★ちっちゃくたって、ゲンゲン元気っ!!★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
うちの子、3000g超えて生まれたくせに、
1歳を過ぎた今、体重7300g。
10ヶ月健診の時、ハイハイをしない、つかまり立ちもまだと言ったら、
市の保健センターから、電話が来ちゃったよ。
ま、でも、元気だからいいか。

他の子と比べて「成長が遅い」と言われるとちょっと不安だけど、
のんびりやって行きましょう!
2名無しの心子知らず:01/08/27 14:06 ID:hI6g7n6w
>>1
抱っこ楽でよさそう。
ウチの子もちっこいけど、抱っこらくちんだし、女の子だからちっこくてもいいやって思ってる。
10ヶ月で立つの?
いま6ヶ月だから、たのしみだな。
3最強@最悪板代表:01/08/27 14:23 ID:8KGVrQbY
オレ様はいつだって元気だぜ
4名無しの心子知らず:01/08/27 14:59 ID:bJz4sIhs
あーそれだったらうちの息子。
54cm4200で産まれてきたのに現在3才ジャストで
90cm12.5kg
おむつ取れず、けっこうしゃべってるけど宇宙語に近くいまいち聞き取れず。
上の子がどんどんでかくなっていくんでだんだん小さくなっているように見える。
5名無しの心子知らず:01/08/27 15:09 ID:ARAC2sy2
前向きなのはいいことだ!

でも、私の知り合いで、子供が3歳なのに1歳ちょうどぐらいの背たけ
しかなくて、明らかに発育不良とわかるのに健診でどれだけ保健婦さん
や医師に言われても一向に専門の病院に連れて行かないDQNがいる。
口ぐせが「元気だから何も問題ないしぃーー」・・・・ってアンタ。
2歳の下の子に追いぬかれてるよ。身長。
かわいそうだから、早く治療を受けさせてあげて欲しい。
本人も気にし始めてる。

こういう人も中にはいるってことで。
6名無しの心子知らず:01/08/27 17:23 ID:oMauBlgk
知人の子、5ヶ月の時、5キロで頬がこけてた。
保健婦さんも心配して声かけてたけど、
「この子、元気だし足も結構つよいんですよ〜」と言っていたよ。
離乳食初めてから頬がふっくらし始めて人事ながら安心したよ。
71:01/08/27 17:56 ID:ItT6R1KI
ウチの子も小さい方だよ!1歳2ケ月で体重が8.7キロくらい。
6ケ月のときとかすごーいデブでどうなる事やら・・・と思ってたら
歩くようになったとたんに体重が増えなくなってしまったの。
とっても心配だけどよく食べるしあまり気にしないようにしてる。
>>1 個人差があるのはわかってるけど心配ですよね。
お互いがんばりましょう!!
8名無しの心子知らず:01/08/27 17:57 ID:ItT6R1KI
ごめん!>>7は 1の方ではありません。 
9名無しの心子知らず:01/08/27 18:44 ID:zkYU/TwY
うちの子は2680で産まれて3歳の今でも13キロしかない。
近所のドキュンバカは3600で産んだからと言って赤ちゃん時代に
散々「小さいね。ちゃんと飲んでる?寝てる?」と散々言っていたくせに
あたしが気にしなくなったのがおもしろくないらしい。
ハイハイも歩くのも息子が早かったのもおもしろくないらしく
「やっぱり小さい子は運動能力は早いねー」だとよ。
バカじゃねえのーって感じだよ。
小さくても元気ならいいじゃん!
うどの大木よりはマシ!!
アンタはデブだからガキもデブなんだよー!

産科の先生に聞いたんだけど親が小さいと子供も大きくならないのは
当たり前!元気なら心配ないって言われたよ。
頑張ろうね★
10名無しの心子知らず:01/08/27 18:53 ID:Wi3p6xPc
予定日過ぎて産んだのに2500g(しかもピッタリ)だった息子。
この秋に4歳ですが、103センチで19キロです。
大きくなり過ぎだよぉ・・・
小さくってカワイイ路線でいきたかったのに。
11名無しの心子知らず:01/08/27 18:55 ID:KdbQGOng
>>10
自慢?
12名無しの心子知らず:01/08/27 19:16 ID:PlU2Z9N6
なんで10が自慢に読めるのか不思議。
13名無しの心子知らず:01/08/27 19:19 ID:KdbQGOng
>12
ここは大きかったのに成長グラフが伸びなくて悩んでるってスレだろ。では。
14名無しの心子知らず:01/08/27 20:02 ID:BYJhKU1.
大きいは大きいでそれなりに悩みもあります。
うちの娘も>>10さんとほぼ同じような感じ。(2700g→20kg・105cm・4才4ヶ月)
まわりの人は「大きくっていいね」とか「沢山食べるんだって?羨ましい」とか
言ってくれますが(まわりは小さい子が多い)、やっぱり動きとかも鈍いし、
特に女の子なのでこのままおデブさんが直らなかったら・・・と思っちゃいます。
幼稚園に行くようになってから少し締まったんだけどね。
15名無しの心子知らず:01/08/27 20:25 ID:sBorThMo
>>14
激しく同意。
ウチのは4歳半で110センチ、21kg。(女)
もっと小さな1年生はいくらでもいるので、駅の改札で妙な顔をされたり、
「そんなに大きいのに字も読めないの?」と言われたりが日常茶飯事。
本人もひそかに傷ついてるみたいで心が痛む。
16名無しの心子知らず:01/08/27 21:33 ID:d0M9Q/do
デカい子のハナシは聞きたくないです.
17310:01/08/27 21:41 ID:cYtyFekc
家も未熟児です。今4ヶ月になる所ですが、皆に小さい小さいと
言われ続けていますよ。でも、すっごく元気なのであんまり心配していません。
まぁ言われないに越したことないけど…。
私がちびっこだから子供が大きかったらそれなりに怖いかもね。
山椒は小粒でピリッと辛いのよ。
個人差あるからめげずにがんばろー!
18名無しの心子知らず:01/08/27 21:57 ID:6ay.1BEE
うちの子は3歳過ぎで10キロ80センチです。かなり小さいですよ。
股関節脱臼なので1歳半まで装具とギブス。歩き出しは2歳直前。
心配で色々な病院駆け回りましたね。でも今は保育園で元気一杯
遊んできます。>>1さんのように前向きに明るく子育てしてたら
お子さんも活発なんじゃないかなぁ。。不安で子育てしてると子供に
伝わってしまうんだそうです。うちの子は3歳になってやっと皆と同じに
感じます。皆といっしょだからと言っていいことばかりじゃないですけど。
個性も大事ですよね。
19名無しの心子知らず:01/08/27 21:59 ID:IDZryGK2
>7
歩くようになったら体重増えないのは当然だよ〜〜。
気にしないでいいよ。
食べる分、エネルギー使ってるだけだし
見かけも引き締まってくるしね。
20名無しの心子知らず:01/08/27 22:03 ID:vREexoa6
でも時々凹んじゃう.
ウチの子は4才だけど、2才くらいの子のママさんに
「同じくらいかな?」
なんて言われた日には...
21310:01/08/27 22:10 ID:cYtyFekc
「6歳ぐらいまでは小さいよ」って言われたことがある。
気長に行こうか…
22名無しの心子知らず:01/08/27 22:14 ID:ItT6R1KI
気にするな!!・・・といわれても気になっちゃうよね。
でもみんな立派に成長するサッ。
23名無しの心子知らず:01/08/27 23:26 ID:QAOKt3PM
うちのも未熟児あがり。極小チャン
今は5歳で16`。
大きくなったな〜と思ってたけど
幼稚園に入ったら前から3番目だった…
しかもガリガリクン…
241:01/08/27 23:34 ID:qkUtdh7A
やっぱり同じ悩みを持っている人、いたのね。
>>18
前向きなんかじゃない。
うちの周りの赤ちゃんはみんな発育が良くて、どの子のお母さんも、
「成長曲線から(上に)はみでちゃいそう!」とか言ってて、
うちの子の場合は下にはみでちゃいそうなのに・・とか思っちゃう。
夫の家に帰省したとき、お風呂に入るのに服を脱がせたら、
「この子、赤ちゃんの癖に、あばらが見えるわ〜。
 ちゃんと食べさせてもらってないんじゃないの?」
とか言われるし。
でも、うじうじしてても仕方無いからと、自分から、
「この子、成長遅くって。でも、軽いから楽よー」とか言ったりしてます。

健診の時、お医者さんに、にっこり笑って、「のんびり屋さんなんだよねー」って
言われたのが、一番救われました。
子供の成長だけは、親が焦っても、どうにもなりませんね。
25名無しの心子知らず:01/08/27 23:40 ID:rOEwYuvk
母子手帳の発育曲線を眺め、何度ため息をついたことか...
今もだけどね.
26名無しの心子知らず:01/08/27 23:41 ID:VLOPzMaY
うちの1才5ヵ月の娘は、まだ、7.8kgしかないけど、元気です。
27名無しの心子知らず:01/08/27 23:44 ID:.A.boK1.
うちの2歳児も低体重児で生まれて、ずっと小さめちゃん。
でも、ものすごく元気で暴れん坊だよ。食は細いけどね。
1歳半検診で8.5キロしかなくて、栄養指導受けた。
明日は2歳児検診。1歳半検診でひっかかった子が受けるみたい。
今日の夕方、ふざけて転んで目の下にアザつくっちゃって、
明日の検診で何か言われそう…虐待じゃないのよ〜!
ちっちゃくても、いいじゃん。
年齢の割に大きすぎる子より可愛いかも、って思っちゃうけどな〜。
281:01/08/27 23:49 ID:qkUtdh7A
>>27
うんうん、小さい方が可愛いかもって思う。
というか、自分の子供は特別かわいいんだが(親ばかスマソ)

「栄養がちゃんと取れていないんじゃないか」とか「何か先天性の病気なんじゃないか」
とか、いろいろ考えてしまうのよね。
良く行く小児科に、「小人症の対処法」みたいなポスターが張ってあって、
いつもそれとにらめっこしてしまう。

「最近良く食べてるから、体重増えたかな〜?」なんて思って、
デパートのベビー休憩室なんかの体重計に乗せても、
服を着たままなのに、全然増えてないと、なんだかがっかりしちゃうのよね。

とりあえず、元気でいてくれることだけが救いです。
29名無しの心子知らず:01/08/27 23:52 ID:LY/hb0DU
「ちっちゃいね〜」って「かわいいね」って意味で言った時ありました。
あの時のお母さん気にしたかな、ゴメンナサイ。気をつけます。
3014:01/08/28 00:00 ID:n3UTKsPA
プールの手伝いした時、殆どみんなアバラでてたよ〜。うちは段腹。
今時は、小さめの子の方が多いんじゃないかな。だから、余計こちらも気にしちゃう。
元気なら,ため息つく必要はないと思う。聞きたくないなんて言わないでよ・・・
311:01/08/28 00:11 ID:NrABBvDA
>>30=14
私は>>16さんとは別人ですが、
大きい子は大きい子なりの悩みがあるのは解るけど、
その悩み自体が嫌味に聞こえてしまうことがあるのです。
(例:巨乳の子が「胸が小さいのはうらやましー」と言うのと同じ(藁))
大きい子のスレって無いの?
32名無しの心子知らず:01/08/28 00:59 ID:DvU68sPU
5ヶ月のとき、知らん人に「3ヶ月ぐらい?もっと小さい?」と聞かれて、
5ヶ月だと言うと「あら。若く見えたわ。」と言われた。何かよかった。
「小さいのねー」なんて言われてたら凹んだだろうなー。
33名無しの心子知らず:01/08/28 01:21 ID:yd9Ox4V.
うちの子、小学2年男子、19キロしかありません。
いつも一番前です。
「前ならえ」で、腕をまっすぐのばしてみたいと言っています。
34名無しの心子知らず:01/08/28 02:32 ID:jhsouG9Q
”ちっちゃくて可愛いね〜”って何気に言ってしまうけど、言われる方としては傷ついたりするんですね。

これからは身体的な特徴ではなく、元気だ・活発だ・利発そうだ・などの言葉にしようと思いました・・・。
35名無しの心子知らず:01/08/28 04:35 ID:TV22upzM
>>34
僕の息子もちっちゃくて可愛いです。
勿論元気いっぱい。
主婦タン可愛がって・・・ハァハァ
36名無しの心子知らず:01/08/28 08:14 ID:LIM/GwhQ
>>32
その人、いい人だね.
37名無しの心子知らず:01/08/28 08:41 ID:kAMUgP7w
>>34
うちは子供が小さいから、大きい子に対して「大きいねぇ」って
誉め言葉のつもりで使ってました。
でも、逆を返すとそれで傷ついてる人もいるのよね。
そうやって考えると、
「元気だ」ってのが、一番の誉め言葉かもしれませんね。
38名無しの心子知らず:01/08/28 09:01 ID:2aPlI4qo
食の細い、小さい子は、なにかしらのストレスが多いからだと
聞いたことがありますが。
39名無しの心子知らず:01/08/28 10:15 ID:Okw06nuU
>>38誰に?何の文献?明らかにしてください。気になります
生後5ヶ月からもう4ヶ月も体重の増加が見られない娘。
ここに来て少し安心しました。そっか・・・運動するからなんだね。
背の方は少しずつ成長しているんだけどねぇ。離乳食の作りがいが
ないのが残念無念です
40名無しの心子知らず:01/08/28 10:19 ID:88s0obuA
子供の体重増やす薬あったら、
1キロあたり10万払ってもいいです。
もう少し高くても払うよ.
41名無しの心子知らず:01/08/28 10:21 ID:jQ50rjr.
うちの娘は2260gでちょっと小さ目に生まれてきました。
でも、母乳を飲む量が並じゃなく、「ああ、これで普通の子と
同じくらいに大きくなれるわ〜」と喜んでいました。。。
が!いつまでたっても発育曲線ぎりぎりの位置。
「赤ちゃんのわりにシャープね〜。」と、何度言われた事か・
・・。離乳食も作った量が足りないほど、良く食べていたのに
。。。
歩き出したのは11かヶ月目でしたが、またそれにより、運動量
が増え、食べても食べても太らない体質になってしまいました
。4歳になった今も身長97cm・体重14.5kgでヤセチビちゃんです
。でも、本当、よく動くんです。夏休みは娘の外遊びで終わっち
まうよ〜。もー、疲れた
42名無しの心子知らず:01/08/28 10:25 ID:Aiqk1zos
食べてくれないとへこむよね。
ママのご飯、マズいのかなぁって。
特に、ゴリゴリすったり、裏ごししていた頃は、本当に悲しかった。

>40 気持ちはわかるよ。私には高すぎるけど。
でも、ママの体重を子供に移動する薬なら、そのくらい出してもいいや。
43名無しの心子知らず:01/08/28 10:36 ID:OzPKmLO6
うちの娘 4歳になって 身長93cm。
未熟児で 生まれたから この子なりに 少しでも 成長してると思ってたけれど
病院で この前 成長ホルモンの検査をしましょうと言われ
受けてきました。結果待ちだけどね。
44名無しの心子知らず:01/08/28 10:37 ID:Oxig7pdI
自分自身、未熟児で生まれハイハイも結局しなかったらしい。
通りすがりの人に「小さい」と言われる
実際、食の細い子だったと自分でも記憶がある。
そのまま小さい子でしたが、成長期に一気に身長伸びて
並び順も後ろから3番目くらいになりました。
男の子なら二十歳くらいまで身長伸びるっていうし
運動系クラブに入ると体格も良くなる。
45名無しの心子知らず:01/08/28 10:38 ID:kAMUgP7w
>>42
>ママの体重を子供に移動する薬
うっわー、その薬、すごく欲しい。マジで欲しい!!
46名無しの心子知らず:01/08/28 11:23 ID:jQ50rjr.
娘が2歳の時、見ず知らずの人に「ほっそーい!枝みたいね、足!
キャー、折れちゃいそう!ご飯、食べさせてるぅ〜?」と言われた。
すっごーいショックだったな。その人も同じ年頃の子供を連れていた
だけに、ちと、神経を疑ったYO。
47名無しの心子知らず:01/08/28 11:40 ID:fqvXl24o
子供なんていつ成長の波がくるかそれは個人差なんだし
(小学校の時のチビチビガリガリ同級生が2年経って会ったら
自分よりすごく大きくなっていてびっくり、って良くあるでしょ?)
気にしないで良いと思いますよ。
家の子は産まれた時が3700gあり、その後も成長曲線の一番上を
たどっていたけど今ではすっかり平均値。
平均通りに成長する必要ないもんね。

失礼なこと言う人は「家の子は大器晩成なんですのよ、おほほほ」と
笑い飛ばしてやりましょう。
(ちと意味がちがうがそれはこの際おいといて)
48名無しの心子知らず:01/08/28 11:51 ID:aDK56nh6
痩せていて小さい子のほうが運動神経発達しやすいみたい。
ウチは寝返り、ハイハイは早かったけど
1歳で11kgあって歩いたのが1歳4ヶ月。
何をするのもしんどそうだったよ。
今5歳で18kgだけど小さい時身軽じゃなかったせいかニブイ。
下は1歳で8kg。歩いたのは10ヶ月の時。
今は3歳で12kgだけどとっても身軽に動くよ。
もちろん個人差はあるけどね。

私も太ってからはしんどくて掃除をしても息切れするし疲れる。
49名無しの心子知らず:01/08/28 12:06 ID:tHJcJ2rI
>46
信じらんない!何その人?
そんな失礼な人に当たったのは運が悪かったと思って早く忘れましょう。
501:01/08/28 12:15 ID:kAMUgP7w
>>48
それ、よく言われたけど・・・。
うちの子は小さい上に、寝返り、ハイハイも遅くて、8ヶ月になってやっと寝返り。
ハイハイは結局しなかった。
>>1にも書いたけど、10ヶ月でつかまり立ちもしなかったし・・。
「小さい方が身軽で、歩いたりするの早いって言うし」とか言われつづけた上に
遅かったのでかなりへこんだよ。
痩せてれば身軽とは限らないのさ〜
51名無しの心子知らず:01/08/28 12:15 ID:E5hZyMSY
小さい頃はぜったい、小柄な方がトクだと思う。やっぱりみためで
「あら、あんなにちっちゃいのに、歩くの上手ね〜」「おしゃべり上手ね〜」
って、言われるでしょ。
近所の小柄な小1の女の子がひとなつっこくて、よく抱きついてくるんだけど、
当たり前のように抱っこできちゃう。
うちの娘(5歳・26キロ)が抱きついてきたら、もうしわけないが
悲鳴をあげちゃうよ。重すぎて。。。(ていうか、よろけて、倒れちゃうのよ)
52名無しの心子知らず:01/08/28 12:15 ID:C8YELH7M
うちの子供たちも上の子が2575g、下の子が2485gと小さく生まれて
新生児室ではほかの赤ちゃんよりも一回り小さくて看護婦さんに「小さくてかわいい」
とごひいきにされてたようです。
現在上の子が4歳半で15kg、下の子が3歳で12kgなのですが、顔がちょっとぽっちゃり
しているのでそんなにやせて見えないんですけど、裸になるとあばら骨が見えてるので
「…すっごくやせてるけど大丈夫?」とかって言われちゃいます。
身長も標準のぎりぎりラインなので、本当に成長するのか心配なんですけど、
大きくならなかったら50万円払って成長ホルモンの注射を受けさせようかな。
やっぱり男の子が小さかったら可愛そうだもん。
うちの父親が153cmで、私自身も147cmしかないから本気で心配。
旦那に似てくれれば標準くらいなんだけどねー。
53名無しの心子知らず:01/08/28 12:44 ID:XzJn7Zko
>50
>遅かったのでかなりへこんだよ
まーだこれからよー。
2歳くらいからどんどん動きが活発になるから。
幼稚園に入ったら良さが見えてくるよー。
54名無しの心子知らず:01/08/28 14:05 ID:dJAzZA6o
>>41
うちの娘も2260グラムで生まれました。
1ヶ月早い早産だったので とにかく健康であれば・・・と思っていますが、
10ヶ月@修正9ヶ月の 現在でも7000グラム・・・小さいです。
おっぱいも良く飲み 離乳食も順調で良く食べるのですが、
なんせ凄く 動き回る事もあり 体重の増えが遅い〜!
「小さい方が楽よ」とか、抱っこして「うわぁ〜軽い〜」とか
悪気がないのは分かるのですが、
「まだ(私の)お腹の中に入りそうな位小さいわね」とか
少しカチンとくる事も よく言われます。
気にしない!と思っていても 少しは気になるものですものね。
55名無しの心子知らず:01/08/28 15:02 ID:3xOnjfFA
>>54
>>9です。
うちの息子は2680で5日遅れて生まれたから余計に周りから小さいねと
言われました。
おっぱいも離乳食も良く食べていましたが、同じでなんしか赤ちゃんの時から
動き回り過ぎで今でも座って大人しいときはテレビ見ている、食事
ブロックやロボットで集中している時くらい。
小児科の先生に一度聞いた時に「基礎代謝が高くてこれだけ動き回って
いるので食べる分が追いつかないだけ。小さくても動き回ると言うことは
元気で健康な証拠ですよ」と言われました。
どなたかカキコしていますが幼稚園くらいになると余り気にならなくなるそうですよ。
お互いに頑張りましょうね!
56名無しの心子知らず:01/08/28 15:05 ID:/J/VCZIY
>父親が153cmで、私自身も147cm

身長の86%は遺伝だからね。
57名無しの心子知らず:01/08/28 15:39 ID:sMuiL3m.
1歳9ヶ月で80p10.6キロって小さいですか?
お盆に実家に帰ったらばーちゃんが、下の子の裸をみて
「うわー、東南アジアの難民の子みたい」
と言ったんですよ。
1歳半検診でも順番に体重をはかってて、他の子を密かに見てたら
12キロとか11キロとかばっかりで当時、うちの子は10キロくらいだったので
もしかしてうちの子ちいさい?と思ったりして。
でも、元気なんですけどね。
58名無しの心子知らず:01/08/28 15:42 ID:Z.WiGpaY
>>55
幼稚園になったら、余計に気になってます。
59名無しの心子知らず:01/08/28 15:46 ID:Z.WiGpaY
ここに来てるママさんの中では
ウチの子がいちばんチビすけだと思うよ。
私はもうノイローゼ気味...。
60名無しの心子知らず:01/08/28 15:50 ID:GlNkitoA
男の成長期は中学2年生からだよ。
61名無しの心子知らず:01/08/28 15:53 ID:heV6tKw.
幼稚園で大きい子のお母さん達に
「小さい子はトクだよねー。可愛く見えるもんねー」と言われてムカっときたけど
お互いにないものねだりなのかな?って思った。
うちは小さくて体力もないので来年ランドセルを背負うのが心配。
大丈夫かなー。
私は3●歳で150cm38kg。
子供がチビでも仕方なし。
62名無しの心子知らず:01/08/28 15:58 ID:Z.WiGpaY
デカい子の親は
「小さいよりはイイわ。」
って言っていられるけど...
チビちゃんの親は
「ウドの大木よりはイイわ。」
は素直に納得出来ない...

もう逝こう...
63名無しの心子知らず:01/08/28 19:58 ID:7wKqagmg
>>59

人が何人か集まれば、必ず誰かが一番小さくて誰かが一番大きいもの。
ただそれだけの事だよ?
アナタを親と選んで来てくれたのだから、めいっぱい可愛がってあげればイイのよ。
あまり自分を責めない様に・・・。
64名無しの心子知らず:01/08/28 21:04 ID:k1WIxtHM
うちの娘も1歳半で体重8キロちょうどです。
産まれは3300と普通以上だったのに・・
でも全然気にしてませんよー
私がぽっちゃり型なので、「細いわねー」って言われると、
「はい、お陰様で私に似なくてよかったですう〜」と言えるし。(ワラ
むしろ、太めの子の方がかわいそーって今の時点では思いますけど・・
大きくなったらどうなるかわかりませんもんね。
うちの子の方が遺伝でおデブちゃんになっちゃうかもしれないし、
今、太めちゃんがやせてきれいになるかもしれないし。
これからの食生活に気を付けてあげたいですね。
私みたいにならないように!!
6559:01/08/28 22:24 ID:7kPCWo4Q
>>63
そうだよね、ありがとう...。
(T - T)うるるる
66名無しの心子知らず :01/08/28 22:38 ID:zSePIYH2
同じような悩みのママがこんなにたくさんいたなんて!!
うちの子は2394gで生まれて1才7ヶ月の今、身長約80cm、体重9s。
体重が一才の検診からあまり増えていなくて先日の一才半の検診で先生に
相談したんだけど「大丈夫」しか言ってくれなくて・・・先生を信用しないわけじゃないけど
不安でした。
でも元気いっぱいだしあまり気にしないで愛情を注いであげるのが一番ですよね。
67名無しの心子知らず:01/08/28 23:47 ID:BvO/cOqA
うちの子は1967gで産まれて(未熟児の上に先天性横隔膜ヘルニアという病気で手術も受けました)
現在1歳3ヶ月で6340g。しかも漏斗胸。
ここ2、3ヶ月全然増えてません。離乳食も最近暑さのせいかあんまり食べてくれません。
まだ支えないと立っちはできないし、ハイハイも後ろにしか進めません。
かなり悩みますが、とっても元気なのでいいかな?と思ってます。
私も、同じような悩みを持ってる人がこんなにたくさんいてると思う
心強い!!
かわいいbabyちゃんをいーっぱい愛してあげよう!
68名無しの心子知らず:01/08/29 00:12 ID:s0XmJrbw
うちの娘も二人ともかなり小さいです。
産まれた時から小さくて、2500g以下でした。
私も小さいし、元気だから気にしてなかったけど
保健所の一歳児検診では一人目の時
「小さいねえ。ちゃんと食べさせているの?」
「小食ですけど、元気だし、産まれたまれた時から小さかったから」
と言ったら
「それを普通にするのが母親の役目でしょ!!」
と、怒鳴られた。
普通ってなんだーーーーー!!!
そして栄養指導に回された。
私の前の人は一歳児に毎日ペットボトル一本のジュースを飲ませる
DQN母。子供が小さいってだけでこんな親と一緒にされるんだ
と思ったら涙がでてきた。
二人目の一歳児検診では
「アバラ骨が浮いているわよ!かわいそうに!!」
を連発されて、他の母親から注目された。
そしてまた栄養指導。
一人目も二人目も栄養指導の先生がいい人で
「食生活はきちんとし、健康なんだから気にしなくていいよ。」
と、言ってくれたから立ち直れたけど、でなかったらノイローゼに
なっていたかもしれない。
今、上の娘は新体操の選手。持って産まれた体型がプラスになって
います。
デブにしろ、チビにしろ、体質なら責めないで欲しい。
ある程度は個性なんだから…
69名無しの心子知らず:01/08/29 00:23 ID:D7dXSSAc
ウチの上の子は、生まれたときは約三千グラムで普通だったけど、
段々グラフを上に大きくはみ出し初め、3歳で計測不可(w
健診の度に、「わぁ・・大きいね。今年一番だよ」と言われてきました。
でも、これっぽっちも嬉しくなかった。
だって、見かけは幼稚園児・・下手したら小柄な小学生なのに、
オムツは取れてないし、言葉もイマイチ・・・。まさに独活の大木でした。
小学生になった今は、何とかまともになりましたが(笑)相変わらずクラスで一番大きいです。

下の子も、生まれたときは標準でしたが、段々グラフの下の方へ・・・
今では最低ラインを這っています(w
でも、とても元気だし、お喋りで活発でオムツも早く取れた。
何処へ出しても恥ずかしくない。ってかんじ。
だから私は小さくても気にしません!

まあ、上の子が男の子で、下の子が女の子なので救われたというか・・
逆だったらもっと辛かったかも・・・
70名無し心子知らず:01/08/29 00:29 ID:q..PbENY
>68

ひどい事を言う医療従事者もいるもんだね。
責める前にどうしたらイイかを助言するのがプロってものだ。
7168:01/08/29 01:04 ID:s0XmJrbw
すみません。誤字がいっぱいでした。

「産まれたまれた時から小さかったから」
「産まれた時から小さかったから」

「食生活はきちんとし、健康なんだから気にしなくていいよ。」
「食生活はきちんとしてるし、健康なんだから気にしなくていいよ。」

です。なんか、いまだに思い起こすと腹がたって冷静になれない。

>70 さん、ありがとーー!!
72名無しの心子知らず:01/08/29 08:23 ID:qDDfHKJc
うちの兄は、小学校の入学式の写真で、みんな椅子に座っているんだけど、
ひとりだけ足が地面についていなかったくらいのチビだったけど、
現在は身長175cmぐらいかな。
前レスにもあるけど、遺伝的要素が多いから、みんな大きくなるとは言えないけど、
成長の遅い子は多いよ。ただ、うちの兄の場合は、中学生の時に突然、背が伸びたから、
ヒザとかスネとかが痛かったらしいが。私自身も13歳の時に12cmも背が伸びた。

従兄に背が低い男の人がいるけど、お勉強ができる人でした。今は子供にも恵まれ、
幸せに暮らしています。人生を決める要因は、身長ではないよ。
73名無しの心子知らず:01/08/29 10:54 ID:O2PjfWD2
中学1年で一番小さかった男の子が3年生では一番大きいって珍しい話じゃないよね。
74名無しの心子知らず :01/08/29 11:47 ID:YPW51k4k
友達は子供の体は大きいけど言葉が遅くて悩んでた。
うちは体は最低ラインくらいに小さいけれど言葉は早い方で
単語だけどよく話す。
ひとそれぞれ色々な悩みがあるなぁ、と思いました。
75名無しの心子知らず:01/09/03 00:48 ID:W0SXXXpE
私もおチビちゃんの母なんで、あげときます。
ウチの娘は1歳4ヶ月で8.7kg、76cm。生まれたときは3200g
だったんですが、2ヶ月からずーっと曲線下をたどってます。
一日違いで生まれた義兄の子が大きくて。12kgくらいかな。
会う度に義兄夫婦、義妹から「小さーい!」「かるーい!」と
言われるのがムカツキます。親は、随分大きくなったよなー
と思ってるのにね。
でも、スレタイトル通り、ゲンゲン元気な娘なんで、問題なしです!
76名無しの心子知らず:01/09/03 11:43 ID:VYQ8VGHw
いいスレage
77名無しの心子知らず:01/09/03 14:21 ID:c/cXy5lo
うちのこは4000グラムで生まれてきたけど、保育所のおなじ月齢のお友達の
なかでは一番小さいよ。

パパがちびだからねえ
78名無しの心子知らず :01/09/04 16:00 ID:PTSzLR7E
>1
ウチの6歳になった息子の赤ちゃんの時のはなしです。
寝返りは9ヶ月歩き出しは1歳3ヶ月
その後になってハイハイができるようになった。

心配なのは腕の力です。
下の子2歳半は鉄棒につかまれるけど
6歳になっても鉄棒にはつかまっていられない。
寝たら起き上がれないということ、ハイハイをしないということ
腕の力がないからだったわけです。

最近になってご飯をモリモリ食べてくれるので
これからでもたくましく育ってくれることを信じてます。
79名無しの心子知らず:01/09/04 16:27 ID:bBiQ8DzE
80名無しの心子知らず:01/09/04 17:50 ID:YmTrSUkE
子供が大きめでも小さめでもなんだかんだ言われるのよ。
うちは上の子が体格大きめで、下の子が小さめ。上の子は体重だけだと
肥満だの言われるけど、その分身長もでかいのよ。で、きまって
「大きいね〜」とめちゃくちゃ驚かれる。下の子はもともと小さめに
産まれてきたし、よく食べるけどずっと小さめ。それでも健診の時は
平均と比べると異常だの、どのくらい食べさせてるかしつこく聞かれたりした。
大きいから小さいからっていうだけであからさまに驚いたり異常な目で
みないでほしいものです。
81名無しの心子知らず:01/09/04 18:12 ID:0TQRJLJI
うちはやや小さめで生まれたので、大きいお子さんがうらやましかったです。
小さいかったので、果汁のスタートもよそのお子さんよりも1ヶ月遅れ。
だから大きいお子さんがいると、ついうらやましくて「大きいですね」って
声をかけちゃってたよ。だって、エールチョコレート世代なんだもん。
反省します。
82名無しの心子知らず:01/09/04 22:09 ID:h3PWA/eg
age
83名無しの心子知らず:01/09/04 22:11 ID:0UGfP0cc
11ヶ月で6700gしかありません・・・
トテーモ鬱です・・・
841:01/09/04 22:38 ID:ZYiN4oFE
>81
やっぱり腕の力は気になりますか。母にもちょっと言われました。
うちの母もやっぱりハイハイをせずに立ったそうです。だから腕の力が弱いと自慢(?)してました。

>83
元気ならだいじょぶですよー。うちの子も、11ヶ月の頃は7000g無かったし。
子供が早く大きくなってほしいって思ってるのは、他の誰より母親なんですよね。
それなのに周りがいろいろうるさくて鬱になるけど、お互いがんばりましょー。
8583:01/09/04 23:33 ID:P4sRmHIU
ウウ……いいスレですね(涙
ありがとう!>>84(1)
861:01/09/04 23:39 ID:ZYiN4oFE
私もこのスレ立てて良かったと実感してます。
周りにいる子がみんなとっても発育がいいから、
こんな不安抱えてるのは自分だけかと思ってた。
このスレで他の人に励ましてもらったからこそ、
今>85=83さんを励ませる自分がいます。

うちの子は今日も元気いっぱいで、今は良く寝てます。
87名無しの心子知らず :01/09/05 00:45 ID:.8kpaCew
私の兄も すーっとちっちゃかった。
よだれがすごくて制服が汚れちゃうからって
幼稚園のバスが到着するまでよだれかけつけてた。っていってたし。
成長も1歳下の私より 格段に遅かったらしいし。
1番前はあたりまえ、2番目の子との差もかなりの物だったらしい。
中学卒業までずっとガリガリのチビだったけど
34歳になる現在は 身長170cmのビール腹親父だよ。

私の子供もだいぶ小さいけど 母から大丈夫だよ!って言われる。
今の所(3歳)曲線の下のラインからは かろうじてはみ出してないし。
まぁ 大丈夫でしょ。
88名無しの心子知らず:01/09/05 01:03 ID:Ruyk8RE6
7ヶ月の娘、生まれたときは3kg超えてたけどいまだに7kgないです。
ミルクもあんまり飲んでくれないから成長曲線は低空飛行。
健診のたびに医者が「小さい」「もっと飲ませろ」そればっか。鬱。

でもこのスレで元気をもらいました。
89名無しの心子知らず:01/09/06 00:00 ID:jGEREvuI
うちは満期産で2795g、現在11ヶ月で7kgあるかないか。

寝返りは7ヶ月、ハイハイは10ヶ月。
最近ようやくつかまり立ちをしましたが
腰がすわってないので、フラフラです。

私はあまり気にしていませんでしたが
実家の親がうるさくて、大きな病院で診てもらったことがあります。

母子手帳のグラフって3200gくらいで生まれて
混合で育った赤ちゃんがデータの中心だから
気にしなくていいんだよ、って言われました。

ちなみにうちの場合、頭囲だけは平均やや上。
だからおすわりできない気が...鬱〜
90名無しの心子知らず:01/09/06 00:53 ID:rb1EQSzc

>母子手帳のグラフって3200gくらいで生まれて
>混合で育った赤ちゃんがデータの中心だから
>気にしなくていいんだよ、って言われました。

もしそうなのなら、とても気が楽になります!
みんながみんな、あの発育曲線の中にいる方がおかしいよね?
大人も皆、体格や身長は違うのだから。
91名無しの心子知らず:01/09/06 01:06 ID:ymUyzGKc
>>89 その頭の中に、いっぱーい脳みそがつまってるんだよ。
あなたの子供は、ヨソの子より賢い良い子だよ。
92名無しの心子知らず:01/09/06 01:10 ID:ymUyzGKc
>母子手帳のグラフって3200gくらいで生まれて
>混合で育った赤ちゃんがデータの中心だから
>気にしなくていいんだよ、って言われました。

もしそうなのなら、とても気が重くなりました・・・
みんながみんな、あの発育曲線の中にいる方がおかしいよね?
うちのコ、3040で生まれて7ヶ月で9600・・・
いつもグラフから飛び出る女の子です。
母乳なのに母乳なのに母乳なのに母乳なのに・・・なぜ?
93名無しの心子知らず:01/09/06 01:17 ID:10ZTuC.o
>92
母乳は関係ないんじゃないかなあ?うちは完全ミルクだけど、小さめ。
義妹の子は完全母乳で、すっごく太っていたよ。
94ゆー:01/09/06 01:33 ID:9l.dS85g
うちの子2028gで生まれて、現在2歳2ヵ月で9kg。
小さいよね?
95名無しの心子知らず:01/09/06 01:50 ID:n75vikAI
>94
大丈夫!うちの子もそれくらいだったよ。
今は4歳3ヶ月で13kg。まだまだ小さい。
でも、このスレ読んで気にしないことにした。
“ゲンゲン元気っ!”なら問題ないもん。
9652:01/09/06 21:33
>56
でも、弟達は173cmと172cmあるよ。
ってことは彼らは残りの14%ってことだね。(笑
ちなみに母は154cm。母の弟達は180cm以上あります。
そちらに似たのかも。

そういえばうちの息子達、少し大きくなったようです。
最近すごい食べるので体重が1kgずつ増えました。
97名無しの心子知らず:01/09/06 21:51
>92 だいじょうぶさっ。ウチの子、3300で産まれて、
3ヶ月の終わりには9キロ突入。完全母乳。
かな〜りデカかったので、検診の度に鬱だったけど、
走るようになった今(2歳)スリムだわよ〜。
98名無しの心子知らず:01/09/06 21:57
わたしんちの子は来月で3歳だけど10.5キロ。
これは気にしてないけど、いまだにお乳吸うし、オムツ取れないし
言葉もイマイチ分からん。
だいじょうぶかな
99名無しの心子知らず:01/09/06 22:01
ちっちゃくたってにこにこにっこ
にこにこマン!
100名無しの心子知らず:01/09/07 00:20
89です。

>91さん
ありがとうございます。
こっそり期待して育てます。(^^)

ところで、すごくハズカシイのですが
♪ちっちゃくって、ゲンゲン元気
というのはTVか何かの歌なのでしょうか?

先日、先輩が娘について
「うちの子が11ヶ月の時より大きいわよ
"ちっちゃくたって ゲンゲン元気"っていうでしょ」
とメールをくれて、このスレで歌詞だってわかったのですが...。

教えてチャンで本当にゴメソ!!
1011:01/09/07 00:24
>100
NHK教育の「いない、いない、ばぁ!」に出てくる
「ちびっこまんたいそう」の歌詞ですよ。
子供が大好きです。「おかあさんといっしょ」の前にやってるので、
時間があれば見てください。楽しい番組ですよ!

>98
私の上司の子は、4歳まで乳を吸ってたそうです。
4歳まで乳が出続けた上司の奥さんがうらやましかった。
私は2ヶ月で止まったのに・・・
102名無しの心子知らず:01/09/08 03:09
age
103名無しの心子知らず:01/09/08 10:09
100です。
>101さん

ちびっこまんたいそう、かわいいタイトルですね。
保育園から帰ってくるとバタバタと夜が更けていきますが
VTRに録画して週末に見てみます。
ありがとうございました。
104名無しの心子知らず:01/09/10 20:32 ID:BC1DSaZY
11ヶ月と5日です。

今日、、デパートで授乳&おむつ替え直後に体重測ったら7340g。
(着衣はロンパス1枚でした)
ちょうど1ヶ月くらい前にハダカで6900gだったので、
「7kg超えたね〜」と感激してしまいました。
娘も私の笑顔を見てニコニコして「アーウー」と声まで出してくれて
ちょっと涙が出そうになりました。

つまんない話でごめんなさい。sage
105名無しの心子知らず:01/09/10 23:58 ID:QLcztDDQ
>104
つまんない事ないですよ!
気持ちわかります!!!100g増えてても
すごく嬉しいですよね〜!

