【dU=】物理化学総合スレッド【dq+dw】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
化学板になかったので立ててみました!


熱力学、量子化学、電気化学、統計力学etc・・・
何でも語ってください。
21:03/03/07 01:31
ところで物理化学って今何がhotなんでしょうか?
研究室が熱力学に決まったんで、知りたいです。
現役の研究者さんの意見モトム!
3現役でないけど:03/03/07 04:35
フェムト秒ケミストリー、固体の表面反応ってとこかな
4あるケミストさん:03/03/07 12:09
熱力の研究室...
いまだにそんなんがあるのか...
51:03/03/07 13:22
>>3
固体の表面反応って、触媒とかのあれですか。
フェムト秒ケミとかは反応論の話ですよね?
具体的に応用上どんなことが重要なんですか?

>>4
熱力学はもうだめぽ・・・な状況なんですか・・・
非平衡系はまだ研究の余地があると聞いたんですが。
6あるケミストさん:03/03/07 13:47
ああ,非平衡熱力学ね
妹尾先生とかの流れかな?
7あるケミストさん:03/03/07 17:48
電気化学ポテンシャルとかって物理化学の守備範囲ですか?
ボルツマンとかフィックもそうなんでしょうか?
8あるケミストさん:03/03/07 23:08
そうだな
9現役でないけど:03/03/08 01:18
応用上の話はあまり興味ない
ただJPCのAまたはBにのっている話はそういう話か?
とのってる題目からはそう思うが
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
111:03/03/08 14:56
学校が春休みなので今日から実家に帰ります。

もって帰る荷物は、
洗面用具
着替え
整髪料とカミソリ

・・・そして・・・

Atkins訳書上下

12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あるケミストさん:03/03/08 16:36
>>9
いやあ,JPCもほんとの基礎とかは少ないよ
14現役でないけど:03/03/08 18:42
本当? 結構多いと思ってたけど
15あるケミストさん:03/03/08 23:35
何をもって「基礎的」というかにもよるけどね
16あるケミストさん:03/03/09 21:43
物理化学の初心者向けの教科書でいいのないですか?
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あるケミストさん:03/03/11 00:28
統計熱力学なんか良いね。
分子の運動がイメージできるような気がして。

バーロー好きな技術者

そういえば当時、化学熱力学、相平衡ならびに電気化学の教科書はバーロー
の物理化学(上・下巻)だったなぁ。

21あるケミストさん:03/03/12 19:42
教官にバーローは最悪と言われたYO!!
22あるケミストさん:03/03/12 20:17
>>21
それは教官に問題あり。
本読んだこと無いんじゃない?その教官。
23あるケミストさん:03/03/12 21:40
わーい釣れた釣れた
24山崎渉:03/03/13 13:27
(^^)
25あるケミストさん:03/03/13 13:59
>>22
その人は物理化学系の教官なんだけど、
学生時代にバーロー読んでたって言ったよ。
俺もバーローはあんまり好きじゃないな。
26あるケミストさん:03/03/14 14:31
age
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28横国@旧応化 ◆zYQ/uWRKn. :03/03/16 20:29

ギプスの自由エネルギーage
29あるケミストさん:03/03/17 23:25
>>7
電気化学は今、
Physical Electrochemistryがアツいかもしれない。
どう?
30あるケミストさん:03/03/18 11:41
直訳すれば「物理電気化学」?
31あるケミストさん:03/03/18 12:00
つーか,electrochemistry は伝統的に physical
chemistry の一分野であり,ある意味,
applied physical chemistry = electrochemistry
という面さえあるんだが?
32あるケミストさん:03/03/18 13:11
>>16
「あなたの脱毛・ハゲは私にまかせなさい」
リヨンブックス、高橋日出彦著
33山崎渉:03/04/17 09:09
(^^)
34山崎渉:03/04/20 04:19
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
35山崎渉:03/05/22 00:14
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
36あるケミストさん :03/05/25 01:54
ところで、皆さん、論文ってどんな雑誌に出してますか?
物理化学系の雑誌はIFが低めで、結構むかつくんですけど。
Nature、Scienceは別として、比較的いいものはやっぱJACSですかね?
物理化学系でAngewandteは至難の業だと思うんですが。
37あるケミストさん :03/05/25 05:34
JPCかJCP。
たまにPhysical Revew。
38あるケミストさん:03/05/25 07:36
>>36
物理化学系の人がJACSに出すということは
少ないかも。やっぱりJPCのAかBだろう。
39あるケミストさん:03/05/25 09:14
PCCPはどうよ?
40あるケミストさん :03/05/25 09:40
PCCPはJPCに蹴られたときに出すくらい。
JACS、Angewは共同研究でに乗るくらい。
もちろん名前は後ろの方でしかも目立たな
い位置だけど。
41あるケミストさん:03/05/25 11:08
あのな、おまえらマジなさけねえな。
おまえらがこんなところでしか自己完結できねえクソだからよ、うそばっかりの2ちゃんが維持されるんだよ。
おまえらのその情けなさが2ちゃんひろゆきの資金源。
ひろゆきなんて、なにも努力してないで金だけがっぽり。
ボランティアさんと称する奴隷たちも、それがステータスと勘違い・・・。
あわれだ・・・。
おまえらすべてが、ひろゆき一人だけを肥やしてんだよばか!

ほらほら
さっさと食い付けよ糞共。
42山崎渉:03/05/28 14:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
43あるケミストさん:03/05/31 18:08
院試(生化系)で、基礎的な部分が問われるらしいのですが(選択)、
どういう演習書をやるのがよいでしょうか?
「物理化学演習」(東京化学同人)なんかはきついですよねぇ・・。
44あるケミストさん:03/05/31 18:11
「基礎物理化学」って名前の付いてる本の
演習問題をやれば十分
45あるケミストさん:03/05/31 21:28
>>44
ありがとうございます。
やっぱり簡単なのでいいんですね。

(「選択」でなくて、「必須選択(?)」でした。)
46あるケミストさん:03/06/01 19:09
すいません
ゴキブリホイホイが手にくっついたんですが、何をすれば取れますか?
47あるケミストさん:03/06/01 19:11
物理化学と言えばやはり福住先生でしょう。
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49やすお:03/06/24 01:00
無限に大きな空間に2成分A,Bからなる濃度Xcの混合気体があり、
その中に1個の直径dの球形触媒粒子がある。その表面でA→Bの
瞬間不可逆反応が進行している。
流れがなく、かつ(カツどんじゃないよ)反応熱が無視できる時、
定常状態のAの反応RAは次式となることを示せ。

   RA = −2π・C・D・Xc・d

 どうかよろしくお願いします…(ハァト
 「質問〜」のところにも書き込んじゃった。ごめんね
50あるケミストさん :03/06/25 17:35
>>49
うんこたれ
51山崎 渉:03/07/12 12:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
52山崎 渉:03/07/15 12:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
53あるケミストさん:03/08/09 20:11
物理化学の中で拡散の占める割合ってどのくらいですか?
54あるケミストさん:03/08/09 22:06
今日のご褒美!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
55あるケミストさん:03/08/10 17:02
>>53
1%
56あるケミストさん:03/08/12 22:04
>>55
助さんは?
57あるケミストさん:04/05/05 22:29
半年以上レスがついてないけどageてみる。
58あるケミストさん:04/05/05 22:37
コンサートとかで使うスモークってなんの成分なんですか?
59あるケミストさん:04/05/05 23:15

バーロー最悪だね!教科書だったけど。
原書はわかりやすいらしいけどね。

邦訳された物は、大体日本語になってないじゃんね。
60あるケミストさん:04/05/06 09:55
>>58
さんまの蒲焼焼き
61あるケミストさん:04/05/06 23:54
物化はテキトーにやる先生が多いのは確かみたいね。ウチもそうで、バーロー上を一年で大半やったんだけど
やる気無し+教科書まんまで授業時間自体も削りまくり、試験前に問題一覧配って終わりという適当さだった。
62あるケミストさん:04/05/08 07:15
>>59

原書読んだほうが理解できる部分も多いんだよな〜
原書の後に邦訳読むと明らかに変な文章になってる部分がマジで多い

漏れは第5版の世代だが図書館でみた3版だか少し古い本の訳はまともだった
63あるケミストさん:04/05/30 02:26
はぁー、意味ワカンネ!!ニゲンシ分子とか
分かりやすく教えてクレー
64あるケミストさん:04/05/30 02:37
量子化学は
橋本(受験本大原則の人)の単位が取れる量子力学→納得する量子力学演習vr
を1ヶ月でやれってこった
65あるケミストさん:04/06/01 10:08
アトキンス下巻って結局使わなかったな
66Nanashi_et_al.:04/09/26 11:34:58
>65
アトキンスの下巻ってあんまり使わないの??
67あるケミストさん:04/09/26 18:05:01
Δ{f}G(標準)のギブスエネルギーのΔ{f}の添え字は何を表しているのでしょうか?
アトキンスのp233の例題で見かけたのですが、窒素と水素のその値は0のようなので・・
68あるケミストさん:04/09/27 10:53:58
formation
69あるケミストさん:04/09/29 15:21:08
物理化学の教科書でお勧めは?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/970550916/
70あるケミストさん:04/09/29 17:22:00
物理化学分野で今さかんに研究されている内容を教えてください。
そろそろ進む分野を決めなければいけないので参考にさせてください。
71あるケミストさん:04/09/30 23:23:50
アトキンス上巻のp146の演習5・4についてなのですが、
エタノール35g(密度0.789g/cm^3)とあるのですが、
その体積は35/0.789ではないのですか?
解答ではv'=v(1−κ{T}p)とされていたのですが、この関係式は何を示すのですか?
72あるケミストさん:04/10/03 17:35:19
明日、後期の物理化学の講義が始まります。
ですが、授業計画に
 「2.シレイデンガー方程式」
と書いてあります…。

この授業を受けて大学院の物理化学系に行けるかどうか
不安になりました。
73あるケミストさん:04/10/04 23:31:05
年寄り教授が「ちょっと遅れてるから」と言ってアトキンスの
5〜10章を省略してしまいました。
大学院行くならこの部分を自習しないとダメですよね??
74あるケミストさん:04/10/04 23:51:48
演習だけでいいだろ
75あるケミストさん:04/10/05 20:46:59
>>71
問題を見たけど、圧力を1-3000atmまで変化させれば
密度が一定と考えるのは無理がないか?

