そうだな。そろそろ煽り合いにも秋田から有機の話でもするか。
homo の反対は hetero だ。レズもLUMOも「反対」ではないな。SOMOの立場も考えろ。
>>220 どこが有機の話だw
て、このネタを膨らますのは無理がある。ありすぎる。
なんとかしろ
>>214。
SOGO
223 :
あるケミストさん:03/06/14 12:46
お麻衣らの話してるレベル高すぎ松。
私立薬大生でもわかるとこから話してください
と言ってみるテス(ry
>>199 アドバイスありがとうございますm(__)m
homo の反対は hetero だ。と言う
>>220には
ラジカル反応のところの『共有結合の開裂は均等に起こるのでhomolysisである』
ってあたりを追加してホシカタ。
1年生でも習う範囲なので・・・・・。
そうすれば
>>223氏でも理解できるはず。
いや223はhomoすら理解してないと思われ、、、
homoとは量子化学の後だから一年ではやらないんじゃないか?
有機って、分厚い教科書を(有機T-V)で1.5年くらいかけて最初にやらなくないか?
いやいや ヘテロリシスとかわわかてるよ。
矢印で電子動かしたりするのはおわた。
固有関数とか軌道角運動量とかがさっぱわからん。
波動関数とか。
>>228 正直、学部レベルだとわかってる人って少ないと思うよ。
旧帝以上じゃないと、波動方程式をちゃんと解く演習なんかもやんないんじゃないか?
有機でもポテンシャル計算とかで分子軌道は理解必要だから
必要な知識を随時補強するやり方でいいと思うけど
岩波の理工系数学のキーポイント〈2〉 キーポイント線形代数
をだいぶ読み進めたのですが、線形変換のところで、ローレンツ変換がどうもわかりません。また、sin,cosを使う(p.74あたり)座標変換は、書いてあるアプローチ方法は理解できないのですが(図の5・3と5・4がよくわからないのです。)
相対的に逆周りに回転することはわかりました。
なんか、抽象的でモヤモヤするのですが、次の章へ行っても大丈夫でしょうかねぇ。
ここまで読み進めるのは結構大変でしたけど残りもがんばりやす!
有機軌道を理解するだけならローレンツ変換は飛ばしても構わんだろ。
232 :
あるケミストさん:03/06/20 19:20
>>230 ついでに言うと、ポイント6−7も内容が少しむずい。
ランクの定義とかどうでもいいから、ポイント8−9に進んだほうがいい。
固有値、対角化、エルミート、ユニタリー行列、この辺が一番重要な山場。
お麻衣らに質問してやるから答えやがれ。
機器分析学を専攻するに当たって
どのくらいの量子力学の知識が必要なのでつか?
どうか教えてください。。。
234 :
あるケミストさん:03/06/20 21:53
>>233 機器分析なんてウンコだからほとんどいらんだろ。
励起状態から基底状態に落ちる時にそのエネルギー差の光を出す、とか
そのくらいじゃない? などと言ってみる
錯体とかやる分析の研究室なら結晶場、配位子理論と必要だから
それなりにやんないとやばいが、、
>>233 いや、機器分析をユーザーとして使う研究室じゃないだろう。
そうだとすれば、量子力学(というか物理全般)をかなりのレベルで理解していないと
それこそ単なる兵隊で終わることになるのではないか。と言ってみる。
学部生なのでよく分からないのだが。
ディールスアルダーみたいな反応以外でも
分子軌道法ってつかえるのか?
溶媒効果とかも予測できるん?
>>232 どうにか、読み通せました。一応、要点はノートに書いたので安心です。
今日が返却期限日なのでギリギリ返却です(^^;
さっそく入門を買ってみたい(紀伊国屋で)と思うのですが、微積や微分方程式はやらなくて大丈夫でしょうか?
前借りた本には微分方程式がでていてかなりわからなかったので・・・。
>>237 入門て何の本?
何の本に微分方程式がでてきたの?
「分子軌道をどう理解するか」です。偏微分方程式を使っていました・・・。
入門は藤永先生の本です。
編微分って、線形変分法、ラグランジュの未定乗数法とかでは?
