砂糖と塩を混ぜた状態から砂糖のみ取り出す方法。

このエントリーをはてなブックマークに追加
633あるケミストさん:2006/12/09(土) 01:26:11
634あるケミストさん:2006/12/09(土) 10:17:34
酢エチで振ってもだめなの?
635あるケミストさん:2006/12/09(土) 10:58:17
上から落として横からウチワで煽いでもだめ?
636あるケミストさん:2007/01/16(火) 03:20:39
>>635
それを何度も繰り返せば
純度の高い塩と砂糖にはなるだろうが
完全に分離するまではいかないと思う
637あるケミストさん:2007/01/18(木) 13:42:54
そんなの取り出さなくてよくね〜

百均行って砂糖買えよ
638あるケミストさん:2007/01/19(金) 12:12:09
100%分離をすることは不可能です。
分離するならコスト的に考えても溶解度差を利用するのが
一番現実的だと思いますよ。
639あるケミストさん:2007/01/19(金) 15:12:37
全部溶かして浸透膜通せば桶
640あるケミストさん:2007/01/21(日) 22:01:10
まず砂糖をアセチル化。
分液ふって、アセチル化糖と食塩を分ける。
エマりが消えるのを待つ間に、100均へ走って砂糖を買ってくる。
そんでコーヒーを淹れて飲むのだが、先ほどの砂糖をタップリ入れる。溶けないくらい。
ついでにケーキやチョコを同時に食べるとよい。
この操作を1日5〜6回繰り返せば確実に糖尿病になるから、
頃合を見て病院にいき、尿検査をしてもらえば単離完了だ。
641あるケミストさん:2007/01/21(日) 22:20:53
失明する。
642あるケミストさん:2007/01/22(月) 01:37:51
放置する。細菌が繁殖して、砂糖は二酸化炭素と代謝水になるだろうから、あとは蒸発させて・・塩だけを
取り出す。
643あるケミストさん:2007/01/22(月) 22:05:23
いままでの読んでないから、かぶってるかもだけど
熱するのが、1番楽だと思うよ。
644あるケミストさん:2007/01/23(火) 00:30:25
取り出すのは砂糖だよ〜ん
645あるケミストさん:2007/01/23(火) 16:51:51
ペーパークロマトの紙か濾紙の上に粒どうしがくっつかないように並べる。
加熱すると、溶解した砂糖成分だけが紙に染み込む。残った塩を払い落とす。
紙の中の砂糖成分を蒸留水に抽出する。蒸発、乾燥。
・・あれ?ステンメッシュとかでやれば染み込ませないでも下からポタポタ落ちてくる?かな?
どっちにしても砂糖の成分は変化しちゃってる?
・・文系の頭ではこんなもんだ・・
646あるケミストさん:2007/01/24(水) 02:05:44
濃硫酸ぶっかければ、砂糖を炭として取り出せる
647教えてください:2007/01/30(火) 05:24:22
草麻黄からephedrine (C10H15ON)抽出方法を詳しい方教えてください
648あるケミストさん:2007/02/01(木) 11:17:16
そのままの形で取り出すのはちょっと思いつかないけど
混合物を溶かして(水)、膜分離すればOKじゃないかな?
砂糖分子と塩だと分子(塩はイオン化)サイズがちがうから
セロファンで隔壁を作った容器に混合液体||純水と入れてやると
イオン化した塩分が純水側に移動してくるはず。
時間はかかるが、この浸透圧の差を利用して混合液体から塩を
取り除く作業を繰り返すと砂糖/塩の分離が可能じゃない?

あとちょっと危険だけど水銀電極を使って混合液体を電気分解
すると、Naは、アマルガムとして水銀に取り込まれて、塩素はガス
として放出される。残液には砂糖水が残る・・・有機水銀はしらんw
649あるケミストさん:2007/02/21(水) 22:51:52
保っ守
650あるケミストさん:2007/07/17(火) 09:13:07
「砂糖は甘そうなピンク色に着色せよ。」と法律をつくる。
651あるケミストさん:2007/07/17(火) 09:29:41
海にまいて、かき混ぜて、バケツですくって水を蒸発させる。
塩なら取り出せる。
652あるケミストさん:2007/07/17(火) 16:35:03
>>651
それ、混合水を一回捨てて
海から新しく塩を作り直してるだけじゃないのか・・・・?
653あるケミストさん:2007/07/17(火) 17:50:28
じゃあ、砂糖工場に忍び込み砂糖の山の中にまいてかき混ぜて、
スプーンですくえば、ほぼ砂糖。
654あるケミストさん:2007/07/18(水) 09:19:40
>>1


     ハ_ハ  
   ('(゚∀゚∩  煮物にもおしるこにも使えるよ。捨てちゃダメだよ〜。
    ヽ  〈 
     ヽヽ_)

