■保育園ママは逝って下さい■その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
701700かな
>699
どうかなぁ、と思う。
>691や>698だって、自分の子がまったく保育園で寂しい思いをすることはないって
そんなことは思っていないんじゃないでしょうか?
大きくなればまわりがわかってくるだろうし、いろいろ自分で考えても来るだろうし。
寂しい思いをしていないか、それって保育園に子供を出しているお母さんはみんな気にかけている事じゃないかな?

この逆パターンの場合は、親が子供に寂しくないって聞くことで、
私は寂しいのかなって思うようになってきたりしませんか?
702名無しの心子知らず:01/09/21 15:11 ID:Nn1ELojQ
>700
あらら。
ごめんなさい〜、700じゃなかったよ。
703名無しの心子知らず:01/09/21 16:09 ID:qWt3HD5k
>700
689、690の親も、お昼はいないからカップラーメンだったかもしれないけど、
夕食のことは書いていないし。
>701
691や698の子供が言葉も話せないほど幼いわけではないとか、
701さんの言うとおり、寂しい思いをしていないとは思っていないといいですね。
逆パターンですが、中には子供にそのように接する人もいるかもしれませんが、
そうではなく、一緒にいられる時間をなるべく多くする工夫をしたり、
一緒の時間を充実させたりなどという方向だといいですね。
704690:01/09/21 16:22 ID:2FXlnk0Y
>703 保育園は楽しかったわよぉ、2歳くらいから行ってたからみんな兄弟の
ようで、嫌だったのは小学校に上がってからだよ。それもカップ麺だから嫌
だったわけで、今みたいにレンジが普及していればまた楽しかったかも・・・。
698さんが食事のことを書いてたから口を挟んでしまったけど。

夕食はちゃんと普通の食事だったよ。3年生くらいになれば、姉と交代で
食事当番してたからね。

病院とかも、保育園の年中さんくらいになったら、保険証とお金だけ渡されて
自分で行ってたなぁ。子供の足で徒歩20分くらいの内科に。うちは、親も
平気だし、子供も平気。でも、ごはんおいしいの食べたかったなぁ派です。
705700:01/09/21 16:35 ID:9wMrpT96
>703
いや、夕食は一つの例だったんですけど・・
極端な話、母親が専業主婦でも心が通い合っていなければ、
子供はやっぱり寂しいんじゃないかと思うんですよね。

>704
病院とかも、保育園の年中さんくらいになったら、保険証とお金だけ渡されて
自分で行ってたなぁ。子供の足で徒歩20分くらいの内科に。

私は幼稚園児だったけど、でも一緒だー。
今じゃ考えられないですよね。
なんだか、私がコドモの頃の方が、しっかりしている子が多かった気がします。
706704:01/09/21 16:42 ID:7IZDdoRQ
>705 だよね〜今言ったらべっくりされたりもするけど。治安も悪くなってるし。
自分ができたからって、子供には同じこと求められないよねぇ。ど〜しても
甘くなってしまう。でも、年老いた母が孫のことは心配するんだよね。
学校に上がったらさびしいんじゃないかって。へっ?って思っちゃう。
707名無しの心子知らず:01/09/21 17:18 ID:ssyQLxZM
>>704
病院とかも、保育園の年中さんくらいになったら、保険証とお金だけ渡されて
自分で行ってたなぁ。

母が専業だったけど、あたしも熱ある3歳に妹連れて、
近くの診療所に行ってた。小1のときか。
病院の下足番のじいちゃんが近所の人だったからかなあ。
あ、下足番ってスリッパ渡してくれる人のことね。

