NMR待ちの人が集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
537あるケミストさん:2009/05/27(水) 14:53:49
内需拡大路線を推し進めるのは経済的には正解といえないがな
538あるケミストさん:2009/05/30(土) 01:06:11
1HNMR、500MHzで積算4000で仕掛けてみた。
劣化生成物のピーク小さすぎ。
539あるケミストさん:2009/05/30(土) 17:15:52
>>538
256bitくらいのAD欲しいですね
540あるケミストさん:2009/05/30(土) 20:05:20
現状16 bitとして,10^72倍の分解能かよw
第一,ADCの問題じゃないし。
541あるケミストさん:2009/05/31(日) 06:45:13
bitさえ足りてたら後はひたすら積算するだけ
542あるケミストさん:2009/06/02(火) 23:13:07
なぜ,積算N回でシグナルに対してノイズが1/sqrt(N)になるんだろう?
543あるケミストさん:2009/06/02(火) 23:14:42
ノイズはランダムだから
544あるケミストさん:2009/06/02(火) 23:43:43
>>543
言い換えると,なぜランダムな波はN回の加算で振幅の実効値がsqrt(N)倍に増えるのだろう?
545あるケミストさん:2009/06/07(日) 13:57:32
>>544
シグナルの測定誤差(ノイズ)の確率分布がガウス分布になることを使って
N回積算したノイズの大きさの二乗平均値を計算するとNに比例する。
ノイズレベルの期待値はその平方根(RMS)だからNの平方根に比例。
546あるケミストさん:2009/07/08(水) 02:52:19
age
547あるケミストさん:2009/07/17(金) 03:59:51
rfエネルギー187Mhz必要な
19F核をスピン反転させるのに必要なエネルギー値を計算するのってどうやるんすか?
548あるケミストさん:2009/07/29(水) 22:39:41
>>547

スピン反転に180度パルス使うのなら、パルスを発生させる
タンク回路のQ値が必要ですね。Qがあれば計算出来…ますよね
549548:2009/07/29(水) 22:52:23
>>547
ひょっとして単に187MHzをエネルギーの
単位に変換するだけの問題?
550548:2009/07/29(水) 22:53:08
>>547
ひょっとして単に187MHzをエネルギーの
単位に変換するだけの問題?
551あるケミストさん:2009/07/29(水) 23:04:59
温度Tでボルツマン分布でスピン量子数1/2として
上下のゼーマン順位の占有数の差をΔとして
2Δ×187MHzでエネルギー出して、
スピン1個あたりに戻せばいいのかな?
552あるケミストさん:2009/07/29(水) 23:07:21
2は余計だったかな。
誘導放出は考えなくていいのかな??
やっぱり548が正しいのかな?
ねるかな
553あるケミストさん:2009/08/17(月) 17:09:58
解析ソフトdeltaでの質問です。

いま2Dの構造解析をしているんですが
2DのX軸Y軸に一次元のデータを貼付けると微妙にズレが生じてしまいます
Referenceもあわせてみたのですが、
一次元データのリファレンスがあうだけでずれたまんまです

どなたか詳しい方教えて頂けるとありがたいです
554あるケミストさん:2009/09/14(月) 23:00:04
AutoTuneのところにあるOBSとかIRRって何の略?
555あるケミストさん:2009/09/15(火) 02:02:47
Observe Irradiationじゃね
556あるケミストさん:2009/09/16(水) 21:21:08
>>555
あー。観測と照射か。当たり前っちゃ当たり前だわ・・・。
なんか三単語の略かと思ったよ。さんきゅ。
557あるケミストさん:2009/10/10(土) 18:37:21
大学でもNMRのオペレーターいる所ありますか?
うちの大学は自ら取ります。そしてライセンス制。装置は2台あります。
558あるケミストさん:2009/10/17(土) 02:31:05
面倒な測定(2Dとか)はオペレーターに依頼する人もいるけど
基本は自分でとってる。下の条件満たして講習受ければ誰でも取れる。
300MHz→学部生以上
400MHz→院進学決定者
500Mhz→院生以上
559あるケミストさん:2009/11/06(金) 22:28:56
学会いく?
560あるケミストさん:2009/12/26(土) 12:23:33
ほかの研究室に行ったときにNMRが研究室のものとして置いてあったんだが、
大体いくらぐらいするの?
分野違いで高いということしかわからんorz
561あるケミストさん:2009/12/26(土) 17:16:18
ウン億円するとかしないとか
562あるケミストさん:2009/12/26(土) 23:21:59
磁場の強度やオプションでピンキリ
563あるケミストさん:2009/12/27(日) 18:27:43
>>560のものだが、とりあえず最低ランクで頼む
相手の研究室は化学系で医学に関係するかなりの金持ちラボだった・・・
564あるケミストさん:2010/01/23(土) 18:43:13
中古の90MHz電磁石で100〜200万
もちろん維持費も安いよ
565あるケミストさん:2010/01/24(日) 07:32:36
うちの研究室は研究室用として400MHzが2台あるけど、4000マン位だって言ってたな
566あるケミストさん:2010/01/25(月) 22:18:30
最低ランクって言ってるんだから
60MHzで答えろよw
567あるケミストさん:2010/01/25(月) 22:28:27
4000マンてw
すごい研究室羨ましいです。

