子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ(4)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
2名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 21:18
翼じいさんには、やっぱ笑える。
3名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 21:21
スレ立てお疲れ様〜>1
4名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 21:24
あやばあさんにも、笑える。
5名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 21:28
ふと思ったけど、今のおじいさんやおばあさんは
「●●じいさん・ばあさん」などという呼称で呼ばれてるの?
6:2001/07/31(火) 21:37
昔、「寺内貫太郎一家」で、きんばあさんって、いなかったっけ?
7名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 21:44
>>6
知らん・・・・・・・・
8名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 05:28
>>1
お疲れ様。今日もマタ−リいきましょう。
9名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 07:53
塁タン、ジョシュアちゃん、おはよー。
10名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 08:22
じゃ、新スレ一発目。友達の友達の男の子
艶夢(あでむ)君っていうそう…友達も絶句してたけど
私も電話で聞いて「ド、ドキュン??」って喉まで
出掛かったよ。別に普通の人らしいけど、上の子もそんな
かんじの名前らしい。あでむじいさん…
11名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 08:28
>>10
あでむじいさん、カタカナでアデムじいさんだと
なんだかパイプくわえて暖炉の前のゆり椅子に座ってる気のいい
小太りなじいさんを想像しちゃうよ。
でも漢字が・・・変・・・
12名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 08:31
>>10
艶やかな夢・・・どーんな夢だろう・・・。
13名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 08:43
>>10
「艶夢」場末のスナックの名前みたいだ・・・
14名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 09:04
>>13
わははっ、昼間から外の道にカラオケの声がもれてるようなスナックね!
15名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 17:16
長女「ゆかち」
長男「ぱるち」

某育児サイトで発見。
由来などは不明。
16名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 17:27
「湧水」ちゃん。わくみちゃんと読むそうです。
ドキュとは言わないけど、考えに考えたんだろうなー。
17名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 18:18
>>16
親がわくいえみのファンとか?(藁
18名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 18:19
大夢(ひろむ)もいるぞ。まだマトモか?
あとジョニーくん、トニーくんもいる。
19名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 18:30
雑誌でDQNな名前発見!
その名も「紅蓮」(ぐれん)、男の子です。
20名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 19:48
目撃ドキュン見た?アメリカかぶれ妻の考えた名前
菩蕪(ボブ)
楽気(ラッキー)
女の名前もあったけど、この2つが強烈で忘れてしまたわ。
21名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 19:56
以前麗羅と華蓮っていう兄弟の話題が出たけど、
その子達のママが今日のせきらら白書に出るよ。
ドキュンな名前をつける親がドキュンかチェックしてね。
22名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 19:56
>>20
「楽しいの楽に、気持ちの気で「らっきー」です」って説明すんのね…
そしてアメリカかぶれ妻ってことは、当人は純日本人なのね?
いやーいかしてるYO!(藁
23名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 19:57
間違えてsageちゃったのでage.
24名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 21:01
>>20
菩舞(ボブ)じゃなかった?
25名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 21:02
悪魔はどうかいな?
26名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 22:04
>>20
あと2つの候補は
「安土礼(あんどれい)」「芽亜里(めあり)」
じゃなかったっけ。
27名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 01:15
うううう…ドキュン注意報発令します
28名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 08:56
姉、、、楓(かえで)
弟、、、颯(はやて)

『かえで』はともかく、『はやて』って、、、。
29名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 09:09
小学校で働いている妹から聞いた話。
この間ベテラン先生と話しているとき、DQNな(先生は変わった名前
と表現)名前をつける親の共通点は「変人」と断言してたとか。
変人じゃなくてドキュだよ!と妹は腹の中で笑っていたらしい。
30普通の名前の人:2001/08/02(木) 09:19
>>29
おぉ教職員の間にもドキュ・DQN・ドキュソが流行?

