何で酸素と水素が化合すると水になるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
そりゃ確かに「水素が酸化すれば水になる」と言うのは簡単。
だけどその根本的なところ(表現しづらいが)がサッパリわからん。
酸素と水素が一緒になって水ができる、なんてどうも考えられない。
低脳と思われるだろうけど、こういう事は純粋に疑問に思う。
解決する方法なんてある訳無いのだが。
2あるケミストさん:02/09/03 23:12
H2Oという物質が出来るだけのこと。
3あるケミストさん:02/09/03 23:13
極性分子だポ。
4あるケミストさん:02/09/03 23:39
質問スレへどうぞ自称低脳さん。
5あるケミストさん:02/09/04 00:11
理由はH2Oとう物質を「水」と名付けたからなんだけど、
疑問に思ってるのはそこじゃないんだろうなぁ。

水素は水素、酸素は酸素、水は水。まったく別物。
ってことじゃ納得しないのかな?
6あるケミストさん:02/09/04 00:12
水を分解すると酸素と水素になるからが正解。
7あるケミストさん:02/09/04 00:21
かんべむさし「水素製造法」を嫁
8あるケミストさん:02/09/04 12:39
酸素と水書は一緒になっても水にはなりません。酸素と水素の混合物になるだけです。
一緒の意味にもよりますケド。
9あるケミストさん:02/09/04 13:53
酸素、水素、水分子における電子の動きに注目汁。

あとそれぞれが大量に集まったときを考えてみれ。
全く違う物に見えるハズだ。

疑問に思うのはいいことだと思うぞ。
10あるケミストさん:02/09/04 14:58
>>1
厨ですか??
11あるケミストさん:02/09/04 19:22
>>1
油になったら嫌だろう。
12あるケミストさん:02/09/04 19:34
みんなが当たり前と思っていることに疑問を持つことはすてきな感じがする。
13あるケミストさん:02/09/04 19:40
うむ。アリストテレスに通ずるところがあるな。
14あるケミストさん:02/09/04 19:48
>>1大物になれよ
15あるケミストさん:02/09/04 21:46
水素と酸素がいっしょになると爆鳴気になるんじゃなかったっけ?
違法厨が好きそうなやつだけど
16あるケミストさん:02/09/04 21:51
電子が何であるかということも分からないからなぁ...
17あるケミストさん:02/09/04 22:44
>>16
そんな高尚なことはわからなくても良いのでは?w
電子とはなんぞや?なんてわかんないままシュレディンガーの式をいじってるんですが。
18あるケミストさん:02/09/04 23:00
何故1+1=2なのと訊かれているようで非常に微笑ましくて側頭部殴りたくなるな。
19あるケミストさん:02/09/05 00:41
O2+H=H2O
20あるケミストさん:02/09/05 19:00
>>1
なぜ水に注目したのかわからんが,決して水だけが特殊なんでなく,
すべての化学反応で,物質自体が全く変わってしまうだろ?

…だから「化け学」っていうんだろ?
21あるケミストさん:02/09/05 22:41
>>1はあれだな、「どうして赤ちゃんができるの?」って親に聞いてる子供みたいなもんだ
22うぉっ酸 ◆wossan.o :02/09/05 23:42
そりゃ確かに「女が結婚すれば子供が生まれる」と言うのは簡単。
だけどその根本的なところ(表現しづらいが)がサッパリわからん。
男と女が一緒になって子供ができる、なんてどうも考えられない。
低脳と思われるだろうけど、こういう事は純粋に疑問に思う。
解決する方法なんてある訳無いのだが。
23あるケミストさん:02/09/06 02:02
まあアホらしいと言えばアホらしい質問だが、
化学に対する興味というのはこういう点から始まるものです。
24あるケミストさん:02/09/06 02:36
酸素と水素が化合すると水になる。
日本語的に正確に表現してみよう。
酸素と水素が化合した物が水である。
これでどうだ。
過酸化水素だったりするかもシレネエケドナ。(w

>>1は電子軌道の話からして始めて欲しいのかな。
何故H2Oなりうるかを。
それとも酸素や水素が単体であることを証明したところからか?

