名古屋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
名古屋圏の大学は化学がすごいらしいって本当?
2 :01/10/11 21:04
3あるケミストさん:01/10/11 22:55
名古屋サーイーコー
4?:01/10/11 23:33
>>1 ソルジャーとして有能なだけ?
OBの怨念が聞こえる。
5あるケミストさん:01/10/12 00:01
化学がすごい→有機化学がすごい
名古屋の有機は日本でトップです
6あるケミストさん:01/10/15 20:58
sp混成軌道
7あるケミストさん:01/10/15 21:01
>>5
そのわりに理科大にすら馬鹿にされてるね。
8あるケミストさん:01/10/15 21:02
名古屋大学マンセー
理学部マンセー
9あるケミストさん:01/10/16 00:11
名古屋工業大学マンセー
応用化学科マンセー
10あるケミストさん:01/10/16 00:28
やはり平田先生がすごかったのでしょうか?
11あるケミストさん:01/10/16 12:30
野依先生もうそろそろ退官じゃない?
12あるケミストさん:01/10/16 15:14
なんで理科大ごときにバカにされなきゃならんのだ?
俺は理科大、早稲田蹴って名大に入学したし、周りのやつも似たようなもん。
東大京大ならともかくアホな私大など眼中にございません。
13あるケミストさん:01/10/16 16:30
>>10
禿しく同意
平田研は素晴らしい人材を輩出している
14あるケミストさん:01/10/16 17:13
野依君のノベール賞受賞で彼の役割はあらかた終わった。
これから来るぞって研究室はどこ?

名古屋大 工学部 八島研
名古屋工大 増田研
15あるケミストさん:01/10/16 19:22
名古屋大 藤田。
正直、名工大には期待しちゃいけない。。。
16あるケミストさん:01/10/17 21:52
>>14
増田研って何かやったの?
17あるケミストさん:01/10/18 01:14
>>12
昔は、「東の方に人のまねばっかりする変な大学があるらしい」という認識だったが。
最近は灯台や兄弟ごときに引け目を感じるのか
落ちたもんだ・・・
18あるケミストさん:01/10/18 01:18
金沢の藤田はどうよ?
19あるケミストさん:01/10/18 17:43
名古屋大に講演や講義しに来る先生は、「日本の有機化学の
中心に招かれて光栄です」みたいなこと言うね。コーリーや
G.ストークも言ってた。いや、それだけ。
20あるケミストさん:01/10/19 22:24
>>19
ミツノブ先生も言ってた(ワラ
21あるケミストさん:01/10/20 10:00
有機化学だけなのか?
名古屋は?
ほかの情報求む。
22あるケミストさん:01/10/20 10:41
名古屋の有機、農学部系も凄いよ。
23bio202.chem.nagoya-u.ac.jp:01/10/20 11:08
>>1
24あるケミストさん:01/10/22 00:53
>>22
有機は誰?
農は誰?
25あるケミストさん:01/10/22 00:56
結局、戦後のころによその大学であぶれた先生が
来ただけで、名古屋で育った才能と実績にあふれる
研究者はいませんよ。
ノーベル賞って、結局、年寄りがとるけど、あの世代の後に
誰も有能な人はいません。育てないんだもん。
26あるケミストさん:01/10/22 01:36
>>25
有機化学だけでも
岸義人、中西香爾ってあたりは名古屋で学位を取り、助教授までやって国際的に名を売ってからよそに出たんだぜ。

また、名古屋を出た中堅。若手の中には有能な人、国際的に評価の高い人、一杯いるよ。
あんた高校生かい?
27あるケミストさん :01/10/22 09:28
名古屋は、平均的には理科大の下。
28名古屋じゃないけど:01/10/22 09:37
>>25,27

あまりに認識不足だわ。高校生かな?
野依がノベール賞を取ったとき、少なくとも化学で東大はとれないなーと
つくづく感じた。
29あるケミストさん:01/10/22 09:50
>>28
 名大卒の人がノーベル賞を取ってから言ってください。
30非卒業生:01/10/22 10:40
岡崎フラグメントは残念でしたね。
ポテンシャルは高いと思いますよ。
岸先生は無理だとしても、中西香爾は
原田先生(東北大)と共に有機分析化学分野での受賞(CD)
の可能性は高いのでは?有機合成化学に関しては
礒部研もそうだが、全体的にレベルが高い。

よそ者も積極的に教授職に引き抜いていることも評価に値する。
(山本先生、藤田先生などなど。)

ただ、俺の大学の先輩(名古屋助教授)が言っていたけれど
名古屋大の8割が愛知、岐阜、三重の出身者というところがイタイ。

先日、用があって名古屋大に行ったが
校舎もきれいだし、将来は名大の教授になりてえ、と思った。
31非卒業生:01/10/22 10:45
でも、新聞報道に拠れば、(この分野には詳しくは無いが)
名大の物理出身の2人(京大教授と何とか研教授)はノーベル物理学賞を
もらえるのでは?
32名古屋じゃないけど:01/10/22 15:27
>>28

>名大卒の人がノーベル賞を取ってから言ってください。

あーあ、こういう出身校至上主義が日本の科学をダメにしているのになぁ。
今は研究環境の話をしているのに。
33NKG:01/10/22 16:11
バイオセンサってイケてんの?
おしっこの中の糖分って測れんの?
34あるケミストさん:01/10/22 21:54
>>32
はげしく同意!!
世界の企業を相手に勝つには、
相当高付加価値のあるもの作っていかなきゃならないのに...

