>>82 正直な所を言えば、私立の薬学部のどこにも入れない頭脳レベルだと、製薬企業で研究開発を
することになる可能性は、かなりレア。失礼な言い方だけど、かんべんな。
これは、化学科をでようが、生物学科をでようが、薬学部をでようが、同じ事。
今の景気だと、なかなかシビアな状況だけど、もちろん、これからの頑張りと運次第だから、
それでもがんばるというなら応援してみたい気分。
あと、ここは化学板なので、製薬の研究=有機合成と勘違いしている
>>73みたいなのも居ますが、
製薬の研究は、化学、生物学、医学(最近は情報科学も)の統合されたものです。
そして、薬学部は(大学にもよるが)、これらを薄く広く学べる所です。
化学科は、化学メインで、生化学も学べる可能性が有るところ。
生物学科は、生物メインで、生化学も当然学ぶ所。(有機化学は苦手な人多い)
3つの違いはいい?
(勘違いしやすいけど、高校の教科で言う「化学」「生物」と、大学のそれは全くイメージが違う)
んで、製薬企業で新薬の開発を目指すためには、化学科で「「有機」化学の」エキスパートになる方法、
生物学科で「生物学の」エキスパートになる方法の他に、薬学科で「「有機」化学の」エキスパートになる方法、
薬学科で「生物学の」エキスパートになる方法の4つの方法がある。(他にもいろんな経歴の人がいるけど)
どのルートを好むかは、「あいう」次第。どのルートが有利かは難しいところがあるけれど。