また、>>1の質問は卵が先か鶏が先かの理論になりうる。
重力があるからリンゴは下に落ちたんだ!
重力があると何でリンゴは下に落ちるんですか?
アハハ、面白いね。

事実に理由は後付なんだよ。
25うぉっ酸 ◆wossan.o :02/09/06 08:46
そりゃ確かに「重力があるからリンゴは下に落ちる」と言うのは簡単。
だけどその根本的なところ(表現しづらいが)がサッパリわからん。
リンゴと地球が重力子を交換し合って重力が伝わる、なんてどうも考えられない。
低脳と思われるだろうけど、こういう事は純粋に疑問に思う。
解決する方法なんてある訳無いのだが。
26あるケミストさん:02/09/06 15:00
こういうのが、化学の始まりなのか。
27あるケミストさん:02/09/06 15:36
誰も1の真の疑問を理解していない。
生体に不可欠な大気の成分である酸素
と理科の実験で見たように激しい燃焼をする
水素が反応して、なぜこれまた生体に
不可欠な透明の液体が出来るのかという事。
一分子で考えても、そのような感覚は
説明できない。
28あるケミストさん:02/09/06 16:54
そりゃ確かに「酸素と水は生体に不可欠」と言うのは簡単。
だけどその根本的なところ(表現しづらいが)がサッパリわからん。
一分子で考えても、酸素と水は生体に不可欠なんてどうも考えられない。
低脳と思われるだろうけど、こういう事は純粋に疑問に思う。
解決する方法なんてある訳無いのだが。



化学板発のコピペの予感。
29あるケミストさん:02/09/06 17:08
ミクロな現象をダイレクトにマクロな「実感」と結びつけているところに
問題があるのではないかな。ミクロな「反応」から、分子の電気的な性質とか
分子間力とかを段階を追って考えていけば、マクロな水の性質にも納得がいくと思うぞ。
3029:02/09/06 17:11
ごめん、わかりにくいな。
ミクロな「水分子」から、段階的に考えていけばマクロな水にたどり着く、と
いいたいのだが。
31あるケミストさん:02/09/06 17:15
そりゃ確かに「ミクロから段階的に考える」と言うのは簡単。
だけどその根本的なところ(表現しづらいが)がサッパリわからん。
ミクロから段階的に考えてマクロたどりつく、なんてどうも考えられない。
低脳と思われるだろうけど、こういう事は純粋に疑問に思う。
解決する方法なんてある訳無いのだが。
32あるケミストさん:02/09/06 17:54
>>28, 31
ちょっとサムイな。無理に流行らせようとしないほうがいいと思うぞ。
そういうセンスがないのなら、無理するな。
33あるケミストさん:02/09/06 18:25
逆じゃ無いかな。
ミクロから考えるのでは無く,ミクロに向かって考えれば良いのでは。
水という素敵なあるいは嫌らしい存在があって,その素敵さはどうして,嫌らしさはナゼと言うことでしょう。

貴方がいて奥さんまたは彼女がいてどんな子供が出来るって,何も想定出来ないでしょう。
でも子供がいてコレ何ってなったとき,奥さんに似ていてナルホド,でもココは俺の写しか,なら解るんでナイ。

しかし,ナンデこんな子供がいるんだよってのは説明できても,ナンデ水があるんだよってのは説明できないな。
3429:02/09/06 18:34
>>33
ああ、>>1が「水素が酸化すれば水になる」からスタートしてたからさ。
もちろん>>33の感覚のほうがより基本的だろうね。>>29では、むしろ
「化学を一通り勉強してみたけど、これがどう現実とつながるのか?」
というような疑問を持った場合を想定してた。
35あるケミストさん:02/09/06 18:51
哲学板向きかもね、このスレ。
スレタイは「水素ヤバイ Part28」
36あるケミストさん:02/09/06 19:02
>>32
そうか、じゃぁだれかセンスのあるひと、たのんます
37 :02/09/06 19:03
38あるケミストさん:02/09/06 19:38
あたりまえじゃん
 @ 分子量が上がる
 A 極性が大きくなる
→沸点が高くなる →水

それとも、水素と酸素の酸化反応が進むということか?
39あるケミストさん:02/09/06 19:39
>>38
それはちょっと
40あるケミストさん:02/09/06 19:45
>>39