これからはアイデア勝負!
35あるケミストさん:01/10/23 02:05
>>15
錯体屋さん?

漏れは、名大理学部新生無機二のわたなべ研に期待やね。
人情の佐野先生の傍若無人っぷりは直ったのかな?

東海地区って、分子研があるから、それなりに成果あげるよね。
藤田先生のところは、学生の人数は、昔に比べて増えたのかな?
36あるケミストさん:01/10/23 05:53
>>31
京大基礎研究所所長の益川教授と、KEKの小林教授のことですね。
37 :01/10/24 00:44
結局、数名の著名な人の名が上がるだけってのが
悲しいね。
それで、名古屋の大学に行けば、必ず、その人らの下で
やれるわけ?
システム的に問題なわけでしょ、数名いたところで。
だったら、数名いるだけで、コマの数から言っても、
設備面から言っても名古屋じゃ駄目なわけよ。

それで、正直、その数名の人がいるからって、愛知岐阜三重
以外の人が来ると思ってるのか?

ごく少数の人がいるからって全体の評価と勘違いするのが一番やだね。
38あるケミストさん:01/10/24 00:45
高分子のいい研究室ありません?
特に物性系。
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あるケミストさん:01/10/24 00:56

荒らすな。
41あるケミストさん:01/10/24 01:29
>>37
その数名すらいない東京大学って・・・
42あるケミストさん:01/10/24 01:37
>>37
数名しかいないのはノーベル賞候補。
学士院賞候補くらいならごろごろいる。
化学会賞候補も数少ない某T大学とは大違いだね。
43あるケミストさん:01/10/24 02:13
ここの理学部は全体的に良い線行ってると思うよ。
学ぶ気があればきっと応えてくれるさ。
44あるケミストさん:01/10/24 02:16
オレ、つぶされた・・・
自分なりには、かなりがんばったと思っているが・・・
45非卒業生:01/10/24 17:40
名古屋大学は良い大学だと思いますが・・・。
T大に比べても遜色なし。(化学は。)
46厨房:01/10/24 23:31
当方、厨房です。岸義人も中西香爾も知りませんが、何か?

>また、名古屋を出た中堅。若手の中には有能な人、国際的に評価の高い人、一杯いるよ。

当たり前です。その程度の説明では名古屋も他の地域と同レベルであると言っているだけです。洒落でも血税を使っているんだから、その程度の実績(ってほどでもないけど)がないと困ります。
47あるケミストさん:01/10/24 23:32
>>44さん

あなたは誠実な感じがする。。。
48 :01/10/24 23:33


名古屋大学の化学系と名古屋工業大学の中と、世界では有名な人なの!!
49f-osaka-071155.zero.ad.jp:01/10/24 23:48
ヴァ〜カ、発見!岸さんも中西さんも知らないのかよ。
お前、Googleで「岸 中西 有機 本山 動植物園 八事霊園」で検索してみなよ。

名古屋にいれば、世界の企業に勝つこともできるんだゼ。
中西さんなんか、論文を人一倍出すんだ。もち、英語だゼ。
ちょっと問題ありそうな論文でもとりあえず出してみるんだ。実績があるってのはイイネ!!結構通るもんなんだ。ただ、助手としてつき合うのは大変だぜぇ。結局、順列組み合わせの考えの力業で合成するんだからナ。
俺はマックが使えるから余裕だけどな。とにかく、名古屋が一番優れているってことの証明は簡単だよ。
50あるケミストさん:01/10/24 23:57
<<49
言ってることが良く分からん。
中西先生、そんなに論文多くは無いんじゃないか?
まあ、岸先生も中西先生もすごい人であることは間違いない。
51あるケミストさん:01/10/25 00:20

岸義人さんは大食いで有名な人だよ。ふぐなんか、
20人前くらいはぺろりだかんね。
大食いドットコムをよろしく!!

http://www.interq.or.jp/tokyo/eater/
52あるケミストさん:01/10/25 00:25
>>50
kojiの総論文数は800報くらいだとおもうよ。
「論文数が多いのは恥ずかしい」そうだ。
最近は少ないと思うが
5350:01/10/25 00:47
>>52
中西先生を Koji って呼べるのは、さては御主、中西研出身者だな?
それにしてもあのお歳でいまだに現役で活躍されてることには、本当に驚くよ。
54:01/10/25 02:15
生涯現役だよ、化学研究者は!
55あるけみすとさん:01/10/25 13:22
平田研って先生の本名は何ですか??
>>13
56非卒業生:01/10/25 14:46
平田先生、岸先生、中西先生、あるいは福山透先生を
知らない餓鬼は混じるな。
話、つまんねえ、もう来ない。
57あるケミストさん:01/10/25 17:36
平田研のあとってどうなってるんですか?
何か目立った研究成果はあるんでしょうか?
58あるケミストさん:01/10/25 22:28
名古屋で化学といったら、河合塾の生田先生は天才です
59あるケミストさん :01/10/25 22:43
>>58
河合塾の化学といえば大東孝司だろ。
彼の影響で化学系に進学し、
現在教授助教授になっている人は数知れず。
60あるケミストさん:01/10/25 22:44
名古屋大学って、よその先生ばかり集めてるんじゃないの?