うちの母の命名「リボン」「レナ」
春に産まれた仔猫につけた名前、このセンスって・・・。
お父さん私を普通の名前にしてくれてありがとう!!!
31名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 10:57
>>29
猫に「リボン」は可愛いと思われ。

ゆうべのドキュンで、楽気(ラッキー)という名の感想を問われたアメリカ人
「その名をつけたいなら犬を飼うといいわ」
うん、あなたは正しい。
32名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 11:01
>>30
動物ならOKでしょう。
動物なみの名を子供につけるからこそのドキュソなのさ。

ちなみにうちの動物の名は、さすけ・つるひめ・ゆきかぜだ。
33名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 12:53
>>28
貴女はドキュソですか? 「ハヤテ」という言葉を御存知ないの?
3428ではないけど:2001/08/02(木) 12:56
>>33
言葉は知ってるけど子どもの名前につけられたら引くよ、、
つーかあなた読解力なさすぎ
35名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 13:01
>>31
うちのハムスターは「ラッキー」です
36名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 14:08
旦那の名前から一字取って
息子に「義己(よしき)」と付けようかと考えた。
だが試しに書いてみると「ギコ」に見えたのでやめた・・・。
37名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 14:21
>>36
ギコ…(・∀・)イイ!それに決定!
38名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 14:23
>>36
やめて正解。
一生「よしみ」と読み間違えられる人生を送ることになったでしょう。
39名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 16:31
>>20
アメリカ人から「ラッキーにしたいなら犬を飼ったほうがいい」
っていわれてたね。
18歳年上のヴァカダンナは『「菩薩が舞う」ですよー』といいながら
菩舞が一押しだった模様。
40名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 16:33
>>21
もしかしてケヴァイ化粧で一人だけ和装だった女??
カナーリ逝っちゃってたね。
41名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 16:42
同級生の妹「芽利」ちゃん。もう30過ぎてるよなー。
42名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 16:43
>>41
え?めり?
私の友達にも芽里っていた。
かわいくない?
43名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 16:46
子供の頃は憧れたけどね。
今なら普通だけど
年齢的にハンパにドキュソっぽい名前って
つらいかもよ。
44名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 17:30
4年前のひよこくらぶに載ってたお母さんの名前が
「遊亀」と書いて「ゆきさん」だった。
当時まだ17〜8歳のお母さんだったけど。
本人はイヤだっただろうねぇ・・・・・。
4528:2001/08/02(木) 17:32
>>34
ありがとう、そういう事が言いたかったのよ。
>>33
「御存知」は誤用で「ご存じ」が正解。→お返し
46名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 17:33
娘の同級生に「稚」という漢字を使った子供がいる。
大人になることを考えてないのかな?
47名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 17:42
>>45
そんなの>>33以外、誰でも知ってる。
48名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 18:03
>>44
有名な日本画家でその名前の人いたよ。
49名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 18:27
小倉遊亀さんですね。
おぉっ、ATOKの辞書に入ってたわ<遊亀
50名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 18:30
俺は勝利ってかいてまさとしと読む
51名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 18:34
>>50
それもきついな。
52名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 18:35
今日、赤ちゃんが産まれましたハガキが届いた。
父19歳・母18歳。娘の名は「恵流」と書いて
「える」。 幸も流れていきそうな名前だ。
ガイシュツ??
53名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 18:45
>>49
そそ。女流日本画家の大御所。この前亡くなられましたけど。
そう言えば、苗字忘れちゃったけど、同じく日本画家で
名前が「なすび」って人いますよ。父親も有名な日本画家で、
何でも名前の由来が「なすびは当たりはずれがないから」
(茄子は咲いた花の数だけ必ず実をつけるから)だそうで。
まあ、このスレの趣旨とはチトずれますが。
54名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 19:06
星と書いててぃあらと読ませるような無理な当て字は勘弁してほしい。
55名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 19:32
別にドキュンじゃないけど、市の広報に載ってた
菜奈子ちゃん。友達にいたら名前書く時、菜と奈をひっくり
返して書いてしまいそう
56名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 21:57
>>55
私の知り合いのナナコさんは七菜子と書きます。
七草粥の日に生まれたからだったりして・・・?
57次男の名前考え中:2001/08/03(金) 11:16
「涼那」って名前、女の子っぽいですかねえ?
58名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 11:46
>>28
楓と颯って、もしかして某バンドのファンかも。
そういうタイトルの曲がある。
59名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 12:10
涼那(りょうな)?かしら??
「りょうや」とかって男の子に読み間違えそう。