なら、数学というより、方法論の話になるわけだが、、、
とはいえ、熱力学とかででてくる、全微分、編微分の違いくらいわかってないとやばいが、、
正直わかりません。時間かかりそうですが微積も勉強します(^^;
好きでやってることなので哀れに思わないでくださいね。
242 :
さんちょきほーて:03/06/26 06:25
>>241 物理入門コース10
物理のための数学 和達 三樹 岩波書店
はどーかね?簡単過ぎるかね。図書館にあると思うよ
入門分子軌道法着ました!まえがきに、「読みやすい本を読んでも得る物は少ない。」
というかんじの言葉が・・・。数学はちょっとおやすみにしてさっそく読んでみようと思います^^v
あぼーん
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
おい オマイラ 宮崎と福井ってテレビのチャンネル数少なすぎないか?
俺も未だに、π結合、σ結合、SP混成軌道、SP2混成軌道、SP3混成軌道、
がわからん。誰か教えてくれ
>>248 うーん、どのくらい「わからない」のかがわかれば。
s軌道やp軌道はわかるの? AO(原子軌道)とかMO(分子軌道)の概念は?
そのへんがわかっていれば、ものすごく説明しやすい。
>>250軌道にはSPdfがあるのは知ってます。AO,MOは聞いたことありますが、何か
知りません。なんも知らんと思って説明してください。
251 :
あるケミストさん:03/08/12 00:28
大学受験の知識としてはどれくらいまで知っておけばいいのでしょうか?
252 :
あるケミストさん:03/08/12 00:48
さあ今回も登場しますよハゲ親父が。
美女3人といううらやましいシチュエーションの中親父パワー炸裂しています。
縛り付けられた巨乳美女を二人の女性が責め立てその後は
ハゲオヤジのチンチンがぶち込まれていきます。
もちろん無修正!
無料ムービーをいますぐゲット!!
http://www.pinkfriend.com/
>>248 大学受験の参考書 新研究 でも嫁 話はそれからだ
大学受験の参考書に軌道の概念は載ってないと思うけどなあ
255 :
完全理論武装論者:03/08/12 08:58
コピー人間VSオリジナル人間との永遠の闘い
>>1〜
>>253はもちろんコピー人間であり>>?はオリジナル人間です。
コピー人間は自らのコピー元を守ろうと必死になり、
オリジナル人間は自らをコピーしてくれる人を増やそうと必死になる。
ガリレオ裁判の焼き直し版だなこりゃ
コピー人間ばっかで、オリジナル理論もったやつはいねえのかここわ?
中国人に日本人のマネした物ばかり作るなといえんぞ、これでは・・・・
教科書を写した者ばっかじゃん
256 :
あるケミストさん:03/08/12 17:45
新研究 なら軌道バッチリ載ってる
あぼーん
258 :
あるケミストさん:03/08/12 19:02
どうです?美人でしょ?きりっとした目が可愛らしいですね。
でも鼻にはピアスをした今時の娘なんです。
薄めのマン毛なので抜き差しがはっきり見えるのがうれしいですね。
絶唱に近い喘ぎ声をあげての挿入シーンも見もの!
無料ムービーをゲッツ!!
http://www.pinkschool.com/
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
260 :
あるケミストさん:03/08/20 01:09
>253
実は新研究読んでて思ったんです。
必要なのかなぁと・・・
>>260 必要か? じゃなくて読んでもわかりませんでした だろ? 素直になれよ
σもπ結合も、つーかs, p, d軌道わかんないなら量子、無機、有機化学全部わかんないから
化学やめれ。うん、それがいい。
>261
ありがとうございます。化学やめます。
では。
新研究って何だといってみるテスト。
大体大学受験に軌道の知識なんぞ必要ないのでは?
んなことしらんでも大抵の大学なら受かるわ。
大学入ってから気が済むまで勉強してくれ。
264 :
あるケミストさん:03/08/20 23:56
あほか?
大学入ってもそんな知識など必要ないわ
んなことしらんでも大抵の大学院なら受かるわ。
あほか?
大学入ってもそんな知識など必要ないわ
んなことしらんでも大抵の大学院なら受かるわ。
あほか?
大学入ってもそんな知識など必要ないわ
んなことしらんでも大抵の大学院なら受かるわ。
あほか?
大学入ってもそんな知識など必要ないわ
んなことしらんでも大抵の大学院なら受かるわ。
266 :
郡 ◆2UfbRxr4hI :03/12/05 19:32
まだあったのこのスレ
268 :
あるケミストさん: