昆布が海の中でダシが出ないのはなんで?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
なんでだろー?
2マジレス:02/07/25 17:34
浸透圧の問題
3あるケミストさん:02/07/25 17:50
海の中では昆布は生きてます。
その昆布ちゃんの表皮? にはヌメヌメトロリが着いてます。
だから ダシは出ませんってゆーか

>>1
━━━━━━━━━━━━━

■ 何ですか? 単発質問は
 
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .∧,,∧  /  | こちらで どーモ!
━ (,,・ω・) ./  <  http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1023276186/l50です
  ("Ly」 ]つ   | 質問する前にまず過去ログを検索してみてください。
  .|_|__|     \______________
   ∪∪

これにて終了。

4SAS:02/07/25 17:55
生きていればだしはでない
5あるケミストさん:02/07/25 17:58
だしが出たら海を味噌汁にしようとするやつがいるから
6SAS:02/07/25 18:11
味噌汁マンセー!!
7あるケミストさん:02/07/25 18:52
>>1
マルチポストすんなカス。しかもツマラン
8あるケミストさん:02/07/25 19:18
古いなー
ずいぶん前にラウンジで盛り上がってた
今更って感じだな
9あるケミストさん:02/07/26 04:38
お前ら、マジレスしかできねぇのか?
正しい答え方を見せてやるよ。

昆布が海の中でダシが出ない理由
もう、かつおのダシが出てるから

どうだ、面白いだろ
アァ?
10あるケミストさん:02/07/26 11:21
それ以前に海水中だから
11あるケミストさん:02/07/26 13:01
>>1
昆布から海中に出汁が出ていなかったのかたしかめたかと
問い詰めたい。
コ一時間問い詰めたい。
12あるケミストさん:02/07/26 13:19

   H   H   H   H  H   H
    \  |   |  /   | /
    (・∀・)−(・∀・)-(・∀・)    H
 H  /  ミンナノ チカラ!!   \   /
 |/  1サンノ タメ!!       (・∀・)−H 
(・∀・)  川川川   1サーン!     \   
  ||  (;;´Д`)Σ (・∀・)  H-(・∀・)−H
 (・∀・)−H                 /
    \(・∀・)=(・∀・)-(・∀・)-(・∀・)−H    
       |     | \  | \   |
       H     H   H H   H H
13SAS:02/07/26 14:11
>>9
カツオ・マンセー!!


14あるケミストさん:02/07/26 15:51
先日、さすが昆布だしがきいてるなー!
って北海道の海水をたらふく飲みましたが何か?
15:02/07/26 16:03
ヌルヌルトロリを逝ったものですが、
和風ダシというものは 一旦乾物にしてダシをとるけど・・・・・
かつおちゃん、しいちゃんしかり・・・・・・

化学板に食栄のおねぇぃさんいませんか?
16SAS:02/07/26 18:30
椎茸・マンセー!!
17:02/07/27 00:11
>SASさんに応えて

するめ・あたりめ も天日干しで美味しくなるけど、どぅ?
18あるケミストさん:02/07/28 16:13
海水が湯じゃないからにきまってる
19SAS:02/07/29 08:56
>>17
太陽の優しさにより、美味しくなります。
料理は愛情。
20あるケミストさん:02/07/29 12:04
最近ラウンジで同じスレを見たような・・
21あるケミストさん:02/07/29 15:26
>>20
だから何?
22あるケミストさん:02/07/29 16:04
>>1
お金払わないと無理だと思います。
23:02/07/29 17:07
海水浴に逝ったついでに、漁ってきます。
あとは 庭で天日干し。

で、だし昆布が出来たら お隣さんに「海水浴」へ逝った時のお土産です。
と、逝って配る。・・・・・・お金かからなーい。
24あるケミストさん:02/07/29 20:35
昆布
文庫

逆から読むと全然いみちがうんだな(感心)
25SAS:02/07/30 15:27
昆布と発毛の関係は?
26:02/07/30 16:54
>>25. SASさん
 突然 何を?
 住友電工に聴いてみよう ? ? ?。
27SAS:02/07/31 09:41
>>26 3さん
2010年が楽しみ!!

28:02/07/31 23:19
>>27 SASさん
今度は2010年ですか?

