952 :
あるケミストさん:03/01/10 07:42
>>945 これは一体何からとってきたの?
化学の問題集からとか?
んなことないか・・・。
953 :
あるケミストさん:03/01/10 08:17
どのような化学構造の分子が可視光線を吸収するの?
954 :
あるケミストさん:03/01/10 08:52
955 :
あるケミストさん:03/01/10 12:11
>>950 単一な化合物は、一種類の分子からなる。
二種以上の分子が存在していたら、それは単一な化合物の混合物。
>>953 可視光線の吸光に特化されるとなんとも言い難いんだが、
二重結合なんかが物質内に存在してると、吸光するね。
956 :
あるケミストさん:03/01/10 12:17
お前らなんか早く死ね。
馬鹿日本人が。
ばーか
03-3777-6031
957 :
あるケミストさん:03/01/10 13:10
>>956 通報しますた。
電話番号は載せないようにね。
959 :
あるケミストさん:03/01/10 15:13
いきなりですが、メタンの飽和度って温度とか圧力で変化しますよね?
そのメタンの飽和度曲線の載ってるページや文献
を探してるんですが、ど〜〜〜しても見つかりません。
大して珍しくも無いものだとは思うんですが、一般的な理系大学にはあるだろう文献で、
載ってるのを覚えている人がいたら、どうか教えてください。
卒論の根幹を成す部分なのにー・゚・(´Д⊂・゚・
何で見つからないの・・・
960 :
あるケミストさん:03/01/10 15:43
>>959 それは、たぶん虫の知らせというものだよ・・・
きっと、その卒論は教授に認められなくて留年する事になるよ・・・
962 :
あるケミストさん:03/01/10 16:38
>960 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
それは困るよ就職決まってるのに!
>961 化学は畑違いなんだよね(´・ω・`)
専門は地球物理学なの・・・。地球科学って生物とか工学とか
専門外のことまで絡んでくるから困っちゃうよ・・・。
963 :
あるケミストさん:03/01/10 17:00
質問なんですが、
炭酸水素ナトリウムとミョウバンと水。
混ぜると何が出来るか分かりますか?
学校の先生も塾の先生も、合計7人の化学関係の人に聞きましたが未だに分かりません…
964 :
あるケミストさん:03/01/10 17:41
>>963 おそらくだけど、ミョウバンは硫酸塩だから、
反応が起こるとすれば、炭酸が硫酸に置き換わるんじゃないか?
ただ、反応が起きないような気はするんだけど。
>>963 ミョウバン:AlK(SO4)2・12H2O;硫酸アルミニウムカリウム,カリミョウバンとも
漢字で明礬と書く,礬はアルミニウム塩のこと。
炭酸水素ナトリウム:NaHCO3;重炭酸ナトリウム,重炭酸ソーダ,重曹とも
重炭酸ソーダは,重炭酸曹達と書き略して重曹
曹達はナトリウム塩のこと
出来るもの
Na2SO4(硫酸ナトリウム);水に溶解
NaKSO4(硫酸ナトリウムカリウム);水に溶解
Al(OH)3(水酸化アルミニウム);白色の沈澱となる。
H2O(水)
CO2(二酸化炭素);気散する。
水量が少なければ,CO2を除いたものの,白色糊状の混合物。
966 :
あるケミストさん:03/01/10 18:49
電圧、電流、抵抗、これらの関係が良く理解できないんです教えてください
>>966 あまり化学と関係ない気がするが。良く入門書とかで出てるイメージ
では、給水塔と水道管の模式図だな。タンクの高さ(電圧)、水道管の太さ
(抵抗)、水の流量=勢い(電流)てな感じで。タンクの位置を高くすると
落差が大きくなって良く水が流れる(and v.v.)。水道管を太くすると水が
良く流れる(and v.v.)。これで電流を仲立ち(どれを媒介にしてもいいんだ
けど)にしてオームの法則が成り立つわけで、電圧・電流・抵抗のうち、二つ
が分かれば、残りのひとつが確定するというわけで。
968 :
あるケミストさん:03/01/10 20:02
>>968 ある魚の骨ってのは、なんだ(w
あと、化学実験で中間物質作るのに有機Sn使っている人いる?
カーペットに染み込んだ灯油を素早く消す方法
971 :
あるケミストさん:03/01/11 00:04
>>969 水素化トリブチル錫とか、よく使うよ。還元反応とか
972 :
ぴろしき ◆.r6.DX9d52 :03/01/11 00:07
はい!
973 :
あるケミストさん:03/01/11 00:09
>>971 ていうのはね、うちの助手さんが、もうスズは古いみたいなことを言ってたから。あの匂いは凄いですね。
>>964 >>965 ありがとうございました!