個人的な印象では「涼」という字は、なんだか男の子っぽい。
学生時代、後輩で、「涼(りょう)」ちゃんという女の子がいたが、
名簿で見たときは、カンペキ男だと思った。
60名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 12:20
そうか、迷惑かけてるのは我が子だからいいんだ。
幼児の、きめの細かい、しっとりした、すべすべの素肌に、
べたべたと化学薬品を塗りたくっても。
「他人」じゃないもんねー♪
了解したよん♪♪♪
61名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 12:21
スレ間違えた。スマソ。
うちゅ〜。。。
62名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 14:19
>>16
わきみず〜っていじめられそう…。
63次男の名前考え中:2001/08/03(金) 17:18
>>59
レスありがとう。
でも、男の子に付けようとしている名前なんだけど・・・
自分も「涼」は男っぽいと思いますが、「那」が付くとやっぱり変かな?
64名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 17:27
運子

田中運庫です。
65賢者ぷりぷり:2001/08/03(金) 17:29
宜しかったら
育児板のバナーの投票をお願いします。

育児板のロゴってどうよ?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=993029227
66名無し蛾次郎:2001/08/04(土) 13:25
>4
あやばあさんなら知ってるよ。
ももえばあさん、ゆりばあさん、りかばあさんも知ってる。
67名無し蛾次郎:2001/08/04(土) 13:25
>58
それってスピッツか??
68名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 14:53
NHKの朝の連ドラのタイトルロールと同じ名前。
主人公そっくりで性格悪いオヤがつけました。
69名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 15:56
>>67
あたり。うちは「隼」ってつけようと思ったが女だったのでボツに。
70名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 15:58
知り合いで、最近男の子が生まれて「ジョー」にした人が居る
(実際は漢字)が、やはり「バンジョーの、、、」か?
71名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 16:01
>>70
オダギリ・ジョー
72名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 16:04
>>71 ワラタ
73名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 17:11
>>68
ぴあのか?
ひらりか?
74名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 21:23
塁はドキュソ!!!
75名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 22:49
>>50
知り合いに、勝利・正義 っていう兄弟(50代くらい)がいたな。
結構かっちょいいって思ってたんだが。
(ちなみに かつとし・まさよし)
76名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 23:01
先月出産した友達が「はやと」と付けたって電話で聞いた
(ので漢字は不明)
「昔の男」を思い出してしまった(w
77名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 23:04
広報みたいのが新聞にはいってて、「産まれました」みたいな
記事がありました。
すごいね・・・子がつくのは「薫子」ちゃんだけ。あとは
「真翁まお」とか。女の子に翁はないんじゃないか?
78名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 23:11
>>77
まおうまお?
魔王マオ(藁
79名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 00:09
>>77
ワラタ。何故に「翁」の字を入れたんだろ。字画の関係としか
思えないが、そこまで画数にこだわるより、かわいい字を
あててやれよ!と漏れは思う
80名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 00:12
>>75
その年代の人には多い名前ですよ。
日本が戦争に勝つように、との願いをこめてるから。知らないの??
81名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 00:13
真翁って…「真のジジイ」!?
すごい女の子になりそうだ(w
82名無しの心知らず:2001/08/05(日) 00:27
勲良って何て読むの?
83名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 16:27
>>77
「扇」の誤植だといいね・・・。
81の…「真のジジイ」!?
にワロタ
84名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 16:47
>>81
以前、テレビに翁奈(おきな)ちゃんという子がでていた。
意味知らなかったのかな、子の親。
85名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 17:09
>>82
「いさら」かな…?
男の子かな?「勲」って文字も最近人気ないよね。
86名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 17:40
以前近所に住んでいたコ。るかちゃん。イタたた・・。
87名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 17:54
知り合いの子供たち。漢字忘れたけど、ジムくんとエドくん。
この名前、どう思う?
88名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 21:13
某雑誌に載ってた。
「あしゅかん」
どう見ても日本人。いったいなんなんだろう・・・。
89名無しの心子知らず :2001/08/05(日) 21:56
「くらら」と「あるる」っていう姉妹がいる
90名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 22:07
やっぱり「桃太郎」っておかしいよね・・。
91名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 22:08
>>89
昔、そんな名のアイドルいた。
92名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 22:26
>>88
赤○ぐ?
アジア系のハーフかな・・・と思ったんだけど、私は。
93名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 22:46
自分の同学年に「ジェリー」と「バービー」がいた。
ハーフだけど純日本人顔。
今はいい年だろう。恥ずかしくはないかな(w
94名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 22:47
改名したに
きまってるぜ
95名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 01:59
同じ高校に恵美理(エミリー)富(トム)姉弟がいたよ。
大人になって国際人になっても苦労しないようにと親が
つけてくれた、とご自慢の様子だった。まだ、国際人への
扉は硬く閉ざされたままのように見えたけど、どうなった
ことやら。ちなみに100パーセントの日本人。
96名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 02:02
>>95
国際人というものを根本的に勘違いしてるんだろうね。
外国人から見て、読みにくそうな日本語名でも
しっかり覚えて読んでもらえるのが
本当の国際人なんだと思うけどね。
97名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 06:49
>>95-96
どこかの外国語の名前を付けても国際人とはいえないよねぇ。