2010年 サッカーW杯の流行のヘアスタイル?
ベッカム・ロナウド ! ? ! ? ! ?
29あるケミストさん:02/08/05 10:36
昆布あげ。
30あるケミストさん:02/08/05 11:06
良スレの予感
31あるケミストさん:02/08/05 12:20
SASは何処へ・・・
32:02/08/05 12:28
     >>3. の本物です。

SASさぁーん、何処れすかぁー?
新たなる発想の展開の続きは、

33SAS:02/08/05 12:53
>>32=3(?)
俺も本物。

1000を目指すってことで。

34:02/08/05 15:55
>>33. SAS さん
   >1000を目指すってことで。
   え゛、ホントですかぁ〜〜! ? ! ?

 えぇっーと、1000日、「1000と千尋の神隠し」のDVDを 2×1000と980円
 で買いますた。
 give up でござるです。
............................................................
「千と千尋の神隠し」のDVDは 7月19日 標準価格.4,700円で発売。
35あるケミストさん:02/08/06 02:15
そろそろ、マジレスしてもいい頃合だな・・・

    海水は、昆布のダシが、よく、効いています。
    海の中でも、ダシは、よく、出ていますよ。


36SAS:02/08/06 08:43
>>34
安いねぇ。
ジブリ好きだけど、千尋から見てないや。

>>35
馬路?
昆布サンから御出汁でてるの?
37:02/08/06 17:23
>>36 SAS さん
   そーなんす。発売初日から ¥2980-
   馬ーでした。
   
>>35. USO800.
38SAS:02/08/06 17:42
>>373サン
やはり、35は嘘ですか・・・
35は見つけ私大、2級建築士になって貰いたい感じです。

DVDの画面は赤いデスカ?

39あるケミストさん:02/08/06 19:00
おまえら海水飲んだ事ねぇのかよ
おまぁあれは昆布の味だべ?
都昆布の、しょっぱいやつ
40あるケミストさん:02/08/06 19:34
昆布は生きています。
41あるケミストさん:02/08/06 19:42
昆布は、約2週間に一度の割合で脱皮します。
ご存じのように脱皮した抜け殻がワカメですが、こうして体表を交換する
ことで体内成分の流失を防いでいるのです。

ネタにマジレス、スマソ。
42:02/08/06 20:01
>>41. さん
サンクスです。

だーかーらー>>3. の ヌメヌメトロリなの。わかったぁ〜

>>39. さん
   >都昆布の、しょっぱいやつ
   は、お酢(酢酸)れすよー。

>>38. SAS さん
   赤くないですよ。

43あるケミストさん:02/08/06 20:55
昆布の生態は、ウナギと同様謎に包まれています。
昆布は春に沿岸で抱卵し(これが子持ち昆布)産卵しますが、幼生が
どのように成長するかはわかっていません。
一般にその後、数年かけて北極海まで回遊し成長し、北海道沿岸で再び
産卵すると言われています。
昆布が海中でダシが出ないのは、このように氷点下近い海で成長するからで、
実際、加熱して初めてダシが出ます。

これ以上は、化学板ではなく生物板でご質問下さい。
44:02/08/06 21:32
>>43. さん

ネタ・マジMIX
スレの進行方向わからんモー。

じゃ、ジャイアントケルプはなぁ〜に ! ?
45SAS:02/08/07 08:41
ワカメ=昆布の抜け殻?
本との話?
4643:02/08/07 09:09
>>44
ジャイアントケルプは南氷洋で成長した昆布の一種です。
当然のことながら北極海産より巨大化したものですが、食用にはなっていない
ようです。
いわゆる肉食の歯クジラの胃から発見されることも多く、植物性線維の
供給源になっています。

>>45
昆布が脱皮するのは事実ですが、それがワカメなわけがありませんね。
ワカメも抱卵しますが(子持ちワカメ)、沿岸で一生を終えるようです。
暖かい海で成長するワカメからは、当然のことながらダシは取れません。
47:02/08/07 09:58
>>46.=43.さん
昆布のだし
いわゆる旨味成分は 一度乾燥させて、作られるのでは?
 ex)しいたけ
4843:02/08/07 10:11
>>47
貝柱や椎茸の例の通り、乾燥させるとうまみ成分が作られるのは事実です。
しかし、昆布は北極海で成長して栄養成分を蓄えます。

北海道沿岸に漂着できなかった昆布は、親潮に乗って南下していきます。
暖かい海ではダシ成分を放出して溶けてしまいます。
これがいわゆる黒潮で、栄養豊富な海水は良い漁場になっていて私たち
釣り人を楽しませてくれます。
運良く北海道の沿岸に漂着できる昆布の個体は、約1万個体に一個と言われて
いて、昆布資源の保護が叫ばれています。
49:02/08/07 10:14
47. 追加です。

松前寿司ってご存知ですか?
酢鯖を乾燥昆布でしめた お寿司です。これは加熱して作りませんが?

