氷を早く溶かす方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
みなさんに質問です。
学校の実験なのですが30分以内にペットボトルの中の
氷を溶かすにはどうすればいいでしょうか?
条件があります。
・火、暖かいものを使ってはならない
・危険な薬品等を使ってはならない
・液体を注入してはならない。
書き込みお願いします
2あるケミストさん:03/01/07 20:18
小さい氷を使う。
3:03/01/07 20:22
いやこれは競争で、とかした水の量で順位が決まるのです。
4あるケミストさん:03/01/07 20:28
電子レンジ。
5:03/01/07 20:29
まじめにお願いします
6あるケミストさん:03/01/07 20:30
棒を突っ込んで砕いたりするのはだめ?
7:03/01/07 20:31
氷が固いのでできないかもしれません。
8あるケミストさん:03/01/07 20:41
光を当てるのは?
9あるケミストさん:03/01/07 20:45
電子レンジ。 
10あるケミストさん:03/01/07 20:49
空気を圧縮させる。
11酔っぱらい:03/01/07 21:12
要は、氷に何らかのエネルギを加え、それが氷のところで熱になるようにする
ワケだが、一番効率よく、エネルギを加えるにはなにがいいのかねーー?

 ゴム手袋で、ペットボトルの周りを力を入れて30分間ゴシゴシ擦るっての
はどうよ。ゴム手袋が破れてしまうか、、、
12あるケミストさん:03/01/07 21:17
水酸化ナトリウム(固)を加える。
その溶解熱でさらに融ける。ただ、強アルカリ危険!
13あるケミストさん:03/01/07 21:23
塩化カルシウムはよくとけんじゃないか。
14あるケミストさん:03/01/07 21:27
周りから風を当てて(冷気がペットボトルの周囲に
溜まらない様にするため)、ゴシゴシする

周囲が0℃以下だったら意味ないか…
15酔っぱらい:03/01/07 21:27
危険な薬品はダメと言っている。
塩化カルシウムならいいのかな?
16酔っぱらい:03/01/07 21:29
>>13 アッと、ごめんなさい
17:03/01/07 21:30
塩化カルシウムというのは2,3日そのまま放置しておいても
大丈夫なのですか?あとこの薬品は危険なものに入るでしょうか?
18あるケミストさん:03/01/07 21:32
>>17
融雪剤とかに使われている
いたって安全な薬品
19:03/01/07 21:33
空気に長時間触れても大丈夫ですか?
20酔っぱらい:03/01/07 21:36
普通に大丈夫。手で握ってまいている。農道でまくと、周辺の農作物に影響あるかも
21:03/01/07 21:40
では塩化カルシウムを使ってみようと思います。
22あるケミストさん:03/01/07 21:49
ミョウバンを使った方がもっと効果的じゃないか?
23:03/01/07 21:51
ミョウバンは手に入らないので
24あるケミストさん:03/01/07 21:53
食塩ではダメですか?
25酔っぱらい:03/01/07 22:00
食塩も融雪効果がありますが、塩化カルシウムの方が強いと思います。
一応、入手可能で、安くて、融雪効果が高いモノは、
塩化カルシウムだと思うのですが。
 ミョウバンは、薬局で簡単に売ってくれます。
26ジサクトリエン:03/01/08 03:58
圧力をかける。
暖かいものを使ってはならない→体温・摩擦熱もNGの可能性
「危険な薬品」という表現は若干曖昧→塩カルでもNGの可能性
があるのではないかと。
大量の塩カルに大量の水ぶっかければ十分危険だし。

