1 :
リアル工房 ◆hTgBnVD6 :
よし、語れ。
2 :
あるケミストさん:02/06/11 22:46
何だ!?
どうした、急に?
3 :
リアル工房 ◆hTgBnVD6 :02/06/11 22:48
4 :
あるケミストさん:02/06/11 22:50
結晶作ったのか?
5 :
リアル工房 ◆hTgBnVD6 :02/06/11 22:52
あ、正確には『授業で見た』じゃなくて『授業中に見た』ですね。スマソ。逝ってくる。
>>4 結晶を作ったわけじゃないんですけど、化学室の教卓の上に前のクラスが使ったのが残ってた、というわけですw
6 :
あまなつ感 ◆DQN./P92 :02/06/11 22:58
タニシの撲滅に使うって農家の人から聞いたから、農薬取り扱ってるところに逝けば
キロ単位で売ってると思われ。
せっかくだから再結晶してでっかい結晶作ってみれ。キレイよ。
漏れが専門学校に入学したてのころはとてもdqn
だったのだ。
先生に硫酸銅ってなんで青いのですか?
って聞いたら、お前なんかには理解できないから
そんなこと考える必要もない。といわれました。
しかし、そんな漏れも来年は院生になります。
なんで、あの時、あんなdqnな質問をしたのか・・・
今となっては、精神的な幼さを感じるだけですが、
いまだに
わ・か・り・ま・せ・ん
じゃがーーーーーーーー
やんてらーこうか
9 :
リアル工房 ◆hTgBnVD6 :02/06/11 23:08
>>6 なるほど。機会があったら是非やってみたいものです。まだ知識とか全然ないから、とりあえず教員だとか詳しい人から色々習わなきゃ。
>>7 あー、俺も疑問に思いました。『綺麗だから何でもいいや』って感じで無理矢理解決したけどw
>>1 ま、今のうちにいろいろ疑問を持ったり、
調べたりしてたらいいと思うよ。
勉強する技術を身に付けていたら、社会人になってから、
調べものをする時に差が付くからね。
8さんが話しをしている何とか効果っていうのは知らんけどなあ・・・
なんで再結晶すると、純粋な物質ができるのかとかね。
>>7 でも、硫酸銅はなぜ青いのか?
とか言う疑問から、化学の芽が伸びてくるんでないのか?
なぜ青いかは、銅イオンが青いからですか?
12 :
あるケミストさん:02/06/12 00:03
まず君は、色というものが何なのかを考えなさい。
13 :
あまなつ感 ◆DQN./P92 :02/06/12 00:07
>>11 水の中の銅イオンが青いからで大ぴんぽん。
ナントカ効果は関係ない。
光の屈折とかそういう答えでいいの?
それで、たまたま、硫酸銅は青色に見えるだけだと
想像してました
15 :
あるケミストさん:02/06/12 00:18
アブサンに入ってるよね
16 :
あまなつ感 ◆DQN./P92 :02/06/12 00:23
>>14 うんにゃうんにゃ。光は屈折しても色は変わらない。
プリズムみたいに色が分かれるだけ。
で、虹みたいに色が分かれるじゃない。
そこで赤とか橙とかの色が硫酸銅に吸収されるのよ。
そしたら青とか紫とかの青系統の光が残るの。だから硫酸銅は青く見えるの。
17 :
あるケミストさん:02/06/12 18:24
なあなあ、誰かあれ削って人造ブルーヲタ造ろうとした奴はいないのか?
あの幾何学模様を彫り込もうとした漢はいないのか?
演歌道の色はチョトチガウゾヌ?
19 :
あるケミストさん:02/06/12 19:05
blue day
どこか遠くの板でてst
(*´∀`*)カーボンなんとかかな?まあいいや
ふむ。名無しさんでしたかこれは失礼
24 :
リアル工房 ◆hTgBnVD6 :02/06/12 22:03
何か色々と勉強になっていいですね、化学板。
>>16 勉強になりましたw
25 :
あるケミストさん:02/06/12 22:58
無水の硫酸銅は純粋なものであれば無色と言われている.