どうせ >>1は 液体の水しか考えてないんだろ?
沸点だけではだめか?
41あるケミストさん:02/09/06 20:07
そりゃ確かに「何で酸素と水素が化合すると水になるの? 」と言うのは簡単。
だけど>>1が何を知りたいのかがサッパリわからん。
酸素と水素が化合すると水になることの何が疑問なのか、なんてどうも理解できない。
>>1は低脳と思われるだろうけど、>>1のようなDQNの存在は純粋に疑問に思う。
解決する方法はあることにはあるが、実行できる訳無いのだが。
42あるケミストさん:02/09/06 22:03
気体どうしがくっついて、どうして液体になるのかという疑問なんじゃないの?
43あるケミストさん:02/09/06 22:36
分子間の相互作用が増えると凝集する、
あるいは分子量が増えると沸点が高くなる、
ということに疑問を抱いているのではないでしょうか?
実は自身フシギに思っているのだが。。
エネルギー的に安定だからといってしまえば終わりだけど、
なぜエネルギー的に安定なのかがフシギ。。
44あるケミストさん:02/09/06 23:47
事実に理由は後付である。
コレは現在の科学全般に言える。
コレを最初に理解しなければならない。
45あるケミストさん:02/09/07 00:18
いや、>>1はなんで水素と酸素というふたつの物質がくっつくと
水になるんだろう?と言いたいのでは?
酸素も水素の常温で気体だしそれが液体の水になるのが納得いかないとか。
46あるケミストさん:02/09/07 00:25

> <

47うぉっ酸 ◆wossan.o :02/09/07 00:45
そりゃ確かに「常温で気体が化合して液体になる」と言うのは不思議。
だけどその根本的なところ(目視しづらいが)が原子の結合。
水素原子2個と酸素原子1個は、実は気体ですらないなんてどうも考えられない。
>>1は低脳と思われるだろうけど、こういう事は厳密に定義しておきたいと思う。
>>1が理解する方法なんてある訳無いのだが。
48あるケミストさん:02/09/07 00:56
               ノノノノ  -___
              (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
  ∧_∧        丿\ノ⌒\  ____ ___
 (;・∀・)       彡/\ /ヽミ __ ___
 (  >>1 )          /∨\ノ\  =_
 | | |          //.\/ヽミ ≡=-
 (__)_)         ミ丿 -__ ̄___________

  (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( ゚∋゚)
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩∀・;)
   (ヽ_ノゝ _ノ

     丿   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)  ______
 (゚∈゚ )  ミ)     ,,:;;;) | WARNING  |
/⌒\/(    ) ヽ| |/ |,;ノ |  エリア51  |
( ミ   ∨∨  | /  i; |______|
 ノ  /     | | ,,i; ,, . ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,;.    ;i,,   ‖ヽ
 \ ) ) ..   ,,   ´ヽ (,,  ‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  . ´ヽ   ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,ヽ  ‖、,,

49あるケミストさん:02/09/07 01:03

> <
 へ
50あるケミストさん:02/09/07 22:11
ちょっと古いカキコに文句を言うが…
18>
それは正しくないぞ。
数学は哲学で成り立っているんだよ。
その証拠に、人間間の問題や夫婦の関係なんかでは、
1+1=2にならないことがあるだろ。

もし、この宇宙以外に他の常識で成り立ってる宇宙があったとして、
その世界では水素H2と酸素O2が合体して過酸化水素H2O2ができるとする。
単純に水素と酸素が結合するならばそんなことがあってもおかしくないわけだ。

このスレを立てた人は、将来有望だね。
他の人が疑問を抱かないところに疑問を持つ、
これは研究者、発明者の何よりも大事なもんだと思う。

51あるケミストさん:02/09/08 00:23
>>50
横レスになるが、数学では「1+1=2」は定義だよ(「1+2=3」は定義ではないが、その辺は数学板が詳しいことだろう)。
酸素と水素が化合したものを水と呼ぶのは(化学上の)水の定義なので、その意味では>>18は間違っていないと思う。18がそこまで考えたかどうかは知らないが。

人間関係を「1+1=2」などの数式で表現するのは比喩でしかないので、それを指して「数学」と呼ぶのはどうかと。

ただ、「なぜその定義を導入するのか」「その定義を導入すればどうなるのか」を考えるのは非常に重要なことで、たぶん>>50もそれがいいたかったのではないか、と愚考する。
52あるケミストさん:02/09/08 01:28
拡大解釈しすぎ

>>1
「酸素と水素が一緒になって水ができる、なんてどうも考えられない。」
ということらしいので、定義云々は関係ないだろう
53あるケミストさん:02/09/08 03:42
1は何処へ行った!!
ぁge
54あるケミストさん:02/09/08 13:21
>>52
いやいや、>>51>>50に対するコメントなので話が広がっているのだと解釈してくれ。>>1に対する返答じゃないっす(というか、もう>>1のことなんて考えてない)。
正直、>>1に対する答えは「マクロとミクロ」の話で終わってるのではないか?
551:02/09/09 18:12
俺が言いたいのは>>27のような感じ(ここまで哲学的では無いが)
水は命の源、いつも触れている水がとても気体の化合物とは思えない。
56あるケミストさん:02/09/09 18:28
昔の人も多分1と同じ事を思ってたんじゃないかな。
で、疑問に思っていろいろ実験をしてゆく内に
水が酸素と水素が1:2の比でくっついたものであることが明らかになっていったと。

