STMってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1KOZAI
STMにはどういうメリットがあるんですか?詳しい方教えてください。
またSTMで有名な研究室ってどこですか?
2あるケミストさん:02/05/01 12:53
3!!
3あるケミストさん:02/05/01 13:06
とりあえずgoogleの検索結果から
http://www.ushioda.riec.tohoku.ac.jp/STM/STM.html
http://www.stmt.elec.keio.ac.jp/member/stm/stm.html
http://www.jaist.ac.jp/~kouhou/1997/199711/STM.html
http://www.jst.go.jp/koryu/rrl/hyougo/STM-XMA/STM-XMA.html
http://www.chem.t.u-tokyo.ac.jp/appchem/labs/kitazawa/stm/stm_home.htm

これ見て、自分でメリットをまとめてみろ。
スレ立ててまで聞きたいことがあるんなら、この程度の労力は惜しむな。
4あるケミストさん:02/05/01 23:24
STFなら知ってます…
5あるケミストさん:02/05/02 17:59
>4
chouno no sukina waza dane!
6あるケミストさん:02/05/02 18:44
ステップオーバートーホールドウィズフェイスロック
7あるケミストさん:02/05/02 22:41
STMつかったことあるけど
実際なんも使えねーよ、あれ。
実用性ねーもん。


8あるケミストさん:02/05/02 22:42
auger
9あるケミストさん:02/05/02 22:47
>7
ばかな学者が最先端ぶってるだけ。
10:02/05/02 23:11
STMのメリット

@原子が見れる
A原子を動かせる
11あるケミストさん:02/05/03 17:28
>9
バカな学者って誰のことですか?
12あるケミストさん:02/05/04 18:25
K本大学のK武とか
13あるケミストさん:02/05/04 20:54
STMのいいところは、原子の直接観察(実際はトンネル電流を観察)できる
こと、表面の構造決定できることです。分析装置として非常に有効なツール。
トンネル電流を測るから、電気的な性質も分かるし、構造もわかります。

 STMは素人にはできません。
14あるケミストさん:02/05/04 21:30
15あるケミストさん:02/05/04 21:47
>13
素人にはできないというおごりがSTMの発達を止めているのでは?
16あるケミストさん:02/05/05 02:03
けど、実際できないでしょ?
多くの人ができるというのはいいことだと思うけど、現実問題として、
高価だし、技術いるし、少なくとも1年くらいは慣れるのに必要だと思うなぁ。
TEM程難しくはないと思うけど。それでも特殊な使い方する人は、装置のメンテ
ナンスに膨大な時間投資してるよ。
17あるケミストさん:02/05/06 22:56
>13
他の表面分析との対応もとれているんですか?
18あるケミストさん:02/05/06 23:10
いいえ
19あるケミストさん:02/05/06 23:25
STMは簡単ですが、何か?
STMに限らず全ての測定手法の適応範囲が限られているのは当り前。適応限界
を越えて使う奴が悪い。また、他の測定手法に比較して、その歴史が20年に満
たないことを考慮すると、その操作は非常に簡単。極めて簡単といっても良い。
20あるケミストさん:02/05/07 00:06
>19
素人ですか?
21あるケミストさん:02/05/07 05:16
>19
STMでいう測定手法の「適応範囲」って?
サンプルの適応範囲なんかもあるんかいな?
22あるケミストさん:02/06/22 01:47
age
23あるケミストさん:02/06/22 11:17
STMの像は何を見てるのかさっぱり分からん。
24あるケミストさん:02/07/02 08:55
>>23
STMはあくまで構造解析だかんね
他の測定法と平行してやらんと意味無いぞ
25あるケミストさん:02/07/02 09:30
STMとAFMを使える環境があったら、どちらを選ぶべきですか?
26あるケミストさん:02/08/05 02:26
AFM
27あるケミストさん:02/08/05 04:10
>>25
系によるな。
どっちにしろ、こういう頭つかわない系の実験してると、脳細胞が腐ってくるよ。
うちのドクターは脳から異臭が・・・。
28あるケミストさん:02/08/05 08:09
Augerと組み合わせるといいそうですな
29あるケミストさん :02/08/05 10:01
色々つかえるよ=。
30あるケミストさん:02/08/05 10:03
>25
両方あるほうが便利だよ。
STMだけだと制限あるし。まぁどちらかって言えば
今のテーマ的にはAFMだね。
31東北大学工学部:02/08/16 04:19
俺はなSTMのせいで人生を狂わせられたぞ。見えないし、見えても場所によっても
全然構造が違うし、教授には文句言われる。「何で見えないんだ」って。そんなもん
知らねーよ。てめーでやれっつんだよな。
STMを化学に持ち出すこと自体が間違っているんだよな。その前に表面の構造を映像
として見ることに意味なんてあるのか?
X線使った方が早いし、安いしいいんじゃないかしら?
32あるケミストさん:02/08/16 05:43
平均場近似。
33あるケミストさん:02/08/16 14:32
>>31
STMとかを使う目的って表面を見るってこともそうだけど、どっちかと言うとディフェクトとかマイナースピーシーズを見ることなんじゃないの。
バルクの周期構造を見るだけならXRDで十分だし、表面構造だって表面敏感なX線分光を組み合わせれば結構なことはわかる。