すなわち,Cu2+に水が配位することではじめて色が生じる.
水中では,[Cu(H2O)6]2+になっている(Xrayや
EXAFSなど詳細な検討が行われている).そのCu2+の5つの3d軌道のエネルギ−準位が水分子の配位子場によって分裂し(実際にはdyz,dzxの2重に縮重した軌道とdz2, dxy, dx2-y2の軌道),そのd-d gapエネルギ−が12000cm-1の電磁波の吸収に対応する.
その錯イオンがその電磁波(可視光,橙色)を吸収して励起状態になり,青色に見えるのである.
>>11 正確には水分子と錯体を形成した銅イオンが青く見える。
銅イオン自身は青くない。
結晶が青いのは、水和物の状態で存在しているから。
試しに硫酸銅、蒸発皿の上でガンガン加熱してみ。
水がトンでったら色消えるから。
遷移金属のイオンは錯体作りやすいので、水の中で色付くの多いぞ〜。
28 :
あるケミストさん:02/06/12 23:40
硫酸ニッケルは綺麗な緑色ダターヨ
29 :
あまなつ感 ◆DQN./P92 :02/06/12 23:50
硝酸ニッケルもきれいな緑色ダーヨ
硫酸銅水溶液って、近赤外に吸収あったっけ?
昔、「YAG基本波を硫酸銅水溶液で吸収させて…」て文を読んだ覚えがあるんだけど…。
31 :
あるケミストさん:02/06/13 01:34
>28 >29
同一人物? 別人だったらマジケコーン
>>29 あまなつ感 ◆DQN./P92 さん
厨房は中学生の時、何処で入手したかわからん〇〇ニッケル液をみて綺麗な
緑色にウキウキしてました。
その後 綺麗な緑色の〇〇ニッケル液は 10円玉をニッケルメッキすべく使ってしま
いました。
その10円玉は オリンピックの銅メダルっぽく薄ピンク色がかりましたです。
余談でした)のでsage
33 :
あるケミストさん:02/06/13 10:15
摂氏150度で熱すると白くなると思ってたら,青白くなった。
CuSO4・H2Oって白い(無色)んじゃないの?
試薬瓶のは無色。
>>13>>26ありがとうございます。
たしかに、硫酸銅の結晶の写真に「硫酸銅・五水和物(六水和物だったかも)」
って書いてあった記憶があります。
大学は化学系に進むつもりでおます。
>>34 がんばってください。
私も昔授業で作ったなぁ。
あまりにもきれいだったから、持って帰ろうとしたら「毒だからあかん」
と怒られたですよ。(´-`)
36 :
リアル工房 ◆hTgBnVD6 :02/06/15 18:06
37 :
リアル工房 ◆hTgBnVD6 :02/06/15 18:43
38 :
あまなつ感 ◆DQN./P92 :02/06/15 21:14
>>31 全然別人。マジケコーン?
ついでに過塩素酸ニッケルも炭酸ニッケルも塩化ニッケルもきれいな緑色。
可視領域ののモル吸光係数測定して同じスペクトルが得られるからほんとに緑色。
もちろん、水中でね。
>>32 ををを、こんどやってみて売ってみよう。
>>34 ぜひとも来て欲しいのです。
>>36 もすこしマシなの盗んでくるのです。
はかり間違えたので、薬包紙ごと筆箱に入れて持って帰ってきましたがなにか?
>>38 どこ?
国立か、私立かでもいいから教えて。
硫酸銅を見て、赤っぽい色の波長域の光が吸収されているんだなあ、
と思ったことはありますが、
硫酸銅が青いなんていう単純思考はいままで一度もしたことがありません。
>>1は真性の馬鹿ですか?