でも、私は逆に、昨日赤ちゃん本舗の栄養相談
で体重計ったら9kg届かなくて(1歳4ヶ月)、「9kg
なかったね〜」と私は明るく言っていたのに
栄養士に色々言われ、ミルクをガンガン勧められて
鬱になりました・・逝き印のオバハンだから仕方ないけど。
もう牛乳しか飲まないんだよー!ミルク元々嫌いだし。
ちなみに、私の後ろに並んでた赤ちゃん8ヶ月で9.5kg
だった・・い、いかん、比べては・・・!!!
106名無しの心子知らず:01/09/11 01:09 ID:l83IKAD.
>104
私もおチビの母なので思わずジーンとしてしまったヨ。
>105
そう。比べちゃいかん!と思いつつ、ついつい比べる
哀しい(?)母心…
107名無しの心子知らず:01/09/11 01:34 ID:TiRIR3ks
上の子も小さかったから気にしないけど・・・
三ヶ月の下の子。
一日にミルクの回数3回です。
一回にまとめて飲んでくれるけど・・・
(一回の量が多くたって、回数が無いから一日の量が足りない)
やっと、体重が5kgになったと思ったら、身長が伸びてないよ〜。
56cmって、一ヶ月半の子の平均だよ。
でも、上の子も相変わらず小さいからミニミニ兄妹で釣り合い取れてる?
医者いわく、「親の遺伝だから、大きくなるよ!」
私普通でも、旦那が小さいんだよね〜。鬱だ・・・
108名無しの心子知らず:01/09/11 08:26 ID:ZH3yq2a2
>105
そういう不快な思いをしたのなら、本舗にクレームつけましょう。
HPからメール出せるから。
あと、逝き印ババァに
「お宅のミルクなんて食中毒が怖くて飲ませられません。」
を嫌味を言ってやると良かったですね。
109名無しの心子知らず:01/09/11 08:32 ID:Lh71W0Is
>105
「栄養相談」でお悩み解決するくらいなら、だ〜れも苦労しないって!
サンプルゲットのためにだけ逝くようなものさっ。
110男でスマソ:01/09/13 00:55 ID:KW7uC.82
ウチは、現在10ヶ月。検診で7,050g
でも、ハイハイもつかまり立ちも伝い歩きも、とても元気すぎなほどにしています。

最近は離乳食も活発に食べ始めました。
でも、私の実母が「ちっちゃい。ちゃんと食べさせてるの?」とうるさく言います。
(実家と2kmくらいしか離れてないので、しょっちゅう様子見に来る)

過去レス見たけど、そんなに心配すること無いですよね。。。。
111:01/09/13 11:18 ID:lW2CMOmE
うちの子もあと少しで1歳2ヶ月。
先日、デパートの授乳室にあった体重計で量ったら、8キロ超えてた!
うれしかった〜!!けど、>104さんと一緒で、洋服着た上に靴まで履いてた(藁
多分実際は、まだ7キロ代なんだろうなー。
でも、歩くようになったし、ますます元気!だからがんばろう!!

>105
まったく頭に来ますね、そういうの。
そういうときは「そちらのミルクを飲ませても、体重が増えないから、
他のメーカーさんのに変えようかと思います」くらい言ってやってください!

>110
ジジ・ババは、早く孫に大きくなってもらいたいのか、
すぐそういう事を言いますよね。うちもそうだ(鬱
でも、ご飯ちゃんと食べてくれるなら、だいじょうぶ!
気にしないでがんばろ!
112名無しの心子知らず:01/09/13 11:48 ID:1xx1Tswc
うちは2000gで生まれました。
1歳で8.8kg
2歳で11kg
3歳で12kg
4歳で13kg弱
それでもすくすく育ってるよ
時々病気もするけど元気ならそれで良し!
113名無しの心子知らず:01/09/13 12:06 ID:17cKcvGg
うちのこは今3歳、身長90cm弱、体重13kgあるかないか。
足もやっと14cmだぁ!生まれたときは44cm、2100gしか
なかったこと思えば、大きくなったと思うけど最近体重が増えていかないのが
ちと心配。実家の母が「身長が伸びないときは体重が、体重が増えない時は
身長が伸びてんのよ」なんていってますが。
心配しすぎはいかんけど、常に気にかけていないといかんなぁ、
と思ってます。
114名無しの心子知らず:01/09/14 18:26 ID:Az1.oUXE
88です。
要精密検査といわれました。血液・尿・CT・MRIその他のフルコースです。
脳・神経・筋肉に異常がある可能性がありおそらく耳は聴こえてないし目も見えてない
だろうって。
体重が約1ヶ月で300g減ってしまい、とうとう鼻から胃にチューブを通されました。
痰がからみやすい体質だと言われ、家庭用の吸引機を買ったほうが良いと医師から
言われました。
病院に行くたびに娘が病人にされてしまうみたいで悲しい。
毎日泣いてます。子供に涙をみせちゃいけないって思うけど、子供の顔を見ると
泣けてきます。あとどのくらい泣いたら涙が枯れるんだろう?

ごめんなさい、スレの趣旨にそれるのでsageときます…。
みなさんがんばってください…
115名無しの心子知らず:01/09/15 20:34 ID:mzLpU4Qc
89です。
>88=>114さん

レス読んでびっくりしました。本当に心配ですね。

私の娘は4ヶ月&6ヶ月検診で聴力の反応が悪かったため
(人の声で全く振り向かず、鈴の音などにも反応しない)
小児科医からこども専門病院に紹介状が回りました。

言語聴覚士さんの検査を受けることになったのですが
検査室を怖がってしまい、大泣きして検査ができなかったため
日を改めて、睡眠薬を飲ませて脳波から検査を受けました。

その結果、脳波自体には異常はなく
鼻詰まりから滲出性中耳炎になっていて
難聴気味であることがわかりました。
その後、地元の耳鼻科で治療を受けています。

おすわりはいまだにできません。
この件でも先日神経内科に紹介状がまわり
受診してきました。
平均的なお子さんより筋肉が柔らかいため、
安定しにくい身体だそうです。
2歳までは様子を見るように、と言われました。

加えて、1歳半検診で同い年のお子さんを見ても焦らないように、
とまでアドバイスを受けました。

うちの子以上の検査内容でいらっしゃるので
安易な発言はかえって失礼になるかもしれないと思ったのですが
気になってレスしました。

88さんのお子さんに異常がないことを願っています。
1161:01/09/16 00:23 ID:Pr43fAB.
>114さん。
びっくりしました。元気なのだとばっかり・・。
うちの子も、7ヶ月の時は、7Kgなんて無かったけどな。
もし、障害があったとして、>114さんのせいじゃないからね。
あまり自分を責めないで。そして、子供をかわいそうがらないで。
前向きに、前向きにがんばりましょう!

>115さん、
うちの子は、無かったですが、姉の子がやっぱり滲出性中耳炎
で、いろいろと治療を受けてました。
現在、1歳6ヶ月。すっかり直って元気です。
耳の病気は、三半規管に影響するので、成長がのんびりに
なる事が多いみたいです。
(その上、発見がしにくいので治療が遅れがちになるらしい)
117名無しの心子知らず:01/09/18 09:11 ID:RsBWpDiY
age
118名無しの心子知らず:01/09/18 09:34 ID:LcItfmlc
ウチの子4歳で体重17kg靴は17cm。これで普通らしい。
先日実家で昔の自分の通知評などを見たら
私自身は小学校2年生で16cmの靴、体重は15kgくらいだった。
中学1年の時は120cm。靴は19cm体重22kg(靴のサイズは親が記録)
何で今160cm以上もあるんだろう・・・靴は24cm
ガタイもいいのでちょっと鬱。
ちっちゃくても悲観しなくていいですよ。
119名無しの心子知らず:01/09/23 20:19 ID:q/jZPF8c
1歳目前にしてようやくおすわりができるようになりました。
しかし、保育園では4〜5ヶ月の子と並んでもちっちゃい...。
120名無しの心子知らず:01/09/24 00:26 ID:jfwqyQv2
うちの息子は3438gで生まれて、もうすぐ10ヶ月なんですけど
体重が8キロの少し小さめちゃんです。
離乳食が始まったら体重も増えるかな?と思ってたのに
全然食べてくれなくておっぱいばかり欲しがります。
体重も心配ですが栄養面でもおっぱいで大丈夫か気になるし・・
もう3回食なので毎日離乳食のことばかり考えて胃が痛くなってます。
大きな子だったらこんなに悩んでなかったのかなー
121名無しの心親知らず:01/09/24 00:48 ID:axwkotGU
>120
10ヶ月ならおっぱいでも全然大丈夫じゃない?
気になるなら、フォローアップミルクとか足しちゃえば大丈夫と思うよ。
離乳食は好きキライもあるから、いろいろ味を変えてみたり、
固さに気をつけたりしてみたら?
にんじんスティックをおやつがわりに持たせたり、
ちっちゃいおにぎり作ってみたり。
食べてくれなくても気にしなぁい。
もっとお気楽にいきましょう。
うちも全然食べてくれなかったよ。
でも元気一杯に育ってます。
ほんと手つけられんくらい・・・。
122名無しの心子知らず:01/09/24 00:52 ID:8EA41lhI
 うちの子は2700gで生まれて8ヶ月で7kg。
 成長曲線の下の方だけど、全然心配してない。
 自分自身2000gで生まれたのに幼稚園の頃には
 背の高さ順で一番後ろになってから・・・(体重も多い方)。

 少しずつでも大きくなっているのならその子のペースなのだと
 悩まない方がいいと思います。
123名無しの心子知らず:01/09/24 01:24 ID:unyEzdy.
うちの娘まもなく2歳なんだけど、まだ9キロ無い。
先日公園でむかついた出来事があった。
1歳2ヶ月の子を連れた女が、「わ〜小さい うちの子より小さいね」
ってぬかしおった!
うどの大木のくせに大きなお世話だ!
それより、自分の娘がまだ歩けない事を心配したらどうだ!?
うちの子は身軽だったせいか、10ヶ月の時には歩いていたぞ!
124名無しの心親知らず:01/09/25 00:15 ID:EmoZhAT.
>123
>124
うわぁ〜、でっかいっ!
だっこするの大変ねぇ〜。
うちはちっちゃくて楽よぉ〜♪
歩くようになったら、きっと痩せるから大丈夫っ(はぁと)
って言ってあげればよかったのにね(ワラ
125名無しの心親知らず:01/09/25 00:16 ID:EmoZhAT.

>124は間違えです。スマソ。
126名無しの心子知らず:01/09/25 00:27 ID:ITfOex3U
やはり、子の成長はみんな気にするよネェ〜!
127名無しの心子知らず:01/09/25 00:38 ID:5v5Rrefg
>124
うちの子でかいんです。だから、ほ〜んと抱っこするの大変なんです。
小さめちゃんを抱っこしているママと小児科なんかで一緒になると、マジいいな〜って思いますよ。
それから、離乳食は1才までは赤ちゃんの腸はタンパク質など栄養として取り込めないので、大きくしょうと思っているのだったら、ミルクの方がいいみたいですよ。
128名無しの心子知らず:01/09/25 00:45 ID:sb3eWk5I
118さんありがとう。
早生まれとはいえ小1で服のサイズは110〜120、
靴のサイズ17センチのうちの娘、
栄養足りないのかと心配だったの。
靴のサイズ20センチなんて子がごろごろ周りにいるもので・・・。
ちょっと安心しました。
129名無しの心子知らず:01/09/25 02:43 ID:RrbXzR16
やせてると不幸っぽくみられてやですよね。

まわり見てて思うんですが、子供の大きさって、親と反比例してることが
実は多いと思いませんか?
130FROM名無しさan:01/09/25 08:07 ID:UgDwckzQ
>>123
うち1歳半9キロ、まだ歩いてないよ。
検診、鬱。
1311:01/09/25 12:16 ID:2n6JGX5I
昨日から熱を出していて、今日、病院に行ったんだけど、
鼻水&熱以外は別に問題ないし、元気。診断は「風邪」。
それは別にいいんだけど、体重がなんと7800gだった。
鬱だーーーー。
最近、じじ・ばばにも、「抱っこするとずっしり重くなった」とか言われてたし、
自分でもそう思ってたのに、まだ8Kg無かったとは!
あんなに良く食べてるのに、あんなに元気なのに。
他の子はみんなもっと食べてるのか?何か食事に問題があるのか?と
久々に落ち込んでます。
でも、やっぱり元気出さなくちゃなぁ。
とりあえずは、風邪を治さないと!
1321:01/09/25 12:17 ID:2n6JGX5I
>131補足。
ちなみにうちの子、現在、1歳2ヶ月・・・。
133名無しの心子知らず:01/09/25 13:45 ID:Ha6oqC1w
11ヶ月@修正10ヶ月ですが いまだに7000グラムです・・・。
食欲はあるのだけど よちよち歩きをし始めたので マスマス運動量が多くなり
体重が増えないんですよ(涙)。
同じ月齢の赤ん坊を持つ ママさん友達と月に数回集まるのですが
一人グサグサと 物事を言う人がいるので 鬱。
なるべく彼女とは話さない様にしているのだけど
この前も 娘にお昼ご飯をあげている時、「えっ!!それだけしか食べないの?!」と言われた・・・。
あんたの餓鬼が食いすぎなのよ〜!と言いたかったが 我慢したわ・・。
娘を抱っこして「いやっ!(小さい声で)かるぅ〜!」って言ったりもする。
でも娘は 抱っこされて 凄くニコニコしているので 余計に不憫に感じてしまう。
気にしない!気にしない!と自分に言い聞かせていますけど
少し辛い・・・。
ぐちってしまってスマソ・・・
134名無しの心子知らず:01/09/25 14:47 ID:SJ64N0mg
>>1

そのとおり!
ちぃっちゃくたってげんげんげんき♪ちびっこマン♪にこにこマン♪
135名無しの心子知らず:01/09/25 14:58 ID:w2mbg9nk
>129
ズボラーな感じのお母さんのコドモって、デカい気がする。
食ってばっかで、ブヨブヨ太ってるお母さんの母乳なんて、すごいカロリーなんだろな。

>133
私も似たような経験アリ。
私がコドモおチビで悩んでるの知ってるくせに、
「検診で大きすぎって言われちゃったのーう。でも小さいよりはいいよねー!」
って。まわりのママさん達が気を遣ってすぐ話題を変えてくれた感じで
すごく救われた…。
136名無しの心子知らず:01/09/25 15:56 ID:l3nxTkO6
みんな小さいことを何とか良いことのようにもっていこうとしていて、
無理してるね。
そんなに気にすることないのに。
「小さいねー」とか言う人、確かにたくさんいるけど、
大抵の人は、小さいのがいけないと思って言ってるんじゃないと思うよ。
なんか、みなさんの発言を読んでると、ちょっと被害妄想気味に感じる。
137名無しの心子知らず:01/09/25 16:33 ID:Kkk9oDlo
僕のチンチンも小さいけどちゃんと使えるし、元気だよ
138名無しの心子知らず:01/09/25 16:36 ID:1uM8bLkA
我が家の上の子は2400で産まれて7ヶ月の時に7キロをようやっとこえました。
 でもその時にウイルス性の腸炎をやってしまい
一晩で嘔吐&下痢で一キロ近く減ってしまい入院しました。
3歳になった今は12キロジャスト!
 小さいからよけいに可愛く見える!(のはたぶん親ばかのせいかも)

下の子は3ヶ月ですでに6キロ…産まれたときは2300だったくせにっ
1391:01/09/25 22:46 ID:RnFnkJNA
>136
確かに被害妄想かもしれないけれど、自分の子供が大きくなって欲しいと
思う親心ってあるんですよ。
実際「小さいね」の裏に「ちゃんとご飯食べさせてるの?」という言葉を含んでいる
人は多いんです。でも、そういう言葉を鵜呑みにしないでがんばっていきましょう!
という(一応)前向きなスレのつもりだったんですが。
気を悪くしたらスマソ。
140名無しの心子知らず:01/09/26 03:39 ID:gO/Yqn4Y
前向きより、ちょっとは反省した方がいいんじゃない?
本当に自分の育て方に問題がないのか。
141:01/09/26 08:39 ID:4AfGFXXM
>136さんへ。
ね、>140みたいなのがいるのさ(鬱

反省してないと思ってるのかなぁ。哀しい・・・。ただの意味の無い煽りであることを祈るよ。
142名無しの心子知らず:01/09/26 08:43 ID:Aj2NAink
煽りは報知しとくとして。

小さくても元気ならいいじゃん!ってことで割り切れてないのは、
やっぱり小さいのはフツーじゃないって気持ちがどこかにあるからでは?
「小さいのねー」って言われても、「うん、かわいいでしょ?」って切り返すくらいになろうぜ。
143名無しの心子知らず:01/09/26 08:55 ID:Frjn/7cU
そういうコドモをもってみなければ
わからない

このきもち。


なににだって いえることだよね。
144名無しの心子知らず:01/09/27 01:53 ID:LfecGjtw
そうやって傷をなめあってちゃだめよ。
気にしてるんだったら、解決の方法を考えなくちゃ。
だってさ、ダイエットってものができるんだったら、
逆に大きくなるっていうのもきっとできると思わない?

せっかくだから、どうしたら大きくなれるか、みんなで話しませんか?
いろいろやってる方もいると思うから、聞いてみたいです。

私は、母乳オンリーだった1歳の娘が、全くミルクを飲んでくれなくて
悪戦苦闘中・・・。
どんどん体重減っていくし。
大きくなる食べ物とかってないんでしょうかねー・・・。
145名無しの心子知らず:01/09/27 02:01 ID:RjCbX4hI
うちも母乳オンリーですよ。
もう10ヶ月だけど、離乳食も落ち着いて食べてくれなくて、
無理矢理食べさせてるけど、集中しないし、
おっぱいばっかりほしがるし!
今だに毎晩3時間ごとに起きておっぱい欲しがるけど、
検診では、発育に影響がでてないから気にしないでいい
ってゆわれましたよ。
確かにうちのこはサイズは標準だけど、
5ヶ月でおすわりして7ヶ月でつかまり立ちして、
逆に早すぎて骨とかに影響するんじゃないかって心配もしました。
でも毎日笑顔で元気だから!!
146名無しの心子知らず:01/09/27 04:33 ID:hDHCAGVI
>144
体重を増やそう!ならわかるんだけどさ、背が伸びるかどうかは
こりゃあかなり遺伝だからね。どこかで割り切ることも必要だと思うな。

生物学的に確かなことは、夜、続けて寝るようになったら
(1)寝る直前に糖質を与えない
(2)遅くとも9時くらいまでには寝かせる
を守った方が、成長ホルモンの量が多いってことくらい。

後はバランスの良い食事と運動。
確かに何やらダイエットに似てますね。

ちなみにうちの娘はこれ全部守ってるつもりだけど、2歳10ヶ月の現在
90cm11.5Kgしかありません。
両親共に小柄な方だから、可哀想だけど仕方ないと思ってます。
147名無しの心子知らず:01/09/27 05:15 ID:crLBd1R.
外出かな?

キャベツ。生でも調理してもok。とにかく大量に食べると効果有り。
カルシウムは基本だけど、一緒にビタミンDを摂取しないと吸収率が
悪くなる。もちろん適度に日光に当たること。
ある程度の負荷(この場合は運動だね)を継続的に与えること。
ただしやりすぎて筋肉が先に発達しすぎてしまうと骨の成長を阻害する
おそれがあるのでほどほどに。

…って、書いてから気付いたけど体重の方だったのね。(汗
脂肪でプクプクちゃんよりは健康的なんだし、身長と体重がバランス
良く育っていればそんなに気にすること無いんじゃないの?
体も心ものびのび健康に育つのが一番いいと思うんだけど。
148名無しの心子知らず:01/09/27 10:29 ID:5Y0qqbzI
過去レス読んでて泣けてきちゃった。
3才で11.8kです。2才検診の時9kで
要注意で2.3ヶ月毎に呼び出されて計測してました。
自分では『元気だし、抱っこらくだしー』と
気にしてなかったつもりなんですが
やはり回りの心無い一言に傷付いたりしてました。
娘より月齢の低い子が娘の身長をどんどん追い越していったり、、。

136さん、はいそうです。被害妄想の人たちが慰めあうスレッドなんです。
すいません、見逃してください。
149名無しの心子知らず:01/09/27 15:05 ID:LfecGjtw
>147
そう、結構みんな体重のことだけ書いてる人が多いけど、
身長とのバランスの問題だよね。
背も小さくて体重も少ないなら別によいのでは?と思うのですが、
違うのでしょうか?」」
150名無しの心子知らず:01/09/27 17:47 ID:cTNPn3g2
>149
それで納得してる人はココには来ません。
151名無しの心子知らず:01/09/28 04:14 ID:wGlxWbGk
やっぱただの被害妄想スレか・・・。
もっと建設的な感じだったらよいのだけど。
152名無しの心子知らず:01/09/28 05:45 ID:wGlxWbGk
そうね、なんとなく、私ってかわいそう、って言って
喜んでる感じ。
うちも子供が小さいから、ここに来てみたけど
ちょっとがっかり。
153:01/09/28 08:56 ID:EauyAcJE
被害妄想かぁ。そう思われるならそう思われても仕方ないのかもしれません。
でも、健診の時とか、子供の体重の増加って楽しみじゃないですか?
「今度はどのくらい増えてるかな〜」なんて思って体重計乗せたら、
思ったほど増えてなくて、なんか悲しくなっちゃって。
でも、そんな顔、子供に見せられないし、元気だからと自分に言い聞かせて。
それでも、他の人に「小さいねー」とか「ちゃんと食べさせてる?」
とか言われると、やっぱり鬱になっちゃう。でも、それも顔に出せない。

  だけど、涙が出ちゃう、お母さんだもん!

ってことで、こんな所でこっそり弱音吐いたりしてるんだけど。
で、ここで同じ痛みを知っている人のレス見て、救われて、
実生活では前向きにがんばってるんだから、
そんなにひどいスレでは無いと思っていますが・・・。

>149
うちの子は、身長は平均、体重は、成長曲線の一番下にギリギリ入ってる形です。

>151
建設的になるためには、「うちの子はこれで克服できたよー」という方が
書いてくれないと・・・。
私を含めて、ここに書き込んでくれた人は、いろいろがんばってる(けどダメ)
って人が多いんだと思う。

でも、やっぱり人それぞれなんだと思うのよね。
うちの子は、同じくらいの赤ちゃんを持ったお母さんが「よく食べるね〜」と
関心するくらい食べるけど、体重は増えないし。
別に病気でもないし。

あとは、「小さいねー」を誉め言葉だと思って使っている方がいるとしたら、
そういう言葉でも傷つく人がいるって事を認識してくれれば、それでいいです。
長文スマソ。
154名無しの心子知らず:01/09/28 09:44 ID:qs3DXCkw
ウチのコはちょうど1歳になっとことです。
身長69、体重7900と小さ目。1歳3ヶ月になったら
再度様子を見ることになっちゃいました。ハァ。
小柄なので「もう歩いてるでしょ?」って聞かれることが
多いんだけど、まだでも問題ないよね?これが最近の鬱なんです。
155名無しの心子知らず:01/09/28 09:48 ID:fe0I0OgE
うちの子は身長だけは平均を大幅に上回ってる。
だけど体重が平均やや下。
食べさせていないわけでもないし、食べる量が少ないわけでもない。
病院の先生に相談したら、元気でよく食べるなら問題ないと言われ、1週間の食生活を見てもらったけど
やっぱり「問題ない、気にしないで」って答えが返ってきた。
それで気にしないようにしようって思ってるんだけど、周りはけっこう辛辣なこと言いますよー(泣
156 名無しの心子知らず:01/09/28 10:44 ID:l.YlMFGo
9カ月の時の平均身長って、どのくらいでしょうか??
へんなレスですみません。
友達が、「うちの子9ヵ月なのに、小さいのよ。」と言うのですが、
独身の私にはさっぱりわかりません。
それに、彼女はちょっと悩んでるようでした。
157名無しの心子知らず:01/09/28 11:02 ID:Wt7ucGgY
>1 「ちっちゃくっても元気」 なんだからそれでいいのでは?
最初に自分でそう書いてあるじゃん。
「自分に言い聞かせてもやっぱり不安だからみんな慰めて」って事?
気にするなっていってもだめだしさあ。
そのうち大きくなるよって言ってもダメなんでしょ?
すぐに大きくする薬がある訳でもないし
時期がくるまで待つしかないでしょ結局は。
建設的は意見はこれに尽きると思うけどな。
他に何があるかしら?
1581:01/09/28 12:08 ID:VehUY97g
>157
なぐさめてもらいたいんじゃなくて、
一緒に頑張ってくれる仲間を探したいだけです。
該当じゃ無い人は温かく見守ってくれればそれでいいです。
159名無しの心子知らず:01/09/28 12:12 ID:EPbre6hI
>157
子供が標準以下の該当しない人は、ここに書き込むな!
ROMに徹せよ、ってことだ!解らないのか?
160名無しの心子知らず:01/09/28 12:14 ID:EPbre6hI
「標準以上の」もしくは「標準以上で」でした。。。
スマソ、逝ってきます。。。
161名無しの心子知らず:01/09/28 12:31 ID:uPs.W5AM
うちの息子も8ヶ月検診で、標準曲線よりかな〜り下にいたよ。もちろん要注意で、
「来月も来て下さい」って言われた。産まれた時から小さいならいいけど、出生体重が
3000g越えてるのに、今の伸び方はおかしいみたいな言い方された。ハイハイも
寝返りもしなくて、ちょっと心配してただけにショックだった。
でも、10ヶ月こえたら、いきなりハイハイ〜つかまり立ちまで超スピードでやりだして、
今はヤメテって思うくらい。体重・身長はまだ標準より下だけどさ。おまけに頭が以上に
小さいとも言われた。「身内に頭の小さい人居ますか?」って聞かれたけど、残念ながら
居てないし。心配は尽きないけど、「小さい子はかわいそうじゃないよ、頑張ってる子だよ」
って言われてちょっと安心できたよ。
162名無しの心子知らず:01/09/28 23:33 ID:0kzvKcm6
小さくて体重が増えないと、「このまま一生大きく
ならないんじゃないだろうか」「突然死んだりするんじゃ
ないか」と、いろんな不安が頭をよぎります。
そんな時、遠くの国の難民などをTVで見たりすると
不謹慎ですが、少し安心したりしてます。
初めて育てる子供で、周りに小さい子供がいないから
何もかもが不安なんです。
被害妄想かもしれませんが、離乳食も2〜3口しか食べてくれ
なかったりして、半分ノイローゼっぽくなったりするんです。
この気持ちは当事者しかわからないでしょうけど・・・
163名無しの心子知らず:01/09/29 00:58 ID:WNjPf5cw
子供ってさぁ〜基本的にアホなんだよね どこの子だって
満腹にならなくても「もうたべない!」とかなって
食事終了にして5分後に腹へった〜!ってなきだしたり…
ノイローゼっぽくなる気持ちもわからないではないですが

逆にめっちゃ食う子だっているけど
子供のうちは それは個性の一種

でっかい子だって病気で死ぬときは死ぬし
そうなるのは神様のみぞ知るだから…

乳児育てるのって生半可な辛さじゃないけど
それで死ぬわけじゃないんだから
なるべく自分をハイに保ってがんばりませう
164名無しの心子知らず:01/09/29 01:04 ID:ejbglnW6
>>163
あなたのそのアケスケな言い方が、何故か優しく感じました。
そうですね、頑張ります。
165163:01/09/29 01:30 ID:E0q5qifQ
>164さん
優しく感じていただけなら幸いです
がんばるっていうか…
こんなん長い人生の中で一瞬のことだから
んでも大事な一瞬だけど(w
16688=114:01/09/29 14:23 ID:q3WF7iDQ
精密検査の結果が一部出ました。
やはり脳に異常がある…耳は全く聴こえてない…のだそうです。
筋肉が少ない(柔らかい?)割には反り返りが強いので、からだを前傾して丸めるための
リハビリをしています。あとうつ伏せにしたとき腕をつかないのでその練習も。
腕で支えられないとおすわりできないらしいので。

小さいのは気にしないけど、成長していく過程で挽回できないのかなあ?
はあ。
167まみ:01/10/02 22:52 ID:zlLMZzPQ
あげ
168名無しの心子知らず:01/10/10 11:23 ID:dZJ951fY
1歳検診に逝ってきました。

身長67.5cm、体重7.9kg。
医師は「ま、いいでしょう」。
なんだやねん、そのコメント!
その子のペースで育ってるんやしええやん、と思ったが
「いいでしょう」は「ええで〜」くらいの軽い意味なのか。
ちなみに私は関西出身、首都圏在住。
169名無しの心子知らず:01/10/12 14:24 ID:ybAcWrRA
>>166さん
その後どうなったのか気になっていました。
リハビリをなさるということは、
症状改善の可能性があるということですよね。
頑張りすぎてもいけないけれど
きっと88=114=166さんの愛情で成果は出るはず。

影ながら応援しています。
170名無しの心子知らず:01/10/21 02:22 ID:wKY4Uvfi
171名無しの心子知らず:01/10/27 23:53 ID:sjCrUhMA
うちの子1歳3ヶ月だけどまだ1人で歩かない
172名無しの心子知らず:01/10/28 00:24 ID:JjMcQNgh
うちの子、1歳4ヶ月で、体重9キロ。身長74センチ。
あまり食べてくれなくて最近あばらが出てきました。
ちょっと鬱・・・。

時々10秒ぐらい歯をくいしばってぶるぶるします。最初個人病院へいったんだけど
大丈夫、と言われたんですが、何ヶ月もその調子なんで総合病院へ行きました。
今度脳波とCTスキャン撮るって。

発達は今一人歩きできるので、親としては大丈夫かな〜と思いたいんですが、そういうお子様いらっしゃいますか?
目は白目むいたりとかはないんですが、震えるとき体が硬いんですが。
173名無しの心子知らず:01/10/28 00:36 ID:zTcwuqpw
>172
うちの子も1日に何度か真っ赤になってぶるぶるします。
うんちとかじゃなくてなんでか気張るんです。
最初はびっくりしました。
身体も硬直してます。でも10秒ぐらいだしその後も全然
平気で遊んでたりするので気にしてませんでした。
うーん、うちも相談した方がいいのかしら。心配。。
ちなみに1歳3ヶ月で一人で歩けます。
体重9キロちょっとで身長73センチです。
いまだに何ヶ月?とか聞かれる小さめちゃんです。
174名無しの心子知らず:01/10/28 23:03 ID:OpYucV5+
>173さん、ありがとう。
おそらくなんでもないとおもうんだけど。
うちの気にしすぎだな、と思うんです。

今日はすこし食べてくれました。この調子でいっぱい食べてくれて1グラムでも
大きくなってくれればうれしいな、と。
私いままで今何ヶ月?と聞かれるのイヤだったんだけど、元気だすよ〜。
うちは頭がなんとなく小さいような気がするので、他人にはよけい小さく見えるみたい。

お互いがんばろ。
175名無しの心子知らず:01/10/29 00:17 ID:AnOSX0qN
うちの息子は3年生。身長120センチ(弱?)体重18キロ。
もちろん学年で一番チビやせで、腕や足なんか枝みたく細くて
まるで栄養失調みたく見える。
生まれたときは3190グラムで平均より少し大きいくらいだったのに、
生後4ヶ月めくらいから曲線はずれはじめて以来、ゆーっくり成長を
してきました。でも、検診でも学校の身体検査でも異常と言われたことは
1度もなかったなあ。
でも体は強くて、病欠しらずです。 下に4学年離れた妹がいるんですが
体は平均より少し大きいのに、アトピーやら気管支弱かったり体は弱いです。
まあ、息子の他にも同じくらい小さい子を結構回りに見かけるので(同い年で)
最近はあまり悩まなくなりましたが・・・。
ダンナも華奢で小柄だし、私も子供のころはガリガリだったしね。

ちっちゃくて得をすることは、運動会。
いつも一番前なので、ダンスだろうが、かけっこだろうが
すぐ見つけられて、ビデオがベストポジションでとれる!
あと、3年生なのにかるがる立ちダッコしてあげられることかな。
176名無しの心子知らず:01/10/29 01:48 ID:IDZLuuP8
やっぱり、食べないから小さいんでしょうか?>ALL
177ママ:01/10/29 11:20 ID:VTeLgUdl
うちの子は、2歳1ヶ月で9.5キロ。
出生体重2500c。ミルクもゴクゴク飲んでくれたことがない・・・
178名無しの心子知らず:01/10/30 01:19 ID:q1mgg81S
うちの、息子は、2才1ヶ月ですが、9キロありません。
1630で、生まれました。
大きくならないのは、見つかっていない病気があるのかも?
と、現在検査中。
うちの場合は、生まれつきの病気あるから、
余計に小さいような気がしてるんだけどね。
179名無しの心子知らず:01/11/01 00:19 ID:hBgfLbbh
うちは、もうすぐ1歳半の女の子。
体重は6600gしかありません。まだ伝い歩きしかできません。
11月末に1歳6ヶ月検診があります。あー憂鬱。
うちは1967gで生まれて、生まれつきの病気があります。
こんなうちの娘はちっちゃくたってゲンゲン元気です。
でも、やっぱり心配。
180名無しの心子知らず:01/11/01 06:44 ID:c1KFFls6
>179.178
がんばって。ウチは1294gでしたが、今は元気です。未熟児だと検診・予防接種
等新しい先生に診てもらう度に説明したり、いろいろ大変ですよね。
5歳で13キロ。幼稚園いけば一番前かな。でもかしこくて、かわいくて、大切な娘です。
(親バカ ゴメンナサイ)
181名無しの心子知らず:01/11/01 07:49 ID:UgOZR5gh
うちの子、3000以上で生まれたのに、
平均の身長をかなり下回っているよ・・。
あ〜あもっと食べてくれ!
182名無しの心子知らず:01/11/01 12:49 ID:vRFWkJn2
10ヶ月で7300。産まれた時は2800でした。
もう最初から飲まない飲まないで(しかも母乳を絶対嫌がった珍しい子。
一度くらいしか直乳してくれなかった)ノイローゼでしたが、離乳食に
なって少し体重が増えました。体重計レンタルして最近まで延長してたんだけど
返却したら増減を少し気にしなくなったかな。あるとつい1日何度も計ったりで。

そろそろ3回食にするつもりですが、ミルクはいつまであげればいいのでしょう?
というか、哺乳壜はいつごろやめるものなのですか?
ミルクあんまり好きそうじゃなので、ストローやコップだと飲んでくれるか心配。
183名無しの心子知らず:01/11/01 13:33 ID:xD6Wza3z
>182
悩んでるうちはまだあげていたら?
「もういらないだろう」って日が来るよ。

ちなみに1000cで産まれた息子は1歳半まで飲んでた。
マグマグでは一切ミルク飲まなかったなー。臭いよね。
3000c近くで生まれた娘は1歳3ヶ月まで。
184名無しの心子知らず:01/11/01 14:06 ID:a5+MzAqd
自分が太ってるのに子どもがガリガリっていうお母さん(友達)は
うれしそうだったよ。
なんだか自慢げだった。
そういう人もいるよ。
185名無しの心子知らず:01/11/01 18:17 ID:GgP3owG+
小さいねぇという人の中には、小さくて「かわいい」ねという気持ちの人も
少なからずいると思います。耳障りだったり鬱陶しいことはよく分かります。

私の後輩の巨大な男が「私は未熟児だったので」と言った時はみんなで爆笑しました。
巨大にならなくても、大人になったらお母さんの心配が笑い話になることを心から
お祈りしています。病院で検査をと言われた人も、今の医療はすごいですから、
いい機会だととって、病院でいろいろ相談してみてください。
186名無しの心子知らず:01/11/07 22:55 ID:sRC2PmoA
うちは上の子はデカくて、下の子は小さい。
下の子は2歳で80センチ、9.6キロ。
上の子の1歳のときと同じ身長・体重。
特に頭囲がちっちゃく、健診では「え?○○センチ?もう一回計らせて!」とか言われた。
頭が小さいと、帽子が困るんだよね〜。
今2歳で、帽子のサイズは44か46。
このくらいのサイズってベビーぽいのしかなくて。
かわいくておしゃれな帽子が欲しい!
187名無しの心子知らず:01/11/08 00:31 ID:BszJQPQs
>>176
うちの子は3ヶ月の時から、ミルクを一回に240飲んでも足りない子。
離乳食もバクバク食べる。
それなのに小さい。
原因は動きすぎだと思う。
2ヵ月半で首が座って、3ヵ月半で寝返り、4ヶ月後半で一人で手を前についてお座り。
5ヶ月前半で完全に腰が座って、ずりばいもどきしてる。
両手離しても座ってられるよ。

個人差なのはわかっているんだけどねぇー。小さすぎるよー。。。。。
5ヶ月過ぎで6キロ無いもん。。。。。
見た目2ヶ月の大きい子がお座りしてる感じです。
身長も60しかないし。。。。。
188名無しの心子知らず:01/11/08 01:21 ID:lWV2kKfV
>187
ごめん。
それを悩んでたら申し訳ないけど、想像するとすごくキュートだ。
見た目2ヶ月の大きい子がお座りしてる感じ・・・。
189名無しの心子知らず:01/11/12 18:47 ID:eUdL7w2I
>>187
うんうん。かわいいね。
赤ちゃんっぽい時期が長いなんて、うらやましい人も多いのでは?
大きいけどなかなか寝返りしないとか、歩かないなんて悩みを持つ人と対極ですね。
小さいのが心配な場合は、総合病院で相談してみては?
成長ホルモンの関係で小さい場合は、治療もあるそうですし。
近所の小児科で紹介状を書いてもらったら、お金もかからないし。
190名無しの心子知らず:01/11/12 20:20 ID:4SewCLMZ
うちは、小さいのも小さめなんだけど、ここ8ヶ月ほど身長が伸び悩んでます。
1歳3ヶ月で79pとここまでは標準だったんだけどそれからあまり伸びなくなって
今、2歳0ヶ月で81.5p。
8ヶ月で2.5pしか伸びてない。
体重は11キロくらいだからまあいいんだけど・・・。
なんか、「低身長」というのが頭によぎってネットでいろいろ調べてしまった。
今でうちの子が−1.2SDとからしい。
んー、心配。
191名無しの心子知らず:01/11/12 22:12 ID:giT+Lr2g
独身OLより。
子供は小さい方が絶対かわいいと思う!
標準より体が大きくて、でも中身は同い年の子より子供っぽくて、って子は、
下手すると知○遅れかも?って思うときあるもん。
なんかそういう子ってかわいいと思えない。
192名無しの心子知らず:01/11/12 22:16 ID:uNsxK6Ei
>191
悪気無いんだろうけど
ちょっと無神経過ぎ。
他人から見て、かわいいとかかわいくないだけで
語ってるんじゃないわよ。
独身板に帰りなよ。
193名無しの心子知らず:01/11/12 22:27 ID:hoB9VJMo
子供の小さい・大きいは、親が気にするほど周囲は気にしていないということ
じゃないのかなぁ?
>>191は確かに極端だけど、大きい子は親は安心かもしれないけど、本人が
かわいそうなことは多い。1歳そこそこでも15kgとか85cmとかあったら、
「まだ歩けないの?しゃべらないの?」なんて大きなお世話なことを聞かれる
ことが多そうだもの。
194名無しの心子知らず:01/11/27 14:06 ID:rxC38jl+
あげよう。
195名無しの心子知らず:01/11/28 16:35 ID:61M4reLU
なかなか体重の増えない娘を見て、よく言われるが
小さく生んで大きく育てる より
小さく生んで元気に育てる がいいなぁ。 
196名無しの心子知らず:01/12/01 00:03 ID:/n8YUuuA
成長って本当に個人差があるんですね。
うちは1000kg未満の超未熟児で
現在1歳1ヶ月@修正10ヶ月半、65cm、7kgです。

このままチビだったら・・・とたまに心配になるけど、
超がつく未熟児なので成長だけではなく学習能力など
知的な成長発達にも気をつけて見ていかなくてはいけません。

何か1つ自分が得意なこと、打ち込めることを見つけて
楽しい人生送ってくれたらいいなと思っています。
チビっ子のママさん達、頑張りましょう!
197名無しの心子知らず:01/12/01 00:11 ID:/NlyHvrO
>>196
申し訳ないけどワラタヨ…<1000キログラム未満
198196:01/12/01 01:02 ID:/n8YUuuA
笑われて凹んだ私はここに書くべきじゃなかったよ。
雰囲気壊してスマソ、逝って来る。
199名無しの心子知らず:01/12/01 21:30 ID:WNfqWoZb
>198
逝かないで〜!
つーか>197、どういうつもりなの?
神経疑う…
200名無しの心子知らず:01/12/01 23:46 ID:MIUDnZ0U
通りすがりの者ですが、197さんは悪気があったわけじゃないでしょう?
1000グラムなのに1000キロって書いてたから、思わず笑ってしまっただけでしょ?
そんなに神経質にならなくても・・・
201197:01/12/02 10:46 ID:KvSh9Epi
私の書き間違い&勘違いだったんですね、

>197さんごめんなさい。
>199さん、>200さんもどうもありがとう。

何一人で悲劇のヒロインやってるんだよ!
と自分で突っ込みいれたくなりました。鬱・・・。
202196:01/12/02 10:49 ID:KvSh9Epi
名前間違っちゃったしID違うけど
>201 = >196 (= >198) です。