ちょっとしたクボミとかで反応してるとか言いたいんだよ、奴らは。


34あるケミストさん:02/08/16 19:46
層状化合物の層間の内部表面を、STMでみるのは可能ですか?
35あるケミストさん:02/08/16 23:25
>>34

見えたと言い張ることは可能。(w
一層目を計算で差し引いたとかいって二層目より下を見たと言い張れば良いんじゃない。
実際、科学ってそんなもん。
まぁ、これくらいの大技は偉くなってから使った方が良いけどね。
36あるケミストさん:02/08/17 00:52
STMの針は高いよねー
37あるケミストさん:02/08/17 08:37
>>36
最初、あの一塊で2千円だと思ってたら、一本ってか一片で二千円もするんだな。
おれは、塊ごとひざに落としたことあるよ。
だまって戻しといたけど(w

使えるのもあるけど、どうも分解能が悪い場合もある(w
38あるケミストさん:02/08/17 19:05
>だまって戻しといたけど(w

これで先輩たちが原因に気づくまでに、半年ほどムダにするんだろうな。
39あるケミストさん:02/08/17 20:20
>>38
先輩??
後輩だろ?

STMは占有で使わせてもらってるんで、そのカンティレバーも俺しか使わない。
よって、とりあえず俺が卒業するまでは誰にも迷惑かけない。
40あるケミストさん:02/08/18 21:55
タングステン使って自分で作ったよ。
その出来次第で分解能がめちゃあやふや。
41あるケミストさん:02/08/19 09:49
STMの探針ぐらい自作しろよ。
売り物の探針は当てにならん。
42あるケミストさん:02/08/19 19:08
ヘタレど素人が自作すると、何計ってんだか判らなくなる。
43化学:02/08/19 20:25
探針の作成は電解研磨(KCN:KOH=1mol:3mol 逆かも?)でやりましょう。
市販と同じくらいの精度です。研磨の後は、HOPGを使って良いか悪いか判断
しましょう。
44あるケミストさん:02/08/19 20:40
>>43
顕微鏡でそれなりに精度は測れるよ