ついでに、松前漬けは ご存知ですか?
地方によって 多少の違いがあるものの 主に乾燥昆布・するめ・にんじん等
を 醤油・酒・みりん で作りますが?
50:02/08/07 10:21
>>48=43
この先 おながいします。
5143:02/08/07 10:26
昆布は酢でしめられると、さすがにダシ成分を放出するようです。
ワカメのダシ成分は少ないのですが、酒に漬けるといいダシが出るみたい
ですよ。これが伊香保温泉の名物「ワカメ酒」です。
52無人君:02/08/07 10:28
  △△△△△△△       
      ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
     ¶¶¶¶¶¶¶""""""¶¶¶¶¶¶¶¶""            
     000◯◯0 _,,,,, ▼,,,≡0◯
     ¶¶¶¶ ¶ ¶ 〃 _\ /≡≡|
     ¶¶¶¶ ¶ ¶   〈 (・)》 ((・)〉|     
     ¶¶¶¶ ¶ ¶  "" ̄≡|≡≡|  
     ¶¶¶¶ ¶ ¶≡ / ... |||≡≡|  
     ¶¶¶¶ ¶ ¶ 《    .ヽ 〉 ≡| 
     ¶¶¶¶ ¶ ¶  ゛ γ⌒〜≡/
     ¶¶¶¶ ¶ ¶    ..L_」≡/   そーなの?
      ¶¶¶ ¶ |   .┗━┛ | 
      ¶¶¶ ¶ \   _≡/   

53あるケミストさん:02/08/07 10:36
昆布はまずいです。
昆布ダシが旨いなんて言ってる奴の味覚は昆虫並ですな。
54:02/08/07 10:40
>>51=43
ジャイアントケルプと子持ちワカメで解かりました。

一度、ジャイアントケルプを料理してみたいですが、どこへ逝けばあるので
しょうか?
5543:02/08/07 13:19
ニュージーランドの原住民が、イカダを作るのにジャイアントケルプで
しばったという記録があるようです。
所詮はクジラのエサですから、食べられるものかどうか…?
昆布に関しては、幼生をエスキモーが食べていたと聞いたことがあります。
見た目はヒジキみたいなものらしく、細かい投網で採っていたのをテレビで
見たことがあります。
やっぱりアザラシの脂で料理するのかな?
56SAS:02/08/09 20:09
>>49 3さん
3さん、グルメですね
甥椎名、松前漬け
57:02/08/09 20:32
>>56 SASさん
お酒、飲む方ですか?
   >>50. のメル欄、見るだけですよ。
58厨房:02/08/10 01:56
まだ残っていたの?(wら
59コミケ:02/08/10 16:37
タイトルを見て、
「海の中でHをして(精子をまむ昆布の中に)中だし、
出来ないのか?」と、オモタヨ
60あるケミストさん:02/08/11 15:17
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「昆布」をローマ字で表記する。
KONBU
これを逆にし、
UBNOK
日本語に直し
ウボンオク
今日が8月11日と言う事を考え末尾に「ドキュン」を加える。
すると導かれる解は
ウボンオクドキュン
そして最後に意味不明な文字「ウボンオク」
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『ドキュン』。
「昆布」とはドキュンを表す言葉だったのだ!!
61あるケミストさん:02/08/11 16:01
このスレ、勉強になります。
62コミケ:02/08/11 17:00
>>61
どこが?
63あるケミストさん:02/08/11 22:14
選択透過性って言葉を知ってる奴いるのか、ここに?

ああ、ネタでやってんのか。スマソ。
64SAS:02/08/14 14:31
>>63
ネタじゃねーよ。この馬鹿者が!!