それだったら、世界共通のもの(例えば音楽)の日本語の名称から
取った名前のほうが、国際的といえそう。
98ななし:2001/08/06(月) 08:59
>>97
おお!それは「SUKIYAKI」ですか?

ちなみに「うの」ちゃんはスペイン語で「1」なので
「1番」「1等賞」「トップ」で縁起がいいのでウケる。
「宇野」さんが赴任すると握手攻めだって!
99名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 10:27
うののさららのひめみこだっけ?うのタン。
100名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 11:26
>>99 何回もでてます、その話
101名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 11:54
>>100
それがなにか?
102名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 10:07
他スレで話題になった「塁」のママさん
最近来てないのかなー(ワラワラ
103名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 15:14
自分がかなり特殊な名前なので、子供は普通にしました。
ほんと親を何回うらんだことか・・・・・・
104名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 15:17
ずっと前、「田中角栄」って名づけられた子が改名してたね。
105名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 16:55
国際化ってので思い出したけど
アメリカ住んでた時
ほんとにありがちな名前の人多かったのね
理由を聞くと、まともな家の子は覚えやすい名前を
付けるということだった。
で、いわゆるドキュソ一家はやっぱり
変わった名前をよくつけるって言ってた。
こうゆうのは世界共通だね。
106名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 16:59
そういえばアメリカで、泣く子も黙る大病院長兼大学教授の夫と
弁護士の妻という家庭を知ってるが、そこんちの子供の名前は
クリストファーとエレンだ。(←ごくありふれた名前)
107名無し蛾次郎:2001/08/07(火) 17:56
妹の学校に「なる」「るか」姉妹がいた。
「なる」…ナルシストをイメージしてしまうわ
108名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 18:09
亜路波という子を知っています。親はハワイが好きらしい。
優一と書いて、ひろかず。よみにくいです。
幸子というなまえだと、字画が悪いからと、華子と書いて、さちこと読ます人もいます。
華と言うは幸とにているからだと。
とにかく、子供会の名簿なんかみると、変な名前のオンパレードで笑えます。
109名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 20:10
>>46
亀レスですが・・・
ひょっとして私の事ですか?(藁

ちなみにうちの父が「竹の子のようにすくすく育つ子」になるように
あえてその漢字を使ったとか言ってましたが、
実際は「吉永さゆり」と「酒井和歌子」のファンで
どちらにしようか迷ったあげく、「酒井和歌子」が勝って
そのまんまじゃバレバレなので「稚子」になったと後で知りました。
そんな私も今年24歳。人妻。

