★2002分析展★

このエントリーをはてなブックマークに追加
152あるケミストさん:2008/09/03(水) 22:17:13
出展企業の人でも「出展者」のタグ付けてる人と、「メーカー」や「ディーラー」のタグ付けて
居る人がいる。中には明らかにそれと判る人で、堂々と「ユーザー」のタグで入ってるのも
居る。

さあ、あと2日です。頑張りましょう。>出展関係者の皆様
153あるケミストさん:2008/09/04(木) 01:43:39
今年はどこのおまけがいい感じ?
154あるケミストさん:2008/09/04(木) 07:15:13
ブランルーベは潰れたんだったかな。
ビーエルテックが引き継いでる。
おまけは・・・いつもと変わらずかな。
今年は5〜8ホールの4ホール、いつもは3?
なので広いよ。
155あるケミストさん:2008/09/04(木) 21:45:06
>>153
JAIMAのアンケートに答えると貰える3色ボールペンが結構お洒落。
いすに座って記入で個人情報不要だから、歩き疲れたら休憩がてら
答えるのが良いかも。まじめに記入すると3〜5分掛かります。
抽選で当たると結構良い物貰えるところもあるけど、もれなく配ってる
景品はこれと言って「良い感じ」っていうのも無かったな。

>>154
去年まで3ホールが今年は4ホール。広いですから歩き疲れます。

さぁ、あとは明日1日だけです!
156あるケミストさん:2008/09/04(木) 23:20:36
大学の教員なのだが、事前登録したら、黄色いカードがきた。



企業のやつら、黄色いカードを見たとたんに、いい加減な説明をしはじめる。
奴らは黄色いカード=学生と思っているらしい。

ふざけんなと。


こんな失礼な展示会は初めて経験した。

もういかねーよ。無礼な態度をした会社からは今後一切ものは買わない。
157あるケミストさん:2008/09/05(金) 07:22:01
私は、大手と言われるの分析会社勤務なのですが、
会社名を見ると態度が変わる会社がありますね。
158あるケミストさん:2008/09/05(金) 22:53:06
SIIが実にけしからん、まったくもう

おへそ(´Д`;)ハァハァハァハァ
159あるケミストさん:2008/09/06(土) 03:12:28
大学の教員だから、特別扱いして欲しかったのですか?

ぞんざいな扱いを受けたのは、本当に黄色いカードということだけが理由でしょうか。
「ふざけんな」とか「もういかねーよ」といった思考をなさるような方は、実際の言動にも粗雑さが現れるものです。
そんな方をまともに相手するメーカーなどありません。
160あるケミストさん:2008/09/06(土) 09:05:47
>>159
機器を買うことを視野にいれた上で、それについての話を聞こうとしていたのに、
黄色いカードを見たとたんに、

「説明はこの資料に載っておりますのでどうぞ」

で一方的に説明を打ち切られた。んで、他の人のとこにいっちゃったんだよね。


>実際の言動にも粗雑さが現れるものです。

そういうケースもあるだろうけど、残念ながらそうばかりではない。
「この装置についての説明を聞きたいのですが・・・」といったら上の対応だ。

特別扱いしてほしい、とかそんなんではないよ。説明が聞きたかったのに、してもらえなかったのが不満。ただそれだけだ。
161あるケミストさん:2008/09/06(土) 10:45:17
具体的に購入を検討しているので、説明してほしいんだけど、と言えばよかったのに。

たしかにカチンと来る対応だったと思うけど、自分だって別の場面で
同じような対応することだってあるかもしれないでしょう。

ほしいものやほしい情報は具体的に伝えて、確実にgetするのが効率よいと思うよ。
162あるケミストさん:2008/09/06(土) 20:23:49
>>160
それってブ○カー?
163あるケミストさん:2008/09/06(土) 23:11:32
>>156
色って登録するとき申告するんじゃなかった?
「その他」を選んじゃうと黄色になる。
164あるケミストさん:2008/09/07(日) 01:14:41
>>163
申告するんだけど、

ユーザー → 赤
学生・その他 → 黄色

なんだよね。
教員という枠がない。

ユーザーというと、企業や研究所の人が結構多い模様。

>>162
こんなところでは言えないよ(笑)
ブ○カーではない。
165あるケミストさん:2008/09/07(日) 02:56:28
簡単な話です。主催者・出展社にとってあなたは「ユーザー」の括りなんです。
JAIMAは「展示会」ですから、その来場者に購買能力があるかどうかが最も重要な情報です。
企業であろうがアカデミックであろうが、装置を購入する立場であればすべて「ユーザー」です。
「学生・その他」は、言ってしまえば、優先順位の低い層です。暇なら応対しますが、
後ろに「ユーザー」が待っていればそちらを優先します。
(あなたも、学生と話をしているところへ教授から声をかけられたら、どちらを選びますか?)