>>31
(; ´D`)ノ<身内れすかねえ・・・
45あるケミストさん:02/08/19 21:02
>>41
東大から地方の大学の助手になって思ったこと

東大は何でも買いすぎ
地方は何でも自作しすぎ
46あるケミストさん:02/08/19 22:11
>45
わかる。確かに
東大は何でも買う。
地方は拾ってきたり自作したり・・・お金ないからね。
まー作るってことを経験しとくのもいいんじゃないの?
47あるケミストさん:02/08/19 22:33
>44 板○?
板○と魚○でノーベル賞の手前まで行ったって本当?
んで、どちらの研究室も学生が発狂するって本当?
あと知ってる人居たら教えてほしいんだけど、基板に粒子を規則的に配列させる
ってやってるけど、それって意味のあることなのかな?
何か特異性を示せば、儲けものだろうけど、中々応用にまではいかないと思うんだよね。
結局画像のデータって論文だけで終わってしまう気がするんだ。
粒子が並んでるから一体何なのって思うのね。
この先、進歩しなければ表面科学自体衰退するのではないかなって。
詳しい人いたら教えて。
4841:02/08/20 15:33
>>45-46

金の問題というより、やってみるとわかるけど、慣れると自作のほうが原子像
が得られやすい。
売り物のレベルがどうこういうより作成してから時間が経っている針はダメに
なっている確率が高いのだろう。

1-2週間練習すればすぐ作れるようになるし、わざわざ金出してヘタレ針を買
う気にはならんなぁ。
49あるケミストさん:02/08/20 15:46
50あるケミストさん:02/08/20 16:49
>>47
意味があるかって言われたら(゜д゜)マズーってことで・・・(;´Д`)
51あるケミストさん:02/08/20 17:57
工学部の教官としては、「研究のセンスなし」と言うべきだな。
52あるケミストさん:02/08/20 20:31
>51
どういう意味?
工学部でもSTMやってるでしょ?
53あるケミストさん:02/08/25 07:39
>>47
魚○研の学生が発狂するってのは事実。各学年ほとんど1名は
ドロップアウトしたり病院送りになる。原因はドクター達の不条理な
嫌がらせに端を発していると思われ・・俺が知ってるだけでも精神病院
送りが2名、急性胃腸炎などが3名、虚無感に襲われ去っていった者多数。
んっでもって、分子を規則的に配列させる様な研究をしてきた訳だが
その意義は、自分の発想の貧困さからか、未だに分からないでいる。
魚○に研究の意義をきいたら「おもしろいから」・・ただそれだけだ
そうだ。研究室内部の人間からも「お前らただ見てるだけでいいね」
などと馬鹿にされてさらに鬱・・魚○研はSHGやSFGを使っている学生が
自分どもを‘えらい!’‘すごい!’と勘違いしている点で問題が
多いと思われ・・STMの人材はこれでは育たんだろうなあ。





54あるケミストさん:02/08/26 01:00
>>53
正直STMの意義ってのが理解できんとやってても面白くないと思われ
漏れ?
何も聞くな
55あるケミストさん:02/08/26 03:23
漏れも、魚○先生のやってるような研究を某所でやってるっす。
STMで鬱になりますた。
分子像が見ながら、だからどうした?と理論付けるのが難しくて。

就職活動やったけど、STMやってても化学としては全く役立たないみたいな扱いされるし。
STM+合成とかだったら強いだろうけど、
STMだけやってたら、面白くなきゃやってられんわな。
56あるケミストさん:02/08/26 05:21
応用系
STM+合成
STM+物性

理学系
STM+その他の分光法+計算化学
57あろケミストさん:02/08/26 12:49
STMに意義なんてあるのか?
58    :02/08/30 23:13
価格はAFMの何倍ぐらいなん?
59あるケミストさん:02/09/03 14:27
良いTipを潰すと悲すぃ。。。
60あるケミストさん:02/09/03 14:33
超高真空STMは8000万という噂。
Digital Instruments製。
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あるケミストさん:02/09/24 01:45
最近、STM ってかなり普及して誰でもある程度のトレーニングを受ければ
それなりの像が撮れるようになってきたと思う。スキルとして STM が使えます
では就職面接での’英語が話せます’と同次元だと思われる。
STM から離れて久しいが、最近面白そうな研究してるところ、元気な研究室って
どこよ?
63あるケミストさん:02/09/29 21:36
>>62
俺がききてえ
64  :02/09/29 21:51
良くわからんが,最初に機器の管理者に説明を聞けば,
装置を使うことなんて誰でもできるんじゃないの?
少なくとも今までの経験で,どうしても使いこなせなかった装置
っていうのはないんだけど?
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66あるケミストさん:02/09/29 23:07
今や近接場光
67あるケミストさん:02/09/29 23:13
SAMが最強
68あるケミストさん:02/09/30 00:49
>>67
冗談?