1は化学史を調べればそのあたりの流れが解るんじゃないか?
検索してみたら納得のいく答えがみつかる かも。
57あるケミストさん:02/09/09 18:48
思えないって…
それ言っちゃおしまいだ。
思いたくなくても実際そうなのだから仕方ない。

ところで1は文系、理系?
58あるケミストさん:02/09/09 19:09
今みたいによそからのお客さんが多い時期に「文系・理系」発言は危険だ。
59あるケミストさん:02/09/10 01:22
おいら文型だぜ。
60うぉっ酸 ◆wossan.o :02/09/10 01:27
そりゃ確かに「文系理系の骨肉の争い」は危険。
だけどその根本的なところ(イヤ全くという意見は却下)が学歴。
偏差値の一番高い東大に入れれば、文3でも一番偉いなんてどうも考えられない。
>>1は文系と思われるだろうけど、こういう事は今一度確認しておきたいと思う。
>>1がリア厨という落ちもあるのだが。
61あるケミストさん:02/09/10 18:44
>>60
ガンガレ


ところで>>1は、
「二酸化炭素と水が一緒になって糖ができる」
ことについてはどう考えているのだろう
62あるケミストさん:02/09/10 19:17
つーかマジそのコピペつまらんぞ。
>>1がコピペに適してる発言とも思えないし
自分と>>1を比較して
「私はまともな事言ってます」
とでも思いたいのか?

言っちゃなんだが>>1の問題と化学は全くの別問題だ。
それを化学で表現しようとする時点で間違い。
63あるケミストさん:02/09/10 20:57
>>62=1
板違いのスレ立てちゃったことに気づいたのなら、削除依頼出せば?
64エロ画像無料:02/09/10 22:31
 ̄ ̄ ̄ ̄|
     _|____|_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / /  \_ヽヽ < 【無料】!!無修正!!イヤラシイ、エロエロ動画像見たい??
      |ノ /  \ ハ   \______
      (| ・  ・|)    ζ
     丿ゝ  д ノノ / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /⌒  - - ⌒\/\   / " \| アンアン♪
/ /|  。   。丿 | |   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  | (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\| |    _||||||||| |  < http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/NZKYA
    |       |  \ / ι_/ /   \_________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |    
65あるケミストさん:02/09/15 23:33
中学の理科の実験で水素を発生させて、燃やすと水(水蒸気)が発生するとか
炭酸水素ナトリウムを加熱すると試験管の口に水滴が付いてるとか
>>1はそういうことについてただ不思議だと思うだけでそこから先の思考は無かったのだろうか。
少なくとも現在化学を志している人には少なからずその先があったのではないのか。
ただ疑問に思うだけではその先はないし、何も疑問に思わないものには何もないのだろう。
66あるケミストさん:02/09/20 18:41
>>19
間違い。遅レス。スマソ
67カレーライスの兄貴:02/09/21 19:43
水の素と書いて水素
68あるケミストさん:02/09/21 22:26
膣の素と書いて膣素
69あるケミストさん:02/09/21 22:47
J-PHONEのE-MAILの受信はある程度まではただだか
送信はスカイメールでは文字数が限りがあり8円の
ロングメールでないと用件が伝えれないという仕様に
料金がかさんで困っている方はいませんか?
そんな時にこのページの登場です。
ウェブを使うことにより4円で長文のメールが送れます。
またパソコンからメールを送ることも可能です。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ira/
使い方は
From:自分のメールアドレス
To:相手のメールアドレス
Subj:件名
Mess:本文
を書いて送信するだけです。
702チャンネルで超有名:02/09/21 22:53
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
71あるケミストさん:02/09/30 04:29
何で塩素とナトリウムが化合すると食塩になるの?
72あるケミストさん:02/11/03 21:11
>>1
酸素も−200℃ぐらいに冷やせば液体になりやすぜ
73山崎渉:03/01/11 06:58
(^^)
74山崎渉:03/01/18 13:57
(^^)
75あるケミストさん:03/01/18 16:28
すべては神キターーーーーー(・∀・)ーーーーーーーー!の意志。
76ひろしーーーー!:03/01/20 21:55
イメージが大事。もし分からなくても、現象はそこに存在するのだから不安になる必要はない。
77あるケミストさん:03/01/20 22:16
遅レスですまんが、>>20がいいこと言った!!(爆