もっとも、ペットボトルの中に小さい氷が入ってるんだと圧力のかけようがないですが。
ペットボトルの中に満タンに入ってるんだったら確実。
27酔っぱらい:03/01/08 08:12
エチレングリコールは?  液体だからダメか。。。。
>>26 の圧力を掛ける方法として、ドライアイスのかけらを入れて、
密閉したら、どーよ?
28あるケミストさん:03/01/08 09:50
水の入ったペットボトルと凍ったペットボトルを用意する。
水が入ったほうは机の中に隠しておく。
机の上で凍ったペットボトルに新聞紙を被せる。
新聞紙ごと凍ったペットボトルを持ち上げるが、
このとき、机の端で観衆に分からないように
ペットボトルを抜き去る(落とす)。
ペットボトルの形のついた新聞紙だけを持ち、
それを机の上に立てる。そして、気合とともに
その新聞紙を押しつぶし、ペットボトルが机を
通り抜けたかのような演技をする。
そして水の入ったペットボトルを机の中から取り出し、
「机を通り抜けると同時に氷が解けてしまいました」
と宣言する。
29あるケミストさん:03/01/08 11:48
まず、どんな氷か知らないがペットボトルを壊(す、切り裂く)して
バケツか何かに出して上記等の塩カリで溶かす。(その間はよく混ぜ混ぜする)
条件の 30分少し前になったら、きれいなペットボトルにバケツの物を移す。
                         おわり
3029:03/01/08 11:50
塩カリ→塩カルですた(スマソ。
31あるケミストさん:03/01/08 12:17
圧力をかける。(アイススケートの原理と同じ。)
例:ハイヒールのかかとで氷を踏む。

>>23
普通のスーパーとかで売ってません?ぼくのバイト先のスーパーでは売ってますが。
32あるケミストさん:03/01/08 12:25
アルミブロックの上に置くってのは?
伝導度の点でいけば銅とか、銀の方がいいとは思うけど。
後はペットボトルの口からアルミの棒なんかをつっこんでやるとか。
ペットボトルをアルミ箔で包んで扇ぐとか。
PET自体の熱伝導度が大きくないのがネックだなぁ。
33あるケミストさん:03/01/08 12:36
いつでも,何処でも,簡単に手に入いり,絶対安全というなら食塩。

学校の実験室程度なら簡単に入手でき,効果が高く
ソコソコの安全で良いなら,塩化カルシウム。
出来るだけ効果を期待するなら,室内に放置したものより
容器から出してスグが良い。
事前に乾燥器で充分乾燥しておけば,尚,良い。
34あるケミストさん:03/01/08 15:19
ペットボトルにひたすら水道水をかけ続ける。
理科室だったら水は使えるだろうし、
実験始まりに水を流して、
教室を出てタバコで一服して30分後に帰ってくると。
俺ならこうするな。
35あるケミストさん:03/01/09 01:10
>>31
>アイススケートの原理
圧力融解説って最近否定されつつあるけどね
36あるケミストさん:03/01/09 23:41
>>35
圧力をかけると溶けるのは事実だよ
37あるケミストさん:03/01/10 17:51
>>35
根拠(ソース)を示して下さいな。誰が否定しているんですかね?
38あるケミストさん:03/01/10 21:21
塩化ナトリウムの溶解は吸熱反応です。

氷を早く解かすなら扇風機で風をあてるのもよろしいかと。
39あるケミストさん:03/01/10 22:04
お酒のおかんで比べてみると、ガスでの加熱は12分かかって約9円。でもレンジなら1分30秒で約1円。
40あるケミストさん:03/01/10 22:32
熱伝導率をあげる+熱をくわえる

ペットボトルは水につける。水道を流しっぱなしにして水をどんどんいれかえる。
電動ドリルを口から突っ込み、回転させる
41あるケミストさん:03/01/10 22:43
・火、暖かいものを使ってはならない
・液体を注入してはならない。
42あるケミストさん:03/01/10 23:02
「暖かいもの」の範囲が分からない。
お湯はだめなの?たった100℃だし、金属の溶けてのに比べ(ry

って、1はもういない感じか。
43はい:03/01/10 23:04
>>37
クラウジウス・クラペイロンの式から計算できるわけだけど、
体重の加圧で低下する量って大きく見積もっても1℃以下の計算になるから
違うんじゃないかという人もいるわけです。

計算してみ
4435:03/01/10 23:24
>>36-37
なんか語弊があったみたいで、ズマソ
氷に圧をかけると融点が下がることを否定している訳ではなく、>>43
言うように、寄与が小さいってことを言ったまでです。
かかる圧がスケートより小さいスキーも滑るっていう事実もあるしね。

