1 :
あるケミストさん:
面倒臭いから,全部まとめよう。俺は
無機→シュライバー
有機→ボルハルト・ショアー
物化→マッカーリ・サイモン
分析→知らん
生化→知らん
高分子→高分子化学の基礎(東京化学同人)
有機→森村
物化→アトキンス
生化→ヴォート
10に行くぐらいで教科書出尽くすだろうな。
3 :
あるケミストさん:02/02/05 18:52
市販の参考書と問題集でいい本教えてください
機械科卒で化学系大学逝きたいんです
4 :
あるケミストさん:02/02/05 19:17
>>3 意味が良く分からん。機械科→化学系大学院か?とりあえず
他の板で既出の三省堂の『「化学」IB・Uの新研究』がかなり良い。
より専門になるなら,漏れのお薦めは・・・
無機→シュライバー&コットン・ウィルキンソン
有機→ジョーンズかボルハルト・ショアー
物化→アトキンス&マッカーリ・サイモン
ちなみに有機の森村ってなんだ?見たことないぞ。
5 :
あるケミストさん:02/02/05 22:08
こういう系の板って良くsagaるな・・・
6 :
あるケミストさん :02/02/05 22:23
さあ、ここでお約束のセリフだー!!!
「原書以外は糞」
7 :
あるケミストさん:02/02/05 23:10
分析化学で決定版と言える教科書はないでしょうか。
有機→モリソン・ボイド
9 :
あるケミストさん:02/02/06 00:08
>7 デイアンダーウッド定量分析化学はどう?
>>7 チャート式化学。
現代のAnal.Chem.の論文レベルは日本の高校化学の域を一歩も出ていない。
チャート式で必要十分。
11 :
あるケミストさん:02/02/06 06:32
>>10 同意してしまうところがある意味悲しい・・・
12 :
あるケミストさん:02/02/06 06:47
>>8 モリソン・ボイドは糞だろ・・・
詳しい反応機構は載ってないし,
日本語訳は最悪だし。
無駄にページ数多すぎ。
13 :
あるケミストさん:02/02/06 11:27
自習に使うには、モリソンが一番。
確かにクドイけど、誤解する余地がない。
14 :
あるケミストさん:02/02/06 13:48
>>7 ポイント分析化学演習。これ最強。
だけどこれもチャート式化学の域をあんまり出てない。
つーか、分析化学って、何を研究する分野だ?
学会見ても測定法の研究開発ばっかりで、いまいちケミストリーという感じがしないが。
話が脱線。失礼。
『微量元素分析』と『キレート滴定法』。これもお奨め。
15 :
あるケミストさん:02/02/06 18:52
>>14 『キレート滴定法』は確かに名著だと思う。
ちなみに自分は研究室に配属されてから,
ビュレットさえも使ったことない。
pHメーター,TEM,ICP,TG-DTA,XPS,UV-VIS,IR・・・
機器測定ばっかり。
16 :
あるケミストさん:02/02/06 20:17
>>13 モリソンじゃあ,勉強する気にはなれんなぁ。
ジョーンズは軌道論が頻繁に出てくるね。
ボルハルトは電子論が頻繁に出てくる。
これからのことを考えると,ジョーンズの方が良いかと思うんだが・・・
17 :
あるケミストさん:02/02/06 21:06
有機はパインの原書.
18 :
あるケミストさん:02/02/06 21:10
>>17 パインってそんなに凄いか?
どこが凄いのか分からん。
19 :
あるケミストさん:02/02/07 06:00
a
有機はマクマリーを大学で使っているのだが、これはどうなのだろうか?
>>20 上中下3冊でも3ヶ月あれば章末問題まで全部できるから、
速習に良いと思う。院試対策向き。
22 :
あるケミストさん:02/02/07 19:49
>>20 マクマリーは,反応機構があまり詳しく書かれてないのが残念。
ただ,日本語訳は分かりやすいし,綺麗にまとまってて,
基本的には良い本だと思う。
23 :
あるケミストさん :02/02/07 20:21
無機→コトン、ウィルキソンソ、ガウス
有機→パイン
物化→ムーア
これ、最強。
24 :
あるケミストさん:02/02/07 20:29
25 :
あるケミストさん:02/02/07 22:45
>>23 無機で、シュライバーなんて初心者向きでいいんでないかい?