だから、購入を考えていたならあなたは「ユーザー」で申告すべきでした。
166あるケミストさん:2008/09/07(日) 08:58:04
>>165
そこらへん、主催者がちゃんと説明してないのが悪いよね。

だって、学生だってユーザー(機器を使う人)だろ?

ユーザーとはどういう人を指すのか、ちゃんと説明する必要があるのに、
それをしないで事前登録させてたりするってのがよくないね。

ちゃんと、「ユーザー=機器の使用者、ではありません!ユーザー=機器を買う金を持っている人(購入を考えている人)のことです!」と説明してくれなきゃ。

いずれにしても、>>160さんはその業者からモノを買うのをやめればいいよね。それもまた良い判断の1つだと思うよ。
応対の悪さ=アフターサービスの悪さ、と思っても良いからね。
167あるケミストさん:2008/09/07(日) 09:18:44
事前登録のページで「来場者区分」として設定されている選択肢は下記の通り。
 ○分析機器ユーザー(user) 赤
 ○分析機器ディーラー(dealer) 青
 ○分析機器メーカー(manufacturer) 緑
 ○出展社(exhibitor) グレー
 ○学生・その他(student,others) 黄
機器購入を考えている人は上記のいずれを選ぶべきか?というのは、知能検査の代わりになるかも。
購入希望なのに黄色い札をぶら下げている人は「私は判断能力に欠けています」ということを示していて、
応対する側にとっては無駄な説明に時間を費やさずにすむのでありがたいです。
168あるケミストさん:2008/09/07(日) 11:38:40
おお、いつもは過疎ってるのに
この盛り上がり(;ω;)

来年までがんばろー
169あるケミストさん:2008/09/07(日) 13:18:11
今年って広くなったよね。
どのブースが対応よかった?
170あるケミストさん:2008/09/07(日) 18:39:02
島津は黄色い札の人にも愛想よく接してくれた。
171あるケミストさん:2009/06/03(水) 00:38:17
今年は9/2-4
172あるケミストさん:2009/07/05(日) 17:57:13
事前登録完了
173あるケミストさん:2009/07/31(金) 17:42:53
今年の分析展の出品会社にアストリアAstoria-Pacificが出てるけど、
うちの会社ではここの製品4年前に平沼産業から代理店経由で買って、
使い物にならないで散々泣かされた装置の会社じゃないの!
それも3年前に撤退した会社だよな!
よくまー出てこられたよな、そして片棒担いだ、平沼産業とその代理店
**理化機械 何とか言ってみろ(怒)
174あるケミストさん:2009/07/31(金) 20:41:06
>>173
騙された アンタが悪い。
バッタモンのは所詮バッタもの、リスク覚悟で買ったんだろ
175あるケミストさん:2009/08/01(土) 17:37:36
今年は、事前登録が徹底されるようだね。
みんな忘れないように。
176あるケミストさん:2009/08/21(金) 22:24:03
事前登録、すべりこみセーフ
177あるケミストさん:2009/08/25(火) 00:01:15
>>156は、今年は何色?
178あるケミストさん:2009/08/25(火) 13:30:37
事前登録したらメール便でどっさり資料が届いた
179あるケミストさん:2009/08/26(水) 23:01:55
このスレも7年目か(わら
180あるケミストさん:2009/08/27(木) 22:02:21
さぁいよいよ来週ですね。
事前登録のプリントアウト忘れないようにしましょうね。
181あるケミストさん:2009/08/27(木) 22:42:41
出品社を昨年と比較検討しなさい。
昨年出品社−今年出品社=存続が危ない会社と仮定する。

しらべて見よう、存続の危ない会社名
182あるケミストさん:2009/08/27(木) 22:45:17
しらべてみよう!
昨年出品社−今年の出品社=存続の危うい会社と仮定する。

