撥水材や表面への吸着防止に使われるフッ素ケイ素化合物
表面エネルギーを下げるとか分子間相互作用を減らすとか
定性的な話はよく聞くけど、なぜ下がったり減ったりするのか?
できれば計算で定量的に議論したいんですが、どう考えて
どういう計算をすればうまく説明・予測できるでしょう?
ちょんまげ理論としては分極しにくく(ハードな)かつネガティブな分子表面は
反発しあう。逆にポジティブな表面は他原子の電子雲と相互作用しやすい。
1.フッ素と炭素が結合すると電子陰性度によりFδ− Cδ+となるが、
その静電相互作用により強く固い結合になる(分極しにくい)
また、炭素原子の周りが負電荷で覆われることにより双極子モーメントは
増えるが分子間相互作用は減る。
2.ケイ素と炭素が結合すると電気陰性度によりCδ− Siδ+となる。
つられて炭素にくっついている水素原子の負電荷が増加し分子間相互作用が減る。
計算でちょっとやってみたこと
なんとなく、静電ポテンシャルをローカルポラライザビリティーで補正しながら
分子表面に沿って積分していけばなんか言えそうな気がしたが、言ってる自分も
どうやっていいのかどころか何を言っているのかもさっぱりわからないので(ω
とりあえず分子を真空中から水の中に持ってきたときのエネルギー差を水素を
フッ素で置換して比べてみた。でもPM3を使ったせいかどうかわからないけど、
フッ素化合物の方が対応する水素化合物よりも安定化された。台ポールモーメントも
フッ素化合物の方が大きく出ていたのでそのせいだと思う。
>>2 電子陰性度・・ −1ぐらいか..?
ちなみに、論文にしたらAlchemistに感謝しとくんで教えてよろしこ(ω
>>1 フッ素樹脂の場合は
樹脂-水の相互作用と
樹脂-空気の相互作用とを比較すべきでは?
>>5 なる。ということは、フッ素樹脂の表面に空気の層ができてそれで
水をはじいてるってことなのかな?それって、フッ化物有機溶媒に酸素が溶けたり
するのと同じ原理?あれってどういう風に説明されてるのかな?
あと、その辺のことと、たとえばフッ素化された有機物がTLC上を速く移動する
ようになるのは同じ原理で説明できたりするんでしょうか?
7 :
あるケミストさん:02/03/11 14:52
>1.フッ素と炭素が結合すると電子陰性度によりFδ− Cδ+となるが、
>その静電相互作用により強く固い結合になる(分極しにくい)
分極しにくければ静電相互作用も弱いのでは?
むしろ分極が強い結合なので静電相互作用が大きいというべきでは?
>>7 「分極」の意味を間違えてたのか。。 もう一回ちゃんと調べてきます。
ある電場に分子(じゃなくてもいいんですが)を置いたときに、電子雲の分布の
影響の受けやすさ、というか原子核への電子の束縛度を分極というのかと思っていました。
それで、疑問なのは分極していれば静電相互作用が大きくなるし、トルエンとトリフルオロトルエン
みたいにダイポールモーメントも違ってきますが、それでもフッ素化されてるほうが沸点が低くなるのは
どう説明すればいいんでしょうかね?
>>8 沸点が低いというのは分子間力が小さいということ
フッ素樹脂が他の有機分子と相互作用を示さず
大気と相互作用を示すとどうなる?
10 :
あるケミストさん:02/07/19 22:30
C-Fは分極が小さく、従って他の化合物との分子間力は弱く
表面エネルギーは小さいと考えてよいのでは。
定量的な計算は、80年代の終わりから90年代に掛けて
いろいろ行われていた。(名前失念CalTecの教授)
11 :
あるケミストさん:02/08/20 03:26
フッ素化合物の屈折率って低かったりする?
12 :
アルドリッチから一例:02/09/01 01:58
hexane FW 86.16 bp 68-70 nD 1.3790 d 0.675
perfluorohexane FW 338.05 mp -4 bp 56-60 nD 1.2515 d 1.669
クソ重いな(w
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html 以下、別の記事のキャッシュ
http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
(^^)
(^^)
16 :
あるケミストさん:03/02/08 08:58
フッ素系高分子ってどうよ?
17 :
あるケミストさん:03/02/10 13:52
>16 どうなんだろうねえ?