この名前で困る事と言えば、公式書類でさえも「雅子」と間違えられる事。
読み方違うってんならまだしも、字から違うんだもんな・・・鬱
110名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 21:45
げげ!うちの妹25歳と同じ名前、漢字も!>>109
そんな名前つけるのってうちの親だけかと思ってた。
いつも雅子に間違われてたYO!
111109の稚子:2001/08/07(火) 22:16
>110
マジですか。お友達になって下さい。>妹さん
112109の稚子:2001/08/07(火) 22:18
>110
は!待てよ?!
うちのねーちゃんじゃないだろうな?!
113名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 23:40
以前テレビに出てたハーフの三姉妹、
確か
エンジェルちゃん
シンデレラちゃん
キャンディちゃん

だったような。(名字は漢字)
114名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 00:40
>>109
ワラタ。うちの父(62)も酒井和歌子ファンで、そのまま私に
和歌子と命名したよ。
115名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 01:22
親が小柳ルミ子ファンで「留美子」って友人もいた。
その妹が生まれたころは親が渡辺まちこに鞍替えしてて
妹は「真智子」になった。
116名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 01:38
>>113
あ〜その番組見たかも!!
エンジェルとは程遠いお子様でした・・・(小太りの小学生)
小学生ながらやはり体型が気になるのかダイエットに興味もってたね。

あの兄弟って父親がみんな違ってなかった?
今の父親は全国各地の工事現場で働いててほとんど家にいないとか。
117名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 01:43
>>116
たしか母親がフィリピン人かなにかだったと思う。
118名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 07:48
萌朗と書いて、もゆる。
付けた本人は「めったにない名前だ」と自画自賛。
「そんなヘンな名前アンタ以外につけないだろうからね。」
と言ってやりたい・・。
119名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 11:36
もえろう
120名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 11:43
もえみ
121名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 12:15
もえもえ
122名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 12:19
紫萌 と書いて「しほ」と読む子がいた。
痛いな〜
123名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 12:44
>>122
紫に萌るなんて駆動くらいだけだと思たよ。
124名無し蛾次郎:2001/08/08(水) 13:10
「万」の字が好きで、子供は全員「万」の字がつく
名前になってた某一家。
「万子」という人もいたが、本人すごく嫌がっていて
ひらがなに改名したそうです(「たかこ」だったか「ひさこ」だったか)
どうしてもつけたいなら、
「万里子」「万貴子」あたりにしとけばいいのに。
125名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 13:12
サーファー3兄妹弟は?ガイシュツ?
126名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 19:49
>>125
確かガイシュツ。
でも忘れたからワンスアゲンプリーズ。
127名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 21:23
お姉ちゃんが「秋」
弟「せつら」

母親は同人やってたに違いない。
128名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 11:42
いとこ(ギャルママ)に女の子が生まれたんだけど、その夫婦の子供は
女4人全て年子。”あーまた女の子、ウザイ”って平気で言ってて、
”私に名前考えてぇー”だって。自分で考えろ!
ちなみに彼女の子供の名前
長女 ハル
次女 ジョハナ
三女 マーガレット
四女 キララ
次女と四女は漢字だったが覚えられない。
それからこの子供達は純日本人。
129名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 13:29
>>127
ワラタ
130名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 15:47
双子で男の子が「烈」(レツ)、女の子の方が「魁」(カイ)

お母さんの雰囲気がなんとなく分かるような気がする・・・
131名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 17:09
漢字の意味知らない人多いよね。
「未」だって、否定形の文字でしょ。「いまだ〜ならず」という意味の。
知り合いに「未有」って名づけた子がいてね、
「未来がある」ようにって言ってたけど…
なんにもない、っていう意味になるでしょ。
未来=いまだ来ず なんだよ。
132名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 17:27
>>131
あまりにも激しく既出です。
133名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 18:44
士連(しれん)・・・試練あたえてどーすんの??
134名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 19:15
ほんとに馬鹿同士が子ども作って、馬鹿な名前付けて。
そんなの、駐車場に子ども残してパチンコしてる馬鹿親と、
どこがどう違うのよ。
135名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 20:30
>>128
そんな身内のハジを世間にさらして・・・。
こんな4姉妹、日本に一組しかいないぞー。
136名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 20:36
>>128
呼ぶほうが恥ずかしいよね。
本人より、お友達に同情してしまう。