>>1さんの疑問に正確に答えるには、まず原子とは何ぞや、電子から何ぞや、
ってところからの話になるからなぁ。
その答が知りたければ、基礎からこつこつ勉強するしかないな。
でもそうしていれば、いつか誰にも負けない立派な科学者になれるかもしれないね。




なれないかもしれないね。
78あるケミストさん:03/01/21 01:41
さんざん水酸化ナトリウムは危ない、塩酸は危ない、と言われてたのに、
それを等量で混合したら食塩水になる、ときいたとき、にわかには信じられなかった。

やっぱり人間が持ってる狭い範囲の感覚で語ると奇妙に見えるんだろうなあ。
舐めたら死ぬ、から舐めたらしょっぱい、に変わっても、結局はNaClとHClが反応して
NaClになるということ以上ではないから。
79あるケミストさん :03/01/21 03:25
>>77
そうあるべきだが、それをすると損になることが多いです
原理を理解するより、応用の知識や考え方を納得ができないとしても、無条件で身につけてしまう方が得な場合がほとんどです。
80あるケミストさん:03/01/21 09:58
>>1=ノーベル賞の田中さん
81ドラえもん:03/01/21 16:52
>>1のレベルを調べる

・次のうち燃焼するのはどっち
A:水素
B:酸素
82あるケミストさん:03/01/21 17:27
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
http://dx1.kakiko.com/sonota/335/3352/index.html
83あるケミストさん:03/01/21 17:30
小学生でも分りそうな問題だな
84あるケミストさん:03/01/21 18:26
水分子が1個の場合・・・温度を変化させると、どうなる?
水分子が2個の場合・・・温度を変化させると、どうなる?
水分子がボルツマン定数個あると 温度変化すると 固体 液体 気体になるだろう
今現在知られている。性質も満たすと思われる。
水分子1個の場合は、沸点が融点が存在するのか?存在しないと思われる(勘)
>>1が普段考えてる水の性質と水分子一個の性質は違う。
化学反応式に書かれているのは水分子一個に見えるが、実際は1molあたりの量である。
1mol近くあると水は、1の考えている性質になる。
*注 思いついた言葉をそのまま書いています。
文章が破綻していると思われますが許してください



85あるケミストさん:03/01/21 21:22
>>84
早速でスマンが「ボルツマン定数個」って何個だ?
アボガドロ数個の間違いか?
86あるケミストさん:03/01/22 00:21
水素が空気中で爆発的に燃えるのは、空気中の酸素と化合するから(燃焼)
木などを空気中で燃やすのに空気中の酸素が必要なのは、
木の成分、炭素と酸素が化合するときの化学反応が「木が燃える」という現象だから

水素と酸素の化合物、水が空気中で燃えないのは、
燃焼が起きうる状態ではないから。

酸素を含んだ花火は水中でも燃える
87あるケミストさん:03/01/22 13:40
酸素じゃなくて酸化剤な。
88あるある大辞典:03/01/22 16:43
>81
難しいYO。まず、年少の定義をしないと…
年少は曖昧だけど…激しく参加することだろ。
だから、答えはAだと思うけど…
Bの酸素はどうだろう?
年少の定義から、激しく参加だから酸素自身が
酸素自身を燃焼するのはナンセンスだ!!
これは、4を0でわりなさいって問題と同等ですYO
89あるケミストさん:03/01/22 17:19
無極性分子を低温にすると液体になるのは、ファンデルワールス結合
するからだっけ?

ゴメンくだらなくて…
90あるケミストさん:03/01/22 18:11
>>85
その通りです。スマソ
その時ちょうどボルツマン分布について考えてたから
間違ったYO
91あるケミストさん:03/01/22 21:28

