●○オイ!! お前ら三菱ガス化学だってよ ○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
607あるケミストさん:2008/12/21(日) 01:36:36
がす
608あるケミストさん:2008/12/21(日) 02:33:47
かがく
609■誘導■:2008/12/21(日) 02:51:40
このスレッドは板違いです。
化学板は学問・理系カテゴリに属する化学を語る板です。
企業について語るスレは会社・職業カテゴリの製造業界板へ。
三井化学、日立化成、積水化学、三菱樹脂のスレが削除されました。
スレッドの途中でも製造業界板へスレ立てして引越してください。

製造業界
http://namidame.2ch.net/industry/
610あるケミストさん:2008/12/29(月) 10:52:36
611あるケミストさん:2008/12/30(火) 16:30:34
>545

 事実関係であってるのは昇進人事を拒否した事。
 営業転属はその半年か一年後の話だから、報復とは違うと思う。

 そもそもガス化学で技術から営業って転属は良くあることだし。今回はMEPだけどここでもそれは当たり前の人事。
 藤村氏の言い分は「とにかくどこにも行きたくない。今ここでの仕事を一生続けたい」の一点張り。
 そんなの研究所でできるわけないでしょう。子供の発想だよ。
 その後の話し合いでガス化学からは「ガス化学社内のどこでも異動先は許可する。ただいったん移動してるし、揉めて
 しまってる現職にはとどまることはできない。」と、相当譲歩した条件が出されたが前述の「今ここでの現職」以外は拒否
 だったと聞いた。

 途中からビラの内容も変わっていったよ。あの外部労組に上手く利用されてるだけだろうね。
 ビラ配り自体もあの労組に日当払ってやってもらってるんだし。
 サラリーマンなら転勤も転属もあるし、それがイヤならそれなりのデメリットは甘受するべきだろうね。
 本人の貯金がつきて日当払えなくなったら、あの労組のおねーちゃんもこなくなるだろう。
 
612あるケミストさん:2008/12/30(火) 17:16:31
 ガス化さんも大変なんだね。三菱系化学メーカ社員より
613あるケミストさん:2008/12/31(水) 22:13:48
>>611
で、結局のところ懲戒免職の直接の理由ってなんなの?
転勤拒否? 外部の労組に入ったから? 欠勤?
614あるケミストさん:2009/01/01(木) 05:02:33
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20/■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
615あるケミストさん:2009/01/01(木) 17:17:57
>>611
そんな事情があるのですか
ガス化さんも大変ですね

近所の中の人より
616611:2009/01/02(金) 00:14:09
>613
>615

 どこでもこの手の争議はあるとは思うけどね。
 懲戒解雇の直接理由は無断欠勤が続いたってこと。
 一応移動の辞令は発動されて、そこへの出勤をしなかったからね。
617あるケミストさん:2009/01/10(土) 09:10:38
618あるケミストさん:2009/01/10(土) 13:05:51
どーした?
619あるケミストさん:2009/01/11(日) 02:59:15
36協定ってあれだな。
年間360時間までしか残業代出さないよ、っていう意味だったんだな。
ハハッ、ワロス
620あるケミストさん:2009/01/11(日) 11:00:29
>>619
何を今更・・・
621あるケミストさん:2009/01/20(火) 19:06:37
頑張れガス負けるなガス
622あるケミストさん:2009/01/20(火) 22:21:04
今日ニュースでたね
623あるケミストさん:2009/01/21(水) 18:57:45
>>619  これか

 新潟市北区の三菱ガス化学新潟工場で08年、天然ガスから分離した泥水を貯蔵するタンクが爆発し、
 作業員1人が死亡した事故で、新潟北署と県警捜査1課は20日、当時の現場監督者だった同工場
 アンモニア・ユーティ課の男性社員(30)を業務上過失致死の疑いで新潟地検に書類送検した。
 事故は08年12月6日朝、発生した。貯蔵タンク内に、泥水に含まれるガスが充満し、
 配管の溶接作業の火気が引火して爆発、作業にあたっていた下請け会社「新潟ボンド工業」の作業員
 皆川要作さん(当時64)が吹き飛ばされて死亡した。
 県警によると、男性社員は、ガスを含む泥水をタンクに流入させたまま作業すれば爆発の危険性があると
 認識していたにもかかわらず、泥水を遮断しなかった疑いがある。また、タンク内のガス濃度を検知し、
 安全を確認した上で作業させる現場監督としての義務があったにもかかわらず、これを怠った疑いがあるという。
 県警は当初、工場長らの立件も視野に調べていたが、男性社員が内部規定に違反して上司への報告を怠っていたため、
 注意・指導できる立場になかったとして断念した。
 三菱ガス化学は20日、「被害者や遺族の皆様には心からのおわびとお悔やみを申し上げます。事故を決して風化させることなく、
 全社を挙げて安全の確保と信頼の回復に努めて参ります」とのコメントを出した。