>>64
装置を使うことは出来る。誰にでも出来る。
でも上手に使いこなせるかどうかは積み上げられた
経験によるところが大きいと思う。
69    :02/09/30 01:34
>>68
だよね,それを聞いて安心した。
また,どの装置を使うかを見極める視野の広さと的確さも重要かと。
装置の特性といったら光学,物理もわからんとね。 

70あるケミストさん:02/09/30 02:59
>>69
いずれにしても、出てきたデータに対しての解釈ってのが重要なわけだから、
そうなってくると「機器の管理者」にはわからない世界になってくるよ。
71あるケミストさん:02/09/30 14:54
近接場光は使えないにょ
72あるケミストさん:02/09/30 14:55
初心者はAFMで遊んでなさいってこった
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74あるケミストさん:02/10/01 15:45
>>70
その解釈ちゅーのがまた難しいんやね。これが・・
75あるケミストさん:02/10/11 04:40
論文見ると嘘データだろ?ってのが多いこと多いこと。。。「
76あるケミストさん:02/11/12 00:28
>>74
あんたに再現できるだけの腕が無いだけちゃう?
なんて煽っちゃったりして。
77あるケミストさん:02/11/12 02:09
再現するだけのお金がない。
78あるケミストさん:02/11/21 22:57
弟にAu(111)のSTM像をみせたさ。
画像処理で黄色と黒のコントラストを使って処理したんだけど
「ふ〜ん、金の原子ってホントに金色なんだ〜」だってよ(w
79U-名無しさん:02/11/22 01:11
STMってまったく大変。!!
見える時と見えないときがあるし、
試料が悪いのか針が悪いのかわからんし、
再現性がとれん!!
80山崎渉:03/01/11 06:53
(^^)
81山崎渉:03/01/18 13:51
(^^)
82あるケミストさん:03/02/19 22:19
論文終了age
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84山崎渉:03/03/13 13:32
(^^)
85あるケミストさん:03/04/16 03:45
もにゅもにゅ。誰もいないのかにゃ?
ていうかこのスレが残っていることが不思議。
86山崎渉:03/04/17 08:45
(^^)
87山崎渉:03/05/22 00:27
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
88山崎渉:03/05/28 14:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
89山崎 渉:03/07/12 13:00

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
90山崎 渉:03/07/15 12:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
92山崎 渉:03/08/15 18:32
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
93大阪市の住人:03/08/24 12:41
STMって stale mate ?

【ステイル メイト】王手は掛かっていないが、合法手のない状態にする。
94あるケミストさん:04/05/16 18:40
STMは面白いよ。
なんといっても、原子レベルで電子状態が議論できる。
95あるケミストさん:04/05/17 02:55
化学の分野でSTMって意味あるの?
やってる友人見てもあれは化学じゃないよ。
なんか日々メンテナンスに追われえて、いろんなネジを探したり、脂くさかったり・・・
96あるケミストさん:04/05/19 06:51
>>95
表面化学では吸着原子の構造を見るために使うと思われ。
だけど構造だけ見ても(ry
97あるケミストさん:04/05/20 02:18
>>96
でもさ〜吸着構造だったらLEEDとか、IV解析でなんとかなりそう。
まぁSTM局所構造が調べられるのは分かるど、
「見る」+αのαをどうやっていくのでしょうか?
98あるケミストさん:04/05/20 03:57
AFMもここでいい?
99あるケミストさん:04/05/21 22:54
いっそのこと「SPMってどうよ?」でもいいんじゃないかと…
それは言い過ぎか。

でもSTMとAFMはナカーマな感じがします。
     ∧∧   ∧∧
   ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
    ( へ)  (   )ノ
    <      く
    STMクン AFMクン
100AFM使い:04/06/22 21:27
(゚∀゚)人(゚∀゚) ナカーマ イイ!
AFMスレがないのでここでいいのでは?