>>130
知り合いの子供は、男の子で「魁」だよ。
可愛い我が子の名前に「鬼」つかう
神経がわからない・・。
137名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 21:31
私が知ってるジャンボカットの子も名まえに「魁」つくよ。
そうか〜。「鬼」が入ってるっていうのには気づかなかった。
「さきがけ」で、いい意味だと思ってたけど、やっぱり親がドキュソなのかな。
138名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 21:40
男塾!!
139名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 21:40
へー、じゃ、努(ツトム)くんは名前にオンナがあるからかわいそうだな。
140花と名無しさん:2001/08/09(木) 21:57
雅子には牙があるね!
141名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 21:59
というわけで名前に鬼が入っているくらいはいいんじゃない?
鬼がつく苗字も結構あるしね。
142名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 22:02
鬼そのものを使うよりはいいんじゃないかい。
「勇鬼=ゆうき」とかやられたらちょっとなーと思う。
143名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 22:16
妹(3)がハーフで(今はダブルって言うのね)エイミー 日本名:英美
呼ぶ時は縮まって「エミ」
自分の名前をちゃんと把握しているだろうか・・・
144名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 09:39
>>141
「魅」なんかもたまに名前に使われない?
145名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 09:39
ひ〜
146名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 09:41
エスパーマミ。
147名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 09:46
ハーフでかわいい「照美」ちゃん。
ちょっと かわいそうだった。
148名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 09:54
>>147
吉田照美のやる気MANMAN(藁
149名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 10:05
>>147
Tell Meですか。
150名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 10:55
女の子で「いおり」という名前を時々見かけますが、
知り合いのじーさんが「いおりなんて、粗末なあばら家の
ことだよっ。かわいそうな名前つけて」ってイっています。
151名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 10:56
伊織って時代劇なんかによく出るよね。男だけど。
152名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 13:17
アニメくさいなぁ・・・>伊織
153名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 13:20
大岡越前でしょ?
154名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 18:11
test
155名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 19:33
だいぶ前にスレ立ててた親じゃないと思うが・・・
今日、私が働いてる店に来た母親
子供に向かって
「らいがぁ〜」
って呼んでたぞ
まさか・・・
156名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/10(金) 19:38
>>150
「庵」って漢字のやつね。>あばらや
157名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 19:38
>>155
まさか両国の近くですか?
158名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 19:38
150>>
いおりって自分の子どもにつける第一候補にしていたよ、私。
宮本武蔵の養子、伊織だったよね?
かっこいいとおもったのに・・・。
159名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 19:39
サンキュ!のそれいけオット隊ホスト役の「おおばかなこ」。
(知らない人スマソ)名付けの本に、付けない方がいい例として
「みずたまり」とともに載っていた。
まぁたしかにそうだわな。
小学校の同級生で「そうしま しょう」ってのがいて
やはりやり玉にあがっていました。
160名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 19:48
彩輝君のママへ
名前を書くとき
「PSYCH」
と書くのはやめてください。
161名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 20:04
うちの近所の伊織ちゃん、女の子だ。
でも見た目は男の子。
162名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 21:02
まあ、一応いおりは男の子の名前なんですけどねえ。
かおりと間違えてるのかしら?
無教養を晒しているようで男の子はともかく女の子なら
心の中でドキュと叫ばせてもらってます。
ていうか男の子ならカコイイと思う>>158
163名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 21:34
>>162
伊織は女の子っぽいなー。カオリ、サオリ、シオリ、なんかと響きが似ているから。
今は男の子の名前って別に決め付けなくてもいいんじゃないの。
っていうか、男の子に付けたら「オンナみたい」って言われそう。
164名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 21:40
>>160
激ワラタ
165名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 21:46
>>160
「サイズ」っていうユニット思い出しちゃったよ(ワラ
まだ活動してるのかな。
166名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 22:15
>>165
昨年の結婚情報誌のコマーシャルに出てた2人ねー。昔好きだった(藁
167名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 22:19
>>165>>166
PSY・Sは(サイズ)96年に解散しました。(元FC会員)