氷表面は固体でなく、液体に近い状態にあるっていう“surface melting”という
のが、別の機構として考えられているらしい。ググってみそ
45あるケミストさん:03/01/10 23:24
ペットボトルに穴開けてもいいのか?
いいのなら側面全体に穴をあけまくる。
口と底を何とか工夫してぐるぐる回せ。
ティッシュを巻きつけると解けた水が
毛細管現象で染み出てくる。

こぼれて量が測れないって言うのなら
タライで受けろ。

穴を開けるのがだめでも同じ様に回してはどうだろうか?
氷とPETボトルの間に隙間ができると
ボトルを回転させることで摩擦熱が起こる
そんでたくさん解けるような気がするが。

ところでその実験は終わったのか?
46あるケミストさん:03/01/11 00:00
>>44
スケートの表面が真っ平らより、細かなでこぼこがあった方がスピードが上がる。
つまり実際に氷の表面に接する面積が、ものすごく小さいらしい。
47あるケミストさん:03/01/11 10:42
(1)ペットボトルに黒い紙を巻き付ける。
(2)それに、鏡で太陽光を当てる。
(3)この時、できる限り多くの鏡を用いるとよい。

ってのは?
48 :03/01/11 10:56
体力バカに力いっぱい握ってもらう
49あるケミストさん:03/01/12 12:06
点を取る
50あるケミストさん:03/01/15 02:49
ハンドパワー
51あるケミストさん:03/01/16 17:18
ケツの穴に入れよう
52あるケミストさん:03/01/16 18:14
>>49
激しく同意
53あるケミストさん:03/01/16 18:38
>>49
やられた・・・
54あるケミストさん:03/01/17 01:45
酸化カルシウムか酸化マグネシウムを入れる。
55あるケミストさん:03/01/17 07:52
>>49
古より伝わる技法ですな
56あるケミストさん:03/01/17 21:37
「火、暖かいものを使ってはならない」ということなので、暖かくない凸レンズを使おう。
炎天下の時にその凸レンズで太陽光を絞る。絞った焦点がボトルの内側になるように凸レンズを配置する。
凸レンズは1つではなく、いくつも上記の如く配置しておく。
さて問題。30分でその氷を溶かすには、凸レンズ(曲率をrとした場合)はいくつ要るでしょうか。
曲率rと必要とされる凸レンズの個数との関係式」を求めよ。
57あるケミストさん:03/01/17 23:40
とりあえず、振るってのはいいな。
運動エネルギーを摩擦で熱に変えるわけだ。
たまにボトル内の空気を入れ替えて、なるべく
溶けやすい環境を作りながら。
58あるケミストさん:03/01/18 00:54
ドライアイスを入れてふたをする。

加圧

氷が融ける

まああんまり入れるとアレだけど。
59あるケミストさん:03/01/18 02:27
電子レンジで朕♪
電子レンジって温かくないよね?
60あるケミストさん:03/01/18 10:30
>>59
融けると思ってるのかい?本気で。
61あるケミストさん:03/01/18 11:57
学校なら体育器具庫から石灰もってきて入れればいいと思う。
「危険な薬品」の範囲がわからぬが、文句いわれたら危険な薬品をグラウンドに撒いてんのかと小一時間問い詰めればいいかと。
塩とかだと-20℃ぐらいまで冷えてガチガチになっちゃうでしょ。
62山崎渉:03/01/18 13:29
(^^)
63あるケミストさん:03/01/18 21:30
>>61
消石灰入れて意味あんの?
64あるケミストさん:03/01/18 21:44
焼いてから入れる(藁
65あるケミストさん:03/01/18 22:10
体温であたた寝なさい
っぷ
66あるケミストさん:03/01/19 01:04
>>60
融けるよ。
レンジの解凍って知ってる?
67あるケミストさん:03/01/19 19:33
>>34酸の言うとおり、流水が正解に近いであろうと思う。
ある程度融けてきたらシェイクシェイク♪
68あるケミストさん:03/01/28 12:42
>>44
超遅レスでスマソ。
調べてみました(だいぶ前のことですが)。確かにそうですね。寄与の大きさまで考えずに素人みたいなこといって、化学屋失格。もっと精進します。