あと電車乗り替えしながらおばあちゃんの所行ったり。

うちの子にはまださせられないなあ。
関係ない話だね。
708名無しの心子知らず:01/09/21 23:21 ID:hOFLnjJE
今はいろいろ治安が悪かったりするし、都会なんて昼間にいる人たちは
よその人ばかりだから、ひとりで行動させるのはちょっと怖いね。
まあ、子供の年齢にもよるんだろうけど。
ちなみに、そういう昼間の町で子供110番とかやっているのは、自営業のおうちとか
専業主婦のいる家庭なんだよ。地域でも活動しているんだよ。よろしくね。
709名無しの心子知らず:01/09/21 23:24 ID:y/k.1zuY
>708
子供110番ってなあに?
710名無しの心子知らず:01/09/21 23:26 ID:dIj7P6i.
>709
何かあったら駆け込みなさいっていうところじゃないの?
711名無しの心子知らず:01/09/21 23:35 ID:NdNkzXGY
>708
どこかの地域では、「ひまわり110番」とかいう名前だったよ。
712名無しの心子知らず:01/09/22 23:30 ID:b4NDu242
>709
そんなことも想像できない程度の人間
713名無しの心子知らず:01/09/23 21:16 ID:hYev1bS.
ニュース議論板にも似たようなスレがあるよ。

保育園はそんなに必要か パート2
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1000110123
714名無しの心子知らず:01/09/23 21:26 ID:5.3txk2I
あっちはヒステリックなレスつけると、主婦は帰れ!っていじめられるよ。
特に保育園は基本的に全額自己負担という意見が強いし、
なんで自己負担なのよ!と切り返すと、自分で育てろ!って言われるよ。
715名無しの心子知らず:01/09/23 21:32 ID:F3X/lpVE
私は小学校を、受験させたいので
保育園なんてとんでもない!
716名無しの心子知らず:01/09/23 23:42 ID:0GvJwBHQ
>>715
保育園の子でも
お受験する子はするよ。
717名無しの心子知らず:01/09/24 14:46 ID:1QP5fd0k
保育園の保育料って、税金をたくさん納めているほうが高い。
税金納めてない人って何かとお得よねブチブチ・・・・と感情的には不満だった。
718びびりっこ@78:01/09/24 15:25 ID:Ees1gMsg
>717
すいません。
719名無しの心子知らず:01/09/24 17:00 ID:KQV2a2BA
年収700の兼業です。
終身雇用神話の崩壊や子供の莫大な教育費の捻出、又老後の資金の為に
共働きしています。子供が2歳を過ぎ大きな壁に当たってしまいました。
忙しい仕事の為子供は普段祖父母の元で暮らし夫と私は月に2回ほど
ちょっとした休みを取り子供と思う存分過ごしています。

今までは何の問題も無く過ごして来たのですが今回はちょっと…。
2歳を過ぎ段々知恵が付いて来たのか休みが終われば両親が東京に帰ると
いうことがわかってきたようで
今日、空港に行く車に絶対乗ろうとせず泣き喚き「パパと公園に行く」と言うので
少しの時間夫が散歩にいったのですが「●●も東京に帰る」としきりに
言っていたようです。

なんとかだましだまし車に乗せ空港に着いたらさっきまでの大泣きが
ウソのように納まり、なんと夫と私に握手してきて
「パパ、ママお仕事頑張ってね!」と……。今までに見せた事の無いような
作ったような笑顔で。
私達の方がある意味ダメージを受けてしまい言葉をなくして階段を上り始めたら
大きな声で「また着てね!パパ!ママ!」と叫んでいました。

行かないでって泣き喚いてくれた方が精神的に楽だったかもしれません。
たった2歳の子供に気を使わせてしまって。
今まで自分が仕事をすることは当然の事と思っていたし
子供もわかってくれるはず、なんて勝手に思っていたけれど
ものすごい精神的な負担を子供に負わせてたのかも知れない。