颯爽と100ゲット
101あるケミストさん:04/06/23 00:26
おまいら、特に>>95-97、化学におけるSTMの有効性を知らんみたいだな。

・STMを使った吸着/脱離や吸着種の表面拡散の測定
・STMを使った吸着種の反応の観察
・STMを使った吸着種「1分子」の振動分光
・STMを使って吸着種「1分子」を振動/回転励起して遊ぶ
・STMを使って「1分子」だけ化学反応(異性化や解離)させて遊ぶ
・STMを使って「1分子」の合成を行なう

ざっとこれくらいのことは「既に」行なわれてるぞ。

しかし、これだけの成果を出すためには装置の入念な調整が必要なのは
言うまでも無い。反省しる。>>95
102あるケミストさん:04/06/23 00:42
伝導度は何を見てるのかわからんけど、とりあえずブレイクジャンクション
103あるケミストさん:04/06/23 02:06
おお!化学分野でSTM発見!びっくりしました。
合成ばっかやってたらドクターで急にSPMになって
苦労してます。101さんは非弾性の話が多いっスね。
理研か筑波の重○研の方ですか??
きっと化学にもSPMやらねばならぬって時代きますよ。
うちの大学の有機系の研究室もどんどん買ってるもん。
104あるケミストさん:04/06/23 08:56
電気化学の分野でもSTM使われてるよ。
in situで表面反応が観察できるのは本当に魅力的だよなぁ・・・
105あるケミストさん:2005/06/11(土) 01:14:01
>101
きっとこの人理研関係者ですね。
しかし、装置のことばかり言っても、科学的な内容を
理解出来ないと・・・。
106あるケミストさん:2005/06/11(土) 11:58:13
とりあえずあれだ.
○ニソクのSTMはやめておけ.やつら配線とかいい加減だし,性能悪いぞ.
#ただ,STMのプロとかはその安さを生かしてヘッドの部品とり(自作用)
#に使ってるらしいけど.
107あるケミストさん:2005/06/11(土) 18:30:00
>>105
おまいさんのいう「科学的な内容」って何?
108107=101:2005/06/12(日) 17:51:11
>>105
あえて重ねて訊ねるが、おまいさんは何を「科学」だと考えている?

おまいさんからの回答がなければ、おまいさんこそ科学をほとんど
りかいできないのみならず、実験操作すらろくにできなくて、成果が
上がらない口だけ厨房と見なすので悪しからず。しっかし、>>101
等の内容は表面化学屋なら注視してて当然のことなんだがなあ。
109あるケミストさん:2005/06/12(日) 23:02:07
>108
そういうおまいさんは何を「科学」だと考えている?
110あるケミストさん:2005/06/13(月) 02:10:36
横スレ、スマソ。

いやね、108みたいな香具師が多いから、日本人研究者は
海外でなめられるだろうな。装置のこと分かるのは確かに
重要だけど、装置を研究しちゃ、やっぱだめよ。装置のこと
考えるのは、科学を議論するより結果主義だから、よっぽど
簡単で、日本人はこういうところばかりに力入れてきたのね。
んで、重要な科学の考え方は西洋人が考えて、それを上手に
実行するのが日本人。だから、留学した日本人研究者は西洋人に
喜ばれる。いいようにいうこと聞いて、綺麗なデータだしてくれるから。
でも、頭がいいのはデータを出した人ではなくて、その方法や
そういうデータを出すことが重要だということを考えることが
出来る人。日本人研究者もそういう風にならなきゃ。