風通しがいいとか言う人もいたけど、よそから先生いれるのに、教授が退官したら助教授以下全部追い出してきれいにして、よその先生いれてるじゃない。

とはいうものの、うちみたいに入れ替えのないよどんだとこもだめだけど。
61謙でも女教授でもないが・・:01/10/25 22:56
誰か54に突っ込んでageてください。
62あるケミストさん:01/10/30 09:44
名古屋がすごいっていうけど、名古屋以外の大学出身者が、頭のできはたいしたことないが
いわれたことはなんでもやる名古屋の学生をつかってしごとしてるんであって、名古屋
大出身ですごい人なんているの?有機化学のノヨリは京都、山本も京都-ハーバード、高分子
の岡本は大阪、そこからのれん分けしたヤシマも大阪、藤田は千葉?、おれがしってるのは
これぐらい?名古屋出身ですごい人ってだれかいるの?
63あるケミストさん:01/10/30 09:50
名古屋で化学といったら、河合塾の生田先生は天才です
64あるケミストさん:01/10/30 11:40
>62
う・え・む・ら・・・・?
65あるケミストさん:01/10/30 12:43
>62
平田研出身者ならたくさん居ると思われ。
66あるケミストさん:01/10/31 00:29
岸先生、文化勲章!
6766:01/10/31 00:31
間違えた。文化功労賞だった。
68あるケミストさん:01/10/31 00:32
そういえば、中西先生も数年前に貰ってたね。
69あるケミストさん:01/10/31 01:10
>>62
中西、岸、福山くらいは厨房でも聞いたことくらいないかい?
その他、野依は別格としても、山本、岡本クラスなら多すぎて名前もいちいち挙げてられないよ。
M山系出身者はK介、こばしゅう以外はカスなのに、平田門下ってのは偉いヒトを一杯出してるんだよ、ぼく。
70あるケミストさん:01/10/31 01:20
名前がまだ出てない大物
とりあえず思いつくのは
山田、山村、村井、中田、大橋、他は?
71あるケミストさん:01/10/31 01:46
野依の共同研究者(スタッフ)もほとんどは平田門下だ。
72あるケミストさん:01/10/31 04:45
舟橋は?
73あるケミストさん:01/10/31 07:37
>>69
>M山系出身者はK介、こばしゅう以外はカス

本気か?この発言。
ネタだよな?
じゃなきゃ寒すぎるぞ、オマエ。
漏れはM山とは縁もゆかりもないが、M山系の人脈はすごいぞ。
古くは光延から最近は岩澤まで、いい機会だから調べてみろや。その偏狭な視野を広げるいい機会だぞ。

もちろん平田門下が下だなんて事を言ってる訳じゃないよ、念のため。
74not 69, not nagoya:01/10/31 09:30
>>69
>M山系出身者はK介、こばしゅう以外はカス

これ、決してネタじゃないですよ。すごーくよく知ってて化学の将来も
考えているやつか、全然知らないかのどっちかですが、おそらく前者でしょう。

光延だって光延反応の後は何やったのかな?
本人は「光延反応の光延先生」って紹介されるとムッとするらしいけど…。
こばしゅうだって今が旬なだけ。K介のほうがずーっと優秀。
M山の門下生と言うだけで、仕事が印象に残らない人がどれだけ
いることやら。N良坂を筆頭に。
そしてこいつらが日本の有機化学の人事を硬直させている。
それをM山系の人脈というなら、それでもいいけどな。
75あるケミストさん:01/11/03 22:50
と、ひとしきりしたり顔で語りを入れ、満足して一発抜いてから眠りに落ちる74であった。
76あるケミストさん:01/11/04 19:51
なんか落ちてきたね・・・
77 :01/11/05 00:02

これを見ると、名古屋には
「名古屋大学」と「名古屋工業大学」の2つしか
理系の大学がないってことだな。

こりゃ、他地区に行くしかないわけだ・・・。
78あるケミストさん:01/11/05 00:06
>>74 結構当たっているかも、
それだけM山が偉いってことかもしれないが、
小手先の仕事の上手さに振り回されて、
小ぶりな仕事をしている人をみます。