42 :
あるケミストさん:02/06/16 22:49
>>41 (゚Д゚)ハァ?お前の方がヴァカ
赤っぽい色の波長域の光が吸収されているから青なんじゃ?
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
フォウクをスパゲティに突き刺した瞬間、私は私の脳裏に強烈な一閃の光が差し込んだ感覚に襲われた。
閃いた
その瞬間私の脳にある革命が起こった
閃いたのだ
ナポリタンにフォウクを突き刺した私の腕はナポリタンのそれよりさらに高速で私に対して移動したという事実に
もしナポリタンが赤方偏移しているなら突き刺したのと同じ時間でフォウクを口に運べばナポリタンは青方偏移
し、青白く怪しく光るはずである。
早速私はナポリタンをメガネの奥の目で凝視しながらフォウクを口に運んだ。
近づいてくる・・・まだ赤い 近づいてくる・・・まだ赤い 近づいてっ・・・
ナポリタンはメガネにこびり付きしかもまだ赤い。メガネは私の目に対して静止しているので
今ナポリタンは私の目に対して静止している。つまりナポリタンは赤方偏移していなかったといえる。
そしてナポリタンのソースの裏を見たらトマトと書いてあったのだ。
だからこのナポリタンのソースは赤いのだと思ったのだ。
でもこのトマトは袋に詰められた頃にはきっと青くて
今ちょうど自分の口に入る頃に赤方偏移するように出荷されたと言えるのだ。
そして自分でも恐ろしく厨房な文章が出てきてしまったのだ。鬱出汁脳。
46 :
あるケミストさん:02/06/17 12:04
>>46 漏れもそう思いつつ送信ボタン押してもうた。ちょっと後悔禿しくスマソ。
>>45 >>49の続き、カキコ忘れ。
で、缶詰・シーチキン等は製造後1年以上経ってないとその缶詰本来の旨みができ
てないとか!?・・・・・
缶詰・果物缶等は製造後 半年以上経ってないと上手くシロップに漬かってない
とか!?
レトルト食品はホントは5分間温めるとゆーのでなくその間熱が加わることでレトルトの
袋の中はcooking time 中なのです。
と、ゆー お婆ちゃんの知恵袋でした。
硫酸銅の結晶は・・・・・・・・・サファイア?
ニッケルは・・・・・・・・・・・・・エメラルド?
NaCl・氷砂糖は・・・・・・・・・ダイヤモンド?
じゃ、・・・・・・・ガーネット と 紫水晶は何?
はい。厨房ごめんなさいです。
\从/ ビシッ !!
.∧,,⊂ヽ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・ω・,,)フ <
>>1.リアル工房 ◆hTgBnVD6さん、ごめんなさい。
(lLy」./ .\____ 以後、軌道修正おながいしますも。
.〜|__ト、_>
U U
あんなにマンガンがあったら御の字。
アメジストは二酸化珪素(SiO2)
サファイアはアルミナ。酸化アルミニウム。Al2O3。
別名コランダム。アランダムだと商品名(w。
クロムがちょっと入ってるとピンクサファイア。もっと入ってるとルビー。
エメラルドは緑柱石。Be3Al2(SiO3)6。
組成的にはアメジスト(紫水晶)の仲間。
ガーネットはいろんな鉱物(宝石)の総称。
いろんな種類がある。
ダイヤモンドは純粋に炭素。C。
だから800℃ほどで燃えちゃって二酸化炭素になる。
ちなみにウランが混ざるとピンクもしくはイエローになる。
どっちかは忘れますた(w。
ついでに宝石が色を持ってるのは、ごく微量の成分が混じっているというのもあるが、
トパーズのように結晶の並び方によって色が違うという変わり種もある。
だから見る方向によって色が違って見える。こういうのは写真に撮れない(w。
>>55 サファイアにはTi
アメジストにはFe
イエローダイヤもFe
>>55 >>56 んだんだ。ふぅんがふぅんが。ふむふむ。
イエローダイヤのでーかいのは チハニー が持ってたっけ!?
