危険物取扱者 VS 毒物劇物取扱責任者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国家資格
因縁の対決が、今・・・
2あるケミストさん:01/11/12 13:38
1の母でございます。
このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                             1の母より
3火元責任者:01/11/12 19:02
生暖かく見守ることにしました♪
4あるケミストさん:01/11/12 19:08
>>1の母
ハァハァ…ウッ!…なんだ?これは。白いモノが。ママー。なんか出たー。
5倉庫番:01/11/13 00:53
危険人物だったのか・・・
6あるケミストさん:01/11/13 01:14
________________________________
|' || ,,  ,,  ,, ,,  ,,  ,,     ⌒⌒ . )/|| || ||//   _       |
|' || ,,  ,, ,, ,,  ,, ,,     ⌒⌒ . ):./.|| || /⌒◆             |
|' || ,,  ,,  ,, ,,  ,, ,,  ⌒⌒  . )/|| || || / 冫、)  ふーん         |
|, ||   ,,  ,,  ,,  ,, ⌒⌒ ) ) )./|| || |_/  ` ∠__              |
|, || '.,  ,,,  ,,,  ⌒⌒   ) .) /|| || ||.,イ  ゝ ノ | ヽ   _           |
|. ||  ,,,  ,,   ⌒⌒   )  )/|| || ||/ || ヘ.  。   | /|               |
| |`|  ,,  ⌒ ⌒  ).  .) /|| || ||/ /|| |  。 /  | |   _         |
| | .|  ⌒⌒   ) . ) /|| || ||/ l/ ̄|  |  。 /  | |     .       |
|  ⌒⌒   )    )/|| || ||/  / ̄  |⌒|  。   | |        ._  /|
|⌒⌒    )  ). /|| || ||/  l/_ ̄_ \|` ヽ   ヽ/  ____.       / .|
|      )  ) /|| || ||/  l/  _   /|\人/\|           /⌒|
|    )  )./|| || ||/  /__ ̄ _.   || || | | | |       .     / ⌒.|
|  )  ) /|| || ||/   l/  _ .    ||/|| | | | |    __     /⌒⌒|
| ) .) /|| || ||/   / ̄__  _       || | | | |        /|.⌒.⌒|
|. ) /|| || ||/   l/ _  _   __     ヽ| | | |        /|. ⌒^^|
|)/|| || ||/   |/ ̄ _   __  .       ヽ| | |       /| ⌒ ⌒^.|
| || || ||/   l/  ___ _  __           | | |       /| ⌒ ⌒^ |
| || ||/   |/ ̄__    __      __.        | く く      /| ⌒ ⌒ ⌒|
| ||/   |l/                      \/\>     /| ⌒ .⌒.^⌒|
|/    / ̄                       `ー'      /|. ⌒^^⌒^⌒|
7あるケミストさん:01/11/13 20:03
どうでもいいけど、資格は取れたのか?
8sage:01/11/13 23:43
マジレスですが。
毒物劇物取扱責任者って、大学とか短大の化学系の学科出てれば申請だけで成れるんじゃなかったっけ?
9チタン合金:01/11/13 23:46
そう言えば、高校の時乙1〜6とったなァ〜(笑)
10あるケミストさん:01/11/14 00:08
うん、だからタイトルは
危険物取扱者 = 毒物劇物取扱責任者

のほうが良かった
11あるケミストさん:01/11/17 16:38
2の父です。
このたびは、娘がこのようなレスをつけてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
娘は幼い頃に母親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、公園では他のおばさんのいじめにあっていた
のです。 この年になるまで、おしゃべり友達もほとんどいないようで、大変
心配しておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、娘も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」 と、とても
楽しそうに電話で話してくれるのです。
どうぞ皆様、娘を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                             2の父より
12#:02/02/27 23:13
スレの意味がわかりません。
13 ◆U9r3ddNM :02/02/27 23:14
スレの意味がわかりません。
スレの意味がわかりません。
14 ◆gWRoWgoc :02/02/27 23:14
スレの意味がわかりません。
スレの意味がわかりません。
スレの意味がわかりません。
15 ◆ClhaTjaY :02/02/27 23:14
かみ
16 ◆LrKwGraM :02/02/27 23:15
こい:bn
djkvんjkf
dkvそkv
17あるケミストさん:02/03/09 08:58
>>1
死ね
18あるケミストさん:02/03/14 00:02
どっちも寝てても取れる
どうでもいい
19あるケミストさん:02/05/31 01:05
科学化卒ならどちらも寝てても取れる。
20あるケミストさん:02/05/31 01:10
>>19

うん。私も両方持ってるよ。
どちらも、たいして使えないけど・・・
あぁぁ・・・環境計量士めざしてがんばるぞ!
21あるケミストさん:02/05/31 20:51
公害防止1種持っているけど、環境計量士はどう?
難しいそう、というか、もう歳なので丸暗記の
勉強はつらくなってきた。
22あるケミストさん:02/05/31 20:54
というか1は多分高卒DQNなんでしょう。
化学科出ている人は毒劇なんて興味ないし
危険物だって在学中にとるか入社後すぐに
とって免状はお蔵入りするし。
23あるケミストさん:02/06/04 14:11
こないだ写真張り替えに焼亡行った。
24あるケミストさん:02/08/03 02:06
なんになるの?
25サンコン:02/08/06 21:17
毒物劇物の得点って60点とれればいいんかいねー?
26あるケミストさん:02/08/06 22:21
>>25
そんなこと考えなくてもOK。
受ければ合格。
危険物って
書き換えがめんどくさい
28あるケミストさん:02/08/07 21:43
危険物は就職を意識し始めたときなんとなく取るもの
毒劇物は卒業したら勝手についてるもの
29あるケミストさん:02/08/07 21:52
>>28
自分の金でとるより、会社の金でとればいいじゃん。
化学系だと、危険物もってても、
給料が目立ってプラスになるとこ少ないでしょ。
勉強しなくても取れるんだし。

毒劇は、ついてくるけど、免状みたいなのホスィ。
30スタンド娘:02/08/08 16:42
甲種持ってる人っているの?
いままで見たことないけど
31あるケミストさん:02/08/08 18:38
毒劇物は勝手についてくるから資格としてはほとんど意識してない
甲種は単位が足りたら速攻で取るもの(ただしなめてると落ちる)
化学系はかなり前から意識して取る資格って公害防止管理者くらいしかないな。
32あるケミストさん:02/08/08 19:17
>>31
高圧ガスがあるだろ?
33あるケミストさん:02/08/08 19:21
両方持ってるけど何か?
危険物甲種は会社入ってから取らされたけど。
34あるケミストさん:02/08/08 23:58
>>30
みんな甲種の話をしてたと思う。
35あるケミストさん:02/08/09 00:07
甲種って落ちる人多いけど何で?
原付免許の勉強してきたの?
36あるケミストさん:02/08/09 00:11
うちの会社じゃ、みんな甲種もっているから価値がない!!
37あるケミストさん:02/08/09 22:04
>>35
多くないYO!
38あるケミストさん:02/08/10 01:03
毒劇?
甲種?

くだらねえ。
化学系最強は薬剤師。
異議は認めん。
39あるケミストさん:02/08/10 01:09
金銭面でおいしい資格だよな
でも、薬学系出ないと受験資格無いからな〜
化学ヲタだから、試験問題は解けるのに
40あるケミストさん:02/08/15 17:24
毒劇試験、場所によって試験のレベルが違うこと自体が
既に駄目だと思うのですが。
自分は埼玉で取りましたが、高校生でも解けそうなのばっかでした。
41あるケミストさん:02/08/16 00:48
神奈川ムズかったYO
42あるケミストさん:02/08/17 20:11
>30
甲種ってさ〜、化学科なら大1でも取れるっしょ?
おいらは化学と関係ない学科だったから受験資格の“化学15単位”
そろえるのに時間かかって大2だか3でとったけどね

あれ、2-3日の勉強で十分でしょ
センター試験化学で60点くらいのレベルかな
43あるケミストさん:02/08/17 20:55
>>42
勉強するのは法規だけだから、
2,3日もかけると、逆に忘れる。
前の日の夜から勉強して、
試験終了後に就寝、でOK。
44理科大薬学部:02/08/17 21:12
簡単に取れたなぁ。
45あるケミストさん:02/08/17 23:03
甲種のほうが合格率が高い罠
受験するのは大卒以上が多いからね

乙種のDQN率の高さは((;゚Д゚)ガクガクブルブル
46マクベス ◆rLK6pz4. :02/08/19 21:52
甲種で落ちる人っているんだ。
あの法令はどうかと思うが・・・。

俺も両方持っているが、毒劇の試験は正直拍子抜けした。
ちなみに>>40さんと同じ埼玉。
47あるケミストさん:02/08/29 23:15
test
48あるケミストさん:02/09/07 07:44
??
??
49あるケミストさん:02/09/07 21:16
甲種って、簡単だと思ってバカにしてるから落ちるんだよ。
いくら簡単でも、法令とかは丸暗記しない限り、考えて解けるものでも
ないので。

けど、いまは甲種が直ぐに受けれていいよね。
これだったら自分も大学時代に受けていたよ・・・
50あるケミストさん:02/09/08 01:07
こないだ乙種落ちました・・・・一応専門化学なんですが・・・・。
まったく勉強しなかったから法令まったくわからんかった・・・・。
51あるケミストさん:02/09/08 05:19
わすは工房の時乙全取りました、でもほんとに使える資格なのかこれはー
52あるケミストさん:02/09/25 01:11
化学系卒はいいねー。
機械系は会社入ってから取らなきゃいけないから勉強めんどくさいのよ。
在学中は化学嫌いだったから1教科しか取らなかったし。

次は乙1の勉強・・。
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あるケミストさん:02/11/21 23:42
会社入って甲種取らされたけど、うちの会社って危険物扱っていないんですけど・・・。
役にたってないですね。
言葉の響きは、毒劇物の方が、かっこよさそう。
で、何の戦い?
55あるケミストさん:02/11/25 23:22
>54
響きは毒劇だけど毒劇は応用化学とか薬学とか出ると自動的にもらえちゃうからね〜
その点、危険物は受験資格しかもらえないから何となく上?
ちなみに私は大学3年で一夜漬けで甲種取りました。会社では役立ってないけど(笑)

56ある分析屋:02/11/25 23:28
>>55の内容からすると、両方とも意味のない資格か。
57あるケミストさん:02/11/26 00:07
ガソリンスタンドのバイトで手当てが付く

そんくらい。
58ある分析屋 :02/11/26 00:17
いいな、それ。
どの位付くんですか。
59あるケミストさん:02/11/26 11:17
危険物以前とったけど,そのまま放置してる.
これって更新とか必要なの?まるで使ってないんだけど.
60横国@旧応化:02/11/26 11:57
>>59

更新という定義は無いが、10年に1回は写真の貼替えだぞ!。

運転免許証サイズやクレジットカードサイズの免状の場合、顔写真の下
に貼替えの期日が書いてある。 最寄の消防署に訊いてみな。
6159:02/11/26 13:27
10年に1回か.じゃ当分先だな.ありがと.
62r:02/11/27 14:37
実験でチオアセトアミド使ってるのですが
発ガン性があるらしいのです。においも
強烈です。匂うという事はすってる事と
同等と考えていいのでしょうか?これは
危険ではないですか?
63横国@旧応化 :02/11/27 17:31

危険だと思うならドラフトチャンバーの中で取り扱えばどぉ?

まぁ、そんなに神経質になるのなら濃塩酸や硝酸すら怖くて扱え
ないぞ!・・・あれも結構イイにおい。

匂う状態程度ならまだ鼻粘膜くらいしか入ってきていないのでま
だ救えるが、吸うのになると呼吸器が侵されるので注意だな。
64あるケミストさん:02/11/30 20:54
>>59
こら!試験に出ただろうが(笑)
6559:02/11/30 23:33
>>64
お恥ずかしい・・・
法令なんか一夜漬けだから受けた次の日に全部わすれちまったい(w
66あるケミストさん:02/12/01 07:36
>>62  ネタカ?
危険物取扱者で言うところの危険物は、消防法で定められているもののことで、
体に害を与えるような危険な物質ではなく、火災時に通常の消火作業(注水)では
消火できないものや自然発火するもの等、“火災”を主眼に置いたときの“危険”です。
67あるケミストさん:02/12/01 10:16
>>59
実際に危険物を使うならまたは使っているなら
3年に一回保安講習を受ける必要があるよ。
かいしゃのお金で受けにいけるけど。
68横国@旧応化:02/12/01 14:11
今、危険物は運転免許のように累積違反点数処分をやっている。

軽微な違反4点、出火を伴う事故〇点とかを累積加算し、過去3年間
で20点背負った時点で免許の返納命令が出る制度。

特に保安監督に選任された者で保安講習を受けてないとマイナス4点
は避けられない。

減点メニューは大きな消防署や試験研究センターにパンフレットと
して置いてあるはずだ。 一度見ておくのも良い。
イラストを入れて目で見て覚えるようになっているのもある。
69あるケミストさん:02/12/20 14:38
ボイラー技士も混ぜろやゴルァ
70あるケミストさん:02/12/20 17:38
とりあえず、乙四だったら中2で取得した。
そろそろ写真変える時期だったような・・・。
71山崎渉:03/01/11 06:48
(^^)
72山崎渉:03/01/18 13:44
(^^)
73山崎渉:03/03/13 14:07
(^^)
74山崎渉:03/03/13 14:14
(^^)
75山崎渉:03/04/17 09:32
(^^)
76山崎渉:03/04/20 04:08
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
77あるケミストさん:03/05/04 00:29
age
78あるケミストさん:03/05/15 00:11
危険物全類工業高校在学中に取得しましたが、卒業後に
甲種に昇格とか・・・できないのかな?
勿論、ボイラと高圧ガス、乙種消防設備士とかなんとか
かんとか取ったので毒・劇物も持ってます。
しかし、今は何故か事務・会計のしがない労組の書記を
やってます。なんでだろー
79あるケミストさん:03/05/16 11:50
>>39
化学オタだと薬理学や薬物治療学、薬事関係法規も解けるんだ
すげいなあ化学オタって
80あるケミストさん:03/05/17 00:02
>>70
同じだ。法令以外は常識で分かるし(計算は掛け算しかないし)

中学で危険物乙種取得しようと思ってる香具師いたら乙4とって残りをダブル受験で受ければ楽。
ただ、ダブル受験の時は組み合わせを考えた方がいい(消火法で迷うから)。

毒劇の免状まだもらえない。誕生日まで後、3ヶ月早くよこせよ…
81名無しの化学者:03/06/09 11:26
 
 昨日は大阪で危険物取扱者甲、乙、丙種の試験があり、
近大の校舎は大勢の受験者で賑わってました。
甲種は危険物の性状、各論の問題が難しかったです。
 昨日、大阪で受験された方、どうでしたか?
82あるケミストさん:03/06/12 19:35
>>42
大1じゃ取れねーよ、ボケ!

>>46
おまえはバカか?
甲種の合格率は30%そこそこだろうが!
んなことも知らねえのか、常識だろ?

あとなー、俺化学科卒業してんだけどなー、
毒劇の免状ってどうやってもらうんですか?
83あるケミストさん:03/06/13 00:05
免状は出ません
強いて言えば卒業証書が免状代わりです
84にせ理沙 ◆gOtohaBh7s :03/06/13 15:20
85あるケミストさん:03/06/15 23:55
あの〜苛性ソーダって、一般人は買えなくなったのでしょうか?
以前、パイプの清掃用に時々使っていたのですが、
そのときは薬局に印鑑と身分証明書を持っていって、
住所と名前と使用目的を書いて押印すれば、
250グラム入りのフレーク状のものを売ってくれました。
86あるケミストさん:03/06/15 23:58
すみません、なんかスレ違いだったようです…
もし適切なスレがあったら教えてください。
87あるケミストさん:03/06/16 03:09
>>82
合格率が低いのはDQNも受けるから。
化学系出身で落ちるわけがない。

化学系卒業者の免状については>>83のとおり。
俺も免状ホスィ。
88あるケミストさん:03/06/16 04:21
>>87
>化学系出身で落ちるわけがない。

そういう思い込みが差別や偏見、そして頭の固い大人を生む。
現に俺は化学出身で落ちたやつを何人も知ってる。
いったい>>87は、自分のそうした姿勢が世の中を歪ませている責任を感じているのか。
心から反省し、陳謝すべき。
89山崎 渉:03/07/12 12:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
90あるケミストさん:03/07/15 00:02
受かった
91あるケミストさん:03/07/15 01:55
>90
おめでと。

ところで、薬剤師の資格取ると危険物甲種がおまけでついてくるって本当?
わざわざ取っちゃったんだけど。
92山崎 渉:03/07/15 12:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
93あるケミストさん:03/07/19 01:22
この2つの資格って持ってるだけで資格手当てとか付くの?
それとも保安監督者とかに選任されたら手当て出る?
会社ではどういうときに手当てが出るか教えてください
94あるケミストさん:03/07/19 01:24
>>91
もらえません。
私もヤクザ医師ですが、甲種危険物受けましたよ。通りましたけど。
95あるケミストさん:03/07/19 02:08
>94
どうも、でつ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
97ラザフォード:03/08/02 12:41
毒劇はめんどくさいからまだうけてないけど、危険物は
かなり簡単でしょ。。(乙だけど・・)  適当に本を
ながめとけば、ふつう受かるでしょ。。  だいたい乙
4の合格率低いのって、SSの時給目当てのバカな高がいる
せいでしょ。。 そう思いません?
98SEX:03/08/02 13:13
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |オッパイが透けて見えるフラッシュは最高ですぅ〜!
  \____ __________________
           V
      , -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /了 l__〕      〈]    /同人で、激エロSEXモノですよ!
    7| K ノノノ ))))〉 ,、  | http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
    l」 |」(l| ( | | ||.  !lm  \_  _________
    | |ゝリ. ~ lフ/リ  lアノ     V
     | | /\∨/‐-/`'/
.    l l | /ヽ/==|‐-- '
     !リl/ //   ヽ   _ , '⌒ ⌒\
   _〈 //      \\\ ノ// ヘヘ、
.  `つノl//       ヽ  // |||)、 
                 //'へ゛ーノ  可愛いエッチな音声も聞けますよ〜!
                       < お絵描きBBSもありますよ!
99あるケミストさん:03/08/03 00:31
>>97
ココでの話題は当然「甲種」じゃないのか?
「乙4」で満足するなよー。
てか「乙4」なんか受けるなよ・・・
100あるケミストさん:03/08/03 01:08
毒劇って、受けなくても付いてくるだろ・・・?
101あるケミストさん:03/08/03 08:58
毒劇って、受けなくても付いてくるだろ・