655あるケミストさん:2007/07/18(水) 13:19:18
>>651
混合物を窓から投げ捨てる
→塩と砂糖を買ってくる。
656あるケミストさん:2007/07/18(水) 21:13:17
砂糖と塩の混合物を純水に溶かして電気分解しちまえば そして残った水溶液を蒸発させればいいんじゃない?
657あるケミストさん:2007/07/19(木) 09:14:46
C12H22O11がAu並に高価なら、分ける機械はとっくに開発されてた。
658あるケミストさん:2007/07/20(金) 01:09:43
めんどくさいから再結晶で
659あるケミストさん:2007/07/20(金) 17:35:02
買いなおせばおk
660sage:2007/11/13(火) 15:49:33
まず、ピリジン:DMF(N,N-ジメチルホルムアミド)=1:1に溶媒に砂糖と塩を
溶解させ(完全に溶けなくてもOK)次にジメチルアミノピリジンを触媒量加える、
その後氷水にによって冷やし無水酢酸を砂糖の水酸基ひとつにつき三等量加え一晩中
攪拌させる。
 反応終了を薄層クロマトグラフィーによって確認したのち、反応溶液にトルエンを加え
濃縮する。大体濃縮したら、分液漏斗に移し酢酸エチルを加え希塩酸→飽和重曹水→水→
飽和食塩水によって分配する。酢酸エチル層は硫酸ナトリウムによって脱水する。
 その後酢酸エチルを濃縮し、次にメタノールを加える。そこにナトリウムメトキサイドを
触媒量加え攪拌する。数時間後薄層クロマトグラフィーによって反応終了を確認し陽イオン交換樹脂
をもちいて反応を止める。樹脂を濾過し濃縮→真空乾燥すれば砂糖の出来上がり。
こんなん食いたくないが。
661天才:2007/11/27(火) 12:51:52
焼く
662天才:2007/11/27(火) 12:53:49
ねぇ塩の結晶の作りかた教えて
663あるケミストさん:2008/02/20(水) 00:22:48
>>660
反応させて別物に誘導するのは不可。
664あるケミストさん:2009/08/30(日) 00:54:27
水に溶かしてイオン交換膜で塩水分離
665あるケミストさん:2009/08/30(日) 01:04:07
極性溶媒に砂糖溶かして塩をろ過で除き
溶液を減圧濃縮して再結晶でいいだろ。

電気分解させたりアセチル化する馬鹿は死ねよwww
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:25:17
HILICでいいんじゃね
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:03:41
電気分解すると発生したCl2が砂糖と反応しないか?
塩素化した砂糖は食いたくないぞw
668665:2009/08/30(日) 11:10:58
>>666
俺の方が簡便
669あるケミストさん:2009/09/01(火) 16:36:04
今すぐティッシュ一枚と砂糖と塩用意して

で、砂糖と塩混ぜたやつをティッシュの上にのせてふってみろ

別に何も起きないから
670あるケミストさん:2010/01/24(日) 12:08:40
水に溶かして電気分解した後に再結晶でいいんじゃね?
>667
塩素が簡単にグルコースと反応することはないと思うが。
671あるケミストさん:2010/03/17(水) 00:50:05 BE:569343252-2BP(0)
溶解度の差を利用するとか。
672あるケミストさん:2010/03/17(水) 07:18:21
単に冷水に溶かせばいいだけだと思うが
塩は入れた瞬間にとけるが砂糖は相当かきまぜないと溶けないので
それでろ過、冷水でひたすら洗う
673しひろって何だよ:2010/05/23(日) 02:07:08
乾留して黒くなったものをなめたら実は甘くないという罠
674あるケミストさん:2010/05/25(火) 16:24:04
燃やせば塩だけ残る
675あるケミストさん:2010/05/28(金) 22:23:05
顕微鏡で結晶の形を見ながら、より分ける。
676あるケミストさん:2010/05/28(金) 23:33:28
>>675
パスツール乙
677あるケミストさん:2010/05/29(土) 19:05:22
>>670
塩素で酸化されてグルコン酸になるとか
678あるケミストさん:2010/05/30(日) 13:58:47
飽和砂糖水に溶かして沈殿したのが砂糖
679あるケミストさん:2010/06/01(火) 21:55:37
遠心分離機を使う
680あるケミストさん:2010/06/24(木) 21:50:00
静電的に分離する
681あるケミストさん:2010/06/25(金) 22:15:39
蟻に運ばせる
682あるケミストさん
容器に入れてしばらくこまかくゆする

上半分と下半分に分ける

これを繰り返す

これで徐々に一方だけだけど分離できないかな?
固体の密度にどれだけ差があるのか知らないけど