学会行っても生きがいいのは半導体の絶縁層関係だけだったり
高分子といえば高分子か。
18 :
あるケミストさん:03/02/13 15:09
半導体素材のケイ素で新化合物 東北大グループが合成
半導体の材料として用いられるケイ素同士が、自然界には
見られない形で結合した新しい化合物を、東北大学の吉良
満夫教授らのグループが合成した。電子の状態などに特徴
があり、エレクトロニクス分野の新素材開発にもつながると
期待される。13日付の英科学誌ネイチャーで発表する。
>16
光学用(光導波路用)というのが、、、、、、、、、
ITバブルと一緒に、あぼーんしましたな。
20 :
あるケミストさん:03/02/25 02:59
レジストもいつのまにやらフッ素系になってたんだ
SeleteがF2レーザー活用し線幅65ナノ半導体を量産
� 半導体先端テクノロジーズ(Selete、茨城県つくば市)は、ArF(フッ化アルゴン)
エキシマレーザーなど従来のリソグラフィー技術の延長線上にあるF2(フッ素ガス)レーザーを
用いて微細加工(プロセス)回路線幅が65ナノメートルの次世代半導体の製造に成功した。
Seleteは、2001年度からF2レーザーの要素技術を個別に開発してきたが開発した
要素技術を総合的に活用してF2レーザーによる回路線幅65ナノメートルの半導体の量産化に
めどをつけた。9月までに実用化する計画だ。
電子ビーム(EB)や極紫外線(EUV)などを光源とする次世代リソグラフィー技術も研究されて
いるが、実用化はまだ先になる。Seleteは、80ナノメートルプロセスが限界といわれてて
いるArFエキシマレーザーなど従来技術の延長線上にあるF2レーザー技術をベースに露光波長
157ナノメートルの高開口数(N=0.85)のステッパー(縮小投影型露光装置)、高解像度フッ素樹脂
レジスト、二層レジストプロセス、ハーフトーン位相シフトマスク、光近接効果補正技術などこれ
まで開発してきた技術を総合的に活用した。
http://www.jij.co.jp/news/electric/art-20030223170841-KFWWUTVYCI.nwc
(^^)
(^^)
23 :
あるケミストさん:03/04/17 20:18
簡単な質問でごめんなさい。
SEMの表面分析(約1μ)でSiと0とCが検出されました。
Siが有機物なのか無機物なのか判断するには、ESCA
での分析が適当でしょうか?それとも他に良い方法があるでしょうか?
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
test
30 :
あるケミストさん:04/02/28 00:30
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
31 :
あるケミストさん:04/02/28 02:44
>>23 SEMの表面分析とはEDXのこと?
ESCAは最表面の結合状態がわかるけど、それだけ。
コンタミの影響も結構あるので注意。
それとSi基板上の分析だと基板のSiピークが強すぎて微小ピークがあぼーんするので注意。
てなわけで、ESCA(XPS)のほかに、AES(Auger)併用すると(ちょっとだけ)解に近づくかも。
一般的な指摘だけでごめん。
ESCA:
ついでに、ガラス基板に載せての分析もSi-Oが強いので注意。
更にガラス成分のピークもオンパレード状態。分離できるけどね。
純アルミとかSiと出現ピークの離れている金属上にサンプル載せよう。
余談だけどSEM観察で加速電圧を高くしてあげるとチャージアップしやすくなるので
導体と絶縁体の区別がつきやすくなったりして。やり方は工夫で。
test
ゼミ マンセー
フッ素高分子は面白いよ
∧_∧ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) /|+|ウィウィウィガッ!! / | 〃 ∴∴::'
(つ‐[二二二[〔二二【∈(∈(∈() ―+― ::::::::::::.......
>>24 ) ) ) ?V?V \ | |ツ ::::````:::::::......
(_)_)/ ̄ ̄/ ̄\ \______________________
ほほう、ここですか
a
b
c
d
え
f
g
h
あ
い
う
え
西葛西
小岩
葛西臨海公園
恋ヶ窪
西国分寺
74 :
あるケミストさん:04/12/15 05:33:43
フッ素入り歯磨きって、大丈夫なの?
75 :
あるケミストさん:04/12/15 16:25:18
76 :
あるケミストさん:04/12/15 17:07:35
>>75 (一応)認可された製剤による感染症が発生していますが。
# 歯磨きが危ないといっているわけではなく、国や企業を信用しすぎる姿勢に
# 疑問を提示しているだけ。
78 :
あるケミストさん:05/01/04 22:29:29
化学と工業1月号
透明な超はっ水膜の低温形成と工業的応用
79 :
あるケミストさん:05/01/05 00:23:42
>>77 それを言ったら大丈夫なものなんてないだろ。
いわゆるフッ素入り歯磨きって日本ではほとんどフルオロリン酸ナトリウム使ってるんじゃないか?
NaFとか、フリーのF-が入ってる歯磨きがあったら教えて。
81 :
あるケミストさん:05/03/06 23:59:08
自分で入れろ
今思いついたんだけどさ、
歯をフッ素樹脂コーティングすると、虫歯にならないよな。
俺って頭いい〜っ。
83 :
あるケミストさん:05/03/07 22:29:53
>>80 デンターシステマのペーストタイプのやつ、NaF入ってるよ。
>>1
そんなもん調べろよ・・・
@定性的な話→図解雑学〜系統の本でも十分。”あるある大辞典”でも大丈夫
A専門的な話→教養娯楽番組では満足しない人=専門家でしょ?
論文なり専門誌なり教科書なり・・・いっぱいでてますが〜
それともなんだ、専門的な話をあるある大辞典にしろって事なの?
TV局に言えばいいんじゃない?
それを言っちゃー御終めーよ。
87 :
あるケミストさん:2005/11/30(水) 19:37:55
有機ケイ素、有機フッ素、有機イオウ化学などの
反応性などの基礎からまとめてある教科書ってないですか?
検索しても絶版ばかりで・・・
フッ素は近くの本屋で見たきがするなぁ
89 :
あるケミストさん:2006/03/18(土) 10:25:29
>>88 本屋にフッ素が売ってるのかそれはびっくり
カラムめんどー