>>166
何結婚情報誌のCMって?知らないぞ〜(ワラ
168名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 23:42
>>160
PSYCHEじゃないの?
169名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 19:20
>>163
旦那の同級生で「伊織」って名前の男の子がいたんだって。
「女みてーな名前」ってバカにされていたとか・・かわいそう。
170名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 19:24
「サタスマ」に「セレン」君って名前の男の子が出ていた。
日本人なのに・・ドキュソ
母は27歳なのにドキュソっぽい金髪母だった。
171名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 19:26
セレン
172名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 19:42
カタカナでセレン?
173名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 19:42
セレンって当て字とかないの?
174名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 19:48
聖蓮とかどう?(藁
175170:2001/08/11(土) 19:53
字幕にも、片仮名でしか表示されてませんでした。
だから、片仮名名だと思う。
ちなみにフルネームは「小平セレン」・・
176名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 19:55
セレン親=ドキュソ夫婦だったよ
177名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 20:02
そう言えば、 結構前に、 子供に、 [悪魔]と言う名前付けて、 役所に、 受理してもらえなくて、 裁判ざたになった、 事件があったよね。 あの夫婦、何 年か後に、 離婚したとか。
178名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 20:03
>>175
最初に「聖連」って字幕あったよ。
179名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 20:05
>>170
聖連クン、わた赤だったかの赤ちゃん雑誌の毎月の成長記録コーナーに毎月出ていたよ。
180名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 20:06
セレン爺さん・・・
181170:2001/08/11(土) 20:13
>>178
あれ、そうだったんだ、見逃していた。スマソです。
>>179
そうなんだ。
ただの出たがり母?? <セレンドキュソ母
182名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 21:14
>>177
あっちこっちで激しくがいしゅつです。
183名無しさん:2001/08/11(土) 21:16
以前ジャストかなんかに出てた『蓮』ちゃん。男の子だったらカワイイと思った。
184名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 21:31
レンはレンでも『廉』は男の子じゃないと変かなぁ。
185名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 21:35
>>184
あ、私、この名前(廉)ってどうしてつけるのか疑問だった。

廉価、って値段が安いって意味でしょ?
清廉潔白から取ったのかもしれないけど、値段が安い、はイヤだなー。
186名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 21:42
>>185
廉=値段が安い(価値の低い人間)っていう意味でイヤなの?
私は 値段が安い(お買い得)って取ってしまうアホだけど(w
廉潔っていう良い意味もあるよね。
そういえば長渕剛の息子も廉だ。
187名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 21:44
廉・・・大金持ちで外車乗り回して、大豪邸に住むひとにはなれそうもないけど、
清く正しく美しく堅実に生きそうだね。
188名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 21:47
>>183
なんで『蓮』ってつけるんだろう。
仏様(亡くなった人)を連想させるのは私だけ???
仏教徒の両親なのかな。
189名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 21:53
>>182 ???.....。
190名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 21:56
あ、ヤバイ。うちの息子は名前に廉がつく・・・!!
大杉漣の漣を名つけたかったけど、人名に使えなかった。
191名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 21:57
>>190
ヤバイって、意味調べてつけたんでしょ?
192名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 22:02
188≫教科書に載ってたハスの花が好きでつけたようなこと言ってた気がする。
193190:2001/08/11(土) 22:02
廉価の意味は気にしないでつけたんだけど、やっぱり世間では
値段が安いという意味に取られがちなのかなーって思ってさ。
194名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 22:03
>>192
誰が言ってたの?
195名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 22:07
>>193
>>185です。
廉ちゃんのママにお話が聞けて嬉しいです。
本人やその親に聞けないもんねー。
196名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 22:08
194>>TVで。
197193:2001/08/11(土) 22:12
>>185
廉って名前185さんの周りには多いですか?
戦争体験した世代には廉って名前はなぜか好評です(藁
198名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 22:15
>>197
多くはありませんよー。でもこれまでの人生に数人います。