たしか大学 化学出はついてきたよう
102_:03/08/03 09:13
103あるケミストさん:03/08/04 18:39
体験しましたか?『超過激&かわいいイエローキャブのライヴチャット登場』

生ライヴ中、あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード 

当然モザイクはありません・・・アメリカ西海岸発・・・・・☆

10分間無料で体験できるほか7日間会費無料・
http://www.gals-cafe.com
104山崎 渉:03/08/15 18:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
105sage:03/08/24 13:20
某公立大助手のH林ってヤシ。
危険物3回も受けてんのに合格できてない。
あんなのに国民の血税が払われてるんですね。
106あるケミストさん:03/08/26 01:05
中3の時に乙1〜6まとめてとったよ…
以後何の役にも立ってないけど…
107あるケミストさん:03/08/30 17:18
>>106
まとめて一回にゃとれましぇんよ?
108106:03/08/30 18:38
>>107
正確には2回か?
一つの会場で3つまでしか受けれなかったから、
次の週に同一県内で残りの3つ受けた。

問題の免除一切なしだから結構面倒だった。。。

まあ、発行の日付は1〜6まで一緒だから、
まあ1回か??
109あるケミストさん:03/08/30 18:59
>>108
受けたのが中学生ってことでどうしようもないけど,
金もったいないね.甲の受験用件満たすまで待てなかったの?
110あるケミストさん:03/11/06 20:02
この間、受けたら通ってた。 落ちたと思っていたから、びっくり。

参考書を買わずに、ネット上のサイトをいろいろ巡って勉強しただけなんだが。
111あるケミストさん:03/11/06 21:28
化学系の資格では薬剤師取らないとダメって事?役立たないという事?
112あるケミストさん:03/11/10 22:19
運転免許も、危険物も、免許に写真があるので、身分証明書代わりに便利だね。
危険物、10年に1回じゃ、更新忘れるよなぁ。。。。
運転免許更新するとき、2回に1回、府中とか、二俣川とかで一緒に更新できるといいんだけど。

違反するとズレるので、無事故無違反で頑張る必要がありまつがw
113112:03/11/10 22:26
>>112 と思ってたら、自分の免許そうなってたw

偶然の一致です。
次回の書き換えは、免許と危険物を一緒に更新してきます。。。。5年後ですが。
114あるケミストさん:03/11/15 00:23
いづれにしろ、世間的に使えない資格の最たるもんだよな、どっちも。
115あるケミストさん:03/11/16 09:59
劇毒=厚生省の管轄
危険物=消防庁の管轄
危険物は自分で勉強すれば簡単に取れる。全乙など気の利いた高校生なら十分とれる。
劇毒はそうはいかないが、工業高校で30単位以上の化学系科目を修得していれば
ば、勤務先の会社から申請すれば取れる。申請だけでいいんだぞ。
工業高校からやり直すかい?
116あるケミストさん:03/11/16 18:14
消防設備士はどうだ?

いや、意外と難しいぞ。
力学、電気学、簡単な建築学・・

まぁ、第六類(消火器)ならいけそうだが・・
117.:03/11/19 12:58
使い道対してない、どうでもいい資格だよな、どっちも。
118sage:03/11/19 14:29
sage
119sage:03/11/20 13:24
sage
120あるケミストさん:03/11/20 13:25
ニーノさんのホームページ3
ラウンジでニーノさんが2ちゃんねらのための究極のホームページ作りに挑戦。
コンテンツは爆発的に増えております。
みんなでアイディアを出し合って究極のホームページを作ろう。
ニーノさんのホームページ作り3
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1069246941/l50
ニーノさんのホームページ3
http://page.freett.com/neeno3/
ニーノさんのホームページ2
http://page.freett.com/ninogumi/
ニーノさんのホームページ
http://kotubunet.hp.infoseek.co.jp/1.htm
121奈々氏:03/11/22 23:15
をれは化学科卒なのだが、危険物取ろうと勉強したが、
鬱で通院中の身。。。。駄目ぢゃん。。。
122あるケミストさん:03/12/28 19:32
なーんかなぁ。
123あるケミストさん:03/12/29 21:19
消防団である程度の経験をつめば、丙種試験の際にいくらか優遇されるようだな。
漏れが取った(念のため書いとくと乙種コンプ)ときにはこんな制度無かったんで、


丙種なのでsage
124あるケミストさん:03/12/30 13:44
裏甲種とった?
125あるケミストさん:04/01/11 03:02
126あるケミストさん:04/01/13 23:35
高圧ガスと比べて,みんな人気があっていいなぁ…
127あるケミストさん:04/01/24 12:28
スレ違いかもしれませんが質問をお許しください。
ガソリンは車への給油以外でもガソリンスタンドで購入できるんでしょうか?
たとえば18リットルのポリタンク一杯に買うとか。
128あるケミストさん:04/01/27 23:26
>>127
ガソリン専用携行缶というのがありますのでそれをお買い求め下さい。

いい加減なスタンドならポリタンクに給油してもらえるでしょうが、お勧めは出来ない。
129あるケミストさん:04/01/28 03:16
昔は甲種取るのに化学卒でも2年の実務経験が
必要だったんじゃなかった?
130あるケミストさん:04/02/15 23:18
毒劇とろうと思うが役に立つことある?
危ない試薬が買えたりとか、家で保管してよいとか。
131あるケミストさん:04/02/16 05:15
>>130
履歴書に書く項目が増える。そんだけ。
危ない物質を所持できると考えること自身厨房まるだし。みっともない。
132あるケミストさん:04/02/18 11:08
毒劇物ってテストあるのか・・・。
化学卒はおまけでついてくるよな。
133あるケミストさん:04/02/19 00:07
卒業証書が代わりになる
134あるケミストくん:04/03/07 23:59
今年、大学の化学科を卒業する者です!
無試験で書類提出のみでもらえる資格って何があるのでしょうか?
ネットで調べてるのですがイマイチわからなくて・・
毒劇物以外に何がありますか?
135あるケミストさん:04/03/08 08:50
>>127-128
超遅レスだが・・・
ttp://perape.hp.infoseek.co.jp/column/e00/colm_e30.htm
この事件でポリタンクでガソリン売ったのが問題になって、
金属缶でないと販売しないよう、周知徹底がなされた。
136あるケミストさん:04/03/08 10:12
どちらを取得すべきか迷っています。
因みに文系の者です(´・ω・`)
137あるケミストさん:04/03/08 13:06
仕事で必要な方
138あるケミストさん:04/03/08 15:06
>>38
いいこと言った!薬剤師は医者の下僕と言われてるが化学系最強戦士と考えれば誇らしいぞ。
139アフォ:04/03/08 20:25
>>136
どっちも取得したら?
140あるケミストさん:04/03/09 00:07
>138
それ言ったら化学最強は医師じゃん(´・ω・`)
141あるケミストさん:04/03/09 18:49
>>140
医学は化学じゃねえ。
142あるケミストさん:04/03/10 02:43
医学は物理化学生物混じってるからな
143あるケミストさん:04/03/14 06:40
あのぉ、薬剤師って狭い部屋でこそこそとなにかを袋に詰めるのが仕事とききましたが。
144あるケミストさん:04/03/15 16:24
毒劇持ってますが何か?
145あるケミストさん:04/03/24 17:30
危険物の乙って何歳から取れるの?
146あるケミストさん:04/03/31 06:46
>>145
年齢制限なし。思い立ったが吉日。
147あるケミストさん:04/04/02 01:21
乙も昔は実務経験が必要だったのになぁ。いい時代になったもんだ。
まぁ、SSのバイト連中は実務経験日数足りてなくても会社がインチキで
ハンコ押して受験資格くれるからあんまり関係ないけどな。
148さちえ:04/04/02 22:51
東京で甲種危険物取り扱いのおすすめ講習会を教えてください!
149あるケミストさん:04/04/03 22:21
甲種の講習会ってやってるのだろうか…

いいかげん免許証腐ってきてるなぁ
150あるケミストさん:04/04/13 17:12
危険物も残す所、甲種と丙種になったと言ってみる。
151あるケミストさん:04/05/11 23:00
危険物取扱者の免許は、10年ごとに写真の更新があるけど、去年更新するのを忘れてます。
資格が無効になってしまうのですか?
152あるケミストさん:04/05/11 23:31
毒物は学位が免許の代わりになるようだが
毒物は更新あるのか?
153あるケミストさん:04/05/11 23:54
>>151
今使っていないのなら、次に資格を行使する直前に改めて更新しても良い。
154あるケミストさん:04/05/12 17:17
>>152
そもそも、毒物劇物取扱責任者に免許なんてものはない。
(毒劇物の製造工場や販売店が、一定の資格を有する従業員を県知事に届け出るだけ)

>>1
『毒物劇物取扱者試験』 に合格したとしても、どこかの製造工場や販売店に雇われた上で(もしくは自営)
都道府県知事に届出を済ませない限り 『毒物劇物取扱責任者』 を名乗ることは出来ない。
155151:04/05/12 20:07
>>153
ありがとうございました。
156あるケミストさん:04/05/18 09:10
え?そうなの>>900
157あるケミストさん:04/05/23 13:22
持管理会社(清掃工場・下水処理場)に就職・転職を考えている方


●● 清掃工場で働いてる人達 ●●

http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1060746434/

158あるケミストさん:04/05/26 18:22
>>143
DQN医者が出したアフォな処方を指摘して患者を救うのが仕事
159あるケミストさん:04/05/27 18:06
うちの病院、薬剤師同士で先生って呼び合ってるんだけども、虚しくないのかなあ。
160A ◆SDhqoKHiYI :04/06/01 14:57
毒劇持ってますのに危険物受ける時は資格取得でもらえる
或いは科目免除になるようにはならないですか?
161あるケミストさん:04/06/01 22:51
>>160
落ち着け。

火薬系の免許を持ってるとか(乙種1・5類)、
乙種免状を持ってる人が他の乙種試験を受けるとか、
消防団で勤務・教育の経験がある(丙種)

とかで科目免除になることはあるけど、

それ以外の資格で科目免除を受けたり、
試験免除で免許を取得できるとかはありえない。

甲種試験に科目免除の制度はない。
162転載します:04/06/06 19:40
乙4取得後、乙1〜6までそろえるのってどうなんでしょうか? 
サラリーマンの処遇上で。

乙4は1週間で対策できたので、乙1〜6の勉強は1ヶ月あればなんとか
なりそうですよね? (法令・物化は免除だし)

当方経理職で事情がわかる職場じゃないです(>_<)。ご存知のかた
いらっしゃったら教えてください、よろしくお願いします。
163あるケミストさん:04/06/06 20:22
>>160-161
劇毒持っていれば甲種受けられるって事でいいんじゃないの?違う?
164あるケミストさん:04/06/06 20:55
>>163
違う
甲種は受験制限がある
危険物と劇毒の互換性は無い
165あるケミストさん:04/06/06 20:56
>>162
大学で教養レベルの化学の単位取ってませんか?
専門で化学の匂いがしそうな単位取ってませんか?

ってか乙1-6そろえるのは金と手間の無駄
166あるケミストさん:04/06/07 09:32
>>164
劇毒物の取得は化学系の学部を出ればいいわけだろ。
167あるケミストさん:04/07/11 23:17
私は栄養学部卒なんですが、生化学とか基礎化学などの単位を取得しています。
免除科目にはならないんでしょうかね?
168あるケミストさん:04/07/11 23:32
>>167
俺に聞くな

免除って乙免除で甲種受験したいってことか?
実務経験は足りてるか?
単位数えて消防署に殴りこめ
169167:04/07/11 23:39
だれも>168だけに聞いてないんだけど・・・・・

毒劇物受けたいんだけど、免除科目のことを知りたかっただけさ
170あるケミストさん:04/07/13 23:56
これから先の時代は燃料電池の時代になると思いますが、
その燃料となる、水素の取り扱いが出来るのは第何類ですか?
取りたいと思ってます
171あるケミストさん:04/07/14 02:00
燃料電池はメタノールじゃなかったっけ?
172あるケミストさん:04/07/14 12:46
>>170
敢えて釣られてやる。
水素は危険物じゃない。
173あるケミストさん:04/07/14 23:14
水素は高圧ガスか?
174あるケミストさん:04/07/16 14:46
分子量計算をするHPを見つけました。
携帯電話からも使えます。
結構、便利です。
http://molcal-web.hp.infoseek.co.jp/molcaltop.shtml
175あるケミストさん:04/07/16 19:59
メタノールは乙4だっけ?確か丙だったら無理だったような。
176あるケミストさん:04/07/17 23:26
とりあえず化学系なら危険物は全類取るべきだし、毒物劇物は応用化学科卒業すればとれる。
危険物は楽勝だから公害防止とっとけ。
漏れは高校で乙全類取ったから楽勝と堂々と言います
177あるケミストさん:04/07/19 00:21
乙は理系の方なら、すぐ取れるでしょ
乙4有れば、後は2、3纏めて試験受ければ
手間も省けますし。
178あるケミストさん:04/07/19 00:23
乙は理系の方なら、すぐ取れるでしょ
乙4有れば、後は2、3纏めて試験受ければ
手間も省けますし。
179あるケミストさん:04/07/19 00:46
>>176
それなら甲種受けられるようになるまで待った方がいいのでは?
毒劇は化学に関する科目30以上でなれるが
危険物甲種は15単位以上で受けられる。
180あるケミストさん:04/07/19 23:31
漏れは卒業後、化学関係の商社に入社して経費で甲種取ったよ。

問題は法規を覚えるくらいであとは高校レベルの化学ないようだよ
181あるケミストさん:04/07/19 23:43
その「法規を覚えるくらい」が結構大変だった。。。
182あるケミストさん:04/08/09 11:47
毒劇物って所持資格の所に書くべきなの?
183あるケミストさん:04/08/09 22:51
ん〜、書いていいんじゃないの?
184あるケミストさん:04/08/12 15:19
毒劇は持ってると重宝すると思います。というか、ないと困る業界多いですよ。
メーカーはもちろんでしょうが、化学品を取り扱う商社、輸送会社、倉庫等々。
手当金も多く出ます。
危険物は毒劇ほど優遇されてませんね。
185あるケミストさん:04/08/13 14:21
毒劇って、大学出たら自動的にもらえるもんだろ?
186あるケミストさん:04/08/13 22:55
応用化学ならもらえるんじゃ?
基礎化学だと知らんが
187あるケミストさん:04/08/14 14:41
理学部化学科卒業だと毒劇無試験ゲトーが無理なのか!?
188あるケミストさん:04/08/14 15:21
理工学部化学科ならOKって書いてあるが
一緒じゃないか?
189あるケミストさん:04/08/15 00:57
毒劇は大学じゃなくても高校で工業化学とかならもらえる。
高校で毒劇とったのにまた大学で応用化学な俺はちょっと損した気分だ・・・
190あるケミストさん:04/08/15 16:22

基本的に、甲種の前提となる大学出てれば、毒劇はもらえるんじゃないの?
違うの?
191あるケミストさん:04/08/16 19:34
知ってた?毒劇申請できるし、甲種の受験資格も手に入る・・・・すごくね?
192あるケミストさん:04/08/16 21:53
危険物乙全類取った俺は甲種の受験資格もいらないのですが・・・
違う分野いったほうがよかったのかな・・・
193あるケミストさん:04/08/16 21:57
>>192
次はヤクザ医師だな
194あるケミストさん:04/08/16 23:31
危険物、薬剤師役に立たない資格集めてどうする。
俺は両方持ってるがつかってるのは車の免許のみ!
薬剤師は毒劇もセットになってるからお得だと思うけど(?)
もっとも、薬学部を出れば、薬剤師試験を受けなくても、既に毒劇セットなんだけどね。
196あるケミストさん:04/09/04 14:50
乙全類とったら甲種受ける必要なし?
197あるケミストさん:04/09/04 16:10
>>196
ない。乙種を全部持っていれば、甲種取得者と全く同じことが出来ます。

甲種で勝負するか、乙種コンプを狙うかは、

   ・受験資格(乙種は資格不問)
   ・懐具合(1発で合格すれば甲種の方が安い)
   ・頭の具合(甲種は合格率が若干低め)

との兼ね合い。
198あるケミストさん:04/09/05 02:03
>>197
面接ではどちらが格上でしょうか?
199あるケミストさん:04/09/05 02:41
>>198
目糞鼻糞
200あるケミストさん:04/09/07 19:27
毒物劇物取扱責任者を大学卒業時に取得?免除?できるよみたいなんだけど
どういうことでしょうか?

改めて試験を受けるべきでしょうか?
201あるケミストさん:04/09/08 00:14
>>200
散々既出
202あるケミストさん:04/10/09 18:48:54
化学科卒業見込みの者なんですが、毒劇の資格もらえると聞きました。
危険物みたいな免状はもらえるんですか? 申請ってどのようにするんですか?
知っている人いたら教えてください。
203あるケミストさん:04/10/09 19:37:27
>>202
大学生ならさあ、過去スレと関連リンクくらい読もうよ。
申請も要らず、免状も無い。責任者になる資格があるってだけ。
らしい。
204あるケミストさん:04/10/10 13:17:18
乙種免許(4類除く)はどんな仕事に使うんよ?
205あるケミストさん:04/10/10 17:58:09
ちょっとまて。
毒劇は>>203のとおりだけど、危険物もなのか?
俺の認識では危険物は受験して合格しなきゃだめだと思っていたんだけど。
206あるケミストさん:04/10/10 22:09:09
>>205
文章の流れがおかしい。
207205:04/10/10 22:39:48
あ、わかった。スマン il||li_| ̄|○il||li
208あるケミストさん :04/10/24 13:17:52
あの、大型トラックのローリー乗りたいんですが、
どの資格とればできるんでしょうか?
甲種?乙4類?どっち?両方?
誰か教えてください。お願いします。
209あるケミストさん:04/10/24 13:27:35
丙種、牽引、大型
210あるケミストさん:04/10/24 14:19:49
>>208
乙四持ってればトルエンとか積める
甲種持ってれば過塩素酸とか積める
211あるケミストさん:04/11/13 21:49:56
近所の民家にタンクローリー(酢エチ)が路駐してる( ゚д゚) ポカーン
212あるケミストさん:04/12/06 19:04:57
>211
親切に栓を開けてあげよう
213あるケミストさん:04/12/07 00:04:13
>>211
暇だったらタバコでもw
214A ◆6L9aHKdYQc :04/12/09 23:14:16
>>211
Na 100molくらい入れてあげよう
215あるケミストさん:04/12/10 02:30:59
(酢エチにNa入れると何か起きる?)
216あるケミストさん:04/12/11 07:27:00
>>215
100モルパワー
217あるケミストさん:04/12/29 12:53:29
一生に一度見てみたいな(・∀・)ニヤニヤ
218あるケミストさん:05/01/15 00:33:27
甲種危険物、受験料会社負担だっていうから受けてみた。
2-3時間テキスト見て行っただけで合格したが、こんなもん?
化学科卒後10年経過ですが。
219あるケミストさん:05/01/15 00:38:08
そんなもん。
220あるケミストさん:05/01/15 00:51:02
>218
確かに化学・物理は高校生レベルだと思った。でも法令と物性が
心配だったな。これで合格率30%って・・・どんなレベルの
香具師が受けに来てるの?
221あるケミストさん:05/01/15 01:35:35
>>211の運転手とかじゃない?
222あるケミストさん:05/01/15 02:15:07
物理・化学は化学科卒なら分かって当然だけど
法令はどんな天才でも暗記しなきゃ絶対わからんだろ。
いくらなんでも2,3時間テキスト眺めただけじゃ受からん。
223あるケミストさん:05/01/15 02:25:16
危険物は更新がマンドクセからとる気にならん。
224あるケミストさん:05/01/15 02:45:18
218ですが
テキスト眺めてたのは法令だけ。
物性もキシレンは水より軽い?とかアジナト消火に水はOK?とかニトロベンゼン
は4類?とか、この辺は基礎でしょ?まあ、三フッ化臭素とか訳わからんのも
出ましたが。
>>223
危険物は写真貼りかえだけでない?講習もあるけど運転免許みたいに受けなきゃ
更新できんって訳でもなかったような。
225通りがかりの人:05/01/15 05:29:42
サーテ来週のサザエさんは、かつおです 
 
  わかめ味噌汁になる かつおたたきになる タマ犬だったの三本です来週も見てくれるかな?
いいともーー
                                                                        
226半角英数字:05/01/15 07:58:14
>>223
更新は10年おき。あと何年生きるつもり?