    / ̄ ̄ ̄\
   /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     ・ ・   | < 実験に失敗して氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
92あるケミストさん:03/01/23 00:14
>>88
年少っていったら3歳だろ
93あるケミストさん:03/01/23 01:27
>>88
う〜ん、ファンデルワールス力は、分子間の比較的弱い結合だね。
曖昧で、答えにくい質問だが…水の場合で良い?
比較的低温状態…つまり水分子の運動があまり活発で無い場合、
ファンデルワールス力と、水素結合により水分子はある規則的配列
を強制されます。それが一般的に言う液体の状態です。
もし、水分子の運動が活発になり、ファンデルワールス力と水素結合
では押さえ込めない程になってしまうと気体状態になってしまいます。
分かりましたか?
マジレスごめんなちゃい。
94あるケミストさん:03/01/23 22:31
  ミクロの目で見ると、
○  と  ◎◎ が    ○◎○  になってなんか変? 
95あるケミストさん:03/01/24 18:10
age
96Clash:03/01/24 20:53
>>93
 有難うございました。結構良く分かりました。
でも僕には些細な疑問があります。
「どうして酸化銀を熱すると銀に還元するのか」です。
皆さん、知っていたら教えて下さい。

P.S
スレ違いだったら、御免なさい。
97KO:03/01/24 23:43
それはイオン化傾向を考えるとイイゼ!!
98チキ:03/01/26 00:59
反応は安定な方向にむかって進むのだ。
ただ反応前と反応後の物の間には、エネルギーの山があるのだ。
その山を越えるために”火”を使うのだ。
ワカタカコノヤロウ
9993:03/01/26 03:18
>>96
あまりマジレスを立て続けにすると漏れもショボーンなのだが…
>>98が言ってる事が正しい。
下のように考えれ。

↑       遷移状態__(熱を与えて不安定な中間体)
相対          /   \
エネルギー    /      \
 反応前___/         \
 (酸化銀)               \ 
                       \__生成物_____
                               (銀)
     
何で銀が酸素と結びつきにくいかはイオン化傾向を考えろ!
つまり簡単に言うと、金属イオンの安定性。
銀はかなり不安定。強酸としか反応しない。
だから、酸化されにくいよね。だってさ〜、自転車って、
すぐ錆びるのに純銀のネックレスって錆びにくいやろ?
それと同じ。常識と結びつけて考えれ。
以上、駄文でした・・・    
100あるケミストさん:03/02/05 10:57
100ゲトーの予感。
>>99
不安定じゃなくて安定だろ?
101あるケミストさん:03/02/06 14:49
>>100
オイオイ、文章きちんと読んだか?銀イオンは不安定なんだよ。
(不安定だから反応しにくい)=銀は安定!!
102あるケミストさん:03/02/06 17:43
>>101
横槍もなんだけど、物質の反応性と安定性を論じる際は
・安定(stable)で反応しにくい(不活性:inert)
・安定で反応しやすい(活性:active)
・不安定(labile)で反応しにくい
・不安定で反応しやすい
のどれなのか、混乱のないように説明してね。
確かに>>99は文意をつかみづらい。

「銀(metal)は安定で不活性、強酸と反応する。
 銀イオン(Ag+)は真空中では不安定だが、ここでは
 常識的に水和しているとみて良いから安定かつ活性」
っていうことでいいのかな? 間違ってるなら訂正ヨロ。

蛇足:自転車がすぐ錆びるのは管理が悪いからだと思われ。

10399:03/02/08 04:57
>>102
正直すまんかった
そう書いたが良いね。回線切って吊ってきまス
104山崎渉:03/03/13 13:52
(^^)
105山崎渉:03/04/17 09:44
(^^)
106山崎渉:03/04/20 04:02
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
107山崎渉:03/05/21 23:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
108山崎渉:03/05/28 14:34
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
109山崎 渉:03/07/12 12:49

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
110山崎 渉:03/08/15 19:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
111あるケミストさん:03/09/11 00:26
>>94
Θ−Θ と ◎=◎ が ◎−Θ でんよか?

Θ
112あるケミストさん:03/10/18 09:59
誰かこのスレの住人に水素が燃焼するには酸素が必要なことを教えてやってください。

ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064921987/l50
113あるケミスト酸:03/10/18 11:02
っつうか、このスレ妙に伸びるな・・・
114やよい:03/10/18 15:21
115rabitrat:03/10/18 16:26
水は酸素原子1つと、水素原子2つで出来ているので、その2つが2:1の割合で結びつくと
水となります。つまりは水6リットルを作るのに、必要な酸素原子が2の水素原子4必要になるってことだと
思うのですが。
116サードマン:03/10/18 17:31
化学がなぜ化学かというと、少しの反応で全く別の物に化けるからである。
117あるケミストさん:03/10/24 23:23
教えてください。物が溶けるってどういうことですか?
118あるケミストさん:03/10/25 00:18
溶ける=溶媒和する
119あるケミストさん:04/01/09 14:30
1は酸素と水素が反応してOHラジカルになってほしかったんだろうか?
120あるケミストさん:04/01/09 18:41
1へ