65あるケミストさん:02/08/15 19:23
選択透過性をキーワードに検索した結果
約 302 件のページが見つかりました。
66:02/08/16 07:57
>>65
今 Googleに掛けたら 303件 ヒットしたけど それで何か?
302 若しくは 303件のどれだけが、昆布に関するかだよ。

そんな くだらんことやらんといてー。

43さんの頭の回転の良さわからんの?
すぐ、レスつけてくれるよ。
6743:02/08/16 10:38
昆布は北極海から南下するときに、繁殖に適した生育のいいものだけが北海道
沿岸に漂着すると言われています。親潮に乗って三陸沖に南下した昆布を
人工飼育しても、大きな昆布に生育させることに成功していません。
ベーリング海を通過するときに、繁殖に適した個体だけが北海道方面に
向かうことを「昆布の選択通過性」といいますが、そのメカニズムは
謎のまま残されています。
検索できなかったのは、検索語を誤ったせいではないかと思います。
68あるケミストさん:02/08/16 12:07
自分らこのスレ面白いと思ってやってんの?
細胞ぶっこわれねーからだろアホ共。
ハイハイ終了。
69あるケミストさん:02/08/16 13:04
>>68
夏厨君、では生きた細胞から何で細胞成分は出ないのかね。
70:02/08/16 17:14
>>55
昆布で何が釣れるのですか?
71あるケミストさん:02/08/16 20:42
>>69

>>63見る
72あるケミストさん:02/08/17 20:26
>>70

>>2->>72 大量です
73あるケミストさん:02/08/17 22:08
夏厨が、面白がってスレを続けようとする・・・。

イタの使い方を知っている奴が
可哀相に思って簡単に回答しても
それを理解せずに厨房扱いする・・・。

今の2ちゃんを象徴する議論展開。
74あるケミストさん:02/08/17 23:09
>>65
>>66

コワイヨ〜。検索のやり方も分からない奴が
いるよ〜。

それでまじめに議論しているつもりでいるよ〜。
75:02/08/18 14:23
>>74
3=66だけど馬鹿にしんといてぇ〜。
あれは >>65. に対して応えたものなの。
76あるケミストさん:02/08/18 22:27
>>69
だから、死んでないからじゃないの?
77あるケミストさん:02/08/19 00:21
>>67
おもしろいな
78あるケミストさん:02/08/22 21:53
いや、どちらかというと
つ ま ら な い で す が 。
79:02/08/22 22:26
>>78
正直、どーしていいのかわかりませんモ。

そのうち(明日or明後日)にage荒らしさんにageられるモ。
80あるケミストさん:02/08/22 22:30
安心して。
後少しでdat落ちだから。
81あるケミストさん:02/08/23 15:43
sage
82:02/08/23 17:20

  ☆。:.+:  /■\ 
   .. :.   ( ´∀`)   昆布が海の中でダシが出ないのはなんで?
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。    
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.   
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚  
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

「なんでだろ〜♪」  「なんでだろ〜?」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  し'(_)   し'(_)   し'(_)
83あるケミストさん:02/08/24 09:27
ダシは昆布が作り出したものではなく元々海水中に存在するものです。

ダシの成分はご存知のようにグルタミン酸と云うアミノ酸です。
原始の海には多量に存在しましたが,海草や微生物に取り込まれ
現在では通常の分析では検出できない濃度まで低下してしまいました。
勿論人の味覚で知覚できる濃度でもありません。

訳も無く海に行きたくなったり海に憧れるのはダシ成分を取り込もうとする
本能のためかも知れませんね。

昆布はダシの濃縮器,昔の人はこれを旨く利用したのです。

海草の利用はこれからの課題ですが,イギリスでは古くから海草で羊を育てています。
84:02/08/24 11:40
どうやって昆布はその、グルタミン酸濃度の低い海水からダシ成分を旨く取り込んで
いるのでしょーか?

味の素(株)の味の素もグルタミン酸ですね。
「さとうきび」・「海水・昆布」のどちらでグルタミン酸を精製するのが簡単なのでしょーか?
8583:02/08/24 12:39
>>84

専門外なので定説ということ以外詳しいことは解りません。
細胞膜または表面のヌメリ層のグルタミン酸に対する浸透圧のようなもののようです。

当初は昆布から抽出→麦の発酵→サトウキビの廃蜜醗酵
と変遷しているようです。
このため昔は高かったので耳掻き位のスプーンで極少量を使用していたようです。
工業的な廃蜜の醗酵法による工業的方法が安価(=簡単)です。
86:02/08/24 15:58
えぇーっと、
>>83. の
 
 >イギリスでは古くから海草で羊を育てています。
  で、問題が1つ解決しそうです。

羊が昆布(海草)を食べる。→ [羊から羊毛を刈る。羊毛 ]≒ [髪の毛 ]→>>25
になるのでしょーか?