まあ、でもSTM作ったビニングは108みたいな人で、あまり頭を
使わずとにかく行動してみてから考える人だったらしい。だから、
研究所ではいつもビニングは馬鹿にされていたそうだ。それを
大きな心で見守ったのがローラーで、この組み合わせでSTMは
開発されたらしい。108も、ローラーみたいな共同研究者に会えれば
運良く成功者になれるかもよ。
111あるケミストさん:2005/06/13(月) 02:23:48
110だが追記。

108に言っとくと、装置はあくまでツールなのよ。
目的を達成する手段に過ぎないのよ。
例えば、モノ書きで例えると、紙とか
鉛筆みたいなものに相当する。重要なのは
中身。

そのツールである紙とか鉛筆を、やたら真面目に
調整し、凄く綺麗に芯をとがらせたり、凄く綺麗に
字を書いたり、凄く綺麗な紙を使うのは別にいいけど、
それで中身がグダグダだったらどうしようもないじゃん?

108が装置の調整にこだわるのは自由だけど、それ以前に
科学的な面白さを議論できる能力を身に付けないと、面白い
データは取れんよ。少なくとも誰かのアイディアを実行する
だけのテクニシャンに過ぎんよ。

あ、もしあなたテクニシャンだったらごめんよ。
テクニシャンだったら、そういうスタンスでいいと思うよ。
でも、多分リサーチャーなんでしょ?

112あるケミストさん:2005/06/13(月) 21:31:11
>108

そんなに装置が好きだったら、装置作ってる会社行けば。
ユニクソだとか。
113あるケミストさん:2005/06/13(月) 22:36:55
>>110-112
つくづく、おまいらは素晴らしい洞察力と想像力を持ってるんでつね。
リロン屋さんでつか? 相間系の。相手が言ってない話を手前勝手に
つくって、その妄想を必死で否定する姿はそっくりでつよ www
らしいとこは他にもあるよね。先人の名前を平気で間違うとか。

レスしたついでに聞いてみようかな。おまいのいう科学って何? >110=111
114108:2005/06/13(月) 22:40:06
113=108
115あるケミストさん:2005/06/13(月) 23:57:37
装置そのものの研究をやる人間を侮ってはいけない.
そういう人間がやたらと改良してくれるおかげで,いろいろな装置の精度が
上がったり効率が上がるわけで,装置開発専門の研究者も重要.
#雑誌の性格上IFは低いが,Rev. Sci. Inst.などはいい雑誌だし,特に物理とか
#物理に近い分野では装置開発というのは非常に重要なこと.

まあ確かに世の中に装置開発をやる人間だけだったらどうにもならんが,装置や測定
技術の開発だって立派な研究でしょう.
#高圧下測定の某所とか中性子回折の某所とかで随分お世話になった身としては,
#装置開発の重要性が身にしみているもので.

STMはまああれだ,電子状態の分析には非常に有効だと思うが.Surface Stateとか,
不純物近傍での局在状態の研究とか散乱の研究とか.最近だと速度も上がってるんで
表面上でのmigrationも見えるようになってきたからダイナミクスも(遅い系では)
追えるし.
それから・・・STMの探針修飾を使った化学種・原子の識別なんかも出来はじめてるから,
吸着系扱ってる人は今までの理論で当てはめていたのが本当に正しいか比較できる,かも.
#個人的にはまったくその辺には興味は無いけど.

単分子デバイス系の研究なんかだと無いと話にならんしねえ.
まあ,単分子デバイスそのものが本当に使えるのか否かは疑問があるけど.
116あるケミストさん:2005/06/29(水) 02:55:25
私も>>115に賛成。

装置のそのものの研究をやっている人はかなり重保したいです。
改良や開発をやっていなければ、新しい研究を始めたいときも、
「何ができるか」「何が必要か」
などの具体的な話しができないと思います。

装置が故障したときもすぐに原因を突き止めてくれる
人がいれば大助かり。常に尊敬しています。
117あるケミストさん:2005/06/29(水) 13:19:46
>>115
質問します。即回答キボン。
中性子散乱で界面構造(重水中)を測定しに行ける機関どこ?
申し込み方法は?
うちの教授に言えば、行かせてもらうチャンスある?
超薄膜の密度分布を測りたい。
その機関には、ソフトもセットであるの?
是非是非教えて下さい。
サンクス・イン・アド番ス!