ここでしかこんなこといえない。じゃあ、一発抜いて寝る。
79あるケミストさん:01/11/05 00:09
>>74 N坂は自分の能力わかっているんじゃないの。
最近は盛んに訳本書いたりしているでしょ。
80あるケミストさん:01/11/06 16:14
>>62
平野先生は?無機だけど。
あと光化学でも誰かいたような
81抜いてすっきり74:01/11/06 17:32
N良坂、いつになったら定年になるのかな?
大体、有機化学者で重箱の隅をつつくような複素環の合成をやるように
なったらもうおしまい。
どこの大学にも(特に私立大学・地方駅弁大学)、必ずいるんだけど、
それを灯台がやっちゃぁな・・・
82あるケミストさん:01/11/06 18:24
そう言えばカーボンナノチューブの発見者の
飯島澄男先生は、名城大じゃなかったっけ?
この人はノーベル賞、無理かなぁ
83あるケミストさん:01/11/06 22:17
N坂はS20生まれのはずなので、あと6,7年か
M山と正反対の覇気のないセンコだね
84あるケミストさん:01/11/06 22:21
N坂は鬼軍曹だったんだろ。
学生が自殺してからおとなしくなったとか。
85あるケミストさん:01/11/06 22:31
鬼軍曹って感じじゃなくて女々しい感じよ
86あるケミストさん:01/11/07 02:47
平野先生に一票!
87あるケミストさん:01/11/09 21:42
藤田先生、IBM賞だね。おめでとさん。
88あるケミストさん:01/11/09 21:48
そういえば、馬鹿ばかりでつかえねぇって言ってしまって助手から飛ばされた先生がいたっけ。
89あるケミストさん:01/11/18 23:58
・・・いいから、研究してペーパー書けよ。
90あるケミストさん:01/11/19 06:09
  | ̄\  .| ̄| / ̄ ̄\ | ̄ ̄ ̄\.| ̄ ̄ ̄| | ̄|
  |   \ .|  | | | ̄ ̄| | | |二> | | | ̄ ̄  |  |
  |  |\ \|  | | |   | | |    < | 二二|  |  |/ //
\|  | \   .| | |__| | | |二> | | |__  |  |___/
  |_|   \_| \__./ |___/ |___| |____|
\  \\       ____         // / /
<           _-=≡:: ;;   ヾ\            >
<         /          ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <・>| ̄| <・> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\      |_/          >
<        | |  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
/ /| ̄ ̄ ̄\ | ̄ ̄ ̄\ | ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄|\
 /  |  |二> |.|  |二> | .|  |  ̄ ̄フ / .| | ̄ ̄\ \
   /|  __/ |    __/ |  |   / /  | 二二|  \
    |  |     |  |\ \_ .|  | / ∠__ | |__ \
    |_|     |_|  \_| |_| |____| .|___|
91あるケミストさん:01/11/21 13:12
関係者の皆様おしえてください。
平田研出身ですってえらそうにしたがる名古屋人をよくみるが
そのすごい平田研てのはあとついでる人はいるの?
いまは何研なわけ?
92あるケミストさん:01/11/21 13:16
上村研です。
93あるケミストさん:01/11/21 23:47
地下鉄はいつできる?
94あるケミストさん:01/11/25 21:33
    __-=ニニ二ニ二=-__
  //          ヽ
 /  彡           i;
 |   彡  ..,;;;;;;;;;,  .,;;;;;;,,. |;:
 レ-、 彡  =====、__,=====、、
 |∩====|| -=・-/―ヽ=・-.(||
 |(  ̄    ==== i  i. ====
. しi      /⊂  )_\ |     __________
  i   ー /    ̄   ト.ノ   /
   |   i   <三.三> i   < けしからん…
   ヽ ヽ     ー  //    \__________
     \ ヽ \___ノノ
       ー―----
95あるケミストさん:01/12/05 17:34
名大、広いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
96 :01/12/06 00:36
名大でヤンキーや外人にボコられるのは
全部、地方出身者です。
地元の人間はパパに自動車(トヨタ)を買ってもらって
それで通学しているのでモウマンタイです。

だから、大学も警察も動きません。
97あるケミストさん:01/12/08 17:09
学内に警察を作るべきだな
98あるケミストさん:01/12/08 17:13
その前に名古屋に警察作れ。
99あるケミストさん:01/12/21 01:02
結局、名古屋の大学が一番実力があり、
就職で有利ということでいいでしょうか。

T大学もノーベル賞を出してみろよな。
ま、私大よりはましか(w。
100あるケミストさん:01/12/21 01:06
ここの1さんは、何かコンプレックスでもあるのかな

98 名前:あるケミストさん :01/12/08 17:13
99 名前:あるケミストさん :01/12/21 01:02
101_:01/12/21 13:36
>>99
T大もって・・・さも自分の大学がノーベル賞とった気になって・・・
名大出身のノーベル賞学者はいません。
だまされちゃいけません。野依さんは京大出身で、京大での研究の続きをするために学生を自由に使える名大に行っただけ。
ちなみに東大には江崎玲於奈がいます。
まあ僕は京大なんでどっちも相手にしてませんが・・・
102あるケミストさん:01/12/21 13:40
ノーベル賞受賞者が多いのは京大だが、
人生としては東大出てなきゃ負け。
俺は負けは嫌だね。
103通りすがりのD3:01/12/21 22:14
学歴論争が、一番惨めですよ
要は今の自分が、どうあるかです
104あるケミストさん:01/12/22 18:01
>>103同意
むきになって言い合ってる
おまえら寒すぎ
105名無しさん:01/12/22 18:04
106 ◆1pVTQmqw :01/12/26 22:16
工学の化学系に進む場合、筑波大学の工学基礎学類と比べて設備、教授など、
どちらがすぐれているかわかる方いますか?
いたらおしえていただけないでしょうか。
107あるケミストさん:01/12/26 23:40
天下の名大生様
こんなDQN私大生レベルの学歴論争はおやめください
あなた方は名大生なんですよ

T大・K大生を名乗ろうが、本気で煽っている研究者なんて実際にはおりません
居たら本当の馬鹿です

共に日本の化学を盛り上げようではないですか
108フジタ:01/12/30 20:22
名古屋の皆さん教えて。
工学部応用化学?の藤田先生は東大へ転出予定って本当ですか?
それとも既に異動されたんですか?
109あるケミストさん:01/12/31 21:19
k川さんが助教授になる
110あるケミストさん :02/01/05 23:26
>109
後任の教授は誰?
111あるケミストさん:02/01/07 00:59
取りあえず、理学部と工学部で交流が全くないことは
分かった。
112あるケミストさん:02/01/08 00:39
今日も学生はデータねつ造で
大忙し。

教授は、鵜匠、学生は鵜。
上がバカでは見抜けない・・・。

再現性はどこ吹く風。
データっぽいものが出たら、
取りあえず論文。

こんなんで無条件に助成金がもらえるなんて
おいしいなあ。
113あるケミストさん:02/01/08 01:59
>>112 Hageしいな
114 :02/01/16 00:40
そんなのはどこの大学でも
同じだよ!名古屋だけをせめんじゃねぇが!