>>224
講習は、実際に免許を使って仕事してる人のみ受講義務あり。(基本的に3年おき)
227あるケミストさん:05/01/17 22:05:01
>>224
えー。俺の時はラジカルとか出たよ。
範囲はいったいどこまでなのかと。
受かったけどさ。
228あるケミストさん:05/02/25 10:58:50
応用化学科1年なんですけど、甲種受験自体(合否は別)は問題ないですよね?
とりあえず化学って名のつくものは合計24〜26単位取得しているのですが・・・
229あるケミストさん:05/02/26 13:01:59
高圧ガスの資格をとれよ
230あるケミストさん:2005/06/04(土) 03:02:08
ググってもあんまりHITしない。どうすれば取れるの?
申し込み用紙とかどこにあるの?厚生省?
231あるケミストさん:2005/06/04(土) 03:26:40
消防署できいてみよう
232あるケミストさん:2005/06/04(土) 06:29:25
毒劇は地元の保健所
233あるケミストさん:2005/06/05(日) 11:50:07
甲種取って10年経つけど,免状見たことがない。
234あるケミストさん:2005/06/05(日) 11:55:26
>>233 続き
会社が保管してるんでね
235あるケミストさん:2005/07/11(月) 20:19:36
危険物の乙の第四類だけとりたいんでつけど、
参考書がイパーイあり杉てどれ買ったらいいか分かんないお。
おすすめの参考書キボンヌ
236あるケミストさん:2005/07/12(火) 11:38:07
>235
問題集を買った方がいいよ。
237あるケミストさん:2005/07/12(火) 11:56:35
>>236
レスありがd。具体的にこの問題集が(・∀・)イイ!!ってのはないぽ?
238あるケミストさん:2005/07/12(火) 18:47:19
安物はやめとけ。
2000円以上のやつを買え。
239あるケミストさん:2005/07/13(水) 01:03:47
>>238
dクス。とても参考になったお⊂二二( ^ω^)二二⊃
240あるケミストさん:2005/07/13(水) 07:42:18
>>235

私は甲種受験でしたが、東京防災指導協会が発行してる図書がお勧めです
http://www.syoubounet.jp/tokyo/g3_2.html

ここは講習をやっているところですが、問題集や参考書を売ってくれてます。
私も講習受けるお金が無かったので、ここから
『危険物試験例題集 甲種』
『危険物取扱必携(実務編)』
『危険物取扱必携(法令編)』
を買って勉強しました。

ちなみに、甲種の場合、例題集と同じ問題が結構出ました
少々値は張りますが、買って損は無いと思います。あとは自分の頑張り次第。
頑張ってください
241あるケミストさん:2005/07/18(月) 10:20:58
>>218
2−3時間はすごいな。
先週合格通知きたが、1週間は(法令だけだが)勉強した。
242あるケミストさん:2005/07/18(月) 16:50:20
>>240
いいこときいた。
試してみる。
(`・ω・´)ゞ
243あるケミストさん :2005/07/23(土) 11:26:10
>>240
その本の模擬試験問題は、何問ぐらいありました?
244あるケミストさん:2005/07/23(土) 22:43:57
>>238俺は950円の本読んで乙四合格したぞ
245あるケミストさん:2005/07/25(月) 21:41:46
東京都の乙4講習会で法規のみ受講。
試験日まで図書館の試験問題集を借りて勉強。
会社帰りに平均1時間程度、3ヶ月くらいで甲種合格。
246あるケミストさん:2005/09/26(月) 17:52:28
勉強とかなんにもしなくて乙四うかったよ。
なんで勉強するの?うけ狙いですか?
247あるケミストさん:2005/10/10(月) 09:23:19
246、おまえの意見最高だね!おなか痛いよ!!
248あるケミストさん:2005/10/13(木) 09:57:07
どうでもいいが、「危険物の規則に関する規則」って頭悪そうだよなw
249あるケミストさん:2005/10/31(月) 19:48:29
http://www.geocities.jp/handwashmethod/y_dokusai.html
↑『毒食わば裁判化学』
250あるケミストさん:2005/10/31(月) 23:49:29
何か資格が欲しい・・・取るのが楽で楽して稼げる資格は何ですか?
251あるケミストさん:2005/11/01(火) 23:29:13
ヤクザ
252あるケミストさん:2005/11/01(火) 23:48:07
在日
253あるケミストさん:2005/11/12(土) 17:19:42
[sage]
私ら明日が試験日ですが。
254あるケミストさん:2005/11/12(土) 23:41:01
低学歴の取る資格じゃねーか。
255あるケミストさん:2005/11/13(日) 00:35:53
まぁ無いよりマシ。
256あるケミストさん:2005/11/15(火) 02:37:16
R日に乙4受けます
どうやって勉強すればいいんですか..?教えて下さい(;。;)
257あるケミストさん:2005/11/15(火) 22:48:08
[sage]
テキスト読め。
258あるケミストさん:2005/11/16(水) 01:13:58
劣化ウランて危ないんですか?
259あるケミストさん:2005/11/17(木) 14:23:14
あぶない
260あるケミストさん:2005/11/18(金) 16:41:55
23日試験受けます。テキストで猛勉強中ですが、難しいですね。
261あるケミストさん:2005/11/19(土) 00:09:13
ああ、27日に会社の金で甲種受けるのに何も勉強してねぇ(W
262あるケミストさん:2005/11/19(土) 12:34:48
甲種程度、何もしなくても受かるぞ
そもそもこのスレなんて存在不要
263あるケミストさん:2005/11/19(土) 13:10:39

銅のサビ、
真鍮のサビ、
鉄のサビ、
アルミのサビ、
日常生活ではいろんな金属のサビに触れますが、
毒性はそれぞれどんなもんでしょうか?
264あるケミストさん:2005/11/19(土) 13:24:23
>>263
毒物を作りたい、集めたい、生成したい、といったことではなく、身の回りにあるサビとどう付き合うのがいいか考えるために
しりたいです。(化学素人ですが、毒物なら農薬等の方が強烈だという程度の知識は持っています。)

毒物絡みで怖い事件があったところでもあるので、一応念のため、補足しました。
265263:2005/11/19(土) 13:25:31
264は263が書きました。
266あるケミストさん:2005/11/19(土) 21:07:06
アルミのサビ?
267あるケミストさん:2005/11/19(土) 22:00:28
酸化膜だろ
268あるケミストさん:2005/11/19(土) 23:25:44
>>258
放射性物質としてはそこまで危なくない。米軍の戦車の装甲に使われるくらいだから。
でも重金属としてはそれなりに危険なのかもしれない。

あれが弾頭に使われたりするのは、重いから。鉛の1.5倍。
269あるケミストさん:2005/11/21(月) 20:47:49
ベルトのバックル(真鍮かな)が青いサビだらけ。
270あるケミストさん:2005/11/21(月) 22:49:16
>>268
いやあれは弾頭が燃えて飛び散るのを吸い込むからやばいのさ
271あるケミストさん:2005/11/21(月) 23:03:24
いわゆる、内部被爆ってやつですな。
272あるケミストさん:2005/11/21(月) 23:26:54
いわゆるじん肺で中皮腫ってやつですな。
273あるケミストさん:2005/11/22(火) 20:18:06
水酸化カリウムって飲んだら死ぬか知ってますか?
274あるケミストさん:2005/11/22(火) 20:29:13
>>273
量による。
275あるケミストさん:2005/11/22(火) 20:46:20
>>274
どれくらいですか??
276あるケミストさん:2005/11/22(火) 21:32:28
>>275
人による。
277あるケミストさん:2005/11/22(火) 21:33:41
>>276
普通の人だとどれくらいですか??
278あるケミストさん:2005/11/22(火) 21:36:44
>>277
LD50: 273mg/kg[ラット].
279あるケミストさん:2005/11/22(火) 21:37:58
>>277
どーゆー意味なのですか??
280あるケミストさん:2005/11/22(火) 21:38:40
>>278
どーゆー意味なのですか??
281あるケミストさん:2005/11/22(火) 21:43:05
>>280
ネズミ実験の結果だと、体重一kg当り273mg摂取すると、五割の確率で氏んじゃうって事。
282あるケミストさん:2005/11/22(火) 21:45:34
>五割の確率
なんで 5割なのかねえぇ
283あるケミストさん:2005/11/22(火) 21:51:59
>>282
そう言う規格だから。
世間で言ういわゆる致死量ってのはこれの事だぞ。
毒の効き具合には個体差があるからね。
284あるケミストさん:2005/11/25(金) 22:04:47
重金属は体に悪いって言いますけど、あれは体の中に入った時のことですか?
それとも近くにいたり触ったりするのも危険なんですか?
285あるケミストさん:2005/11/25(金) 22:47:53
体に悪くないものなんてありゃしない。逆に良くないものも無い。
量加減と個体差。
286あるケミストさん:2005/11/26(土) 00:15:26
>>285
すいませんでした。「毒性」と言いたかったのです。
287あるケミストさん:2005/11/26(土) 02:27:06
甲ってなんであんな合格率低いんだ?
合格証の番号が20番て、受験番号俺より前の200人ぐらいみんな落ちたのか?
問題の難度は乙をそれぞれ受けるのと変わらんはずだし、
受験者は大卒か実務経験者に絞られてるんだから
むしろ合格率高くてもええんでないの?
288あるケミストさん:2005/11/26(土) 07:35:56
3-4割ならそんなもんじゃない?
俺もそうだったが真面目に勉強せんと試験受ける椰子多いんだろ。
お勉強と実務はちゃうしね。
289あるケミストさん:2005/11/26(土) 12:07:34
>>287
ヒント:会社の指示で受験
290あるケミストさん:2006/01/26(木) 04:29:32
危険物取扱者甲種受験資格があれば、申請すれば毒物劇薬取扱者になれますよね?金沢大学工学部物質化学工学科のホームページには甲種はあるけれども毒物劇薬取扱者が取得できる資格欄にありません。理学部の化学科には書いてあるのですが。
291あるケミストさん:2006/01/26(木) 12:47:00
3ー4割ってなにが?
292工作員X:2006/01/27(金) 12:57:47
>>290
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/yakumu/dokugeki/gakureki.html

このサイトを読んでみて、それでも分からなければ大学に問い合わせ。
293あるケミストさん:2006/03/28(火) 21:24:47
セクハラ・パワハラ・アカハラを撲滅しよう!
294あるケミストさん:2006/04/02(日) 15:33:40
ビールの飲み過ぎ : アワハラ
295あるケミストさん:2006/04/28(金) 22:14:25
毒劇の試験、受かるコツ教えて
296あるケミストさん:2006/05/01(月) 16:47:25
毒劇対策講座やってた俺がきましたよ〜
>>295
独学?
まず、地区によって傾向が違うから可能なら5年間くらいの過去問手に入れろ。
だけど市販の全国の問題を集めた過去問集を買うほと金をかける価値はこの資格にはない。
297あるケミストさん:2006/05/02(火) 00:20:56
毒劇物は卒業と同時に勝手についてきました
298あるケミストさん:2006/05/04(木) 11:41:36
毒劇は卒業と同時についてくるんだけど、申請してないからまだ持ってないんだよなー。
申請しといた方がいいのかな?
299あるケミストさん:2006/05/04(木) 20:24:04
申請?
300あるケミストさん:2006/05/06(土) 02:02:18
卒業時付与の人は必要になった時に考えればいいと思いますよ。
301あるケミストさん:2006/05/15(月) 16:40:39
>>298
申請?はぁ?資格を有する、ってだけだ。
責任者をおいたりする時ににようやく責任者設置申請をするんだ。
あほか君。
302あるケミストさん:2006/05/26(金) 09:52:26
神奈川の毒物はむずかしいよ
303あるケミストさん:2006/05/28(日) 12:03:15
>>287
すみません
中卒52歳の現場のおっさんも
受けさせたりしてますんで
上が言うんですよ
現場の主任、班長クラスも
上位の資格取らせろって
304あるケミストさん:2006/06/06(火) 22:57:42
頭に入らない!
305あるケミストさん:2006/06/07(水) 07:59:46
両方持ってる私が来ました。危険物の方が難しいよ。法規も多いし
テストもいやらしいし。
306あるケミストさん:2006/06/09(金) 01:17:07
難しいといっても専門学校で乙全部取れるレベルだからな。
307あるケミストさん:2006/06/11(日) 06:56:34
危険物の方が楽だった。
308あるケミストさん:2006/06/18(日) 17:52:16
危険物の方が簡単!毒物劇物の方がいやらしい
309あるケミストさん:2006/06/19(月) 00:19:16
現場の高卒用だろ。
310あるケミストさん:2006/06/20(火) 07:15:02
甲種は化学系の大卒じゃなけりゃ無理なんじゃなかった?
311あるケミストさん:2006/06/20(火) 10:26:12
>>310
・乙でも実務経験があれば受験資格が得られる。
・化学系でなくても化学系の単位を規定数とってれば受験資格がある。
312あるケミストさん:2006/06/20(火) 10:28:17
乙はとりやすいけど,甲は範囲が広くて難。
313あるケミストさん:2006/07/03(月) 10:46:36
>307-308
毒劇受かったのに危険物甲種落ちた俺が来ましたよ? orz
314あるケミストさん:2006/07/04(火) 11:50:01
毒劇と乙4が同じくらいじゃないか?
315あるケミストさん:2006/07/18(火) 02:01:10
毒劇は1回で受かったけど、乙4は1回おちたよ^^;
316:2006/07/19(水) 16:57:35
法規と科学は一週間で勉強終わらせた…残りの3週間で性質とかできるだけ覚えようとがんばってます
なんか毒劇のサイトとかみると3ヶ月くらい勉強してるみたいけど1ヶ月だけ勉強して受かろうと考えている俺は無謀?
ちなみに俺は科学とかはろくに勉強しない電気科の2年生
317:2006/07/19(水) 16:58:37
ちなみに危険物4類は一発合格♪この前2と5も取得♪
318スパー:2006/07/20(木) 17:58:25
俺も でも栃木は合格率低かったなぁ 何で?

319あるケミストさん:2006/07/21(金) 14:03:40
馬鹿が多いから。
320あるケミストさん:2006/07/22(土) 23:41:55
毒劇持ってる人に質問だが資格取るのにどれぐらい勉強した?
321スパー:2006/07/23(日) 20:35:26
俺は来年受ける予定だけど特定のほうがいいかな?
322あるケミストさん:2006/07/28(金) 20:27:14
あげ
323あるケミストさん:2006/07/28(金) 20:55:35
全くスレ違いなんだが
ボイラー明後日試験だってのに全く勉強してない俺はどうなんだ?
やっぱ落ちるの確定?w
324あるケミストさん:2006/07/28(金) 22:22:07
>>323
受かるでしょ
325あるケミストさん:2006/07/28(金) 23:37:16
>>324
そう言ってくれると有り難いんだが、その根拠は何処から?w
まだ勉強してないんだぞ?wwww
いざとなれば○ンニングなんて手段もあるからなw
326あるケミストさん:2006/07/29(土) 22:51:52
工学部応用化学に通っている3回生です。
卒業するだけで毒物劇物取扱責任者をとれますが、来年の就活時に資格欄があると思うので
そこにこれを書くのってありですか?
TOEICくらいしか資格持っていなく、寂しくなりそうなので・・
327あるケミストさん:2006/07/29(土) 23:16:05
会社が毒物劇物取扱責任者を知っていそうなら書く必要はない
そういうことを知らなそうな会社なら書いておいても問題ない
328あるケミストさん:2006/07/31(月) 03:53:19
>>327
知っていそうな会社(化学会社等)なら書く必要ないというのは、あまり良い印象を与えないって言う意味?

>>326
今年就活組みだけど、俺はかかなかった・・というより卒業だけで取れること知らなかった。
知ってたら書いていたかもな。
資格欄が寂しいなら、せっかくこのスレきたんだし危険物甲種取って見たら?
329あるケミストさん:2006/07/31(月) 17:19:12
毒物劇物取扱責任者はそれを置く必要のある事業所で、条件を満たした人間を選ぶものだから
薬剤師、厚生省令で定める学校で、応用化学に関する学課を修了した者、毒劇物取扱者試験合格
は厳密には毒物劇物取扱責任者となる資格があるということ
だから履歴書を見てその資格があることがわかるのなら書かなくてもよい
そんなことを知らない企業や零細企業などはわざわざ説明してやらないとわからないということ
330魔導師ミンウ ◆FF2/./eQuA :2006/08/01(火) 15:31:11
331無職33歳:2006/08/01(火) 18:16:10
危険物は乙123456持ってますが、毒物劇物は難しいですね。今回は2度目の挑戦です
332あるケミストさん:2006/08/01(火) 23:06:32
いや、難しさから言えば乙4といい勝負だと思う。
ふぁいとっ!
333スパー:2006/08/06(日) 17:14:25
そんなモンなの?
334あるケミストさん:2006/08/10(木) 14:36:42
原口のHP
[702] 中学生作家より取材! - 2006/07/05(Wed)
7月5日(水)雨後曇り
 中学生から見た政治をテーマに、長○○○子さん(○○○○中等部3年)
が取材のため、事務所に見えました。様々なご質問をされ、
あまりにしっかりされていたので、当初、大学生かと思ってしまいました。
今後、ゴマブックスから本が出版される予定です。乞うご期待!