 結局、トカゲのしっぽ切か。

 全社を挙げて風化させない? 工場の実態を本社の広報は把握しているのか?
624あるケミストさん:2009/01/21(水) 20:17:55
NFはいらない子
625あるケミストさん:2009/01/23(金) 01:42:52
>611

 明日は正門前でお祭り予告がでてるらしいね。
626あるケミストさん:2009/01/23(金) 09:38:05
【総合】転職フェア、職選広場etc【イベント情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1195140421/
627あるケミストさん:2009/01/26(月) 21:40:40
電材はブラック。これはガチ
628あるケミストさん:2009/01/27(火) 17:59:28
>>627

具体的に教えて
629あるケミストさん:2009/01/27(火) 20:54:39
電材は、生産を子会社が担っている。
親会社である三菱ガス化学の中に製造を担当している部署がない。
もともと東京工場でやっていた製造業務を移管したから。

ガス化学の電子材料グループに所属している社員の
半分は、これらの子会社へ出向している。
(これは、他のカンパニーでは考えられないほどの割合だ。)

電材は、扱っている商品の寿命が短いから開発競争が激しい。
どんどん新しいものを出していかないとすぐに廃れてシェアをとられる。
高い利益率を維持できていても、社員の給料にはそれほど反映されない。

ELセンターやSFセンターなんかも忙しい。ユーザー対応に追われる部署
はどこも忙しいが、それに見合った給料は支払われない。残業代が支払われる
のは30時間までだから。

所属部署によってこれほど格差があるのはどうかと思う。
少なくとも残業代は全額支払うくらいの配慮はあって欲しい。
630あるケミストさん:2009/01/29(木) 15:46:01
ガス化学入りたいです(´・ω・`)
631あるケミストさん:2009/01/29(木) 15:48:35
コネがあったらどの程度有利になるのですか(´・ω・`)?
632あるケミストさん:2009/01/29(木) 19:53:23
新卒入社の半分はコネ。
毎年、旧帝・早慶卒が約半分いる。
ほとんど落ちこぼれだけどな。
まれに優秀な人もいるが・・・
633あるケミストさん:2009/01/29(木) 23:01:56
大学の名前さえ良ければ成績悪くても入れるから
宮廷総計の落ちこぼれさんにはおすすめ、
らしいよ
634あるケミストさん:2009/01/30(金) 01:07:17
宮廷総計ではないですが、がんばります・・・

ありがとうございました(´・ω・`)ノ
635あるケミストさん:2009/01/30(金) 01:07:49
宮廷総計ではないですが、がんばります・・・

ありがとうございました(´・ω・`)ノ
636あるケミストさん:2009/01/30(金) 17:05:30
新卒採用の半分は、ホントに大学名だけみてとっている
という印象をうける。専攻は様々。生物・地球科学なんでも
あり。学歴高くて英語力があれば、問題なく入ってる。
ポテンシャル採用だとかいってるけど、ポテンシャル=学歴と
しか考えてないみたい。(あながち間違いでもないけど・・・)
配属もなんとなく学歴の壁があるように感じる。

もともと、ガス化はいわゆる人気企業のように宣伝をまともに
やったりはしない。有名大学にOB・OGを送りこんで、研究室
つながりで採用するケースが非常に多い。

だから、ガス化の高学歴人間は、普通の人間から見ると?な
人が多い。面接回数も他企業と比べると少ないから。

ただし、機電系だけは別。低学歴でも普通に内定とれる。
英語力も関係ない。

人事担当者は機電系の学生を血眼になって探してる。
637あるケミストさん:2009/01/30(金) 17:58:50
>>636
だからTDU如きのバカ共が意気がってんのか・・・納得
638あるケミストさん:2009/01/30(金) 20:54:52
なるほど。。
事務系も同じような感じなんでしょうかね。
かなり採用数少ないようですが。
639あるケミストさん:2009/01/30(金) 21:16:47
技術系と事務系では専攻プロセスそのものが違う。
技術系は幅広くとるけど、事務系は狭き門だと思う。