うちは大学に一台で、しかも予約が一週間待ちなんだけどおかしいのかな。
568あるケミストさん:2010/01/25(月) 23:50:33
1週間待ちって・・・何百人取ってるんだよ
569あるケミストさん:2010/01/26(火) 00:31:46
天然物屋さんとかの長時間測定が多いんじゃね
570あるケミストさん:2010/01/26(火) 10:31:54
800メガでHMBCまでとったのに構造決定ができねぇ
571あるケミストさん:2010/01/26(火) 21:33:25
金をドブに捨ててるのと同じだな
572あるケミストさん:2010/01/26(火) 22:28:53
金はかかってないからいいが…
プロトンδ3.8
カーボンδ67くらいのメチル基ってどんな環境が考えられます?
573あるケミストさん:2010/01/27(水) 00:00:41
>>572
プロトンだけ普通に考えたらエステルじゃねえの。芳香族の。

13Cが67ppmとかあまりみないが。本当にメチルか?
574あるケミストさん:2010/01/27(水) 00:41:31
今はメチン三つ分も考えてるんですが話が合わないです。
ちなみにこのメチル?はδ90の四級炭素のみとHMBCで相関が見えます
自分は天然物やってる学部三年なんですが、教授に聞いても?って感じです
575あるケミストさん:2010/01/28(木) 00:02:48
何でも見え〜る
576あるケミストさん:2010/02/11(木) 00:51:02
いなでくえーと
577あるケミストさん:2010/02/17(水) 18:49:52
H2OのプロトンのシフトをTMSを基準に測ったデータってないでしょうか
温度を制御して測ったものが知りたいんですが
578あるケミストさん:2010/02/17(水) 22:23:48
pHや溶存酸素や溶質でかなり変わるから
どうなんでしょうね。水のNMRは難しい。。。
579あるケミストさん:2010/03/29(月) 07:51:36
ジメチル水銀使用してる設備ってある?
最近、試薬メーカーがどこも取り扱わなくなったみたいなので、苦労してない?
580あるケミストさん:2010/05/25(火) 23:15:16
重DMSO溶媒中の水のケミカルシフトって
どの辺に出るか載ってるものあります?
スペクトルに出てるのがヒドロキシ基なのか
混入した水なのかよくわからん。
581あるケミストさん:2010/05/25(火) 23:26:04
>>580
それはさすがに教科書に載ってるだろ・・・
582あるケミストさん:2010/05/25(火) 23:46:09
>>581
さっき探した参考書にはDMSOはなかった。
ベンゼンとかクロロホルムはあったけど。

と思ってべつの本見たら載ってたわ。δ= 3.35 らしい。
583あるケミストさん:2010/05/27(木) 00:21:52
584あるケミストさん:2010/05/28(金) 22:25:12
>>583
ありがとう。印刷しとくわ。
溶媒のDMSOが10年以上前のものらしくて
水じゃない変なものが混入してた。
アンプルに封入されてるから入らないはずなんだけどなあ。
585あるケミストさん:2010/05/30(日) 00:33:27
SR値ってなに?
586あるケミストさん
しらん