もうちょっと落ち着いて入力します。
お騒がせしてすみませんでした。
203名無しの心子知らず:01/12/02 23:31 ID:V8v7V1AL
落ち着いて!(笑)
204名無しの心子知らず:01/12/02 23:51 ID:ap+nkXty
今日、家族で公園行ったら犬を連れた人が大勢いた。
その中にかわいい小型犬のプードル(多分)がいたので
飼い主に「かわいいですね。何歳ですか?」と訪ねた。
「7ケ月です。ボクと同じくらいかな?笑」と言った。
私「・・・・・・。デヘッ」←ちょっとだけ微笑む。
ブァカヤロー!うちの子は1才5ケ月だぁぁぁぁー!!
しかもな・な・な・七ヶ月でこんなアンヨができるかぁ!!
(まあ、世の中には七ヶ月で歩く子もいるかもしれんが)

正直、ちょっとショックを受けてしまった。
205名無しの心子知らず:01/12/03 06:26 ID:c6uLGyn4
>196
気持ちわかるよ。がんばって。
うちの子も1294グラムでNICUに入ってた時、人が見せ物みたいにみていくのにすごく
腹たてた。(家族が会いに行くと外から見えるようにカーテンあけてくれるんだ)
ちょっと神経質だったかと思う。でも、そういう時を経て、今結構精神的に強く
なったと思うから。
私は、知識がなかったので、図書館で未熟児の本調べたり、(○%の確率でって
悪い方に考えたりしちゃったんだけど…)知人の医療関係者に聞いたりして徐々に
受け入れて、いろんな事に立ち向かえるようになったよ。がんばって。
206名無しの心子知らず:01/12/03 10:25 ID:JPWeyzTF
検診の時、待合室で隣に座ってた母親の子供が
うちの子にちょっかい出したときに「お姉ちゃんなんだから
小さい子には親切にしてあげなさい」ってぬかした。
同じ月齢だろうがゴルア!!
207名無しの心子知らず:01/12/03 10:44 ID:KMDrZgqJ
>204
犬年齢だとじゃないの?
208204:01/12/03 11:10 ID:p9MatKo+
え?そうなのかな?ところで7ケ月って人間に例えると犬はいくつなんだろう?
209名無しの心子知らず:01/12/05 00:39 ID:noxC51vC
>>208
http://www2.saganet.ne.jp/abcd/jumyou.htm

6ヶ月が10歳だって.(藁
210名無しの心子知らず:01/12/16 00:23 ID:llp/AmAg
資料保存。必要なスレだと思われ。
211名無しの心子知らず:01/12/20 10:56 ID:VaRrCgh4
現在1歳2ヶ月、3ヶ月連続で体重減。
8.3→8.0→7.8kg。身長は69.5cm。
よく食べているので、伝い歩きが始まったからだと思うのですが。
212名無しの心子知らず:01/12/20 11:37 ID:0R9VDzhG
>211
ご飯もよく食べてて、毎日いいウンチが出てるなら
運動のせいかもしれないけど。
元々デブじゃないのに0.5キロも落ちたのはちょっと心配カモ…
私だったら病院に行ってみるかも。
213名無しの心子知らず:01/12/20 13:03 ID:oez73Iak
>>206
同じ検診でそれを言われると悲しいですね。

でも私も他人の子の月例がわからない。
どうしても小ぶりの我が子が基準になるから、
あれぐらいだと9ヶ月ぐらい?と思っていても
実際は6ヶ月だったりすることも多い。
2141:02/01/06 00:55 ID:DOqoB/Jx
>>1です。あけましておめでとうございます。
すっかりご無沙汰しちゃいました。

うちの子も、1歳5ヶ月になり、身長は普通に伸びていますが、
体重が相変わらず増えず、現在8550g。
最近は、身長が普通にあるせいか、あまり「小さいね」と言われなくなりました。
(冬で着膨れているからも手伝っている)

よく食べるんだけど、よく出すからなのかなーとも思ってます。
1日2回ウンが普通だし。

特に乳児期は本当に思うように体重が増えないのは親にとっては
心配で仕方ないけど、がんばっていきましょう。
215名無しの心子知らず:02/01/07 13:14 ID:de6qBUHS
あんまし関係ないけど、
うちのばーちゃん、私の叔母である長女を産んだとき、
とっても小さくて、周りの人に「牛乳飲め!」と散々言われ、
次に私の母を身ごもったとき、嫌いな牛乳を我慢して飲んでたら
私の母はすごくでっかく生まれたそうな。
いまでも5人の姉妹の中で身長は一番大きい。
んで、母が結婚し、姉を生んだとき2000グラムちょっとで
股関節が完全でなく(ごめんなさい、ワタシは小梨でよくわからない)
保育器に入るかはいらないかぎりぎりだったので、
私ができたときは、やはり祖母が牛乳をよく飲ませたそうな。
そしたらワタシは3700グラムのでかさで生まれ、成人してからも
背は伸び続け、やっと170センチで止まってくれた。
牛乳、おそるべし。と思いましたが、
ずっと小さかった姉も結局、165センチまででかくなりましたよ。

お母さんの皆さん、あまり気に病まずのびのび子育てがんばってね。
スレタイトルどおり、小さくても元気が一番だなあ、と思ったのもので。
駄文カキコ、スマソ。
216:02/01/08 10:54 ID:GzVAJwuw
>>215
レスありがとう。
確かに牛乳による成長って、すごいな、と実感する事があります。
ただ、牛乳はアレルギーが出る場合があるから難しいのよね。
うちの子も、牛乳を飲ませたいのはやまやまなんだけど、
牛乳を飲むと下痢をするみたいで、今は飲ませてません。
乳製品を少しだけなら平気だから、徐々にならせていければなぁと思ってるんだけどね。
ちなみに、うちの姉も牛乳のおかげで170cm超え。
兄は牛乳嫌いだったので、168cm止まりです(藁
217名無しの心子知らず:02/01/08 16:47 ID:faGyCcB1
ウチの子と保育園で同じクラスの小粒ちゃんは、いろんな意味ですごくかわいい子。
早産ではないけど、未熟児(またはそれに近い)で生まれたらしい。
でも職場の制度が整っていなくて、産休だけで復帰したって>お母さん
応援もあっただろうけど、つらいこともあっただろうなって思う。
これからもいろいろあるかもしれないけど、がんばってほしいなあ。
スレの趣旨とずれたのでさげ。
218名無しの心子知らず:02/01/09 18:38 ID:lx1yRqLH
>216=1さん
そうかー。牛乳ってアレルギーでやすいのかぁ。
総じて日本人は牛乳飲むとお腹がゴロゴロしちゃうからね〜
ひじきなんかは牛乳よりもカルシウムが多いらしいですね。
食事とかたくさん気を使って大変だと思うけど、
寒い時期なので風邪などひかず、元気にすごしてくださいね〜
219名無しの心子知らず:02/01/25 17:43 ID:VYnvb/QI
やはり、「元気ならばいい」と言われても小さいだけで悩むのは
「子供が小さいのは良くないこと」っていう気持ちが
親の中にもあるんだと思うよ。
うちの子は2600gで生まれて、成長曲線の下のほうを
ずーっとたどっているけど、私も旦那も心底「小さくてかわいい」と
思っているから、大きさだけの問題で悩んだことはない。
ここでよく出てくるような、大きい子ママの台詞も、
保健婦の言葉も。そういえば言われたことあるけど
ほとんど気になってないよ。

だって、私も旦那も小さい頃はずっとあばら出てたし、
小学校を卒業するまで、クラスで前から
3番より後ろになったことなかった。
でも、それなりに健康だし、身長も中学入ったらほどほどになった。
(旦那にいたっては、大学に入ってから伸びて今175cm)
10代以降はむしろ、食べても太らないほうがよかったもん。

それより、親が「小さいのは良くない」と思っているのは、
子供にとってはあまりよくないと思う。
私自身は自分が友達より小さいということより、
親に「大きくなれ」「もっと食べろ」とプレッシャーをかけられるほうが
ずっと辛かったから。そんなこと、言われたって自分では大きくなれないし
食べられないものは食べられないよ。
大きい友達とあったときに「大きくて良いね」と自分の親が言ったり
幼稚園や小学校の身体測定の結果や、学年はじめの並び順変更のたびに
前から何番になったかとに一喜一憂されるのも嫌だったな。
父親にいたっては、体重が○kg(具体的数字は忘れた)にならないと
小学校に行けないからたくさん食べろと、むちゃくちゃな脅しをかけられた。
結局、大きくなれなくて、
子供心にマジで悩んだことは忘れられない。
今思えば、うちの親も典型的な「子供が小さいのを気にしている親」で
気持ちがわからないことないんだけど。
自分が小さいことと、親の「大きくなれ」という期待に
こたえられないことが、かなり大きな悩みだったよ。
思春期以降に、実際に「ほどほど」になって「開放」されたけど、
振り返るとそんなことで悩んですごしていた日々が馬鹿らしく思えた。
実際、小さくて困ったことはあまりないんだもん。

みんなも、くれぐれもそんな風にならないでね。
子供が小さいことの悩みなんて、
自分が小さくて困ると親からいわれる悩みに比べたら
贅沢な悩みだと思うよ。
長文スマソ
220名無しの心子知らず:02/01/25 17:59 ID:51uzDw2u
小さくて親が悩むのってお医者さんや保健婦さんの影響もあるんじゃないかな?
うちの子もわりと小さかったんだけど(9ヶ月で6kg台)、
親よりも周りの声のほうが大きかったもの。
「母乳で足りてないんじゃない?」「ミルクを足したほうが」
「離乳食を食べないんですか?」など言い出したらキリがないぐらい。
知り合いの助産婦さんがいなかったら、きっと私も悩んでいたと思う。
よく考えたら、10人赤ちゃんがいれば、10通りの成長があって
当たり前なんだよね。
太い子もいりゃあ細い子もいて当然なんだから、あまり外野が
うるさく言わないでほしいよね。
221名無しの心子知らず:02/01/25 18:15 ID:aFR6EV9V
>>220
最後4行、禿げ同。
私自身は3800グラムで生まれ、幼稚園から小学校はチビ、
中学校で普通(160センチ)になったんで、
子供の小さい時の体重、身長なんか当てにならんと思ってる。

222名無しの心子知らず:02/01/25 18:25 ID:8H9cPOIB
うちの娘もちっちゃいです。
今、3歳2ヶ月なんだけど、まだ身長89センチくらい。
体重も12キロないです。

両親ともに小さいから気にしたことはないんだけど、
(成長曲線に沿ってるし)、4ヶ月頃、あまり体重が増えてないので
かかりつけのお医者さんに「ミルク足したら?」と言われ、
結果、完全母乳だったのに、2ヶ月ほどでおっぱいがとまって
しまいました。
今にして思えば、あんなこと気にしなくてもよかったと思います。
もうちょっと長く、母乳でいたかったし。
223名無しの心子知らず:02/01/25 19:53 ID:ltUVysfm
>>222
本当にそうですよね。私も全く同じ経験しました。
224名無しの心子知らず:02/01/25 20:03 ID:ocnj6rma
うちも両親共にそんなに大きい方じゃないからか
上の子は2400g(37週出産)下の子は2700g(39週出産)
で、下の子は発育曲線から飛び出て小さい
ゆっくりだけど少しずつ大きくなっているし
健康には問題が無いから気にした事ないなぁ
病院や保健所でも大丈夫って励まされる(w
でも、だっこやおんぶする時軽くて助かってる
225名無しの心子知らず:02/01/25 20:08 ID:eNC3S+jE
私も小さく産まれました。確か2300なかったと思う・・・。
幼稚園も小学校も一番前。チビチビでした。
高校生のある日、平均より上までタッパがある事に気がつきました。
最終的には168センチです。体重もそれなりの53`。
私を叱る度、母は「昔は小さくて 可愛かったのに」と言います(爆
別に関係ないのでは?
私は、食欲も細い方だったらしいのですが 結構背も体重も伸びたし。
226名無しの心子知らず:02/01/25 22:01 ID:0XAx4zog
自慢じゃ〜ないが私も2100gで生まれた。元気が良かったので保育器の中に
入らずすんだらしいのだが・・。やはり親は心配したのだろう、「たくさん食べろ」が
口癖。たくさん食べると喜ぶ親の顔見たさに調子にのってバカ食いしていたらミルミル
太りだした。なんと中学3年生の頃は85キロに。現在はダイエットして50キロだが
キレイに痩せられなかった。肉ワレ・・・たるみ・・・女じゃないね。これは。
でも結婚できたし、ま、いいか!  それでは。
227名無しの心子知らず:02/01/25 22:04 ID:phTs61Jx
やっぱ産まれた時の体重って 
後々(大人になってから)の身長やガタイのデカさに
比例すんの?? 
228名無しの心子知らず:02/01/25 23:16 ID:cWH5cXNa
比例しないと思う。
私、生まれた時3900グラム。
今、身長150センチ。
夫、生まれた時4000グラム以上!
今、身長165センチ。
229名無しの心子知らず:02/01/25 23:31 ID:8CmWTLEo
出生時の体重
私 2980g  157cmのデブ
夫 3950g  183cmの70kg(ガリ)
子 3290g  1歳10ヶ月現在82cm、10kg(チビ)
230名無しの心子知らず:02/01/25 23:33 ID:k/czQenW
そうかも・・・
私、生まれたとき2650gで現在151cm
夫、生まれたとき3600gで現在164cm
生まれたときの重さは違いますが
>228さんと現在、ほぼ同じですね・・・
231228:02/01/26 20:08 ID:NEMN0ivF
230さん、ほんと一緒ですね。
お子さんはいらっしゃいますか?
うちの子は、これまた小柄で
来月2歳になるのですが、
身長80cm、体重9.1キロです。
成長曲線の一番下のラインを這うように成長しています。
小柄なこと自体はあまり気にしていないのですが、
早生まれなので、色々と心配。
232名無しの心子知らず:02/02/05 13:06 ID:ub1UN0n0
>219
>220
なんか元気出て来たよ...
あー、涙もでてきたよう...

だって、ずっとずっと辛かったんだもん...うえーん
233名無しの心子知らず :02/02/05 15:05 ID:ez8Gu34d
娘、双子で生まれた時二人合わせて1500gしかなくって、今も全然同じ月齢の子に追いつけないけど
あんまり気にしないようにしてます。
標準ってあくまで標準でそれ自体はじき出すのに大きいコ、小さいコが混じっているわけだし。

同じ月齢の子と比べても、3ヶ月早く生まれたことにより、色んな遅れはどうしようもないし、
同じであって欲しいと願われる子供も辛いんじゃないかと。

検診とか連れて行っても、分かっていそうな保健婦さんが全然分かってなくって
同じ物差しで比べられると「話になんない」とか思うことも多々あり。

成長や発達も「早い方がいい」「大きいからいい」てのは、どうかな〜?

生きるか死ぬかってのを乗り越えた今じゃ歩くのが遅かろうが、言葉が遅かろうが
目の前で笑ってくれてりゃそれでいいって思うよ。
234名無しの心子知らず:02/02/08 23:20 ID:XN8TGzNd
>>233
二人で1500gってすごいね.
まあ,小学校出たあたりで関係なくなるみたいだけどね.
小学校あたりだと3月生まれと4月生まれでは結構差があるし.
235名無しの心子知らず:02/02/13 22:48 ID:AC2pBNq5
3歳7ヶ月、身長88.5センチ。(女)
同年齢の子と比べると、10センチぐらい小さい感じ。
成長曲線の最低ラインをはみ出したり、ギリギリ入ったりを繰り返しています。
一回、ちゃんと診てもらったほうがいいのかな。。。。
236名無しの心子知らず:02/02/13 23:13 ID:C5im7X1T
>235
かかりつけの小児科医に一度相談されてみては?

つまらないレスしかできなくてごめんなさいね。
237名無しの心子知らず:02/02/14 08:21 ID:EQZbi2vf
現在5ヶ月の息子は、36週で生まれて44cm・2000gでした。今も5kgをやっと越えたばかり。
でも細い手足をパタパタ動かし小ぶりなお尻を持ち上げて寝返りを打つ我が子が
心底カワイイと思うんですが…。
「ちっちゃいねー」って言われても逆にそれがうれしかったりします。
でっぷりムチムチの身動きとれなさそうな赤ちゃんよりいい。
大人だって、おっきい人もいればちっちゃい人もいるんだし。
238名無しの心子知らず:02/02/14 08:46 ID:6H30dQNm
ウチの息子は現在1才8か月、身長74センチ、体重10キロです。
3460グラムで生まれましたが、今はグラフ内ギリギリって感じです。
とにかく、とにかく、動き回るのが大好きで、お腹をすかせて
御飯もそれなりに食べてくれますが、太りません。
先生には動き過ぎと言われましたが・・・・。
イマイチ納得いかないなぁー。
239名無しの心子知らず:02/02/16 13:21 ID:d5w41gK+
このスレ読んでウチだけじゃ無いとチョット安心
240名無しの心子知らず:02/02/16 13:38 ID:Dldh1JP8
そうそう、まさに
>ちっちゃくたって、ゲンゲン元気っ!!
だよね〜。
昨日も3ヶ月半の子と、5ヶ月半の私の子、おんなじくらいの大きさだったけど
動きとか首のすわりとかは全然うちの方がしっかりしてたよ。
241名無しの心子知らず:02/02/16 13:44 ID:sJjmX077
みんな大丈夫だって!おやだから気になるのは当然だけどね。うちは上の子早生まれだけど、クラス一デカイし、下の子は6月生まれだけど、前から3番目だったよ。
242名無しの心子知らず:02/02/16 13:56 ID:BcOb3k2O
>237
なんで、そんなに小さいのだろう・・・
現在4ヶ月過ぎの娘は、36週ちょうどで
身長46センチ、体重2200gでしたが
現在は体重6850g、身長59センチのぷくぷくです。
頭が重く、首のすわりが少し遅い

娘にミルク飲ませすぎたかな・・・(鬱
243名無しの心子知らず:02/02/16 14:06 ID:4hc0A0Vm
6才の娘、102cm,13kg。
病気知らずの元気者だし、明るい子だよ。

が、長崎屋の店員!
ランドセルを選んでる娘に向かって
「今度幼稚園かな?」とか聞くんじゃない!
私が文句言う前に
「ママ!この人とっても失礼だよ!」と
指差す娘を見て頭は充分育ってると安心したけどね。
244237:02/02/16 14:13 ID:Dldh1JP8
237=240
ですが、
体重はまだ5000台だけど、身長は62cmのがりがりです。
身軽らしく、お尻を持ち上げてよく寝返りうってるよ。
245237:02/02/16 14:14 ID:Dldh1JP8
↑>242、でした。
246242:02/02/18 09:21 ID:KtbuHW0/
>244
うちは寝返りしようとしているが
体が重く頭だけ回しているよ・・・
247名無しの心子知らず:02/02/18 13:07 ID:igo2NdEu
>238
うちの娘 14ヶ月で身長72センチ 体重8`です。
9ヶ月で歩き始め 今ではダッシュしたり ソファーよじ登る、飛び跳ねる、下りる・・・。
怪我も多い程の 多動な子なので 食べても、食べても、大きくならないんですよ。。。
>243
娘は同じ月齢の子と比べても 運動量は多く お喋り。
こちらの言う事を 物凄く理解していて、結構意思が通じるので
皆に驚かれます。
小さい事で 傷つく様な事を言う人もいますが、
私も 中身は順調だから いいじゃない?と思う事にしています。
身体も中身も まだまだ、これからだしね!
248名無しの心子知らず:02/02/18 14:59 ID:THgoviOU
うちの子。
小3で118cm、23kg
もちろんダントツ1番前。 よく食べるけど、肉になっちゃう。
でも、とても明るくてお勉強も良くできる。
私の自慢の娘だよ〜。
249名無しの心子知らず:02/02/20 19:15 ID:CCzNqZmo
子供が生まれたことを20年来の友人(独身)に電話して
「ちょっと早産でね、2600gと小さめだったんだ」って言ったところ、
「へぇ〜、2週間前に生まれた○○さん(知らない人)のケンちゃんは
 42週で4000gだったのに」と言われました。
1ヶ月後、お祝いに訪れてくれた時、うちの子を見て
「やっぱり先週見たケンちゃんの方が大きいワ!」と言い
1年後、「ケンちゃん、今8kgもあるんだって!」と言うので
「えっ?うちの子でも9kgあるよ。平均だと10kgぐらいあるんじゃない?」
と答えたら
「ああ、じゃぁ12kgだ。平均より2kgほど大きいって言ってたから!」だって・・・

あの〜そんなに、私の事が嫌いだったの?
それとも、ケンちゃんのことが好きなだけ?
250名無しの心子知らず:02/02/20 23:38 ID:2lqkKnQu
249です。
自分で書き込んだの読んでるうちに、彼女なりに私に話題あわせようと
しているだけかも・・・と思えてきました。
私も独身の時は赤ちゃんに関する悩みなんて想像つかなかったし。

251名無しの心子知らず:02/02/21 23:27 ID:riy62pcK
>>250
俺小梨だけど,ここ読むまで子供が小さいってことに
悩むなんて想像もつかなかったYO!
252名無しの心子知らず:02/02/23 21:51 ID:Hdzgllut
やっぱり女の人は子供の出生体重って気にするんですね。
ウチの娘は2週間早く出てきて体重2220グラムだった。
見舞いに来た人の第一声は必ず「小さいわねぇ。」
俺自身生まれた時は2400グラム位で保育器に入れられた事もあり
全く気にしていなかったがカミサンはかなり気にして
泣きながら子供に謝っていた。
翌日小学生以来の腐れ縁の友人が見舞いにきた。
そいつは娘の体重を見るなり
「オッ!222ってゾロ目じゃん。オヤジと違ってギャンブル強ぇぞ!」
と言い放った。反射的に「確変じゃね〜けどな。」
その会話を聞いてカミサンは爆笑していた。
能天気な友人に少し感謝した。
253名無しの心子知らず:02/02/27 01:11 ID:MEEqngTf
2300gちょっとで生まれて、
退院時は生理的体重減少で
あわや2000gを割りそうだった娘が、
昨日生後28日目にして
やっと3000gを突破〜〜!
生まれたときから、元気は元気だったんだけど、
最初は冗談抜きで骨と皮だった。
やっと普通の赤ちゃんらしくなったよ。
よかったよかった。
254名無しの心子知らず:02/02/27 01:33 ID:pKnbfWV4
なんかみんな気にしすぎだな〜と思ってしまう。
「普通」の赤ちゃんとか
「理想」の赤ちゃんとか
「標準」とか
存在しない抽象的なイメージにふりまわされすぎ。
255名無しの心子知らず:02/02/27 08:58 ID:u5J9ZeYl
>>251
解る。私も小梨時代はそう思ってた。
だけど、実際自分の子供が小さいとやっぱりちょっとなんか気になるのよね。

>>254
さんざんガイシュツだけど、自分ではあんまり気にしてなかったけど、
人に言われるとすごく気になるんです。
例えが悪いけど、小学校の時とか、自分の朝顔育ててて、
他の人より育ちが悪いと心配になったりしなかった?(藁

たいした事無いって思ってはいるんだけど、
標準の値に達していない=他人より劣っている、or どっか悪いのかも
って思ってしまうのは仕方無い事だと思う。

うちの子も全然小さい(1歳6ヶ月で9kg)。
3〜4ヶ月頃、ミルクの飲みも悪くて、「どうして?」って思ったりしたし、
健診では必ず「ちゃんと御飯食べてますか?」とか聞かれるのさ。
ネグレクトなんかと一緒にされちゃう事があったりするのよ。

でも、こうやって、他の人も同じ悩みを持っていたんだって思う事によって
ちょっと安心できて、(特に大きいお子さんを持ってる人の経験談が助かる)
これからも頑張って育児していこう!って思えるから、
少しくらい愚痴こぼさせてくださいな。
256名無しの心子知らず:02/02/27 09:14 ID:3SdET0ab
もうすぐ6歳になるというのに、15キロしかないうちの息子。
元気いっぱいで幼稚園でしょっちゅうスリキズ、たまに青タンも。
虐待だと思われてそうでやだなあ。。。。
決して小食じゃないのに、どうして太れないんだろう、、、
257名無しの心子知らず:02/02/27 09:15 ID:l1EznpRo
>>256
良く動くんじゃないですか?
うちの子もそうです。
普通に食べるけど、たくさん動くから痩せてます。
258名無しの心子知らず:02/02/27 09:24 ID:TzHcLXoq
生後2ヶ月の娘がいます。
正期産(40週と1日)で生まれた時は40センチ2100グラムしかありませんでした。
普通だったら低体重児でNICUに行くはずだったのに、なぜか普通に
新生児室でおっぱいあげたりしていました。おっぱいあげてる最中も他の赤ちゃんより
一回り小さい我が子を見て本当にええのかなと思ってましたが、ただいま体重4000グラム。
2重あごになってきて、今度は太りすぎなんじゃないか〜とそっちの方が心配。
 
 入院したのは県立の総合病院だったので1ヶ月検診もその病院の小児科で見てもらったのですが
小児科の先生に「こんなに小さく生まれてなぜNICUに行かなかったんだ??」と聞かれました。
そんなん私に聞かれてもなあ。同じ病院なんだから産婦人科に聞いてくれよ、って思ったです。
けっきょく普通はないけど2ヶ月検診も受けるように言われました。
 けっこうええかげんなもんですね・・・。
 
259名無しの心子知らず:02/02/27 12:29 ID:xtcvrw9x
知り合いの息子がやはり正期産で2000グラムでした。
1日だけ保育器に入っていたけど、あとは普通の赤ちゃんと同等に
扱われていたそうです。
週数が足りていれば、体が小さくても完全な状態で生まれてきたという風に
見なされているようでしたよ。

ただお母さんも小柄でその子も小柄なせいか
ずーっと、小さい方でいつも母子手帳の育児曲線の下ギリギリらしくて
成長ホルモンの注射の話も一度出たって言ってました。
けど今は立派に小学1年生。
260名無しの心子知らず:02/02/27 12:44 ID:ZdCWMRk2
正産期で生まれて小さかったって人は妊娠中にはわからなかったの?
私、胎児が育たなくて、妊娠後期に入院。栄養剤をひたすら点滴の毎日でした。
おかげで母体はぶくぶく太ったよ〜〜。
生まれた子は2200グラム。他の赤ちゃんよりずっと小さいのに
大きくてよかったね〜〜と言われました。
医者は2000グラムは絶対にないと思ってたらしい。。
261名無しの心子知らず:02/02/27 13:04 ID:9WrH5mne
>260
私は正期産で2400足らず。(母体体重8キロ増)
臨月になって「胎児の成長が遅いかも…。毎日昼寝しろ(謎)」
と言われたが、子はへその緒を首に巻いて生まれてきた。
そのせいで栄養が十分にいかなかったらしい。
三日間保育器。でもすごい食欲。
その後発育曲線の一番下を這うようにして成長。
ミルクはあまり飲まなかったが(140cc以上飲むことはほとんどない)
1歳の現在、めちゃくちゃ食べる。
今も小柄だが、両親も小柄なんで(150cm台と160cm)
仕方ない…というか、家が狭いのでかえっていいと
思ってるよ。

うちの場合は>260さんのように点滴しても
わたしが太るだけだったかも(笑)。
262名無しの心子知らず:02/02/27 13:26 ID:Zejiw9Vt
>261
うちも正期産で2400足らずでした。
子どもが育たずにへその緒がぶくぶく太ってたらしい。
出産のときに、他の看護婦産まで集まってきて
「すごーい、へその緒おおきーい!」なんて騒がれました。
新生児用に買った洋服が、かなり長い期間着られたのでお得だったかも。
やっと3歳になりましたが、成長曲線のど真ん中です。
2歳過ぎた頃から、体格はごくごく普通ですね。
263261:02/02/27 13:29 ID:CE+Kb8aE
今でこそ、「家狭いからいいや」なーんて言ってられるけど、
保育器に入ってるときは辛かった。
他のあかんぼが産着に包まれてるのに一人オムツいっちょのはだかんぼ。
手足は棒のようなのが余計際立ってた。
他の赤ちゃんが母子同室になって、ベッドの周りのカーテン閉めて
おっぱいやってるのに、私一人、あげるあてのないおっぱいを
マッサージしたり、カーテンも閉めずぼーっとしてたり。
でもどんなにマッサージしてもおっぱいは張らないし、
これもわたしが小さく産んだせいだ、なんて本気で思った。
冬生まれだったから、風邪でもひいたら死んでしまうと
本気で思ってた。

でも、他人が「小さい」とかいろいろ言っても、
自分が子供に対して「それでいいんだ」と心から言えるように
ならなきゃ、って思った。最後の最後で子供の味方になれるのは
自分自身しかいないって。
だから今、他人にいろいろ言われて気にしてる人も、
お子さんの一番の味方でいられるよう、他人の決めた枠に
とらわれずに愛してほしいな、と思う。
私なんかが言うの、おこがましいけどね。
264名無しの心子知らず:02/02/27 13:31 ID:dUrlLDkQ
エコーで胎児が小さいことがわかった友人は現在入院中。
羊水も少ないそうだ。
あかちゃんも小さいながら、成長はしてるようなので、
正期産に入って帝王切開の予定だそう。(逆子らしいので)
無事生まれてほしいなー!
265259:02/02/27 13:34 ID:xtcvrw9x
>>260
母胎の方は臨月で6?L増。
先生からはもっと食べなさいって言われていたらしいけど。

でも必ずしも母胎のほうにどんどん栄養与えれば胎児も巨大になるって
もんでもないと思うし、もって生まれたものというか個体差では
ないでしょうか。
266名無しの心子知らず:02/02/27 13:57 ID:WCeWChvW
8ヶ月の女の子。69センチ、7800g、身体は標準ですが・・・。
寝返り・・ゴロンと転がるがゴロゴロできない。
捕まり立ち、ハイハイ・・まったくする気配なし。
唯一おすわりはしっかり出来るようになりました。

だけど月齢が自分の子より小さい子が捕まり立ちやハイハイをはじめた
って聞くとやっぱりあせっちゃう。離乳食は食べてくれるんだけどね・・。

267名無しの心子知らず:02/02/27 14:04 ID:h9pajzsR
>266
うちの子も8ヶ月。と言っても、もうすぐ9ヶ月。
寝返りも最近ボチボチ始めたくらいだし、ハイハイ、捕まり立ちも
「もうすぐしそうだね」と言われつつ、1ヶ月経過。
首すわりや腰すわりは3ヶ月6ヶ月だったから、心配はしてないけど
同じくらいに産まれた友達の子とは会いたくないと思ってしまう。
268260:02/02/27 14:05 ID:YjAoqBTb
私の場合は、栄養剤点滴1ヶ月。
一時退院して一週間後の健診。胎児の成長の速度がにぶったため
さらに出産まで栄養剤の点滴。という状態でした。
退院してた一週間の成長が点滴してた時と比べてあきらかに
にぶったらしいので、栄養剤の効果はあったみたいです。
ちなみに、原因はへその緒の過捻転(字ちがうかも)でした。
へその緒がねじれすぎてて栄養が届きにくかったみたい。
269名無しの心子知らず:02/02/27 14:06 ID:Q285r6fh
>266
離乳食食べてくれるのは嬉しいことじゃない♪
うちは寝返りは7ヶ月くらい、つかまり立ちは9ヶ月目前
だったがほぼ同時に伝い歩きして、やっとハイハイしたよ。
一人歩きは11ヶ月。中身の濃い4ヶ月だったなぁ。
その子それぞれのペース、順番があるんだよ。きっと。

今では年の割にしっかりしてると言われます。小さいのに。
270名無しの心子知らず:02/02/27 14:07 ID:K1XVnulr
「ひょっとして何か病気が隠れているかもしれない」という事で
いろいろ言われるんだろうね。
ホルモンの加減で身長の伸びが悪い、というのも聞いたことはある。

下の子の検診で「今度○月にもういっぺん来て下さい」と言われた。
言って身長を計ったら、かろうじてボーダーラインを超していた。
足りなかったら紹介状をもって、ホルモン療法を受ける事になっていたのらしい。

その子も今は小2、クラスにまだ小さい子が4人もいるのだそうだ。
今でこそ笑っていられるが、ホントに病気だったらと思うと、
あの時めんどくさくても行っといて良かったなぁと思う。

そう言えば歩くのも、上の子の時より遅かった。
難しいなぁ、育児は。
271>266:02/02/27 14:09 ID:xtcvrw9x
私の子供は、座る、立つ、歩くは順調だったけど
離乳食はさっぱり進まず
3歳の今なお小食。
食事嫌い。

これって本当手こずるんです。
保育所ではみんなお箸に上手に移行しているんだけど
息子は食事したがらないから
お箸の練習にもならず
先生にも、「練習してください」みたいなこと
言われて困ってます。

ちょっとくらい歩き出すのが遅くても
よく食べてくれる方が
この先、手がかからなくて絶対よいと思います。

ダイエーの王監督は2歳くらいで歩けるようになっているんだけど
立派なホームラン王。
先は長いよ。大丈夫。

272名無しの心子知らず:02/02/27 14:15 ID:K1XVnulr
うちは2人とも小食だった。

上は小4になってから、何事かと思うほど食べる量が増えた。
多分父親よりよく食べる。
あんな細い体のどこに入るんだろう。(133cm・26キロ)

下はまだあかんな、小食。「ふざけてるのか?」と思うほど少ない。
しかし時期が来たら食べるだろう。
ムリにとは言わん、生きてける程度には食べてくれ、と願う。
273266:02/02/27 14:20 ID:WCeWChvW
はえばたて たてば歩めの 親心

まさにその通りだよね。↑に付け加えればあとは「食え」だけかしら。
誰の責任じゃないのに一番自分を責めちゃうんだよね。
今まさにその葛藤で悩み中。もうそろそろ嬉涙流したいわ(笑)
子供にも笑顔が向けられなくなってきてしまってる・・。
どうしよう・・。
274253:02/02/27 14:26 ID:/Y2QFIUL
>254
あ、ごめん、「普通」っていう言葉がまずかったね。
自分で使ってから「しまった!」と思ったよ。

私の場合大きさが小さいこと自体は可愛いと思ったんだけど、
身長は48cmなのに2000gで骨と皮ばかり。
体温調節も苦手、母乳も自力で吸えず
体力消耗するので泣かないし、
眠ってばかりという状態だったので、
体重と共に体力がついて
よく泣いて、少しは目覚めているようになって
それも含めて「普通」いや「健康的な状態」に
なったのが嬉しかったの。
「めったに泣かなくて、よく眠って良い子ね」と
言われつづけてきたから、大きな声で泣いて愚図って、
抱き癖もついて、「よいこ」じゃなくなったのが嬉しかったんだ。

気を悪くしたたらスマソ〜。
以後気をつけます。
275メロンパンナ:02/02/27 22:02 ID:pHJlZhbl
うちの子,36週、1200gうまれ。1才の時が9キロ。二才,11.1キロ。三才で
13.5キロ。二歳くらいまでは、一日何回も体重計のらせて、何グラム増えた、減ったで
いちいち大騒ぎ.ちょっとノイローゼっぽかったかも。二人目が生まれて忙しくなったせいで、
最近では体重なんて量らなくなったけど、ついつい周りと比較してしまう。
で、一才の下の子が13キロ弱。上の子は小食,(一日にご飯いっぱいくらい。)
下の子,今日の朝食、バナナ7本.どーなってるの?
そう、↑未熟児の子だからなのかな。めったに泣かなくて、よく眠るのって.
276名無しの心子知らず:02/02/27 22:10 ID:q9y4rrG1
3月で3歳になる子供。
42週、2400グラム弱で生まれ、現在10キロあるかないか。
風邪なんかでたまに医者にかかるけど、特に何も言われず。
でも今度3月に市の集団検診があるので保健婦に色々言われるんだろうな。
277名無しの心子知らず:02/02/27 22:17 ID:U++4Z0ow
それは、、、あげすぎでしょう。
ふつう、そんなに食べる前にとめない?
278名無しの心子知らず:02/02/27 22:59 ID:88gJpsTc
な、7本??
いっぱいあるバナナだナァ。
279名無しの心子知らず:02/02/27 23:21 ID:JTNpUb7u
うちの子はお腹の中にいる時から病気が見つかって、37週で帝切。1967g。
生まれて4日に手術。4ヶ月間入院。退院時3300g。現在1歳9ヶ月、7500g。
これでも大きくなったと大喜び。今日、やっと6畳の部屋の端から端まで(縦の方)
なんとか歩けるようになりました。食事も少食。
初めはすっごい悩んだりしたけど、悩んでも仕方ないし、ココ見てたら
色んな人がいるんだと思って、なーんか元気が出てきたり。
娘本人がとーっても元気なので、いいかな?と思ってます。
280名無しの心子知らず:02/02/28 12:50 ID:bjHzLcaV
>274
言葉って難しいですよね。
うちの娘は15ヵ月で 身長72センチ 体重8`。
もの凄く元気で 健康体。運動・言葉やコミュニケーション等の発達は恐ろしく早い。
同じ月齢の子と あう度に、その子達を「赤ちゃんだな〜」と思ってしまう程。
可愛いなぁ〜と思ってしまう。
でも、ママ友の1人が あう度に娘を抱っこしたがり
抱っこすると 他のママ友に向かって ヒソヒソ声で「かっる〜い」。
おまけに「どうしたら 普通になるんだろうね」なんて言う始末。
普通じゃないのか、うちの娘は!と、心底むっとしました。

もう「小さいですね〜」と言われても 全然気にならなくなっていたのに、
この言葉には 傷ついたなぁ。。。
281名無しの心子知らず:02/02/28 12:56 ID:7yIHZ3zT
大きい小さいは気にしないで来たけれど、うちの10才の子より親戚の
5才児の体重が重い事を知ったときは・・・、コトバがなかった。

うちの子が痩せ過ぎか?26キロだけど。
恐ろしくよく食べるんだが、そんなもんなんです。
282名無しの心子知らず:02/02/28 14:01 ID:Fk+3ASjf
小さいって言葉ってむつかしいんですよね。
義理の妹が妊娠していたとき、結構「お腹小さいね。」って
周りの人から言われて、それを実は本人気にしていたらしく
(この事情は後で知ったんだけど)
義母(義理の妹の母)に
「もうすぐ赤ちゃんうまれますねー。ちっこいのー」って
言ってしまったんです。
悪気はありませんよ。
私の中では、新生児って本当信じられないほど小さいか弱い存在って
意識だったモンで。
そしたら、おもいきり気を悪くされたようで
「おっきいの生まれるかもしれんよ。」って
不愉快に言い返されました。
私の失敗談です。
283名無しの心子知らず:02/02/28 15:27 ID:cElNv8xs
ちょっと話しはずれるんだけど、「小さい子ね」と言われて、
「はい。小さいですが何か?」と返したら2ちゃんねらーと
バレバレですかね?
284名無しの心子知らず:02/02/28 15:41 ID:OJSkrmr5
オマエモナー
でなければ、大丈夫かと思われ。
285名無しの心子知らず:02/02/28 16:29 ID:E9cgCk0q
初登場です。
もうすぐ6ヶ月、5625gの我が子・・・

ここを読んで安心しました。

元気ならいいよね。

ありがとう。
286名無しの心子知らず:02/02/28 16:50 ID:qSROPfEk
>276
神経質な先生にあたったら、何か言われると思われ。

うちの息子も3歳検診の時は、10.5kgしかなかった。
2人いた先生のうち、神経質なほうにあたってしまったらしく
精密検査を受けるように紹介状を持たされてしまった...。
食が細いのに、バリバリ動くから....と
母親なりの見解を述べたのに〜〜。

いちおう精密検査を受けたけど
ただ、食が細いから体重が増えないだけということが証明されただけ。
どこも悪くないのがわかって安心はしたけど
採血されたり、検査のために睡眠薬飲まされたり
とってもかわいそうだったよ。
287名無しの心子知らず:02/02/28 17:35 ID:j9aBWe+r
>>285
うちも来週で6ヶ月になりますが、体重5600gくらいです、
きっと同じくらいですね!
いまだに生まれたばっかり?とかって言われてしまいます。
288名無しの心子知らず:02/02/28 22:28 ID:oVOM6Iu/
はじめまして。うちの子も普通に3100gで生まれたのに
2ヶ月目から増えなくなり、1歳検診のときで6900gで、先生に
1歳で6kg台の子は見たことがないと言われました。(ショック・・
で、運動面も遅くて、1歳でやっと伝い歩き、同時にハイハイができるように。
私は165と大きいほうなので、心配ですが、一応精密検査もしたので
大丈夫かなーと。
それと、育児本は読まなくなりました。なんか、成長遅いので、がっかり
するから・・・。
でも、ホルモンの検査はしてないと思うのですが、どういう検査か
教えていただけませんか??
長くてスマソ
289名無しの心子知らず:02/03/01 00:05 ID:Vu7HagDv
>288
離乳食は進んでますか?ミルクの飲み具合はどうでしょう?
やっぱり 食が細いと中々体重も増えないんですよ。身長もね。
運動面でも 1歳で伝い歩き&ハイハイだったら 全く問題なんてないと思うけど・・・。
検査をするにも もう少し先でいいのでは?
答えになってないね・・・スマソ
290名無しの心子知らず:02/03/01 01:16 ID:sEJ1HQbf
>283
274ですが、1人目(こちらは2600gだった)の時は
親戚や親しい友人とかに「小さいね」と言われたら、
「そうなの、小さくってかわいいでしょー!」と
親ばか丸出しの返事をしていました。
あまり深い意味は無く、素直にそう思ってたもので。