解答は持っていないので合ってるかどうかわからんが、
その v' ってのは圧力を変化させた後の体積だろ。
76あるケミストさん:04/10/05 20:49:52
>>73
漏れは3回生のときに、その範囲は独学で読んだ。
2日で1章のペースで。
結構基本的なことなんで、やってて損はないと思う。
77あるケミストさん:04/10/23 01:05:07
>>46
アセトンで手を洗う。
78かかかかかかかかわ:04/10/23 12:53:12
アセトンってどこで手に入れるんですか。教えてください。
79あるケミストさん:04/10/24 00:41:52
薬局
80あるケミストさん:04/10/24 02:25:02
>>78
大学院生にお願いすればもってきてくれたりして(笑)

81かわ:04/10/24 17:34:07
薬局に行かなきゃないですか。ljlj
82あるケミストさん:04/10/25 18:59:17
アトキンスでクラペイロンの式とクラウジスクラペイロンの式の導きかたを発見したのですが、それらは次の様になっていて、
・dp/dT=△trsS/△trsV
dp/dT=ΔvapH/{T(RT/p)}より
・dInP/dT=ΔvapH/RT^2
他の書籍にあったクラペイロンの式とクラウジスクラペイロンの式
・dp/dT=λ/T(v{G}-v{L})
・InP/P{0}=(λ/R)((1/T{0})-(1/T))
とは少し違います。どうすれば後者の式を導けますか?

よろしくおねがいいたします。
83あるケミストさん:04/10/28 02:38:12
>82
これだけでは
良くわからんのだが、λってなによ?
未定定数じゃないの?
84あるケミストさん:04/10/28 22:22:43
λはT[K]におけるmol蒸発潜熱(mol/l)、v{G}は気体の、v{L}は液体の分子容でした。
アトキンスの方は丁寧に導出されていましたが、もう片方の方はいきなり
この式が書かれていたんですよ。
85あるケミストさん:04/10/30 22:55:37
マクスウェルの等面積則で、等温線における液相と気相の圧力の密度依存性
を考察せよ、と言われたのですがどういう事か教えてください
86あるケミストさん:04/11/14 10:05:15
>>82

どなたかよろしくおねがいいたします。
87あるケミストさん:04/11/14 16:28:14
>>82
更に他の書籍と見比べればわかるよ。
88工房です:04/11/14 17:21:22
物理・化学・生物どの板に質問するか迷ったんですが、ここで質問させてもらいます。

とある参考書によると「物質はバラバラの状態にあるときの方がエネルギーが高い」
とありました。例えば1個の水素分子より、2個の水素原子の方が高い。氷よりも水の方が高い。
一本の木材よりも二本に切断したものの方が高い(木材を切るときに使ったエネルギー分だけ高い)
といった具合です。

しかし生物の教科書では、生体活動のエネルギーとして糖の結合エネルギーを取り出しているとありました。
(糖+O2→CO2+H2O + エネルギー)←エネルギーは自由エネルギーの差ΔG 
しかしこれでは、「CO2+H2O」のほうがバラバラでエネルギーの状態が「糖+O2」よりも高い気がしてなりません。
「これでは逆にエネルギーを使って糖の結合を解いているのではないのか?エネルギーを取り出せないのではないか?」
と思ってしまいます。

「物質はバラバラの状態にあるときの方がエネルギーが高い」という認識は正しいのでしょうか?
それとこの物質のエネルギーと自由エネルギーは同じものなのでしょうか?
89あるケミストさん:04/11/14 19:04:10
>>88

糖の構造考えて味噌
炭素化合物やろ? 、「CO2+H2O」のほうがバラバラ だよ。
90あるケミストさん:04/11/15 23:32:31
>>89
「CO2+H2O」のほうがバラバラだとエネルギーが低い状態から高い状態に
変化(反応)すれば、エネルギーが必要じゃないのですか?
エネルギーを取り出せるのでしょうか?
91あるケミストさん:04/11/15 23:35:58
物質はバラバラの状態にあるときの方がエネルギーが高い
ってのがエネルギーじゃなくてエントロピーな希ガス
92あるケミストさん:04/11/16 20:38:42
結合エネルギーとエントロピーは別物では??
93あるケミストさん:04/11/16 21:00:25
>>90

エネルギーは必要だよ
糖が自然分解するわけじゃないからね。
なんで左辺に +O2とある。

議論がごっちゃになるといけないから追記すると、
有機化合物の燃焼も ( )+O2⇒
になる罠。

けど糖は体の中で火つけるわけじゃないから
+O2て書いてるけど中味はかなり違うが、、、


以下 継続↓
94あるケミストさん :04/11/16 22:45:33
 │    _、_
 │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のギャランドゥだ  
 │ へノ   /
 └→ 鬱 ノ   
       >
95あるケミストさん:04/11/27 00:56:07
アトキンスの問題1.30の、2つのビリアル方程式の係数についての問題なのですが、
解答の
BB'RT+C'R^2T^2/Vm

BB'RT+BC'RT/Vm
の誤りではないですか?
96あるケミストさん:04/12/20 23:56:51
「物理化学の基礎」ってやつ使ってるんだけどぜんぜんわかんねー
必要な部分の問題の解説がない。
dVって何だ?でるだぶいの略?
97あるケミストさん :04/12/21 01:01:42
>>96
微分形式を勉強汁!
98あるケミストさん:04/12/21 21:18:01
>>96

ゲラゲラ

ママのおっぱいしゃぶりながら偏微分と全微分からやってねw
99ハミルトニアン:04/12/23 20:54:51
OLEDと色素増感太陽電池について語りましょう。
100あるケミストさん:04/12/23 22:13:30
>>99
では、あなたからどうぞ。
10199:04/12/24 17:54:30
OLEDは幻想。色素増感太陽電池は有機物使ってる時点で意味なし。
102あるケミストさん:05/01/30 16:05:26
300Kで1.00×10^-3(mol/l)のグルコース水溶液を濃縮して、
1.00×10^-1(mol/l)のグルコース水溶液にしたい。
このために必要な最小仕事量(kJ/mol)を求めよ。

って問題が出たんですけど、これどうやって求めるんですか?


定義から
儻=僭(ギブズ自由エネルギー)、僭=僣−T儡
濃度変化時のエントロピー変化は、
儡=R*ln(c_1/c_2)  (c_1が最初の濃度、c_2が精製する濃度)
よって
僭=僣−TR*ln(c_1/c_2)


と、ここまで考えたんですが、僣(エンタルピー)って求められるんでしょうか。

どなたかご教授を・・・。
103あるケミストさん:05/01/31 21:30:51
お疲れ様です。
http://www.h4.dion.ne.jp/~fuji2178/
104あるケミストさん:05/02/05 02:48:37
断熱可逆的に膨張と断熱不可逆的に膨張ってどのように違いを考えればいいか教えてもらえませんか?
いまいちつかめていません。
105あるケミストさん:05/02/05 03:16:52
>104
膨脹の際に容器の内と外で圧力が違ったら不可逆。おんなじなら可逆。

例えば外が1気圧のところを内から10気圧の圧で膨脹したら9気圧分無駄でしょ。
その無駄が不可逆のゆえん。
106あるケミストさん:05/02/05 07:09:13
赤外線反射塗料(ナンバープレート用)
実験に3年かかりましたが、ついに完成いたしました。希少品です。
プライバシーの保護にどうぞ。特に芸能人の方におすすめです!!
赤外線のフラッシュを反射し、ナンバープレートが見えなくなります。
塗料ですので、若干汚れたように見えますが、遠目にはほとんどわかりません。
(写真のナンバープレートは軽自動車のものですので、普通自動車のナンバー
プレートの方がもっと目立ちません。)
従来の反射板と違い、違法ではありませんので、ご安心ください。
1瓶でナンバープレート1枚を十分に塗れます。
詳しくは下記のホームページもご覧下さい。
http://qawesz.fc2web.com
107あるケミストさん:05/02/11 11:38:02
>>105
返事送れましたがありがとうございます。
なんとなくわかってきました。
108あるケミストさん:05/02/11 17:01:56
MARQUIS Who'sWho in the Worldて何?
109あるケミストさん:05/03/04 16:58:23
アトキンス6th下 P680
公約数Aてなんでしょうか?
次のページの問題に
公約数は1.11/100
ってかいてあるのですが、これはどうやって求めるのでしょうか?
110あるケミストさん:2005/05/29(日) 16:46:59
Dieterichの式と、Berthelotの式は覚えるべきですか?
111あるケミストさん:2005/06/03(金) 21:14:27
数式に弱いぺーぺーなのですが、ランベルト=ビールの法則って、
logは常用対数が正式な定義なのでしょうか?教科書だと導出は
自然対数でやってたりして、ちょっと混乱してます。

反応速度とかpHもだけど、自然対数と常用対数の変換って2.303
掛けて直してるけど、logとlnの差ってどれくらいなのでしょうか?
・・・ってこれは数学板で聞いた方がいいかな・・・
112あるケミストさん:2005/06/07(火) 15:14:43
1mol1気圧の25℃の水が100℃の水蒸気になった時のエンタルピー変化っていくらですか?
113あるケミストさん:2005/06/07(火) 17:19:20
バカ
114あるケミストさん:2005/06/07(火) 17:19:45
そんなバカみたいな質問はここでするなよ。
115あるケミストさん:2005/06/07(火) 17:57:11
標準燃焼エンタルピーと標準エンタルピーって何が違うの?
116あるケミストさん:2005/06/07(火) 17:57:52
あと標準生成エンタルピー
117あるケミストさん:2005/06/07(火) 18:41:28
スマン自己解決。物理化学って抽象的なおかつ回りくどいんだね
118あるケミストさん:2005/06/09(木) 20:22:13
難しい
119あるケミストさん:2005/06/10(金) 20:46:42
物理化学を分けるとしたら
やっぱり構造、物性、反応の3つですか?
こういう分け方はあまり好きでないんですが。
120あるケミストさん:2005/06/11(土) 00:26:41
分ける必要もあまりないけどな
121あるケミストさん:2005/06/11(土) 03:07:00
エンタルピの意味がわかりません(>_<)例えばしょう石灰に水を入れたとき熱くなった…そのときのΔΗは正なのか負なのかわかりません(>_<)ギャクにアンモニアの粉に水を入れたとき冷たくなりました…そのときのΔΗは正なのか負なのかわかりません…
122あるケミストさん:2005/06/11(土) 17:21:20
マジレスだが化学どころか科学辞めた方がいいと思う
123あるケミストさん:2005/06/11(土) 18:39:57
一年生かな?
エンタルピーは、系を中心に考えること。
たとえば、吸熱なら系はエネルギーを得るから正、
発熱なら系はエネルギーを失うから負
ということ。
124あるケミストさん:2005/06/11(土) 21:07:39
ありがと(^^)v一年です…化学は専攻外だけど必修なんで…これでテストで零点さ免れました(>_<)
125あるケミストさん:2005/06/11(土) 23:51:50
そっか。自分も一年で困ったからね(^o^;)アトキンスやらマッカリー、読んでもわからないなら
ゼロからわかる熱力学+ゼロからわかるエントロピーがお勧めです。
126あるケミストさん:2005/06/12(日) 01:58:48
ありがとうございます…探して読んでみます(^^)vバカ大だけあってまわりの子も理解してないから聞くにも聞けなくて(>_<)
127あるケミストさん:2005/06/12(日) 02:13:53
>>125
「ゼロから学ぶ」じゃないですか?
違ったらごめんなさい。
128あるケミストさん:2005/06/12(日) 02:44:13
・・・そでした、スマソ
129あるケミストさん:2005/06/15(水) 09:42:24
2成分混合液体においてラウールに従う系、負のズレ、正のズレを示す系について例をあげ混合組成と蒸気圧の関係を示せとある場合どう答えますか?
130あるケミストさん:2005/06/15(水) 12:00:37
131あるケミストさん:2005/06/17(金) 19:17:44
以下の問題がよくわかりません。
どのように反応定数と熱力学との関係しているのかがわかりません。

ご伝授お願いします。

反応 Br + i-C4H10 ⇔ HBr + t-C4H9の正及び逆方向の反応定数はそれぞれ、
1.00×10^6 l/mol・s と1.67×10^10 l/mol・sである。
それぞれの化学種の298Kでの標準生成エンタルピー及び標準エントロピーは以下のとおりです。
これらの値を用いて、t-C4H9の標準生成エンタルピーを計算せよ。

        Br  i-C4H10  HBr   t-C4H9
ΔfH゜/kJ/mol 112   -134  -36   (ここの値)
S゜/J/mol・K  175   295   199    313

132あるケミストさん:2005/06/18(土) 15:41:17
1.反応定数(平衡定数)と自由エネルギー差ΔGとの関係は?
2.一般的に自由エネルギーとエンタルピー・エントロピーとの関係は?