私はきっと一生今日の子供の表情を忘れることは出来ないと思います。
夫も相当堪えたらしく私に仕事をやめた方が良いかもねと言ってきました。
近いうちに結論を出さなくてはならないかもしれません。
やっぱり一番大切なのは子供の精神的な安定。
経済的なことも勿論大事な事だけど・・…。
ちょっと精神的に参っているのでこんな文章になってしまいました。すみません。
720名無しの心子知らず:01/09/24 17:42 ID:ijQ6aK7U
>719
想像しながら読んでると、関係ない私まで泣けてきそうでした。
719さんが仕事をしている理由が、経済的なものだけで、
本当は専業をしたい人なのであれば、多少経済的に苦しくなっても、
仕事は辞めた方がいいのではないかと思います。ただ、文章を読んだ印象では、
仕事に、お金だけではない、生きがいを感じている方に見受けられるのですが・・・。
719さんの職種も全くわからない部外者の勝手な意見としては、
なんとかして親子が一緒に暮らせるように、仕事量をセーブするなり、
職場を変わるなりの方法があれば、と思いますが、そんなことは検討済みなのでしょうね。
私自身も、子供を保育園に預けて働いていますが、子供が病気をすると、
私か夫のどちらかが仕事を休まなければなりません。1日2日ならいいのですが、
長引くようなら祖父母宅に連れて行きます。水疱瘡の時も、手足口病の時も、
看病をしたのはおばあちゃんでした。具合の悪い子供を車に乗せ、熱で上気した顔で
おばあちゃんに抱かれながら「ママ、バイバイ」と手を振る子供を見ると、
そのたびに「仕事辞めようかな」と思いますが、幸いなことに、基本的に丈夫な子で、
次に会いに行くとすっかりよくなっていることがほとんどなので、なんとか乗り切れています。
719さんに具体的アドバイスなんて何も出来ないですが、お子さんのために、
719さんのために、一番いい道が見つかるように、祈ってます。頑張ってください。
721名無しの心子知らず:01/09/24 18:44 ID:TdjSNe1Q
>719

子供にとってパパやママが何時も一緒ではないのはもっともっと負担だ
と思います。
仕事のために、子供はおばあちゃんに預けて、月2回会いに行く親、なん
て、都合が良すぎると思いませんか?じゃあなんで子供を産んだの?

それは、それほどすごい仕事なんですか?あなたしかできないような?
経済的理由だけなら、子供と一緒に暮らしながらでも出来る仕事は
あると思いますが・・・・。子供のためにもっと考えてあげてください。
722名無しの心子知らず:01/09/24 21:02 ID:UHld/3pI
>719
決して、仕事を進めているわけでも、退職を勧めているわけでもありませんが。
こういうこともあるんだよ、と聞いてください。
作り笑いをしている我が子については、何とも言えませんが・・・。
月に何度かしか子供に会えなかった父母の例です。

やはりあなたと同じように、毎週土日のみ、祖父母宅に戻ってくる父母とその子供がいました。
あなたの場合と違って、その子は祖父母に懐いており、父母と一緒に寝ることを泣いて嫌がりました。
だけど、毎週土曜日、泣き叫ぶ我が子を抱いたまま、どんなに叫ばれようと一緒に寝たそうです。
そして日曜日の朝になると、祖父母には目もくれず、父母と過ごしていたそうです。
夕方になると父母はまた帰ってしまうので、そこでまた泣いていたようですが。
そしてそのまま幼少期が過ぎてしまいましたが・・・。
その父母と子供の間には、きちんと絆ができていたそうです。
もうその父母も孫がいるような年代ですが、とても家族仲は良いそうです。

ちなみにその父母が何処に行っていたかというと、ともに医学生でした。

だから何だと言うわけではないですが、そういう事例もあったと言うことで。
723名無しの心子知らず:01/09/24 21:15 ID:UHld/3pI
ちょっと話題が変わりますが。&すれ違いだけど。
今水疱瘡スレで飛行機・電車等が話題の的みたいですが、
保育園のこと、知らないのでしょうか。
ここは実はこの隊長さんのような確信犯の親の多いこと多いこと。
子供の体調・他人への迷惑等考えられない自己中な親。
保育園に通わせながら、元気なのに水疱瘡にかからせたくなかったら、
休ませなくちゃならない。
どういうことなのか・・・。
724名無しの心子知らず:01/09/24 21:37 ID:4ziyQdds
>721
「子供のことをもっと考えてあげて」という721の主張には、
もちろん基本的には賛成なのですが・・・。
>それは、それほどすごい仕事なんですか?
という言い方には、ん?という感じがします。
すごい仕事って何でしょう?例えば?
大会社の社長?ノーベル賞級の科学者?後世に名が残るような芸術家?
「すごい仕事」をしている人しか、子供を預けてまで仕事をしてはいけない、
と言われてしまうと、私のような凡人はアウトです。私の仕事なんて、
いくらでも他の人で取り替えききますもん。反対に、その人しか出来ないような、
「すごい仕事」をしていれば、721は子育てをないがしろにしていいというのかな?
きっとそういうつもりはないのでしょうね。つまり、「あなたの仕事なんて、
大したことないんでしょう?」の反語表現ですね。
「職業に貴賤はない」なんて、2ちゃんで言ったら鼻で笑われそうですが、
「すごい仕事」と「そうでない仕事」があるような言い方はやめようよ。
721にとっては、子育て以上に価値のある仕事なんて
考えられないのかもしれないけどね。
725名無しの心子知らず:01/09/24 21:40 ID:1QP5fd0k
>721にとっては、子育て以上に価値のある仕事なんて
考えられないのかもしれないけどね