でも、いわゆるママ友相手の時は
ちょっと気を使って言えなかったな。
「そーなんですよー。」だけ。
難しいわ。
291名無しの心子知らず:02/03/01 09:50 ID:vyaDoNVb
御飯を食べない−ーーーー。
イライラしてしまいます。パンもうどんもたべません
よっぽどおなか空かないと食べません。
朝はほとんどダメ・・・・。
その反動で昼は大食い・・・。
これで大丈夫なのって感じです。
292名無しの心子知らず:02/03/01 10:02 ID:Kibswk3C
>291
食事の量を一日でトータルで考えて、充分だったら心配ありません。
何歳のお子さんか解りませんが、幼児期まで子供によって
随分ムラがあるものです。
293名無しの心子知らず:02/03/01 11:19 ID:wmn9dUoR
うちの下の子は3000越えて産まれてきたのに、
1ヶ月検診で3800、4ヶ月で5000、7ヶ月で6100、
1歳半で8600、そして3歳半の今、12s丁度。
上の子は1歳ですでに12sだったよ。
小さいけどよく食べる!食べても太らないんだよね。
思えば私の妹もガツガツ食べてたけどずっと痩せすぎだった。
密かに羨ましい体質だな(w
294名無しの心子知らず:02/03/01 11:21 ID:fbxKOXh/
太りにくい体質は、大きくなって年頃になったら、
子どもからきっと感謝されると思いますよ。
295名無しの心子知らず:02/03/01 11:35 ID:4uUEatFn
>294
女の子だったら特にそうだよねー。
今って小学生からダイエットしたりするそうだし。
ムリにやせようとするのは健康的でないので
必要な分だけ食べて必要以上に太らないのは得だと思う。

・・・とふと燃費のいい自分をふりかえって鬱。
296288:02/03/01 12:51 ID:3PiKu5ln
>>289ありがとう。
うちの子ミルクはあんまり飲まないです。離乳食も最初はほとんど
食べなくて(スプーン1杯程度です)、でも最近ものすごい
食べるようになったのです。おとな一人分くらいは。
なのに、成長しないので、心配です。
太りにくい体質だと思いたいのですが・・・
まだしゃべらないし。早く、ママって言われたいです。
297名無しの心子知らず:02/03/01 13:05 ID:HhF4/4Xd
>>293
3歳で12Kって、ちっちゃくないじゃん。
298名無しの心子知らず:02/03/01 13:18 ID:yEdTOlxI
>288
知人の息子さんが、小さくてホルモン注射が必要かもって
話がでたことがあるんだけど
それで、問題にされるのは体重じゃなくて身長なんですよ。
体重も少ないんだけど、身長がもう数?�低かったら
いわゆる「低身長」っていうのに相当するそうで
注射が必要になってくるそうなんです。

それって、多分育児曲線の範疇より
あきらかに下なんだと思うんです。
その話がでたのは5歳くらいだったと思うので
それまでは、様子を見ることになるのでは。
299名無しの心子知らず:02/03/01 13:45 ID:MLD3+l6X
うちの子小さいです。
春から小学校ですが、現在14キロ。
ですが、兄弟の中でも1番元気です。
身長も、年少さんと同じくらいです。
でも、注射の話なんてされたことないなぁ・・・
300名無しの心子知らず:02/03/01 14:05 ID:EWScF8Wx
>299
比較してる「年少さんの子」のサイズがわからんからなあ・・・。(w
それに低身長と「その子の元気度」は関係ないし。

身長体重両方がバランス良く小さく、それなりに伸びているなら問題ないけど
乳児検診などの身長だけの測定結果が、年を追うごとに
成長曲線のグラフからだんだん下へ下へと外れていくような
明らかな徴候があればお母さんも「おかしい」と思うだろう。
今までの検診結果を見て、そうじゃなければ心配ないんじゃない?
301名無しの心子知らず:02/03/01 15:18 ID:af+sX70y
義妹の子供が1歳10ヶ月で14キロ。
ウチの息子は9ヶ月で8キロ。
会う度に「小さいね、小さいね」と言われるのが嫌だったけど、
向こうが太っているだけなのではと気付いた。(ワラ

四ヶ月には7キロ越えてたのに、やっと8キロになったよ。
体は大きくならなくても、他がちゃんと成長してるのが分かるから
もう気にするのはやめよう、と思った今日この頃。
302名無しの心子知らず:02/03/01 15:35 ID:emzMR0X/
>>300
>>299です。
一般的に、年少(3歳児)って96センチくらいですよね?
うちの子は、100センチやっと越えたところです。

小さな子。小柄な子で大丈夫だと思いますよ。
成長曲線のグラフに沿う必要があるとは思えませんし(w
ああいったデータ通りだと、子供ってでかすぎじゃありません?
いたずらに、小さい子スレで低身長かも。みたいにうたうのって、
専門家や該当者でもない人が、すべきことじゃないんじゃない?
303名無しの心子知らず:02/03/02 01:50 ID:nLHC6Do2
何度か このスレに書きこみしています。
今日も ずけずけ言うママ友に「○○ちゃんより小さい子って見た事ない〜」とか
「1月(今年)に産まれた、●●くんの方が、大きいんじゃない?まじめに〜」
とか・・・。
うちの娘 現在16ヵ月。身長73センチ 体重8.5`。
そりゃ、小さいけどさ〜。そこまで言う事ないじゃん。
彼女の発言だけは いつまでたっても慣れないなぁ。
304名無しの心子知らず:02/03/02 01:58 ID:Y83WS5Nk
>303
ウチの息子は今18ヶ月。あなたの娘さんと身長も体重も
ほぼ同じー。そおかーウチの子小さい方なんだなー やっぱり。
1歳過ぎてからほとんど体重変わんないんだよなー
あんまり近所に同じ位の月齢の子がいないから気にしてなかったけど・・・
305名無しの心子知らず:02/03/02 01:59 ID:/UxelEpO
>>303
うちの息子はもうすぐ17ヶ月。
身長77・8センチ、体重10・3キロでした。
成長曲線では限りなく下のほうだ・・・
確かに食が細い。生まれた時は3000ちょっきり
あったのに。私の母は「誰に似て小柄なのかしら?」
という。たしかに同じ誕生日のお仲間たちの中では
ダントツ小さいけど、今まで風邪知らず。
「大器晩成」と信じてます(w
306名無しの心子知らず:02/03/02 02:01 ID:cBEyXnOs
2歳2ヶ月で9.7`の娘。
8ヶ月で12`の子の母「軽い〜 いつまでたっても、体重が増えないねぇ」
そこまで言うことないじゃん!
おめえの娘がデブなんだよっ!!
307マイデータ:02/03/02 02:52 ID:2qcBS1TX
寝る前にちょっと来てみたよ(藁
あがっていたから。

小さい子って悲惨だね・・・かわいそー!
うちの子なんて8ヶ月7.5キロもあるんだから(藁
身長?67cmくらいだよ。
上の子も0歳時は線以下だったけど、
3歳過ぎたら平均になったよ。
子供の頃の体型って、将来の体型なんだって。
(特に6ヶ月頃)
良かったー!痩せ型で♪

308303:02/03/02 04:18 ID:zsFs/6oY
同じ月齢の子達と あわないと、気にならないもんだよね。
うちの夫がそう。バクバク食べる娘を見て「おい、デブになるから 止めろ!」・・・。
いくら食べても 動き回る量が凄いから身につかないんだよ〜(涙
娘の場合 9ヵ月で歩き始めてから 体重の増えが極端に悪くなり参りました。
10ヵ月で 彼女なりの「ごちそうさま」(手を合わせておじぎ&「ゴチゴチゴチッ チャマデ チチチ」と言う)
を言い始める様になってからは 「もう、これ以上は食べません!」と激しく意思表示され
もう なすすべなし。
それにしても 他の成長は先生も 驚くほど先を行くのに、
身長&体重も 驚くほどチビなのは・・・。

まぁ、これくらいの子供って 色々可能性を秘めているものだよね。
大器晩成!私も信じております(ワラ
309名無しの心子知らず:02/03/03 00:44 ID:Z4Z5DcmZ
>308
体が小さくても、精神面では発達してるんですね。
うらやましいな。うちは1歳2ヶ月半なんですが、意思表示はするものの
言葉がでる気配はありません。私達の言葉はを少しは理解しているようなのですが・・
成長の曲線グラフも、一番下のラインにかろうじているので
やっぱり心配です。昨日体重を量ったら、8キロでした。
1歳2ヶ月では歩くだろうと思っていたので、ショックです。
すべての成長が遅い。
しかも両親は二人とも早かったのに。
私の妊娠中の生活がいけなかったのかな・・・?
310名無しの心子知らず:02/03/03 00:52 ID:gSQ7a+Ju
6ヶ月頃の体型が将来の体型なんてことはないでしょ。
私、1歳ごろまで激デブ。その後、なぜか折れそうに細い子に成長。
中学で太る。ややデブ。そして現在、かなり細身。というより貧弱な体つきに。
しかし、極端だな。。。。
311名無しの心子知らず:02/03/03 02:07 ID:g4Ls3ZSX
>308
「ゴチゴチゴチッ チャマデ チチチ」
↑かわいいねー!読んでてにっこりしてしまったよ。

うちの娘は1歳9ヶ月で10.1キロ。
3ヶ月前の測定では10.25キロだったのが
減っちゃったよ・・・なんで〜?
誤差だと思いたいが、それにしても
3ヶ月間体重変わらないなんてなあ。
ま、ちっちゃく産まれたのでしかたないかな・・・
まわりのママ友の比較自慢が鬱なんだよねぇ。
312308:02/03/03 14:04 ID:y4XCEuEz
>309
確かに 行動面、精神面での発達は凄いのですが
これ位の月齢で 早くても、将来には全く関係ないので、何とも・・・。
私は専業主婦なので 一日中チョコマカして うるさく、命令ばかりする娘と一緒なので
心底疲れるんです。後追いも 半端じゃありませんでした。
早く 歩き始めたけど 始めの1、2ヵ月は めちゃくちゃバランス悪く、青たん&怪我の連続。 
まるで虐待している様で 散歩にも行けませんでした。
身体も小さいから 変な風に思われたら嫌だなぁ〜って・・・(涙
だから、しっかりと身体ができた後(筋肉やバランス機能が ある程度まで発達した後)で
歩き始めるのが 理想だと思いますよ〜。

>311
言葉らしき物を 発し始めの赤ん坊って 
一生懸命 覚えたての音を連発するから 本当にウルサイ・・・。
でも、笑える!むっ、としていても、吹き出してしまう程。
あ〜、でも ウルサイ!車を運転している時は 特に強く感じてしまう。

食べた後や うんちの後だと 微妙に体重が変動すると思いますよ。
食べた後って 重いな〜って感じますよね。
何だか嬉しい瞬間でもあります♪
313名無しの心子知らず:02/03/04 20:05 ID:5VwDa7NT
>309さん、私は1歳6ヵ月で歩いたそうです。

今日保健所の経過観察で6ヶ月に入った息子の測定をしたら
身長63.8cmで体重が5665gでした。背ばっかり伸びて、肉が増えない…。
でも抱っこしやすいので良いです。
314名無しの心子知らず:02/03/12 13:39 ID:dLD0VSYF
あげます!

6ヶ月になって、体重計りに行ったら、5900g。
6kgいかない(T-T)
欽ちゃんの仮装大賞の点数が伸びなくて「カーン」ってなった気分。
出生時は2935gでした。

寝返り、ハイハイはできるので、精密検査はまぬがれました。

315313:02/03/12 16:56 ID:vPN8Zdmc
>314 カーン…おしかったですね。
でももうハイハイできるんだ!きっと軽くて動きやすいんですね。
うちはうつぶせが苦手で当分無理そうだ。

ところで、先ほど循環器のかかりつけの先生から電話があって
血液検査の結果、貧血なので、鉄剤をもらいに来て下さい。と言われました。
ひょっとして貧血のせいで体重が増えないのかな?
316名無しの心子知らず:02/03/12 17:15 ID:WqVauD+T
うちのダンナは勃起して9センチしかない
でもいえない
どうしよう
317名無しの心子知らず:02/03/12 22:44 ID:Sv6vUOLV

こういうカキコって 放置するべきなのですが 一言。
ここまで 真面目に続いているスレに こんな書きこみをする人って、
本当に不幸。性格的にも 可愛そうな人なんでしょうね。
雰囲気をさってない人って どこにでも居るけれどね。

318名無しの心子知らず:02/03/14 15:58 ID:wXMG3rso
昨日3歳になった息子。
産まれたときは普通ぐらい(3060g、50cm)だったのに今は
身長は100cmあるものの体重が12kgしかないのでひょろひょろ。
会う人会う人「細いね、食べてるの?」って言うけど
ものすごい食べるんだよ。頭囲も47cmしかない。
319:名無しの心子知らず:02/03/14 17:23 ID:u4FDTF7J
去年の5月女の子を出産。体重は3135gで
その一ヶ月後妹が女の子を出産。体重が3300gでした。
現在我が子10ヶ月。体重は7200g
妹の子は9ヶ月。体重は10kgを超えたそうです。
好き嫌いなく何でも食べてぷくぷくして病気一つしない妹の子に比べ
食も細く、月に2,3回は医者のお世話になってる我が子を比べると
かなり落ち込んだりしたけど、このスレ読んだらちょっと元気が出ました。
またがんばろう
320名無しの心子知らず:02/03/14 17:35 ID:t6tQUuZQ
>>319
うちの娘も小さめちゃんで、去年の秋口から
毎週のように耳鼻科と小児科の往復だよ(w
きっと小さいうちに沢山免疫をつけてるんだよ
大きくなったら丈夫な子になるよ
(自分に言い聞かせてるかも・・)
321名無しの心子知らず:02/03/17 00:36 ID:Uc/uE8yI
あげよあげ
322名無しの心子知らず:02/03/17 01:00 ID:eT5C4Bqe
このスレでは、小さい子で体も弱い子が多いみたいだけれど、
体が小さいからと言って弱いとは限らないですよね?
むしろ、小さい子の方が発達も早く、体も丈夫なイメージが・・・
我が娘も小さく産まれて、好き嫌いも多かったけど、殆ど病気らしい病気もなく、
おしゃまでお転婆娘に成長しました。お喋りもオムツ外れも早かった。
今年は幼稚園です。

小さく産まれた赤ちゃんのお母さんが、このスレを読んで不安になりませんように。。。
323名無しの心子知らず:02/03/17 01:31 ID:PlBrpVzD
>322
体が弱いお子さんがいる人に対しても気を使ってほしいな。
うちも運良く元気なチビですが、こういうレスは頷けない。
324名無しの心子知らず:02/03/17 01:46 ID:ZGUyhui2
公園ママ友の子供、1歳6ヶ月。

生まれた時は2100グラムで、保育器に2週間。
1歳6ヶ月の今、14キロのデブゥ・・・
生まれてから一切病気などせず、食欲旺盛らしく、
太腿なんて肉の塊で、赤ちゃんみたいに頬もふっくら。
325名無しの心子知らず:02/03/17 01:58 ID:LpyBBGAK
>94
うちは2200で生まれて、いま2歳10カ月、やっと
10・6キロくらい。
8キロ超えるときが、一番気になった。
(超えたのはやっと2歳になったくらいかな?)2歳半くらいまで
9キロくらいだったよ)

8キロ以上になると、お熱のときの座薬がひとつまるまる
つかえるんだけど、それ以下だと2/3くらいに
カットしなくちゃいけなくて……。

保育園のクラスでも、5月生まれでうちのこは
一番お兄さん、でも体重は下から(●年生まれが違う子)2番目……。
でも、それなりに成長してるし。
ちなみに、うちはやせの大食い。
体が小さいのが気になってたくさん食べさせ、
子どもも喜んで食べたから食べさせるけど、
体重は増えない。まあそういうこともあるかと。

いつかぐいーんと大きくなるかなーと思います。
326名無しの心子知らず:02/03/17 09:43 ID:xv9mByAP
8ヶ月半。ハイハイする気配もない・・。
周りはみんな「ハイハイしましたー」のメールばかりで
凹むよ。ちっとは気を使えってんだ
327名無しの心子知らず:02/03/17 10:56 ID:YoOabl9u
>326
うちの子は、ろくにハイハイしないうちに1歳すぎて
気がついたら歩いていた。
気にしない気にしない。
3281:02/03/18 09:41 ID:CIGGsX3m
>>326
うちもっす。>>1で書いたとおり、10ヶ月健診の時点でハイハイしてなかった。
1歳頃、ハイハイすっ飛ばして立ってた。1歳8ヶ月の現在、元気に走り回ってます。
気にしない気にしない。

ハイハイしないと、机の下とか、そういう低い所に大事なものを置いておけば
子供にいたずらされないから楽ですよー!
でも、ま、1歳6ヶ月頃、初めてハイハイした時は正直感動したよ(藁
329名無しの心子知らず:02/03/18 10:15 ID:hTV5aWZ/
2300gで生まれた我が子が1ヵ月半で3500gになりました。
体もだいぶシッカリしてきたけど
一番大きくなったのが顔・・・。

最初は目の大きな美人系かと思ってたのに
顔に肉がなかったから相対的に大きく見えていただけと判明。
1ヶ月で立派な大佛様顏になった。
そしてその後半月でさらにホッペに肉が付いた。
体はそんなに太くなってないので
お風呂につかって伸びているところをみて
タコ型火星人を連想して一人で笑ってしまった。
330名無しの心子知らず:02/03/19 17:20 ID:oUUmFzTl
>お風呂につかって伸びているところをみて
>タコ型火星人を連想して一人で笑ってしまった。

可愛い!!ワラタ
331名無しの心子知らず:02/03/21 23:27 ID:WsDdHmx2
こんばんは。うちは、1歳3ヶ月で7.4キロ。身長はたぶん70センチくらいです。
まだ歩かず、伝い歩きのみで、言葉もまだです。
意思表示はするんですが、同じ位の子と比べるとちょっと幼いような。
他のレスで発達障害についていろいろ書いてあったんですが、
そういう障害も考えられるのでしょうか・・・・?
332名無しの心子知らず:02/03/21 23:38 ID:xsutFSI5
>>331
うちの子もそうでした。
しかも1歳半検診で「脳みそが頭蓋骨に比べて小さい」と言われ
再検査を受けました。
結果は異常なし。
言葉も遅かったし歩くのも遅かったし…331さんが不安に思う気持わかるよ。

言葉は保育園に行きだしたら急に饒舌になってびっくりしました。
苦しいけど、もうちょっと気長に見てみよう!!
333名無しの心子知らず:02/03/21 23:46 ID:joggPcYG
うちの下の子(6歳半)が、来週から成長ホルモンの検査入院をします。
周囲の子よりずいぶんと小さいので
大学病院で、成長に関する簡単な検査(レントゲンや血液検査)
をやってもらったら、4歳半くらいの成長だといわれました。
もちろん家系的に小さい子や、ゆっくりと成長するタイプの子もいますが
中には成長ホルモンの分泌が少ないタイプの子がいて
その場合は成長ホルモン剤を注射することで、
身長が本来の成長曲線まで伸びるということなので、
それを判断するために5日間入院させるのです。

うちの自治体では小学校入学前の3月一杯までなら
入院は乳児医療費が出るので
すべりこみのように入院を決めました。

成長障害に関するHP
http://ghw.pharmacia.co.jp/gh/in/comedical/seityou/

334こまったさん:02/03/22 00:03 ID:vk36xIMw
うちの 息子も 相当小さくて、生まれた時3200グラムあったのに 1歳半検診で
8500グラムでした。今、2歳4ヶ月だけど 10キロあるかな〜?
おまけに、2歳まじかでも 歩けなかったので 保健所で紹介された病院に
訓練に通いました。 (結局、2歳ジャストで はじめの一歩か出ました)
生まれてから1歳までは、母乳指導の助産院に通い、離乳食は えづいてる息子に
無理やり なるべくカロリーのありそうなものを 押し込み・・・
今は もう健康だからイイヤ、と少し落ち着いていますが、息子の食事の時間には
少しでも気を散らす事を ダンナや息子がやると、私の機嫌がモロ悪くなります。
335名無しの心子知らず:02/03/22 00:03 ID:ju0H7nU+
うちの子、1歳7ヶ月でやっと歩いた
心配しながら気長に待ってたからすごく嬉しい
歩くのは個人差があってなかなか歩かないと心配だけど
いつかは歩くんだし大丈夫ですよ
336331:02/03/22 00:06 ID:dRSMjLV+
>>332
ありがとうございます。一応、4ヶ月の時点で精密検査、レントゲン
MR、血液、尿の検査を大きい病院で受けて結果は異常なしでした。
それでも、不安になってしまうんですよね・・・
気長にがんばってみます。
>>333
ありがとうございます。
HP見てみました。上にも書いたのですが、精密検査を1度
受けているのですが、ホルモンの検査はしたのかどうかよく
わからないので、病院へ聞いてみよううと思います。
お子さん、検査の結果いいといいですね。
337名無しの心子知らず:02/03/22 00:19 ID:5LDxwMGg
>>336

あまりお子さんの年齢が小さいと
骨年齢が判断できないので、4ヶ月の段階ではしてないんじゃないかな。
ある程度(4〜5歳)育ってからしても遅くはないですよ。

338名無しの心子知らず:02/04/01 23:29 ID:NzjsZ7De
ひさびさにあげてみよう。
339名無しの心子知らず:02/04/02 01:16 ID:6Laa5qwZ
最近、長時間だっこしていると 重くって。
でも、まだ9`手前なんだけどね(ワラ
娘は 1歳と5ヵ月。
ここ1ヵ月で 言葉が増えて うるさい!
340名無しの心子知らず:02/04/08 11:32 ID:Jkj65Key
38週で生まれた娘、私の中毒症で46.2cm、2340gでした。
自分のせいで・・・凹んでます。
1ヶ月健診で、51.0cm、3490gで順調かな、と思いきや
先日2ヶ月健診は54.6cm、4450gで、先生が首をかしげた。
私も、「5kgあるかしら・・・?」なんてのんきに構えてたので
超ブルー、夫にやつあたりして泣きわめきました。
お腹の中から、生まれてた後もずっと一緒にいるのに、なんで?どうして?って・・
そのストレスのせいか 母乳が殆ど出なくってさらに鬱・・・
最近はミルクを飲む量が減ってきて、もう半ノイローゼ・・・
少し前は、外に出てほかのお母さんと話したいって思ってたけど
今はそんな気もなくなってしまいました。
3411:02/04/08 11:41 ID:OPWL7smS
>>340
ちゃんと増えてるじゃん!大丈夫だよ。
少し遅いだけだと思う。頑張れ!
342名無しの心子知らず:02/04/08 13:05 ID:UYPviyjL
>340
うちの娘、4ヶ月になった日、自宅で体重測ったら4870グラムだった。
母乳オンリーなんですが、外野にいろいろ言われるのはもう飽きました。
発達の遅れは今のところありません。元気だよん。
2ヶ月のときも4キロありませんでした。2800グラムで生まれたの。
大丈夫だよー。元気だせっ。
343名無しの心子知らず:02/04/08 13:11 ID:Q5Ds9K7e
>>340
2・3ヶ月で一旦飲む量が減るのはよくあること。
大丈夫だよ。
成長は長い目でみるべし。
たった数ヶ月のことで判断はできませんよ。
344名無しの心子知らず:02/04/08 15:06 ID:NMRR8YEU
ウチは、2歳2ヶ月だけど、小さい体に赤ちゃん顔なので、いつまでたっても
「赤ちゃん!」と言われてしまいます。それで得することもたくさんあるので
ヨシとしていますが(初めて会った子供達でも、優しく世話してくれたり
大事にしてくれる。)
やはり、「いくつ?」と聞かれ、正直に答えた後の間が苦痛です。
345名無しの心子知らず:02/04/22 23:35 ID:wig43MbD
age
346名無しの心子知らず:02/05/02 19:27 ID:vmVpmsF5
あげるよん。
347名無しの心子知らず:02/05/04 07:57 ID:5lolUwRS
age
348名無しの心子知らず:02/05/07 00:30 ID:hGIFJmTd
>340
そんなに落ち込まないで。
私なんて重度の中毒症で上の子28週850g(今9歳)下の子25週430g
(今1才3ヶ月)なんだから!自慢じゃーないけど、下の子は現在64cm位
体重なんか5300くらいしかない。ついて来れるー?ムリでしょ?
だから大丈夫よ。上の子は今となっては小さい方ではなくなってる。
泣きたくなったら「あの人のトコより全然ましよねー!」って思っていいからさ。
349名無しの心子知らず:02/05/07 00:37 ID:LZDiCyYg
348>>
340ではないけど、勇気が出ました。辛い時期を過ごされたんでしょうね…
でも二人とも元気そうでなによりです
350名無しの心子知らず:02/05/07 01:32 ID:pFQjlViA
はじめまして。
うちも長男(5歳98センチ、14キロ弱)
長女(2歳・9キロくらいかな。服は80センチを着用)
とちっちゃめです。やっぱ、小食が気になって特に長男の時は神経質でたんぱく質多目の離乳食
で、蕁麻疹出させたりしてた。ガイシュツなら悪いんだけど、松田道雄先生著の
「育児の百科」では小食は長寿のための必要条件見たいなことがかいてあって結構励まされる。
351名無しの心子知らず:02/05/09 04:45 ID:YNf7gKW7
ムスメが1歳半になりました。
身長78cm 体重9.2キロ。
相変わらず グラフの下を這い上がっています。
自慢ではないですが ムスメは頭の形がとても綺麗&小顔なので(帝切でしたので)
余計に小さくみえるみたいなんですよね。。。
352名無しの心子知らず:02/05/15 09:48 ID:RJHtzMpM
334さん、私の子供も2才前にしてまだ歩いていません(涙)
伝い歩きはしているのですが。整形外科、小児神経科でも個人差の範囲の遅れと
言われています。訓練も必要なし。普通2歳前で歩けなければ何らかの
訓練が必要と思うのですが。ちなみにどのような訓練をされましたか?
手先が不器用なのもすごく気になっています。
スレ違いでの質問ですいません。偶然歩くのが遅いというのをお見かけしたので・・・
353名無しの心子知らず:02/05/15 09:59 ID:B6TZ4T0b
ウチは3人の内、次男だけが小さい。
2歳ちょうどの時まだ10キロ無くて、検診の度に「小さいな」「ちゃん
とご飯食べさせてる?」とか言われてました。
今3歳7ヶ月で13キロそこそこ。
三男1歳1ヶ月9.7キロと「双子みたい」と言われています。
354名無しの心子知らず:02/05/15 11:40 ID:3ZX2ViXL
うちの子、28週の早産で1,138gで生まれて、今3.5ヶ月(
修正月齢もうじき1ヶ月)何ですが、同じぐらいに生まれて、出生体重も
同じぐらいのお子さん達が、もう皆さん3000g超えてる…。うちの子はまだ
2500gしかない...退院時に1800gでもう1ヵ月半になるのに、700gしか増えない。
それも、カルシウム&リンが不足しているらしく、ミルクを足しています。
2週間に1度検診に行ってるんだけど、なんだか無理やり大きくしているみたいで
つらいです。本人はミルクがいやで、1日に一度60ccを1時間近くかけて飲んでます。
母乳の方も飲むのがまだ下手なんだけどね(--;
本人はいたって元気で、哺乳時間も1時間半は空くし...大きくならなくては
いけない時期だとはわかっているんだけど、私は、毎晩半泣きになりながら
飲ましています。無理して大きくしなくてはいけないものなんでしょうか?
355名無しの心子知らず:02/05/17 00:15 ID:KQXbjNGU
>>354
うちも体重増えないって指導があったけど
500弱しか増えないときは色々言われたのに
700増えた月は、順調順調って言われた
で、「減らなきゃ大丈夫だよ〜これはもうこの子のペースってことだね」と
主治医に言われて、500弱しか増えてない時に「ちゃんと飲ませてる?」とか
グチグチ言われて参ってた時に言って欲しかったと思った
相変わらず母乳のみは下手です
他人は他人だ〜ゆっくり行こうよ〜
356名無しの心子知らず:02/05/17 01:05 ID:6nT5RJ20
うちの旦那が、間違えて歌ってたのよ

♪ちっちゃくたって、ゼンゼン元気 ちびっ子マン!♪(藁
ここに来てるみなさ〜ん、そうだよねぇ?!
357名無しの心子知らず:02/05/17 20:46 ID:OkZPdFsZ
うちの娘(6年生・11才)も超小柄です。生まれた時は3000gで標準でした。
満1才で体重8キロ、身長が68センチ、3才で体重10キロ、身長84センチでした。
成長ホルモンの検査も2回しましたが、いずれも異常なしで、低身長は遺伝のようです。
2歳違いの妹がいますが、下の子が2歳を過ぎた頃から姉の身長を越してしまい、それからよく
「どちらがお姉ちゃんなの。」ってよく聞かれました。これがとても嫌でした。
今までとくに大きな病気もしないで成長しました。今は130センチぐらいです。
学校生活も全く問題ありません。他の子どもたちと同じようにしていますよ。
元気で明るい女の子です。
現在、育児真っ最中のみなさん、小さくてもお子さんのペースで成長しますから、
あんまり神経質にならないようにしてねっ。
体が小さいとブランドの洋服買っても長く着ることができるし、抱っこも軽くて
楽、小柄で良いこともいろいろありますよ。




358名無しの心子知らず:02/05/17 20:58 ID:zq/kuK7/
>357
励まされました。ありがとう・・・
359名無しの心子知らず:02/05/18 00:22 ID:2CHF6Uws
8ヶ月で6400gの息子・・・
動きが激しくて、おむつ替え大変。
パンツタイプの紙おむつでなんでSサイズってないのかな?
チビだってハイハイするのにーーー。
360名無しの心子知らず:02/05/18 00:52 ID:jX1nkrd/
大丈夫、体重が軽くても、背が伸びていれば、病院でもそう問題にならない。
うちの子、4才、93センチ、11キロ足らず。
ただ、辛いのは、痩せてるので、ちゃんとご飯食べさせてるの?
なんて、周りに思われてるんじゃないか?ってこと。
好き嫌いなく食べるのですが、ご飯が苦手。
おかず食いです。
361名無しの心子知らず:02/05/21 00:09 ID:SsvNWc2S
上の子は3070gで産まれて1ヶ月検診時で5700g、2ヶ月で7500g、3ヶ月で8500g。
今2歳半で100cm・15kg。

下の子は3040gで産まれて来月1歳になるけど今の所6800g。

人生色々〜♪コドモも色々〜♪ (W
362名無しの心子知らず:02/05/21 00:24 ID:I2Cro9RK
チビちゃんのメリット、腱鞘炎や腰痛になりにくい。
親に負担をかけない良い子だ。
363名無しの心子知らず:02/05/26 02:03 ID:eqhUR+tl
2500でうまれて、1ヶ月検診で3000、2ヶ月検診で3500
この子は多分、曲線の下をはいずっていく子だと思うけど
曲線から離れていくなら精密検査が必要だねって医者に言われました
精密検査って何をするんでしょうか?
とりあえず次回の検診までミルクを多めに飲ませろといわれたけど
飲ませたら吐くし、元気はあるから親としては無理せず見守っていきたいけど
生まれてから病院ばっかり行って、検査のたびに涙流させてるので
もう痛い事は極力させたくないんです。
検査しても、いつも異常なしで、毎回「必要な検査ですか?」って聞くけど
万が一の怖い実例ばかり挙げられて、YESというしかない状況に追いこまれてる
この頃、医者が責任回避したい=医者の為の検査って気がしてきて・・・
腕はいいし(点滴針とか、新生児に一発で決められる)質問にも真面目に答えてくれるので
良い先生だとは思っているけど、もうちょっといい加減な先生のほうがいいのかな〜
364名無しの心子知らず:02/05/26 02:22 ID:HQu8fZn8
うちの子達3人とも発育曲線からはずれまくってる
極ちび(ごくちび)だよ〜。
私も極ちびだったけど高校生になってから10センチ以上伸びて
中学時代の友達に会うと「おっきくなったね〜」って言われます。
早稲の子もいればそうじゃない子もいるって。^-^
365名無しの心子知らず:02/05/26 13:31 ID:g+ZSFCfR
無事に成長したお話は心強いが
我が子がそうなる保障はないと思うと鬱になる・・・
366名無しの心子知らず:02/05/26 13:31 ID:g+ZSFCfR
マイナス志向になってる・・・スマソ
367名無しの心子知らず:02/05/29 09:25 ID:PQB3f+c/
あげよあげ
368名無しの心子知らず:02/05/29 14:19 ID:JcuOQ9YC
>365 鬱にならないで
369拾 ◆JUUgoFo. :02/05/29 15:19 ID:9lO1nmtJ
ムスコは1900gで出生、発育曲線ははみ出まくり、発達も激遅だった。
初「ママン」と言ったのが2歳4ヶ月だし、歩いたのは1歳6ヶ月。
膀胱も未熟でオムツが完全に取れたのは、3歳9ヶ月。
でも現在、「低体重出生児」と言わなければ誰も気がつかない。
 
>>363
そのドクがいいか悪いかは別として、貴方が信頼できていないのは
どうかと。そのドクは、出生時からの「主治医」なのかな?
それだとなかなか変えづらいだろうけど、他にもドクはいる、いつでも
変えられると思っていては?
腕がよかろうが、怖い実例のみを挙げて「脅す」のは、良いドクとは
思えないが。
発育曲線の下方を越えても、少しずつでも上向いていればよいと私は
言われたよ。停滞期が長いとよろしくないらしいが、それでも「精密
検査」などしたことなし。(新生児の時の入院中はしたが)

>>365
わかる、わかるが、だめだということでもない。
どちらも「保障」が無いなら、いい方に考えるのが自分を
「解放」してやることでわないかなぁ。

370名無しの心子知らず:02/05/29 16:00 ID:Tq+/j7dK
初めまして。うちの娘も チビちゃんです。
38週、2150gで産まれて 1才2ヶ月の現在、
7400g 身長は 70cmくらいです。
健診の度 「体重増加不良」で 要観察です。
言葉も まだ出ないし 気が向いたときに ヨロヨロと歩く程度で
まだまだ‘ハイハイ’がメインです。でも 産まれてから 一度も
風邪もひいたことのない 元気者です。
ミルクも 標準とされている量の 半分しか飲まず
ご飯も 少ししか食べなく 悩んだ時期もありましたが(今もそう)
ガイシュツですが 松田道夫先生著の「育児の百科」には
「小食なんて 全然気にする必要なし」というような事が書かれてて
すごく 励みになりました。
371名無しの心子知らず:02/05/29 20:01 ID:KaJMw1Bc
うちの娘、37週、49.5cm/2426g。
黄疸や哺乳不良で入院もしたが、
今(7ヶ月)はスクスクと育ちすぎて、68.5cm/8400g。
発達はややのんびりだけど、私がのんびり屋なので全く気にしていない。
でも、満期産で娘より2週間前に3000超の女の子を産んだママ友、
発達が早く(3ヶ月で寝返り、7ヶ月現在、つかまり立ち)、
離乳食の食いっぷりも素晴らしいので誉めると、
必ずと言って良いほど
「○○ちゃんは早く生まれたから、その分ゆっくり考えないと」
「大丈夫だよ。気にすること無いよ」
と、慰めてくれる。
誉めてるだけで、比較してるわけじゃないんだけどね。
ていうか、既にその子よりうちの子の方が身長もあるし、
ぶっちゃけ顔も可愛いのですYO!
気を使ってくれてアリガトよ。
372名無しの心子知らず:02/05/30 17:49 ID:KxXYSwTY
>371
読後感がよくない・・・・・。
373名無しの心子知らず:02/05/30 23:08 ID:2zWyjdTO
それにしても、自分の子が大きいと、どうして自慢するんだろうね。
大きい子を産んだ事しか取り柄がないのだろうかと思ってしまうよ。
大きい方が良いってこともないだろうし。
374名無しの心子知らず:02/05/31 00:51 ID:1qghk7qY
>「○○ちゃんは早く生まれたから、その分ゆっくり考えないと」
>「大丈夫だよ。気にすること無いよ」
>と、慰めてくれる。

そうなんだよね・・・大きい子のお母さんはみんな『慰めてくれる』
慰めてるっていう感じアリアリ。
元気ならいいんだ〜って思ってるのに、同情されることなんだと気付かされ
また立ち直って開き直って、また同情されて・・・イカンイカン強くならねば!