自分が入った年は、事務系は東大早慶、あと地底文系
がメインだった。といっても10人くらいかそれ以下だけど。

事務系は技術系以上に学歴に厳しい。
専攻は法学・経済・教育などさまざま。
英語力はピンキリ。できる人もいればできない人もいる。
人間性もある程度みて採用してるように思う。
だからなのか、技術系と比べて?な人は少ない。
事務系の配属先は、丸の内の本社か、各工場の管理部とか経理かな。

ちなみに・・・

機電系採用でよく見かけるのは、電通、TDU、理科大あたり。
彼らは学卒。化学系はほとんど修士卒。まれに博士卒もいる。
640あるケミストさん:2009/01/31(土) 00:40:52
おまいら、メドベージェフと麻生がよいよいになっとるから、ガスの応用技術は注目になるぞ!
ガンガン働きまくって、世界の景気を回復させろ!
世界はすべておまいらの背中にかかってるぞ!
641あるケミストさん:2009/02/01(日) 10:29:11
社内の高学歴に対する評価って
>>632,633,636
みたいなのが一般的なの?
自分もそう思われてるのかな・・・。
642あるケミストさん:2009/02/01(日) 12:31:01
2chの情報なんか信じるのか?
643あるケミストさん:2009/02/01(日) 19:47:21
2chは本音が出るところでもある
644あるケミストさん:2009/02/03(火) 20:35:23
ガス化の高学歴社員ってなんとなくインパクト薄い。
真面目にこつこつやるタイプの人が多いからだろうけど。

事業部長クラスは東大卒とか東工大卒が多いみたいだけど、
なんていうかあまりオーラを感じない・・・

学歴で採用して、学閥で人事を支配している会社だと
必然的に同じような人間が増えるね。
645■誘導■:2009/02/05(木) 17:26:52
板違いです。あちらにスレ立てして移動してください。

製造業界
http://namidame.2ch.net/industry/
646あるケミストさん:2009/02/06(金) 20:18:20
無名公立生物系じゃ難しいでしょうか
647あるケミストさん:2009/02/07(土) 02:06:13
>>646
こんなところの情報なんかあてにしないで応募してみればいい。
大学受験と違って就活はいくらでも応募できるんだから
行きたいと思ったら迷わず応募しなさい。
ESで切られるようなら、つまりそういうことだったいうだけ。
就活がんばってね。
648あるケミストさん:2009/02/07(土) 21:28:37
高専卒ってどうなんでしょうか???

649あるケミストさん:2009/02/09(月) 20:59:21
>>646
とりあえずES送るといい。
ガス化の選考は、始まってから内定までのプロセスが短い。
たしかに内定者は、旧帝早慶の割合が多いけどね。
ES受かって、面接で熱心さが伝われば受かると思うよ。(長いけど・・・

>>648
高専卒は意外と多いかもしれない。研究所には少ないと思うけど、
工場の研究技術部門ではよく見かける。

高専もいろいろあるけど、優秀な人多いと思う。
電気系とか化工系なら、さらに有利だ。
650あるケミストさん:2009/02/12(木) 22:21:39
削除依頼しました。もし続ける気があるなら、製造業界板にスレ立てを。
651■誘導■:2009/02/12(木) 22:22:01
板違いです。

製造業界
http://namidame.2ch.net/industry/
652あるケミストさん:2009/02/14(土) 06:50:29
    
653あるケミストさん:2009/03/01(日) 02:17:50
見える化めんどくせー
654■誘導■:2009/03/02(月) 01:12:16
このスレッドは近々停止されます。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1231753034/31
製造業界板へスレッドを立てて移動してください。

製造業界
http://namidame.2ch.net/industry/

意見などは自治スレへお願いします。

自治スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1036290572/
655あるケミストさん:2009/03/06(金) 00:20:40
製造業界板に立てました。
引き続きだらだらと語りましょう。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1236266318/
656あるケミストさん
>>653
見える化だけじゃないでしょ
事業所によっても違うと思うけど、くだらない事が多すぎる
あれでトラブルが無くなると本気で思っているのか?