ところで、ラム肉は癖があって食べ辛い様ですが これもグルタミン酸が関係してい
るのでしょーか?
8783:02/08/24 17:45
>>86
毛髪からショウユを作れるので毛髪はアミノ酸で旨み成分も含まれているようです。
髪の毛をシャブル人がいるのはこのせいでしょう。
成分はグルタミン酸だけでは無く昆布を食べても復活は難しそうです。
生産設備つまり毛根の劣化が主な原因なので原料だけ補給しても意味がありません。
反ってワカメうどんを好んで食べる人に毛髪が薄い方が多いように見受けられます。
海草中の色素は光増感作用があるようなので海草を食べて直射日光に当たると毛根を傷めるのかも知れません。

マトンはやや癖がありますがラムはほとんど癖がありません。
あの臭いは麝香(クソの臭い)ですからあの臭いが堪らなく好きという人も多いようです。
海草を食べていない羊も同じ臭いがすることから,グルタミン酸とラムの臭いは関係ないと思われます。。
88あるケミストさん:02/08/27 22:01
3さんは

ひ ど い 重 度 の 厨 房

お医者さん、頑張れ!
89:02/08/28 00:27
>>88

なんで バレたの?
90SAS:02/08/30 12:44
お久、ミチル!!
91:02/08/31 03:28
やぁ〜、サンコン ! !
92SAS:02/09/02 12:31
ちっげぇよ〜
ひよってんじゃねぇよ〜
ちっげぇよ〜
ちっげぇよ〜
93:02/09/02 19:06
>>92
骨粉博士よぼか?
94SAS:02/09/03 14:36
ティングル!!
95:02/09/04 03:52
うーむ。
96あるケミストさん:02/09/07 22:55
ご苦労さん。

す っ ご く わ ら え る 。
97あるケミストさん:02/09/11 22:28

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
 |__       ヽ(´Д`;)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ 100ゲット
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (Д`; )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<ω__
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
98あるケミストさん:02/10/07 12:36
F-age
99あるケミストさん:02/10/07 19:42
1 :@ :02/07/25 17:30
なんでだろー?

まだやってたのか。
100あるケミストさん:02/10/07 20:05

     今だ! 100ゲッモオォ!!                  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ;   ズザ──ッ
     ;;⌒`)`ヾ⌒;;` ∩   ∧,,∧      
=≡≡⌒`);;⌒`)(((⊂⌒ ̄つ・ω・)つ 
  ̄"" '  ~~^"~ ̄~ "" ~""^"
101あるケミストさん:02/10/07 20:42
海中でだしが出ちゃったらおいしくいただけないからにきまってんだろ。
アフォか?
102あるケミストさん :03/01/05 04:21
やっぱ昆布が生きてるからダニ。
昆布の体が浸透圧調節してアミノ酸をを蓄えているんダニ。
103山崎渉:03/01/11 06:58
(^^)
104山崎渉:03/01/18 13:56
(^^)
105あるケミストさん:03/01/24 17:43
 ☆。:.+:  /■\ 
   .. :.   ( ´∀`)   昆布が海の中でダシが出ないのはなんで?
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。    
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.   
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚  
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
つまりあげ。
106あるケミストさん:03/01/24 20:44
昆布が海の中でダシが出ないのは、水の量が多すぎて非常に薄くなるからなんです。
だから、海の中でダシを出す方法は、海水を減らすんですう。ちょうどダシをとる
時に鍋の中に入れる昆布の量と鍋の中の水の量の割合を考えて下さい。その割合に
なるように海水を減らすんですう。それから加熱することもお忘れなく。