うちの娘は身長平均、体重グラフの線に手が届かないまま
でも、服、一つのサイズが長く着られて親孝行な子だなぁ。
浮いたお金で、新しい服買っても、これまた長持ちするんだし・・・
小さいって悪い事ばかりでもないと、この頃思えます
375名無しの心子知らず:02/05/31 01:42 ID:+bVub1Qe
そうそう。
うちの娘は 身長・体重ともに数値が低く(平均グラフの一番下)、周りから浮くけれど
行動成長・精神的成長も ずば抜けて早く、これまた周りから浮いてます。
1歳までは 周りから、小さい 小さい と言われまくっていたけれど、
1歳過ぎてからは 「えっ、もうこんな事出来るの?」と言われまくられる様に。
 
自慢の娘です(今の所はね(ワラ
376名無しの心子知らず:02/05/31 04:54 ID:kR8cJMD9
>>375
逆自慢ウザイ
377名無しの心子知らず:02/05/31 19:01 ID:bFaHJ2+O
>375
うちの娘も同じですよ。小さいけど発達面では早かったです。
小さい時は賢く見られましたが、小学生の今は普通です。
そんなもんですよ。
だから自慢するようなことじゃないよ。
378名無しの心子知らず :02/05/31 19:29 ID:nK8GEVPo
うちの娘は、6ヶ月なのに5キロ、60センチ。生まれたときは3000近くあった。
保健婦や医者に「このままだと脳に障害が出る可能性がある」
「運動発達も遅れ気味」といわれてる。
でも、よく飲んでよく笑う。いつもごきげん。いつも静かに笑っていて
全然手がかからない。親バカですまんけど、かなーりかわいい。
こんなにおめめぱっちりの元気なかわいい子が病気や障害を持っている
はずがない、と思いつつも、どうして大きくならないのか考えると
すごく気がめいってくる。

今はどこも悪いところは見つかっていないのだけど、いつか、私の
知り得ないような病気でこの子が私の目の前からいなくなってしまう日が
もしかしたら来るんじゃないかと怖くて、怖くて、娘を抱きながら
泣いてしまうことがあります。どうしたらいいんだろう。

明るいスレなのに暗くてごめんよ。逝ってきます・・・。
379名無しの心子知らず:02/06/02 16:11 ID:JovbD/T1
今月1歳になる娘。
先日風邪の為行った病院先で体重を量ったら7400g。
「やったじゃん!!先月より500gも増えてるよ!!」

今日3日ぶりの大量のンコ。その後計ったら6900g。(涙
380ところで:02/06/10 09:48 ID:jQXZ8yD3
テーマとは関係ないけど
スレッドタイトルの「ゲンゲン元気っ!」って
シスタープリンセスの雛子ちゃんが元ですか?
38189:02/06/10 09:52 ID:jPWbOq75
1歳7ヶ月でようやく歩けるようになった娘のその後です...。
なかなかおしゃべりや指差ししてくれないので
かかりつけ医からこども専門病院へ。
「心身ともに1歳前。3歳の誕生日の時点で追いつけたら大丈夫」
と言われましたが、本当に追いつけるのか不安です。
1歳8ヶ月で身長75cm体重9kg。意味のある言葉は「パンパ」のみ。
めっちゃ不安です...。
382名無しの心子知らず:02/06/10 10:08 ID:O02IeqS0
・・あの、私歩き始めたのって一年六ヶ月・・しかも伝い歩き。
まともに歩いたのは2才近くです。
しかも良く転ぶ子供だったそうです。
母はとても心配したのですが、お医者様からこの子はゆっくり成長しているから
周りと比べて焦らせてはいけないと云われたそうで。
当の私は身長165センチになり体重は恥ずかしくて言えませんが
そこそこちゃんと学校へ行き、就職し、結婚し、妊娠中です。
383名無しの心子知らず :02/06/10 10:22 ID:9LOHyzGa
>382
???
384名無しの心子知らず:02/06/10 21:31 ID:BULeMNLe
>380
違うと思います。
NHKのちびっこまん体操の歌詞です。

>383
>382じゃないけど、レス番付け忘れたのでは。
>381さんに向けての励ましレスのつもりじゃないかな?
385シスプリの:02/06/12 18:21 ID:xLskAVbq
私も雛子ちゃんだと思った<ゲンゲン元気
386名無しの心子知らず:02/06/14 04:59 ID:6CL0LeeF
いないばあも見てないヲタは去れ。
387名無しの心子知らず:02/06/14 14:31 ID:3zgsjO/X
以前ここにかいたことがあるのですが
娘1歳6ヶ月で、身長73センチ、体重7.8キロです。
成長曲線からとうとうはみでてしまい、専門医のところへ
今日行ってきました。 

そしたら、手の骨のレントゲンを取ったところ、やっぱり
骨年齢が小さく、脳下垂体も形が微妙に普通と違うとのこと。
でも、脳のほうは心配しなくてもいいって言われたけど、心配です・・・。
血液検査の結果まちです。
正常であってほしい・・・・・。
結果出たら、また書きにきます。
388名無しの心子知らず:02/06/16 00:20 ID:DGohCzYD
現在3歳の息子を見て元気だせ!
----
出産時●45.1センチ、2465グラム
1カ月4日●49.7センチ、3250グラム
4カ月●58.4センチ、5605グラム
7カ月●62.5センチ、7220グラム
10カ月7日●68.3センチ、8520グラム
1歳22日●70.1センチ、8720グラム
1歳7カ月●75.2センチ、9.5キロ
3歳1カ月●87.6センチ、12.45キロ
----
身長なんか、ほとんど成長曲線内に入ったことないよ(W
でも元気だし、心配してないよ。まずい?
近所の2歳になりたての子よりも小さいのが、不憫だけど(苦笑)
言葉も3歳間近になってからしか話さなかったよ。
だから、3歳3カ月の今、やーっとおむつはずしが始められたさ(W
389名無しの心子知らず :02/06/16 00:43 ID:VzerIgaE
うちの息子は5ヶ月で61センチ、5.3キロだけど、
産まれた時もちっちゃかったし、
ミルクも良く飲むから気にしてなかったんだけど、
このこより、体重あるのに悩んでる人がいっぱいいるんですねぇ。
でもちっちゃくても元気だし、
発育が遅いのはこのこなりの成長なのかなって思ってマス。
なによりだっこが楽なのは、じつのところたすかってるし(笑
しかし、このまえ2ヶ月の女の子に体重で負けてた時には
ちょっとショックだったなぁ、、、。
390名無しの心子知らず:02/06/16 00:56 ID:+I62KRxg
>389
ゴルァ!
体重は「勝った」「負けた」の問題では無いゾ!
391名無しの心子知らず:02/06/16 18:19 ID:9gdv9ObS
9ヶ月なのに体重が6625gしかなかった!!
身長は70cmでした。離乳食も殆ど食べてくれないです。
手足が赤ちゃんとは思えないほどほっそいです。
でも、かわいいし軽いしSサイズのオムツでオッケーだし
小さいのでは気にしていないんだけど、まだやっとお座り
ができるようになったばっかりで…。同じくらいの月齢の赤ちゃんが
ハイハイとかしているの見るとすごいなあ〜と思うよ。
まあ、この子なりにゆっくりと成長してるのは分かってるけど。
392名無しの心子知らず:02/06/16 23:31 ID:S356+how
あげ
393名無しの心子知らず:02/06/17 17:21 ID:wm8FqT24
1歳児検診で7980gでした。離乳食もいっぱい食べてるんだけどなぁ。
頭囲も44センチだし。ちょっとため息・・。
でも元気に動いているからいいか♪
394名無しの心子知らず:02/06/19 16:20 ID:vwA42ehp
>>385
育児板でシスタープリンセスを知ってる人って私くらいですよ(笑
一応同感だけどね。
395名無しの心子知らず:02/06/21 19:58 ID:sJZC69LK
>>395
小5の娘も読んでるよ。マイナーじゃないと思われ。
396名無しの心子知らず:02/06/21 21:25 ID:sjLa1hZ5
その雛子ちゃんっておジャ魔女どれみの声優さんが
声やってるんだって。
397名無しの心子知らず:02/06/21 22:45 ID:U/wjfM9F
うちの娘出生時38週、2280g、45.2cmと小ぶりでした。
私は小さくて可愛いと思ったんだけど、回りは小さすぎるの声ばかり。
他の赤ちゃんと比べると確かに小さかったけど、新生児ちゃんなんてみんな小さいし。
退院も1週間延びたりしたけど全然気にしてなかったのね。
逆に里帰りしない私にゆっくりさせてくれるなんて親孝行?なんて思ってみたり。
授乳に1時間、ゲップに1時間かかったこともありました。
小さいからしょうがないよねーと焦らなかったのが良かったのかどうか
7ヶ月の現在は7300gとおデブまっしぐらです。
これからも焦らずゆっくりマイペースでやっていくつもりです。




398おにいたま:02/06/24 18:40 ID:oYVDK9rg
「シスタープリンセス」天広直人・公野櫻子の絵本シリーズ
12人のかわいい妹が兄を慕いまくるストーリー
http://www.mediaworks.co.jp/gamers_s/sispri/index2.html

>>396 千葉千恵巳さんね
399あにいの心咲耶知らず:02/06/24 18:53 ID:Acu8dG1/
>364
いや、オタクは思ったより多いにょ
Gsの連載一回目から見てる女がここにも…
400名無しの心子知らず:02/06/24 20:42 ID:40zcwMXR
漏れが買って来たG'sをウチのヨメも見てます。
ヲタ同士でケコーンして良かったよ。(w
4016歳男児と5歳女児の親:02/06/26 11:40 ID:5fOs4QEC
絵本の選び方についてですが

本人にことばの力がそこそこあって、字を読む積極性もあるのなら、
わざと易しい言葉で書かれた子供向けの絵本よりも、
シスプリ等のほうが知能のためにいいと思うのは私だけでしょうか。
402名無しの心子知らず:02/06/26 12:05 ID:SNM4QfXw
そういや、シスプリの本って字が大きめで
何気に教科書みたいな感じだよな・・・
403名無しの心子知らず:02/07/01 10:01 ID:DyzzyMvF
ゲンゲン元気
404名無しの心子知らず:02/07/01 21:34 ID:umyFuQPg
最近やけに大きくなったような気がして
身長・体重を測ったら・・・・
77a・9300cでした。。。
ちなみに1歳と8ヶ月。
あくまでチッチャイ ムスメだわ。凄い元気だけどねぇ
405名無しの心子知らず:02/07/03 10:04 ID:Dxjmz/C1
小さくても歌手とか女優になれる時代だからねえ
406名無しの心子知らず:02/07/04 11:40 ID:JCXvNjq6
 
407:02/07/04 11:50 ID:Z9vmYGi4
うちの子は3372gで生まれたのに小学校1年生になった今まだ109cmだよー
私がこの息子くらいの頃は96cmだったし、私よりは大きい・・
しかし息子が学校で貰ってきたグラフは110cmからしか無い。なんか複雑
408名無しの心子知らず:02/07/04 12:06 ID:2gqBvPnE
>407
うちの息子も1年生で、107センチしかないよ!
生まれたときは3100gだったけど、1才くらいからずーっと
成長曲線の下枠ギリギリ。
最近はあんまり気にしないようにしてるよ・・
409名無しの心子知らず:02/07/15 15:16 ID:uKF+gBVy
age
410名無しの心子知らず:02/07/26 01:00 ID:s9dy/3a4
8カ月で63.4cm、6510gってやっぱちっちゃいですよね…
成長曲線からはみだしてしまいました。
生まれたときは、49.5cm、2922gで
まあ標準よりほんの少し小柄ってかんじだったのに。
検診で 明らかな異常ではない。 って言われた。
気にしないようにはしてるけど、心配…。
411ヒナコ:02/07/26 01:56 ID:HRqcUVNi
ゲンゲン元気っ!
412名無しの心子知らず:02/08/16 12:19 ID:d1ywmAH7
こんなに良いスレがあったんですね!
今まで気が付かなかったです。
家の子は7ヶ月に入った日に測って7キロジャストでした。

産まれたのは2900gで普通だったけど1ヶ月で1キロ増えなかったことで
(850g増。完全母乳)小児科の医者に「何か病気が隠れてるかも。
来月も芳しくないなら血液検査します。ミルクも飲ませて」など
めちゃめちゃ不安を煽られて4ヶ月になるまで毎月1ヶ月検診の日に
新生児に混ざって体重測定させられてました。
母乳の子は850gも増えてればそんなものだと母乳外来では言われたので
それを話しても「そんなものを鵜呑みにして病気を見過ごしたらどうする!!」
と怒られた。
でもギリギリで成長曲線のピンクの枠にも最初からずっと入ってるのに。。
それって標準値の範囲ですよ☆って目安なはずなのに
なんで初めてお母さんになった人間に不安ばかり抱かせるのよ。
今でも7ヶ月初日で7キロは決して大きいほうではないけれど
でもあんなにどうにかなるんじゃないかと思うほど不安にさせられるほど
心配な数字でもないはずです。
医療関係者にはもっと言葉や態度を選んでもらいたいです。
413名無しの心子知らず:02/08/16 22:49 ID:guJGdzRB
家の子も小さいです。
身軽なせいなのでしょうか、発達が多少早いようで
4ヶ月でお座りして6ヶ月の終わりにはハイハイしてました。
遅い子ならもしかしたらその時期はまだ寝返りもしない子もいるんですよね?
ということはそういう子に比べたらかなり運動量が多いということで
やっぱり体重が増えるのを期待するほうが間違いなんでしょうか?・・・
いずれみんなお座り→ハイハイ→あんよするのなら
早くなくてよかったのに(T ^ T)
ゆっくりでいいからその分大きくなってほしいのに・・・・
414名無しの心子知らず:02/08/17 09:41 ID:Wux3K8Qt
>413
うちのムスメは1ヶ月早く出てきた低体重児でした。
4ヶ月で、お座り 6ヶ月に入り、寝返り→ハイハイ→つかまり立ちを始め
9ヶ月で歩き 1歳の時には走り&ジャンプしてました(涙
いくら食べても体重は増えません。これだけ動いていれば当然ですよね。
私も、できるだけ遅く動いて欲しいと願っていたのですが・・・(号泣

ちなみに言葉も早く 現在1歳9ヶ月ですが2単語合わせて話します。
反抗期にも突入し、毎日疲れます。チビと言われるのにも慣れてしまい、
こいつはチビなんだから〜と諦めがつきました。
それにしても、凄い食欲なのになぁ〜。
415名無しの心子知らず:02/08/17 12:31 ID:+j1egKQc
友達が言っていたのですが
「うちの子、大きいから3歳なのに4、5歳にみえちゃうのよ。
 なのにやる事は当然3歳だから、頭が足りなく思われちゃうのw」
だって。そういう事もあるのか!
ちっちゃいならちっちゃくてもいいかーと思いますた。
416  :02/08/17 14:04 ID:1SOFaOef
こんなスレあったんですね。
うちの子子宮内発育遅延で1カ月早く産まされて1900gでした。
もうすぐ7か月(修正6カ月)で、昨日検診での体重6775g・身長64.5cmでした。
小さくても元気なので気にしないようにしてますがやっぱり気になります。
あんまり飲まないし・・・。体重増えないし。
417名無しの心子知らず:02/08/17 19:46 ID:cIRTXmtA
>412
うちなんて1ヶ月で500g増えただけ。
だけど母乳オンリーならそれで十分よって言われた。
シッコも何回もしていて元気がよくその他気になる点がないなら単なる小食よね。
体重でしか子供の健康を見ることができない脳なし医者は逝ってよしですね。

成長曲線も最初から下にはずれているけど、はずれに沿って
大きくなってるのでそれで十分らしい。
私は我が子は
ゆっくり大きくなっていいよと密かに思ってます。
だってちっちゃくてかわいいー!(親ばかスマソ)
418名無しの心子知らず:02/08/17 19:53 ID:cIRTXmtA
>415
わかるよお友達の気持ち。うちの一人目が体は3歳以上だけど
中身は1歳で、実は2歳半です。。。
マジに発達障害の疑いがあるので、見た目がデカイ分だけ
「あんなに大きい子なのにねー」って小さい子が流ちょうに
しゃべってたりして悲しくなります。悩みは尽きませぬね。デカイ話なのでさげます
419名無しさんの心子知らず:02/08/17 20:11 ID:tRZdIh7v
>>415

そうそう。大きくても大変なんだよね。
友人の子供なんて2歳児なのに幼稚園児と間違われて
歯医者の診察台に一人で座らせられて治療・・・。

大きくても小さくても、元気に育っていれば一番だよ。
420名無しの心子知らず:02/08/18 20:26 ID:q4dgwIHi
うちは8ヵ月半で、66.9cm/6430gだたーよ。
10ヶ月半の時、69.7cm/6785g…
体重は常に曲線の5ミリくらい下をキープ。
小っちゃいことよりも、最近は発達の遅れの方が心配になってきました。
いまだに手に持ったおもちゃとか食べ物を口に運ぼうとしないし、
お座りの状態から動くこともなく。あと半月で一歳になるけど、
歯も生えてないし、なん語も全然なし。あ〜とかはう〜とか
気の抜けるような声ばっかり・・でも、元気は元気なのよ・・。
421名無しの心子知らず:02/08/18 23:28 ID:MzbnGWF3
>420
大丈夫だよ〜きっと生えてくるからね<歯
歯は遅くから生えたほうが虫歯リスクも減るからいいんだって言われたよ
(家の子も生えはじめ1歳1ヶ月で心配してた・・・今は12本生えてるよ1歳7ヶ月で)
1歳6ヶ月検診で9キロジャストのアバラー娘だけどゲンゲン元気にこれからもいくぞー!
422名無しの心子知らず:02/08/18 23:35 ID:6FQoSmbm
>416
うちは2750で産まれたけど6ヶ月後半で7kgちょうど
健診で問題なしと言われたよ。

>420
うちも歯は遅かったです。父親も遅かったそうだけど
1歳過ぎまで生えてきませんでした。
423名無しの心子知らず:02/08/19 01:09 ID:+4Oa8F8S
「子供ってすぐ大きくなるから、新しい服はもったい無いよ」
この言葉はうちの子には通用しない。
去年の夏着ていた70の服が今年も着れた。(現在1才3ヶ月)
80の半袖Tシャツはまるでワンピースのよう。
きっと来年ピッタリかな。(だといいなぁ)

友達のとこの10ヶ月の子はもう80がピチピチらしい。
うちの子は本当に親孝行の良い子だ!
424名無しの心子知らず:02/08/19 02:07 ID:1EY+e/30
あほらしいな。
煽りじゃないんで、最後まで読んで頂けたら幸いです。
母親の中には、新生児が小さいと悩む方がいらっしゃいますが、
あなたが小中学生だった時の事を思い出して御覧なさいな。
背の高低は、新生時の大きさに左右されていましたか?
背の順に並ぶ時に一番前で腰に手を当てていた子は、超未熟児だったんですか?
違うでしょ?殆どの場合、親の背丈に準じていたでしょ?
新生児が大きいだの小さいだのと、その程度で悩むなんて、止めませんか?
あなたが赤ちゃんの些細な事で悩んでいたら、赤ちゃんにだって暗い気持ちが伝わってしまいますよ。
まぁ、後になって振り返れば良い思い出になるんでしょうがね。


小児科医の戯言でした。
425名無しの心子知らず:02/08/19 02:19 ID:rsaW1Ib5
ま、ね。
振り返ればいい思い出になることがほとんどなんだろうけど
小さくて悩む母親心、わかってちょうだいな。
小児科医さんはもっと大変な病気の子とか日常診てて
このスレの内容はあほらしい、贅沢な悩みに聞こえると思うけど
それだけ一生懸命に子育てしてる母親達なんだから
悩みを相談された時には真っ向から否定せず、やんわり説明して
あげてくださいな。

子育てに一段落した母親の戯言でした。
426名無しの心子知らず:02/08/19 10:25 ID:JfkTA2Gr
・・・そんな小児科医の一人に1歳6ヶ月検診で
「何で体重増えないの?離乳食、食べさせてるの?」
と聞かれて震えるほどの怒りを感じた罠。
暗い気持ちでなんて育ててないよ。愛しくて、心配で、出来ることを全部したくて
毎日頑張ってる。
でも少し弱音を吐きたいんだよ・・・424センセは小梨なのかな?
427名無しの心子知らず:02/08/19 10:29 ID:N4011JFa
そうそう、大きさのことを言うのは
たいてい小児科医さんや保健婦さんなのですよ。
たくさん食べても飲んでも、ゆっくり育つ子もいるし
食欲は人並みでもどんどん太る子もいますよね?

ちょっとしたことで一喜一憂するのが親ってもんです。
あほらしい、って言い方はあんまりでしょう。
428名無しの心子知らず:02/08/19 11:16 ID:D/jRVXpJ
>>424
私、密かに怒ってます。(w
>>426に同意。
小さいからミルクを足せ、離乳食は5ヶ月からやりなさい。
と言い出すのは決まって小児科医や保健婦。
うちの子は産まれた時は大きかったけど、成長は平均グラフの最下層、月によって
それ以下になることもあった。
離乳食も全然食べなくて、本格的にやりはじめたのは9ヶ月になった頃だった。
そんな時も「小さい」「離乳食をきちんと食べさせなさい」。
離乳食を始める次期も、食べる量も、体重や身長も個人差があって当然なのに、
平均通りの子供しか許さないのは小児科医であり、保健婦なのではないですか?
小児科医や保健婦が余計なことを言わなくなれば、「小さい」「離乳食を食べない」
「母乳が足りていないんじゃ」と悩む母親は激減するでしょうね。

>新生児が大きいだの小さいだのと、その程度で悩むなんて、止めませんか?
未熟児を出産したなら心配するのは当然のことなのではないですか?
実際、肺の機能が未熟な子も多いでしょ?
口から哺乳できない子だっているんでしょ?
もしあなたが本当の小児科医で、心の底で「あほらしい」と思っているなら、
医師という職業自体合ってないように思います。
それぐらい思いやりがなく、無責任な発言だと思います。
長文マジレス失礼。


429名無しの心子知らず:02/08/19 16:09 ID:BIt36ZXF
>>424
ここで、小さいことを心配しているお母さんは、
ただ、体が小さいことを心配しているのではなく、
何か病気が隠れているんじゃないだろうか?って事も含めて心配してるんです。
「体は小さいけど、元気なのよ。」って言いつつも、
もし、病気だったら…。という不安がよぎるんです。
それを、あほらしいなんて、ひどい。
それとも、叱咤激励してくれてるのでしょうか。

430426:02/08/20 00:25 ID:/eZEH4wN
>429
そうだよ!だってしかもその医者(ちなみに70過ぎと思われる女医)
「背も小さい(79.6cm・・・ラインに入ってるのに)、体重も少ないって」
っていぶかしげに言った後で触診して
「あら?でも異常はないわ」
と拍子抜けしたように言いやがったのよ!!まず異常扱いかよ!!
逆だろ!逆!!触診して異常が有ったら苦言放たれても当然だけど
あ〜思い出したらどんどん腹立って来た・・・落ち着け自分!
431名無しの心子知らず:02/08/20 02:49 ID:oaiQ3M6n
>>430
私もそういう小児科医にかかったことあります。
成長曲線に入ってるのに、まず「異常」を先に口走り
母親を不安の谷底へ突き落としてから簡単な診察。
簡単な診察ですよ?それで「うん、大丈夫みたい。この子のペースです」
ときたもんだ!!血液検査した結果とかならまだわかるけど
ちょっと聴診器当てただけで正常と分かる範囲なら
めったなこと口走るんじゃないよ!と腹立ったよ。

424はちょっとおかしいんじゃない???
だってここ「新生児ですがが小さい」って相談してる人いないじゃん。
みんなもっと月齢、年齢の上がってる子の話ばっかじゃん。
あほらしいのはどっちだろう?
432名無しの心子知らず:02/08/20 14:35 ID:kWjr8LyF
小児科医が数字でしか患者を診てないって証拠だね。
>>424
「未熟児や赤子なんざ小さくて当たり前だろーが。大きさなんか遺伝だよ。遺伝。」
と言いたい訳だね?
そこで不安になってる親心を「あほらしい」と思って、気にもかけてない訳ね。
それで煽りじゃないからってヲイヲイ。
これじゃ育児ノイローゼで虐待に走る母親は増えるばっかりだね。
433名無しの心子知らず:02/08/21 11:56 ID:0dD1rv5W
っていうか小児科でもなんでもないと思う、この人→424
もしかしたら子供も産んでない人のような気もする。。。
見えないからっていい加減な発言するな〜ってかんじだ
434名無しの心子知らず:02/08/21 23:11 ID:CEB5tVuH
お初ですし、もうこないかもしれないけど一言言わせてくださいな。

うちの娘は8ヶ月早産で1400グラム。
細かい体重忘れちゃったけど、
3歳までは他人が目をそらすほど小さかったです。
未熟児特有の後頭部がでっぱった頭で、顔がやたら小さく見えるし。
食はよかったけど、気管支弱くてセキするとすぐ吐いたのであんまり太らなかったのかも。

それから
5歳で体操教室始めたらどんどん丈夫になり始め、
小学校入学の時に初めて曲線の中に入りました。
今は小学校4年生で体重35キロ。
身長も150センチあるけど、ちょっと太り気味です
(親の私もどっちかつうとでかいほうです)
よく考えると10年間で体重25倍です。
ふつうは10〜15倍ってとこですよね。
(まあ、伸び率がいいのも、いいことかどうかわかりませんが。
だって骨などへの影響もあるだろうし)

特に小さく生まれた子は5〜7年ぐらい待ってあげてもいいと思うです。
3歳ぐらいまで食事に気をつけることが5年7年たって出るのではないかと
思うですよ。
435426:02/08/21 23:29 ID:Y88P3JrS
>434
ありがとう。がんばるよーーへこたれずにご飯作って遊ばせて・・・
あぁ、早く適度な大きさにならないかな(藁

今日も、人見知りをしない娘は同月齢程度の子が居る見知らぬおばさんに
愛想を振り撒き(赤ホンのプレイコーナーにて)まんまと抱っこしてもらてった。
そのお母さんは抱き上げながら「うわー軽い」と一言。悪意の無い率直な感想に
心の引きつりを見せないようにエヘヘと笑うアテクシでした。
436名無しの心子知らず :02/08/23 00:35 ID:3HwBdYtD
うちの息子心臓病なのもあって40週で45cm、1924g
でうまれてNICU→手術→ICU→病棟→退院(2ヵ月半)
のときは2800g。その後順調に増えていたけど4ヶ月でミルク嫌いになり
少ないときは1日350cc以下のときもあった。
離乳食もあまり食べなかったし、1歳半になった今でも
全然食べない。今は75cm、7000gだよ。ホントチビでガリガリ。

1歳3ヶ月で歩き始めたけど足が10センチもなかったから
靴を探すのが大変だった。今も11cmぐらいだからファーストシューズ
ばっかりですぐに靴底が擦り切れちゃうよ。
NIKEの靴がなんとかサイズあったから良かったけどね。
437名無しの心子知らず:02/08/28 23:18 ID:cFE4YnXF
ちょっとスレ違いだったらスマソ。
離乳食を始める直前の検診で、栄養指導に行った時のこと。
その病院のなかの栄養指導だったので、粉ミルクメーカーのおばさんが講師でした。
マンツーマンだったのでいろいろ相談させてくれると思いきや・・・
ありきたりのマニュアル通りの説明をし、使っているミルクのメーカーを聞かれました。
私は素直に他社のメーカーを答えたら、予想通りの対応が返ってきましたよ。
「そこのメーカーはニ流品だから、うちのものにしなさい。安くても赤ちゃんによくないわよ。」
呆れてものも言えませんでした。
これが栄養指導なの??
和☆堂に失礼だとは思わないのか!
挙句、2000gで生まれた娘を「丈夫なだけが救いね。」だと?
救い・・・・・・・・・?(怒)
あぁ丈夫さ!今年になって風邪一つひいていないさ!
だけど「救い」だなんて思っていません!
小さくてもめちゃめちゃカワイイし元気いっぱいなんですから!
あんな人間に栄養指導なんてさせないでほしい。
病院(とメーカー)の評判を落としますよ。
栄養指導ってこんなものなんでしょうか・・・。
438名無しの心子知らず:02/08/29 02:29 ID:aDFdBpMA
つかお前ら、ちゃんと乳飲ませてないだろ?
439名無しの心子知らず:02/08/29 06:30 ID:VwGFFxzT
うちの娘、1歳2ヶ月で8000gです。
うちの場合は実母にやられました。
「小さいわねー。ちゃんと食べさせてるの?」
「まだ歩かないの?!(今は歩き回っています)」等々
で、必ず最後には
「気にしなくていいのよ。個人差があるんだから。」
きにするっちゅーの!

私は子供も元気だし、食は細いけれど好き嫌い無く食べるし、
まったく心配していなかったのに、母のおかげですごくイライラ・・・。

そこで3泊4日実家に娘を預けてみました。
「私じゃ子育て不安だからアドバイスが欲しくて・・・
(うそ。自分の目で実際見てみろ!が本音)」

結果
「こんなに動くんじゃ、太らないわけだわ。
ご飯の間もじっとしていられないくらいだし。
うんちもびっくりするくらいするのね!」
と納得したようで、それからは無神経発言が減りました。

440名無しの心子知らず:02/08/30 14:07 ID:ZpdKuZT0
7ヶ月で7キロ。
たくさん食べて欲しくて一生懸命離乳食作ってるのに
な〜〜〜ぜ〜〜〜に食べないのかっ!!!!
やっぱ食べないと大きくなれないよね。。
はぁ〜怒っちゃダメとは思いながらも
最近は毎食怖い顔で怒ってばかりで自己嫌悪。
ご飯をあんまり食べない赤ちゃんのママ、
このストレスどうしてますか?
食べさせながらそばのクッションをたたきつけるだけじゃ
全然気がおさまりません・・・・・・・・・(涙)
441名無しの心子知らず:02/08/30 15:21 ID:IA1lKplB
>440
うちも7カ月で7キロ弱。
うちの場合離乳食は食べてくれるが最近ミルクを飲んでくれない。
今日なんて朝からいままでで70しか飲んでない。
あげても禿しく拒否されます。
だいじょうぶかおい!!
お願いだから飲んでくれえ〜!!
442名無しの心子知らず:02/08/30 15:25 ID:Xss10lCv
うちの子はもうすぐ9ヶ月だけど、まだ6.3キロだよ。
愛子タンがテレビの画面に登場するたび、姑に比較されるのが
もう飽き飽き。ハイハイもバイバイもしないよー。
ところが、これが、離乳食はとんでもない量を食べるのよ。
いったいあの小さい体のどこに入っていくのかさっぱりわからないくらい。
食べても全然大きくならないってのも困ったもんだす。

「金太郎」や「桃太郎」なんかが、食べさせれば食べさせるだけ
大きくなって・・・というのは、昔の人の理想だったんだろうなあ、と
最近気づいたよ。
443名無しの心子知らず:02/08/30 15:33 ID:AculbmMu
うちも2100gで生まれてNICU入ってますた。
今も成長曲線最低部になんとかついてってます。
退院後保健婦さんに「あんまり早く大きくなると
小さくてかわいいのを楽しむ期間が短くなるので
ゆっくりでいいと思ってる」なんて発言して
大笑いされました。「あなた余裕ね〜〜」って。
別に20歳でずっと小さいわけでもないだろうし、
成長がゆっくりならその分お洋服も長く着られるだろうし、
悪いことばかりじゃないよ。その子のその状態を
楽しもうYO!
444名無しの心子知らず:02/08/30 16:27 ID:03fSIEVJ
うちの一番下の子は1歳過ぎたトコ。
産まれた時は2200g、その後3週間で2600gまで増えたけど
入院して一気に2000gに落ちちゃったよ。
体重は8キロ位。まだやっとツカマリ立ち。ハイハイもやっと出来るようになったよ。
歯も1本、先が見える程度。上の子達と比べたら遅いのなんのって・・・。
上の子達はもう、その頃には歯も6,7本、しっかり手をつないでお散歩も出来た。
やっぱり「早くなんないかな」って気持ちはあるけれど
その子それぞれのペースでいいんじゃないかな〜って思ってる。
離乳食もここ2,3日でまた食べるようになってきたけど
その前までは1、2口でプイッされ続けてた。
心配もあってイライラしっぱなしだったけど
ようやく落ち着いてきたかな。

440さんの気持ち、とってもわかる。
食べないから違うの作って・・・それでも食べないからまた違うの作る・・・
それの繰り返し。悩んで切羽詰ってイライラして・・・怒っちゃう。
赤ちゃんもお母さんも悪い訳じゃないのにね。
けど上の子にも一時同じような時があって。
きっとそういう時期なのかな?赤ちゃんのが機嫌よく元気なら
無理にあげなくてもミルクを飲んでくれてるならいいんじゃないかな。
きっとしばらくしたらまた興味が出てきて食べるようになると思います。
きっと赤ちゃんは気分的な事なんですよね。


445名無しの心子知らず:02/08/31 11:02 ID:ZMACkRnz
このあいだ 予防注射に行ったときに隣にいた子 でかくてびっくりしたよ
うちの子は7ヶ月で7キロなのに その子は4ヶ月で8キロだって
目ん玉飛び出るくらい驚いた 巨大乳児を始めて間近で見たよ
うちの子は せっかく用意した離乳食、食べさせようと思ったら大泣きして
寝ちまいました。いつかは食べるって思うけど やっぱり毎日辛いよね・・・・・
446名無しの心子知らず:02/08/31 11:41 ID:fXNloIte
お母さん辛いだろうけど、子供もお母さん必死だとつらいのよ。
小さな子だったわたし。「お腹がすいて夕食が欲しい」という感覚は
ひとり暮らしをしてからでないと実感できなかった。
それだけ親ががんばって食べさせてたんだね。
(間食NG教な母だし・・食の細い子は食事回数増やしていいのにね)
現在もチビはチビですが、食べる喜びを知ってしまい、旦那と腹の肉増やしてます。
447名無しの心子知らず:02/08/31 11:45 ID:gWoUhdT2
うちの子はすごくよく食べるけど、
全然大きくならない。
検診で「体重軽いですね〜」と言われてウチュ

これ以上どうせいっちゅーんじゃ
448名無しの心子知らず:02/08/31 11:46 ID:jzUQqcpC
小さく生まれると、どうしても乳を飲む力も弱いし、
睡眠最優先にさせちゃう子が多いんだよね。
離乳食もスタート時点で くじけるしな〜。
うちの娘は早産(36週)で、出生体重2200g&身長45cm。
現在1歳半で、体重9000g&身長77cm。
友人の子は半年で9000g・・・。いやぁ〜驚いた。(彼女も驚いただろう)

449名無しの心子知らず:02/09/01 15:43 ID:9qo+08HA
このスレ読んで勇気でますた。
9ヶ月で6700g。でもゲンゲン元気っ!
450名無しの心子知らず:02/09/02 00:03 ID:G+uPEn5C
>>440
手作りメニューではなく、市販のベビーフードを試してみたことは、ありますか?
固さや味付けが、赤ちゃんのお気に召さないのかもしれません。
試してみてはどうでしょう。
お母さんがイライラしてると子供にも伝わるので、
一口でも食べたら、「すごいね〜。」って大げさに誉めてあげるとか。
七ヶ月なら、ミルクさえ飲んでいれば、栄養は取れているし、
まだまだムラのある時期だから、気にしなくていい。
って小児科の先生に言われたよ。
でも、作ったもの食べないと腹立つよね〜。
うちも、一生懸命作ったときに限って、食べなかったりするよ。
ミルクは、大好きなんだけどね。

451名無しの心子知らず:02/09/08 19:54 ID:LPSg3l/s
AGE
452名無しの心子知らず:02/09/09 00:02 ID:YWNTmPwS
ちょっと心配です・・

一歳の娘なんですが
7800g71センチで、三ヶ月前(九ヶ月)頃から
殆ど変わっていないんです。
まだ伝い歩きまでしかできていないので、
動きすぎなわけではないし・・

食事も白米と赤ちゃん用おせんべいのみしか食べません。
あとはおっぱいです。

こんなに成長しない事ってあるんでしょうか?
大丈夫なのかな。
453名無しの心子知らず:02/09/09 00:33 ID:K2hHNojw
>452
うちは一歳二ヶ月で7800gなんだけどー!(笑)
身長は74cm! ちっちゃいでしょー!?でも元気ですよ!

伝い歩きしてるならちゃんと成長してる!褒めてあげなきゃ。
ご飯は、混ぜご飯でも食べないんですか?
うちは白飯しか食べない時、粉末の「さつまいもとりんご」とかの
甘いペーストを溶かして、ご飯に混ぜたらよく食べましたよ。

体重の増えない時期って、うちの子もありますよ。
でも元気なら大丈夫!
私自身が小さい頃、ほんっとに離乳食は進まない、ミルクも少量だったらしく
体重が増えなくて検診でいつもツッコまれた、と母から聞かされていました。
そんな私は未だに小食ですが、かなり健康な部類に育ちましたもん!
その子のペースだと思って、ゆっくりでいいんじゃないでしょうか…。
454名無しの心子知らず:02/09/09 01:12 ID:0GpSAMeQ
>452
体調に問題が無ければ大丈夫だとおもうよ!うちの子も3〜4ヶ月検診の時から
8〜9ヶ月検診の時まで200グラムくらいしか増えてなくて保健所で女医にいぢめ
られたけど、結果異常なし!皆が綺麗に右肩上がりに太ってくわけでも
離乳食を本通りに食べるわけでもないんだよ!
って最近になって私もそう思えるようになったんだけどね。
どうしても不安だったらミルクを足すのもいいかもよ。
455もぐ:02/09/09 01:14 ID:tUm7uf4g
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
456名無しの心子知らず:02/09/09 01:58 ID:JLP5M8Ai
いい所を見つけました!
娘は2歳半で84cm10kgです。まわりの子と比べると、結構小さいです。
でも、それは両親も小さいので仕方ないことなのですが。。。
しかも食が細く、食に対しての欲がないんです。太ってる子を見ると、
かなりウラヤマシイですよ〜。

それに、言葉の成長も遅いかな?って思ってます。
それで友人の助言で本読みを薦められ、最近は図書館から絵本を週1
くらいの割合で借り、毎日の読み聞かせは欠かせないようにしてます。
で、少しは会話出来るようになってます。(同年代の子と比べるとまだまだだけど)

2歳になって半年間、風邪だけはこじらせてないのが救いですね(^^;
(2歳までは良く風邪ひいてたが・・・)
457名無しの心子知らず:02/09/09 13:38 ID:ChhJlCuA
これ読んで
みんな頑張ってるんだな〜と思ったし小さくても元気なら心配なし
と教えられた
家はミルク嫌いで生まれたときから悩んでいたけど、あんまり無理じいが
いけないんだと思いました
458452:02/09/09 16:47 ID:YWNTmPwS
>>453,454
レスありがとう!

あまりにも成長しないので心配になってました・・。
マターリで行こうと思います。

アドバイスいただいたミルクも、飲まないんです。
でもキニシナイ!で行きます。
ありがとうございました。
459名無しの心子知らず:02/09/09 19:24 ID:WbVR3Fce
うちの息子は4歳6ヶ月で12.0kgです。保育園では2歳のころから「すごく食べる」
って言われてました。(家ではムラ食いです。全然食べないときと、ゲッとなる
くらい食べるときがある)
でも全然平気だよー。
3歳半検診のとき、すでにとてつもなく小さくてやせてたけど、検診の先生が
偶然、私の高校の時の同級生だったの。絶対なんか言われると思ったら、
「○○ちゃん(私)も高校のとき細かったもんね〜、遺伝だよ。」としか言われ
ませんでした。
ちなみにウンチが他の子よりずっと大きいそうです(w
保育園の先生は「もったいないから、そんなに出さないで〜、っていつも思うよ」
と笑っていました。
460名無しの心子知らず:02/09/10 11:39 ID:uMZN2a1H
8か月に入ってすぐの頃、6300gしかなかったムスメ。
どう見ても3か月児のサイズ。しかも2か月近くほとんど増加なし。
はいはいやつたい歩きでバリバリ動くから、食べた物がストックにまで回らないんだろう、
元気いっぱいだからいいやと思いつつ、
「このまま成長曲線が上に向かなかったら検査」とかかりつけ医に言われて、
さすがにチョト気にしていた。
アイコチャンと10日くらいしか違わないから、いろいろと比べられるし・・・

そんなとき、買い物に出かけた先で、通りすがりの初老の御婦人が
「あら、何か月?8か月かな?」ってドンピシャで当ててくれた。
涙が出るほど嬉しかった。
461名無しの心子知らず:02/09/10 11:44 ID:IX9ZjcHD
そうそう。うちの子も9ヶ月でまだ6.5キロしかないですが、
どうも70、80代くらいのおばーちゃんだとちゃんと「9ヶ月くらい?」
とドンピシャで当ててくれることが多いです。
戦前はこういうサイズでも普通だったようですよ。
「元気ならいいんだよ〜」と励ましてくれるので、近所が温泉街な
私はしょっちゅう子供連れて温泉入ってます。
愛子タンと比べられるのは、ほんとウツだよねぇ。わかるわかる。
462名無しの心子知らず:02/09/10 13:57 ID:dsBGrr9A
>491
思いっきりスレ違いでごめんなさい!
温泉って9ヶ月で入れるの?
うちは一歳だけど、まだまだ無理なんだと思ってた・・・・。
463名無しの心子知らず:02/09/10 14:03 ID:7e+59O1D
>462
この間7ヶ月でいれちゃいました。1歳からというけど
ぬるめだったので。でもかけ湯はよくしたほうがいいかも
464名無しの心子知らず:02/09/10 14:07 ID:gw01xWSv
うちは愛子タマと誕生日一緒なのでホント比べられるYO!
ちなみに6.5キロくらい。
でも伝い歩きもするし元気いっぱいです。
歯が6本もはえてる・・・。
465461:02/09/10 18:16 ID:XMBwTvzK
うちの近所は温泉街なので、他の子も赤ちゃんの頃からよく入っていますよ。
温泉に行くと結構たくさん赤ちゃんがいます。
知り合いの温泉旅館のおかみさんは「私は4人の子を新生児の頃から温泉に
入れて育てているんだからだいじょうぶよ」と言ってます。
466名無しの心子知らず:02/09/11 16:56 ID:ea7C4eqH
前スレの1です。
このスレ、まだあったのね。うれしい。

うちの娘も2歳になって、ついに成長曲線を下にはみ出しました。
身長は平均なんだけど、体重が10Kg無いの。ハァ。
理由はただひとつ、食べないから。
本当に食べない。気が向いた時、少しは食べる程度。
果物も嫌いだし、だからと言って、お菓子ばっかり食べてるわけでも無い。
おままごとは大好きで、おままごとだと、食べるふりは上手なんだけどね・・

昨日、2歳児健診で、保健婦さんに、まるで食べさせていないかのような事を言われ、鬱になりました。
だからと言って、無理やり口に食べ物をつっこんで食べさせるべき?
好きなものばっかりあげて、とりあえず太らせるべき???
なんか違うと思うのよね。
とりあえず今は元気だから、このまま様子を見ようと思うけど、
また定期的に保健センターから電話がかかってきちゃったりするのかなぁ。ウチュ。


>>462さん、
私は、子供が3ヶ月になった時、「もう温泉入れても大丈夫よー」といわれましたよ。
基本的には、1ヶ月過ぎたら、大衆浴場OKみたいっす。
467466=1:02/09/11 16:57 ID:ea7C4eqH
ごめん、前スレじゃなくて、このスレだった。
なんで前スレだなんて思ったんだろう。あつかましい。
スマソ。
468名無しの心子知らず:02/09/11 23:55 ID:M1wySOBF
よく行くプレイルームでとってもかわいい肉付きの3歳の女の子がいたの。
活発で優しくて、家のアバラー娘と遊んでくれて、私もお母さんと少し会話
したんだけど私がうらやましいなぁ、ってな発言をしたら、陽気に笑って
「家なんか逆!食べないで寝てくれるとそのまま寝てて〜って思うもん」
と言ってました。慰めも有ったのかもしれないけれど何だかほっとしたよ。
469炯炯:02/09/14 07:48 ID:Wc6sUlsz
>>459
遺伝の影響って大きいですよね。自分達夫婦と祖父母4人と従兄弟姉妹
たちをみれば正常に食べていても大小太細の傾向が出るのは頷けます。
短足小兵である事は予想済みなので、現在はその体格を補正できる体力
運動能力の育成を心掛けています。(4歳6ヶ月 15kg)
470:02/09/15 06:52 ID:lqWXO0rJ
このスレをいくつかプリントアウトして、従姉妹に送ってあげようかな。
(PC持ってないんで)従姉妹も未熟児を出産して、お嬢ちゃんは現在
1歳5ヶ月で7キロあるかないかで、身長は聞いてないけど恐らく低い方
です。髪の毛も未だにうっすらって感じです。来月1歳半健診ですんごい
不安がっててブルーになっています・・・。見てて痛々しい。

>>424の先生さん、2ちゃんで発言するくらいなら、もっと全国の無神経
保健婦や小児科先生達を啓蒙して下さいよ。健診で傷つけられてる母親
がどれだけいることか、ここ見たら分るでしょう?
471名無しの心子知らず:02/09/15 10:53 ID:pB+0DnNp
1歳半健診の時の保健婦。
つい最近ガッコを卒業したばかりって感じの若いおねぇちゃん。
ムスメの身長体重とグラフを見比べて
「かなりそれちゃってますね!同じ月齢のコドモ達100人並べたら
 前から1番目か2番目ですね!」
って....。なんだかなぁ。
472名無しの心子知らず:02/09/15 11:05 ID:t32+FeC+
私の娘は、40週めで普通に生まれて、身長48cm、体重2800g。
別に未熟児でも特に小さくもなかった。

でもそれからずっと太らなくて、「ミルク足せ」「母乳だけで痩せちゃったら虐待」と周りから散々攻撃された。
結局母乳だけで1年育てたけど、その後もりもり食べるようになってからも、一向に太らない。
いま1歳7ヶ月で、80cm、8.8sです。

でも活発だし、良く食べるし、病気もしないし、いつもご機嫌。
何が悪いの?
スリムなだけじゃないの。
いい加減なこと言う連中は鼻で笑ってやろうぜ、みんな。
473名無しの心子知らず:02/09/15 18:13 ID:plYhwzVJ
>470
このスレで私はすごく慰められたよ。アバラッ子を持たない人にいくら大丈夫!
と言われても何処かでくすぶっていた気持ちがとても軽くなった。
今だって「でも、も少し太ってくれや」と正直思ってるけど悲壮感は無くなったな。
474名無しの心子知らず:02/09/26 10:58 ID:ZmtyML+K
age
475名無しの心子知らず:02/09/28 09:48 ID:GxOhV9sC
いま、6ケ月になろうというところですが、この一月くらい体重
ほとんど増えてないような、、、100とか200gくらい?
ハイハイはじめ(後ろへさがったり回転したり)で動くようになったからでしょうか?
母乳のみですが、よく飲みよく寝てるんですが。
それともこの月齢って、こんなもん?