原口一博は中学生と大学生の区別がつかないらしい。
制服を着ているのに・・・
極楽の山本さんへのフォローなのでしょうか?
それとも中学生を強姦した神内春徳さんへのフォローなのでしょうか。
ちなみに原口一博は、少女を強姦した神内春徳さんを、被害者として助けようとしていた。
335スパー:2006/08/10(木) 21:04:18
なんの話?
336あるケミストさん:2006/08/11(金) 09:37:13
サリンとかVXガスとかも扱いかのうでつか?
337あるケミストさん:2006/08/12(土) 08:19:03
危険物甲種と毒劇物の両方もってて
無職30歳ですぐ就けるウマー仕事って何だろ?

ガソリンスタンドか灯油の移動販売くらい?
338あるケミストさん:2006/08/13(日) 07:15:59
シロアリの駆除業者とか。
339あるケミストさん:2006/08/13(日) 12:29:16
>>337 割り箸詰め作業
      i             |   |
     |     _____人__/
      i_,,,  r´_       _〉
     ((テヽ!´ _   _    /_  _j
      ゝ_i    ̄    |    ̄ i
      ゝ ヽ   (_、__j_)ヽ  ノ
    , イ ヽ、       ii   /
  /   \ ヽ  =ニ= /
/      \ `ーj---‐i´i\
          \/    !j  \
      _ ,,,,_  /\         \ ,c、.c、
 ___/´ 、、ヽ/i  :|三三三三三三三\.ヽ.ヽ二l 
  // \ \/ .i /           ,.-、-、| |: |
  | | 、\ \ \!            |:|       !
  | ヽ_,r.'\rj)、rj)          !|       |
  \___/  /                |      /
     /  /                  |      |
340あるケミストさん:2006/08/13(日) 15:07:37
誰か>>336の質問に長文で答えてくれませんか?
神経系ガス全般。
341あるケミストさん:2006/08/14(月) 15:14:12
>>340
危険物ではない。
342あるケミストさん:2006/08/14(月) 15:45:13
>>341
じゃあ毒劇?
343あるケミストさん:2006/08/15(火) 00:04:32
危険膣取扱者 VS メコ物スジ物取扱責任者
344あるケミストさん:2006/08/16(水) 14:24:53
>>342
神経ガスを扱う資格なんか無い。
工業用に使わないし、そもそも製造が禁止されてる。
345あるケミストさん:2006/08/16(水) 22:09:22
>>344
でも自宅に実験室作って製造可能じゃないの?
初心者にはおすすめしないがw
346あるケミストさん:2006/08/17(木) 01:10:39
自宅の実験室レベルでサリンやVXは無理だろ。
第一材料が手に入らない。
347あるケミストさん:2006/08/17(木) 01:24:13
>>346
12年くらい前に、一般で手に入る農薬を納屋でアンアンギシギシ混ぜると
自然にサリンが生成されると、マスコミ様が言っておりました
マスコミは嘘つかないですよねw
348あるケミストさん:2006/08/18(金) 22:26:11
一般的な話だが、マスコミっていうははウソつきまくりだよ。
349有機化学:2006/08/19(土) 00:10:22
毒劇=乙全類一度に取得 かな。ただし、毒劇は受験する地域により雲泥の差あり。
甲は実務必要だから省いた
350あるケミストさん:2006/08/19(土) 09:08:55
乙に受からない人って馬鹿ですか?
351プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/08/19(土) 14:55:58
>>350
馬鹿ではなく知恵遅れですw
352スパー:2006/09/03(日) 18:10:45
351 そうかな?合格率40%だぜ?
353あるケミストさん:2006/09/03(日) 18:15:06
危険物乙四なんぞ工業高校の一年目で取ったぞ!
一夜漬けでOK!
354プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2006/09/09(土) 18:45:54
>>352
だから合格率40%なのは受験者の60%がシンナ−で頭がやられてるガソリンスタンドバイトのDQNww

さらに詳しくは
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
355あるケミストさん:2006/09/12(火) 18:26:15
馬鹿みたいなこといってるけど、危険物甲持っていようが毒劇あろうが
薬品会社入っちゃえばそんなの当たり前だから・・
持ってても意味ないよ
ちなみに俺は甲も毒劇も勉強はしていない。持っているけどね
それならボイラーみたいなほうが職は探すの楽だな
世間で言われているほどそんなことは重要ではない。
毒劇も甲もその関連の職では意味なし
356あるケミストさん:2006/09/12(火) 18:28:22
おれもそうだな・・
薬品会社だけど当たり前すぎて手当ても何も付いてないな・・・
つくとこってあるの?
357あるケミストさん:2006/09/15(金) 22:31:40
店によっては乙4持ってるとガソリンスタンドで働く時給料高くなるw
358スパー:2006/09/16(土) 16:44:35
それは田舎でも例外じゃないね
359スパー:2006/09/22(金) 20:57:31
乙6と2級ボイラーどっちがレベル高い?
時間は3ヶ月もあるし出来れば両立したいんだ
360あるケミストさん:2006/09/23(土) 01:21:17
原口一博は、創価学会の手先。

思い出してください。池田大作も長年にわたって、「悪と戦う。」と言ってい来た事を。
闇の勢力と闘う振りをして、実は[悪の手先]と言うのは、いつものパターンです。
その証拠に、「半島系の人間がいる。」って言うが、この事を知らない人がいるのだろうか。
しかも、在日なんて、どこの団体にでもいるでしょう。
実際の所、原口は、裏の組織の正体を知っていて、何の情報も流さない。
戦う振りをして、闇の勢力との戦いに参加しようとする人を罠にはめている。
実際に、周りの人間は皆不幸になっている。
(議員辞職、党代表辞任、国対委員長辞任、国会議員自殺、松下グループへの嫌がらせ)
しかも、一番闘っているはずの原口だけは無傷で、常に党の代表に擦り寄っている。
361あるケミストさん:2006/09/23(土) 15:44:31
少年院で乙4取っちゃったw
嬉しいんだが悲しいんだが・・・
362あるケミストさん:2006/09/23(土) 20:21:53
>>361
ワロスww
363あるケミストさん:2006/09/23(土) 21:39:40
院生なら乙4くらい余裕だろ。
364あるケミストさん:2006/09/24(日) 04:29:46
危険物持ってないと油炉利の運転できないが
毒劇もってなくても劇炉利運転できるから転職とかでは
危険物の甲種が100倍徳だな
365あるケミストさん:2006/09/24(日) 11:54:37
化学
ではエネ管がつぶしきくなあ・・・
366あるケミストさん:2006/09/24(日) 20:48:24
甲ならかなり使えると思うが、丙とか意味あんのか?
367あるケミストさん:2006/09/25(月) 12:45:21
両方持ってるけど両方使えない
368あるケミストさん:2006/09/26(火) 20:34:18
>>366
丙種は燃料系タンクローリーの運転手用に出来た区分だから
ローリーの運転手以外は取るメリットがないな
369あるケミストさん:2006/09/26(火) 21:05:42
化学で食える
資格はない
しいていえば
薬剤師
370あるケミストさん:2006/09/27(水) 20:52:29
薬剤師はなかなかなれんだろ・・・
371あるケミストさん:2006/09/28(木) 05:35:04
せめて
危険物甲が
電験2-3種くらいの価値
があればなあ・・・・
372あるケミストさん:2006/10/01(日) 06:59:49
>>371同感!
373スパー:2006/10/02(月) 19:19:53
372 
そんなにすごい資格なの?
374あるケミストさん:2006/10/02(月) 19:30:48
持ってても雑用が増えるだけ。
375あるケミストさん:2006/10/02(月) 20:18:08
電験2種 あるいは 3種でも実務経験があれば
どんな企業も一目おかれる。
しかも、電気保安協会で雇ってくれる。リストラしらず
電験1種であればそれこそ”神”あつかい

危険物甲など紙くず当然だよ orz
376あるケミストさん:2006/10/03(火) 04:30:40
それでも無いよりマシでしょう
377あるケミストさん:2006/10/03(火) 20:48:40
危険物甲??
まあないよりはマシだけだねw
378あるケミストさん:2006/10/03(火) 21:10:10
価値は英検3級並だよ

「何のために取ろうと思ったの?」
仕事で取れと命令があったから。
それ以外の何でもないし
379あるケミストさん:2006/10/04(水) 20:33:37
化学科卒だけど、今はまったく関係ない仕事してます。
化学を忘れないうちに、甲種を取ろうと思って
勉強中だけど、そんなに価値が低いんだ。

化学科出た奴じゃなきゃ取れないから、もっと
薬剤師ほどじゃないけれど、希少価値はあるのかと思ってた。
380あるケミストさん:2006/10/05(木) 16:56:44
>>379
別に化学科でなくても取れるよ。
たいていの理系学部なら化学に関する講義15単位とか受けるだろ。
381あるケミストさん:2006/10/05(木) 21:46:08
>>380
ってことは高校生でも取ろうと思えば取れる?
382あるケミストさん:2006/10/06(金) 15:52:11
まあ高校レベルの化学だし。
383あるケミストさん:2006/10/07(土) 04:07:49
毒劇は暗記がつらい
パラチオンなんて今つかってねーっつーの
384あるケミストさん:2006/10/07(土) 12:04:15
まじめにおぼえようと思ったら広辞苑と同じくらいの分量があるから
地区の過去問を最低過去5〜10年間くらい調べて重点を絞るといいですね。
出るものは意外と偏っていますよ。
独学の人で時間があるなら出題された化合物名をリストアップして頻度をしらべてみるといい。
よく出る順に効率よくおぼえていくのがコツです。

私は教える立場だから、統計は私の側で毎年やって、その結果に応じて講義を組み立ててます。

385あるケミストさん:2006/10/08(日) 21:57:10
埼玉の毒劇近いけど、どっか過去問ないかね
386スパー:2006/10/11(水) 14:54:52
b・oにもないな
せめて100円ものでいいのに・・・
387あるケミストさん:2006/10/12(木) 12:54:56
全国の過去門が載ってる本が出ている。
388あるケミストさん:2006/10/12(木) 20:59:48
>387
危険甲か?
389あるケミストさん:2006/10/12(木) 23:24:59
来年の3月に化学科を卒業するんですけど、毒劇物取扱責任者の資格がもらえます。
この資格は、危険物みたいに免許証はもらえないのですよね?
卒業証書が免許証の代わりになるのでか?
390あるケミストさん:2006/10/12(木) 23:44:21
>>388
いや、毒劇
391あるケミストさん:2006/10/13(金) 16:52:01
危険物と対決するのは火薬類製造保安責任者ではないのか?
392スパー:2006/10/13(金) 20:35:38
おおっ!燃えてきた!!
・・・でも「対決」は無いよ。
火薬類を持っていれば危険物のどれかが免除されるものだし、
やっぱり毒劇のほうが・・・
393あるケミストさん:2006/10/14(土) 06:25:47
>>392確かに火薬類持ってると乙5類で5問免除されるが、
あえてこれでいきたいね
それか高圧ガス製造保安責任者!
毒劇だと特化物と地味に戦ってそう
環境計量士VS作業環境測定士も可だけど
394あるケミストさん:2006/10/21(土) 02:34:35
危険物取扱者甲種の受験資格

http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/qualified03.html
これらの科目が化学に関する科目として認められます。
http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/qualified02.html
これらの学科が化学に関する学科として認められます。

意外に幅広いよ。理系の人はほとんど該当するのでは?
395あるケミストさん:2006/10/21(土) 07:56:57
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
396あるケミストさん:2006/10/21(土) 13:17:38
マア横道
薬剤師の免許で"取得"できる
資格といったら あらまあ凄いわ・・・
397あるケミストさん:2006/10/21(土) 19:58:37
乙全部とった俺がここに
398あるケミストさん:2006/10/21(土) 23:03:42
>>397
お疲れさん
399あるケミストさん:2006/10/22(日) 12:45:11
今日危険物の試験でした
オワタ
400あるケミストさん:2006/10/24(火) 04:17:14
>>389
卒業証書が免許の代わりみたいなもんだね。免状が欲しければ受験すれば?
安っぽい免状だけどね。
401スパー:2006/10/26(木) 17:41:16
どういうやつ?
402あるケミストさん:2006/10/29(日) 03:12:54
危険物甲種を前に受けたが・・・だめぽ
法令はちゃんと勉強しないと分かるわけないわな。
やっぱ最低3日は勉強しないとあかんわ。
1日で何とかなると思ってたのは甘かった。
403あるケミストさん:2006/10/29(日) 03:25:38
>>402
甲種持ってる漏れが言う。1日じゃ無理ぽでも3日あれば大丈夫!
404あるケミストさん:2006/10/29(日) 10:32:23
 今日の試験は制服でも行って良いんですかね?
私服がひどい俺は制服だとありがたいんですけど。
405sage:2006/10/29(日) 11:44:46
>>404
学校単位で集団受験するんだったら学校に聞け。

集団受験でないのなら、余程変でない限りどんな服でもOKだ、むしろ制服の方が変。
406あるケミストさん:2006/10/31(火) 23:46:46
両方持ってってもフリーターです。簿記3級取ったから2級取ろうかな
407あるケミストさん:2006/11/01(水) 14:24:00
預言。

>>406は簿記2級とってもフリーター。
408あるケミストさん:2006/11/01(水) 18:14:26
>>407もフリーターwwwwww
409スパー:2006/11/01(水) 19:14:16
とんでもない方向になったなww
でもこのスレなら1000まで白熱しそう
410あるケミストさん:2006/11/04(土) 05:08:12
赤レンジャー:ご存知メジャーな、甲種危険物取扱者
青レンジャー:取扱者の基本、毒物劇物取扱者
黄レンジャー:知ってる人は知っている、甲種化学高圧ガス製造保安責任者
黒レンジャー:最高難度を誇る、第一種放射線取扱主任者
桃レンジャー:マイナーすぎる、甲種火薬類取扱者

五人合わせて化学戦隊危険物質取扱ゴレンジャー
411あるケミストさん:2006/11/04(土) 18:08:41
俺は赤レンジャーだ!
412あるケミストさん:2006/11/04(土) 18:58:12
俺は青レンジャーだ
413あるケミストさん:2006/11/04(土) 22:09:48
赤と青だ・・・黒と桃は取ろうかなぁと思案中

火薬類の願書今年出し忘れた orz
414あるケミストさん:2006/11/04(土) 22:10:36
黒レンジャーになりてぇぇぇぇぇ
415スパー:2006/11/05(日) 15:25:33
俺はまず赤、青だな
でも赤は数年後になりそうorz
416あるケミストさん:2006/11/05(日) 18:45:10
青レンジャー弱そうw
417あるケミストさん:2006/11/05(日) 20:36:17
乙種全類取得者は何レンジャー?赤にはおよばないから朱色?紅色?
418スパー:2006/11/06(月) 18:52:49
乙4のみは?
419あるケミストさん:2006/11/11(土) 17:56:09
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
420あるケミストさん:2006/11/11(土) 21:03:51
青は5レンジャーにふさわしくないほど弱小すぎないかw
421あるケミストさん:2006/11/12(日) 21:22:57
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
422あるケミストさん:2006/11/14(火) 19:03:59
>>417 濃赤色レンジャーじゃねぇ?
423あるケミストさん:2006/11/14(火) 23:19:33
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
424あるケミストさん:2006/11/16(木) 18:57:29
毒物劇物取扱責任者になるのだが、

資格手当もらっている人いる?

425あるケミストさん:2006/11/16(木) 20:08:03
ふつーいねーーーーーー
でも、メッキ会社とか
(電子部品等 メッキ部門はあるかも)
426あるケミストさん:2006/11/16(木) 22:53:43
乙2の難易度は毒劇以上
427あるケミストさん:2006/11/17(金) 00:48:33
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
428あるケミストさん:2006/11/24(金) 00:04:54
責任逃ればかりでやる気のない団塊は多いよね

社内での地位や立場ばかり気にして仕事もロクにしない
政治家かなにかになったつもりで社内政治ばかり

こんなのがゾロゾロいれば企業は潰れるに決まってるよ

429あるケミストさん:2006/11/24(金) 05:49:19
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
430あるケミストさん:2006/11/29(水) 16:20:40
危険物乙1、2,3,4,5、6
毒物劇物(一般)

どちらも持っていますが、毒物劇物の方が難しかったですね。
毒物劇物持ってれば、公害防止管理者が講習で取得できるから、広がってきますよ。
431あるケミストさん:2006/11/29(水) 16:26:35
>430
難しいというと、甲種危険物より薬品数が多くて
性質を覚えるのが大変ということですか?
物理化学は甲種危険物とくらべて難しいですか?
432あるケミストさん:2006/11/29(水) 17:13:54
基本的に危険物は同じ種類(乙4なら可燃性液体)なら物性は殆ど同じだから楽だけど、
毒劇になると薬品数の多さや、どの薬品がどれだけの含有量があるとどの分類になるか覚えるのが大変だった。
基本的に俺は過去問を2週間解き続けて出題頻出の多い薬品を覚えただけだけど。
危険物は薬品の物性なんて30分もあれば覚えられる。
433あるケミストさん:2006/11/29(水) 21:56:19
俺って化学科でてるんだけど
毒物劇物の免許持ってるの?

化学の仕事はしてないんだけど。
434あるケミストさん:2006/11/29(水) 22:06:48
どうやら持ってるみたいだな。

本人が知らない資格ってwww
435あるケミストさん:2006/11/29(水) 22:07:24
あ、433、434は俺ね。
436あるケミストさん:2006/11/29(水) 22:07:26
>>433
化学科卒なら自動的に資格者
免許は・・・申請したらもらえるんだっけ?とりあえず
そのまんま有資格者扱いはされるはず・・・

詳しい方、フォローよろ
437433:2006/11/29(水) 22:09:16
>>436
かぶった。
どうも。
暇だから10年ぶりに化学の勉強して危険物でも取ろうかと思う。
すっかり忘れてるから何もかもが新鮮!