110-112は、科学する心をわかっていない。話にならないぞ。
118115:2005/06/29(水) 14:30:30
>>117

んー,こっちは基本的に専門は磁性だから薄膜構造にどの程度使えるのかは
知らんけど,そもそも中性子で実験できるところが少ない.
日本だと物性研とか原研付属の中性子施設(東海村)か,KEK(筑波)か,
京大付属(熊取)ぐらいじゃない?フランス・イギリスあたりの施設もまあ
使うけど.
具体的にサンプルの形状・取り付け方等に依存することは各施設に聞かんと
わからないのでそちらに直接聞いて.

>申し込み方法は?

施設内の研究室との共同研究でない限り,基本的には施設の研究公募に
出して,採択された研究でのみ使える.だからいきなり今日申し込んで
来月使う,とかは多分無理.半年とか1年前に申請して,という感じ.
多分今だと今年の後期の募集が終わった後ぐらい.来年前期の公募は
始まるかまだかちょっとわからん.

>うちの教授に言えば、行かせてもらうチャンスある?

その教授がそれら施設内の研究室の教授とかと知り合いだと使える
可能性アップ.そうじゃないなら普通に申し込むしかない.

>その機関には、ソフトもセットであるの?

最低限のデータ変換・解析のソフトはあるが,結局高度な解析を
やろうと思ったら(こういう特殊な測定では多い),結局自分で
解析ソフトなり何なり作るしかないことも.まあ,そんなに大変
じゃないんだけど.
119あるケミストさん:2005/06/29(水) 16:15:32
>>118
とても参考になりました。感謝します。
まず、中性子散乱の私のテーマでの有効性を考え、
プランを作って、明日にも教授に提案してみます。
ほんとうにありがとう。
120あるケミストさん:2005/06/30(木) 01:57:38
119 >>119
121あるケミストさん:2005/10/07(金) 20:21:45
どっこらしょ。
122あるケミストさん:2005/11/28(月) 01:21:58
バイアスについて詳しく教えて
123あるケミストさん:2006/07/29(土) 20:19:44
MECOSUJIってどうよ?
124あるケミストさん:2007/02/01(木) 03:17:36
新潟最高
125あるケミストさん:2007/12/13(木) 08:03:52
大学の卒業研究をしているものですが、
STMは新しい探針でどれくらいの
日数、時間をかければグラファイトのSTM像をとることが
できましたか? 何か、コツがあれば教えてください。
126あるケミストさん:2008/01/25(金) 10:32:45
STMでLBH像出すのはデフォルトの解析プログラムで出来るものでしょうか?
127あるケミストさん:2008/01/30(水) 01:50:00
>>126
解析プログラム云々でなく、そういう測定モードがなきゃだめだと思う。

そりゃ、バイアスや試料-探針距離を変えて同じところを何度何度も測っ
データがあるなら、解析のやりようで障壁高さが分かるかもしれないけど…
128126:2008/02/04(月) 11:54:50
>>127
なるほど.
SIIのSPA300とSPI3800でしたが,そういうモードは見当たりませんでしたね.
全くの素人で周りに聞ける人もいなかったので..有難うございます.
129あるケミストさん:2008/08/11(月) 12:29:14
メーカーのアプリケーションサポートみたいなのは
STMには無いのか?
SEMだといろんな観察条件の相談に乗ってくれたりするんだけど…
130あるケミストさん:2009/07/11(土) 02:23:49
1年ぶりの書き込みだ!
131あるケミストさん
ぬるぽ