多分1の方が分かってないんだろうな。
熱力学のテキスト読み直してみ?
133あるケミストさん:2005/06/18(土) 19:50:34
>>132
レスありがとうございます。
読み直してみます。
134あるケミストさん:2005/06/18(土) 20:57:14
緩和まったくわかんねえよ。τとかはぁ??
135あるケミストさん:2005/07/28(木) 16:53:59
当方一年で、有機系研究室に行きたい者です。
そこの教授に聞いたところ、
「一年なら、有機よりも時間のかかる、物理化学をやれ」
と言われました。
アトキンスを買わされたので、それをやっていきたいと思います。
夏休みに少しやってみたいと思うのですが、大体どのくらいの頁数やればいいのですか?(講義では、化学平衡までやりましたが。)御享受下さい。

長文すみません。
136あるケミストさん:2005/07/28(木) 21:52:47
>>135
取りあえず、講義の復習しとけ。
137あるケミストさん:2005/07/29(金) 12:42:11
>>135
1年のうちに、アトキンス物理化学(上)全部やっとくといいね。

んで、2年では、(アトキンスにはあまり量子化学が載ってないので)量子化学をフォローするような本をある程度やってみる、と。
(例えばアトキンスの分子量子力学なんていう英語の本がおすすめ)

3年では有機のほうをしっかりやればいいね。
アトキンス物理化学で、NMRのとこを多少やっていくと、有機化学で使う知識をフォローできる。

4年では、まあ院試なんてのもあるだろうけど、アトキンス物理化学下巻をやっておくといいかな。
各論的になるので、完全にやる必要はないが、本をみておいて損はないって感じ。

それで十分だと思われ。
138あるケミストさん:2005/07/29(金) 12:56:34
>>137
AtkinsのMolecular Quantum Mechanicsはどう考えても
学部1年(それも有機志望)には難しいと思うぞ。

139あるケミストさん:2005/07/29(金) 14:47:30
>>136>>137>>138
レスありがとうございます。
まずは、前期の復習をしてから、この夏はアトキンスの上巻を、時間の許すかぎりやってみたいと思います。
量子力学は啓蒙書でも読んで、「どのようなものか」を把握したいと思います。
140あるケミストさん:2005/07/29(金) 14:57:59
>>139
量子力学は(というか物理全般にいえることだが)
啓蒙書的な「本質」をおさえるよりも、実際に計算して問題を解ける
ことのほうが重要。
141あるケミストさん:2005/07/29(金) 15:45:24
>>140
レスありがとうございます。
二年次に選択で、量子力学があるので
それに向けて何か予習で計算するのではなくて、本質を掴みたかったんです。

計算は図書館で、その類いの本を借りてみます。
142あるケミストさん:2005/07/29(金) 19:32:56
>>138

最初のほうは下手な日本語の本よりよく書けてるがな。
角運動量のあたりまでなら学部生でもいけなくもない
143アルキルナフタレン:2005/07/31(日) 12:12:32
唐突な質問ですいません。
アルキルナフタレンって潤滑油ベースに非常にいいと聴いたんですが
どんな物でどんなところが造っていて、どんな使われ方なので
しょうか?
先生教えてください

マルチになりますが合成バカは知らないみたいですので
144あるケミストさん:2005/08/02(火) 22:32:16
>>143
佐藤?
145あるケミストさん:2005/08/05(金) 19:45:04
レポート課題まんまを質問するなよ
自分なりに書き換える能力が問われるね
146あるケミストさん:2005/08/24(水) 13:27:46
104 :あるケミストさん :05/02/05 02:48:37
断熱可逆的に膨張と断熱不可逆的に膨張ってどのように違いを考えればいいか教えてもらえませんか?
いまいちつかめていません。


105 :あるケミストさん :05/02/05 03:16:52
>104
膨脹の際に容器の内と外で圧力が違ったら不可逆。おんなじなら可逆。

例えば外が1気圧のところを内から10気圧の圧で膨脹したら9気圧分無駄でしょ。
その無駄が不可逆のゆえん。

>かっこいいね・・・
>明らかに違うから気にすんなよ!>104
147あるケミストさん:2005/08/24(水) 13:31:34
>>断熱可逆的に膨張と断熱不可逆的に膨張ってどのように
>>違いを考えればいいか

大分遅れてるけど、見かけたのが今日なので。
可逆的なのは準静的過程でα→β→αと元へ戻ること(可逆的だね!)
つまり、準静的過程のことだね。

不可逆なのはエントロピーが増えること。

わかるかな?
俺の学校では教授者が間違えている。w
148あるケミストさん:2005/08/24(水) 13:40:11
>>105
ごめんね。明らかな間違いじゃなかった。
場合によってはそれで良いんだね。

しかし、Pだけでは保存量じゃないだろ?
149あるケミストさん:2005/08/29(月) 23:29:02
有機とか無機出身者は材料開発系の部署に配属されることが多いと思うんですけど、
物理化学とか量子化学系の人ってどんな職種に配属されることが多いんですか?
150あるケミストさん:2005/08/30(火) 11:10:15
まず職に就けない
151あるケミストさん:2005/08/30(火) 21:18:23
>>149
光なら光関係、電化なら電池やセンサー。
本当の基礎的な研究室は知らない。
152あるケミストさん:2005/09/01(木) 13:08:41
光源で白熱灯を使用する測定装置に赤色フィルターを使用するのはどうして?
He-Neレーザーを光源にする場合にフィルターを使用しないのはなぜでしょう??
わからんです。誰か教えてください
153あるケミストさん:2005/09/22(木) 15:33:18
>>152
どういう実験をしたいのかをまずかけ。過渡吸収か?定常吸収か?
154あるケミストさん:2005/12/19(月) 23:42:12
テレフタル酸=エチレングリコールですか?
155あるケミストさん:2005/12/20(火) 22:19:04
x線回折測定とかSTM扱ってるやつって物理化学わかってないといけないんか
156あるケミストさん:2005/12/26(月) 17:47:03
マクスウェルの等面積則を導出せよって問題が出たのですが
マクスウェルの等面積則って式とかあるんですか?
ただ面積が等しくなるようなところで切って山谷をなくすだけかと思ったんですが・・・

ヒントとして化学ポテンシャルを考えろとあるのですが
何をすればいいのかさっぱりですOTZ
157あるケミストさん:2005/12/26(月) 18:19:31
158学部:2006/01/05(木) 03:11:38
化学ポテンシャルって何なんですか?
159あるケミストさん:2006/01/05(木) 06:25:08
粒子当たりのギブス自由エネルギー
160学部:2006/01/05(木) 11:38:01
もう少し分かりやすくお願いしたいのですが・・・
161あるケミストさん:2006/01/06(金) 18:40:09
>>160
俺も学部生なのであしからず。エロい人のツッコミ希望です。

ある成分の量の変化による、系全体のエネルギー変化。平衡時の
組成を求めるのに使う。

例えば、NaCl(固)、Na+、Cl-、水の入ったビーカーを、圧力・体積を一定に
保ったまま観察する。このとき、組成(=各成分の量)は、その圧力・体積において、
一番安定な状態を目指して変化する。その圧力・体積で、平衡にたどり着いたとする。

平衡状態では、組成変化による安定化が、限界まで行われているはず。
⇒平衡状態では、組成を変化させても、系全体のエネルギーは変化しない。
⇒平衡状態では

∂(系のエネルギー)/∂(NaCl(固)の量)= 0
∂(系のエネルギー)/∂(Na+の量)= 0
∂(系のエネルギー)/∂(Cl-の量)= 0

↑左辺が化学ポテンシャル
162学部:2006/01/07(土) 23:29:55
>>161
わざわざありがとう。参考になるよ。
163初心者:2006/02/05(日) 03:22:34
理想気体とファンデルワールス気体の(αS/αV)Tの求め方を誰か教えてください。ちなみにTは)の下つきの文字です。
164現役受験生:2006/02/07(火) 01:08:42
はじめまして。ちょっと前の質問ですが。

>>123
>エンタルピーは、系を中心に考えること。
>たとえば、吸熱なら系はエネルギーを得るから正、
>発熱なら系はエネルギーを失うから負

これは 温度一定にするため加熱or冷却が必要 と思っていいのですか?
例えば発熱だと現実では温度上がるから内部エネルギーは上がるけど
反応前の温度まで持ってこれば冷却することになるから ΔH<0

あと系の粒子数は不変ですか?
分子は原子複数個が束縛されてると考えていいのですか?
165あるケミストさん:2006/03/11(土) 12:23:39
>>164
もっとしっかり勉強しろ
166あるケミストさん:2006/05/06(土) 15:16:43
ナニこの下がり方。
age
167あるケミストさん:2006/05/30(火) 19:48:45
βt-βs=TVα^2/Cp
これの導き方、どなたか教えて下さいませんか
第二法則を使ったりするのでしょうか…??
168あるケミストさん:2006/07/08(土) 23:37:51
上昇
169あるケミストさん:2006/07/23(日) 21:49:28
ageとくか…
170あるケミストさん:2006/10/03(火) 19:45:19
物理化学Uなんだけど、確実に優取ったと思ってたら良だった…

俺が教えてやった奴は優取ってたんだがどういうこっちゃ?
答案用紙は帰ってきてないんだが…
あの教授にうすうす嫌われてる感じがしてたんだけど
そういうことなのか?
171あるケミストさん:2006/10/07(土) 01:04:13
気になるなら教授に聞いてこれば?
レポートを写させてやった奴が自分よりいい評価、なんてのは良く聞く話だが、
そういうレベルではないのかね?
172あるケミストさん:2006/10/07(土) 15:19:44
>レポートを写させてやった奴が自分よりいい評価
俺もそれ一回あったw
173熱力苦手:2006/10/16(月) 22:19:24
まくすうぇるの等面積則って何で成り立つんですか?
(面積が等しくなる水平線が気液平衡の圧力を与えると言うやつです)