438436:2006/11/29(水) 22:43:28
>>437
化学系卒なら、いきなり甲種受験できるからなぁ・・・
有機化学をやっていたら、物性とかは勉強しなくてもおkだったりするし
ぶっちゃけ、法令だけ1週間缶詰するだけでも大丈夫かと

とりあえず甲種受けるなら、10年前の卒業証書を引っ張り出してこないと
439433:2006/11/29(水) 22:57:31
>>438
有機もやってたけどほんとに忘れた。
卒業証書なんてどこ行ったか分からんから
卒業証明書取り直すしかなさそうwww
440436:2006/11/29(水) 23:05:45
>>439
同じ資格内容でも
社会的信用度は甲種>乙6種コンプなんで
甲種受験資格あるんだったら、甲種の方がなにかとよろしいかと

有機ったって、N化合物は爆発しやすいとか、酸化しやすいものは燃えやすいとか
物性基礎さえできてればおkだからなぁ

とりあえず卒業証明書からだなwグッラック
441あるケミストさん:2006/12/02(土) 03:16:09
>赤レンジャー:ご存知メジャーな、甲種危険物取扱者
>青レンジャー:取扱者の基本、毒物劇物取扱者
>黄レンジャー:知ってる人は知っている、甲種化学高圧ガス製造保安責任者
>黒レンジャー:最高難度を誇る、第一種放射線取扱主任者
>>桃レンジャー:マイナーすぎる、甲種火薬類取扱者

五人合わせて化学戦隊危険物質取扱ゴレンジャー

毒劇取扱者は雑魚すぎ、除隊させろよw
442あるケミストさん:2006/12/03(日) 01:45:03
やベー
宮内庁技官募集に応募するのに
危険物乙4が必要なんだけど今から願書だしたら
今年中に免許もらえる?
443あるケミストさん:2006/12/05(火) 06:10:01
毒物劇物の資格取るのに講習とかないの?
444あるケミストさん:2006/12/07(木) 18:01:25
>>442
いつ試験やるための願書なのかよく見ろ。
試験すら年内に間に合わないと思うぜ。
445あるケミストさん:2006/12/09(土) 17:16:24
>>430
>毒物劇物持ってれば、公害防止管理者が講習で取得できるから、広がってきますよ。

本当ですか?
446あるケミストさん:2006/12/09(土) 18:01:38
本当です。
447あるケミストさん:2006/12/09(土) 20:19:40
>>446
詳しく知りたいのですが、

どうしたら良いのでしょうか?
448あるケミストさん:2006/12/09(土) 20:43:02
>>446
探したら見つかりました。

本当でした。
449あるケミストさん:2006/12/10(日) 14:29:51
>448
劇毒持ってても、勤め先で責任者を1年やってないと実務証明
もらえないんでしょ?
450あるケミストさん:2006/12/14(木) 23:38:48
教授:第一種放射線取扱主任者
助教授:甲種化学高圧ガス製造保安責任者
助手:甲種危険物取扱者
学生:甲種火薬類取扱者
ゴミ清掃員:毒物劇物取扱者



451あるケミストさん:2006/12/15(金) 01:33:56
73:電験1種、アクチュアリ
70:弁理士、原子炉主任
68:
66:電験2種、ガス主任甲種、核燃料
65:放射線1種、1級総合無線通信士、技術士
63:特級ボイラー技士
62:1種冷凍機械、シスアナ、システム監査
61:国内電信級陸上特殊無線技士
60:1級陸上無線技術士、測量士、1級建築士、環境計量士(濃度)、エネルギー管理士(電気)
59:1級電気施工管理、ネットワーク、アプリエンジニア、上級シスアド、エネルギー管理士(熱)
58:1級海上無線通信士、電気通信主任技術者
57:電験3種、一般計量士
56:公害防止(大気1種)、公害防止(水質1種)、情報1種
55:2級電気施工管理、航空無線通信士、工事担任者(総合・1種)
54:公害防止(ダイオ)、消防設備士甲4
53:電工1種
52:1級陸上特殊無線技士
50:初級シスアド、情報2種
49:1級ボイラー技士
48:2種冷凍機械、消防設備士乙7、P検1級
47:1級海上特殊無線技士、危険物甲種、電工2種
45:工事担任者(3種)、2級ボイラー技士、P検2級、数検準2級
43:毒物劇物取扱者、3種冷凍機械 ←ここ
40:危険物乙4、MOT
38:MOUS上級、P検3級
37:3級陸上特殊無線技士
35:危険物丙種、普通一種運転
33:フォークリフト技能講習、玉掛け技能講習
452あるケミストさん:2006/12/22(金) 13:32:20
↑ 特ボの場所へんよ
453あるケミストさん:2007/01/16(火) 14:09:00
火薬には取扱より格上の製造があるからな
454あるケミストさん:2007/02/24(土) 01:26:22
先輩方に質問です。
今年文系大学に入学する元理系学生なのですが、
大学の学習と平行して乙種第3類・丙種危険物取扱者と毒物劇物取扱者の資格を取ろうと勉強中です。資格試験を受ける点で注意すべき点など有りましたら御指導下さい。
難易度等も詳しく把握していないので、無謀すぎる等と言った事でも構いません。
宜しくお願いします。
455あるケミストさん:2007/02/24(土) 10:26:05
うんこ
456あるケミストさん:2007/02/24(土) 10:55:31
会社の命令で特化物取らされた
安全教育担当の人のノルマとかで
危険物よりさらに意味無い

次は公害防止とか取りたい
でも現実は「KYトレーナー」とかなんだろうなあ
457あるケミストさん:2007/02/24(土) 20:34:20
>>454
以前いたのはどういう理系?大学?卒業はした?
化学、薬学系なら毒劇はたぶん受けても無意味。
458あるケミストさん:2007/02/28(水) 06:34:38
>>457
高校が理系でして、理系大学を出た訳では無いんです。
化学が好きで高校では理系に行ったものの数学が全く駄目で、大学は法学部に入りました。

将来的に見ても無意味な資格なのは自覚してるのですが、どうしても化学への未練が断ち切れなくて……
459あるケミストさん:2007/03/04(日) 15:53:50
資格ってのは、箔をつけるために取るものだからね
460あるケミストさん:2007/03/04(日) 21:20:21
>430
講習会の試験で落ちる人いるんですか?
461あるケミストさん:2007/03/14(水) 09:56:10
456は工場勤務か?
KYトレーナー?そんな資格があるのか。民間もしくは会社の資格だろ。
まあ、安全管理は避けられないとこだな。
462あるケミストさん:2007/03/14(水) 10:35:29
経理だが、どっちも取らされた。
取るだけなら簡単。
ずっと文系できたが、過去問3回もやれば
誰でも受かる。
但し、このやり方は、試験対策のテスト勉強であって、
現場で使う知識としては身につかないがな。
463456:2007/03/14(水) 21:31:17
>>461
工場に併設の研究所
だから工場と同じようにヒヤリハットとかKYとかやらされる
新人の頃、「KY」が「危険予知」の略ってのを聞かされた時は衝撃を受けたなあ

研究所はみんな化学系院卒だから毒劇は話題に上らない
危険物は1〜2年目で受けさせられる
たまに落ちるやつがいるが、上司先輩からアホ扱いされる
弄られるだけで、昇進にはほとんど影響が無いが
464あるケミストさん:2007/03/19(月) 18:09:03
大学で応用化学を出た者です。
毒劇物取扱有資格者が応募可能な会社を受けようとしていますが、
履歴書の免許・資格の欄に毒劇の資格取得って書くべきですか?
それとも申請してないんで学歴の欄の応用化学科卒業だけでいいですか?
465あるケミストさん:2007/03/19(月) 20:45:15
>>463
おれは ヒヤリハット っての聞いた時に
なんてネーミングセンスなんだろう と思った。
KYも。

>>464
資格取得予定 でいいと思う。
因みに、申請が必要なのは 毒劇物取扱責任者 に成るときであって
資格は既に持った状態。
466あるケミストさん:2007/04/21(土) 16:45:43
僕、毒物劇物取扱者と危険物取扱者乙種4類持っているんですが両方とも国家資格なんですか?
確か毒物劇物取扱者は都道府県知事、危険物は消防の管轄でしたよね?



467あるケミストさん:2007/04/26(木) 12:32:24
消防庁は国家機関ナリ。
468あるケミストさん:2007/04/27(金) 16:10:46
>>466
危険物の免状も知事が発行する。
469あるケミストさん:2007/04/29(日) 09:00:48
乙8 げっとーーー

  次は甲3かな。


     特2かな。 
470あるケミストさん:2007/05/08(火) 10:53:31
乙4と乙6なら、中3で取ったな。結局は使わない。
471あるケミストさん:2007/05/10(木) 22:57:27
>>465
指差し称呼とかあるだろ?
それと同じで、安全管理ってのは野暮ったいもの。
472どうなんだろう:2007/05/23(水) 22:19:16
僕は毒物劇物取扱者の試験免除対象者ですけど、毒物を扱う会社に就職しないと毒物劇物取扱者の資格もらえません。
473あるケミストさん:2007/05/23(水) 22:33:14
危険物取扱者は簡単に受からないよ。簡単に受かる言う奴はオカシイ。各物質の発火点や引火点、比重、その物質に一番ふさわしくない消火方法と適合する消火方法、貯蔵方法、この物質はどの種類に入り、どのくらい貯蔵していいのか、全部知ってなければならない。
474あるケミストさん:2007/05/23(水) 22:38:52
473へ危険物甲種持っているが滋賀で受けた毒劇のほうが難しかったぞ。
あんたは甲種かそれとも乙、丙?
475あるケミストさん:2007/05/23(水) 22:49:11
乙246と丙を持ってるけど、劇物取扱者は危険物の10倍難しいと聞く。合格率が危険物より低い。
476あるケミストさん:2007/05/23(水) 22:52:08
甲種は大学でないと取れないとか聞くよ。
実は化学学科卒業してるので毒物劇物取扱者の試験が免除されてるが、毒物を扱ってる会社に就職しないと免許もらえない。(涙)
477あるケミストさん:2007/05/23(水) 23:04:05
毒物劇物取扱者と危険物取扱者では分野が違うもん。劇物と危険物では種類が全然違う。単純に劇物は常に命に関わる薬物で、危険物は取り扱い間違えると命に関わる薬物。
478あるケミストさん:2007/05/23(水) 23:14:01
甲種危険物取扱者と劇物取扱者を両方持っておられるなら、誉めたたえていいくらい本当にスゴい事です。甲種とか誰でも取れないもん。劇物取扱者は100人に5人〜10人くらいしか合格出来ないとか聞いた事あります。
479あるケミストさん:2007/05/23(水) 23:46:39
まさか壮大な自演じゃなかろうな
480あるケミストさん:2007/05/24(木) 08:05:39
毒劇物は自動的に資格対象となる件。
特にこの板なら卒業時についてくるって人が多いだろう。
481あるケミストさん:2007/05/24(木) 08:08:32
でも研究室の食卓をアセトンで拭いたり、
ご飯食べながら合成実験やったり
実験後に白衣のまま学食行ったりするような連中に
無条件で毒劇物取り扱いの資格を与えるのはどうかと。
有る意味一般人より危機感がねぇ
482あるケミストさん:2007/05/25(金) 09:09:49
473は出てこないな。ほかの人のレベルの高さに引いてしまったのか?
毒劇一般が受かるということは乙類の危険物が1から6まで受かるということです。
これは受けて受かったひとか残念ながら受けて滑った人も同様に感じているはず。
483あるケミストさん:2007/05/26(土) 06:59:12
わはは、たかが、毒劇や危険物で盛り上がるんじゃねえよ。
おまえら。こんなカス資格に。
おそらく、18から25歳のあつまり。
484あるケミストさん:2007/05/27(日) 22:41:55
483はバカか?しょせん会社で下っ端だろ。
485あるケミストさん:2007/05/28(月) 23:28:11
たぶんバカでショ。こういう奴ほど会社では下っ端なんだな。
そう思いません?
486あるケミストさん:2007/06/04(月) 22:56:07
>>473の言っていることって、乙4まじめに勉強した人のまっとうな感想だと思うんだけど・・・
それとも473が受けたのって甲?

ところで毒劇に講習会があるって初めて知ったんだけど、どんなもんなの?
受けないと大損するような内容なの?
487あるケミストさん:2007/06/09(土) 12:49:27
毒劇物願書郵送できねーってどういうことよ?
平日に行けるわけねーだろ。
488あるケミストさん:2007/06/12(火) 12:48:05


護身用に持ち歩くとしたらどの薬品が良いですか?
日用品店とかで簡単に手に入るものお願いします。

今整髪料の容器にサンポールを入れて持ち歩いていますが、
2週間ぐらいで容器が溶け始めてしまいます。

489あるケミストさん:2007/06/12(火) 13:08:38
消毒用エタノール(純度100%に近いもの)+ライター
夏場だったら夜間でも一発で火だるまです。毒性もなく安全。

殺人(未遂)で起訴されるかもなー。緊急避難が適用されるといいね!
持ち歩いているだけで過剰防衛になるかw
490あるケミストさん:2007/06/12(火) 13:14:43
正当防衛・緊急避難は民法に規定されていること。
やむを得ない事情で反撃したら、相手を死傷させてしまったようなケースに適用される。
およそ、危険物を護身用に持ち歩くような人にはまず適用されない。
消毒用エタノールを上げたのは、たまたま持ち歩いていても不審でない物を上げたつもり。
引火点も低め、燃焼範囲も広め。これしか無い。これで駄目だったら他は一切駄目。
毒性が無いという点が素晴らしい。だからメタノールでは駄目。
点火源は、あえてライターに。たまたま持ち歩いていても喫煙者なら不審ではない。
判例でも作ってみるか?>>489
491あるケミストさん:2007/06/12(火) 13:45:01
>>489-490
レスありがとうございます。
あくまで護身用なので火だるまは困ります^^

大勢の族に囲まれた場合を想定して逃げ切れることができればOKです。

酸だと容器が溶けてしまうのですが、アルカリ性のものが良いでしょうか?
あと、整髪料の容器で保管した場合毒性のガスが出ないものでお願いします。

492あるケミストさん:2007/06/12(火) 21:03:45
小麦粉とチャッカマンでも持っとけ。
粉塵爆発 失敗するとただの馬鹿
493あるケミストさん:2007/06/12(火) 21:19:00
>>492
成功しますかね^^
相手に重傷負わせるつもりはないのですが...
494あるケミストさん:2007/06/12(火) 21:20:48
市販の唐辛子スプレーでよくない?
495あるケミストさん:2007/06/12(火) 23:29:15
>>494
爆発物以外で相手が戦意喪失するようなもの
水酸化ナトリウムぐらいものが欲しいのですが
手軽に手に入れる方法はありますか?
保管はプラスチックの容器で問題ないですか?

サンポールだと整髪料の容器が溶けてしまうのですが、
強アルカリでも溶けてしまいますか?
496あるケミストさん:2007/06/13(水) 23:16:03
>>495
カセイとか
戦意喪失どころか、一生モノの怪我を負わせるぞ
塩化ベンゾイルぐらいにしとけ
497あるケミストさん:2007/06/14(木) 07:31:29
>>496
なるほど刺激臭というてもありますね
ありがとうございます。
498あるケミストさん:2007/06/14(木) 23:15:57
マジレスすると、ウンコを袋詰めにして持っておくのが一番いい
499あるケミストさん:2007/06/15(金) 13:00:33
>>498
なるほど、犬の散歩してるおじさんが袋にウンコ入れてるのはそのためだったんだね
これからはフッ化水素持ち歩くのはやめてうんこにしよ
500911:2007/06/24(日) 12:26:17
どなたか6月17日神奈川の毒物試験の解答教えていただけませんか?
501あるケミストさん:2007/06/28(木) 00:24:50
>>500
自分も書き込んで
502あるケミストさん:2007/07/01(日) 20:34:01
毒物劇物取扱責任者って難しいの?
503あるケミストさん:2007/07/02(月) 16:23:46
化学系の学科でてれば自動的に資格所持対象。
その程度。
504あるケミストさん:2007/07/02(月) 19:15:10
危険物は乙種でも試験受けなければなれないもんね。
危険物甲種>危険物乙種>危険物丙種>毒劇
難易度関係無しに、この序列は付いてしまう。
試験での毒劇難易度=乙種全類、なんてことはこの際関係なし。
505あるケミストさん:2007/07/02(月) 22:34:04
正直、普通科高校2年で毒劇受かった(ただし18歳になるまで合格証保留扱いだったが)
その後も危険物乙4、甲種とも一発で取れた
難しいか簡単かは人それぞれだろうし、たまたま受けた時の問題の難易度にも左右されるだろう
506あるケミストさん:2007/07/04(水) 09:03:41
乙4よりは、毒劇の方が難しいですよ。
法令は毒劇の方が簡単だと思うけれど、化学と物性は毒劇の方が大変。
507あるケミストさん:2007/07/04(水) 21:03:56
毒劇は実技試験が難しくさせてる一因だと思うよ
現物識別などは薬品そのものを見た事がない人には識別は無理でしょう
そうかと思えば、都道府県によっては実技がペーパー試験の時もあったりと統一してない
508あるケミストさん:2007/07/04(水) 21:55:37
応用化学卒だけど実技試験なんて通る自信ないw
509あるケミストさん:2007/07/06(金) 18:40:01
漏れは小型船舶操縦士第一級取得者だけど、危険物乙4取ると小型タンカー乗れる…………?
510あるケミストさん:2007/07/13(金) 22:17:46
小型船舶とタンカーには関連性は無いだろ。
511あるケミストさん:2007/07/16(月) 09:13:51
509よ お前はあほか海技免状の種類もしらないのか。
512あるケミストさん:2007/07/18(水) 11:30:21
車(タンクローリー)と同じだろ。
運転は危険物なんか持って無くてもできる。
積み降ろしができないだけ。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:05:56
>>512
タンクローリーは運転するだけでも免状が必要。(タンクローリー=貯蔵所)
ドラム缶やポリタンでトラックに積んで走る場合は不要だけどね。
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:56:36
>>512のような奴がこの試験で落ちるんだろうな。簡単にGET出来る問題を一問落としているようでは…
515あるケミストさん:2007/07/31(火) 02:20:37
関東化○の関○物流にいる日塔○明はマジで変態セクハラストーカー野郎
516あるケミストさん:2007/08/10(金) 14:42:15
>>513
毒劇物の場合、ドラム缶やポリタンでも1t越えしたら
毒劇の免状が必要なんじゃない?
517あるケミストさん:2007/08/10(金) 15:27:11
今回毒劇の試験受けてみて分かったこと。
難易度 毒劇>乙全類>乙4
受験経験者なら、この難易度に文句を言う人はいないと思ふ。