子育てサロンとかで、たくさんのベイビーとあうたび、考えさせられて
しまいます。
10月から離乳食はじめよーとおもいますが、少しは変わってくるかなぁ。
476名無しの心子知らず:02/09/28 23:31 ID:Yc8N8gaR
>475
前にも書きこしたけど家の子もその時期3ヶ月で300グラムしか増えずに
心配しました。今も(1歳8ヶ月81cm9.3k)やせっぽちでおちびですが
どうやら問題はないようです。よく飲み良く寝て良く動くなら大丈夫だと思いますよ。
でも、どうしても心配なら検診してもらっても良いかもしれませんね。
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478名無しの心子知らず:02/09/30 11:13 ID:RaKhC7N2
マルチポストを全否定はしないけど、長すぎ
479名無しの心子知らず:02/09/30 11:20 ID:RaKhC7N2
どうしても貼りたいならもう少し短いマルチにしろ
480名無しの心子知らず:02/09/30 11:21 ID:RaKhC7N2
age
481名無しの心子知らず:02/10/07 19:31 ID:VK1HgiOW
良スレage
482名無しの心子知らず:02/10/07 22:41 ID:j9QyL5rr
下がりがちみたいなので、ageます。
うちの娘は2歳5ヶ月ですが、10.5Kgくらいをこの半年位
ずーっとウロウロしています。身長も測ってないけど
85cmくらいかなぁ。お友達の中でも小さいです。
それなのに、先週風邪ひいて、1週間下痢しちゃって・・・(涙
納豆ご飯命でおかわりするくせに、おかずはあまり食べません。
「粗食のすすめ」を読んで自分を励ます今日この頃・・・
483名無しの心子知らず:02/10/07 23:08 ID:QjW5Gbj4
うちの娘1967gで産まれ、先天性の病気があり手術をし
4ヶ月で退院(その時3300g)
その後全然体重は増加せず、現在2歳5ヶ月 身長81cm体重8キロきっております。
でもめちゃめちゃゲンキ。5月に熱出したきり。
言葉はまぁまぁかな。
考え出したらキリがない。ここでみんなの話を聞いてると涙が出てくる。
みんながんばろうね!!



484名無しの心子知らず:02/10/09 21:28 ID:8EQHaEDA
>483
>みんながんばろうね!!

うんっ!
485名無しの心子知らず:02/10/09 22:44 ID:D5bqdNwg
うちの娘も7ヶ月で6000ちょいと、
グラフからは5ヶ月のころはみだしてから横ばい、
復活していません。
でもね〜、背は68ある。ものすごいガガーリンちゃん。
検診で、「このままグラフの帯に復活しないのなら
大病院を紹介するから検査したほうがいい」っていわれちゃった。
離乳食は1回で、よく食べるんだけどね。
(あとは母乳)
ここ1ヶ月が勝負なのです。はぁ〜〜。

486名無しの心子知らず:02/10/12 09:13 ID:tnSH7xHP
http://www.nhk.or.jp/kids/game/chibi/chibi.swf

小っちゃくたってげんげん元気

って、このFLASHのスレではないのですか?

(左右の物体をクリックすると隠しキャラが出てきてワラタ)
487名無しの心子知らず:02/10/12 09:41 ID:s3KeUJbw
6ヶ月から9ヶ月の間で500も増えてない〜〜!!!
とほほ・・・毎日がんばって離乳食作ってるかいがないったら・・・
でもその6ヶ月から9ヶ月の間ってのは
ちょうどズリバイ→ハイハイ→つかまり立ち→つかまり歩き
ができるようになった時期で、ものすごい運動量だったんで
仕方ないのでしょうかねえ
この先歩くようになるとますますしまってくるだろうに
小さいから大きくしたいのに、身軽なせいか発達が早いというのが
微妙なところ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
488名無しの心子知らず:02/10/21 13:39 ID:s2SXlkrR
>487
あなたの手作り離乳食がきちんと栄養になって身体機能をアップさせているんだから
だいじょ〜ぶ〜〜〜
家のこは最近(1歳9ヶ月)ようやく食が少しだけ太くなってきたよ。まだ10kには遠いけど(w
489名無しの心子知らず:02/10/21 14:26 ID:sp16eUxL
うちの娘も1歳2ヶ月で8kg未満のちびっ子マン。
離乳食食べなくておっぱいばっかり。
地黒なので男の子と間違われるくらい活発なのはいいんだけどね・・・
良いことは、未だに70のサイズの服が着られることかな〜
490名無しの心子知らず:02/10/29 00:57 ID:dKNvz0rC
ちびっこ

ちびっ子マンって少ないのかなぁ・・
うちはもうすぐ2歳になろうというのに9kgしかありません。
病気もせず元気だから問題ないって言われるけど
ご飯は全然食べないし、他の子供と比べると小さ過ぎるので心配です。
同じように悩んでる人いませんか〜?



491不倫女:02/10/29 01:39 ID:5XNGvfGM
深夜にお邪魔します。
記念カキコ。
492名無しの心子知らず:02/10/29 01:45 ID:+ysY1a1B
http://love.2ch.net/test/read.cgi/furin/1035822410/16

>>461は↑のスレからの出張なので、相手にしない方がよか。
493名無しの心子知らず:02/10/29 02:01 ID:bXGwKyjM
小さすぎても大きすぎても悩むよね・・・。
「○歳なら×キロが標準」とかなんでもかんでもデータでモノを言うなぁ!
本人が元気ならいいんだつーの!
うちの1歳3ヶ月児、やっと歯が生えてきた・・・?感じです。
さんざ「まだ生えないの?」と言われますた(w
「1歳を過ぎても生える気配がない場合は医師に相談してみること」なんて
書いてある育児本まであったんで鬱でした・・・
494名無しの心子知らず:02/10/29 22:07 ID:X+ShvtT9
>>493はミルク育児だったんですか?
495名無しの心子知らず:02/10/30 00:42 ID:Mfzzva2J
>494
ミルクだと歯が遅いって意味じゃないよね?
493は子供が大きいとは書いてないよ
496名無しの心子知らず:02/10/30 15:10 ID:ho0bckLP
>490
このスレを全部読んでの質問か?(w
このスレに来てる人の子供は大抵ちびっこマンですよ。
勿論家の子も1歳9ヶ月で9.2キロ。髪は未だに結べない(伸びない)女の子です。
でもね、ゲンゲン元気で風邪一つ引いたこと有りません!
497名無しの心子知らず:02/10/30 22:15 ID:iUjX/8ac
うちはやっと3才になった今、
ちょいちっちゃいになりますた。

今まではすごくちっちゃいで、
3ヶ月に1回呼び出され身長計ってました。

そんなにしょっちゅう計っても、
ちっちゃいもんはちっちゃいんだよ!!!!!ゴルァ。
498名無しの心子知らず:02/10/30 22:18 ID:bpx76Egh
2歳8ヶ月の娘がいます。84センチ、10キロ。
ちっとも大きくならないので、今日着ていたセーターは3年目のもの。
物持ちがよくて助かるぞ。ゴルァ
499名無しの心子知らず:02/10/30 22:20 ID:afivn0zo
ここは低身長のスレとは全く関係ないんで酒家?
500名無しの心子知らず:02/10/31 00:59 ID:OYdxgtEh
>499
低身長低体重ひっくるめてゲンゲン元気な子供を持つ皆のスレではないでしょうか?
501名無しの心子知らず:02/10/31 01:34 ID:/dLyye0Z
通販生活に掲載されてたママさんてこのスレの住人さんですか?
502名無しの心子知らず:02/10/31 03:31 ID:nicTfMfD
>490
うちの子と同じだよ〜。
1歳までは気にかけていたけれど、イヤイヤ期が始まり、反抗期が始まり、言葉も達者になり、
何だか、サイズの事は気にならなくなってしまいました。
小さくても、元気でその子なりに順調に成長しているのなら、そのうちに気にならなくなると思うよ〜。
それと、
妊娠した友人にうちの子の母子手帳を見せた時、出生体重(2200c)を見て、
「私と同じだ〜。幼稚園でも、小学校でも、中学校でも一番前だったんだよ〜。本当にチビだったの。
信じられないでしょ〜」と。彼女は特別高くはないけれど165cmで見るからに健康体。
そういうケースもあるんだなぁ、と思えて気が楽になったのもあるなぁ。
503名無しの心子知らず:02/10/31 07:04 ID:9FfW6+7t
このスレの住人は、どうして低身長スレに合流しないのですか?
単に目立ちたいからですか?
504名無しの心子知らず:02/10/31 08:34 ID:XI/nfn43
>>503
つーか、低身長スレの方が後発なんですが。

うちの子は低身長ではないけど低体重なので、低身長スレには合流できません。
505名無しの心子知らず:02/10/31 11:31 ID:mthP9ttn
>>503
っていうかここって主に低体重について話されているんだけど・・・
それに低身長は病気の場合があるけど、ここを読む限り
ここではほとんどの子が食が細いか運動量が多いかだけで
小さいだけでいたって健康体!というケースが多いのも両者の違いか。
ただ小さいということでちょっぴり心配したりしてることを
つらつら書かれてある気がする。
506名無しの心子知らず:02/10/31 16:14 ID:9FfW6+7t
チビは目立ちたがりが多いんですね。
507名無しの心子知らず:02/10/31 16:35 ID:OnsyfqjM
>>503=>>506
あんたはねぇ?さんでしょ。
508名無しの心子知らず:02/10/31 17:05 ID:9FfW6+7t
>>507
外れだよ。残念でしたー。
509名無しの心子知らず:02/11/01 02:01 ID:e4J2wb4J
>506
ほかに楽しいことないんか・・・・?
510名無しの心子知らず:02/11/01 05:58 ID:ZtFb3WOS
うちの娘もなかなか大きくならなくて…
3200グラム以上で生まれたのに、7ヶ月になっても6700グラム。
3ヶ月で倍って話はどこにいったんだぁ〜っと一時は心配になり、
こんな気持ちになるくらいならと母子手帳の成長曲線は見ないようにしていました。
そのうち、小さいなりに元気いっぱいの娘を見るうち
器以上に食べさせるなんて無理だし、こんなに元気ならと割り切ることが出来ました。
うちの夫も小柄だしね。

現在1歳7ヶ月でようやく9キロそこそこ。身長75センチ。
1歳ちょうどの子たちと並んで同じくらい。
でもやっぱりゲンゲン元気っ!!
このスレタイ見て、思わず微笑んでしまいました。

ちなみに娘は正面からだと頭は小さいくらいに見えるのですが
妙に奥行きがあってデカイ。
ふと思いついて、成長曲線の頭囲の部分を見てみたら
何と上の赤線いっぱいいっぱい。
おいおい、そこばかり大きくならんでも…と苦笑いの母でした。
511名無しの心子知らず:02/11/01 09:14 ID:0kIgeN1Q
>>510
親子揃ってチビですか?

チビはチョコマカ動いてウザイですね。
512名無しの心子知らず:02/11/01 09:29 ID:srva9n52
511は、大きすぎて、子供のころいじめられたかなんかしたの?
513名無しの心子知らず:02/11/01 18:35 ID:YEBwgL6K
511はデブスでつか?
514名無しの心子知らず:02/11/01 19:54 ID:0kIgeN1Q
>>512-513は親子揃ってチビですか?
515名無しの心子知らず:02/11/01 21:44 ID:i04vL0PI
512,513じゃ無いけど、親子、ジジィババァ揃ってチビだ、ゴルァ!
516名無しの心子知らず:02/11/01 22:52 ID:0kIgeN1Q
>>515 やーい、チビ助。
517名無しの心子知らず:02/11/01 23:13 ID:dwhIlw8+
相手にしてやらないと可哀相な気もしますが、そろそろ面倒臭くなってきたので、放置しませんか?
518名無しの心子知らず:02/11/01 23:33 ID:0kIgeN1Q
>>517
誰に向かって問いかけているの?
519名無しの心子知らず:02/11/02 00:24 ID:nNjtB59G
1才2ヶ月の娘に着せていたTシャツが小さくなったので
あら、体が大きくなったのね…ふふ。と思ってタグ見たら3-6ヶ月児用ダターヨ(;´Д`)

産まれてから今までずっと検診で「小柄だけど大丈夫ですよ」と言ってもらえたせいか
9ヶ月検診過ぎたころから体重気にしなくなった。
歩くようになったらすごいチョロQなので、子供の後ろについてまわるのに疲れて
体重まで気がまわらないみたい(w だからしばらく体重はかってないや。

明日しばらくぶりにはかってみようかな。
それで思いがけず凄く増えてたなんてことになってたら嬉しいけど…
見た目に変ってないからそれはないか(w

>510
うちも510さんとこと一緒で奥行きのある頭だよー。
で、体ちっちゃいのに頭囲デカめ。親近感持ってしまった。
520名無しの心子知らず:02/11/02 09:05 ID:doH76+Hy
家の子は3歳半だけど、身長は成長曲線の上限(105cm)なのに体重は下限(13kg)。
よく食べるしよく動くから私はあんまり気にしてないんだけど
トメ&トメ仲間の「本当に食べさせてるの?虐待してない?」って言葉がイタくて。
ちゃんと食べさせてるわよ!燃費が悪いだけよ。
521名無しの心子知らず:02/11/02 18:08 ID:M8WqmTxI
ちっちゃくて可愛いお子さんはモデルさんする時、特です。

可愛いってのも重要だけど・・。
522名無しの心子知らず:02/11/02 19:31 ID:hBaIo1T/
>>520
本当に虐待してないの?
子供の身体、どっか悪いんじゃないの?
523名無しの心子知らず:02/11/02 23:10 ID:7ZwrcnS5
>>520
うちは同居なんだけど、この前、昼間あそびすぎて、
しかも昼寝しなかったので、午後5時くらいに、夕飯も食べずに寝てしまった。
そのうち起きると思ってたのに、その日は結局次の日の朝まで起きなかった。
夜中、ふとトイレに起きたら、義父母が、
「あの人(私の事)は子供にご飯を食べさせるのが嫌いなのかしら?」
と言っていたのを聞いて、なんだかすごく哀しくて悔しくて涙が止まらなくなったよ。
私も虐待してると思われてるのかなぁ。

もちろん、食べさせたくなくて食べさせてないわけじゃない。
単に食べてくれないだけさ。
最近それでも少しは食べる量が増えてくれたから、体重増えてるんじゃないかと
期待してるけど、怖くて量ってない。
でも、子供は元気。(2歳3ヶ月でちょうど10Kgしかないけど)
だから、まあ、いいかなと。

まったく、トメってうるさいよね。
で、「もっと食べなきゃ」とか言って、勝手にお菓子与えるし。
だからご飯が入らなくなっちゃうんじゃんか!

・・とスレ違いの怒りになってしまったのでsage
>>520さん、お互いがんばろう。
524名無しの心子知らず:02/11/02 23:17 ID:hBaIo1T/
>>523って、子供の生活リズムを整えるよう指導してないの?
そのうえ、ちゃんと3食食べさせてないの?

精神も身体もひ弱な子供に育つだろうね。
525名無しの心子知らず:02/11/02 23:24 ID:O9HiCzhu
ID:hBaIo1T/
貴方は精神的に病んでますね。大丈夫ですか? ニヤニヤ
526名無しの心子知らず:02/11/02 23:26 ID:hBaIo1T/
じゃあ、>>525>>523のような育て方が良いとでも思っているの?
527名無しの心子知らず:02/11/02 23:28 ID:O9HiCzhu
レスすんなよクズ  ニヤニヤ
528名無しの心子知らず:02/11/02 23:33 ID:hBaIo1T/
>>527はクズなんですね。
529名無しの心子知らず:02/11/02 23:37 ID:KgmtH6HU
>>524
きちんと朝まで寝てたんだったら、リズムは出来てるんじゃない??

うちの旦那は小さい時に食が細かったからって親が食べさせたら、
今は立派な糖尿病で、インシュリンを打ってます。
内科の先生いわく、
「小さい時にあまり食べなかった子供は、その位の量で体を維持する
事が出来る、つまり軽自動車なんですよ。軽自動車に大型車と同じ位
給油したら壊れちゃいますよ。今、ご主人がその状態です。」
だそうです。

ほんとーに食が細かったらしい。
でも、元気だったらしい。(体も細かったらしい)
530名無しの心子知らず:02/11/02 23:38 ID:IoXl5Yke

>>523 頑張ってるのに、そんな陰口叩かれて悔しいね。

でもトメの陰口に対して泣いてばかりじゃ、ダメだよ・・・。
怒るとこは怒らないと、あなた自身が暗にトメの発言を認めてしまっていることになるからね。
違うことは違う!とハッキリ自分の意見を言う母親の姿を見て、子供は育つのでしょうか?
531名無しの心子知らず:02/11/02 23:39 ID:KgmtH6HU
>>520今読みました。
燃費が悪いんじゃなくて、良いんじゃない?お子さん。
少しの燃料で一杯動けるんだから。元気なんだもん。
532名無しの心子知らず:02/11/02 23:39 ID:qor1v+df
うわっ!
こんなとこにいた!!! ID:hBaIo1T/
533名無しの心子知らず:02/11/02 23:39 ID:hBaIo1T/
>>529って、ヴァカですか?
食事の細い子が食べすぎで糖尿病になるとは考えにくいけど。
534名無しの心子知らず:02/11/02 23:55 ID:oll/j5mE
4才のムスメ。未だに食が細い。
1才の頃の夏はトマトだけで生きていた。
やがて冬になるとイチゴだけに。
あの冬のイチゴ代はかなりの金額だったよ...。
535名無しの心子知らず:02/11/02 23:56 ID:hBaIo1T/
>>534
身長・体重は?
536名無しの心子知らず:02/11/02 23:57 ID:S3WNudNq
>>535
今日もお盛んですね
537名無しの心子知らず:02/11/03 00:06 ID:5Nasm5bG
>>535
現実社会じゃ受け答えすらしてもらえないような哀れな存在なので
ここで煽って反応してもらいたいのよ、彼女は。
538名無しの心子知らず:02/11/03 00:07 ID:8DKhIrVL
>>537
自分自身のことを言ってどうするの?
539名無しの心子知らず:02/11/03 00:07 ID:/LUCFDuz
>>491-492
何故このスレが不倫女のターゲットに・・・?
540名無しの心子知らず:02/11/03 00:11 ID:5Nasm5bG
>535=538
アンタのことだよ。ヴォケ!顔ウプしたろか?
541名無しの心子知らず:02/11/03 00:25 ID:8DKhIrVL
>>540
すれば?
542名無しの心子知らず:02/11/03 17:10 ID:jMPqygcD
すごい。
ヤシみたい。
でも、ヤシじゃないってことは、
動物園のまねっこチンパンジーちゃんだね。

バナナ好きなんじゃないの?
ウッキッキ〜!
ウッキキッキ!
543名無しの心子知らず:02/11/04 05:59 ID:lqxe9ZZN
最近の常駐煽り、不倫女なんだ?納得。

奥さんの立場の女がみんな憎い。
悩みを持ってる奥様を煽って憂さ晴らしってとこ?

悲しい人だなあ。いいことあるといいね、ID:hBaIo1T/タン。
544名無しの心子知らず:02/11/04 22:41 ID:p0B+d1ce
ID:hBaIo1T/タンは自分も結婚して、ここにいる人達のような幸せな家庭が欲しいんだね…

そ の 性 格 で は 絶 対 ム リ だろうけど。

ちょっと涙ぐましいわ…。

545名無しの心子知らず:02/11/08 17:52 ID:QV/R3ypZ
ちょっとすれ違いですがウチの父の話です。
未熟児で生まれて医者に「あと1週間生きられるかわからない」
と宣告されたそう。
ところが本人は元気一杯で小学校に上がる頃にはガキ大将になるほど。
現在51歳。子供どころか孫にも恵まれ元気に暮らしてますよ。
ちっちゃい子、バンザーイ!
546名無しの心子知らず:02/11/08 18:52 ID:KtkI8FHL
>>545
未熟児たって、半世紀も昔のそれは大したこと無いでしょ。
まさか1000グラム未満で生き延びたわけじゃないんでしょ?
547545:02/11/08 18:59 ID:QV/R3ypZ
詳細はわからん
そっか、もう半世紀生きてんだ>ウチの父
ほぅ〜〜〜
548名無しの心子知らず:02/11/09 14:51 ID:BQELc9Uc
まぁ大概SIDSで死ぬがな。
549名無しの心子知らず:02/11/09 15:25 ID:0Lkidno6
>546
そんなに小さくなくっても半世紀前の医療では
今よりもずっとずっと生き延びるの大変だったんじゃない?
日本初の新生児医療パルモア病院ができたのが40年前…と
プロジェクトXでやってますた。
ウチの子は結果的にはちょっと小さめ…位で産まれて来たけど、
切迫早産と子宮内発育遅延の両方の疑いがあったので、新生児医療の発達した
今に産まれてきてホントに良かったと思う。
(でも良く食べるのに体重少ない子なのよねえ。今も)

545さんのお父さまはちっちゃくったってゲンゲン元気!で
なによりでございました。
ちょと話がずれたのでsage
550名無しの心子知らず:02/11/10 01:10 ID:NRNjMpNh
すいませんSIDSてなんです?
551a:02/11/10 01:11 ID:FE9iFFTt
552名無しの心子知らず:02/11/10 10:53 ID:t8hB05Gt
>>550はヴァカですか?
553名無しの心子知らず:02/11/10 13:58 ID:c4YvWMDn
>>550
SIDS=乳幼児突然死症候群のことだそうでつ。
私も知らなかったので、552読んであわてて調べますた。
それを考えると548の1行は非道ですな。
554名無しの心子知らず:02/11/10 14:05 ID:EbYZ56kb
ねぇ?はヴァカですか?
555名無しの心子知らず:02/11/10 15:11 ID:rShDvVrb
はじめて参加します。
ここのところ荒らされてるみたいですが、最初のころの真面目な悩みにお答えしたいと思います。
特に1歳前で「小さい」と気にしている方々へ。
全く気にする必要ないですよ。
うちの娘も↑の方の方とほとんど同じ、身長こそちょっと小さめ程度だったけど
体重は10パーセンタイル(成長曲線の下限)出たり入ったり。
小さく産んで大きく育てるという方針の産院だったので2800gで出産。
3ヶ月で5kg、6ヵ月で6.5kg、1歳で8.2kgでした。
確かに「小さい」と言われ、突発性発疹でかかった女医からは「発育に異常が」と言われたが
両親とも細いんだもの。気にしませんでした。
知能の方は発達が早く母子手帳の「〜できますか?」は全て〇。
オムツは2歳前に外れ、そのときには大人と同じ言葉で喋ってました^^。

哺乳ビンが嫌いだったので母乳だけ、あまり飲みがよくなかったので、医者の勧めで早めに離乳食開始。
胃腸が丈夫だったのかなんでも喜んで食べ、相変わらず量は少ないけれど偏食はしませんでした。
スリムでも健康で、幼稚園から小学校卒業まで8年間皆勤。表彰受けました。

現在中学生。親が「まだ食べるの〜〜?」と悲鳴を上げるほどよく食べ
15歳で158p、47kg。ヲイヲイ、バレリーナだろ?といいたいぐらいガッチリです(笑)

「小さい」とお悩みの皆様、大丈夫ですよ。こんな前例山ほどありますよ。
それに「小さい」って気にしなければならないこと?今は肥満の方が問題なんですよ。
私は本当に「小さい(というか細い)」のを気にしたことないんだな〜
だって特に女の子なら絶対的に「小さい」方が可愛いし、得ですよ。
スリムで背が大きいならモデルとかにもなれるけど、体重の重いいわゆる「デカイ」お嬢ちゃんは・・・
知り合いにも乳児検診で市で2番目に重いといわれた女の子がいたけど
その子のおばあちゃん、いつも会うたび溜息ついて言ってましたよ。
「Mちゃん(うちの子)はスリムでいいわね〜。うちのYったらおデブさんで。何着せても似合わなくって」って。

かなり長くなってしまいましたけど、中学生ママからのマジレスでした。
556名無しの心子知らず:02/11/10 15:21 ID:FmROUxhN
カタワ自慢って見ててイタイね
557名無しの心子知らず:02/11/10 17:20 ID:V4OjiNI/
>556
あなたの心のこと?
こんなスレに荒らさずにいられないほど歪んでるもんね。
幸せになれるよう祈ってまつ。
558名無しの心子知らず:02/11/10 19:04 ID:NHIGHYtV
カタワ、未熟児、発育不良、さらしage
559名無しの心子知らず:02/11/11 09:33 ID:E0uB92sH
>>555
励ましてくれるのは嬉しいけど、比べて大きい子を批判するつもりは無いんで、そういうのは辞めて欲しい。

あと、1歳で8.2Kgって、そんなに小さくない。
うちの子、2歳で9Kgだし・・・。
逆に鬱になった。
560名無しの心子知らず:02/11/11 10:19 ID:GrPIQNED
>>559
ここって自分の子が「小さい」ことを他人から指摘されたりして
悩んでる乳幼児の親が多いから
せっかく>>555が実例を挙げて「気にすることないよ」って勇気付けてくれたのに
そういう言い方はないんじゃない?
だから「小さい子の親はなんでも曲げて受け取る、被害妄想が激しくて話しづらい」
って言われちゃうんだよ。
それに幼稚園くらいまでなぜか「大きいだけで優秀」という思いこみが蔓延してて
特に自分の子が大きいからって鼻息が荒い親も多いのは事実。
うちの子も小さい方だったから、何度も嫌な思いしたことあるし、
そういう親には「小さい方がいいという考えを持つ人もいる」ということを知らしめる価値はあると思う。

それに1歳で8.2kg、標準から見れば充分小さいよ。
過去ログ見てもそのくらいで「小さい」って悩んでる人、何人もいるじゃない。
それで>>555は具体的な数字を挙げたんだと思われ。
確かに小さめだけど、正常の範囲だし健康ならいいじゃない。小さいのも個性さ。
それに成長すれば変わるよって語り合うスレだと思うけど。
561名無しの心子知らず:02/11/11 11:01 ID:BJ9piwqM
>560
禿同(ワラタ
大きいだけで優秀と考えている母親の多いこと!
やたら背比べをさせたがったり。(そして、どれだけうちの子が大きいか嬉しそうに言う)
うちの子の場合、小さいけれど他の成長は早すぎる程なので、
1歳半過ぎたくらいから気にならなくなりました。
でも、正直それまでは色々とへこんでいたなぁ。
「ずっと、このまま小さいんだろうね」とか、
「どうしたら普通になれるんだろうね」とか。
健康そのものだし、頭の回転も速い子だし(親バカ)と、思えるようになるまで1年かかっちゃいました。
562名無しの心子知らず:02/11/11 11:20 ID:I5IcTT0M
これもループなんだけど
オクテってこともあるんだから安心して・・・ってことが当てはまる子供も
沢山いるだろうけど
なかには本当に成長ホルモンの病気の場合もあるから
極端な場合、成長が停滞してきた場合はそういう病気もあるってことを
視野に入れといた方がいいかも。
563名無しの心子知らず:02/11/11 12:55 ID:yH6BuLA0
>560,561
いたいたw。
背の高いA子母が低めのB子母に自慢げに、でもにこやかにイロイロ言ってた。

でも、ブスでバカで陰険なA子
かたや、美人で知識が豊富で素直なB子

だったな。
564名無しの心子知らず:02/11/11 15:33 ID:LIUqs104
>>560ってヴァカですか?
小さいということは、障碍ですよ。
565名無しの心子知らず:02/11/11 18:20 ID:h19sMpiK
>>564みたいなかわいそうな人は放置で。
>>560さん、気にしないでね。
566名無しの心子知らず:02/11/11 20:20 ID:LIUqs104
>>565も「小さいことは障碍だと」ってのが本音でしょ。
567名無しの心子知らず:02/11/12 00:43 ID:t5fFW0kz
>>564
デブのほうがよっぽど障碍&メイワク
短命だし(ワラ
568名無しの心子知らず:02/11/12 01:00 ID:zQrWDYaf
>>559
私も思った。
うちの娘1歳で7キロしかないので、
8キロもあるんじゃ気にしなくていいよ、って…。
内科的には問題ないって医師に言われてるので、そんなに心配はしてないけど、
いやな思いはいっぱいしてる…。
6ヵ月位によく間違われるよ。
つい、自分から この子ちっちゃいんです〜、って笑顔で言っちゃうけど、
すごく悲しい。言葉が理解できるようになってきて、
ちっちゃい って言葉をどうゆう風に感じてるだろうと思うと…。
成長の早さは人それぞれなんだぞぉ〜。
1歳なんですよって言ったら、露骨にびっくりした顔するのやめてくれ!
569名無しの心子知らず:02/11/12 07:26 ID:CMIWuTBU
>>568の娘は小人症ですか?
570名無しの心子知らず:02/11/12 22:28 ID:Kh7GQqFa
ひどいこと書いてはいけません>569
子供の大きさが気になるのは母親として当然ですよ。
よくないと思ってもついよその子と比較してしまう。
もちろん気にしなさすぎるのもよくないと思いますけど。
でも大きさが気になるのはせいぜい生後3年。
それ以降は中身…。
お子さん可愛がって情操豊かな人に育ててくださいね。
やさしい子は誰からも好かれますもん。
571名無しの心子知らず:02/11/13 02:12 ID:00O6NWXn
>>559,>>568
小さめ(敢えてそう書きますね)の子供を持った親同士、
仲間割れは止めようよ〜。
「デカイ子」マンセ〜の親や>>564,>>569みたいな煽ら〜に付け入られるだけだよ。
小ささの差はあれ、小さめ(育児曲線の下ライン前後かな?)の子供を持ったママたちが
お互いにエールを送りあうスレじゃないの?

もちろん「ゲンゲンゲンキ」なのが前提だから、
病的に小さい子供や、障害を持った子の場合は医療スレに行った方がいいんじゃないかな。
差別してるわけじゃなく、↑の方にもあったように、
素人考えで手遅れになるといけないからね。
572名無しの心子知らず:02/11/13 07:10 ID:S5JsWgJY
親がワガママでジコチューだと未熟児が生まれるんですか?
573名無しの心子知らず:02/11/13 07:55 ID:BOFTsytE
>572
ID:S5JsWgJYは欠陥品だから子供が生めないんですか?
574名無しの心子知らず:02/11/13 18:24 ID:Y6/L5/pv
>親がワガママでジコチューだと未熟児が生まれるんですか
>欠陥品だから子供が生めないんですか
という表現は未熟児を持つ親や不妊の女性を深く傷つける言葉だと思う。
煽るにしても言葉を選ぶべきでは。

ここでこういう言葉使っていいものか迷うけど
時の運としか言いようのない出来事もあると思う。
未熟児出産とか不妊など自分の努力の及ばないレベルで
起こってしまったことは勿論その人の責任ではないし
他人をけなす材料としていたずらに使うのはナンセンス
…とマジレスしてみる。
575名無しの心子知らず:02/11/13 19:03 ID:S5JsWgJY
>>574
>未熟児を持つ親や不妊の女性を深く傷つける言葉だと思う

なぜそう思うんですか?
簡潔に答えてください。
576名無しの心子知らず:02/11/13 19:06 ID:BGknzpFk
ねぇはバカですね
577名無しの心子知らず:02/11/13 19:07 ID:aNiDE/e5
>>なぜそう思うんですか?
貴様には考える脳みそはないのですかゴルァ
578名無しの心子知らず:02/11/13 19:12 ID:S5JsWgJY
はぁ?
579名無しの心子知らず:02/11/13 19:25 ID:tHyA3f/3
はぁ? はぁ? はぁ? はぁ? はぁ? はぁ? はぁ?
はぁ? はぁ? はぁ? はぁ? はぁ? はぁ? はぁ?
はぁ? はぁ? はぁ? はぁ? はぁ? はぁ? はぁ?
はぁ? はぁ? はぁ? はぁ? はぁ? はぁ? はぁ?

脳の一部が欠落してるのね。ねぇさん
580名無しの心子知らず:02/11/13 19:28 ID:S5JsWgJY
>>579は反復行動を繰り返す自閉症患者さんですか?
581名無しの心子知らず:02/11/13 19:30 ID:rEL+ZhIu
ねぇは放置で。
582名無しの心子知らず:02/11/13 19:32 ID:MeJin+bl
>>580は生きていて恥ずかしくないですか?
583名無しの心子知らず:02/11/14 02:04 ID:DD+EiT2F
>>582
:S5JsWgJYって1人でずっと煽ってるんだよね?
ずっと読んでたけどここまでくると
心の病気としか思えないよこの人。
かわいそうに。
何を言っても無駄だと思うから放置&しつこかったら
削除依頼して、アク禁になることを祈ろう。
584名無しの心子知らず:02/11/14 07:17 ID:uK7H9FH2
>>583は削除依頼を出しましたか?
5851:02/11/14 09:04 ID:K5Eejvxe
久々の>1です。たまにきたらなんか荒らされてる?ビクーリ。

>583
なんでこのスレをずっと煽り続けるのかよく解らないのよね。
そんなに煽りがいの無いスレだと思うんだけどねぇ。

最近、よく食べるようになってくれて、なんとなく重くなってきたなと
思っていた矢先、風邪引いて、下痢するわ、嘔吐するわで・・・。
もちろん食欲もほとんど無し。
またふりだしだ・・。でも、風邪も治ってきて元気になってきたからいいや。
586名無しの心子知らず:02/11/14 17:59 ID:uK7H9FH2
>>1の子供は欠陥品ですか?
587名無しの心子知らず:02/11/14 21:26 ID:Z6hAD8Io
昨日検診でショックを受けて帰ってきました。
このスレで相談しようと思ったのに、こんなに荒らされていてガッカリ。
588名無しの心子知らず:02/11/14 21:37 ID:uK7H9FH2
2ちゃんなんかに頼ろうとするのが間違っていませんか?
589名無しの心子知らず:02/11/14 22:23 ID:pGmvE1p3
ここ荒らしてるのは「左利き」スレ荒らしてる人と同じ人?
文体が似てるみたいだから・・・。

「デカイ子」マンセ〜の親ばかりってわけでもないよ。
デカい子はデカいなりにホルモンの病気や
年相応に扱ってもらえない悩みもあるんだよね。
ここの人たちは違うと思うけど
実際、背の大きい子を影でいじめてる子供もいるよ・・・。


590名無しの心子知らず:02/11/15 00:38 ID:SqtsccAS
>2ちゃんなんかに頼ろうとするのが間違っていませんか?

あなた自身が一番2ちゃんに頼っているように見えますが、違いますか?
一種の依存症みたいですね。
591名無しの心子知らず:02/11/15 06:40 ID:k60FuU3b
はぁ?
5921:02/11/15 09:01 ID:6Kp17r6p
>586
いえいえ、うちの子は私の人生最高傑作ですよ〜(親ばかスマソ)
593名無しの心子知らず:02/11/15 18:29 ID:k60FuU3b
最高傑作が欠陥品とは、いやはや‥‥。
594名無しの心子知らず:02/11/15 20:51 ID:yNBes/eH
↑コイツ腹立つな。
595名無しの心子知らず:02/11/16 01:37 ID:CzGOt7IW
>>594
帝王切開スレなど、育児スレに住みつくかわいそうな人みたいです。
何か他に楽しみを見つけるまで我慢するしかないみたい。
:k60FuU3bさんが幸せになりますように・・・・・
596名無しの心子知らず:02/11/16 07:20 ID:ioAaZtl0
>>594
なんで腹立つの?
597名無しの心子知らず:02/11/17 03:50 ID:erw3rM0p
>ioAaZtl0=:k60FuU3bかな?
まだ幸せは来てないみたいで残念です。
いい事あるといいね。
598名無しの心子知らず:02/11/17 04:44 ID:t5HbT94V
ウチは幸せ一杯。
平均的な男の子で、ゲンゲン元気!!!
599名無しの心子知らず:02/11/17 09:56 ID:Ouyqr/Ex
 出生時は標準でしたが、1ヵ月検診で「大きくなっていません」と言われ、
その後検診の度に「低身長」と言われました。
でも本当に「低身長」かどうか見極めがつくのも、治療ができるのも5歳ぐらいからといわれていたのでまっていましたが…。
 つい先日「成長ホルモン分泌不全性低身長」という診断結果がでました。
現在あと1ヵ月で6歳ですが(男児)、99cmで14kgちょい。年長ですが、どこからみても年少にしかみえません。
 低身長の治療は遅れると困難なので「年齢と比べて体型が幼過ぎる」お子さんは保健所等で相談したほうがいいかもしれません。別に小柄でもきちんと年齢相応の体型になっていれば大丈夫ではないかと思いますが、ウチの子は、親から見ても「赤ちゃん」みたいなので。
 背が低い意外は健康には悪影響は及ぼさない病気だそうです、遺伝病ではありません。めぐり合わせですね。
 なお、治療すれば154cm(男児。女児は145cmだったかな)までは保険がききます。それ以上は「美容身長」なので実費です。

 また煽りが喜んで出張ってきそうだが、背が低くて悩むのは、私じゃなくて本人なんでね。私に言われてもどうしようもないので。
 あなたの元気で幸せなお子様が、他人と自分を比べなければ幸せを実感できないような、不幸せで不健康な大人になりませんように。
600名無しの心子知らず:02/11/17 10:30 ID:t5HbT94V
>>599は、自分の子供が低身長で悩んでいても
相談にも乗ってあげないわけですか。
冷たいでつね。
601名無しの心子知らず:02/11/17 11:32 ID:+xmTBZkU
確かにあんまり煽りがいのあるスレじゃないと思う。
だって90%以上が健康だけど単に食べない〜〜!!
っていう愚痴を言いにきてるだけのようなスレだもんね。
1も定期的にのぞいてるし、いいスレなんだけど
煽ってる人はなんか勘違いしてこのスレをとらえてると思うよ
602名無しの心子知らず:02/11/17 18:47 ID:t5HbT94V
>>601
同意
603名無しの心子知らず:02/11/17 22:24 ID:Ouyqr/Ex
 何の相談にのれっていうの?
 病名や経過は教えてあげるよ。背の低い男性に対する世間様の扱いもね。
 だけど正直「完治できる病」でもないし、がんばれって言うもんでもないしょ?
 がんばったからって背が伸びるわけじゃなし。
 こういうわけなんで仕方ない、人生において色々諦めを覚えてくれ、というしかないよ、親としては。
 背が高く生まれつきたかったとか相談されたって、マジでどうしょうもないでしょ?冷たいとか言われても事実なんだからさ。
604名無しの心子知らず:02/11/17 22:55 ID:t5HbT94V
>>603みたいな親を持っていなくて良かった。
605名無しの心子知らず:02/11/18 02:53 ID:6cJJ7lSu
>>603
それならスレを見ない、
そっとしておくって事ができないって時点で
幸せじゃないですって自分から言ってるのと同じだと思うな。
何か鬱屈しているものがあるんだよね。
人煽ることでしか解消できないのかなあ。
606名無しの心子知らず:02/11/18 02:54 ID:/YWe7jSo
>599
低身長について経過を教えてくれてありがd
でも煽りにマジレスカコワルイ

うちの子も元気だけど小さい。
3歳検診で、他の子が計測してた普通の身長計で計ったら
計れなくて(90p以上専用だったのか?)
違う身長計で計り直した。
服も、他の子が昨年や2年前に着てたサイズを着ていたりする。

でも小さくて軽いからいっぱい抱っこしてあげられる。
ちっちゃくて困ったふりをしながら実は親子して幸せだったり(w
607名無しの心子知らず:02/11/18 04:10 ID:j7Evoo0e
大きい重い子どもは腰にくる
だんなの義理の兄の子どもデカいし
かわいく見えない〜
抱っこしてといわれても「あんたは重たいから嫌」と言ってしまう。
私も小さい子どものが好き(うちの子は平均的)

大きい赤ちゃんてはっきり言ってかわいくなーい
608名無しの心子知らず:02/11/18 09:51 ID:sulV5njv
>607
>大きい赤ちゃんてはっきり言ってかわいくなーい

釣り師のようには見えないから天然かすぃ〜ら?
こういう無神経な人に「赤ちゃんってプクプクしてるほうが可愛いよね」と
言われて、鬱になったことあるなあ。
609名無しの心子知らず:02/11/18 10:11 ID:6eq0rqoh
607>>別にひとんちの子が大きくても小さくてもどうでもいいでしょう?
自分の子が可愛いのが基本でしょうに。

大きさでくらべないと、可愛いと思えないのかね???
610名無しの心子知らず:02/11/18 11:26 ID:JqzfOenc
>>606の子供は小人症ですか?
611にぃ? ◆JhFtWSqsGk :02/11/18 11:57 ID:MGj+mDHZ
606ですが
ねぇ?さんにつっこまれた記念にコテにしてみまつ。
ちゃんと出るかドキドキ。
612名無しの心子知らず:02/11/18 12:47 ID:ZWMDpARd
>>610はメンヘルの薬ちゃんと飲んでますか?