熱力得意な方お願いします<(_ _)>
174あるケミストさん:2006/10/18(水) 15:42:27
自由エネルギー
175あるケミストさん:2006/12/06(水) 18:38:13
漏れ高専で物化学んでますが
先生基地外すぎて全く理解できん。
明日テストだし('A`)

どなたかコツ教えてください。
範囲は状態方程式やら反応速度やら触媒のところです。
176あるケミストさん:2006/12/06(水) 20:35:26
漠然とした質問はうけつけません
177あるケミストさん:2006/12/06(水) 21:54:35
>>175
そんな質問するお前が基地外すぎだろ
178あるケミストさん:2006/12/08(金) 00:00:42
>>175
今日テストだったんだろ?
出来なかったんだろ。
ザマーミロ
179あるケミストさん:2006/12/18(月) 14:01:45
    〜 2006 年 〜           ☆
┏━━━━━━━━━━━┓      人
┃ 12月 December 師走 ┃    ノ::oゝ             +.
┠───────────┨   ノ;;;; ゝ           + cγ ~''~~⌒'ゝ、 ,.*.
┃              1  2 .┃   ノ(,,゚Д゚)   Merry Xmas .γ''○ 。☆。:;,&ゝ
┃  3  4  5  6  7  8  9 .┃  .ノ(ノ; ◎;つ           ( ゜。((゚ー゚*)) ;:*:ゝ
┃ .10 .11 .12 .13 .14 .15 .16 .┃  ノ..&, ,......ゝ          入○[>O<] 。,ソ .,
┃ .17 .18 .19 .20 .21 .22 .23 .┃   ヘニニニニ7            *'ゝ、<人>.,ノ' .+
┃ .24 .25 .26 .27 .28 .29 .30 .┃    ∪~∪                   '∪∪
┃ .31                 ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
180あるケミストさん:2006/12/20(水) 21:19:00
>>173
例の直線上では気液平衡
 → 気体と液体のギブスエネルギーが等しい から求める

http://ocw.kyoto-u.ac.jp/jp/human/course04/pdf/thermo_1_01.pdf
の65-67ページ参照。90ページも授業の資料ageてるマメで熱心なセンセも
世の中にはいるものだなあ。さすが凶大。
181あるケミストさん:2006/12/20(水) 21:38:39
妹(10歳)にボイル=シャルルの法則を分かりやすく教えたいんだが、、、
事の発端は、山の上は寒いって言ったら、
「え〜暖かい空気は上に行くのになんでぇ?」
って訊き返されて返答に困ったからです。
182あるケミストさん:2006/12/21(木) 00:43:53
・二つの風船をクダでつないだモデル

183あるケミストさん:2006/12/22(金) 08:36:24
子供の質問って鋭いよな
命って何?とかいわれて狂い死にそうになったよ・・・
184大学一年生:2006/12/23(土) 04:09:25
今、物理化学のレポートで放射性医薬品について調べているのですが
サイクロトロンの18O ( p,n ) 18Fという反応のうちの
( p,n )の意味がよくわかりません。

陽子が入って中性子が抜けていくという意味でしょうか?
ネットとか本とかいろいろ調べたのですが知っていること前提の記事ばかりで・・
探し方が悪いのかもしれないですがよかったらどなたか教えていただけないでしょうか?
185あるケミストさん:2006/12/25(月) 15:29:41
186あるケミストさん:2006/12/25(月) 18:59:51
アトキンスっていっぱい種類あるんですが、物理化学の基礎や物理化学要論などからアトキンスの上下にいっ方がいいんでしょうか?
187あるケミストさん:2006/12/25(月) 19:13:17
>>186
はじめの二つは、化学を専攻するなら要らない。
アトキンスを選ぶなら、とりあえずは上下のを持っておけば良い。
それでも、十分入門的な内容になってるから心配するな。
188あるケミストさん:2006/12/25(月) 19:21:33
187さんありがとうございます。
物理化学を専攻したいと思ってます。知識不足なもので本屋さんにいっても何がなんやらわからなくて。本当に助かりました。
189あるケミストさん:2006/12/25(月) 19:29:30
>>188
物理化学専攻したいなら、本当に基礎の基礎だから、
しっかりマスターした上で、他の本も読んでおくと良いよ。
190あるケミストさん:2006/12/25(月) 19:36:35
アトキンスが基礎なんですか!?凄く難しそうでびびってます。
物理化学を学ぶにあたって、アトキンスの前にやっておくべき数学や化学のオススメ本あったら教えてくれませんか?何度も質問すみません。
物理はファインマンの1〜3を学校の授業でやってます。(難しいです。)量子力学に入ると数学的な力がかなり必要と言われました。(複素関数とか?)
191あるケミストさん:2006/12/25(月) 19:51:26
>>190
>アトキンスの前にやっておくべき数学や化学のオススメ本あったら
特にないよ。高校化学から入っても問題ない。
もともと、大学初級の学生に使えるように書かれてる。

数学については、大学の講義をしっかりモノにしておくとが重要。
あとは、本を読むというよりも、演習量をこなして修行するべし。

量子力学に挑むなら、線形代数、解析力学に力入れといた方が良い。
そこの基礎力がないと、一気に置いてかれるから…

物理に関しては、まだファインマンは早いんでないかな…
もともと、物理系の学上級から大学院の学生向けの本だし…
192あるケミストさん:2006/12/25(月) 20:02:00
そうなんですか!大学初級の学生に使えるように書かれてるとは思いませんでした。情報ありがとうございます。
大学の講義が重要ですね!わかりました!
線形代数ってのはあるんですが、解析力学ってのはカリキュラムにないです。何かで補った方がいいみたいですね。
一気に置いてかれたら大変なんで。

ファインマンは物理系の学上級から大学院の学生向けなんですか!?知らなかった。難しくて困ってました。しかも先生かわせたのはいいんですが、使ってないんです。問題だけ少し使ってます。物理もやはり授業が重要ですよね!?
なにか教科書や参考書かわないとまずいかなと思っていまして。
193あるケミストさん:2006/12/25(月) 22:27:18
His judgement cometh and that right soon

男性諸君、結婚すると不幸になる。女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪くなる+嘘つき
女の成分はA(性悪陰湿+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
今の女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
社会的に男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★結婚は保留し、沢山の女性と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊は忘れず
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極の護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分の物
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない

・弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
・狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

・ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本でも卑弥呼が女王
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われる

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・・
194あるケミストさん:2006/12/26(火) 11:54:23
>>190
アトキンスはやめとけって
アトキンスは辞書代わりに使う物だよ
マッカーリサイモンとかもっといいのあるからそっち読んだほうがいいと思うがね
195あるケミストさん:2006/12/26(火) 14:19:29
>>194
どれでも良いよ。
こんなところで、どれやったら良いかなんで聞いてるヤツは
どうせまともに読みやしないから、一緒。
深くやるにしても、どうせ、より発展的な本や他の文献で補完して
やっていくんだから、そんなにこだわってもしょうがない。
196あるケミストさん:2006/12/27(水) 04:31:38
物化の数学にはこれが使えるかも
ttp://amazon.jp/exec/obidos/ASIN/4807906224
197あるケミストさん:2007/06/05(火) 21:53:52
物理化学最高age
198あるケミストさん:2007/06/14(木) 16:40:21
物理化学やるなら、ついでだから物性物理もやれ。
19946:2007/09/01(土) 01:03:35
わしは物性物理学専攻だが物理化学もやっている。化学熱力学は
物理の熱力学より具体的で分かりやすい。固体化学と言うのあるから
それやったら。
200あるケミストさん:2007/09/10(月) 12:44:49
そろそろ分子科学会のスレとかないのかのー。
201あるケミストさん:2007/09/10(月) 23:32:03
熱は化学の母
202あるケミストさん:2007/09/11(火) 02:59:05
有機化学の研究室所属のB4だけど物理化学を学ぶ価値はあるかね?


有機だけしてれば良い?

今までさらっと熱力学やら量子力学やらは学んできたがぶっちゃけ合成してNMR測るぶんには全く使わん。


有機化学者が物理化学を学ぶメリットがあるならマジレスきぼんぬ。
203あるケミストさん:2007/09/11(火) 09:30:12
204あるケミストさん:2007/09/11(火) 10:26:42
>>202
反応速度論とか、熱力学はやっといたほうがいい。

あとは不要かと。
それよりも、化学工学の分野をかじっておくといいことがある。
(その中で多少物理化学の知識が必要なことがあるが、そのつどフォローすればOK)
205あるケミストさん:2007/09/11(火) 11:22:58
化学工学って?
206あるケミストさん:2007/09/11(火) 15:30:29
すいません質問です。
F≦uNとF>uNの違いを教えて下さい。
207あるケミストさん:2007/09/11(火) 15:58:50
それって力学じゃないのw
208あるケミストさん:2007/09/12(水) 08:56:04
>>205
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%B7%A5%E5%AD%A6

>>206
F≦uN  : さんまさんのトークみたいな感じ。
F>uN  : 出川のトークみたいな感じ。
209あるケミストさん:2007/09/13(木) 00:54:11
>>208
うまい。。。。すべる、すべらない、、、、か。
210あるケミストさん:2007/09/13(木) 01:46:38
学校の先生が作った化学の教材ビデオ
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=574545
211あるケミストさん:2007/09/13(木) 14:26:21
亀ですが・・・
>>202がいう有機化学者というのが、
ひたすら指示どおりに物質を作ってNMRのチャートをとってればいいのなら
物理化学は最低限(高校の範囲ぐらい?)でいいだろうなぁ。
(まぁそれでもNMRを壊さない程度には量子力学理解してね)

何か、新しいことをするとかのときは、物理化学から新しい理論をひっぱてくるのは有効だろうし、
(すくなくともJPCぐらいは読めるようになった方が良いと思う)
反応の規模を大きくする、というような仕事が必要なときは、熱力学をちゃんと理解してないと死にそうだな。
212あるケミストさん:2007/09/15(土) 19:12:49
semitori
213あるケミストさん:2007/09/20(木) 21:39:13
物理化学って、ひとつの学問なの?
それとも、熱力学とか料理力学とかの寄せ集め?
214あるケミストさん:2007/09/22(土) 00:33:49
電波を吸収して熱に変えれるような物質を卒研にしてたけど

無理クサくなってきた…

\(^o^)/
215あるケミストさん:2007/09/22(土) 01:07:15
>>214
まあある意味、電波を飛ばしまくってるような研究になりそうだな(笑)

電波ゆんゆん

よくわからんが、黒体みたいなものか。光を吸って熱として放出しちゃいますよ、みたいな。
でも電波なんてなー、エネルギー的にたかが知れてるよな。

>>213
N依とかいうオッサンは、某物理化学系の学会の挨拶で、「物理化学で明らかにできることはなくなったねぇ」と
いったとか。学問として終わってるってことだよなw
216あるケミストさん:2007/09/22(土) 01:35:39
>>215
元々、戦闘機が好きでステルス機に使うようなのを理想にしてたんだがなぁ…
実際にB2爆撃機は電波吸収して熱に変えてるし。
217あるケミストさん:2007/09/22(土) 12:45:39
>>216
なるほどね。
実際ステルスには使われているわけだ。

しかし、米軍、防衛庁、軍需企業云々といったところも十分に研究している対象なわけで、
それを超えるような研究をちっぽけな研究室で>>216サンが卒研レベルでできるとはとても
思えんね。
218あるケミストさん:2007/09/22(土) 14:03:32
今宵また 百の蝋燭に火が灯る……

生きる限り付き纏う“見えざる者”の恐怖
異界の記憶
忘れられない体験…

言葉として紡ぎ 百の物語を完成させましょう

蝋燭を吹き消すのは あなたご自身です
灯りを落とし 手鏡をご用意下さい
百の怪を語り終えたとき 鏡に映るのは貴方だけではないかもしれません

9月15日〜受付 
今日 夜21時開始!!