58 :
あるケミストさん:02/06/21 22:07
そういえばかつてアイスクリームに青い色をつけるとき、
硫酸銅を使ったことがありました。
>>58 食紅の青・・・・・・・と。
お婆ちゃんの知恵袋では。
?(・ω・;三;・ω・)?
ボボボンタン先生はどこですか?
ココって食紅の講義の部屋ですね?
>>61 しょっ……食紅ですか……?
漏れはサッカリンが規制されてるくらいしか知らないのです……。
すみませんパス1ってことで(w。面目ないのです。
63 :
あるケミストさん:02/06/22 23:29
最近サッカリンについては発ガン性がないことが確認されました。
でも、あの味は好きになれないです。
>>58 あなたロシアのお子様ですか?
64 :
あるケミストさん:02/06/24 09:14
>>58 確か,現在の天然着色料として藍藻抽出物が使われていた。
>>55 突っ込み,さんくす。
65 :
あるケミストさん:02/06/24 10:49
硫酸銅の処理の仕方はどうすればいいんですか?
燃やしていいの?
66 :
あまなつ感 ◆DQN./P92 :02/06/24 12:41
>>65 硫酸銅は萌えないので重金属廃液。
ついでに大量に排水に流してるとこ知ってるが、今のところ環境汚染の兆候はナシ。
だけど良い子はマネしない。
>>64 正直、鉱物組成はあまり詳しくなくてスマソ。
だけど昔、工業用シリコンからアメジストやらいろんな水晶を合成したときは、ちょっと感動。
水晶ってなんでも混ざるのよ。
67 :
あるケミストさん:02/06/25 11:22
68 :
あるケミストさん:02/06/25 23:49
硫酸銅の結晶って手で触って平気?
>>62 ボボボンタン先生 ◆DQN./P92
サッカリンと聞くと チクロって? と思ってしまいました。
何だったんだろう? おいしいの? 不味いの?
今は全くの生産禁止なの?
厨房キンカン組は 黒砂糖が好きです。黒砂糖をかじりながら ブラックコーシーをいただくです。
うぅ〜ん! これで贅沢のつもりだモ。
厨房当時、炎色反応に萌えていた。
いつしか俺は炎色反応で色付きの炎が出るろうそくを作ろうと画策する。
幸い科学部員であった俺は放課後、理科室でビーカーにろうそくを入れ蝋燭を溶かし始めた。
その間に乳鉢で硫酸銅を粉末にするべくすり潰した。
そして蝋は液状の物質になる。全ての準備は整った・・・。
俺は粉末をその熱き液体に流し込んだ。全くの無造作に。あらゆく失敗も想定せず、ただ完成を想いながら。
火山のように吹き上がる蝋と硫酸銅。砕け散るビーカー。
俺の夏は終わった。
71 :
あるケミストさん:02/07/16 17:20
72 :
あるケミストさん:02/07/26 00:27
どうメッキャ名ので上げてみる
73 :
あるケミストさん:02/07/28 23:28
sage
74 :
あるケミストさん:02/07/29 19:27
75 :
あるケミストさん:02/07/29 21:57
私は硫酸銅を見て、「ああ、可視領域で長波長側の光が吸収されているんだな」
と思ったことはありますが、単純に「青い」と思ったことは一度もありません。
単純に「青い」と思う人は、科学の素養が全くないか、数式処理能力が
恐ろしく欠けた人なのでしょう。
76 :
あるケミストさん:02/07/29 22:02
[Cu(NH3)4]2+の色の方が美しい
77 :
あるケミストさん:02/08/22 22:36
あおって、きれい・・・。
78 :
あるケミストさん :02/10/28 01:07
>75
君は、青空を見ても、青いと思わす。
夕焼けを、見ても、何もも思わず。
紅葉も、見たことも無く。
紫水晶を観ても、水晶に何の不純物が、入っているのか。
くらいの物の怪だね。
79 :
あるケミストさん:02/11/15 20:12
硫酸銅の5水和物って素敵……
80 :
あるケミストさん:02/11/17 01:18
このスレ、心が洗われたよ。ありがとう。
教育実習で中学校に行って硫酸銅とミョウバンを再結晶して、たまたまそこに転がってた