名古屋には社会に出てもまじめで優秀な人材が多いから
そんなのは一種の必要悪だ!
115あるケミストさん:02/01/16 05:38
名古屋アホ
逝ってよし
116(゚∀゚)アヒャ:02/01/19 13:37
タ   十   口
 口  口 丿至
117あるケミストさん:02/01/26 00:29
もうすぐ独立法人化〜
118あるケミストさん:02/01/28 01:19
あげてあげるよ、特別に!
119あるケミストさん:02/01/28 12:21
>77
名古屋には名古屋大学と名古屋工業大学しか理系でいいとこないの?
120あるケミストさん:02/01/29 23:44
>>119
他にめぼしいところないでしょ。
ランクが固まっているってのは
昔から言われていると思いますが。

名古屋大学と名古屋工業大学自身も
「いいとこ」かなぁ。
121キングコング:02/01/29 23:47

初めて来たよ、ここ。
中西、岸、福山、村井、大橋か・・・。
確かに大物をいっぱいあげるねぇ。
化学分野においてこれほど有能な人材を
輩出している大学を漏れは知らないよ。
まだ、これだけじゃないからね、人材。
よその大学も頑張ってもらいたいよ。
東大だって、今じゃ名前だけじゃん。
漏れとしては敢えて、他大学に
エールを送りたいね。
化学にも力を注ごうぜ!
122あるケミストさん:02/01/29 23:49
ナゴヤウザイ
123あるケミストさん:02/01/29 23:57
名大の野依ってそんなにすごいの?
学長候補らしいが…
124あるケミストさん:02/01/30 00:15
>>121
おまえががんばれよ。
125あるケミストさん:02/01/30 20:21
合コンはどこの大学とよくやるの?
院生はもてる?
126あるケミストさん:02/01/30 20:23
>>116
(゚∀゚)アヒャ!ウマイッ!
127あるケミストさん:02/01/30 20:25
名大生わいせつ行為で捕まりましたね。
俺は北大なんで。
旧帝大の恥ですね。名古屋は。
128あるケミストさん:02/01/30 20:50
>>127
名古屋が沈没すれば、北大も旧帝大に格上げされるかもね。
129 :02/01/30 20:58
>>128
そんな君はグソマ大あたりかな?
130あるケミストさん:02/01/31 07:35
>127
しかし、今回の件で富士太研およびミャー大応化・物化は大変だろな。
131あるケミストさん:02/01/31 16:00
大変も何もサクっと放校するか自主退学させるかの2択だろう?
あとは世間的な評判が落ちるだけか。
132あるケミストさん:02/02/04 00:07
旧帝大系の国立大学なのに
推薦で入ったやつが
DQNなのである。

きちんと試験を受けて入ったやつには
何の問題もない。

これ、定説。
133あるケミストさん:02/02/04 00:48
無いことも無い
おまえらにも責任はある
134あるケミストさん:02/02/04 21:48
藤田先生はT大行き決まってますよ、かなり前に
135あるケミストさん:02/02/04 23:10
>>134
というわけで、これからは八島先生の時代。
136あるケミストさん:02/02/08 21:20
♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1642/

ここでお待ちしてま〜す。

Sandy
137あるケミストさん:02/02/09 14:11
>135
椰子間せんせには富士太せんせほどのインパクトない
富士太せんせに匹敵する後釜がこないと名大工応化・物化
の行く末は明るくない
138we low:02/02/11 00:39
だから、先生の評価や自慢を
する暇があるなら、
己の実力を向上しろよって。

まともなペーパーの一報でも
出してみろよ。
139あるケミストさん:02/02/26 15:45
140あるケミストさん:02/02/26 15:46
それで富士太の後は決まったのか?
141あるケミストさん:02/03/02 00:21
狭い地域で凝り固まっているやつが多い。
142あるケミストさん:02/03/03 00:30
>>16
増田さんは分子研に出入りしてるから、
そのうち何かやってくれるでしょう。