【9月22日】『百物語』準備室【夜21時〜】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1190300460/


○募集しています○
進行役さん、語り部さん、DJさん。そして聞き役さん
219あるケミストさん:2007/09/22(土) 16:47:21
>>217
まぁ成功するとは思って無かったけどね
220あるケミストさん:2007/09/23(日) 09:55:35
まぁ>>214-215が熱の定義をわかってないって事はわかった。
221あるケミストさん:2007/09/23(日) 15:12:53
まぁ>>220が日本語をわかってないって事はわかった。
222あるケミストさん:2007/09/23(日) 16:16:37
物理化学や熱力学の単位をとってても
熱が何なのかわかってない奴は多い
223あるケミストさん:2007/09/23(日) 16:28:57
分子の平均エネルギーだっけ?
224あるケミストさん:2007/09/23(日) 16:35:09
端的にいうならエネルギーの移動そのものでは?
225あるケミストさん:2007/09/24(月) 02:24:08
>>222 折れなんか講義しているのにわかっていないぞw
226あるケミストさん:2007/09/24(月) 10:23:07
>>220は、「電波を吸収して熱に変えれるような物質」じゃなくて、「電磁波を吸収して振動励起状態
或いは電子励起状態に遷移した後にIVRなどの初期過程を経た後、振動冷却によってエネルギーが
散逸してくれるような物質」と書けば満足してくれたのだろうか?w
227あるケミストさん:2007/09/24(月) 21:44:03
ここはハショると揚げ足を取られるインターネットです
228あるケミストさん:2007/09/25(火) 12:07:28
>>226はやっぱりわかってないwwww
229あるケミストさん:2007/09/25(火) 12:09:19
っていうか、ここまで来ると、俺は釣られたのか・・・とすら心配になる
230あるケミストさん:2007/09/26(水) 22:09:56
熱、それは原子や分子の振動によるエネルギーです。
なぜ振動しているかというと、電子が原子核のまわりを回転しているからです。
231あるケミストさん:2007/09/26(水) 23:42:46
>>230
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
232あるケミストさん:2007/09/28(金) 18:24:54
>>228
うっそ・・・・TT
振動緩和の研究やってるのに「わかってない」といわれるとすげーへこむ。

模範解答お願いします。
233あるケミストさん:2007/09/29(土) 09:16:33
>>232えーっと・・・

>>226がだめなのは、電波→電磁波といきなりぼやかしておいて、さらに電子状態遷移とか言ってる。
電波で電子状態遷移ってどんだけ特殊な物質だと。そして、そこからIVRってどんだけ・・・w
そして「電波」の意味がわかってなかったとして、熱に変換と緩和(IVRなど)を混同してるのは、かなり恥ずかしいのでは?
もし>>226風に沿って模範解答書くならば、「電波を吸収して回転状態または振動状態を励起し、その熱を非弾性衝突を通じて並進エネルギーにかえる」だろ。

いや、220が言いたかった事って、言葉をはしょっているっていうよりも
「電波を吸収して熱に変えれるような物質」ってほぼすべての物質の事じゃんってことじゃないかと・・・
234233:2007/09/29(土) 09:26:39
補足として、220の指摘も「格子(フォノン)による吸収」とかの視点がないなぁとも思う。
235あるケミストさん:2007/09/30(日) 21:00:18
「分極」と「極性」の意味の違いがよくわかりません。みなさんならどう教えますか?
236あるケミストさん:2007/10/01(月) 03:20:45
その前に日本語(ry
237あるケミストさん:2007/10/02(火) 00:29:45
極性は、電気的な偏りの程度じゃなかったっけ?
238あるケミストさん:2007/10/02(火) 08:06:00
便乗して質問します。

1 分子の双極子モーメントが変化する場合
2 分子の分極率が変化する場合

ってのがよくわからなくて困っています。。。
1は赤外活性、2はラマン活性というわけですが、「電気的な偏りが変化するだけのことだよな・・・」
という程度の知識しかないので、1も2も同じやん?と思ったりして、よくわからないままです。
どなたか教えていただけるとうれしいです。
239あるケミストさん:2007/10/02(火) 17:24:18
>>238
まぁ、とりあえず次元を調べてみてくれ。

電気双極子モーメント 電荷×長さ
電気分極   電荷×(長さ)^-2
分極率  無次元(分極と電場×誘電率をつなぐ比例定数)


240あるケミストさん:2007/10/08(月) 20:51:55
励起エネルギーはどのように近似すればいいんでしょうか?
ΔE
241あるケミストさん:2007/10/15(月) 00:33:34
NMRって何学になるんですか?
物理化学でオK?
242あるケミストさん:2007/10/15(月) 00:49:26
>>241
機器分析学
243あるケミストさん:2007/10/15(月) 07:50:08
>>242
そんなもんは一部の人間が勝手に言ってるだけ
244あるケミストさん:2007/10/15(月) 12:10:06
>>241
理論的には量子化学。
手法的には分光学。
目的的には構造化学、構造生物学。
245あるケミストさん:2007/10/16(火) 23:41:48
>>240
ΔE=(L/aveL)sinθ

L:性器の長さ
aveL:性器の長さの国民平均
θ:勃起時の性器の角度
246あるケミストさん:2007/10/17(水) 10:41:44
>>245
先生、単位がありません!
247あるケミストさん:2007/10/20(土) 17:22:19
>>246
当然mmかμm
248あるケミストさん:2007/11/19(月) 17:39:37
アトキンス物理化学の正しい解答を集めているサイトかwikiはないのでしょうか?
問題演習で困っています。
249あるケミストさん:2007/12/12(水) 23:41:17
250あるケミストさん:2007/12/13(木) 01:03:53
波動方程式を理解するには波動学の本読まなければいけませんよね?
何かオススメの波動の本はありますか?
学校では力学、電磁気しかやりません。
251あるケミストさん:2007/12/13(木) 09:42:43
高校数学でも分かる波動方程式 ブルーバックスのやつ
252あるケミストさん:2007/12/15(土) 02:32:55
高校レベルの波動の知識しかないので波動方程式に入ったらやばくないですか?
大学の波動が理解できて応用で波動方程式に入っていくというイメージがありまして。
一応本を見てみます。ありがとうございました。
253あるケミストさん:2007/12/15(土) 21:51:42
透過率ってセル長に比例するって本当か?
セルを半分にして測ったら、透過率も半減するのか?
254あるケミストさん:2007/12/15(土) 22:04:55
透過率ってセル長に比例するって本当か?
セルを半分にして測ったら、透過率も半減するのか?
255あるケミストさん:2007/12/16(日) 00:53:12
セル長に比例するのは吸光度じゃね
256あるケミストさん:2007/12/16(日) 10:54:42
吸光度=log(I0/I)=εcL ε;モル吸光係数 c;濃度 L;セル長

つまり、吸光度はセル長に比例する。

透過率は単に、T=I/I0で定義される。従ってこれを上の式にいれると、

log T = -εcL

つまり、T=10^(-εcL) となりますわな。

L=2 とすると、T=10^(-2εc)=(10^(-εc))^2
L=1 になったとすると、 T’=10^(-εc)  つまり、T(L=2の時の透過率)=T'(L=1の時の透過率)の2乗。

例えば、L=1の時に透過率が0.8だったとすると、厚さを2倍にすると、透過率は0.64になるわけさぁ。
257あるケミストさん:2007/12/16(日) 14:20:25
セル長が長くなると例えば二倍になったら二乗されることはわかったけど
じゃあセル長が元の半分になったら、1/2乗されるってことになるの?
258あるケミストさん:2007/12/16(日) 15:34:46
>>257
うん。

ってかそれくらい自分で計算汁
259あるケミストさん:2007/12/27(木) 01:57:20
マジレスです
ばね定数kのかるいバネを垂直に立ててその上に質量Mの物質を置くとXだけ縮んだ。
このXの値は何か?
っていう質問なんですけど回答お願いします
260あるケミストさん:2007/12/27(木) 05:10:29
Xの値は縮んだ長さです
261あるケミストさん:2007/12/27(木) 22:06:09
ここは化学板だがそれは物理の話Mg/k
262あるケミストさん:2007/12/30(日) 10:06:54
>>259
マジレスです、という書き出しがどうも理解できかねる・・・。何に対するレスなのか?とオモタ。

ふっくの法則、そんまま。答えは>>261
263あるケミストさん:2008/01/01(火) 13:20:44
冬ですね
264あるケミストさん:2008/01/06(日) 04:16:34
>>241

NMRは量子力学+統計力学だよ。
それと、FIDからスペクトルを得るときに、離散フーリエ変換の基本的な内容もからんでくる。
理論的に理解しようとするとけっこう難しいよ。

ベクトルモデルっていう図式を使った方法である程度直感的な扱いができるけど、
一次元はともかく二次元NMRはそれじゃ扱えない。

物理が好きな人なら、NMR専門書って結構あるから輪講でもしてみるといいかも。
265あるケミストさん:2008/01/06(日) 14:53:33
春ですね
266あるケミストさん:2008/01/06(日) 17:18:37
は?
旧暦のことか?
267あるケミストさん:2008/01/06(日) 17:43:29
反応工学の話なんですが、逐次反応の式
d[A]/dt=-k1[A]
d[P]/dt=k1[A]-k1'[P]
d[Q]/dt=k1'[P]
を定数変化法を使って解くと
[P]=[A]k1/k1'-k1(e^-k1t-e^-k1't)
になるらしいのですがなかなか答えに辿り着かないんです。
もしかしたらスレ違いかもしれないですが…わかるかたいたら少しでもいいので説明してほしいです。
268あるケミストさん:2008/01/06(日) 18:07:54
一階線形微分方程式でぐぐったらとき方出てくる
269名無し募集中。。。:2008/01/19(土) 12:15:28
ググっても図書館で調べても分からなかったので誰か教えてください。

海水の1kg中には35gの塩類が含まれている。この塩類がすべてNaClであると
仮定して、NaClのファントホッフのi係数を1.90と考えると、この海水の凝固
点、沸点および浸透圧はいくらか。
【答】373.3K 271.9K 14.6atm               です。

どうやって答まで導くか教えてください。全く分かりません。。。
270あるケミストさん:2008/01/20(日) 00:28:02
俺のグーグルでは「ファントホッフ」「浸透圧」でぐぐると浸透圧のwikiがヒットするのだが、
どうやら>>269はそうではないようだな。どこに住んでんの?中国?
同様に、図書館で一般教養レベルの化学の教科書を読めば浸透圧とか沸点上昇とか
この問題を解くのに必要な知識が容易に入手できると思うのだが、明らかに>>269
そうではないようだな。何の本調べたの?モーニング娘の写真集?