毒劇の物性とか、いったいどんだけ覚えればいいんだ!ってくらい次から次へと
出てくるもんね、もう勘弁してくれよってくらいこれでもか、これでもか!、と。

化学の出題範囲も広範に渡ってるし。
518あるケミストさん:2007/08/10(金) 15:35:32
しかし工業高校卒ってだけで、この資格を取得できてしまうっていうのはどのようなものかと。
実際に受けてみれば結構難しい試験なのに。
519あるケミストさん:2007/08/10(金) 16:05:22
たまたま頭に入りやすい科目かどうかという事かと思う。自分は難しいと感じなかったけど…
逆に他の人たちが簡単と言っている試験が自分には、もの凄く難しく感じたりした事もあるしね。
520あるケミストさん:2007/08/10(金) 16:10:10
>>519
それはあるかもしれない。
521あるケミストさん:2007/08/19(日) 13:08:12
甲種取れば技術士補の科目一部免除になるよ。
522あるケミストさん:2007/08/19(日) 13:36:20
>>甲種取れば技術士補の科目一部免除になるよ。
ほんと?
どんな科目です?
523あるケミストさん:2007/08/19(日) 17:38:48
えーと

数学、物理学、化学、生物学、地理学の中から2科目選んで試験をする
共通科目が免除になります。
まあ、甲種危険物だけでなく測量士、特級ボイラー技士、1級電気工事施工管理技士まだまだ
あるし所定の学校卒業する者というのもあるよ
524あるケミストさん:2007/08/19(日) 17:48:22
技術士補は基礎科目、適正科目、共通科目、専門科目の4科目を突破しないと
駄目なんだよね。確か全科目五肢択一式だったような気がする。
525あるケミストさん:2007/08/19(日) 17:49:13
技術士補は基礎科目、適正科目、共通科目、専門科目の4科目を突破しないと
駄目なんだよね。確か全科目五肢択一式だったような気がする。
526あるケミストさん:2007/08/22(水) 20:51:53
甲種の受験資格で
乙種危険物取扱者免状の交付を受けた後,
危険物製造所等における危険物取扱の実務経験が2年以上の者とあるが

乙種の資格を持っていて、実務経験があっても保安講習(義務講習)受けたことない人は
ダメなのかな?
527あるケミストさん:2007/08/22(水) 23:12:49
>>526
講習受けていなくても実務経験の証明があればOK。
合法的に、3年間受けていない場合もあるし。
528あるケミストさん:2007/08/23(木) 19:27:42
エネルギー管理士
講習で試験OKだっつけ?
529あるケミストさん:2007/08/23(木) 21:57:30
>526
実務経験があっても保安講習(義務講習)受けたことない人はありえません
実務を始めて1年以内及び3年ごとの受講は必須です
免状だけではペーパードライバーみたいなものです
530あるケミストさん:2007/08/23(木) 22:28:17
>>526
となると受験資格はないということにことになるのかな?
531あるケミストさん:2007/08/24(金) 01:07:30
>>530
化学の単位は取ってない?
532あるケミストさん:2007/08/24(金) 03:55:26
>>531
私は実務経験2年の方法でしか試験を受けることができない。
533あるケミストさん:2007/08/24(金) 07:27:04
実務経験の証明欄は名刺より小さいので
上司を説得して社印(事業所印、営業所印で可)をもらいましょう
534あるケミストさん:2007/08/29(水) 01:06:36
ナフタレンと塩化ナトリウムの混合物からナフタレンを分離する方法として適切なものはどれですか?

再結晶
昇華による分離
ろ過
蒸留

わかる方いらっしゃいますか?
535あるケミストさん:2007/08/29(水) 08:20:47
昇華による分離
536あるケミストさん:2007/08/29(水) 21:09:53
>>535
ありがとうございます。
ッシャ!
537あるケミストさん:2007/08/30(木) 19:02:09
>>534
『適切なもの』という文が無ければ再結晶以外全てOKだなw
538あるケミストさん:2007/08/31(金) 15:42:08
現役の薬剤師で毒劇の試験受けてどれだけ合格するかなwww
539あるケミストさん:2007/08/31(金) 22:55:56
ヒント 薬剤師=医薬品など
毒物劇物取扱者=毒物劇物
540あるケミストさん:2007/08/31(金) 23:58:01
薬剤師
化学卒 は申請でとれるでしょ
541あるケミストさん:2007/09/01(土) 11:56:38
申請????
いまだに申請すれば免許がもらえると思っている奴がいたとは・・・
毒劇取扱者に免許などというものは存在しない。
542あるケミストさん:2007/09/01(土) 16:20:09
Q4 薬剤師または応用化学に関する学課を修了した者は資格を証明する書類等がないのですが、会社等で毒物劇物取扱責任者になる時にはどういう形で資格者であることを証明するのですか。
A4 会社等で毒物劇物取扱責任者になるには、以下のような手続きを行っています。

毒物劇物営業者(製造業、輸入業、販売業)ごとに1人の毒物劇物取扱責任者を設置することになっています。(毒物劇物取締法第7条)

会社で毒物劇物取扱責任者になることになった。
                           
以下のいずれかに該当しているか確認すること。
@薬剤師
A応用化学に関する学課を修了した者
B毒物劇物取扱者試験に合格した者
                                
業許可をしている行政窓口に申請
この際、必ず○○○製造(輸入)業者の責任者として申請書を提出する。


543あるケミストさん:2007/09/01(土) 16:21:51
業許可をしている行政窓口に申請
業許可をしている行政窓口に申請
業許可をしている行政窓口に申請
544あるケミストさん:2007/09/01(土) 22:08:30
>538
ガソリンスタンドの危険物取扱者も受けさせたい
545あるケミストさん:2007/09/03(月) 00:40:29
>>542
この条文で言う申請とは毒劇物の製造または輸入業者としての事業許認可申請をさすんだよ。
申請のために責任者を置かなければならないが、責任者としてふさわしいしいかどうかを
薬剤師か所定の学科修了者か、試験合格者かで判断してるだけだよ。

最近では学科修了していても卒業から年数が経っていると、なかなか認められなくなっているのが現状。
546危険物:2007/09/03(月) 22:08:07
私は余り勉強をしないで合格するこつを知ってます。知ってるのと知らないのとでは全然違います。私は一年以内に乙種全種合格しました。

毎日 問題を配信します。
http://mz.minx.jp/kikenbutu
が私の危険物のサイトです。よかったらのぞいて見て下さい。
547あるケミストさん:2007/09/03(月) 23:15:56
>>546

乙かれ
548あるケミストさん:2007/09/04(火) 09:18:21
>>545 そうだったんだ! 
有益な情報乙!なんか苦労が報われた気がするよ。
馬鹿で文系の俺が、必死こいてなんとか取得した毒劇を化学科卒ってだけで工業高校卒でも自動取得できるって聞いたときには
正直脱力したもんな。 あ、別に工業高校を揶揄してるワケじゃ全然ないからね。
工業卒の人、気に障ったらゴメン
549あるケミストさん:2007/09/04(火) 20:07:14
>>548
学校出ただけだと年月とともに知識や技術が陳腐化するから
年数経っている人の場合は保健所も慎重になり、いきなり口頭試問があったりする(これが結構曲者)。
怖いのは、毒劇や食品関係の保健行政は法規の基準を満たしているから大丈夫とはならない事。
基準どおりにして申請しても、保健所の担当者の解釈に大きく幅があって、
同じようにしても認可されたりされなかったりと結構泣かされます。
不服申し立てしてもまず覆ったという例は聞かない。
550あるケミストさん:2007/09/04(火) 20:09:56
しかし毒物てそんなに難しいか?????
最低ランクとおもうぞ
551あるケミストさん:2007/09/05(水) 20:32:11
文系の人にとってはちょっとだけ難しいとは思うが、理系なら法規以外は一般常識みたいなものかと。
それでも、昔は非毒劇物だったのが時代とともに該当するようになったりと該当物質が増えているので、
その辺の知識は必要かと思われる。
552あるケミストさん:2007/09/06(木) 01:29:10
工学部の応用化学科を卒業してるが
毒劇物の事について突然質問されても
多分わからない事の方が多いと思う。
卒業したばかりなら兎も角、もう何年も化学に触れていないから
知識面についてはあまり自信が無い。
参考書で調べて良いならそれなりに何でも答えられるけど。
553あるケミストさん:2007/09/10(月) 20:27:35
この板、2001年から始まっているから、かれこれ6年も続いてるのか。歴史のある板だったんだな。
ということで保守
554あるケミストさん:2007/09/23(日) 22:32:04
めちゃ簡単だった
京都の毒劇一般合格者は80%越え行きますか?

京都落ちた奴は何処も受からんだろうな。。。
555あるケミストさん:2007/09/25(火) 04:50:18
蛍腹でも受かった京都
バカでも受かる京都

日本一難しい東京、神奈川と問題比べてみー
556あるケミストさん:2007/09/25(火) 08:47:59
馬鹿では受からんよ
557あるケミストさん:2007/09/25(火) 15:01:58
毒劇一般試験、京都舐めてるから合格率低い
危険物の場合勉強しない奴が試験舐めて
受験するから合格率が40%くらいしかないが

この感じでは他府県で受からなかったものが
京都に流れてきて京都でもすべった感じ
558あるケミストさん:2007/09/26(水) 12:22:01
危険物ってこれからは先細りの資格になるんじゃないかな?
原油の価格も高騰してるし地球温暖化で代替エネルギーの必要も叫ばれているし。

電気自動車の時代が到来したら乙4なんて紙くず同然の資格になっちゃうんだろうな。

それと比べればまだ毒劇のほうが将来性があるといえるのか?
ま、どちらも微妙な資格だけど・・・
559あるケミストさん:2007/09/26(水) 16:52:39
エタノールは乙4ですが?
560あるケミストさん:2007/09/26(水) 19:07:19
そうです。丙はエタノールは扱えません。
561あるケミストさん:2007/09/26(水) 19:54:17
甲、乙、屁
562あるケミストさん:2007/09/26(水) 23:39:02
>>559 確かにエタノールは乙4だけど、あれも大豆(とうもろこし?)の値段を高騰させるから
長期にわたって使い続けることができる代替エネルギーには成り得ないんじゃない?

中国が人口爆発して、食糧難から世界中の大豆を買占めに走るようにでもなれば
エタノールも決して安定したエネルギーの供給源にはならないような気がする。
563あるケミストさん:2007/09/26(水) 23:48:27
それにエタノールだって、全く二酸化炭素を排出しないってワケじゃないでしょう。
やっぱり電気自動車が実用化されるようになっちゃったら乙4は役割終了・・・

そのときは、ケミカル産業のほうでひっそりと生き延びるのか・・・
564あるケミストさん:2007/09/30(日) 03:16:54
バイオエタはとうもろこしの育成の際吸収する
二酸化炭素とエタノールを消費した際に発生する
二酸化炭素の量が同等のため2酸化炭素は増えない

後、危険物取得は普通、有機溶剤を扱う工場などでは
普通に取得するんだから、先細りなんて
そんなの関係ねえ!

因みに危険物と毒劇物の資格で難易度は
はるかに毒劇のほうが上位

両方持ってる人なら分かるはず
565あるケミストさん:2007/10/02(火) 04:10:34
>>564 確かに難易度は毒劇>乙4だけど
甲種危険物と毒劇を比べてみればどうよ?甲種危険のほうが微妙にむずかしくね?
甲種と毒劇両方持ってる人なら分かるはず。
566あるケミストさん:2007/10/02(火) 21:37:39
乙4持ってる人はタバコ吸うの止めようぜ
567あるケミストさん:2007/10/03(水) 00:23:18
難易度 甲種危険物>毒劇>乙4、か?

568あるケミストさん:2007/10/03(水) 00:46:43
いやいや、最近は毒劇も難しくなってきているから
甲種危険物=毒劇>乙4、か?
569あるケミストさん:2007/10/06(土) 19:48:19
っていうか、>>558の理論が理解できない。
エコするにも必要な知識だと思うが。
570あるケミストさん:2007/10/06(土) 20:31:48
特に勉強することなく一発で取れた立場で言わせて貰えば、
所管が違う資格の優劣を較べようとすることがすでに理解できん・・・
571あるケミストさん:2007/10/07(日) 00:44:16
勉強せずに運で受かって
何のための資格なんや?

扱うための知識有しての物だろ。
572あるケミストさん:2007/10/07(日) 00:58:28
毒劇は卒業したときに貰えたんだが
甲種は貰えなかった。
573あるケミストさん:2007/10/07(日) 10:29:11
>>571
当然扱うために必要だから取ったんだよ。
「運」だってwww
職場での実務をきちんとこなしていれば勉強必死でするほどのものではないぞ。
普段いい加減にやっているから勉強しなきゃいけないんだろ。
574あるケミストさん:2007/10/07(日) 11:09:59
毒物の試験は
県職員が試験者を馬鹿にする試験
試験中は県職員集まって雑談、試験終了10分前に試験の説明
こんな試験二度と受けるか
575あるケミストさん:2007/10/08(月) 00:00:27
>>573
わりい俺毒劇、危険物とも3時間程度の勉強で合格したから
君に言われる筋合いじゃあねえんだわな
576あるケミストさん:2007/10/08(月) 04:55:11
↑勉強しなきゃ合格できない馬鹿www
577あるケミストさん:2007/10/09(火) 17:39:50
マグレで受かるような試験のレベルじゃねーわな。
578あるケミストさん:2007/10/09(火) 17:41:34
これからは水素自動車の時代だ!
テレビでやってたお
579あるケミストさん:2007/10/14(日) 21:34:27
クソでも食ってろ!はじめニンゲンが。
580農NAME :2007/10/15(月) 01:45:59
危険物取扱者は主に可燃物爆発物ね。毒物劇物取扱責任者はその名の通り。
毒物劇物取扱責任者は高2でとったけど、実物鑑定さえなければどうにかなるよ。
ただ合格ライン以上の点とっても、最高点取得者から下がって7割までしか資格の発行はきかないんだけど。
全員もらえるわけではない。
581あるケミストさん:2007/10/16(火) 18:05:23
>>580 つまり毒劇の合格基準って相対評価ってこと?
危険物の合格基準は絶対評価なのにね
582あるケミストさん:2007/10/21(日) 19:25:31
化学系の大学でたら履歴書に毒物劇物取扱者って書いてもいいのですか?
583あるケミストさん:2007/10/21(日) 19:49:46
>>582
ダメ
あれは試験に受かった者のみ
H××.×× 一般毒物劇物取扱者試験合格
と書ける
584あるケミストさん:2007/10/21(日) 19:57:48
でもどんな試薬でも一般人は買えるんだろ。
585あるケミストさん:2007/10/23(火) 19:23:22
特定毒物は買えないし、麻薬や覚せい剤なども買えないぞ
586あるケミストさん:2007/10/27(土) 12:21:10
毒劇物ですが、食品会社で開発や研究するつもりなら役に立ちますか?
栄養士課程じゃ付いてこないんで取っとこうかなと思うんですが。
587あるケミストさん:2007/10/27(土) 13:18:07
研究なら持ってても無用。
毒劇というのは製造や販売の際の拠点に一人いれば十分な資格であって、
危険物のように持っていなければ取り扱ってはいけないというものではない。
588あるケミストさん:2007/10/27(土) 14:09:09
ありがとうございます。
589あるケミストさん:2007/10/27(土) 18:02:25
>>587
危険物も一人いればいいんだけど?
590あるケミストさん:2007/10/27(土) 22:29:38
>>589
その一人が甲種もしくは該当乙種免状持ちで
無資格者が取り扱うときに立ち会っていればいいけど、
そうでないなら無資格者は取り扱えないぞ。
591あるケミストさん:2007/10/27(土) 22:59:26
>>590
毒劇もいっしょだが・・
592あるケミストさん:2007/10/28(日) 11:51:37
>>591
お前馬鹿だろ?