さあ、名前を挙げてみましょう
183あるケミストさん:2009/08/27(木) 22:52:06
名刺も忘れないようにね
184あるケミストさん:2009/08/28(金) 00:48:13
>>183
今年から、名刺いらないんじゃないの。
たぶんそうもいかないだろうが。
185あるケミストさん:2009/08/29(土) 14:09:26
>>182 オリンパス?
186あるケミストさん:2009/09/01(火) 20:41:53
やっと設営完了。うちの会社はなぜ毎年々々準備がとんちんかんなのか。
187あるケミストさん:2009/09/02(水) 23:21:27
新技術はどうみても
会場狭過ぎだろ
チケットぴあでも今どきあんなに並ばんって
188あるケミストさん:2009/09/03(木) 04:03:54
展示要員一日目終了、足の裏が痛い・・・
189あるケミストさん:2009/09/03(木) 18:07:07
出展者の皆様お疲れ様です。あと1日頑張ってください。
赤い札で1日目、2日目行ってきました。気づいた事、立ち聞きした事など。


1日目の開場時は事前登録していてもかなり並ばされた。来年は改善希望。

名刺不要にはまだ長い道。新技術説明会でもスキャナー使ってる会社の方が
少数派という感じ。

来年から科学機器展と併催になる。英語名がJAIMA SHOWからJAIMA EXPOに。

不況の影響か、出展者は1割以上減ったらしい。

コンファレンスは盛会なもの、そうでない物の差が激しい。(これは毎度)

海浜幕張、幕張本郷駅と会場のシャトルバスは好評。これだけ乗るなら増便希望。
190あるケミストさん:2009/09/04(金) 21:48:28
今日行ったけど入場の早さが
何も用意してない組>プリントアウト組>>事前登録組
ってどういうことよ?
来年は何もしないようにしようか
191あるケミストさん:2009/09/05(土) 01:09:44
図書カード当たったー

新技術説明会、確かに会場狭い。
もっと人数入れないと厳しいのでは。
192あるケミストさん:2009/09/05(土) 22:51:47
>>191
当選オメ。

定員オーバーでお断りになるのは全体から見れば少数なんだけど
いくつかあったようですね。出展社によってはネットで事前予約受
け付けているので来年からはそれを活用してみては?


新技術説明会で登録証のバーコード読み取りで名刺不要だった
所ってどれくらい有ったのでしょう?
193あるケミストさん:2009/09/08(火) 14:24:55
すっげー不愉快な思いをしたよ。

なんかさ、展示会場じゃなくて、ロビーのところで、大学教員等を捕まえて無理やり名刺交換している
業者がいた。名刺には、不動産投資関係の会社の名前とか入っててさ。
年金対策の為にマンション買いませんか?とかよく電話がかかってくるけど、その類。

なんであんなやつまで会場にいれてんのかねぇ・・・・。勝手に入り込んできただけか。ゴキブリめ。
194あるケミストさん:2009/09/08(火) 21:21:58
>>193
kwsk
195あるケミストさん:2009/09/12(土) 13:34:33
>>193

数年前だか俺と上司だけが、分析展に参加して
その後、会社でうちら二人だけに
頻繁に不動産屋からマンション買いませんかって電話があったよ

名簿かなんかが闇で流されてるのかも
196あるケミストさん:2009/09/14(月) 21:49:41
新技術説明会は紳士協定で競合の入場不可なのに、今年は思いっきり競合が入場していた。
しかもそのうちの一人は、セミナー後質問までしてきた(その時は名札が見えず、競合とわからなかった)
モラルも下がったもんだ。
197あるケミストさん:2009/10/07(水) 09:22:04
>>193
俺、そいつにあったけど、他人の名刺わたしちゃったよwwwwww
198あるケミストさん:2010/09/03(金) 21:10:34
今年も無事終わりました。

入場登録は昨年よりはかなり改善した感じ。
不動産関係のキャッチ営業は会場を追い出されたらしく、海浜幕張駅周辺で暗躍中。
シャトルバスは大幅増便しても大盛況。やっぱり京葉線は不便な人が多いか。
バーコードはまだあまり活用されていない感じ。新技術説明会やシンポジウムはほとんど名刺登録。
199あるケミストさん:2010/09/04(土) 06:28:16
「夏が終わった」っていう感じですね。
来年は1週遅くなるようですが。

>>193
こういうのが最近メッセ周辺に出没するらしくメッセの会社名で注意を呼びかける
大きな貼り紙がありました。
私は会場内で黄色の登録証付けて「飛び込み営業の研修」とやらをやってる女を
見ました。本物の「飛び込み営業の研修」なら相手にそれを言うことはNGなのが
普通なので明らかに偽物と思われます。
200あるケミストさん:2010/09/04(土) 09:09:19
>>196
暗黙の了解に頼るなよ
201あるケミストさん
>>200
「同業他社お断り」は暗黙の了解ではなく、受付に明記してありますよ。