イヤミを言われて腹が立ったろう。今度から「調べてもわからなかった」なんてウソつくの
やめて「髪の毛一筋ほどの興味もないけど調べなきゃいけないので教えろ」って書いてくれ。
それなら俺も無視するだけですむ。
271269の名無し募集中。。。:2008/01/20(日) 11:31:48
>>270
まじめに聞いてんだけど…
化学板で煽るなよ 

誰か本当に教えてください><;
ファントホッフのi係数自体あまりメジャーじゃないですよね?
解答は後ろに載っていたものを載せていますが合っている保障はありません…orz
大学の期末試験まで数日しか残ってないので、ヒントだけでも教えてください!!!><
272あるケミストさん:2008/01/20(日) 13:15:17
ヒントは教えてもらってると思うが。
273269の名無し募集中。。。:2008/01/20(日) 16:52:21
>>272
Wikiの浸透圧と公式が違うしCaF₂は弱電解質なのでそこが分からないんです。
モー娘。の写真集とか言ってる時点で>>270の人はスルーして下さい…。
調べて分からなかったのは本当です!!!よろしくお願いします(T_T)
専門書20冊近く調べたんですがどれもn/V*RTで載ってるんです。
この式はπ=icRTを使うのは分かっているんですがそれをどう使うかが全く分かりません…。
274あるケミストさん:2008/01/20(日) 17:36:56
CaF2って何で出てくるのかわからないのは俺が池沼なのか。
浸透圧求めるのに温度も必要だと思えるのも俺が池沼なのか。
式がわかってんだから公式が違うどうこうはもう問題ではないと思うのも(ry
275269の名無し募集中。。。:2008/01/20(日) 17:56:32
>>274
あ…CaF₂は別にやってる問題でした…orz
全く関係ないです ごめんなさい…

温度は教科書に書かれてありません。だから多分25℃で求めるものだと仮定して
浸透圧はπ=1.90×35/58.5×8.02×10^-2×298=27.1…
と考えたんですが何か違う点があったら教えてください。
276あるケミストさん:2008/01/21(月) 00:31:08
教科書持ってるの?束一性とかラウールの法則とか調べてみたら?
…と思ったが、どうも答えが間違ってるっぽいな。
1.9かけないと 35/58.44x0.082x298=14.6(atm)になるよね。
納得いかないと思うが、よくあることだ。解答用紙の裏側にでも書いてやれば
ボーナス点が貰えるかもしれないぞ。
277269の名無し募集中。。。:2008/01/21(月) 15:17:54
>>276
自分の大学では比較的単位の取りにくい教科なので助かります。
深夜にレスありがとうございました!
278あるケミストさん:2008/01/22(火) 20:58:51
電磁気ってやっといた方がいいんですかね?
279あるケミストさん:2008/01/22(火) 21:22:50
電磁気とか名前聞くだけで頭痛くなる。
自分は一切やってないけど大丈夫かな。
280あるケミストさん:2008/01/22(火) 23:53:05
難しい
281あるケミストさん:2008/01/31(木) 01:46:12
化学科の人でも純粋物理はしっかりやっといた方がいいよ
282あるケミストさん:2008/01/31(木) 18:19:42
アトキンス物理化学要論の解答集ってあるんですか?
結構苦しんでますww
283あるケミストさん:2008/01/31(木) 18:26:43
ファインマンおもしろいよファインマン
284あるケミストさん:2008/02/01(金) 02:46:45
化学結合意味わかんね。
285あるケミストさん:2008/02/03(日) 23:42:01
>>282
自分は最近アトキンス物理化学要論を買ったんですが、解答集売ってないですよね?
ウェブサイトの解答集は答しかなくて解説がないし、答えの無い問題もあるし。
3版の解答集は洋書で売っているみたいですが、4版の解答集ってまだ売られていないんでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
286あるケミストさん:2008/05/05(月) 11:35:19
セクハラ・パワハラ・アカハラを根絶しよう。
287あるケミストさん:2008/05/19(月) 21:56:28
内部エネルギー、ヘルムホルツエネルギー、ギブスエネルギーの違いを教えて下さいm(_ _)m
方程式を丸暗記してる感じで、実験などでどう使い分けるのかがわからないです…。
288あるケミストさん:2008/05/20(火) 19:20:38
>>287
とりあえず、君がそれらをどう理解しているのか投稿してくれ
話はそれからだ
289あるケミストさん:2008/05/20(火) 22:16:06
>>287
田崎か清水の熱力嫁。
290あるケミストさん:2008/05/31(土) 21:51:44
10MeVの粒子加速器中の電子の波長の求め方を教えてください。
もう俺の頭じゃ物理化学は無理です・・・・・
291あるケミストさん:2008/05/31(土) 22:12:03
お願いです日本人の皆さん早く目を覚まして下さい

ttp://video.google.com/videoplay?docid=-2209111050197074447&hl=en
292あるケミストさん:2008/05/31(土) 22:12:29
お願いです日本人の皆さん早く目を覚まして下さい

ttp://video.google.com/videoplay?docid=-2209111050197074447&hl=en
293あるケミストさん:2008/06/03(火) 15:38:05
物理化学をやりたくて物理化学講座を希望して、
入ったものの、そこは触媒の研究をやっていた。
そんなもの、会社に入ったら何の役にも立たなくて、
会社で一から有機合成を教わった。
そんな経験のある人、いますか?
294あるケミストさん:2008/06/03(火) 19:55:45
大学や大学院での研究内容と、会社入ってからの仕事の内容が違う人は山ほどいるのでは
俺は会社に入ってから物理化学の勉強を始めた
295あるケミストさん:2008/06/04(水) 06:24:23
>>293
物理化学をやりたくて、触媒の研究室に入るってのがそもそも意味不明だし、

そんな人が有機合成やる会社に入るなんてのもまた意味不明。

会社としては、「触媒作ってるような人材なら有機合成もある程度わかってるはずだ」と期待したのかもね。


キミの人生、結構ちぐはぐなんじゃないの・・・?
296あるケミストさん:2008/06/04(水) 15:17:53
>>293です。
名前が「物理化学講座」で、入るまで、触媒の研究をしていたとは、
分からなかったんです。
有機合成やる会社に入ったのも、「新材料開発」をやる、と聞いたからで、
社外にいたときは、有機合成をやる会社だとは、分からなかったんです。
ちぐはぐな人生だとは思います。
でも、そんな人、結構私たちの会社には、何人もいたと思います。
化学会社なら、そんな人、大勢いると思います。
大学の化学系の研究室が、みんな有機合成ではありませんので。
>>295さんは、学生のときに描いた将来像の通りの人生を
歩んでおられますか?
297あるケミストさん:2008/06/04(水) 23:16:22
入るまでって・・・研究室の説明会とかなかったんかいな。

そもそも事前に自分で調べるぐらいはするだろ・・・。
298あるケミストさん:2008/06/07(土) 09:23:45
>>295ですが。

>>296
うーん・・・。リサーチ不足かなぁ・・・・。
研究室を選ぶ、ということに関しても、これは人生を大きく左右する要素だと思うんだけど、
普通なら研究室のホームページとかを見て、研究内容を把握すると思うんだよね。
研究室でやってる研究内容を、「物理化学講座」という名前だけで推測してしまうあたり、
凄く危険だね。

「新材料開発をやる」という宣伝文句だけを見て会社を選んでしまう、とか・・・。
まあ、そういう人はアナタの周りにもいるのかもしれないけど、危険すぎですよ。
もうちょっとリサーチする能力を身に着けないと、気がついたら落とし穴にストンと
落ちて這い上がれなくなりますヨ。もっと、「この道を進んだらどうなるのかにゃ?」
ってのを調べてから前に進むようにしないと危険過ぎです。

私は割と将来像通りの人生ですよ。
研究で食っていこうというのを考えていて、今年の3月に学位(博士)をとって
今は助教やってます。

まあ思ったとおりにはいかないこともあります。例えば人事関係の公募とかね。
自分よりすげーやつがいたら、負けてしまうわけで。
でも、自分で道を選択できるようなケースだったら、できるだけリサーチしてから
進むようにしてますヨ。
299あるケミストさん:2008/06/08(日) 10:01:11
自分の小学六年生くらいの子供から、
「ねえ、お父さん(お母さん)、一重項と三重項って、何なの? 何がちがうの?」
と聞かれたら、あなたなら何と答えますか。
「お前にはまだ難しすぎて無理だよ」
という答えは、無しです。
身近なものに例えて、子供でも分かる話し方で、
一分以内で答えられるような答え方って、
どうなのかなあ、と思い、
質問させていただきました。
他にも、
「化学ポテンシャルって何なの?」とか、
「内部エネルギーとエンタルピーって、測り方はどう違うの?」とか、
「温度を上げたら進む反応と進まなくなる反応は、何が違うの?(平衡論と速度論)」とか、
いっぱい質問は思いつきます。
「なるほど」というご回答を、お待ちしております。
よろしくお願い致します。
300あるケミストさん:2008/06/08(日) 15:44:07
自分が答えられないからといって、こんなところでヒントをもらおうとする態度が良くない
301あるケミストさん:2008/06/08(日) 17:12:51
>>299

心配するな。
そのような単語を知ってて内容を理解しようとする小学生や中学生なら
いい教科書を与えておけば自分で解決してくれる。そのうち親を超える。

あと、やさしい言葉で説明できないということは内容を理解していないのと
同じだ。勉強しなおせ。
302あるケミストさん:2008/06/08(日) 23:26:01
小学六年生くらいの子供 > 学生
お父さん(お母さん)>> 299
と見た。ゆとり世代だからね〜
「なるほど」の解答を求めずに、とことん相手が納得いくまでつきあって
やったらいいと思うよ。
教え方は不器用でもいいんじゃないか?>>299
303あるケミストさん:2008/06/09(月) 10:15:41
>「ねえ、お父さん(お母さん)、単結合と三重結合って、何なの? 何がちがうの?」
>と聞かれたら、あなたなら何と答えますか。