双眼実体顕微鏡で見るっていうのをやったことがあったけど、ウケすぎて授業終わらなく
なったのを思いだしました。
再結晶は飽和溶液付近からではなくて少し薄めぐらいがちょうどいいみたいでしたが、
それよりも水を50ml入れろっていったのに、結晶の入ったビーカーの50mlの線の
ところまでしか水入れてなかったりと、日本語方面でいろいろ難しいですね。
81 :
あるケミストさん:02/11/17 04:30
硫酸バリウムの白さについても語ってくれ。
固体の吸収を測定する分光器のリファレンス?に使われるアレね。
82 :
あるケミストさん:02/11/17 05:40
人体を通過すると黄色くなるぞ
(^^)
84 :
ようやく入手:03/02/22 17:58
した、硫酸銅を水に溶かしたところに、アンモニア水を滴下していくと、
最初、青っぽく白濁して、さらにアンモニアを滴下していくと、
鮮やかなブルーの液体になるけど、これって何ですか?
何か使い道があるものですか?
85 :
岩城さん ◆URkMIlfiV2 :03/02/22 18:27
最初のは水酸化銅
次のはテトラアンミン銅(U)イオン
硫酸銅、素直に売ってくれたか?売ってくれたとしたら、それはどこですか?
(^^)
89 :
あるケミストさん:03/04/06 12:45
水酸化銅や硫酸銅の緑青色の源は、何でしたっけ。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
♪ 繰り返すあやまちの そのたび 人は ただ青い硫酸銅の 青さを知る
果てしなく 道は続いて見えるけど この両手は 光を抱ける
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
97 :
あるケミストさん:03/05/13 21:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
100 :
カナンバース:03/05/29 13:30
あるケミストさんに感謝です!
大学の課題で[硫酸銅水溶液が青く見えるのはなぜか」というのが出まして、
何故赤色が吸収されるか解らなかったんですが、おかげで良くわかりました☆
あとはAgClのアンモニア水に対する溶解度を求めるのみです・・・ツライ・・・
102 :
あるケミストさん:03/06/03 07:15
硫酸銅水溶液は、なんともえぐい味がしました
103 :
あるケミストさん:03/07/01 14:34
銅イオンの色。水和してると電解するから。以上。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
105 :
あるケミストさん:03/07/19 09:03
>>103 >銅イオンの色
水酸化銅あたりは、濃青でなくて淡青というか淡緑じゃなかったか。
どこが、違うせいなのですか。
109 :
あるケミストさん:03/07/27 05:26
グリーンピースは硫酸銅(U)で煮詰めてある
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
112 :
あるケミストさん:03/12/09 21:54
硫酸銅舐めたら舌がピリピリシターヨ(・∀・)
113 :
あるケミストさん:03/12/10 13:45
硫酸銅は青くない。
硫酸銅のあとに何かつければかんぺき。
試薬のラベルもそうじゃん。
114 :
あるケミストさん:03/12/13 21:16
どうせ五水和物とでもいうんだろ。
化学板の住人なら誰でも知っとるよ( ´,_ゝ`)プッ
CuSO4・5H2O
水溶液から室温で1水和物を析出させた
>>113は紙
117 :
あるケミストさん:04/01/13 15:29
>>114 5じゃなくても3でも1でもいいとおもうが
118 :
あるケミストさん:04/01/13 23:44
青いといえば…ナトリウム・アンモニア溶液の深い青さが忘れられない。
硫酸銅なんて目じゃねぇ
119 :
あるケミストさん:
>>118 においも忘れられないのでは?
Cu(NH3)2