約4年もの間悩んでいた事なので、すっきりしますた (´∀⊂
976 :
あるケミストさん:03/01/11 03:19
溶けやすい氷(雪)、溶けにくい氷(雪)だとか言われる事がありますが、
成分が同じなのにどうして融点が違ってくるんでしょうか?
また、水はよく「特徴的な液体」と言われる事が多い気がするのですが、
一体なぜなんでしょうか?
(^^)
979 :
あるケミストさん:03/01/11 08:46
>>976 結晶構造の違い
表面積の違い
水素結合
980 :
あるケミストさん:03/01/11 16:45
溶媒抽出の実験をやったのですが
溶媒にはクロロホルム
抽出剤にアセチルアセトンとベンゾイルアセトンを使い
PH9の緩衝溶液を使いPHを一定にし、抽出する金属は2属の元素Mg,Ca,Sr,Baを使用しました。
予想ではアセチルアセトンの時は全て抽出率100%でベンゾイルアセトンの時は全てまたは一部の金属で抽出率が悪くなって欲しかったのですが
実際は抽出率はどちらの場合もMg以外抽出率100%でMgはどちらの場合も抽出率9%程度でした。
うまくまとめてレポート書かないと進級できないので何でか教えて下さい(´・ω・`)
981 :
あるケミストさん :03/01/11 22:49
ジアミンという科学物質を使用しています。
用途日本ポリウレタンのウレタンモールド材クインネート4090の硬化剤として使用
正式なジアミンの名称はまだ調べていません。
会社でも購入出来ないらしく、裏ルートを使用して購入。
発癌性の有る劇物と聞いています。
使用に当たって特に気を付ける点についてお伺いしたいのですが?
現在、保護手袋、保護メガネを使用していますが、
その他に保護マスク(防毒マスク)等は必要でしょうか?
また、他に注意点は有るのでしょうか?
そんなことを2ちゃんなんかで聞かなくてはならないような
レベルで実験するのは,自殺行為と思われ
>>981 日本ポリウレタンがそれを推奨したのか?
あっこはコロネートL等MDIやXDI系の
硬化剤も作っているけど。
ウレタンの硬化剤ならアミン系はよく使う。
2液のエポキシやウレタンなら結構一般的。
プールは確実にそれを使って塗っています。
固まれば安全ですが有機物はとりあえずすべて
危険と考えてください。裏ルートというのは
かなり怪しい。
984 :
あるケミストさん:03/01/12 02:50
986 :
あるケミストさん:03/01/12 18:14
来年大学受験を控えてるので本腰入れて勉強を始めることにしました。
しかし、化学でいきなりつまづきました。
皆さんは硫酸とか硝酸とかの化学式を全部覚えてるんですか?
それとも何か簡単にわかる方法があるのでしょうか?
H2SO4はわかるのですが、H2SO3というのが存在するのが謎で仕方ないです。
他にNOとかもまったく意味不明です。
教えてください。どなたかよろしくお願いします。
>>986 受験対策なら、英単語覚えるのと何ら変わらない。
今後、化学専攻するにしても、母国語をしゃべるのと同じように、
自然に覚える。
>>987 まだ始めて間もないので、いきなりやめろと言われても・・・。
>>988 やっぱり覚えていくものなんですね。わかりました。
990 :
あるケミストさん:03/01/12 20:50
めちゃめちゃ煙の出る、反応をおしえてくだし。
水蒸気とか、比較的無害なほうがいいのですが。
>990
水蒸気を出したいなら反応なんかせずにおとなしく水を沸騰させるべき。
普通、舞台とかで使っているのはドライアイス+水と思われるが。
992 :
あるケミストさん:03/01/12 21:09
アゲ
993 :
あるケミストさん:03/01/12 21:12
1000
994 :
あるケミストさん:03/01/12 21:15
狙うよ
995 :
あるケミストさん:03/01/12 21:19
プラスチック粘土とかにも金、銀、銅メッキできます?
996 :
あるケミストさん:03/01/12 21:29
997 :
あるケミストさん:03/01/12 21:34
998 :
あるケミストさん:03/01/12 21:34
999 :
あるケミストさん:03/01/12 21:35
1000 :
(ノ・∀・)ノ ◆ayayaL2jfA :03/01/12 21:35
いまだ!1000げっとぉぉぉぉ!
____ _______
V
ノノ/ノハヽ(;;; (;;;
从;‘ 。‘从つ(;;;
;;;);;;;;⊂ AYA ノ;;;(;;;
;;);;;) l_ (⌒)
;;;;)(__)~ (;;;
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。