コトン・ウィルキンソン日本語訳は原書のどうでもいいところだけ抜き出して訳してあるようにしか見えない。(基礎無機の方ね)
というわけで漏れはシュライバー→コトン原書の2連コソボをオススメなんですけど。
26 :
あるケミストさん:02/02/07 23:03
シュライバーは各論の部分がわかりにくい.
俺が頭悪いだけかも.
27 :
あるケミストさん:02/02/08 00:09
>>26 コットンよりは、という感じで、物申してみました。
ところでダークホースだと思うけど、東京化学同人の化学演習シリーズ、
『大学院入試問題を中心に』は、どないだ?
非情に良書と思うんだけど。教科書としては使えないが、理解を深めるという点で。
28 :
あるケミストさん:02/02/08 00:31
>>25 基本的に同意。
シュライバーは各論以外の基礎的なところのみを習得。
各論はコットン・ウィルキンソンの原書が凄い。
>>27 物理化学,有機化学,無機化学・・・全部持ってるよ(w
にしても,煽りが絶えない2ちゃんねるの中で
妙にほのぼのと,ゆっくり時間が過ぎてる感じのスレッドだな。ここ。
29 :
あるケミストさん:02/02/08 03:07
モリソンボイド使ってるけどだめ?
30 :
あるケミストさん:02/02/08 03:09
漏れは立体化学の群論が禿しく苦手なんですが、
誰か群論の良書持ってませんか???
31 :
あるケミストさん:02/02/08 06:04
生化→ストライヤー
これ最強
32 :
あるケミストさん:02/02/08 07:19
>>29 くどいというか何と言うか・・・駄目ってことはないと思うけど,
他のやつを使うことをお薦めする。
自分的にはジョーンズかなぁ。
HOMO,LUMOなど,軌道論が充実してるところが好き。
>>30 群論・・・やってないけど,難しいらしいね。
うちの京大出身のボスも,しぶとくやり続けてようやく理解できたとか言ってた。
まずは入門編として,シュライバー,アトキンスやマッカーリ・サイモン
などに載っている群論をやってみたらどうだろ?
深くは追求してないはずだから,たぶん簡単だと思うんだけど。
33 :
あるケミストさん :02/02/08 10:09
>『大学院入試問題を中心に』は、どないだ?
>非情に良書と思うんだけど。教科書としては使えないが、
教科書として使ってまーす。
物理化学3は通年でこれ1冊(1巻のほう)全部やる。
恐怖の留年製造マシーン。
34 :
あるケミストさん:02/02/08 13:36
>>32 群論は分光化学ですごい武器になるんですよね〜。
シュライバー良ですか。漏れも必死こいて良書探してシュライバーで勉強しました。
……って勉強していたら、コットン先生の『Chemical Applications of Group Theory』もらったんですよ。
原書で群論じゃ輪をかけて難しすぎる(藁。ほとんど本棚の飾りになってました。
アトキンスやマッカーリ・サイモンもやりなおしてみます。
情報ありがとうございました。
>>33 黒板に証明の計算課程を山ほど書いて、
『わかったか』で授業済ます先生よりは良心的、と言えるかも(藁。
35 :
あるケミストさん:02/02/08 20:04
ジョーンズを本日購入。
36 :
あるケミストさん:02/02/08 20:23
>33
どこの大学の化学科ですか?
あの本を教科書にするとは凄い化学科だ.
院試勉強で全巻やったがものすごいボリュームだった.
37 :
あるケミストさん:02/02/08 21:44
>>36 全巻やったの?そりゃ凄い。
マッカーリ・サイモン,シュライバー,ジョーンズの
問題を全部やったところで満腹状態。
ここまで基礎やれば,応用はかなり効くだろう・・・と信じたい!