>>33
名古屋工業大学でI田さんが趣味で(笑)やってる。
ぜんぜんダメだけどね。あそこはドクター&マスターが使えんのばかりだからなぁ。
143名大院志望のK大生:02/03/10 00:43
このレス初めて見るんだけど、みんな名古屋を相当バカにしてるなぁ・・・ちょっと反撃・・・・・
>>25,42 そんなの当たり前。名大が本格始動したのは戦後。本領発揮はこれから。むしろ創立100年を超え、多額の国の研究予算費やしてる割りに
ノーベル賞を数人しか(自然科学分野に限る)出せないT大K大は何やってんの?例えばドイツの受賞者数みてみろよ。はんぱじゃないぞ!!
>>27 お前、理科大生?だったらそういうことは名大に受かってから言え!!理科大生じゃなきゃそんなこと言う資格無し。逝ってよし。
144名大院志望のK大生:02/03/10 01:02
>>101 お前、かなり単細胞だなぁ。同胞(?)として恥ずかしい。もっと深い洞察力持て。彼のノーベル賞と名大とは運命共同体。
人里離れた(?)名大での長年の研究がなかったらあの業績はぜっ・・・・・・・・・・・たいなかった!!
仮にもし、彼が京大に残ってたら学内の他の(きれる?)学者との研究競争で挫折したりして全く異なる方向にいったかもしれない。
彼の京大での研究は単なるイニシエーターに過ぎないのであって(それも重要だと思うが)、名大での研究というプロモーターが
彼の業績の最大の要因だろう。お前みたいな虎の威を借る狐に名大をバカにする資格無し!!そういうことは、京大で研究してノーベル賞
とってから言いたまえ。
145名大院志望のK大生:02/03/10 01:47
>>115 お前、チョーアホ!!逝ってよし。ただし名古屋には来るな!!
>>127 新幹線も走っていない都市にある旧帝大生に名古屋の文句を言う資格無し!!
ところで、北海道新幹線のさっぽろ駅開業はいったいいつになるのだろう・・・まぁどうでもいいか!?
>>132 お前、しらねぇのかぁ?欧米の先進国の有名な大学は高校の教師の評価も大学選抜の重要な資料になってる
のはごく当たり前だよ。むしろ日本のトップクラス旧帝大の選抜が学力試験(もちろんこれも重要)だけで行われているほうが相当遅れているんだよ。
その点、多様な入試方法をとってる名大は進んでると言えましょう。実際、名大は、欧米では考えられない浪人の入学者の数が旧帝大の中では一番少ない。
ちょっとは名大を見習え!!
まぁ、21世紀の日本は、名古屋と名大なくしてはやっていけなくなるでありましょうなぁ・・・・・以上。
146みゃ〜だいせい:02/03/10 03:38
例の一件で,藤田先生のT大行きがなくなったと聞いたのですが,
本当でしょうか?
147あるケミストさん:02/03/11 19:28
>146
いや灯台行きはもうきまってる。
148あるケミストさん:02/03/11 20:17
山本先生、シカゴ大行き?
149あるケミストさん:02/03/11 20:54
>>148
そのとーり。
名古屋の工学系の有機はもう終了ってことで…
(O本佳男もI藤健兒もあと2年で退官だしな)
150あるケミストさん:02/03/11 23:54
>>142
増田君の所は無理だと思うぞ。
人数の割に研究予算の無い貧乏研究室だからな。
151あるケミストさん:02/03/12 00:06
>144,145
101がアホなのは江崎玲於奈を出したことだよ。
ここは化学板なんだよ。
江崎玲於奈は東大物理学科卒だ。
しかもノーベル賞授賞は物理学賞だしな。

今話題にしているのはノーベル化学賞なんだよ。
T大には一人も居ないわけよ!
152あるケミストさん:02/03/12 00:09
所詮、野依先生もK大じゃん。
生粋の名大卒からノーベル賞だしてみろよ。

それに野依先生はK大のN先生の所から出たから金がわんさかだったわけだし。
名大卒ではあり得ないことだ。
153あるケミストさん:02/03/12 00:45
生粋の名大卒のN賞候補
中西香爾(コロンビア大)
岸義人(ハーバード大)
どちらもうなるほど金持ちですがなにか?
154あるケミストさん:02/03/12 00:48
>>150
貧乏だよなぁ。
っていうか、応化2号館をどうにかしなきゃね。
M田研?でエーテルを流しにそのまま流すDQNがいたんだが、
その都度部屋中エーテル臭がしてた。古すぎて配管イカレテルんだよ。
155あるケミストさん:02/03/12 01:01
大変だ!ホワイトハウスのHPが大変なことに〜
http://www.whitehouse.com
156あるケミストさん:02/03/12 03:34
コレは大学板か街板でやって欲しいんだが。
157あるケミストさん:02/03/13 13:34
>153
N賞候補なんてなんの価値もない。取らなきゃダメだよ。
それにこいつら院は名古屋じゃないだろ?
158あるケミストさん:02/03/13 19:33
名工の研究室はどこも貧乏。その中では増田研はお金有る方だと思われる。
結構イイ機器持ってるって聞いたことがある。
159あるケミストさん:02/03/13 21:42
>157
激しく同意
N先生は候補に挙がってから10年越しの授賞だよ。
それに候補に挙がってくる日本人は本当は結構居る。
でも貰えない!これが現状。
160あるケミストさん:02/03/14 00:37
N賞の候補になるということは、化学という分野でエポックメイキングな
仕事をしたということです。候補になるということ自体、歴史的に重要な研究
成果を挙げたと言うことですよ。それに、候補に挙がってくる日本人はそんな
にいません。国際的に化学賞の有力候補として名が出るのは、153 のいう二人
以外には飯島(物理学賞かも)、藤島(ちょっと無理か?)程度です。他は、
リップサービスか自称でしょう。完全に時期を逸しちゃった人なら大勢います
が。
>それにこいつら院は名古屋じゃないだろ?
ちなみに学部・院・助手・助教授とも名古屋ですよ。
161あるケミストさん:02/03/14 12:15
>160
ノーベル賞候補は50年間は公表されないことにノーベル財団で決まっているから
ほとんどの人が自称か他称なんですけど。
有力候補というのは、噂で言われているだけなんだって。
ちゃんとHPで確認してくれな。