戦争体験した世代(親&祖父母世代?)に人気?
なぜ?
清く貧しく美しいイメージだからかな?
199名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 22:43
某雑誌に載ってた『貴琉阿』(きるあ)くん・・・。
そのうち『呉琉阿』くんとか出てこないかな。
 「ゴルァ!! 呉琉阿!!」 なんちゃって。 つまんねー・・・。
200名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 23:19
189は「がいしゅつ」の意味がわからんのかな?
「きしゅつ」のことですよー。
201名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 01:20
>>199
「ハンター×ハンター」の登場人物から取った?
202名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 01:22
>>186
長渕の息子は「蓮」のほう。

廉価の廉は滝廉太郎がいるなー。
203名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 01:23
暖簾の簾。
204名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 03:00
昨日の新聞で、「授羽(じゅう)」「青生(せい)」って名前を見た。
ちょっと前には「れあ(麗って字に安の上に日を足した物←変換しても出なかった)」
どの子も男の子。
205名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 04:03
>>204

麗晏?
2つ目の字は「あん」で変換できたよ
206名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 09:52
私204じゃないけど変換できなかった。鬱だ。
207名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 10:11
知り合いの子どものセイキくん。
字は知らないんだけど、つい性器という字がうかんでしまう・・・
208suzy:2001/08/12(日) 11:05
裕華。油火。癒嫁。楡家。遊課。
209名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 11:31
204です。「あん」で変換しても出なかったの…悲しいわ。
210名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 11:52
>>207
私の知ってるセイキ君は「世紀」君。
でもやっぱり性器よね・・。
211名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 23:25
廉価の意味って、そもそも『皆が喜ぶ値段(店側が儲けを考えずに提供する値段)』と
いう意味だったんだけど、それが転じて『安価な値段』ととられるようになった、と
祖父は言っておりました。
今では広辞苑まで安価な〜と書いているけど元々は違う意味なんだって。
信号機の青も、元々は緑色なのに世間で青だ青だと言われて青に変更したけど、そんな
感じらしい。

よかったね、世の中の廉ママ。
212名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 23:28
滝廉太郎って、安価な太郎だったのか・・・
213212:2001/08/12(日) 23:29
と思ったら、あらら>>211良く読んだら逆の意味だね。
早とちり失礼しました。
214名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 23:32
>>204 もしかして北陸の方?
この「れあ」って子生まれた時私も出産で入院しててね。
「れあ〜?」って思ってたらドキュンドキュンが横に立っていた。
見舞いに来てたのも超ドキュソ あまりにわかりやすくてププ だったわ〜
甚平みたいなパジャマとキティの便所スリッパ 頭はもちろんキンキンパツ
215名無しの心子知らず:2001/08/13(月) 10:32
2人姉妹。ひらがなで「はあな」「まあり」。
真ん中の「あ」がなければ、普通なのに・・・・・。
216名無しの心子知らず:2001/08/13(月) 11:07
>>215
なんか間抜けな名前だね。
脱力系っていうか。
217名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 15:39
勘違いだね、それって。
218名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 12:49
いまのいいとも見てる?
夢月でどうやってむうんとよめるのか
219名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 12:48
今、笑っていいともに出ているドキュソ名の子供発見!
「夢月」(むうん)(女の子)
アイタタタ
220218:2001/08/17(金) 12:50
やっぱ思ったよね。
221218:2001/08/17(金) 12:50
>>219
お、かぶりましたね!(w
222218:2001/08/17(金) 12:51
>>221
誰だお前
223219:2001/08/17(金) 12:51
>>220
ごめんなさい 自分は218じゃなく219でした。
このスレを検索してあげてみました(w
224223:2001/08/17(金) 12:53
月光仮面。
225225:2001/08/17(金) 12:54
ずるいなぁ。>>223
226218:2001/08/17(金) 12:54
>>219
急いでタイプしたから222のレスかなり冷たいね、ごめんなさい。
わたしもスレ急いで探したよ。
でも「勘違い」ってとこが趣旨と違うから書き込んでいいのかマヨタ

樹里っつうのが普通に感じてしまう
227名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 12:54
>>225
何いちいち突っかかってんの