 それでは、海の中でのダシ作りがんばって下さい。
107あるケミストさん:03/01/30 01:59
こういう結論になったらしいよ。

http://www.shizecon.net/sakuhin2/42_jhs_akiyama.htm

吸光度で何を測ってるのかはわからんけど、結論は同じか。
塩濃度が高くなると吸光度が下がらなくなるところが新鮮。
108(・∀-)チェキラッ!:03/01/30 02:25
(・∀-)チェキラッ!
109あるケミストさん:03/01/31 05:50
味の素が発明されるまで欧米では、日本の「ダシ」という概念は迷信として片付けられていた。
110山崎渉:03/03/13 13:50
(^^)
111えち板住人:03/04/14 00:51
>>87
ナチはジューの脂を使って石鹸を作ったり、
ジューの体毛で織物も織っていました。
112ぽちょむきん:03/04/14 01:07
うま味と言うのは毛唐にはわからん世界(w
グルタミン酸、イノシン酸、コハク酸。
それぞれ、こんぶ、かつお、貝のうまみの元。
113あるケミストさん:03/04/14 13:33
生きているからでつ。
ここまでは既出でつが、人間にも同じことが言えまつ。
生きている人間は注目されませぬが
その人が氏んだ途端、周囲の人は
氏んだ彼(女)との思い出を美化しまつ。
やっぱり人間も氏ぬといい味出すのでつ。
114山崎渉:03/04/17 08:49
(^^)
115山崎渉:03/05/22 00:26
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
116あるケミストさん:03/05/24 12:12
>>12
結合の手が5本ある原子を発見。
117山崎渉:03/05/28 14:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
118あるケミストさん:03/09/03 23:38
しらない。
119あるケミストさん:03/09/11 01:49
魚は泳いでるとき, 何で腐らないんだろ...


都会ってみるテスト
120 ◆JR/ptpLvbc :04/03/18 00:20
121あるケミストさん:04/10/01 19:06:57
アルギン酸って昆布だけ?
122あるケミストさん:04/10/04 16:13:46
>>121はオナーヌ用にローションを自作しようとしている不埒な輩。
123あるケミストさん:04/10/13 09:45:00
age
124あるケミストさん:04/10/13 10:20:57
植物系では豆科のグアーガムなどがローションになりそう。
でも納豆なんかはいやだよねー
125あるケミストさん:04/10/13 18:27:36
浸透圧の一言でいいんじゃないか?いや、知らんけど
126あるケミストさん:04/10/13 20:49:30
海水沸騰させたら出汁出ちゃうよね。
127あるケミストさん:04/10/14 00:59:43
塩辛い海水にだしが少しばかり出ても、それに気付く味覚の持ち主がいないから。
128あるケミストさん:04/10/17 17:57:43
マ、マジレス!?
129あるケミストさん:2005/04/28(木) 00:42:36
>>1
すっげぇ我慢してるの。ほんとは中で出したくてしょうがない。
130浸透圧:2005/10/29(土) 17:27:24
うまみ成分を根から吸収しているからだよ
131あるケミストさん:2006/08/19(土) 17:02:38
ぬるぽ
132あるケミストさん:2006/10/09(月) 12:16:20
沖縄にはマンコという湖がある
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1079438082/
133あるケミストさん:2006/10/09(月) 22:54:21
>>131
がっ
134あるケミストさん:2006/10/14(土) 09:19:00
干して初めてうまみが出るのさ。
135あるケミストさん:2007/05/13(日) 13:44:57
>>63
>せんたくとうかせい
せめて3日に1度は洗ったほうがいいのでは?
136あるケミストさん:2007/05/13(日) 19:32:59
137あるケミストさん:2007/10/22(月) 01:34:08
椿原慎二は臭い。ゴリラ。髭生やすな。
138あるケミストさん:2007/10/24(水) 10:53:10
煮込まれてないからだろ
139中山車:2008/10/04(土) 21:58:15
浸透圧の問題だろ
140あるケミストさん:2008/12/22(月) 10:28:10
ダシ出てるよ?
141あるケミストさん:2008/12/27(土) 00:53:29
ダシをとるのは1度乾物にしてから
142あるケミストさん:2008/12/27(土) 01:02:52
ダシをとるのは1度乾物にしてから
143あるケミストさん:2009/04/02(木) 21:16:52
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
144あるケミストさん:2009/05/31(日) 00:56:12
アルギン酸がMg2+とかCa2+の2価金属イオンと結合してゲル化するからだよ!
145あるケミストさん
>>1
わかってないな。既に海がダシに満たされてるんだよ。
飽和してるからそれ以上は出ない。
な?簡単だろう?