それに4人とも候補に挙がったなんて聞いたことないし。
162ここでちょっと・・・:02/03/14 15:37
名大からフィールズ賞ってのはどう?誰か候補者います?
163あるケミストさん:02/03/15 00:02
>161
>それに4人とも候補に挙がったなんて聞いたことないし。
あなたが知らないだけでは?
ラボのボスに聞いてみたら?
もっとも、あなたのボスがある程度以上のレベルの人でなければ知らない可能性もありますが・・・。
皆さんが考えているほどN賞候補っていないんですよ。
ちなみにここでいう有力候補というのは、推薦状が来る様なレベルの人たちが集まる国際学会などでそういう話題が出たときに噂に上る人のことです。有力候補が受賞できるとは限らないのは、例えばKaganの例をみてもあきらか。
でも、Kaganの業績を無意味と言えるほどの人は多分いないでしょう。
164161:02/03/15 11:17
>163
知っています。
ノーベル賞審査委員会がランダムにある程度権威のある教授に他薦を依頼するのと
審査委員会が選んだ人の中から候補者が選ばれる。
なので候補に挙がったと言われている人は他薦した教授からのリークでしかない。
が、本当にそれが候補に挙がったのかは50年間解らないんだよ。
なぜか!それは、ノーベルの遺言に”候補者の名前は50年間秘密にすること”とあるから。
だから50年間は、いつも有力候補でしかない。
有力候補が実際に候補に挙がっているかは50年後にわかること。
だから日本人4人とも候補に挙がったとは聞いたことがないに決まっている。

kaganの問題は色々な波紋を呼んではいるが、そもそもノーベル賞の意義に疑問視もされている。
ノーベル賞の本来の方針は若手研究者への研究費の贈与であって、
もう先のない老人達への献金ではないと言うこと。
ノーベル賞は本来、業績で決める賞ではない。
その仕事が将来、科学にとって価値のある研究に対して研究費を分け与えるという賞。
いつからか、本来の意義を無くし、ただ単に過去の実績だけに賞賛を与えるものに
変わってしまった気がする・・・。
165163:02/03/16 01:09
>164
選考過程は50年間非公表という原則は知っています。
161さんが仰るように厳密に言えば、私が言っていたのは有力候補のことであって、候補ではありません。
どうも失礼しました。

最近のノーベル賞は、もらえるまで生存しているかどうかというのが大きなファクターとも言われています。元来、「前年度においてサイエンスに偉大
な貢献をしたものをたたえる」のが趣旨ですので大きな問題です。個人的に
はノーベル賞は積算に対する評価ではなくて”大発見、大発明(化学賞は応
用も含むので)”に対する評価という姿勢を貫いて欲しいと思います。
166161:02/03/16 12:41
>163
だから結局は自称でも他称でも”ノーベル賞候補”と掲げたときに
どれだけの人が納得するのかで有力候補になっているだろう?
そういう意味では、業績を挙げた人が”候補”と言われれば、
その人は”有力候補”とどこからともなく言われる。

そういう話しは良いとして、
ノーベル賞が本来の選考基準に立ち戻って、輝かしい功績にではなく、
STMの発明による”物理学賞”の授与の時のように極々近い過去、
これから先の発展への貢献に対する評価で選んでほしいね。
167あるケミストさん:02/03/19 14:35
名古屋大学と大阪大学ってどっちがいいの?
168あるケミストさん:02/03/19 23:01
名古屋
169あるケミストさん:02/03/19 23:54
岡本、八島は大阪だよ、 というか、阪大の同じ研究室なんだけどね。

170 ◆OabcjNAM :02/03/19 23:59
>167
合成なら名大
171あるケミストさん:02/03/20 09:45
>167、170
合成なら東北>北大、名古屋、東大>>大阪という印象。
素反応なら、京都、大阪>名古屋ではないでしょうか?
172167:02/03/20 11:49
わかりました。結局、大学を比較するより、教授、つまり、ヒトを比較したほうが賢明みたいですね!
173あるケミストさん:02/03/20 12:54
>171
名古屋と大阪でどっちが良いのか?って質問なんだよ。
的確に答えろって。
合成で東北と北大?
素反応で大阪?
誰のことあげて言ってんだかね。
174あるケミストさん:02/03/20 13:54
名古屋!
175あるケミストさん:02/03/20 16:52
名古屋>>>>>その他
176あるケミストさん:02/03/20 17:23
>173さんよ、俺も>171さんのように感じるな。
ただ、我が九大の名が入っていないのは残念だけど。
もっと穏やかにやりましょうや。ストレス溜まってんのか?
いちいち名前を挙げなくても、
俺にはあの研究室か、くらいの想像はつくが。
個人的には化学に関しては総合的に考えて
名古屋大と大阪大はほほ同レベルだと思う。


177あるケミストさん:02/03/20 18:08
研究の内容 レベルもさることながら、教授の人柄が大切
178あるケミストさん:02/03/20 18:18
大学の教授って本当に頭いいの?
179あるケミストさん:02/03/20 18:35
>173
教授の口真似か?
ワラッタ。
180あるケミストさん:02/03/20 18:48
>179
口まね?
名古屋ではそんなことを口に出している教授が居るのか?
それこそ笑える。

>177
教授の人柄では、名古屋は最悪だね。
N先生がいるし。
181あるケミストさん:02/03/20 20:01
>>180
教授の人柄では、ズバリ!!東大が最悪でしょう!!
182 :02/04/12 12:46
183本山の神:02/04/20 00:44

名大に入れないようじゃあ、
東海地方にいる意味なし!