じゃないと報われない!(泣
うちの大学は有機にパイン使ってます。でも重箱の隅つつくことしか載ってないので、私はマクマリーの概説買ってしまいました。あと高いこともあり、パインちゃんはかなり不評ですにゅ。
東京化学同人の『高分子化学の基礎』はかなりオススメです。高分子学科の専門はある程度これでまかなえますにゅ。
物理化学は『マッカリー』『新物理化学』『ムーア基礎上』持ってますが、『新物理化学』が結構解かり良いですにゅ。原文日本語だし。(苦笑)
39 :
あるケミストさん:02/02/08 23:11
>>38 原文日本語は重要だよね。つーか、訳文理学書がムカツクだけで。
無機とか計算化学の参考書とか特にそうだけど、書いている内容以前に日本語の文法でツッコミ入れたくなるんですわ。
日本語訳の教科書読んでて意味分からなくて、原書で同じ箇所引いてみたらよくわかるの。
訳すときに簡単な箇所を省略しちゃうんだよね。考え方のヒントになるようなことを。
そういう省略をされるとニュアンスがわかりにくくて、結局理論を丸暗記にしなきゃイケナイという……。
原文日本語のナイスな書をあまり知らないので、
『原書』=『小難しい』という、間違った雰囲気を打破すべく、
『Oxford Chemistry Primers』シリーズを一押し。
漏れはこれの基礎化学で英語の勉強しました(w。
>>4 いまさらだけど森村→モリソンボイド
妙な略しかたしたからわかりづらかったか。
41 :
あるケミストさん:02/02/09 07:38
42 :
あるケミストさん:02/02/09 19:15
>>39 自分はマッカーリ・サイモン,シュライバー,ボルハルト・ショアーをやったが
どれもちゃんとした文章で,普通に理解できたが。
特にマッカーリ・サイモンは分かりやすかった。
英語は論文読んで養った。
43 :
あるケミストさん:02/02/12 20:09
アトキンス物理化学要論はどうですか?
河合塾の理系化学精説で間に合ってしまう・・・・
45 :
あるケミストさん:02/02/12 20:34
日 本 人 は 教 科 書 か な す ぎ
日本人はアメリカ人の書いた教科書(訳本を含む)で勉強する。
科学立国?ハア?
46 :
けみすとらー:02/02/13 14:16
>>44 間に合うけど大学生にもなって
受験用の化学精説じゃかっこ悪いでしょ
47 :
あるケミストさん:02/02/26 16:55
市販の参考書と問題集でいい本教えてください
機械科卒で化学系大学逝きたいんです
48 :
あるケミストさん:02/02/26 23:52
院試勉強ってどんなことやればいいんですか?
院試勉強にオススメの教科書とか教えてください。
49 :
あるケミストさん:02/02/27 17:34
>>48 院試用の教科書が東京化学同人から出てる。
無機+分析,有機,物化の三種類は出てたと思う。
院試の勉強は,基本的には志望している大学院の過去問をやったり,
講義ノートを見せてもらったりというのが一般的。
51 :
あるケミストさん:02/03/04 02:08
>>48 行きたいとこの過去問解く。
ゼロからはじめたとしても、過去問10年分解けばバッチリ。
5年分でも解けるようになっとけば普通は大丈夫。
ゼロからはじめたら、過去問を解くだけでも大変だと思うけど。
あと、行きたいとこに合った勉強をしないと、意味がない。
例えば、東大は専門の問題がめちゃくちゃ簡単。
だから、英語の出来で合否が決まっちゃったりする。
その辺の情報は、行きた大学院の人か、学部の人間に聞くのが一番だと思う。
52 :
あるケミストさん:02/03/11 12:42
あのー、機能性分子とか、分子機械みたいのを大学院でやりたいと思って
いるのですが、ジョーンズとパインどっちが良いでしょうか?
バーカ
東大理学部の過去問みろ
4割取れたら誉めてやるよ
ケケケ
数理研の問題なら一題解けたら
腹切ってやるよ
バーカ
55 :
あるケミストさん:02/03/17 00:42
あげちゃうぞ!
有機の、マクマリーってどうなの?