水が酸素と水素からできるから「水」に
酸素なり水素の性質が加わっているとイメージしてるん
だろ?そりゃ水に溺れれば死ぬし水素みたく燃えない
から混乱してるんだろ?
酸素、水素、水それぞれ別の物質だよ。
1は義務教育を受けている年齢ですか?
121あるケミストさん:04/01/16 01:41
周期表の同じ縦の列に有るのに
酸素と硫黄って全然似てないですよね。
酸素と硫黄の共通点といえば、外側の電子が6個ということだけ。

酸素と水素が化合すれば水
硫黄と水素が化合すれば硫化水素。
水と硫化水素は全然似てない。

酸素と炭素が化合すれば、二酸化炭素(一酸化炭素の場合有り)
硫黄と炭素が化合すれば、二硫化炭素
二酸化炭素と二硫化炭素は全然似てない。
122あるケミストさん:04/01/16 01:49
ハロゲンはみんな共通点があるよね。
希ガスもみんな共通点があるね。
アルカリ金属もアルカリ土類金属も共通点があるよね。
酸素と硫黄の共通点が全然わからない。
123あるケミストさん:04/01/16 22:31
>>122
ともに-2価の化合物を作るじゃん?
124あるケミストさん:04/01/16 23:25
H2Oは水だがH2Sは毒ガス。とか。
125あるケミストさん:04/01/17 00:38
そもそも水素(気体)+酸素(気体)→水(液体)をイメージするから理解しにくくなる。
水素(気体)+酸素(気体)→水蒸気(気体)→水(液体)とでも考えればどうだ。
126あるケミストさん:04/01/17 00:47
炭水化物はあるのにシリコン水化物はねえのよ
127あるケミストさん:04/01/17 23:21
>>124
H2Sは人間には毒だがこの気体は生命を
生む可能性がある気体だ。
SとOが大きく違うのは多分d軌道を思いっきり使えるか否かの
違いで生じると思われ
128あるケミストさん:04/01/18 02:04
硫黄酸化細菌っているじゃん。硫化水素を硫酸にまで酸化して
その電位差で生きてるヤシ。大昔からいるそうだ。大気にまだ
酸素が含まれず、硫化水素や二酸化硫黄が充満していた頃
から生きて居るんだろうな。

彼らにとっては酸素は猛毒。
129あるケミストさん:04/01/18 02:23
確かに気体+気体→液体って考えたら不思議だけどさ
要は、沸点が変わっただけなんだよね。
そう考えるとなんとなくもちつく。
130あるケミストさん:04/01/31 11:11
そもそも原子が集まって
液体や気体になるっつー方が不思議だしょ。

ま、細かい砂やシリカゲルを手ですくってみると
まるで液体のように振舞うのを体験できるヨ。

この細かさがさらに進んだら液体ダ!
強引に分子間力等の概念は無視してるがw

ところで原子と砂の間くらいの
微小粒子で機能を持たせた
機能性液体ってあるんですか?
131あるケミストさん:04/02/11 18:37
>>130
磁性流体なんかどうだ。
132あるケミストさん:04/02/25 23:04
酸素と水素が化合して水ができた

母親と父親がセックスして俺ができた
133あるケミストさん:04/07/28 19:49
明治天皇御製

器にはしたがひながらいはがねもくだくは水の力なりけり
134あるケミストさん:04/07/28 23:58
酸素等の材料の“酸素原子”と、水素等の材料の“水素原子”から水が出来ている。