という質問だったら、

単結合は、片手と片手をつなぐことだよ。
二重結合は、両手をつなぐことだよ。
3重結合は、両手+もう一本のアレで繋がることだよ。

と教えます。
304あるケミストさん:2008/06/09(月) 19:43:53
女性はどうするんだよ?w
305あるケミストさん:2008/06/09(月) 23:00:41
>>304
オクテット則をベースにかんがえれば、共有結合のために、玉を差し出す側と、
玉を受け取る側ってのがいるわけだよな(w
306あるケミストさん:2008/06/10(火) 15:54:35
299です。
皆様、いろいろお付き合い下さり、ありがとうございます。
あれから自分でいろいろ考え、一つ思ったのですが、
どうにもうまく答えられません。
「化学ポテンシャルって何なの?」ですが、
「それはね、温度・圧力・他の物質が一定のときに、
物質1モルが増えるときのギブス自由エネルギーがどれだけ増えるかだよ。」
となるのですが、
「じゃあ、モルって何なの? ギブス自由エネルギーって何なの?」
という突っ込みに、答えられません。
うーん、無理なんだろうか。
特に、レスしなくてもいいです。
皆様に、お礼を申し上げたくて、書き込みしました。
ありがとうございました。
307あるケミストさん:2008/06/10(火) 17:25:45
>>306
>「化学ポテンシャルって何なの?」ですが、
>「それはね、温度・圧力・他の物質が一定のときに、
>物質1モルが増えるときのギブス自由エネルギーがどれだけ増えるかだよ。」

間違ってるよ。
308あるケミストさん:2008/06/11(水) 00:14:35
>>306
内部エネルギーは拘束エネルギーと自由エネルギーを合わせたものです。
拘束エネルギーは絶対に分子が外に放出出来ないエネルギーのこと。
自由エネルギーはその逆で、分子から放出して外に仕事が出来きるエネルギーです。
いわゆるヘルムホルツの自由エネルギー(A=U−TS)ですね。−TSで拘束エネルギー分を相殺しています。
しかし現実の反応では、反応の過程で体積が増減する場合が多いのです。
体積が増えてしまうと気体は外に仕事をしたことになり、エネルギーの計算がうまく出来ません。
そこでその仕事分を相殺したギブスの自由エネルギー(G=A+PV)を導入したのです。
ギブスの自由エネルギーを計算してやれば、ギブスの自由エネルギー減少の法則から、反応がどちらに進むかがわかります。
309あるケミストさん:2008/06/11(水) 00:20:24
化学ポテンシャルの意味は別に間違ってないと思いますよ?わかりにくいけど。
310あるケミストさん:2008/06/11(水) 07:53:39
>>306
わしも、化学ポテンシャルの定義に関しては、間違ってはいないとおもふ。

モルって何なの?といった突っ込みに対しては、「アトキンス嫁」と一蹴すればいいとおもふ。

>>308
いいひとだね。とてもわかりやすい。
311あるケミストさん:2008/06/11(水) 17:28:40
>>310
306です。ありがとうございます。

> モルって何なの?といった突っ込みに対しては、「アトキンス嫁」と一蹴すればいいとおもふ。

「アトキンス嫁」とは? 済みません、頭が悪くて理解できません。
よろしければ解説してやってくださいませm(__)m
312るい:2008/06/11(水) 18:21:34
これらの物理学の問題が全くわかりません。
誰か、途中経過も含めて解答を教えてください。

問題1.xがtの関数として
   x=1/2αt2乗+v0+x0
   で与えられるとき(α,v0,x0は定数)、速度vを計算せよ。

問題2.3次元区間を運動する質点のx,y,z座標が、
   x=αt, y=βt2乗, z=γt3乗 (α,β,γ:定数)
のとき、質点の速度、加速度を求めよ。

問題3.xy平面状を移動する質点のx,y座標が時間tの関数として
   x=αt2乗, y=βt
と書けるとき(α,βは定数)、質点の軌道はどのように表されるか。

問題4.遠投競争に勝つには(できるだけ遠くに投げるには)どう投げたら良いでしょうか?

問題5.キャベンディッシュにより万有引力定数が測定されると、重力加速度と地球の半径を使って、地球の質量が求められるこ
とをお話しました。物理の公式の威力が判っていただけるでしょうか。直接測定できないような物理量でも、自然を記述する法
則をうまく使えば、間接的に求めることができるのです。では、地球の質量を求めてください。
ただし、重力加速度g=9.8[m/s2乗]、地球の半径R=6370[km]、万有引力定数G=6.67×10の−11乗[N・m2乗/kg2乗]とする。

これらの問題は大学1年生レベルです。
できれば、今週の日曜日の夜までには知りたいので、分かる方がいましたら、自分勝手な願いだとは分かっているのですが本当
にお願いします。
313あるケミストさん:2008/06/11(水) 19:25:07
>>312
次の問題を解いたら教えてやるよ、ゆとり。

「スピン−軌道相互作用による遷移に対し、衝突原子の運動エネルギーEの関数として
第2種の衝突の全断面積を決定せよ。」
314あるケミストさん:2008/06/11(水) 19:30:58
>>312
悪いけどそれ、高校のレベルだから(苦笑)

問1,2
速度:位置を時間で微分。加速度:速度を時間で微分。

問3
2つの式からtを消してxとyの関係を調べる。
その関数をx-y平面に書いてやればそれが軌道。

問4
空気抵抗がないとき、初速度をv0、投げ上げた角度をαとすれば、
y=v0sinα・t-gt^2/2
x=v0cosα・t
と表示できる。あとは自分で考える。


空気抵抗を考えるなら大学1回生の範囲です。
x方向に-b(dx/dt)、y方向に-b(dy/dt)の力が加えるため、
微分方程式の解き方を知っている必要があります。

問5
g=GM/Rに代入すればよい。
315あるケミストさん:2008/06/11(水) 19:41:00
あ、高校2年の範囲ねw
316るい:2008/06/11(水) 19:58:04
高校で物理を取っていなかったので、公式とか教えていただけないでしょうか?
それと、もしインターネットのサイトでこれを見ながらすれば大丈夫とかいう
野があったら教えてください。
317あるケミストさん:2008/06/11(水) 20:01:40
高校物理の参考書に乗っています。
318あるケミストさん:2008/06/11(水) 20:06:32
ゆとり、恐るべし。
自分で調べるという考えも失っているのか。
319るい:2008/06/11(水) 20:14:06
物理Tですか?
320あるケミストさん:2008/06/11(水) 20:20:01
Uも
321るい:2008/06/11(水) 20:44:48
内容的には、なんていうのになるんでしょうか?
何回もすみません。
322あるケミストさん:2008/06/11(水) 21:09:37
なんでそんな事まで聞くんだ。
教科書買って読めばいいだろ。

高校の教科書の内容は
力学
波動
電磁気学
熱力学
原子核物理学
以上

問4までは物理Tの力学、5はUだ。
数学で微分積分を習うタイミングとずれるから、必要なら数学もよく読め。

レスが増えててwktkしたのにがっかりしたじゃないか。
ここは物理じゃなくて化学を語るところなのでもう書き込まんとってくれ。
礼も文句もいらん。
323あるケミストさん:2008/06/11(水) 21:15:36
セラミックスなどの物質で金色になるものがありますが、なぜ金色になるのですか?

324あるケミストさん:2008/06/11(水) 21:24:13
電磁波とか何にもわかってないんだろうなー
325るい:2008/06/11(水) 21:52:09
はい、分かっていません。
326あるケミストさん:2008/06/11(水) 22:31:49
そもそも色がなんだとか、可視光というのは電磁波のうち
だいたい波長が約350nm〜800nmの長さのものをいう。
というかその電磁波の波長に反応する機能が人間の目にはあるわけ。
ちなみに350nmよりも波長が短いものが紫外線、
800nmよりも長いものが赤外線です。それは目には見えないものです。
色は350nmの方から、紫→青→緑→黄→赤。というかんじです。
虹というのは電磁波のスペクトルが、
空気中の水分によって分光されたものですよね。

そこで例えば、赤い色に見える物というのは、
赤以外の可視光の波長を吸収してしまうから赤く見えるのです。
意味わかりますか?
327あるケミストさん:2008/06/11(水) 23:04:41
>>326
>赤以外の可視光の波長を吸収してしまうから赤く見えるのです。

赤以外の可視光、というのは少し不正確。

赤の補色にあたる色を吸収するから赤く見えるのだ。

赤+(赤の補色)=白色
328あるケミストさん:2008/06/11(水) 23:19:05
量子論なんかで電子状態がどうなってるかを式化して見るとおもしろいところなんですけどね。
π軌道が増えるごとに吸収する波長が移動していったり。
329あるケミストさん:2008/06/12(木) 00:48:15
どうして室温では並進と回転運動だけが熱容量に寄与して、
高温だと振動運動も考慮する必要があるんですか?
330あるケミストさん:2008/06/12(木) 01:23:57
>>329
君もういいよ。馬鹿の相手するのは疲れる。
331あるケミストさん:2008/06/12(木) 10:20:51
>>322
お前が相手にするからだろ。
332あるケミストさん:2008/06/12(木) 21:40:56
物理化学っていうのは学問のひとつでいいんですよね?
(古典力学とか、有機化学とか、分子生物学とか、みたいな)

最初に始めた(提唱した)のは誰ですか?
333あるケミストさん:2008/06/12(木) 23:50:25
自分がアホだって自覚ある?
334あるケミストさん:2008/06/13(金) 03:16:55
レベルが低すぎて同じ人物だとわかるw
335あるケミストさん:2008/06/13(金) 03:27:51
超初歩的な質問だと思うが広島に投下された原爆は
ウラン235が総量60kgの内1kgしか核分裂しなかったから大失敗って結論でおk?
336あるケミストさん:2008/06/24(火) 07:08:32
>>332
物理化学ってのは、学問の1つではない。
いわば、「算数」みたいなものだ。

いろんな分野の人が共通して使うような、基本的なツール。
337あるケミストさん:2008/06/24(火) 20:45:10
合成に進む人は量子か物理化学が分からなかった人
338あるケミストさん:2008/06/25(水) 08:40:57
>>337
特に熱力学あたりでつまづく人が結構いるけど、そういう人は合成にいってもやっぱりバカなんだよなw
339あるケミストさん:2008/07/09(水) 23:45:30
MDで結晶構造の相変化を表現できた例ってどなたかご存知ですか.良かったら文献教えてください.
340あるケミストさん:2008/07/10(木) 21:59:08
10℃と50℃の水を家庭の冷蔵庫の冷凍室にいれると50℃の水が速く凍るのはなぜですか。
341あるケミストさん:2008/07/14(月) 20:17:10
ためしてガッテン見てたんなら、わかるだろうが
nhkのhp見てみろ
342あるケミストさん:2008/08/23(土) 09:34:08
高分子化学が専攻なんだけど、物理化学で学んでおいた方がいい分野を教えてください。
343あるケミストさん:2008/08/23(土) 10:07:46
量子化学と熱力学やってくだちぃ
344あるケミストさん:2008/08/23(土) 10:10:11
>>343
マッカーリあたり読んでおけばいいかな?
345あるケミストさん:2008/08/23(土) 19:59:02
化学屋ならマッカーリぐらいはきちんと身に付けてほしいと思うでし
346あるケミストさん:2008/08/23(土) 20:25:03
そうは思うが
酷いのばっかりだからなぁ…
この国の将来は暗い
347あるケミストさん:2008/09/19(金) 02:50:01
ちょっと質問なんですが、