69あるケミストさん:03/02/01 17:36
圧力、終了
70山崎渉:03/03/13 13:51
(^^)
71山崎渉:03/03/13 13:57
(^^)
72山崎渉:03/04/17 09:41
(^^)
73山崎渉:03/04/20 04:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
74山崎渉:03/05/21 23:49
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76あるケミストさん:03/05/26 15:43
77メニュー:03/05/26 21:49
「氷」という字から「’」を取って、水にするのが一番早いと思う。
78あるケミストさん:03/05/27 02:28
>>77
なぞなぞの答えかよw
79黒夜叉:03/05/27 16:00
>>77
激しくガイシュツ。
それにしてもほっとらかしの1がむかつく。
80あるケミストさん:03/05/27 21:06
核を使う
・火、暖かいものを使ってはならない・・・火ではないし暖かいのではなく熱すぎるのだ。
・危険な薬品等を使ってはならない・・・薬品ではなく危険なモノ。
81山崎渉:03/05/28 14:12
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
82あるケミストさん:03/06/21 16:59
mmmmmmmmaaaaaaaaaaannnnnnnnnnkkkkkkkkkkooooooo
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86あるケミストさん:03/06/21 18:08
ペットボトルを壊す

かき氷を作る

メロンシロップかける

(゚д゚)ウマー
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91もとケミスト:03/06/22 21:22
500mlですか??2Lですか??
92あるケミストさん:03/06/23 08:17
Sonicをかければ、かなり早く溶けるぞ。
たぶん30分以内にでも大丈夫のはず。
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96あるケミストさん:03/06/23 23:15
>>92 これが正解じゃない?
自分では生石灰(だから体育倉庫にあるのじゃ無理かな)っていうのを
考えてたけど既出だったね。
97あるケミストさん:03/06/23 23:43
真空に引くっていうのはどうよ?
98あるケミストさん:03/06/24 11:51
要はエネルギーを与えれば良い。
ただし、熱や危険な薬品(定義は曖昧だが)
、液体を使ってはいけない
ことを考慮すると、答えは絞られる。
圧力、振動、電磁波・・・
99:03/06/24 15:18
長い間、放置して申し訳ありませんでした。
>99

>学校の実験なのですが30分以内にペットボトルの中の
 氷を溶かすにはどうすればいいでしょうか?

で、どうだったの?

ついでに 100ゲッモぉー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(・ω・⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101あるケミストさん:03/07/03 21:06
>>99
早く教えれ!
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103supermathmania ◆ViEu89Okng :03/07/04 17:26
Re:>1
ペットボトルを切って氷を取り出して、ハンマーなどで氷を砕けば良い。
または、気圧の低いところに行く。(30分以内で。)
104あるケミストさん:03/07/04 19:04
そもそもこの世界に暖かくないものなどあるのか?
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あるケミストさん:03/09/11 10:53
カキ氷にする
107あるケミストさん:03/09/13 12:16
減圧気で真空にする。宇宙では0度でも沸騰するんじゃなかったっけ?
108あるケミストさん:03/09/13 18:19
>>107
ペットボトルに入ってる水ですよ
109あるケミストさん:03/09/20 17:49
110あるケミストさん:03/09/22 21:07
プラズマをぶつける
ペットボトルごと蒸発
111あるケミストさん:03/11/15 14:16
危険というのが劇物以上だったらフッ素を注入!

火、暖かいものを使ってはならない・・暖かくない暑くなるけど
危険な薬品等を使ってはならない・・・どっちかって言うと危険なガス
液体を注入してはならない・・・・・・明らかに気体

水が燃える!
112あるケミストさん:03/11/20 21:38
水の三重天ぷらを揚げること。
113あるケミストさん:03/11/20 22:01
股間に挟んでみる。
人体の表面では結構暖かいところだし
114あるケミストさん
>107
沸騰しても過冷却起こして凍る罠