人の嫌がる、哀しませる事が喜びになる自分をどう思ってますか?
「自分はどういう人間か」
2ちゃんに張りついてる間にも少しは考えたほうがいいですよ。

613名無しの心子知らず:02/11/18 13:13 ID:JqzfOenc
なんで質問しちゃいけないんですか?
614名無しの心子知らず:02/11/18 13:32 ID:XAWzKhg+
>611
ワラタ
>612
マジレスカコワルイ
>613
誰も質問しちゃいけないなんて言ってない。
聞かれてる質問答えれば?
615名無しの心子知らず:02/11/18 13:47 ID:JqzfOenc
>>612
メンヘルの薬って何ですか?
616にぃ? ◆JhFtWSqsGk :02/11/18 14:34 ID:AwbCGHVJ
無事コテになりますた。

このスレの例を見た限り、小人症の診断って5歳くらいでするのかな?
子供が小さい(身長)という病気については
可能性があるってことで気が抜けないところがある。
大きい子はその心配がないのは、やっぱり羨ましいと思うな。

>615
メンヘル=メンタルヘルス=心療内科
意味合ってるかな?
617名無しの心子知らず:02/11/18 14:51 ID:XAWzKhg+
>616
それを聞くなら、「低身長の子供」スレの方が妥当かも。
うちの子は身長は平均以上あるからなぁ。体重は成長曲線下にはみ出てるけど・・。
618名無しの心子知らず:02/11/18 15:10 ID:JqzfOenc
>>616
あたしはいたって健康なんで、心療内科にはお世話になっていませんが、何か?
619名無しの心子知らず:02/11/18 17:28 ID:mTtpFumV
そうか、精神科にかかっているのね…ID:JqzfOenc
620名無しの心子知らず:02/11/18 19:04 ID:Ymhvzd7L
図星だったらしい。
621名無しの心子知らず:02/11/18 20:04 ID:c7rrSEEl
>>618
メンヘル重症の人って「私は健康だ」と主張するんだよね、
やはり図星ですか。
あなたの心が病んでるのは誰が見てもわかるので
ちゃんとカウンセリング受けてくださいね。
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623名無しの心子知らず:02/11/18 23:25 ID:qHw4yQOL
メルヘンの薬ってなんだろうって思った(w
逝って参ります。
624名無しの心子知らず:02/11/19 09:19 ID:rCpzb19B
>あなたの心が病んでるのは誰が見てもわかるので

あたしが、いつ、どこで>>621にお会いしましたか?
625名無しの心子知らず:02/11/19 11:58 ID:FL0CaUu3
あなたの知らない所でね。
626名無しの心子知らず:02/11/20 02:56 ID:5yXvj3qn
>>621じゃないけど、誰が見てもわかると思う。
まともな人がこんなレスしつこくつけるわけないってわからないの?
やっぱり心が病んでるとしか思えないの。

>本当に幸せに育った人は心が豊かで共感能力があると思う。
>これが正しい!と躍起になって押し付けて攻撃してくる人が
>幸せに育った人とは到底思えないんだよなあ。

家庭板でいい事が書いてあったので拾ってきた。
621さん、こんな事をいつまで続けるの?
いくら続けてもあなたの心が癒される日はこないよ、悪化するだけ。
自分の心境を素直に語れるスレに言ったほうがいいと思うよ。
627名無しの心子知らず:02/11/20 09:11 ID:OnAE4HpK
もうスルーしませんか?
628名無しの心子知らず:02/11/20 10:41 ID:b2UwIxbH
>>625はストーカーですか?
629にぃ? ◆JhFtWSqsGk :02/11/20 20:37 ID:ewt6FIeo
成長曲線下の線更に1o下にぶら下がってる我が子ですが
通りすがりの人や医療従事者からは傷つけられたことはないです。
私を激しく傷つけたのは実父。
義母のほうは「小さくても元気ならそれでいいちゃ」と言ってくれてる。

年に3、4回帰省するたびに
「なんだ、全然大きくなってないじゃないか!」
「ちゃんと食べさせてるのか?」
「足が細い」
「うちに来る●●のところの子は同じ年なのに
もっと大きくて活発だぞ!」
「食べないのは親の教育が悪い!」
じじじじ地雷踏みまくりじゃゴルァ!ゴルァ!ゴルァァァァァ!!!!
怒り心頭に発するも ジジババともに孫マンセー、実家天国なので
キレるというよりプリプリする程度にとどまってますが・・・
うちの子もうちの子で
実家に行くと突然小食も偏食も返上してちゃんと食べてる。
ババ(実母)に「あーんv」されて一口食べる毎にわいのわいの
アイドル扱いだからだろうけど。
「手をかければちゃんと食べるじゃないの」
ババはやんわり言うが、もう3歳で「あーんv」の時期は終わってますがな。
ジジババの「食べさせてない」発言はムカつくが実家天国ゆえに
ついつい多めに帰省してしまう罠。
ゴルァァ...また帰ってやるぞ。
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631名無しの心子知らず:02/11/21 22:24 ID:ULTXK9bc
ちっちゃい方が可愛い。('-'*)
632名無しの心子知らず:02/11/22 09:59 ID:1RDMHoGV
どうせこの先の成長期で大きくなるのがほとんどなら
赤ちゃんの時期は小さいほうがママはラクというもの。
小さく産んで元気に育て、いずれ勝手に大きく育ってもらおう♪
633名無しの心子知らず:02/11/22 10:24 ID:PtHN4118
>>632は無知ですか?

赤ちゃんの時期の成長速度が、一生で一番速いんですよ。
634名無しの心子知らず:02/11/22 10:46 ID:1RDMHoGV
無知はおまえだ。速度などどうでもよい。
おまえは短期間で大きくなりたいようだが
思春期頃に2〜3年かけてどんどん
大きくなる子供は大勢〜〜いる。ばかめ。
635名無しの心子知らず:02/11/22 10:53 ID:PtHN4118
>>634は無知の上に小梨ですか?
636名無しの心子知らず:02/11/22 11:20 ID:bRW0uI/M
>>633はバカな上に人間のクズだな
637名無しの心子知らず:02/11/22 11:46 ID:T5VUYrg6
いずれ大きくなる子もいるし
そうでない子もいるよ。
でも、それがなんなのさ?
大きい子がイイとか小さい子がイイとか
個性の一つでしょう?
638名無しの心子知らず:02/11/22 13:35 ID:PtHN4118
チビは欠陥だよ。
639名無しの心子知らず:02/11/22 14:53 ID:VEl934nJ
「ちびすけ」って、なんかカワイイと思った…。
640名無しの心子知らず:02/11/23 08:52 ID:BJGHJvBI
>>635ってどんなに真剣に考えて訴えても無駄なんだね。
幸せになってほしいと思うのが間違いだったのか。
こういうレスって「こうまで歪んでる私を助けて」って悲鳴なんじゃ
ないかなあと思ってた。

それも通り越して、反論や諭す意見を薄笑いで見てるような
本当にやばい人なんだね?
放置するしかないのね。
641名無しの心子知らず:02/11/23 22:36 ID:zK7oXfgw
んじゃ、これから放置ということで。
もう誰からも相手にされませんよ。
642名無しの心子知らず:02/11/24 20:25 ID:HKknNmCt
チビは欠陥です。
643名無しの心子知らず:02/11/24 20:59 ID:HFHESJ0T
私は小学校に入学する時100cmなかった。
でも今、160センチメートルある。(♀、30代)
今の時代とはまた違うだろうけど、
まぁ、こういう例もあると言うことで。
644名無しの心子知らず:02/11/24 21:33 ID:HKknNmCt
>>643はネタですか?
645名無しの心子知らず:02/11/25 08:58 ID:yPKirgSn
>>643
成長期にぐーんと伸びる人もいるよね。
うちの子もそうだといいな、夫は大きいし。
来月は3歳児検診なのでチョト鬱ですががんがります。
646名無しの心子知らず:02/11/25 17:49 ID:rHuq0Gfj
>>645
身長を支配する遺伝子はX上にあるとか。
647名無しの心子知らず:02/11/27 00:10 ID:4hKQDxyr
>646
うそこけ!
648名無しの心子知らず:02/11/27 09:32 ID:yfif07du
649名無しの心子知らず:02/11/27 22:11 ID:a4kiqUa/
チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
 チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
 チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
 チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
 チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
 チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
 チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
 チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
 チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
650aho:02/11/27 22:22 ID:/1zBaMKn
649
あんたの子供が、宅間や宮崎みたいなのに
コロされろ
651名無しの心子知らず:02/11/29 15:05 ID:Wa3p1zRy
いっこだけ「チピ」が混じってる、なんてのだったら
おもしろいけどねぇ。。。
652ねぇ? ◆QAypX6/6mY :02/11/29 22:18 ID:SP5DxIBJ
チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
 チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
 チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
 チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
 チビ チビ チビ チビ ちび チビ チビ チビ チビ
チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
 チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
 チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
 チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
 チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ チビ
653にぃ? ◆JhFtWSqsGk :02/11/29 22:24 ID:wGAnbZy2
>652
なんちゃって ねぇ?ハケーン!
フリップ全然違うし・・・
654???l?I`?3?w?±?o:02/12/02 12:05 ID:pknxsvrZ
652>>一ケ所だけ、ひらがなが入ってるのね(w

不謹慎だが、藁たよ。
6551:02/12/03 08:00 ID:EjEnrPBj
1です。
週末、愛子様のニュース見てビクーリ!
一歳で9.3キロですと?
うちの子、二歳児検診の時、9.6キロだったのに・・・。
改めて我が子の小ささを認識してしまいました。
でも、最近ダッコちゃんだから、軽くて良かったと思うことしばしば。
一歳前後が一番悩んでたなあ。
それでスレまで立てちゃったんだけど(w
このスレでは本当に励まされました。
今度は励ます側に回りたいなあ。
それにはもう少しうちの子がでかくなってくれないとあかんかなぁ。

独り言sage
656名無しの心子知らず:02/12/03 10:25 ID:LW9iJsWO
>>1の子供は、体重はともかく、
相変わらず発達も遅いですか?
もう相談されましたか?
657名無しの心子知らず:02/12/03 10:36 ID:0Ehg5YKg
このスレは病気でもなんでもなく単に小食を愚痴るだけのスレなのに
なんでこんなに荒れているのだ?????
赤ちゃんのときの体型は将来にそれほど影響はないよ。
幼児期だとあるけど。だから赤ちゃんなんて小さくても大きくても
元気ならいいよ。これって赤ちゃんがデブで悩んでる人にも言える。
658名無しの心子知らず:02/12/03 10:40 ID:AwftShN4
>656
はいはい(w
最近は、よくしゃべるし、よく笑うし、よく泣くし(w
走ったりジャンプしたり階段の上り下りも、
いわゆる「年齢(月齢)の子の平均」並みにできてます。
しゃべる事に関しては、平均以上で、逆にイライラするくらい(w
だからどこにも相談してませんです。

>657
まあ、どんなスレも荒れるときとまたーりする時があるってものです。

6591:02/12/03 10:42 ID:EjEnrPBj
>658=1でつ。スマソ
660名無しの心子知らず:02/12/03 10:43 ID:0Ehg5YKg
>>658
うん。そうなんだけど
あんまり荒しがい、なさそう〜な気するんだよね〜(w
661名無しの心子知らず:02/12/03 22:15 ID:A6M6Ausw
3歳児検診に行ってきました。
案の定傍目にわかるほど小さくてがっくりきましたが
驚いたのは、保健婦さん達が心配してさぞや検査だのあれこれ
言ってくるかと思ったら全然だった事。

身長は平均値ギリッギリ、体重はちょっと下なんですが
運動や知能などの発育に問題がなければ
元々生まれが2000gちょいだし、順調に伸びてるらしいです。
「大丈夫ですよ〜問題ないです」と太鼓判押してくれました。
ヨカター・゚・(ノД`)・゚・

>>657
ちょっと荒しにまともに相手しちゃっただけかも。
私は透明あぼーんで見ないんでもうキニシナイ!
息子がトーマス大好きだからトーマススレも見るんですが
とにかく目に入れないようにしてます(w
それが一番。
662名無しの心子知らず:02/12/03 23:37 ID:JJW2QnTK
>661
よかたね。
誰かにそうやって認めてもらえるのが、一番嬉しいよね。

このスレの荒れは>1さんが某スレでカミングアウトしてくれたから
今後は落ち着くのでは?と思ってまつ。
663名無しの心子知らず:02/12/29 07:26 ID:0spco9a3
hosu
664名無しの心子知らず:03/01/02 02:28 ID:QdbSQTP7
小人病じゃないんなら大丈夫じゃん
665名無しの心子知らず:03/01/10 03:36 ID:qT1QQMvw
智障は市ね
666名無しの心子知らず:03/01/18 18:28 ID:gxqLLT80
あげ
667sage:03/01/19 03:07 ID:b6BspLuU
出産したとき母から私の母子手帳と健康手帳(小学生)をもらったんだけど、
1年生で身長102cm、体重15キロでした。
今は150cm、足のサイズ21cm。
前ナラエ、前にならった事ないよ。いつも手は腰さ!
体育館履きも体操着も指定のものがサイズがあわなくて
みんなと違うものだったけど、
小さくて得したことのほうが多かった気がするよ。
私は小さくて良かった!カアチャン小さく産んでくれてありがとう!と思っているので、ちっちゃいちゃんママも気にするな〜!

娘(4ヶ月)確実に私の血を引いて小さいけれど、このまま小さく育って欲しい。
668名無しの心子知らず:03/01/19 03:11 ID:5MyXs/ow
>>667 小さい女の子は可愛いですが、小さい男の子は始末が悪いですよね。
669名無しの心子知らず:03/01/19 03:15 ID:PsP0hFm8
ウチ、未熟児(1980g)で生まれて・・
4才になった今、平均身長を遥かに超えてた・・・いつのまに?!
3才上のおねえちゃんが小さいもんで(生まれた時は標準だったのに・・)
年子?と聞かれるコトがしばしば、ひどい時は双子?なんて聞かれまつ
670669:03/01/19 03:26 ID:PsP0hFm8
おねえちゃんのコトで追記・・小さくて細い、いわゆる痩せてるタイプなら
まだイイですよ〜、ウチのおねえちゃんは身長が「ホルモンやばい?」ってくらいなのに
体重はしっかり年齢の平均・・・より上で・・・はぁ。
671名無しの心子知らず:03/01/19 07:35 ID:frmpn4PR
>>668
小さい女の子も小さい男の子も
小さい母親から生まれてくるのです
すべての元凶はチビ女にあるのです
チビ女は子供を生んではいけません
672名無しの心子知らず:03/01/19 09:09 ID:KYw/dvw3
>>668
結局健康で普通の食事をしていれば
小さくても大きく育つ子もいるって事ですね。
うちの子も最近よく食べるようになってきたし
父親は大きいから気にしないようにします。
669さんのちいちゃいお姉ちゃんも成長期に伸びるかもだしね。

元気ならキニシナイ!(゚д^)b
673669:03/01/19 10:17 ID:VheATAeh
>>672
ありがとう(*゚∀゚)
贅沢言うなら・・・スマートなパパに体型が似ますように。。。
間違っても安産型の私に似ませんように。。。
674山崎渉:03/01/19 15:36 ID:cfksA8ew
(^^)
675名無しの心子知らず:03/02/02 01:10 ID:DbiBpEsB
m
676名無しの心子知らず:03/02/03 14:12 ID:CL2koivj
氏ね!
677名無しの心子知らず:03/02/10 11:18 ID:WKw9hyDZ
チビ大いに結構。
みんな平均でどーすんの?
チビもいればデカもいる。痩せもいればデブもいる。
俺1600で産まれて、いま180cm100kg。
で、うちの息子1900gだけど元気。
元気ならいいの。気にしない気にしない。
678名無しの心子知らず:03/02/10 11:23 ID:BsWSmKeY
良かった〜。
うちの子1歳3か月で7.2キロ。
心臓病だから仕方ないんだけれど。
術後は増えると言われたのに、
結局歩くようになったから
なかなか増えないの。
679名無しの心子知らず:03/02/10 13:02 ID:sA5gPgdv
うちの子はもうすぐ6歳で、107センチの15キロ。
小さい方みたいだけど、でも幼稚園で背の順で並ぶと真中くらい。
近所には同じ年で13キロの子もいる。かわいい女の子。
下の子は最初は右肩上がりで順調に体重増えてたのに
3ヶ月頃からあまり増えなくなって、7ヶ月の今は6400g。
寝返りもしません。
別にしなくてもいいけど、お座りできるようになってくれれば楽なのにな。
680名無しの心子知らず:03/02/10 13:09 ID:KgzfZmf2
>677
子供いるんなら、痩せれ。
長生きしろよ。
681名無しの心子知らず:03/02/10 13:28 ID:bTnluMDw
育児板の煽りなんだけれど・・・。

学問とか政治の板で煽る程の知識はないのでしょうかね〜。
なんだか怒りを通り越して哀れさを感じます。
682名無しの心子知らず:03/02/10 13:30 ID:bTnluMDw
っていうか、イデオロギー対立での煽りならば
誰も傷つかない。
でも、悩んでる人をいじめて楽しんでるなんて、
あなた、それで自分を好きになれますか?

マジレスでゴメン。
683名無しの心子知らず:03/02/10 13:32 ID:JSzho+j9
>681-682
何もこのスレで語らなくても・・。
餌撒きならほかでやってくれ。
684名無しの心子知らず:03/02/10 16:21 ID:sA5gPgdv
うちの子7ヶ月ですが、4ヶ月検診の子達に混じってツベルクリン反応受けてきました。
馴染んじゃって、全く違和感ありませんでしたw
うちの子(6400g)より大きい子もけっこういたなあ。
身軽なのに、寝返りもお座りもできない。
でも歯が生えてきた。早っ。
685名無しの心子知らず:03/02/10 18:22 ID:hZuCCOdk
赤ちゃん〜幼児期って、少し小さいくらいの方が、発達が早かったりしません?
うちの娘、赤ちゃんの頃から小さくて、年中の今でもかなりのおチビだけど、
運動神経は良いし、言葉も達者。
自分より頭一つ大きい男の子達を仕切まくっていますが何か?
686名無しの心子知らず:03/02/11 00:23 ID:7s6nbBLd
>>685
ここは同じようなちびっこの親が集まるところだもん
そんな書きかたしなくてもいいんだよ。

これも餌撒き?
マターリしようよ。
687名無しの心子知らず:03/02/19 21:31 ID:yayYyZVC
保守
688名無しの心子知らず:03/02/25 19:30 ID:ihlP3e4L
終わりです
689名無しの心子知らず:03/03/12 19:00 ID:SbelCFSR
家の子は10ヶ月で6550グラム・身長65.5センチしかないの。
生まれが1886グラムと小さかったから気にしてなかったんだけど
体重が全然増えなくて・・とうとう大きい病院で成長ホルモンとかいう
検査をする事になってしまって本当ショック・・発達はハイハイや寝返り
はしないけどお座りもちゃんとしてるしつかまり立ちもしてて元気もりもり
なのに・・涙がでてきちゃったよ。
690名無しの心子知らず:03/03/12 23:34 ID:nW/0FzUO
>>689
大丈夫。検査は早めにしておければその方がいいし(早く安心できるじゃん)、
何かあったとしても、早くから手が打てればそのほうがいいんだから。
でも、「すごく小さい」って程でもないような・・・。
うちの姪っ子もお宅のお子さんより、ちょびっとだけ大きい程度よ。
お医者さんは「動き回るから、もうちょっと成長は待ってもらわないとね」って笑ってたって。
691山崎渉:03/03/13 11:59 ID:MCVlhidt
(^^)
692名無しの心子知らず:03/03/16 15:24 ID:ZWa+vOdE
保全age 
693ユウカ:03/03/16 15:26 ID:If+jGuTT
>>689 チビは氏ね!
694名無しの心子知らず:03/03/29 10:50 ID:I/0nb2ng
初めて見ましたが良スレですね。
保守。
695名無しの心子知らず:03/04/08 17:45 ID:Eb2rIDXR
我が家と同月齢の子を持つ友達が娘が小食なことを気にしていたので来てみました。
その子は2才2ヶ月で80pなくて9キロ。うちの子は85p12キロ。
合う度に大きくて良いねと言われるのですが私自身も幼少時代はランドセルが似合わない
年齢不相応に大きい子だったことがコンプレックスだったので大きいね〜と言われるのは
あまり好きではありません。
そして家の娘は私に似たようで10ヶ月で10キロあった。もちろん歩きはじめてなんか
いなかったから抱っこが苦痛・・・
友達の子に抱っこって言われたらずっと抱っこしてあげられているのに娘に抱っこと
せがまれたら重くてずり落ちていき、抱いていてあげたいのに出来なくて自己嫌悪。
だから軽くて良いよねなんて言ってたりしたのだけどマズーだったのだろうかと。
私はお互い無い物ねだりなんだなんて思っていたのだけどなんて言うのが適切なの?
それにここは小さいと言われてイヤな思いをした人がいるはずなのに大きい子のことは
 でっぷりムチムチの身動きとれなさそうな赤ちゃんよりいい
 デカいしかわいく見えない〜
 抱っこしてといわれても「あんたは重たいから嫌」と言ってしまう
 大きい赤ちゃんてはっきり言ってかわいくなーい
 大きい子を産んだ事しか取り柄がないのだろうかと思ってしまうよ
 うどの大木のくせに
とか平気で傷つけるようなことは言えてしまうんですね。
大きければ万事OKな訳ではなく、大きければ大きいなりに悩みもあり、本気で小さくて
良いねと思っているのです。少なくとも私は。
「小さいねー」を誉め言葉だと思って使っている方がいるとしたら、そういう言葉でも
傷つく人がいるって事を認識してくれれば、それでいいですと言われた方もいらっしゃいましたが
逆に「大きいねー」を誉め言葉だと思って使っている方がいるとしたら、そういう言葉でも
傷つく人がいるって事も理解して下さいね。
このスレに来ていい勉強になりました。長文スマソ。
696名無しの心子知らず:03/04/17 10:28 ID:4br7636B
保守
697山崎渉:03/04/17 10:51 ID:exay5K9c
(^^)
698名無しの心子知らず:03/04/19 22:09 ID:zvT9y9SC
>>695は育児放棄ですか?
699名無しの心子知らず:03/04/20 04:21 ID:tyDbEoO+
>698
ハァ?
700山崎渉:03/04/20 04:52 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
701名無しの心子知らず:03/05/05 15:25 ID:s7UHsBxy
hosyu
702名無しの心子知らず:03/05/10 01:08 ID:kPzRoy9U
はじめまして。

うちの子もチビです。2300で生まれて10ヵ月の時で7.8キロ・・・・。
七ヶ月検診の時から300gしか増えてなくて愕然としました。
だけど離乳食はちゃんと食べているし、発育?は問題ないからと
言われました。だけど、公園とかで同じ位の子に会っても、うちの子が
一番小さい・・・それも男の子なのに。女の子の方が大きくて
へこんでました。かなり。
だけど、ここを読ませていただいて気持ちが前向きになりました。
子供が小さいからと悩んでいるのは私だけじゃないんだし、ここを
読んで自分自身のことを振り返ると更に気持ちが楽になりました。
というのは、私自身生まれた時は4000近くあったらしいのですが、
成長が遅かったのか、更に食がかなり細い子供でした。
なので、中学生まではチビのガリガリ。だけど中二の夏頃から
急に身長がのび始め、一気に背の順が前から2,3人目程度だったのが、
後ろから5番目くらいに移動しました。制服のすそとか困ったものの
やっぱり嬉しかったです。今では162なので平均よりちょっと上でしょうか。

そういう事をちゃんと考えたら悩まないようにしようと思えました。
やっぱり公園とかで「ごはん食べてる?」なんていわれたらムッとするけど
気にしないようにしたいと思います。本当にそんな事言われたくない。
ちゃんと食べてますよっ。
703名無しの心子知らず:03/05/20 20:13 ID:MH/GB7Iq
10ヶ月の娘、ただいま6200g。
7ヶ月検診から50gしか増えてない!3ヶ月かかって50g。
はいはいもできないから、運動もたいしてしてないのに。
顔はふっくらしてるけど、だっこした近所のママさんが
「軽い〜。骨と皮だね。がりがりじゃない」
ひでえ。これでもたくさん食べてるんだよー。
(どこいっちゃってんだろう・・・)
この調子じゃ、1歳になっても7キロいかなそう。
704山崎渉:03/05/22 00:41 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
705山崎渉:03/05/28 15:54 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
706名無しの心子知らず:03/06/21 21:24 ID:MduzZQpJ
 
707名無しの心子知らず:03/06/23 13:55 ID:kL6dUT+A
最近このスレ書き込みなくてさみしいな。
うちの子三ヶ月検診いってきましたよ。
きてるなかでも一番目か二番目にちっちゃくて(´・ω・`)ショボーン
4600g、58cmでした。「ちょっとおおきめの一ヶ月児なみだなぁ」
といわれ、経過を見るために来月もくるようにいわれました。
最近はミルクも120くらいはのめるようになって
一安心してたとこなのに・・・
708名無しの心子知らず:03/06/23 20:02 ID:jER7hsV7
1年生の娘も小さい。早生まれで、4月生まれの子と比べると
一回り違います。(その子ももともと体格いいのもあるけど)
やっと109センチで体重17キロ。
食欲はあるけど、いっぺんにたくさん食べません。
一個下の子の方が大きかったりする…

ていうか、(早産ではないけど)予定が4月なら同級生だったってだけなんだよねえ。
でも中には「お下がり欲しかったけど、うちの子の方があげる立場だね」なんて
悪気なくてもちーと欝なコト言う人も…

でも本人元気いっぱいでランドセル背負って学校行ってるからいいんだ!
709名無しの心子知らず:03/06/23 21:58 ID:WU4lhovx
>695さん
同意です。
うちの下の子も1才10か月にして12.5キロ。背も大きめでむちっとしてます。
でも言葉が遅くて指差しもまだ。
上の子と同学年の3歳の子と「体重同じだ〜」なんて言われてしまうと
なんて返事して良いか困ります。
多分小さいことを気にしているんだろうけど、うちも大きいからって偉い
わけじゃなし、容姿などと違って「そんなことないよ」とも言えないし、
「身体ばかり大きくてなんにもできないのよ〜」と曖昧な返答。母として
本当は自分の子を否定するような発言はしたくないんだけど…。
子どもに対するコメントってほんとに地雷が多いな、と思う今日この頃。
710名無しの心子知らず:03/06/23 23:51 ID:qiPzJK+/
うちの上の娘、標準サイズで生まれ、それから背が凄く伸びて
背は発育曲線の上ラインギリギリ。体重は平均か少し下くらい。
今1年生。いつのまにかチビになってた。痩せてるのでチビ痩せです。
同学年の子といると姉妹に見られたりするそうな。
「まぁ〜お姉ちゃんに遊んで貰っていいわね〜」
凹んでるみたい。でも別にいいんだぁと言ってます。
私もちっちゃくて可愛いョと言ってるけど、
内心はノッポさんだったのに何故・・・・・・・・・・・・?不思議です。
711名無しの心子知らず:03/07/01 23:45 ID:YyXCgZhf
保全あげ
712名無しの心子知らず:03/07/02 00:42 ID:P4HBhE5B
4歳3ヶ月の娘は 3,004gで産まれたけど
今100センチ14.5kg小さく細いです。
ちっちゃくたって、ゲンゲン元気っ!だから気にしな〜い!
近所のジャイアンやジャイ子と よく比べられるけど気にしな〜い!
私好みの、かわいい服が似合うんだよね〜嬉しいっ!
713山崎 渉:03/07/15 12:40 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
714なまえをいれてください:03/07/17 17:47 ID:MgNrCW2d
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
7151:03/08/02 00:43 ID:pidMM+2f
>1です。
このスレ、まだ続いていてくれたんですね。嬉しい。
(自分で立てたスレのくせに見失ってました。すみません)
うちの娘も先月3歳になりました。
身長88cm、体重11.5kgです。相変わらずちびっこマンです。
オムツもまだはずれません。

今二人目を妊娠中なので、この体重の軽さは今は嬉しい限りですが、
やっぱり他の子とついつい比較してしまいます。

定期的にこのスレには、「うちの子は大きくて鬱だ」と言う書き込みがありますが、
やっぱり、正直言えば、大きい子ってうらやましいです。
自分の子を卑下したくないがために、大きい子に対してひどい言葉を使っている方もいますが、
やっぱり「ないものねだり」の範疇だと思います。
気を悪くしている方がいたらすみません。
ただ、このスレ住人は、「他の大きい子がうらやましい」というより、
「自分の子が小さいのが不安」というのが一番の悩みです。
その辺を理解してくれると嬉しいです。
・・・と私が仕切っていいのだろうか。偉そうでスマソ。

でも、他の子が大きいか小さいかなんて、正直どうでもいいんですよ。
自分の子が人並みに成長してくれればそれでいいって事なんですけどね・・。
でも、ま、どうしても人と比べちゃうって事で。。
そんな親心、わかってくれると嬉しいなぁと思ってしまった。

以前、このスレと対極の「大きい子のスレ」ってあったけど、そっちはなくなっちゃったんですかね?
716名無しの心子知らず:03/08/02 09:32 ID:HhcOpqu1
>>715
このスレッドを見ている人は今でもちゃんといるんだよ〜
元気な子を産んでね
717名無しの心子知らず:03/08/02 15:40 ID:5kNybYkd
身長が低くて悩むのはまだ分かるけど、体重が増えなくて悩むのは
いまいちわからん。
乳幼児期に脂肪球の数が決まるんだぞ。
この時期にデブデブだと、成人してから痩せるのに非常に苦労する。
ちょっと大きくなるとやれダイエットだなんだってなるのに、
乳幼児期だけ太らせたいのはなんなんだ。それも元気なのにわざわざ。
718名無しの心子知らず:03/08/08 22:55 ID:k8t4Vl99
3歳半の娘、春から幼稚園に通っています。
早生まれの上に超小柄(現在88センチ11キロ)で当然一番前。
クラスのお友達には赤ちゃんみたいに見えるのでしょうか、
可愛がってもらっているようです。
早生まれで大柄の子は色々大変のようですよ。
719名無しの心子知らず:03/08/08 22:58 ID:Dgwp9qEr
>>718
早生まれで大柄な子供に対する嫉妬ですか?
72076102:03/08/08 23:01 ID:k/VtaC+P



肌ツルツル・ストレス・不眠症・自律神経失調症・依存症・片頭痛・にとてもよいみたい。http://wildsilk.fc2web.com/

721名無しの心子知らず:03/08/08 23:08 ID:k8t4Vl99
>>719
説明不足でゴメンナサイ。
同じクラスにもう一人早生まれの大柄な子がいて、
背の順で並ぶと、4月5月生まれの子達に囲まれて
色々とプレッシャーを感じているそうで…
(子供たちは月齢差なんて分かってないから、自分ができることを
お友達ができないと、ハア?となってしまうみたいです)
その子のお母様から聞いた話です。

嫉妬…はないけれど、大柄なお子さんはうらやましいと思いますよ。
722名無しの心子知らず:03/08/08 23:19 ID:Dgwp9qEr
>>721
>嫉妬…はないけれど、大柄なお子さんはうらやましいと思いますよ。

それは「嫉妬」とどう違うのですか?
723名無しの心子知らず:03/08/09 21:01 ID:8cViBCn9
>718
早生まれで大柄な子供なんかに比べたら
うちの子はマシでよかったわぁ〜っていう意味ですね。
724名無しの心子知らず:03/08/09 21:16 ID:rkPPTcMJ
いっつも思うんだけど、このスレタイダサい。
725名無しの心子知らず:03/08/09 21:22 ID:XMVy/SPk
うちは4キロ、84センチで生まれて、
現在1才9ヶ月で9.5キロ、81センチです。
むちむちなんて全然しなくて細〜だけど、
よく食べるし、歩くのも早く、まさにゲンゲン元気っ!!
でも、出生体重を知らない人からはよく
「未熟児だった?」と聞かれます。
多分、新生児の頃の母乳のあげ方が悪かったみたいです。

726名無しの心子知らず:03/08/09 22:01 ID:kub4Ls3u
>725細かいかもしれないけど、84センチで産まれたの?
しかも、今は縮んで81センチ??
もしかして、54センチのまちがいなのかな??
727名無しの心子知らず:03/08/10 00:27 ID:US/IC0c0
1歳1ヶ月で70センチ。7.5キロの息子。
最近ごはん食べなくなってきた。
スプーンで3口程度。あとは母乳。すごく困った。
今は元気だけど、いつ倒れるか。不安。
728名無しの心子知らず:03/08/10 22:15 ID:DZUvho2t
>>727
この夏は乗り切れないだろうね。
729名無しの心子知らず:03/08/10 22:22 ID:rwRzJrQU
>728
何でそういうこと言うかな。
こんなヤツ、無視無視。
730名無しの心子知らず:03/08/10 22:34 ID:3Mg34Ehs
>726
725です。54センチの間違いでした。恥ずかしい・・。
ご指摘ありがとうございました。
731名無しの心子知らず:03/08/10 22:43 ID:x+CYMC0S
>727
私の知人のところは、1歳2ヶ月で完全母乳
のみでしたが、げんきくんでしたよ。
気長に・・・
732名無しの心子知らず:03/08/11 00:14 ID:dPzmhJaR
>>727
最近急に暑いからねえ・・・
うちも同じく1歳1ヶ月の娘、68センチの6、5キロ。
けっこう食べるんだが、なぜ?とても不思議。
去年着てた70サイズの服が今年も着れるよ。
733名無しの心子知らず:03/08/11 00:23 ID:0macCWtU
>727
うわ。うちの息子の時と全く同じです。
息子は2歳2ヶ月の現在迄、病気らしい病気もせず
全くの健康体です。食にムラがあるのは良くある事だし
元気なら全く問題ないよ。
734名無しの心子知らず:03/08/11 01:39 ID:cxHpRgtI
うちも大きく生まれて小さく育ってます。
せっかく4200g、57cmで生まれてきたのに、
1才4ヶ月になった今は73cmの8.5kg。
原因は、ハイハイ始めたのが4ヶ月で、歩き出したのが
8ヶ月だったせいだと思う。
ハイハイを本格的に始めた6ヶ月になると
赤ちゃん体型から脱してきて、全然大きくならなかった。
さすがにハイハイ始められると、母乳をいくら飲んでても
運動で消費してしまうらしい。
それに、赤ちゃんの時は食事もあまり食べられないし。
うちの子は4ヶ月検診の時と10ヶ月検診の時の
身長体重がほぼ同じでした。
1才過ぎてご飯が食べられるようになった途端、
大きくなり始めました。
運動発達の早い子は小さい子が多いって聞くよね。
735名無しの心子知らず:03/08/11 01:52 ID:Zni5s7Ym
うちの子は4月生まれで年少に入ったので、
入園式にはすでに4歳だったんだけど、
他の3歳の子たちにまざっても一番小さいので
「あれ?」と思った。
それで、健康診断の時、結果と一緒に書いてあった
平均身長の表と比べてみたら、
3歳の平均より小さくてびっくり。

で、今の今まで、自分の子が小さいってことに気がつかなかった
私ら夫婦も呑気だ・・・。
一応、歩くのもしゃべるのも字を覚えるのも
大抵のことは「早め」だったから、安心しきってたよ。
・・・って、別に今も心配してないけど。
736名無しの心子知らず:03/08/14 23:32 ID:4m7a5Iuy
>>735は呑気ではなく無知
737名無しの心子知らず:03/08/15 00:48 ID:O7Zgve9e
>>736
うっせー!小梨が。
738名無しの心子知らず :03/08/15 00:49 ID:ZO2w30ej
うちの子も小さいけど、あんまり何センチだ何キロだってこだわらなくてもいいんじゃ?よそはよそ。
739名無しの心子知らず:03/08/15 01:17 ID:tLOOnocS

        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 .願いが叶った今の私は幸せ。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. でも、それもホンの始まり。
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  これからも幸せは続くんだよね。
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,         彡 ミ
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,         彡\/ []彡
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。           ミヽU/彡 §
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。                        彡[]\U   彡 §
        i                                  ミヽ彡☆. / ミ/ 彡
     .‖                                  彡ヽU 彡[]
     .曲                                  ミ☆彡ミ彡./彡
     .|x|     ___                             ミ\Uミ彡[]
     冊冊   ..| |  |                   ∧∧    ∧∧  U
    _.|X| .._  .| | _|     _  | ̄ ̄|l         (,,゚Д゚) ハ ハ(゚ー゚*)  U
 ...//\| _|目//\§   || □.[].‡ ‡口|     | つつ(*゚ー)と |   U
  |口| |//\ | | 口|  || ̄| _ | ̄|/ i |.----  〜|  | ~(_,,っ|  |〜 U
    //\_//\   __//\‡/ l || ̄ ̄| iTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
    | | 田 |  |/////// | /\|  |/  l  |_|| ̄ |=============
  §§§    |   |/ | 田 | ‡/   l  | .||..  |

740名無しの心子知らず:03/08/16 23:25 ID:L255ZhrP
727です。いろいろお話ありがとうございます。

うちの息子、ずっと動き回ってる。
メシくわんのにしっかり排便する。わたしよりいいウンチ。
身長や体重にこだわりたくなくても、
発育曲線みるとすごくがっかりしてしまう。
今年の夏は寒かったので何とか乗り切った。

チビッコには食欲の秋は関係ないのかなぁ。
バクバク食べてくれたらいいのに。
身長が伸びて体重は増えないので顔が小さくなってきた。
ホントに私のコかと心配になる。
私もダンナもデブなのに。

新生児の肌着でネンネしています。
破れるまで赤ちゃん服が着れそう。それもまた悲しい。

今日は風邪気味。37度の熱。少し鼻水。
でも、これ以上上がんないんだ、いつも。
ぐったりもしないし、2,3日で治る。
元気なほうだよねー。すごくちっちゃいわりには。。。
741名無しの心子知らず:03/08/18 22:53 ID:1YMg5YsV
ふー、5ヵ月半にして、うちの娘ようやく6000超えました!
道のり長かった・・・離乳食の効果でしょうか。
身長もまだ63センチくらいです。
いまだにミルク嫌いで、一日5回のミルクを一回に150も飲めない
娘ですが、ゆっくりペースでも成長してくれてるんでいいかなぁと。
最近はハイハイで進むのもだいぶ速くなって、すっかり暴れん坊姫です。


742名無しの心子知らず:03/08/18 23:16 ID:nV2HSGYd
>>741
知能は低いんでしょうな。
743741:03/08/19 00:14 ID:ZAb4Us/p
そりゃまあまだ5ヶ月ですし、知能は猫並みですが。
744名無しの心子知らず:03/08/19 00:23 ID:jXqAtRfZ
ID:nV2HSGYd

こいつ、あちこちでイタイレス付けてまわってるヤツだから、
気にしないようにね!741タソ
745名無しの心子知らず:03/08/20 21:23 ID:uw17rpEL
8ヶ月ですが今日検診で63センチしかありませんでした
これって小さいですよね。。。。。
746名無しの心子知らず :03/08/21 06:49 ID:VpZcv4v4
>745
うちは9ヶ月で62センチ、体重6200gだけど。。。。
747名無しの心子知らず:03/08/21 09:47 ID:LFVX9YW7
>745
うちは7ヶ月で65センチだったけど、つま先が伸びてたので実際は
63センチくらいです。体重が標準なのでコロコロして見える。
友人の4ヶ月のコと同じ身長だったのがショック。

上のレスで発達の早いコは小さい子が多いってあったので
家のコもこれから大きくなればいいなと思ってるけど気になるよね。
748名無しの心子知らず:03/08/21 10:16 ID:yGu3dNNd
>745
うちの子が8ヶ月の時64センチだったから、ほぼ同じくらいだね。
今は1歳1ヶ月で69センチの6700g。
身軽なのに、はいはいや伝い歩きはまだできず。
近所の3、4ヶ月の子たちにとうとう体重おいつかれた、というか追い抜かれた。
知らない人が見たら、たぶん7ヶ月くらいに見えるんだろうな。
身長はうちのがでかいけど。
749520:03/08/21 11:22 ID:ddfay1x0
みなさんに「うちの子より小さくても元気な子はいるんだ〜」って思えるうちの子の話。
今3歳3ヶ月の女の子。生まれた時は1900g。病気もあったりして
なかなか大きくならず、只今、身長85cmの体重9.2kg。
下の妹はもうすぐ3ヶ月で5400g。
追い抜かされるのは時間の問題でしょう。
750名無しの心子知らず:03/08/23 23:18 ID:NUZW1F9y
こんなスレがあったなんて!
7ヶ月健診で5700gしかなくて、体重が要観察になっちゃって落ち込んでいましたが、
ちっちゃくたって元気な赤ちゃんが他にもたくさんいるとわかって安心しました。
4ヶ月健診の時から身長は6cm伸びてるんですが、体重が300gしか増えなくて・・。
ハイハイしたりつかまり立ちしたりして動き回ってるからかな、とも思うものの
この時期に体重が増えないと脳の発達にも支障があるとか聞いちゃって。
751名無しの心子知らず:03/08/23 23:21 ID:UZom41Oc
>>750
このスレの赤ん坊は元気でない方が多いと思うぞ!
752名無しの心子知らず:03/08/24 01:13 ID:uAhPAYDT
>>751
前半は元気なコがいっぱいいるよ!
ウチのコが生まれたときに見つけて,「大きさなんて気にしな〜い」
とマターリさせてくれたスレだよ。
Part ?かと思ったら,まだ最初のひとつだったんだね。
うちのコと同い年(w
753もも:03/08/26 01:09 ID:1G4GqX/W
家の子は1歳4ヶ月になるのに身長69センチ・体重7キロ
離乳食も全くといっていい程食べずに、まだミルクを1日4回も
飲んでる状態。2歳まで様子みて、それでも小さかったら
成長ホルモンを調べてみるって医者に言われてる。
もう、最悪だよ。
7541:03/08/26 14:17 ID:Q0Q64Bq+
>753
うちの子は3歳になりましたが、未だにミルクが手放せません。
ミルクを飲ませる→食が細る→痩せる
という悪循環をたどっているのでは?
思い切って、ミルクの回数と量を減らしてみたらどうですか?