ボーアの理論からリュードベリーの実験地が一致する事を証明せよ

って問題があるんですが、あまりにややこしくてよくわかりません。

よかったら誰かご教授お願いします。
348あるケミストさん:2008/11/13(木) 21:12:22
活量係数が物理的にどのような原理で決まるのか分かる人がいたら教えてください。

活量係数自体は実験で容易に決定できますが、たとえば液相の温度と濃度を固定した時に
気相の全圧と組成が物理的にどのような原理で決まるかは、分かっていないのでしょうか?
349あるケミストさん:2008/12/07(日) 20:48:18
量子力学で質問です。

先日速度の期待値の定義が<v>=d<x>/dtであると習いました。
この式を求める式展開の中で
『x を時間微分しなかったのは、
これは単に期待値を求めるための手続きで入ったものであって、
時間的に変化するものではないからである。』
っとありました。
つまり、<dx/dt>は値的には0ということでいいと思うんですが
その理由付けがどこにも書いてありませんでした。

やはり、これも<v>=d<x>/dtである理由、
すなわち不確定性原理からきているのでしょうか?
350あるケミストさん:2009/01/12(月) 00:03:56
誰かこれを解いてください。おれ馬鹿だからさっぱりわからなくてマジ焦ってる^^;
物理化学だけど落としたら5割留年orz

問1 純物質の液体と気体の平衡においてクラジウス-クラペイロンの式を導け。
また固体と液体、固体と気体の間にも上式が成り立つことをしめせ。

問2理想気体である成分iの化学ポテンシャルがμi=μi'+nRTlnpiとなることを導け。
さらにこれを用いてギブズエネルギー変化と平衡定数の関係式ΔG'=-RTlnKpを導け。

問3遷移状態理論について説明し、アレニウスの速度式の頻度因子と活性化エネルギーと関連付けて解説せよ。

なるべくはやめの解答お願いしますorz途中の事も書いてもらえるとうれしいです^^

351あるケミストさん:2009/01/12(月) 07:27:55
問1・・・教科書に載っています。
問2・・・参考書に載っています。
問3・・・調べればわかります。
352あるケミストさん:2009/01/16(金) 02:47:51
>>349
亀ですが

おそらく固定された箱の中の粒子たちの話だと思います。
粒子の位置の平均が時間的に変化する(つまり粒子が平均して速度を持つ)
なら、粒子が全体として移動するはずです。
しかし、箱が固定されているので粒子もその中にしかいないはずです。
すなわち粒子は平均して運動していないので
<v> = <dx/dt> = 0
です。
353あるケミストさん:2009/01/23(金) 13:51:02
このスレ見てると皆さんがいかにレベルの高い学をしているかがわかって劣等感を持ってしまいます(´・ω・`)
1回生で化学物質の人間だけど、勉強してテスト後に忘れるを繰り返していいのでしょうか?
こんな志と知識では社会に出ても叩かれまくるのですか?
皆さんのように「アトキンスを終わらす」や「純粋物理を理解しきる」なんて遠い大きな目標だと感じてしまいます
354あるケミストさん:2009/01/23(金) 19:41:52
>>353
あなたが化学の知識を使って何をするかによるな
355あるケミストさん:2009/01/28(水) 01:09:46
一般に、エントロピー変化量を求めるための式は可逆変化に対してのみ成立しますが
不可逆変化のときでも成立する場合ってどんなときですか?
356あるケミストさん:2009/01/28(水) 06:12:44
>>347
朝永振一郎 量子力学I(みすず書房)のp91〜97を読め。
357あるケミストさん:2009/01/28(水) 10:28:53
不均一系触媒(異相系)の反応速度論の求め方なんですがどうやって計算すればいいのか教えて頂けませんか?
また、実例が載っていて、演習とかある初心者でもわかりやすい参考書は何がありますか?
358あるケミストさん:2009/01/28(水) 11:08:49
Cu+錯体よりCu2+錯体のほうが安定度が高いのはヤーン・テラー変形によるものなんでしょうか?
359あるケミストさん:2009/01/28(水) 12:12:19
初歩的な質問で申し訳ないのですが
dとδって使い分けないといけないんですか?
360あるケミストさん:2009/01/28(水) 17:36:05


答え合ってるか誰か教えてください

問題文が
次の2つに反応は1次反応である
A→B(速度定数ka) A→C(速度定数kb)
初濃度を[A]=[A]_0,[B]_0=0,[C]_0=ka/(ka+kb)[A]_0とすると
最終的な濃度比[B]/[C]はどうなるか。

答えは
[B]/[C]
={ka[A]_0/ka+kb}/{kb[A]_0^2/ka}
=ka^2/kb(ka+kb)[A]_0となりました
361あるケミストさん:2009/01/30(金) 03:54:11
>>359
もちろん。

>>360
覚えてたら明日計算してみる
362あるケミストさん:2009/02/15(日) 12:12:21
アスコルビン酸の抗酸化能にpH依存性はありますか?
363あるケミストさん:2009/02/18(水) 08:20:53
>>350
お前同志社だなw
情けない事するなよ
364あるケミストさん:2009/02/18(水) 22:47:52
同志社(笑
365あるケミストさん:2009/02/19(木) 17:10:51
東工(笑)
366あるケミストさん:2009/02/19(木) 17:27:27
367あるケミストさん:2009/03/16(月) 03:29:46
保守
368あるケミストさん:2009/03/23(月) 18:59:57
スレタイの有名な式、Uが数字の時、つまり無次元を微分したらゼロになっちゃうんじゃないの?
369あるケミストさん:2009/03/26(木) 03:50:59
>>368
dUはΔU=U2-U1のU2→U1の極限なわけだから、次元はJなりcalなりになる
370あるケミストさん:2009/04/18(土) 17:16:10
>>332>>336
物理化学は学問の一つと言えるよ。
371あるケミストさん:2009/04/19(日) 15:55:03
先週初めて物理化学の講義を受けたんですが、全くわからないので質問


高電圧をかけて加速した電子を陽極に衝突させ電子のエネルギーを
光子のエネルギーに変えて取り出すX線管において、波長が10pmの
X線を得るには加速電圧をいくら以上にする必要があるか。
ただしX線菅内は真空とする。


わかる方いたら教えてください
372371:2009/04/20(月) 20:24:59
自己解決しました
373あるケミストさん:2009/05/21(木) 22:04:08
体積1.0cm^3の水銀を室温で5.0Kだけ加熱したときの体積変化を求めよ

という問題があるのですが、どうしても解りません。
どなたか解る方はいませんか?
374あるケミストさん:2009/05/21(木) 23:55:10
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/熱膨張率

にHgの体積膨張率の値がのってる。後は自分で考えろ。
375あるケミストさん:2009/05/22(金) 12:04:33
>>374
ありがとうございます!
376あるケミストさん:2009/06/20(土) 23:09:55
質問です

比熱の実験で、アインシュタインとデバイが何をしたか知りたいんですけど、
なにかいい参考書はありますか?
377あるケミストさん:2009/09/04(金) 18:54:56
質問です
d と の違いって何ですか?
dU と 儷 とか
何となくわからなくもない様な気がするんですが、上手く説明できません
378あるケミストさん:2009/09/04(金) 20:36:05
>>377
俺もそれ春に分からず先生に聞いたよw

dは微小変化(限りなくゼロに近い)
Δは有限の変化(例えば、2から15へ変化するような、目に見えてわかる明らかな変化)
379378:2009/09/04(金) 20:48:45
>>377
追加で。

例えば、理想気体の定圧変化の場合、

微小変化だとdU=CvdTだけど、

これを有限変化に当てはめると、

ΔU=∫CvdT

∫の上下でどれくらい変化したか範囲を決めてあげると、
有限の変化が計算できる。
380あるケミストさん:2009/09/21(月) 07:34:52
>>376
ggrks
381あるケミストさん:2009/10/02(金) 18:18:48
質問です

ベンゼンの共鳴エネルギーが2β(β:共鳴積分)になるのはどうしてですか?
382あるケミストさん:2009/10/02(金) 18:26:41
解決しますた
失礼
383あるケミストさん:2009/10/09(金) 23:54:10
高校時代に生物と化学を取ったから全く分からん!
1年生で留年はヤバい……

なんかアドバイスくれ
384あるケミストさん:2009/10/15(木) 22:37:12
>>383
高校の物理と大学の物理化学は別物だと思って頑張りなさい
俺もそうやって乗り切ったから
385あるケミストさん:2009/10/16(金) 14:42:21
>>383
物理化学がわからないって人はそこで使われている数学がわかっていないことが多いけど、
数学は大丈夫?
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388あるケミストさん:2009/11/25(水) 13:29:29
熱力学最強伝説
389あるケミストさん:2010/03/26(金) 23:56:10
分析化学研究室でイオン選択電極使って卒論書いたんだが、
大学院に入ったら第二志望の統計力学使ってコンピューターシミュレーションすることになった。
初めて分子動力学のシミュレーションする人向けの良い参考書ってないですか?
390あるケミストさん:2010/03/27(土) 10:14:21
>>389
田崎先生の統計力学とか
ランダウをちゃんと勉強するのがいい。

統計力学の基礎を叩き込んだら、
あとは使うプログラムのマニュアルとかチュートリアルを
読みながらでいろんなモデルケースにタックルしていく。
これが一番上達するよ。

すくなくとも和書では
まともな分子動力学の教科書なんて無いよ。

でもいまさら分子動力学なんて
統計力学の研究室で研究するほどの価値があるの?
391389:2010/03/27(土) 13:09:49
ご回答ありがとうございます。
田崎 晴明 の統計力学とランダウですね。
一度、図書館で読んでみたいと思います。

分子動力学はどちらか言うと、ちょっとやってみたいという気持ちで選びました。
研究室のメインテーマとは違っています。
正直、これに価値があるかどうかはまだ見出せていないです。
392あるケミストさん:2010/03/29(月) 17:43:40 BE:969360847-PLT(12003)
物理化学の問題ぱねえ
無理ゲーじゃんw
393あるケミストさん
電気化学についてですが
伝導度測定を用いて非極性溶媒中における塩の解離定数を
求めることは可能でしょうか?
本とか探してるんですが水溶液ばっかりのってるのでイマイチなのです
質問スレッドか迷ったんですがこちらの方が専門家が多そうなので