>587-590 をちゃんとよんでこれ以上馬鹿晒すな!
593あるケミストさん:2007/10/30(火) 13:24:52
誰が取り扱いの話してんだ?馬鹿。
594あるケミストさん:2007/11/14(水) 08:27:23
危険物のが上。
技術士一次の科目免除が得られる。

595あるケミストさん:2007/11/22(木) 15:13:38
どうして、電気系と化学系のスレには、馬鹿とアンポンタンが多いんだ。
596あるケミストさん:2007/11/25(日) 12:42:48
イクー!イッちゃうー!!!111111
ガシ!ボカ!スイーツ(笑)
http://www.yoko-deli.com/img/gra/flove/mary04.jpg
597あるケミストさん:2007/12/03(月) 17:32:28
大学の応用化学科出てるのだけど「大学で化学に関する科目を28単位以上取得の事」って何?
機械系の科目多く取って卒業したのだけど毒劇資格はあるのかな??
598あるケミストさん:2008/01/29(火) 08:33:29
資格板の危険物スレ見てごらん
落ちて僻んでる奴が荒らしまくってるから
599あるケミストさん:2008/03/04(火) 12:41:59
毒物劇物取扱者って、具体的に何の仕事に使えるの?
危険物と互換性はないの?
600あるケミストさん:2008/03/05(水) 21:05:27
毒劇物の製造や販売を生業とする際には必ず事業所や店舗ごとに
管理責任者として毒劇物取扱責任者が必要。
でも、危険物取扱者と違い資格がなければ取り扱ってはならないというものでもないし、
各店舗(事業所)に一名選任されていれば良いので、たいして役には立たない。
当然消防法の危険物取扱者と毒物劇物取締法の毒劇物取扱責任者とでは互換性など全くないし、
要求される知識もちがう。
601あるケミストさん:2008/03/05(水) 21:16:17
皆違って皆いいでいいんじゃない?
602あるケミストさん:2008/03/06(木) 08:37:56
>>600

毒劇物の製造や販売ったら、除草剤か何か?
603あるケミストさん:2008/03/06(木) 18:54:56
危険人物取扱説明書
604あるケミストさん:2008/03/06(木) 19:02:13
>>602
燃料用メタノールとか塗料の希釈剤(シンナー)とか農薬など多種多様。
605あるケミストさん:2008/03/06(木) 22:51:22
資格板ってどこにあるの?
詳しく知りたい!
606あるケミストさん:2008/03/06(木) 23:10:57
>>605 スレは自分で探せ
http://school7.2ch.net/lic/
607あるケミストさん:2008/03/06(木) 23:12:09
有難う!
分からなかったんだ
608あるケミストさん:2008/03/27(木) 23:56:41
メタノール車スタンドでの販売実務では毒劇は必要かな?
でも国内で純度100%のメタノールを専用車用に販売してる
とこなんか、あるのかなぁ?
85%なら毒劇の選任いらないんでしょ?
609あるケミストさん:2008/05/25(日) 22:14:04
お―い誰もいないのか?
610あるケミストさん:2008/06/10(火) 22:03:40
両方持ってるけど、使ったためしがない
611あるケミストさん:2008/06/13(金) 20:48:48
両方持ってるか゛
研究職じゃ使った試しがない
612あるケミストさん:2008/06/13(金) 23:36:20
試薬などで保安監督者が必要だと思うが、選任されてないのか
613あるケミストさん:2008/06/14(土) 11:23:07
一人いれば十分
614あるケミストさん:2008/06/16(月) 20:48:42
甲種危険物と毒物劇物取扱者のどちらを受けようか迷っています。
ちなみに、この2つの資格はともに化学工場で役に立つ資格なのでしょうか?
現在、私が所持している資格は以下の通りです。

・乙種危険物 2、4〜6類 です。
615あるケミストさん:2008/06/16(月) 20:49:40
エネルギー管理士 とれば?
616あるケミストさん:2008/06/18(水) 00:15:30
エネ管もたいして役に立たん
617あるケミストさん:2008/06/19(木) 05:29:23
>>614
どういう部署に行くの?
うちも化学工場なんだけど持ってれば資格査定が上がるだけでどっちも研究員には必要ないよ
廃液排水管理なら今持ってる危険物で充分だから毒物にしといたら?
618あるケミストさん:2008/06/19(木) 12:54:16
2ちゃんねるは統一協会が運営(3:20から)
2ちゃんねるは朝鮮カルト、ユダヤ権力にとって不都合な発言をする人間のIPアドレスを集めたり、個人情報を集めるための道具
http://jp.youtube.com/watch?v=D9_KTEk2ukE

【社会】「言いたいことは言えたので、スッキリ」 ベンジャミン・フルフォードさん、山口組総本部前で拡声器で抗議活動★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213784588/
山口組の本部に行ってきました・・ベンジャミンさんのブログ
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/06/
レポ・・ベンジャミンの山口組本部「道場破り」見に行ってきますた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/20
92/1213458949/50-51   ←↑接続

公明党支持者の金さん殺される

在日なのに同和幹部(?)で元ヤクザで創
価の金さん 妻に射殺される http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213694629/ 

830 : カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/18(水) 09:10:12.30 ID:LfOctBI0O
ニュースで流れた金さんの自宅の表札が日本名だった件

ヤクザの9割は「在日と同和」、彼らは恐喝のために右翼団体を名乗る
http://www.youtube.com/watch?v=2uTFIS1RDJg

偉人渡辺昇一が何十年も考え続けて得た結論。
「反日思想の源泉」 渡部昇一
http://www.youtube.com/watch?v=BzfpilmxgBU

勝谷誠彦 【在日特権】三重県伊賀市 住民税減免問題
http://jp.youtube.com/watch?v=ChfpqdwyBTA
619あるケミストさん:2008/07/29(火) 03:27:03
あげとくか
620あるケミストさん:2008/08/04(月) 10:06:39
>>616
おれ、手当てで月3万もらってる。前の熱だけど。
ただ、事業所がぜんぜん必要じゃないんだな。
灯油月に20kしか使ってないのにな。
621あるケミストさん:2008/08/05(火) 21:30:55
前の熱だけじゃ経過処置期間の間に電気取らなきゃ無効になるだろ。
622あるケミストさん:2008/08/08(金) 22:08:10
危険物取扱者 VS 毒物劇物取扱責任者

どちらも低レベルな資格。化学の初歩的な知識で取れる。
623あるケミストさん:2008/08/10(日) 13:54:43
危険物は甲とかは難しいんじゃない?
毒劇の方は化学系の大学出たら、無条件で資格有りになるし
624あるケミストさん:2008/08/16(土) 23:14:17
毒劇の方は化学系の高校出ても、無条件で資格有りになるよ。
625あるケミストさん:2008/08/21(木) 15:55:37
>>617
危険(甲)、毒劇2つとも持ってますけど仕事が無いです。どこか良いとこありませんか?
626あるケミストさん:2008/08/22(金) 15:00:23
毒劇受かったんだがこのスレ見てるとそんなに必要なさそうだな
627あるケミストさん:2008/08/22(金) 16:17:03
でもとっとけよ。化学系の大学出たら、無条件で資格有りになる のは嘘だろ。
628あるケミストさん:2008/08/22(金) 17:00:43
>>627
ホントです。会社に申請すればもらえる
629あるケミストさん:2008/08/22(金) 21:03:02
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%92%E7%89%A9%E5%8A%87%E7%89%A9%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E8%80%85
を見る限りはそうみたい
「この資格は免許証を発行せず、薬剤師の免許証、応用化学に関する学科の卒業証書又は成績証明書、あるいは試験に合格した場合は合格証書が有資格者としての免許証代わりとなる。 」
ってさ
630あるケミストさん:2008/08/22(金) 22:01:54
>>628
会社に申請したら貰えるような資格じゃないよ。
それと「資格」=「免許証・免状持ち」とは限らない。
631あるケミストさん:2008/08/25(月) 00:38:34
会社に申請するとかじゃなくてさ
会社の中で毒劇物責任者を設置するときに
その会社のある県に、この人をウチの会社の毒劇物責任者として設置しますよ
と申請するときに、もちろん毒劇物の試験通って合格証書がある人なら
証書だせば良いが、化学系の大学出た人は合格証書の代わりに
卒業証明書を出せば、毒劇物責任者として設置できる、てことだよ
そしてただ卒業しただけじゃもらえない、その大学で化学に関する授業を
何単位以上(38単位やったかどうやったか忘れた)取った人なら
卒業証明書で毒劇物管理者として登録できる
632あるケミストさん:2008/08/25(月) 21:04:13
最近は化学系学卒者には選任の届出時の際に受付で
毒劇に関する簡単な口頭試問するところも増えてるよ。
最低限知っていなくてはいけない法規や危害防止に関して、
知識が不十分だとなかなか認めてはくれない。
633あるケミストさん:2008/09/09(火) 13:23:50
化学の知識を生かした職に就きたいんだけど何かある?35歳で
634あるケミストさん:2008/09/09(火) 22:17:18
専門消防士(化学系)
635あるケミストさん:2008/09/10(水) 02:46:34
10月5日 都内にて毒劇物を受けるものです
都内でなくてもいいのですが
当日までに受けられる講習は
ありませんか?
宜しくお願いします
636あるケミストさん:2008/09/23(火) 00:19:33
公害系の資格を考えているのですが、いかがなもので?
637あるケミストさん:2008/09/23(火) 14:49:45
>>636
スレ違い
638あるケミストさん:2008/09/24(水) 17:30:11
今回毒劇物受かったから毒劇物と危険物コンプリートしてしまった訳で・・・
639あるケミストさん:2008/10/06(月) 23:27:06
Fランク大にも行けない低偏差値の工業高卒でも
みんな持っている危険物取扱主任者丙種wwwwwwwwwwwwwww
640あるケミストさん:2008/12/12(金) 21:26:44
>>632
たとえばどんな口頭試問なんですか?
641あるケミストさん:2008/12/13(土) 22:56:06
どうやらどこの化学系学科の高校を卒業してももらえる資格ではないようですね。
642あるケミストさん:2008/12/14(日) 21:09:04
>>631-632
大学で化学系の学科に居て、化学系講義の単位数が規定に達しないわけが無いし、
化学系の学科を出て毒劇物の口頭試問に答えられない馬鹿も普通は卒業できない。
(事前に多少準備していかないと厳しいかもわからんが)。
643あるケミストさん:2008/12/14(日) 22:53:08
今の学卒や院卒のレベルはゆとり前の人たちと比べて実務では使いものにならないよ。
修士なのに危険物保管庫で喫煙しようとしたりで、日本の最高学府出た奴かとあきれる毎日・・・・
644あるケミストさん:2008/12/16(火) 07:43:54
>>643
実務と学問は別だが
資格と実務もまた別
645あるケミストさん:2008/12/16(火) 08:21:52
ゆとり前ってどんなけおっさんが書きこんでいるのだろうか
646あるケミストさん:2008/12/16(火) 21:39:56
>>643
むしろ学校ってのが、企業よりも雑ってことじゃない?

>>645
化学,材料なんて斜陽産業に居る奴はおっさん位でしょ。
生まれた頃からエアコンがある家に住み、テレビで上っ面な
エコ話にさらされながら育った世代が、プチ3kなこっち側で勤まるかね?
647あるケミストさん:2008/12/17(水) 05:50:36
学生運動なんてやってた馬鹿サヨ世代の輩には負けとうないな
648あるケミストさん:2008/12/17(水) 19:09:16
>>647
その世代ならもう定年迎えるだろ。

>>646
企業よりも学校のほうが治外法権みたいなところがあるから雑だな。
放射性物質なんか敷地に埋めてたりとか・・・
649あるケミストさん:2008/12/17(水) 21:35:25
>>647
>馬鹿サヨ世代の輩には負けとうないな
その心意気だ、おっさん共に負けない仕事しろ!!

>>646
科学知識のある連中が、わかってて下水に流すのがキツイよねぇ、まったく。
ハカセとか技術士の先生とかだと、底辺の一般ピープル(俺)じゃ文句言う
訳にもいかなっかたしorz.....
650あるケミストさん:2008/12/29(月) 00:56:51
化学科卒の俺がこのスレを締める!

難易度:危険物(甲)>毒物劇物>危険物(乙4)
需要:危険物(甲)≧危険物(乙4)>毒物劇物  ←会社によるが…
651あるケミストさん:2008/12/29(月) 10:19:27
>>650

この中に高圧ガス 乙化学が入ったらどこに入る?
652あるケミストさん:2009/01/11(日) 07:49:46
 高圧ガス乙機械>乙化学≧危険物(甲)>2級ボイラー=毒物劇物>危険物(乙4)
このぐらいかなあ^と。
653あるケミストさん:2009/01/11(日) 12:11:15
はぁ〜?2級ボイラー=毒劇物だと!!
2級ボイラー資格なんて危険物乙種よりも難易度低いぞ。
654あるケミストさん:2009/01/13(火) 15:28:51
>>652
乙化学 甲種ですか あるいみ毒物劇物が難しかった 種類マジ多いからね
655あるケミストさん:2009/01/16(金) 23:51:34
危険物とか極物劇物とかの知識を持ったこういう科学者同士が本気で対決したら冷戦状態になるだろうな。想像するだけで怖い。
656あるケミストさん:2009/01/17(土) 07:48:26
毒劇なんて理、理工、薬大学卒業すりゃもらえるだろ?

この時点で危険物に負けてるのに気付けよ>>1
657あるケミストさん:2009/01/17(土) 18:30:07
乙種全ての類を持ってるのと、甲種と何か違う点ある?
658あるケミストさん:2009/01/17(土) 18:46:53
スレを1から読め
659あるケミストさん:2009/01/17(土) 18:46:59
・試験費用と免状申請手数料の差
・免状フラグマニアかどうかの差w


と、冗談はさておき、
甲種防火管理者講習受けなくても保安監督者であれば甲種はOK、乙全はNG。
660あるケミストさん:2009/01/20(火) 22:53:17
甲種危険物を持ってればそれだけで学者みたいな感じだし
661あるケミストさん:2009/01/20(火) 23:45:42
そんなこといったら化学メーカに勤めてる技術職全員が学者になるな
662あるケミストさん:2009/01/21(水) 23:53:11
そんなことより女のパンティーかぶって女が見てる前でオナニーをしたい。
663あるケミストさん:2009/01/23(金) 11:57:42
>>662
勝手にしてろカス
664あるケミストさん:2009/01/28(水) 23:48:07
毒劇物取扱者って大学の工学部応用化学科出てればなれるんですよね?
何か単位が30単位以上やら口頭試問やら言われてるが実際どうなんだろ?
化学に関する単位は多くないです。
履歴書でアピールしたいのですが実際入社した後選任され、なれなかったら…

どなたか回答お願いします。
665あるケミストさん:2009/01/29(木) 22:53:45
卒業すればおまけでついてくるような資格は履歴書に書くような資格じゃない。
毒劇物取扱責任者は工場や店舗に一人いればいいし、
そういう資格者が必要な会社ならば、出身学部をみればすぐにわかること。
危険物甲種なんかのような試験に受かり、免状を交付されて要るような資格は
履歴書に書いてもそれなりに意味はある。
666あるケミストさん:2009/02/01(日) 09:53:55
毒劇物取扱責任者と毒物劇物取扱者の言葉の意味を正確に把握して使い分けてほしいな。

下記のいずれかに該当するもののうち、欠格事項に該当しない者が毒物劇物取扱責任者となる資格を有する。
・薬剤師
・厚生労働省令で定める学校で、応用化学に関する学課を修了した者
・各都道府県が実施する毒物劇物取扱者試験に合格した者

すなわち、学校で応用化学に関する学科を修了した者は、毒劇物取扱責任者になる資格は有するが、「毒物劇物取扱者試験に合格した者」(毒物劇物取扱者)とは違う。
667あるケミストさん:2009/02/04(水) 17:50:38
668あるケミストさん:2009/02/05(木) 01:02:03
>>662
>>663
ワロタwww

>>666
それもうちょっと詳しくお願い…合格した者って…何か変わるの?低脳ですいません
669あるケミストさん:2009/02/05(木) 23:41:10
そんなことよりマン汁飲んでのどを潤したい
670あるケミストさん:2009/02/06(金) 23:21:12
>>668
つまり、薬剤師や応用化学修了者は、認定で毒劇物取扱責任者になれるけど、
試験合格者は資格取得者として毒劇物取扱責任者になれるってことかな。
電験の認定による免状取得者と試験合格による免状取得者の違いみたいなものだと思うよ。
671あるケミストさん:2009/02/07(土) 06:22:10
危険物取扱者の試験では問題用紙を持ち帰ることができますか?
672あるケミストさん:2009/02/07(土) 09:09:18
>>671
持ち帰りできません。
673あるケミストさん:2009/02/08(日) 20:17:08
>>671
同じ問題を繰り返し使うから、持ち帰りはできないようになっているんだよ。
674あるケミストさん:2009/02/11(水) 20:01:00
ttp://zatsugakuki.blog78.fc2.com/blog-category-13.html
で蛍原さんが「毒物劇物取扱責任者」という国家資格を取得しているとか言ってるけどそれは間違い。
正確には、蛍原さんは「(一般or農業品目or特定品目)毒物劇物取扱者試験に合格してその合格証を持ってるので
「毒物劇物取扱責任者」になることが出来る資格者であるということ。
675あるケミストさん:2009/02/11(水) 20:03:39
>>671
落ちたと思ったら受験票にできるだけ問題を書き写して持って帰れ。
676あるケミストさん:2009/02/12(木) 07:18:46
強引だね、トホホ、
677あるケミストさん:2009/02/14(土) 00:24:16
俺 両方持ってて、外資系社員で営業マン
678あるケミストさん:2009/02/14(土) 01:30:30
俺も甲種と毒劇あるがしがないSE
失業したら役に立つのかなこれ・・・
679あるケミストさん:2009/02/14(土) 06:30:50
あるわけねーーーーーーーーーw

電気工事のほうがよっぽどw
あと電験2 はわりとある 電験3でもまあまあ
電気関係は結構恵まれてる
680あるケミストさん:2009/02/14(土) 20:52:59
大学はなんちゃってで工学部応用化学科を卒業してるんだが、
毒劇の試験を受けて、資格をもらうことは可能?
681あるケミストさん:2009/02/15(日) 00:26:09
>>680
試験を受ける必要ある?応用化学科出ているなら毒物劇物取扱責任者に
なる資格を有しているはずだが。

以下wikipediaのコピペ

>下記のいずれかに該当するもののうち、欠格事項に該当しない者が毒物劇物取扱責任者となる資格を有する。

>薬剤師
>厚生労働省令で定める学校で、応用化学に関する学課を修了した者
>各都道府県が実施する毒物劇物取扱者試験に合格した者


>この資格は免許証を発行せず、薬剤師の免許証、応用化学に関する学科の卒業証書又は成績証明書、
>あるいは試験に合格した場合は合格証書が有資格者としての免許証代わりとなる。
>実際に毒物劇物取扱責任者になる場合は上記のいずれかの証明書を元に届け出るという形になる。
682680:2009/02/15(日) 09:34:29
>>681
大学卒業で資格あることは知ってるんだが、
資格コレクターとしては試験受けてみたいんだw
683あるケミストさん:2009/02/16(月) 21:16:23
>>682
受ければいいんじゃない?
問題ないと思うよ。
684あるケミストさん:2009/03/21(土) 18:46:13
失業した人がガソリンスタンドで雇ってもらえそうな資格

乙4
685あるケミストさん:2009/04/05(日) 09:19:49
40代低学歴無資格で現在新聞配達アルバイトオッサンの俺が毒劇取扱者に興味を持ちましたよ。
低偏差値高卒の俺でも受かるかな?
686あるケミストさん:2009/04/07(火) 16:07:17
専門学校卒業したとき毒物劇物取扱者の資格が付いてきた私には
いきなり甲種危険物の試験を受ける資格がありますでしょうか?