ちなみに、うちの子、3歳児検診ではギリギリ「標準」に入りました。
検診で「問題なし」と言われたのは今回が初めて。
最近やっと食べてくれるようになったからなあ。
ちなみに、身長88cm、体重11.5kgです。
755名無しの心子知らず:03/08/27 23:48 ID:WH//dyFm
>>754
>うちの子は3歳になりましたが、未だにミルクが手放せません。

乳離れできないのは親の無責任がゆえ。
756名無しの心子知らず:03/08/28 05:41 ID:SxTx9WwS
>755
ミルクが止められないのも「乳離れできない」って言うの?
757名無しの心子知らず:03/08/28 09:12 ID:D0nujkXC
祝・2年
758名無しの心子知らず:03/09/01 02:05 ID:kfVneAtD
未熟児スレおちちゃったな〜。
759名無しの心子知らず:03/09/01 13:23 ID:PWTzaNBn
ベベ6ヶ月♀。小さいけどゲンゲン元気。
そんなベビが市の保健センターからハガキで呼ばれた。
「その日が都合悪いならご連絡ください」とまで書いてあるので、
心配ごとは何もないけど行かなきゃまずいかと思い、行ってみた。

着いたらまず言われた一言
「今日はどのような相談で来られたんですか?」
はぁ?そっちが来いって言うから来たんダロ!

その後ベビの身長・体重をはかり、最後に若〜い保健師が相談に乗ってくださる(w
というシステムで進んだ。
ベビの身長62cm・体重5300gを見たその保健師、成長曲線と比較しながら
「身長は、、、あ、ギリギリですね。
 体重は、、、ずいぶん下のほうをいってますね。
 もし気になるようならまた来てください。今日はもういいですよ。」

…それだけかよッ!
物言いも、もう少し気を使ったほうがいいんじゃないかとオモタ。
気にする人は気にしちゃうよ、そんなんじゃ。
760名無しの心子知らず:03/09/04 23:56 ID:Hzgx3L+0
>>759
そのうち病気がちになるな。
761名無しの心子知らず:03/09/05 00:02 ID:09L40+Bo
>769
ちっちゃ・・・ ごめんね。
離乳食始まったら真剣に取り組んであげて。
762名無しの心子知らず:03/09/05 00:07 ID:G55DdKlh

未来へのレス
763名無しの心子知らず:03/09/15 21:48 ID:tuqxsxR+
未熟児は障害者になりやすい。
764でこぼこ:03/09/16 13:16 ID:1MplDTuv
長女は出生体重3100gその後ズンズン大きくなり
2歳の時に3歳以上に見られて
公園や買物に行くたびに おっせかい婆に
「まだオムツ取れてないの?」と言われ親子ともども傷つきました

次女もデカイ子だろうと思ってたのに出生体重2400g 
「39週だし、元気だから保育器入れなくっても平気だと思うけどどうする?」
じゃ、入れんでもいいです。
「出生体重が低いと育児書に書いてあるようにズンズン大きくはならないよ
退院しても毎日体重を計るような神経質なお母さんにならないようにね
赤ちゃんが ご機嫌にしてたらまず問題ないからね」と看護婦さん
おっぱいに吸い付くのが下手だったので1時間つきっきりで  
「この子にあわせた吸い付かせ方のコツ」も伝授してくれた
只今1歳ジャストで7500g。
「小さい」って言われて凹んだ日は あの時の看護婦さんに会いたくなる
大きくても小さくても親は心配・・・
765名無しの心子知らず:03/09/17 22:41 ID:+BtGaExw
>>764
意味不明
766名無しの心子知らず:03/09/17 22:56 ID:0EKHwhSc
>>765
読解力ないんじゃ?
767名無しの心子知らず:03/09/17 23:24 ID:2MMQ9jse
>>765
どこが意味不明なのかが不明
768名無しの心子知らず:03/09/17 23:26 ID:+BtGaExw
>>766-767
764の文章って、句読点がなくて、
小学生の作文よりへたくそだと思わない?

769名無しの心子知らず:03/09/18 01:49 ID:7sxbP1YH
>>768
思わない。
770名無しの心子知らず:03/09/18 09:21 ID:HJMeA5ro
>768
確かに読点がなくてつまってるなとは思うけど
もっとわかりにくくてくどい香具師はいっぱいいる。
小学生よりってのは言いすぎだ。

まあカルシウム取って日光浴汁。
カリカリすんな。
771名無しの心子知らず:03/09/18 09:49 ID:eXIpGZV2
768は昨日活躍なさってた荒らしのようですよ。
772名無しの心子知らず:03/09/18 11:18 ID:RHUlXTWT
旦那が187cm100kg、私が163cmなので、巨大児が生まれるんじゃないかと
恐れて「巨大児産んじゃった」スレを読んでたニンシン中。
生まれてみたら3000gくらいで、並でよかったとほっとしていたら、
今度は体重増加が思わしくなくて、こちらのスレを愛読するように
なってしまった。
まだ生後2ヶ月前だから今後のことはわからないけど、生まれる前後で
こんなに心配事が違うなんて想像もできなかったな・・
元気だから心配してないけど、しばらくは標準体重グラフの下を這っていきそうだ。
773名無しの心子知らず:03/09/18 22:05 ID:eU2RQ4z4
育児板は障害親と障害児だらけ。
774名無しの心子知らず:03/09/19 14:47 ID:QsMm4E1f
宅間もどきがまだいるね。
775名無しの心子知らず:03/10/05 21:57 ID:6FO9UTVF
11ヶ月娘。乳ばかりで離乳食もあまり食べません。8・2キロ
背は計ってないけど、65くらい? 今日、お店で
「何ヶ月ですか?」と聞かれて「もうすぐ1歳です」というと
目を丸くして「8ヶ月くらいと思った。」って。
「ええ小さいですから」とこたえたけど、後ろのほうで
「え??ちょっとおかしいんじゃ・・」「本当に1歳?」
とまるで異常のように言われた!
もう二度といくもんか!!
776名無しの心子知らず:03/10/05 23:07 ID:S1PLbMwq
今更だが どうよこのスレタイ
悪寒が走った
777名無しの心子知らず:03/10/05 23:52 ID:WNZ4oA+5
>764
>出生体重が低いと育児書に書いてあるようにズンズン大きくはならないよ

ウソだよ。うちの娘、早産で低体重児(もち保育器行き)だったけど、
生後4ヶ月目くらいからズンズン大きくなり、現在、2歳7ヶ月で
92センチ、14キロもあるよ。
同年齢の回りの女の子よりもデカイ、デカイ。
778名無しの心子知らず:03/10/06 10:57 ID:b47hhSAp
生まれた時は、それなりに普通らしかったんだそうです。しかし、ミルクもあまり
飲まず眠ってばかりいたそうで、すごく成長がおそいんです。その子。今、1歳10ヶ月
だけど「今何ヶ月?」って感じ。近所の1歳前の子のほうが大きい。歩き方もまだよちよち
だし、それよりもその子の声を聞いたことが無い。その子の親は、一切子供の成長に関して
言わないので、みんなで子供の話をする時、気を使います。
779名無しの心子知らず:03/10/06 21:04 ID:xLi4nNiB
>>777
ネタですか?
780名無しの心子知らず:03/10/06 21:09 ID:aaQX8LLA
うちはね、妊娠中毒で(ムス、ゴメン)1ヶ月早く生まれちゃって
1500gしかなかったけど、今5ヶ月で65cm、8kg弱だよ。
グングン大きくなって、普通になった。
781名無しの心子知らず:03/10/06 21:13 ID:xLi4nNiB
>>778,780
必死に反論しているようですが、それは医学的にはごく希なことですよ。
大多数は、小学校に入っても低体重・低身長なわけで、
そういう立場からの実例報告を書き込んでいただきたいものですね。
782780:03/10/06 22:11 ID:kSNDMEFA
いやいや、必死じゃなくて本当なんだって。
え、家の子の成長は希だったのか...とびっくり。
でも小さかっただけで他に悪い所がなかったからよかったのかな。
一応36Wまでおなかにいたしね。
783名無しの心子知らず:03/10/06 22:28 ID:GJYSEGvB
今日で1歳、身長66cm、体重7キロ。
まあ抱っこも楽だし、ダンナも私も小さいほうじゃないから
どーせいつか大きくなるさとマターリ構えていたが、2ヶ月前から
ほとんど増えなくなった。
ごはんはかなり大量に食べるし、発達自体にはほとんど問題ないんだけど。

保健婦さんの勧めもあって、内分泌(成長ホルモン)系に強い病院で
血液検査したら、成長ホルモンは出ているものの、それを受けて
成長に回す部分にちょっと怪しげな数値が出てきたよ…(´・ω・`)ショボーン
紹介状をもらい、今度大きな専門の病院で、細かく診察してもらう予定。

まあ両家の血筋とも、思春期までちびっこで、その後普通程度に大きくなった
人もいるのでそういう場合もあるよな〜だといいなぁ〜と願う毎日。
でもある程度大きくならない原因らしきものがわかってホッとしたのもある。

とまあこういう場合もあるので、あまり気になるなら内分泌系に強い小児科に
相談するのも一つの方法かと。

784名無しの心子知らず:03/10/07 12:29 ID:uZE9z5lI
私も早産で娘小さめだけど、
同じ位の時期に同じ位の体重で産まれた子(NICU)、
二人いるけど二人とも標準よりかなり大きめに育ってる
正直うらやましい
子の体質によるのかなぁ
あ、うちの子はスリムな赤ちゃんだけど
背は標準より大きいの
だんなが身長185cmで体重65kgという体型だから、遺伝なのかな
785名無しの心子知らず:03/10/07 12:55 ID:x+bUzg4s
希な事例ばかり挙げて、未熟児も背が高くなる
と主張するのはいかがなものかと‥‥。
786名無しの心子知らず:03/10/07 13:24 ID:t2raAgMO
ほとんどは小学生までに追いつくそうです。
うちの子、30週1500gの冬生まれだけど、
同じ冬生まれでも、うちの子より小さい子もいる。
実は、2ヶ月遅れで、成長曲線のど真ん中で育ってきた。
両親ともにちびなので、背は高くならないだろうけどね。
ちなみに、
未熟児で出生した大人:いとこ・・・普通
          :花田文春編集長(元)・・・普通(TVで見る限り)
787名無しの心子知らず:03/10/07 13:42 ID:dkAu8eCL
>>783
うちはもうすぐ1歳3ヶ月で、70センチの6.8キロ。
そちらのお子さんと同じく食欲は旺盛なんだが・・・
なかなか7キロ超えないんだよなあ。
その検査、うちの子も受けました。(11ヶ月の時)
血液検査と骨の検査。
採血って病院によって「ついてて」と言うところと「でてって」というところと
別れるけど、なんでなんだろ・・・



788783:03/10/07 14:13 ID:NlQkWTdo
>>787
同じ検査した人がいてウレスィ…誰も同じ問題抱えてる人が居なくて。
ちなみに検査受けられてから、投薬等の治療されてます?
マターリ見守り状態ですか?

採血、うちは「ついてて」タイプでしたが、多分大泣きして暴れる際に
母親だと押さえ込みが緩い場合があるからじゃないですかね?>「出てって」タイプ
看護婦さんはさすが、上手に容赦なく押さえてたし(w
789名無しの心子知らず:03/10/07 14:42 ID:dkAu8eCL
787です。
特に治療ということはしてないです。投薬もなし。
子はTHSが高めだけど、T3T4は問題なしといわれました。
(内分泌ではT3とT4の数値が大事だとか)
最初の検査から1ヶ月ごとに今まで3回経過観察ということで、身長体重の計測と
体の触診、精神・身体の発達具合をみるということをしてました。
で、次は3ヶ月後に行くんですけどその時また最初の検査をやるそうです。
身長があんまり伸びてないから、ということで。
採血、やっぱり大泣きするよねえ。
ちなみにうちの子、まだ歩きません。伝い歩きはするけどね。
筋肉は問題ない、っていわれたけどいつ歩くのかなー?
790| ^∀^)ノ ◆mWmyLN68N. :03/10/09 15:30 ID:lVRIsgCR
うちのコは3ヶ月早く生まれました。1491g
最初はどうなるんかと思ったけど病院で治療を受けて退院時には3100g
1ヶ月検診で4100g、3ヶ月検診で5800g病院の先生いわく、
今は小さく生まれても技術が進歩してるから大丈夫だって。
500gくらいで生まれたコも元気に育ってるとか言うし・・・。
現にうちのコは日々ビックに・・・。
ちょっとイイとこは・・・
注射は泣かないでつ。病院で点滴うったりしてたからかなぁ・・・。
791名無しの心子知らず:03/10/13 22:03 ID:QIjfXZ6A
未熟児でも大きくなったという事例を必死でカキコする
飼い主が多いな。
792名無しの心子知らず:03/10/14 05:20 ID:uIu44c8B
【育児板粘着荒らし注意報 ID:QIjfXZ6A出没地域一覧】

ID:QIjfXZ6Aは以下の板に出没して嫌がらせを繰り返している
異常者です。透明アボーンしましょう。


ADHD、妊娠中毒症、病気について、ダウン、高齢出産、長崎男児、アスペ、泣き止まない、
死にたい、夜尿症、境界例、母ヒッキー、発達障害、うつ病、言葉の遅い子、我が子を愛せない親、
育児ノイローゼ、不登校の子供、出産前診断、夜泣き、転換ママ、無痛分娩、我が子にイライライライラ、
子供が吃り、落ち着きのない子、帝王切開後の自然分娩、子供が友達と遊べないよ、
子供を叩いちゃったよ、こだわりの強い子ども、ちっちゃくたって元気、長崎男児誘拐殺人、助産院、夜叫、
性犯罪者、マネっこしない、高学歴ママ、産後ウツ、SIDS,ヌーナン症候群、サカキバラ君仮退院、
育児の疲れを分かち合う、身体が弱いんですけど、異常にヒステリックな母親に育てられた子供って、
ワクチンは危険、自閉症、障害児が生まれてきた、障害児が産まれてくるかもしれないから
793名無しの心子知らず:03/10/14 17:33 ID:2l7woW+7
うちも妊娠中毒症で1ヶ月早く産んだけど、あっという間に追いついた。
この子は成長曲線の下限を這うように育つでしょうって1ヶ月検診で言われたのだが、
4ヶ月検診で体重は標準よりやや上、身長はやや下w
まるまる太って寝返りできなそう、と思ってたらさっき真横まで寝返りしてた。
二人目だからゆっくり大きくなってくれるとおんぶとか楽でいいな、と思っていたの
だが、すでに7.5キロ。重いよ…
794名無しの心子知らず:03/10/14 19:09 ID:HggOOjJE
娘@幼稚園の運動会があった。
娘は1番前なので、何をするにも1番最初。
母親競技があり、なんとそれも背の順だった…

ええ、私も1番前でしたわ。
795名無しの心子知らず:03/10/14 19:34 ID:jFpHs/Z2
>>794
イ`
796名無しの心子知らず:03/10/14 20:13 ID:BPfi+nah
未熟児で産まれたけど、今は大きくなりました
――とカキコしている香具師らは、
今もチビで苦労している家族を愚弄しているのだろうか?
797sage:03/10/14 21:11 ID:idlPmaby
予定日より5日遅れで、2600gで生まれた息子。
3ヶ月目までは、ほぼ標準に育ったのに、その後頭打ち状態。
次男を妊娠する(1歳半頃)までは、小さいながら食欲もあり、
それなりに元気な子だったのですが、今現在(2歳7ヶ月)は
食事に好き嫌いが出てきて小食気味な状態に…
で、9kgと10kgの間を行ったり来たりの84cm。
姑と実母には、甘いモノを沢山食べさせないからだと云われるけど、
甘いモノを食べさせすぎたら、ご飯をもっと食べなくなるし…

小さいことだけじゃなく、もしかして自閉症気味?とか心配事が
色々あってかなり鬱な状態なのに、姑に子育てのこと、あれこれ口を
出されるから、神経がピリピリしてきたよ
798797:03/10/14 21:25 ID:idlPmaby
ごめんなさい( ´Д⊂ヽ
sageを入れるとこ間違えました
799783:03/10/14 22:25 ID:tDFEiWfC
>>789
参考になるカキコありがとうございます。
せっかく前の病院からもらった紹介状を、引越しのドタバタでなくしてしまい
慌てて作り直してもらい、やっと手元に書類が(つД`)

うちはTSHが範囲値内の下、T3は範囲値外のちょい上、T4は範囲値内の下
といった感じですが、FreeT4という数値が範囲値の下限ぎりぎりといった感じです。
(前の先生はこの部分↑が気になる、と言ってました)
あと、おでこが出っ張ってる、舌が少し大きいなど、外見上の特徴があるから、
と気にされてました。(親が見てる限りでは特に異常に思える感じではないけど)

とりあえず、やっと再来週に予約が取れたので、病院に行ってみます。
病院行ったらまた採血するんだろうなー。ごめんよムスコ。
先日身長と体重を計ったけど、1月前とほとんど変化なし。
ベンピー気味なので少し体重は増えてたけど。
たくさん食べてるのになぁ…
800名無しの心子知らず:03/10/14 22:25 ID:MKHlhL6Y
私は三人姉妹で長女3000→結局一番小柄な153センチ
次女は普通に生まれたけど2300→162
末の妹は8ヶ月で生まれちゃって1500弱しかなかったけど一番大きく
って164センチです☆それに私のまわりの未熟児で生まれた人達もみんな
大きくなってる。話すと生まれたときそうだったって人とか意外に多くて
驚きます。未熟児がずっと小さいっていつも言ってる人いるけど実際色んな人
見ての事なのかな?うちの地元の未熟児センターは大きく育った子多いです。
スレ違いですいませんー。
801名無しの心子知らず:03/10/15 08:50 ID:PmLHBHgC
保険センターなどで「あまり小さいとウンヌン」とうるさく言われるのは
別に後々背が低いと可哀想だろう、という意味ではなくて、
「先天性甲状腺機能低下症」の疑いがあるかもしれないから。
新生児のマススクリーニングでは正常でも、後々の検査では?の場合もあるし。
知的障害が残る場合もあるので、とにかく疑いがあれば早めに検査
早めに治療が必要なわけ。
「うちも小さかったけど大きくなりましたよー、だからキニシナイ!!」というのとは
病院に行っているママソ達の心配内容を履き違えていると思うのだが。

ま、ただ身体がなかなか大きくならない、というだけの悩みの場合もあるし
そういった可能性が無きにしも非ずでドキドキしてるママソもいる、ということで。
802名無しの心子知らず:03/10/16 03:40 ID:yLeF/Wjw
小さくても元気な赤ちゃんで他の似たような人の話を聞いて安心したり
悲しいけど801さんのいうような病気だったのに気づいたりする事もあるだろうし
いろんな人のケースを見て病院に行ってみようと思ったりできるから
こういうスレはあったほうがいいと思うな。
803名無しの心子知らず:03/10/26 23:07 ID:HXO/seI9
 
804名無しの心子知らず:03/11/02 11:26 ID:3QLP4yIl
未熟児→循環器障害か感染症であぼーん
805名無しの心子知らず:03/11/15 08:44 ID:iNLWSC2T
娘が成長ホルモン分泌不全です。
出産は正常、体重も2880グラムでした。

ずーっと、成長曲線の最下層にいたのですが、4歳を過ぎるころから次第に引き離され
始めまして、病院に通い、経過を診ていただいて……何度かホルモンが分泌されている
かどうかの検査をして、結局、小児慢性特定疾患の認定を受けるに至りました。

死ぬような病気でもなく、ただ、成長が人より緩やかであるというだけなので、ぱっと
見には病気には見えません。小さいことにはこだわりませんでしたが(私も夫も大きく
はないので)、ただ、成長曲線から乖離していく、ということは、もしかしたら横這い
(成長しない)になってしまうのではないか、という恐れは常に抱いていました。

検査を受けても数値がはっきりしなかったり、2年ほどはいろいろ気を揉みましたが、
今は認定を受けて治療が始まったことを心から喜んでいます。毎日の注射(人造成長ホ
ルモン)は確実に効き目を発揮しています。
806名無しの心子知らず:03/11/15 21:19 ID:IEh2Jxya
>>805
親も成長ホルモン分泌不全じゃないのか?
807名無しの心子知らず:03/11/15 23:10 ID:iNLWSC2T
いいえ。
808805:03/11/15 23:14 ID:iNLWSC2T
>>806
いいえ。母156cm、父160cmです。
仮に私たちがともにその病気であったとしても、
成長ホルモン分泌不全は、遺伝する病気ではない
そうです。
いまもって、原因は不明なのだとか……。
809名無しの心子知らず:03/11/15 23:18 ID:zRl3T/+M
荒らしはスルー。
810名無しの心子知らず:03/11/15 23:23 ID:IEh2Jxya
>>808
チビだな。
811名無しの心子知らず:03/11/15 23:38 ID:cWrtJ4yi
>805
息子が現在、要観察中です。検査で人よりも若干成長ホルモンの分泌が
少ないかな…という程度だそうで今はまだ様子をみていきましょう
という段階です。

>今は認定を受けて治療が始まったことを心から喜んでいます。毎日の注射(人造成長ホ ルモン)は確実に効き目を発揮しています。

やはりそうですか?
私たち夫婦もやきもきするよりは治療をしてもらったほうが…と
思うところがあります。
まわりには、そんな注射をしてまで背を伸ばしたいのかという厳しい意見も
ありますがそれ以上に息子自身がそれをすれば大きくなれるなら
やりたい!と希望しているのです。友達等から相当言われるようで…。
身長など関係ない!というのはね…そうは思いますよ。ただ大きくして
やれるものなら大きくしてやりたいと私たちは思っています。
812名無しの心子知らず:03/11/16 13:57 ID:CWZcCuB3
>>811
食事とか生活が悪いんじゃないの?
夜型だと成長ホルモンが少なくなるよ。
813811:03/11/16 17:51 ID:s5kZt/6V
何をもって食事が悪い、生活が悪いというのかはわからないのですが
息子は夜型ではありません…と私は思っているのですが。
幼稚園の頃は8時就寝7時起床。
小学校に上がってからは9時就寝7時起床です。
ベッドに入るとすぐに寝付いて朝まで熟睡しています。

成長ホルモンは夜分泌される
寝る子は育つ

これはうちに限ってはあてはまらないんだなと思っています。

離乳食の頃や幼稚園の頃はなかなか食べてくれなくて苦労しました。
それが原因なんですかね ^ ^ ;
今はモリモリ気持ちいいほど食べてくれます。
814名無しの心子知らず:03/11/16 23:09 ID:VMCFieMg
成長ホルモン分泌不全のことですが、それは同年齢の平均より背が低いということでしょうか?
それとも、身長と体重を合わせてみるのでしょうか?
我が子も成長曲線の最下層に沿って成長していますので気になっています。
815805:03/11/16 23:45 ID:jLk9P5ey
>>811
お気持ち、わかります。私たちも、検査中はずっと
「たとえ成長曲線の最下層でも、引き離されずについて
いっているなら、なにもそんな人工的なものに頼らなく
ても…」
と思っていました。ただ、公費助成の対象となる不全症
には歴然とした数値設定があり、その数値(つまり……
いかに成長ホルモンが分泌されて『いない』かという数
値)に、検査の結果の数値が達していなければ、治療が
始まることはないのです。逆に言えば、それは、お子さ
まの下垂体はがんばって成長ホルモンを分泌している、
ということでもあるのです。気が揉めるでしょうが、め
げずに頑張ってください。
何かご質問があれば、出来得る範囲でお答えいたします。

>>814
同年の子供に比べて確かに背は低いのですが、体重との
バランスは取れていました。
それよりも問題なのは、あの曲線から『引き離されて』
いってしまうことです。私の娘は4歳までは、あの曲線
の最下層を辿っていたのですが、それが徐々に平行になっ
てきたのです。つまり…成長が低下しているということ
ですね。
小さいことよりも、『成長曲線からのおいてけぼり』が
病気のシグナルのようです。
816811:03/11/17 15:44 ID:eTS8Yc9g
>お子さまの下垂体はがんばって成長ホルモンを分泌している

病院の先生もそうおっしゃっていました。
うちの場合、『あの曲線(W』の一番下のラインに見事に沿っているのです。
先生も笑ってしまうほどビッタリと。
やはりこの線からはずれていくようだったら考えましょう…ということです。
この治療は時期を選ばないと手遅れになってしまうものなんですよね?
今心配しているのはこうやって様子をみましょうと
何年も経ってしまうことかな?
実際に治療をされている805さんの意見を聞く事ができて本当に心強いです。

うちも身長と同じで体重も非常に少なく、顔や手足も小さいので
バランス的にはおかしくないと思います。
ですから一人でいる時はこの子は小さいという感じがあまりしません。
同級生と一緒の時にそのちいささに愕然とします。
よく食べ、よく遊び(よく勉強してくれるといいのですが)、よく寝る、
スポーツもやっています。年に一度熱を出すくらいで
割と健康なほうだと思います。
まさに、ちっちゃくたって、ゲンゲン元気っ!なんですけど…。
817名無しの心子知らず:03/11/23 20:44 ID:yaciOV2m
>>816
チビは一生独身。
818741:03/11/24 10:00 ID:xpyFh4vP
>>816
わたし147センチ 26歳独身だけど
一応4年つきあってる彼氏アリ
結婚の話は確かに出てない悪かったな!

ちなみに双子の姉(双子だけど姉は153センチある)の子が
8ヶ月で7200gのチビッコ
でもハーフ系の顔立ちでめちゃめちゃ可愛い。
819名無しの心子知らず:03/11/24 20:23 ID:pahBa8Z4
>>818
153センチあれば、まだ女性として見れるけど、
147センチじゃゃねぇ‥‥

万が一結婚できて妊娠したとしても、
帝王切開するしかないんじゃないの?
820名無しの心子知らず:03/11/24 20:29 ID:Z6s7ETMP
145センチの友人は自然分娩でしたがなにか?
ご主人は170センチ。
821名無しの心子知らず:03/11/24 20:35 ID:QTVpk50R
>>818がこのスレの>>741であるなら
すでに出産経験している事になるんだけど、間違い?
未婚の母?
822名無しの心子知らず:03/11/24 20:38 ID:pahBa8Z4
>>820
赤ん坊は未熟児じゃないの?
823820:03/11/24 21:06 ID:Z6s7ETMP
>>822
さすがに小さめで2300グラムだそうですよ
824名無しの心子知らず:03/11/24 21:11 ID:pahBa8Z4
>>823
やはり未熟児じゃないですか!!
(厳密に言うならば低出生体重児)
825名無しの心子知らず:03/11/25 00:48 ID:F5BMYXEx
ID:pahBa8Z4
だから、何?
低出生体重児は、満期までいたのだから機能はちゃんとしているのよ。
あなたは、パーフェクトベイビー症候群ナリ
826名無しの心子知らず:03/11/25 02:43 ID:b/2fPXK8
煽りはスルー
827名無しの心子知らず:03/11/25 09:10 ID:/tKdkAGf
チビはまともに出産できない
828名無しの心子知らず:03/11/25 13:51 ID:4m/LXn1W
私146センチで誰もが切開だと思っていたが普通に産めた
予定日に産んで2800gでしたが背が46しかなかったです
しかし骨盤が張り裂けそうだった!!死ぬ思いですた…
829名無しの心子知らず:03/11/25 13:54 ID:E1rrRelO
ご立派でした。グッジョブ!
830741:03/11/25 16:01 ID:K64L6XiV
うちの子も生まれたときは身長47しかなかったですよ。チッチャ!
でもいまは8ヶ月で68センチまで伸びてほっとしています
体重はいまだ7200・・・・。
でもわたし自身も151しか身長ないのでお医者さんも
「この子だけ巨人になることはないでしょうねー」
って言ってます
831名無しの心子知らず:03/11/25 17:35 ID:4m/LXn1W
うちは11ヶ月で67センチ。チッチャ!
832名無しの心子知らず:03/11/25 22:55 ID:JTF7NWfb
チビの再生産
833741:03/11/26 13:04 ID:t84/X7pK
うるせー。女はチビでも可愛いからいいんだい
834名無しの心子知らず:03/11/26 14:15 ID:cR8TKwJh
単なる荒らしに、こまめにレスつけてる人いるけど、わざと?
相手する方もどうかと思うんだが。ま、遊んでるなら結構なんですが。
835名無しの心子知らず:03/11/27 00:15 ID:nHaJRHuZ
いくら可愛くても分娩できないんじゃカタワだよ。
836名無しの心子知らず:03/11/29 23:39 ID:HmIL6NZo
今日の ID:HmIL6NZo、ID:CtEVSksZ = 障害児の飼い主
837名無しの心子知らず:03/12/15 23:46 ID:nuK3ruPN
低身長か心配な人はここのHPをご参考に。
http://ghw.pfizer.co.jp/gh/in/ir_under.htm
ここの身長Watchingのところ、なかなか使えます。
838名無しの心子知らず:04/01/18 00:24 ID:g9uu0p2l
>>741は自然分娩で産めないカタワ。
839名無しの心子知らず:04/01/18 00:40 ID:++2GCSi8
ちょっと聞いてください
なんと月に49万円も稼げるサイトがあるのです
それも簡単で自分のメールボックスに迷惑メールや広告メールも一切着ません
ただボタンをクリックするだけで月に49万も稼げます
14歳以上から加入できて簡単に稼げる
10日にいっぺんサイトからもらったメールボックスにある広告メールの緑の部分だけ押せばいいんです
騙しは無しです絶対騙しませんむしろ最近人気のサイトです
1日1万アクセスもある健全サイトです
詳しくは下を読みましょう

http://secretid.hp.infoseek.co.jp/koukoku/senden1.html
840名無しの心子知らず:04/01/23 22:46 ID:1veb9D9U
高田夫妻。
男としては、
高田の気持ちを想像することしかできない。
何もできず、応援するしかできない辛さ。婦人の方は想像だにできず。
マスコミも騒がず見守ってやってほしい。

ただ、こういう辛く苦しい思いをしている人が沢山いるのに


 森喜朗 議員@自民党はこう言い放った事を

 絶対忘れてはいけない。

  【 妊娠しない女はレイプして生ませろ。 】

  【 それでも妊娠しない役立たず女には、重税。 】


  【 不妊税:森喜朗@自民党 = 鬼畜 】

841名無しの心子知らず:04/01/29 00:21 ID:vuLBcMkC
>825
IDがパーだから・・・ほっときましょうw
842名無しの心子知らず:04/01/31 22:08 ID:3TRAQJPk
チビは子供を産むな!
843名無しの心子知らず:04/03/06 00:17 ID:/hsUuFxm
age
844名無しの心子知らず:04/03/06 01:31 ID:sZ/fPDZi
もうすぐ7ヶ月のべべ。6.8キロです。
2500で生まれますた。心配するほどではないと思うけど
思った以上に小さく戸惑っています。

上の子たち二人が3ヶ月で8〜9キロあったので
何でこの子だけこんなに小さいのか不思議です。
ちなみに上の子達も2600くらいで生まれました。
845741:04/03/06 11:11 ID:9W2tGHYu
3ヶ月で8〜9キロと比べちゃかわいそうだよ・・・
うちの子おととい1歳になったけど、まだ7500しかありませんです。
でももうひょこひょこ歩いてるし、元気いっぱいですよ
846名無しの心子知らず:04/03/06 17:20 ID:iGdhaizz
http://www.nose.or.jp/

親の希望する身長にはならない意味でも「低身長」
ではなく、問題のある「低身長」だってあるのです。

>>812の発言は無知としか思えません。
847846:04/03/06 17:21 ID:iGdhaizz
「親の希望する身長にはならない意味でも」

「・・・意味での」に訂正。
848名無しの心子知らず:04/03/07 00:28 ID:EkI/pYBD
>>844
6800ってうちの子が1歳のときの体重だわ。
7ヶ月で6800なら成長グラフの真ん中の帯にくいこんでるし、おっしゃるとおり
心配することないですよ。
3ヶ月で8〜9キロなんてグラフぶっちぎってるし、そっちのが戸惑っちゃうけど、私なら。
849名無しの心子知らず:04/03/25 00:26 ID:xxqwmNMH
長男3歳のとき100センチ位あり近所に住むドイツ人
「オー、ニホンジンノコドモデモ、オオキイコ、イルンデスネー
ビクリシマシタ」と日本人を馬鹿にして言ってた。
ちなみに二男、6歳で108センチ、かなり小さい。
850名無しの心子知らず:04/03/25 15:43 ID:i1f5leaa
この歌好きだよ。元気でるよね!
ちびっ子マン、ニコニコマン!
851名無しの心子知らず:04/03/26 17:43 ID:uuZF+NPt
低身長、、うちの子1才9ヶ月で75だわ。
やばいかな。体重8キロくらい。
6ヶ月くらいから発育曲線の下にいるんだけど。
元気だから心配してなかったけど。小食だからかなーくらいに思ってるが、、。
852名無しの心子知らず:04/03/26 19:11 ID:MQ4wyprT
うちの子は10ヶ月で65cmです。早産児で超低出生体重児でした。
病気もないし、元気だから安心してましたが、805さんのを読んで心配になってきました。
体重は8kgで標準には入っているのですが。。
私自身も150で小さいのでそこまで気にしないようにしていたんだけど。。
853名無しの心子知らず:04/03/26 23:53 ID:Ol5+GPAh
>852
きっと中学生位でグーンと伸びるよ。
同級生(男子)小学校まで低かったけど、中学でいきなり伸びだし
高校で180cmになったよ。小さい時、大きくても、中学からあまり
伸びない人もいるし・・・
854れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/28 22:06 ID:nMjalfXJ
>>853
>きっと中学生位でグーンと伸びるよ

おまいの身近な例1つだけでは根拠にならん。
855名無しの心子知らず:04/03/31 05:10 ID:8CA4Rprz
age
856名無しの心子知らず:04/03/31 05:16 ID:EWR0leFW
Club Veeスタッフの鈴木京子さん、かわいい。
857名無しの心子知らず:04/04/14 03:54 ID:odPJ9Bbv
保守揚げ
858名無しの心子知らず:04/04/14 10:29 ID:cRYE/Sfp
次男が小さい。同じ時期の長男に比べて10センチも小さい。
3500で生まれたのに成長率が悪くて3歳半で85センチ。
医者から成長ホルモンの話をされてちょっとビックリ。
このままだと160センチまで成長しないらしい。
調べたほうがいいのかな〜。
859名無しの心子知らず:04/04/14 10:39 ID:tvxXc0c1
義母147センチ、旦那184センチ
ちびでもでかい子供産める
860名無しの心子知らず:04/04/14 23:15 ID:gg5PsgMY
うちの(♂)は1歳と半月で、約67p、約8s半。
異常分娩だったので、成長とかで何かあったら、みんなそのせいのように思えてしまう。
861名無しの心子知らず:04/04/14 23:20 ID:gg5PsgMY
860補足
産まれたときは50p、2862c。
・・・元気なんだけどねぇ。
862小児性愛者弐編死ね ◆1/pQhEPm6g :04/04/14 23:36 ID:3QxQuISE
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
863名無しの心子知らず:04/04/14 23:46 ID:yA28iaQ2
>>860
うちの子が1歳の時と同じ身長。
体重は6キロ代前半だったけど。
間おいて2回検査したけど、今のとこ異常なし。
これからぐんぐん伸びるといいね、うちはグラフにはまだ食い込んでないけど
でも少しずつ近づいてきたよ。(今1歳8ヶ月)
864名無しの心知らず:04/04/16 09:34 ID:N9G6JyFL
うちの子は6ヶ月で6600gです。
やっぱり同じくらいの子と比べると小さくて、ちょっと心配・・・
寝返りもうてないし。うーん・・・大丈夫かな?
865名無しの心子知らず:04/04/23 12:57 ID:gKepnbth
うちは6ヶ月で5600g。
寝返りもまだできないけど、遅い方が楽よ〜って周りに言われてます。たしかに。

なんで大きくなんないの〜〜。
って悩んでいたけど、最近吹っ切れました。
このスレのおかげでもありますけど。
こういう子なんだって。
866れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/04/24 15:15 ID:3lkEUgq1
>>865
あまりにも遅いと発達障害だがな(w
867名無しの心子知らず
早産やっちまい子供がNに2ヶ月いました。
身長が平均より7〜8センチ小さいけど、ま、いつか追いつくでしょうと検診の前の晩呪文をぶつぶつ言ってみる。
体重は4ヶ月であの表に入りました。