× 酸素(分子)と水素(分子)から水(分子)が出来てる
〇 (酸素やオゾン、水などの材料)の酸素(原子)と(水素やヒゾン、水などの材料の)水素(原子)から水が出来てる
135あるケミストさん:04/07/29 02:10
>>133
畏れ多いことでございます。
136あるケミストさん:04/07/30 11:00
そりゃ確かに「酸素と水は生体に不可欠」と言うのは簡単。
だけどその根本的なところ(表現しづらいが)がサッパリわからん。
一分子で考えても、酸素と水は生体に不可欠なんてどうも考えられない。
低脳と思われるだろうけど、こういう事は純粋に疑問に思う。
解決する方法なんてある訳無いのだが。
そりゃ確かに「酸素と水は生体に不可欠」と言うのは簡単。
だけどその根本的なところ(表現しづらいが)がサッパリわからん。
一分子で考えても、酸素と水は生体に不可欠なんてどうも考えられない。
低脳と思われるだろうけど、こういう事は純粋に疑問に思う。
解決する方法なんてある訳無いのだが。
そりゃ確かに「酸素と水は生体に不可欠」と言うのは簡単。
だけどその根本的なところ(表現しづらいが)がサッパリわからん。
一分子で考えても、酸素と水は生体に不可欠なんてどうも考えられない。
低脳と思われるだろうけど、こういう事は純粋に疑問に思う。
解決する方法なんてある訳無いのだが。
そりゃ確かに「酸素と水は生体に不可欠」と言うのは簡単。
だけどその根本的なところ(表現しづらいが)がサッパリわからん。
一分子で考えても、酸素と水は生体に不可欠なんてどうも考えられない。
低脳と思われるだろうけど、こういう事は純粋に疑問に思う。
解決する方法なんてある訳無いのだが。
137あるケミストさん:04/09/24 03:12:11
自然の摂理
138あるケミストさん:04/10/26 12:49:36
世界中のスーパーで売られているカンジャンと言う名の液体がある。
この液体、たった一升飲むだけで大人が死んでしまうというほどの猛毒である。
一升というとその量を想像しにくいが、自家用車のエンジンが1秒にはきだす量の
1/100倍だと言えば分かるだろうか(排気ガスは高温高圧のため体積としては
より多くなっている。ここではガソリンを噴射しない状態での量を表す)。
またこの液体は古くは拷問にも用いられ、皮膚に傷を作り
この液体を塗り込むことで自白を促したという。
このような液体をテロリストなどが用いた場合には
想像を絶することになるのだが、スーパーから撤去しないのはなぜだろうか。

ちなみに同じ原料から作られる醤油は健康食品である。
139あるケミストさん:04/10/26 14:10:10
140あるケミストさん:04/11/09 04:27:36
なんせH2Oだから、
水素から二文字、酸素から一文字取ると
水素酸になる。
H3O+・・・


スマン忘れてくれ。
141あるケミストさん:04/11/25 19:29:04
ハイドロ パーッ!!
142あるケミストさん:04/11/25 23:53:19
炭素と水素が化合するとガソリンになる理由もついでにおしえて!
143あるケミストさん:04/11/26 00:15:54
そもそも、陽子と中性子と電子でなぜ原子ができるのじゃ?
144あるケミストさん:04/11/26 23:23:57
そもそも、陽子や中性子はなんで存在してるんだ?
145あるケミストさん:04/11/27 03:43:14
そもそも存在とは何ぞや。
146あるケミストさん:04/11/27 10:57:47
原子がパー
147あるケミストさん:04/11/27 15:19:40
通称のぬるぽの物質を無理矢理作れないのだろうか?
N・P・O・Ru・U じゃ無理かなぁ・・・
148あるケミストさん:04/11/27 15:27:12
リンと酸素の代わりにPo使えばできそう
149あるケミストさん:04/12/12 00:40:17
通りすがりのものですが、
>129さんが言うように、沸点が変わっただけっていうことは、
水をおもいっきり熱すれば水素と酸素に分かれるってこと?
っていうか分かれそうじゃない?
分子?原子?がすごい活発に動けば、くっついてられず飛び回っちゃわない?
シャープのヘルシオで水素発生しないのは、温度低すぎ?

150あるケミストさん:04/12/13 22:45:40
>>149
水プラズマはありますよ。
151あるケミストさん:2005/04/29(金) 15:49:56
>>129
水素結合って知ってる?
152あるケミストさん:2005/10/03(月) 21:07:41 BE:328969049-
>>1
そういうもんだから。
亀レススマソ
153あるケミストさん:2005/10/06(木) 01:15:50
何気に良スレの悪寒。
154木目殺で糸冬了:2005/10/06(木) 03:14:15
>>1
電子の数で考えてみてもワカラン
みんなが納得しちゃって、いまだに解かれてなかった難問のひとつかも
155あるケミストさん:2005/10/06(木) 18:44:37
HニニニニOニニH ブーン
156あるケミストさん:2005/10/06(木) 18:45:48
先月のニュートン嫁
157あるケミストさん:2006/03/23(木) 15:48:33
ここは水という物質の持つ性質が何故酸素と水素によって発生するのかという事について説明するべきなのだろうか。
158あるケミストさん:2006/03/23(木) 15:55:34
H2Oの水素原子と酸素原子はそれぞれヘリウムとネオンみたいな性質を若干帯びている
159あるケミストさん
>>145
認識することで確定されるもの