小学生の保護者PTA−2

このエントリーをはてなブックマークに追加
80名無しの心子知らず
実は先日、息子の友達を叱りました・・諭したと言った方がいいかな?
友達に対して怒鳴り散らす子に「そういう言葉使いをするのは私はイヤ
だよ。あなたのお母さんは優しいから、そんな言葉使いでも注意しない
かもしれないけど、私は嫌い。もっと言葉使いを考えてよ」
(怒鳴りたいのを押さえて、優しく言ったつもりだけどさぁ、)

娘の友達は汚い言葉で娘を罵るから、同じ言葉で私が彼女に
言ってあげたら、彼女が怒りだした。「なんで呼びつけにするのよ!」
など、文句タラタラ。「だってさぁ、○○さんだって、うちの大事な
○○に対して同じ言葉使うじゃん、○○さんのお母さんも大切で
可愛いあなたに対して同じこと言われたら注意するでしょ?」と
言うと「私可愛くないもん」と言い返してきた。
「あら、可愛いじゃない」なんて言うと、どうやら彼女は両親から
ブスブスなどと、言われて続けているらしくて「可愛いなんて言わない」
と一言、その後の言葉が「どうして○○の部屋はピンクが多いの?」
娘がピンクが好きと言うのもあるし、私も女の子だからついつい可愛い
色で揃えてしまう。「誰の趣味なの?」なんて聞いてくる・・

その他、いろんな子、いろんなエピソードがありますが、
うちの子達も悪さして、相手の親に呼び出されて謝罪に歩いた事も
ある。人伝に聞いてあわてて謝罪したこともあります。

でも、、悲しいことにうちの来て、悪さしても相手の親から
謝罪を受けたことは無いよ。