ウィキペディアでみると毒物劇物取扱者が化学の授業30単位で甲種危険物が15単位
だと思うのですが。
687あるケミストさん:2009/04/08(水) 22:13:41
>>686
wikiみるよりも試験実施機関のホムペみるのが正解でしょ。
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
688あるケミストさん:2009/04/08(水) 23:54:29
>>687

おぉ、いけそうですね。ありがとうございました。

689あるケミストさん:2009/04/25(土) 15:55:44
>>687
ってことは工業高校工業化学科卒で毒物劇物がれなくついてきた私にも
危険物甲種受験は可能っぽい。知らなかった。ありがとう。
690あるケミストさん:2009/05/20(水) 07:15:15
危険物甲種は乙種の内@1類又は6類A2類又は4類B3類C5類の4種類に合格
すれば受験資格がありこれを利用して中学生が合格いるほど簡単な資格である。
691あるケミストさん:2009/05/20(水) 20:41:22
甲種くらいは(問題、難しくしてでも)
電験 2種か
エネ管理くらいの、ステータス?があつても
よさそうだがな・・・
692あるケミストさん:2009/05/21(木) 00:45:01
エネ管て他の国家資格と違って、法規改正になったとたん従来資格が無効になり
新たに認定講習試験に合格するか試験受けなおさないといけないという天下りが喜ぶような資格だが
そんなのにステータス感じてるの?
693あるケミストさん:2009/05/21(木) 06:33:18
危険物にくらべれば
月とすっぽんw

エネ管(特に電気)は、いいよ
694あるケミストさん:2009/05/26(火) 20:22:23
>>692
エネ管試験は時代のニーズによって試験内容が変化しているんだよ。
情報処理試験などもそうだね。
危険物は大きく変化する可能性がない。
どちらがいいか一概には言えないけど、レベルは明らかにエネ管の方が上だ。
両方持っている俺が言うんだから間違いない。
695あるケミストさん:2009/05/26(火) 22:14:12
エネ管より漢検1級の方が難しいです、はい・・・
696あるケミストさん:2009/05/26(火) 23:28:20
>>695
漢検1級は、明らかに趣味の世界だな。
国文学者でもなけりゃまったく必要ないよ。
それに、漢検は資格じゃない。
能力検定だから、一定の能力があることを認定するだけの試験だよ。
697あるケミストさん:2009/05/26(火) 23:38:44
qqqqq
698あるケミストさん:2009/05/27(水) 23:21:15
>>694
試験の出題レベルで言えば確かにエネ管のほうが難しいけど、
エネ管資格者を必要とするほどの事業所等は少なく、危険物よりは役にはたたないぞ。
大体が講習で取れる管理員で十分。もっとも、必要とするところなら手当は結構貰えるようだね。

ちなみに危険物甲や消防設備士甲種、高圧ガス、エネ管、電検、マン管等ビル管理系資格一通り持ってるが、
使いやすい資格かどうかとは考えても、どれが格上だ格下だとかは思ったことはないな。
699あるケミストさん:2009/05/27(水) 23:33:19
>>698
役に立つ、立たないという基準でいえば、確かに危険物の方が役には立つと思う。
今はそれだけ需要が多いからね。だけど給料は安そうだな。
エネ管も法改正で今まで規制されなかったコンビニなどの小売り事業者に対しても
会社全体のエネルギー消費量で管理されるようになってきたから、エネ管の需要は
これから益々増える可能性はある。
700あるケミストさん:2009/05/28(木) 23:57:49
危険物って役に立つんですかね。
周りがみんな持ってるから、逆に持つメリットもあまり感じないなぁ
701あるケミストさん:2009/05/29(金) 13:35:21
そりゃ全員が持っててもしょうがない。一人か二人持ってればいいんでは。
702あるケミストさん:2009/05/30(土) 09:24:19
>>700
どんな資格であっても職務上必要だと思うなら取ればよいし、
感じないなら取ったところでただの紙くずみたいなものだから取らなければいい。
または自己研鑽で受験するという人はそれはそれでいい。
個々人によって資格を取ろうとする意味は違うから、人の意見を求めたところで意味ないでしょ。
703あるケミストさん:2009/06/02(火) 12:25:30
俺は危険人物取り扱い者乙
704あるケミストさん:2009/06/04(木) 13:59:42
実用性で言ったら間違いなく、危険物の方だろう。一般社会で毒劇が必要な場所なんて、あまり見ないな。
危険物の方はいたる所で必要とされている。特に乙4はノルマみたいなもんだろう。
705あるケミストさん:2009/06/06(土) 11:26:41
どっちも持ってるけど今無職。
706あるケミストさん:2009/06/06(土) 17:45:38
いまは、医療系資格ぐらいしか需要ないだろ。
弁護士でさえ地方を除き仕事の奪い合いで大変だそうだから
他の資格も景気が冷え込んでいる今の状況じゃ何取ってもおんなじだよ。
707あるケミストさん:2009/06/06(土) 18:34:35
よこみち
資格
医師 ≧鹿医>>>薬剤師>>医療系専門技師>電気系=建築 土木系
>看護系>>>>>機械>>>>>>>>>>>>>>>>>化学系

てなかんじかな 
708あるケミストさん:2009/06/12(金) 05:18:15
高校の時に乙1〜6全て取得しました。

今、会社から金が出るので甲種を受験しようとしてますが、乙種全類持ってる人には無意味かな?
709あるケミストさん:2009/06/12(金) 15:07:32
>>708
甲種と乙種全類の違い 既出かも。
・防火管理者の資格条件の有無
・保安監督者選任資格である実務経験6ヶ月以上が、
甲種であればどの類で経験しても他の類の保安監督者となれる
(Yahoo!知恵袋より)
710あるケミストさん:2009/06/12(金) 23:32:37
>>709
それと、技術士試験を受ける際の一部科目免除とか、東京都公害防止
管理者の受講の際も危険物甲種と乙種では違いがあったはず。

はっきり憶えていませんで、スミマセン。
711あるケミストさん:2009/06/13(土) 04:18:16
>>710
指摘ありがとうございます。
>>709に追加して,
甲種危険物は
・技術士第一次試験の共通科目免除
・東京都公害防止管理者 一種講習 受講資格あり

しかし,技術士試験の一部免除対象資格を見ると,
他の結構難易度の高い資格と甲種危険物が同等の扱いされてるな。
ちょっと納得いかない。
http://www.engineer.or.jp/examination_center/application_guidance/menzyo.html
712あるケミストさん:2009/06/13(土) 16:34:47
おお電験1種様とおなじやんw
ある意味すゲーーw

不思議に、計量士がないなあ   
713あるケミストさん:2009/06/13(土) 23:10:09
>>708
乙種全類持ってるのに分からないお前ってw
これだから暗記厨は
714あるケミストさん:2009/06/14(日) 09:01:36
10年以上前の話だからな
忘れちゃったんだよ
715あるケミストさん:2009/06/14(日) 10:49:22
てんぷらの揚げ玉
716あるケミストさん:2009/07/02(木) 05:42:36
age
717あるケミストさん:2009/07/13(月) 17:10:03
危険物乙四さいきんうかったのですが

全類極めたいと思うのですが、勉強しやすい組み合わせ
を誰か教えてください
718あるケミストさん:2009/07/18(土) 07:18:20
>>717
素直に1から順に
719あるケミストさん:2009/07/18(土) 21:32:46
>>717
甲種
720あるケミストさん:2009/07/22(水) 19:18:30
>>717
俺は全類極めましたよ。
2・5・6の3類合格。
で、残りの1・3の2類合格って感じ。
721あるケミストさん:2009/07/24(金) 15:07:13
>>717
6が圧倒的に簡単だから、ざっと問題集見てみて苦手っぽいのと6をとりあえず
受けてみればいいんじゃね?試験当日に早く終わらせたら残り3つの問題読んどいて
いけそうなのをその次受けてみ。
722あるケミストさん:2009/07/25(土) 20:30:14
毒劇の「最年少合格者」って何歳なんでしょう?

私が知る限りでは高1(15歳)なのですが・・・
723あるケミストさん:2009/07/25(土) 20:32:04
↑「一般」です
724あるケミストさん:2009/08/27(木) 17:18:46
>>1
は、トロ臭くて卑屈で卑怯で自分が弱い事を更に弱い物を出しにし苛めたり
人の粗ばかり探して生きてきた、本当に苛められても仕方が無いクズです。
農業高校出身で、しかも同和特権しか取り柄が無い癖に、測量士補の免許も取ってこず
自衛隊再入隊員で、更に自衛隊では必衰の運転免許も、
自動車教習所へ行かされて免許も取ってこず、
しかし特殊な配給で人の思考を一方的にパクる事ができるようになり、
それまで普段 人と人並みに並んで物事をする事が 自分のトロサが目立つのを恐れて出来なく、
ただ自分のトロさとそれを誤魔化す為に、卑屈に物事を決め込み僻む事しかできなかったクズが、
そこで他人をダシにして、知識欲や能力欲に目覚めたが、それでも格好を付ける事と
自分の卑怯さを責めさせない為に、危険な知識を目指し人よりも力を持とうとし、
テロのような発想にしかたどりつかなかったクズです。
人を出しにして人の間に挟まって都合よくうまくやろうとする行動を良く取りますが
騙されないように生暖かく見もまってやって下さい。
725あるケミストさん:2009/08/27(木) 23:53:50
>>>>>>>>>>
726あるケミストさん:2009/08/28(金) 12:17:56
日鮮併合後、在日朝鮮人は厳しい身分差別から逃れるため、
自らの意思で朝鮮半島を脱出して日本に渡ってきました。
 日本がポツダム宣言を受け入れると在日たちは「戦勝国民」であると主張し、
「朝鮮進駐軍」を名乗り、各地で暴れ始めました。
 日本の男たちは戦場に駆り出され、残っていたのは女、子供、老人ばかり。
 朝鮮人たちはやりたい放題で、駅前の一等地は朝鮮人に占領されました。

 もちろん、そこに住んでいた日本人女性は容赦なく強姦され追放されたのです。
 当然、日本人は在日を強く憎むようになりました。
 そのため、在日朝鮮人たちは日本名を名乗るようになりました。
 朝鮮名を名乗ることは自分が犯罪者だと宣言しているようなものだからです。
 朝鮮人たちは共産主義者と組み、マスコミを使って歴史の捏造を始めました。
 「強制連行されて来た」「土地を奪われて仕方なく来た」等々。

 そして強姦犯罪を謝罪せず、土地を占拠し続けながら、
「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される」
「不当な差別を受けている」
「謂れなき差別を受けている」等と宣伝しました。
 朝鮮進駐軍を知らない世代の日本人は在日に対して罪悪感を持つようになりました。
 在日たちは占領した一等地で事業を始めました。それが「パチンコ」です。
 今でもパチンコ業者の8割は在日です。

 パチンコは30兆円産業。何と自動車産業よりも規模が大きいのです。
 パチンコ業界は脱税と、北朝鮮への送金で知られます。
 「日本のパチンコがある限り、我が国は安泰だ(金正日)」
 日本の政治家にもパチンコの金が流れています。
 だから「パチンコ、パチスロはギャンブルではない」等という馬鹿げた論理がまかり通っているのです。
 祖母や曾祖母が朝鮮人に強姦された場所でパチンコやスロットを楽しんだり、
在日が経営する焼肉屋で焼肉を食べる・・・。
 これは「日本人」以前に「人間として」恥ずべき行為ではないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch_popup?v=ILkTWO_qWRM http://www.shukenkaifuku.com/KoudouKatudou/2008/080109.html http://uproda11.2ch-library.com/195225qZo/11195225.jpg
727あるケミストさん:2009/09/02(水) 18:53:02
>>722
18歳以上じゃないのか?受験資格は?
728あるケミストさん:2009/09/03(木) 19:26:41
年齢制限、受験資格一切なし。
ただし、合格しても18歳になるまで合格証交付は保留。

あと、売買に関しては18歳以上だ(毒劇もXXXも18歳未満相手は捕まるぞw)
729あるケミストさん:2009/09/07(月) 16:25:08
危険物1・2・3・5・6を合格するのにこれは良いという参考書・問題集ありますか?

4は持っているんですが他の参考書・問題集とか見当たらないのでどう勉強していいのかわかりません。
730あるケミストさん:2009/09/07(月) 19:33:32
各種勉強するくらいなら甲種勉強したほうが費用安くすまないか?
731あるケミストさん:2009/09/08(火) 22:40:52
甲種の問題集とか使って、乙類各種を受ける。
4種類揃ったら即甲種を受ける。
これがおそらく一番安上がり。乙コンプはあまり意味ない。
甲種と乙種のレベル差はたかが知れている。
732あるケミストさん:2009/09/10(木) 02:48:14
無勉で甲種とれた。つぎは毒劇や
733あるケミストさん:2009/10/02(金) 13:05:00
資格マニアとしては免除を全部埋めるのが恍惚

俺も丙種から取り、乙4

全部制覇が夢

どんだけ暇人やねん
734あるケミストさん:2009/10/02(金) 22:57:35
最初に丙種とらないと、今更、って感じになるんだよね。
俺は最終的には丙種だけ空欄だな。
735あるケミストさん:2009/10/24(土) 21:46:18
毒物取ったら就職ありますか?
資格でも取ろうかと思うですが
736あるケミストさん:2009/10/27(火) 15:26:10
化学系大学卒のおまけ程度のもんとっても大した戦力にはならんぞ
737あるケミストさん:2009/10/28(水) 15:39:36 BE:1038600465-2BP(3000)
乙がたくさんついてると逆にださいだろ。
甲種一本のほうが良い
738あるケミストさん:2009/10/29(木) 11:09:57



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
739あるケミストさん:2009/10/29(木) 14:39:12
甲ほしい けど頑張っても取れない・ 無勉でとるなんて 天才だよ。
740あるケミストさん:2009/10/29(木) 15:40:51
甲の参考書売ってなかったんですけど。なんか6類 範囲せまくね?
741あるケミストさん:2009/10/29(木) 17:43:52
乙4なんか化学少しかじれば1日あれば受かるよね
ところで毒劇取試験フリーなんだが窓口で知識を問う質問されるってほんと? どんな質問されたか教えて欲しいです
742あるケミストさん:2009/10/31(土) 16:18:54
毒劇は心理専攻だった彼女にそれ持ってるとバカにされた
743あるケミストさん:2009/11/05(木) 10:50:09
>>742
「持ってるとバカにされる。」…って、
「そんな難易度の低い資格」って見くだしてるってこと?
「持ってっても役にたたん」ってこと?

取れるものからやみくもに資格取得する受験者も多いだろうが、
業務で必要な人もいるんだがw
744あるケミストさん:2009/11/10(火) 04:07:39
30単位取得して卒業したら履歴書に書けるの?

745あるケミストさん:2009/11/13(金) 13:32:28
その質問は既出じゃ
書けない
746あるケミストさん:2009/11/13(金) 17:20:12
>>745

「毒物劇物取扱責任者任用資格」と書ける。

まっ、普通は書かんだろうが。
747あるケミストさん:2009/11/16(月) 20:47:49
>>743
「それ(私も)持ってる」とバカにされたんだろう。
748あるケミストさん:2009/11/17(火) 01:48:16
単位と暇があったから甲種とってみたけど、法令勉強しててしょぼい資格だと思った
このまえ放射化学の授業で言ってた放射線の資格のほうがおもしろそうだた
749あるケミストさん:2009/12/12(土) 13:24:43
毒物劇物取扱者も危険物取扱者と同じで業務に従事していない人だったら
更新とかしなくても資格は喪失しないよね?
750あるケミストさん:2009/12/12(土) 18:23:59
危険物の免状は10年毎の免許書き換え更新が必要。
751あるケミストさん:2009/12/15(火) 22:01:51
危険物甲種、毒劇ともに、年度が替わるまでには取得見込み。
事務手続きに結構手間取るから試験に受かっても、今すぐ免状とか手に入らないけど、まさか事務処理にトチることはなかろうし。
それより、スレちだが、環境計量士がほしい。
752あるケミストさん:2009/12/15(火) 22:02:50
>>749
実務に就いてる人は3年ごとに講習を受けなければならないんだったかな?
753あるケミストさん:2009/12/16(水) 20:19:08
>>749
>>752
毒劇には既取得者に対しての講習そのものがないよ。
754あるケミストさん:2009/12/25(金) 16:24:27
>>750
10年毎だから、写真返るたびに
自分の老け具合を実感させられるんだよなorz....
755あるケミストさん:2009/12/25(金) 16:50:27
東條、岩井、辻野、岩渕は「水谷、岸田、泉、種田の4人は給料泥棒。
あの人たちはいすに座っているだけで、何の仕事もしない人たち。
あの人たちは現場のことが何一つ分からない。だから辞めてもらわないといけない。」
と入社当時に何ヶ月間も言っていた。

ボイラーと危険物乙4類をカンニングで取得したの岩渕と仲間達。

ちなみに岩渕たちが何一つ分からないアホ軍団。
756あるケミストさん:2009/12/26(土) 08:57:13
放射線取扱いとかってどーよ
合格後の講習は別として
757あるケミストさん:2009/12/27(日) 09:31:15


使用問題集が
「改訂版 危険物取扱者乙種第4類 過去問エキスパート」日東書院
で合格できますか?教えて下さい。
758あるケミストさん:2009/12/27(日) 11:24:43
過去云々より、本人のやる気とやり方次第かと
759あるケミストさん:2009/12/28(月) 16:07:20
両方取った方が良いよ。
ウェスタンでメタノール取り出せるから
760 【578円】   【中吉】 :2010/01/01(金) 01:22:15
>>757
マイナーではなく、むしろ人気のある資格なので、問題用紙持ち帰り禁止でも、過去問のデータはバッチリ揃ってる。
だから、参考書や問題集は、どれでも大差ない。

目移りして何冊も入手して、どれもこれもきっちりやりきれないっていうのが最悪。
一冊をじっくりきっちりやるのがいい。
761あるケミストさん:2010/02/24(水) 23:20:12
>>742
亀だが心理専攻の俺から言わせれば
心理学のほうが圧倒的に役に立たない自己満知識
762あるケミストさん:2010/03/07(日) 03:02:09
今ベットに豚骨ラーメンぶちまけた・・・・
消臭法教えて
763qq:2010/03/07(日) 07:00:43
qq
764あるケミストさん:2010/03/07(日) 16:23:28
>>762
鼻に濡れたティッシュペーパーを詰める
765あるケミストさん:2010/03/22(月) 10:41:49
766あるケミストさん:2010/03/29(月) 09:54:59
どっちも危険なものを扱う資格に変わりはない。
767あるケミストさん:2010/03/29(月) 15:06:33 BE:623160836-PLT(12003)
甲種の対策本を一度読んだだけで一発合格したけど何か質問ある?
768あるケミストさん:2010/03/29(月) 15:20:03
769あるケミストさん:2010/04/10(土) 09:41:59
甲種なんて、法規さえ暗記すりゃ受かるだろ?
770あるケミストさん:2010/04/15(木) 02:39:54
771あるケミストさん:2010/04/15(木) 10:52:59
772あるケミストさん:2010/05/07(金) 18:16:43
誰でも買える猛毒を探すスレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1273222807/1n-

書き込んでね!
773あるケミストさん:2010/05/08(土) 09:00:06
774あるケミストさん:2010/05/25(火) 15:15:38
高圧ガスを扱いたい
資格は?
775あるケミストさん:2010/06/19(土) 17:38:40
危険物と毒物劇物の両方に指定されている物って何があるの?
776あるケミストさん:2010/06/20(日) 00:22:55
>>775
アマニ油がそうだよ。
777あるケミストさん:2010/07/10(土) 03:03:18
文系からするとちょっと憧れ
778あるケミストさん:2010/07/18(日) 22:29:28
毒劇適当に勉強したけど自己採点で7割いったから多分大丈夫
779あるケミストさん
危険