57 :
あるケミストさん:02/03/17 01:03
マクマリーはなかなか良い。
でも5版はちょっと色を使いすぎでかえって見にくくなったかな
練習問題の解き方(英語だが図解多いので簡単)も同時購入すると尚よし
有機の、ブラウンってどうなの?
59 :
あるケミストさん:02/03/17 01:14
>58
ブラウンは印象に残ってない。
大きな書店で色々教科書を見比べて、マクマリーが一番わかりやすかった。
よって、何でもいいのなら、私はマクマリーを勧める。
>>59 でも、ボルハルトショアーって読みやすいよね
61 :
あるケミストさん:02/03/17 01:40
結局自分と相性のいいやつを選べばよい。
大学時代は指定されたから選べなかったが。
基礎的な有機化学はハート、全体を通してマクマリー
スペクトル分析はシルバースタイン
あとは「有機化学実験の手引き」
この辺を選択しとけば無駄にはならんでしょ。
サンクス
有機はSykesの『有機反応機構』がいいんでないか?
あれはホント実力つく本だと思うんだけど…なぜかこういうとこに出てこない。
記述が古いから嫌われるのかな…
64 :
あるケミストさん:02/03/20 19:57
>>63 確かに良い本。
ただ,少しネタが古いのは確か。
軌道論をもっと論じてないと・・・
65 :
あるケミストさん:02/03/20 22:07
"CELL"の新版が出たらしいね。教科書売場で山積み。
66 :
あるケミストさん:02/03/20 23:11
アトキンスの第7版て第6版と比べてどうよ?
67 :
あるケミストさん:02/03/21 08:41
っていうかアトキンス云々って言ってる時点で終わり。
これからの時代はマッカーリ・サイモンだよ。
いや,まじで。一回読んでみてよ。
本当に良書だから。アトキンスなんて糞に見えるから。
68 :
あるケミストさん:02/03/22 08:04
Quantitative Analysis
これは日本語で言う「定量分析」なんでしょうか?
教えてちゃんですいませんが教えて下さい。
69 :
あるケミストさん:02/03/22 13:41
有機はジョーンズしかないだろ。
軌道論が中心なので何か他のを一冊読んだ後なら違った角度から勉強できていい。
でも単独で読むのはオススメしない。
物化はマッカーリ・サイモンを押すけど、量子以外の分野が不満。
やはり化学系の人間なら一度はアトキンスに触れておいた方がいいと思う。
生化は絶対ヴォートがいい。
まさに化学系の学生のために書かれた生化学の教科書。
苦手な人には特にオススメ。
ん?
ジョーンズしかないと書いておきながら、単独はイカンと言うのは日本語が変だな。
他に読むのはパインかボルハルト・ショアー辺りを薦めておきます。
あと、物化は院試対策なら妹尾学・荻野一善著「物理化学演習」だけで十分だと思う。
71 :
あるケミストさん:02/03/22 17:50
>生化は絶対ヴォートがいい。
>まさに化学系の学生のために書かれた生化学の教科書。
>苦手な人には特にオススメ。
おれ、あれ使ってたけど日本語めちゃ分かりにくかったんだけど。
ストライヤー使おうかなって思ってる。新しいの出たことだし。
72 :
あるケミストさん:02/03/23 04:37
東大理学部院試にパイン原書とボルハルト・ショアーの翻訳番の組合せで内容的には間に合いますか?
74 :
あるケミストさん:02/03/23 21:38
>>69 >物化はマッカーリ・サイモンを押すけど、量子以外の分野が不満。
>やはり化学系の人間なら一度はアトキンスに触れておいた方がいいと思う。
具体的に言ってくれないと分からん。
電気化学などが無いこと?
少なくとも自分はマッカーリ・サイモンは最高。
熱力学なども含めて,アトキンスよりも良書。
75 :
あるケミストさん:02/03/23 23:13
アトキンスは柱が通っていない感じ.あれをやってると
物理化学が単なる色んな分野の寄せ集めでしかないとひ
しひしと感じる.
76 :
あるケミストさん:
>物理化学が単なる色んな分野の寄せ集めでしかない
そのとおりだろ