地味にブルーカラーで一生を終えたまえ!
184あるケミストさん:02/05/01 03:28
応援してます。
185ちぇええくくく:02/05/10 21:48
ノーベル賞も取れない大学の
ひがみが怖いです。。。
186あるケミストさん:02/05/10 22:15
>>183
そのまま東海地方でくすぶっていてくれ(w
187某旧帝生:02/05/21 23:49
院は名大にしたいよ・・・・・
188あるケミストさん:02/05/31 03:24
名大化学は、まぁまぁちゃんとやってると思うよ。
名工大?名大をライバル視するようなショボクレタ大学ですよ。
まだ豊橋ギカの方がマシ。
189あるケミストさん:02/06/03 17:27
M本せんせ、シカゴ行っちゃたね。後どうなるんだろ。
190あるケミストさん:02/06/03 17:29
>>189
Y本せんせです。
191あるケミストさん:02/06/03 19:10
うちの大瀧教授はすごいぞ!
しっとるか〜〜〜?
192あるケミストさん:02/06/03 21:00
>>191
投降大で溶液化学やってた人?
193あるケミストさん:02/07/25 22:34
安心しろ、お前らはそんなに
偉くはなれないから。

ま、工場勤務でもする運命だ。
194あるケミストさん:02/07/26 01:46
>>193
名大の1年の最初の授業で『君たちは社会のリーダーになっていく
人材だ』といわれたから工場長は固いかな(w
195あるケミストさん:02/07/27 23:24

>>名大の1年の最初の授業で『君たちは社会のリーダーになっていく
人材だ』といわれたから・・・

いちいちそんなことを授業で言わないといけないのか・・・。
辛いなぁ。。。

196あるケミストさん:02/07/28 13:22
>>194
工場長でいいの?
197あるケミストさん:02/07/29 22:08
名 古 屋 必 死 だ な 。
198あるケミストさん:02/07/30 01:55
京大から名大院ってのはどうですか?理系なんですけど・・・・・
当方京大工2年。一応、応化系志望なんですが・・・ちなみに愛知県出身です。
199amherst:02/07/30 06:37
>>198
同志社の院で良いではないか。
200フレッシュマン:02/08/03 19:28

■応用化学専攻
■物質化学専攻
■分子化学工学専攻
■生物機能工学専攻
内容や就職などの情報をください。
201フレッシュマン:02/08/03 19:31
あと何によって専攻を振り分けるのかも教えてください。
202あるケミストさん:02/08/03 21:42
>>200, >>201
「専攻」ってことは大学院志望なんですね。
内容や就職などの情報は、基本的にはここを参考にしてください↓
http://www.engg.nagoya-u.ac.jp/nschool/gr1.html

補足:
はっきり逝って、応用化学専攻と
物質化学専攻には違いはないです。
自分の所属する研究室がどちらの専攻にあるか、
ただそれだけで決まります。

ただし、応化・物質、生物、化工の3者で比べると
院試の内容を始めとして、その中身はまったく違うので
注意してください。
203あるケミストさん:02/08/03 22:33
ネタにマジレスご苦労さん!
204あるケミストさん:02/08/03 22:44
>>203ネタじゃないよ
>>202こっちを貼るつもりだったけど間違えました
■応用化学コース
■分子化学工学コース
■生物機能工学コース
学部での話です
見たところ生物機能工学の就職は他と比べていまいちな感じがするんですけど
実際どうなんですか

205あるケミストさん:02/08/04 21:47
学部卒だとどの学科もたいした就職ないよ。
修士卒だと、その個人次第。
生物は学生の女性比率が高い。
206あるケミストさん:02/08/11 22:16
バカモノ!名古屋はどこでも、
いいところに就職できるぞ。

他地区の人間が適当なことを言うな!

まったくこれだから厨房って奴は困るんだよな・・・。
ひがみ根性って言うの?

間違った情報は流さないで下さい。
207あるケミストさん:02/08/11 23:12
名古屋age
208あるケミストさん:02/08/17 22:02
名古屋ってそんなにいいところなのか?

いいなぁ
209あるケミストさん:02/08/17 23:42
名古屋は
210あるケミストさん:02/08/22 21:55
閉鎖的な地域の大学は可哀相だなぁ。

本気で自分ところがすごいと思っているらしい。

旧帝大だって未だに自慢してそうで怖い!
211あるケミストさん:02/08/22 22:28
はい、ご苦労さん。

す っ ご く わ ら え る 。
212あるケミストさん:02/08/22 23:25
名古屋にはひろぽんがいるよ

ひろぽん誕生!(32)〜首切リーマンの長い夏休み〜
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1027587587/l50
213あるケミストさん:02/08/23 00:16
>>210
やめようぜ、俺たちは駅弁だけど院に東大の院にロンダして地底を見返してやろうぜ
214あるケミストさん:02/08/23 00:29
たまにはこういうのチェックしてから寝ましょう。

http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=jouhouya
215あるケミストさん:02/08/23 10:37
奥○君は東大から名古屋の院
216あるケミストさん:02/09/06 08:12
>>215
なぜ?
そのひと、灯台の印紙に墜ちっちゃたの?
217あるケミストさん:02/09/07 01:58
東大よりも名大に魅力があるからにきまってるだろが
218あるケミストさん:02/09/22 21:10
>>217
むやみに煽ってはいけません。
219医学部代表:02/12/14 22:37

豊橋の高専上がりばかり集めている大学を
統合するのは、大反対である。

これ以上、我が名大の学力を落とすことは
何としても阻止せねばならない。

全国に名高い、我が名古屋大学は
医学部で持っているようなものだ。

何としてもレベルを低くすることになってはならない。
220あるケミストさん:02/12/17 12:48
>>219
嘘書くなよ。この大学の医学部最悪。
今や名声も地に落ちた罠。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