化学屋って理系で一番DQNなんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
8765
>>82
正直な所を言えば、私立の薬学部のどこにも入れない頭脳レベルだと、製薬企業で研究開発を
することになる可能性は、かなりレア。失礼な言い方だけど、かんべんな。
これは、化学科をでようが、生物学科をでようが、薬学部をでようが、同じ事。
今の景気だと、なかなかシビアな状況だけど、もちろん、これからの頑張りと運次第だから、
それでもがんばるというなら応援してみたい気分。

あと、ここは化学板なので、製薬の研究=有機合成と勘違いしている>>73みたいなのも居ますが、
製薬の研究は、化学、生物学、医学(最近は情報科学も)の統合されたものです。
そして、薬学部は(大学にもよるが)、これらを薄く広く学べる所です。
化学科は、化学メインで、生化学も学べる可能性が有るところ。
生物学科は、生物メインで、生化学も当然学ぶ所。(有機化学は苦手な人多い)
3つの違いはいい?
(勘違いしやすいけど、高校の教科で言う「化学」「生物」と、大学のそれは全くイメージが違う)

んで、製薬企業で新薬の開発を目指すためには、化学科で「「有機」化学の」エキスパートになる方法、
生物学科で「生物学の」エキスパートになる方法の他に、薬学科で「「有機」化学の」エキスパートになる方法、
薬学科で「生物学の」エキスパートになる方法の4つの方法がある。(他にもいろんな経歴の人がいるけど)

どのルートを好むかは、「あいう」次第。どのルートが有利かは難しいところがあるけれど。
88あるケミストさん:02/10/12 14:14
>>87
薬学は有機化学と分析化学と多少の生物学
と薬理学くらいしか学べん、ほとんど有機化学で苦しめられる
ところのような。有機が出来ないと入学できないでしょ。

化学科は化学を薄く広く学べるところでは?(わら
8965:02/10/12 14:14
もう一つ、たとえ将来は違う職業に就こうとも、大学では好きなことを学ぼうという考え方がある。
俺が見る限りでは、生命科学(ライフサイエンス)に興味を持っていると自称する「あいう」は、
化学科よりも、生物学科か薬学科の方が楽しめると思う。なぜバイオが好きなのに、化学科を考えている
のか、そのあたりの理由が示されていないからよくわからないけど、一度よく考えてみるべき。

最後に一つ、医薬産業で、病気に苦しんでいる人々を助けたいと本気で考えているならば、その方法は
新薬の研究開発だけとは限らないということを知って欲しい。
たしかに、外の人から見れば、研究職は華があるように思えるけれども、実際は、結構泥臭くて、辛い所ですよ。
医師や看護師が大事な仕事なのもいうまでもないのはわかるでしょう。それと同じように
薬局薬剤師として患者さんと接するのも、医薬MRとして頑張るのも、立派な仕事だし、
世の中の役に立っている。
9065:02/10/12 14:16
>>88
おっしゃる通り。
化学科は、有機と分析以外にも広く薄く学べるところです。
91あるケミストさん:02/10/12 15:35
65よ
お前のように総合的な能力を把握しているような上役連中
ならよいが、役員や部長クラスのオヤジ連中は、いまだに
有機合成上りが多いだろ?生物、生化学を一段低く見るような
意識がまだ強いだろ。当然採用もな。
ま、無難な道を選ぶとしたら、旧帝大系で合成系の研究室で
合成もやるし、関連で生合成も勉強できるようなとこが
一番いいのかも知れん。でも、そういうやつが多いので、そこ
野中で独自性を発揮しるのは、なかなかムズカスィ。
漏れもムズカスィくて、はじかれた一人だ(ていうか、もうトシ
なので退いてしまったんですが)w
)