たぶんそうじゃないかな。
価値観の違いはしょうがないね。
726名無しの心子知らず:01/09/24 22:34 ID:W6Z3Obj.
>721
そーゆーこと言うのは、ダンナの仕事を見てからにすれば。
きっと「すごい」仕事をしてるんだろうけど(笑)
で、自分は「すごい仕事は」してなかったから辞めたんだね。

ところで知っている限り、仕事やめて専業する女性は
ほとんどの理由が「仕事辞めたいから」だったよ。
「子育てしたい」なんて二の次だったね。
たいした努力もせずに、言われたことだけやってりゃ不毛だろうし。
トイレや給湯室でいつまでもダベってるような女ばっかりが専業に
なっていったんだよね。
で、それを正当化するには「すごい仕事」という価値観が必要なわけ。
727名無しの心子知らず:01/09/24 22:37 ID:1QP5fd0k
形を変えた「専業vs兼業」ですね。

もっと率直に言えば「金持ちvs貧乏」の対決ですね。
お金があるほうが、豊かな子どもが育ちますよ。
それは、保育園・幼稚園は関係ありません。

豊かな子どもを育てたければ、コタツに大根足つっこんでせんべいかじってるより
パートに出たほうが良いと思いませんか?
728名無しの心子知らず:01/09/24 22:39 ID:1QP5fd0k
だらしのない母親が、子どもに与える悪影響がこのスレッドに集約されています。


http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ms&key=1000946076
729名無しの心子知らず:01/09/24 22:44 ID:vLM6avwQ
>726
せっかく身のある話題になってきたのに、そんなレスいれると、
また対立構造みたいになっちゃうよ。
専業の人でも高収入だった職を辞めた理由はなんだったのかとか、
子育てに合わせて転職して収入が減ったけどどうだったとか、
そういうレスが相応しいと思うけど、どうかな。
それに、私は専業だけど、>726みたいなレスがつくと、
他の兼業の人たちも迷惑だと思うよ。どうです?>兼業all
730名無しの心子知らず:01/09/24 22:46 ID:vLM6avwQ
729です。
よく読まなかったけど、>728も「コタツに大根足つっこんでせんべい・・・」
という件は専業批判なのでしょうか。
やっぱり、兼業の人たちは専業批判しないとダメなのかしら。
というわけで、兼業allへの呼びかけは空しくなってしまいました。
731名無しの心子知らず:01/09/24 22:47 ID:UHld/3pI
>729
兼業ですが、ちょっと>726の意見はおやぁ、という感じですが、
>727程嫌な印象は受けませんでした。
あ、別に容認じゃないですよ。
>727が強烈だったもので・・・。
732名無しの心子知らず:01/09/24 22:50 ID:UZIkwtKo
いまどき「コタツに大根足つっこんで」という言い回し使う?
結構いい年のネカマだと思った。
733名無しの心子知らず:01/09/24 22:50 ID:UHld/3pI
>730さん、まってよ〜。
>731も読んで〜。
と、一応言ってみるけれど・・・。
兼業vs専業じゃなく、何か実りのある話をするのは、
やっぱり無理なんでしょうか。

関係ないけれど。
他の板&スレ見てると、ここまで煽りとかひどくないよね。
ここだけが特別みたいね。
734名無しの心子知らず:01/09/24 22:53 ID:bNuOnBFo
>>729

>>727は煽りかな。
>>726もちょっと極端かなって感じ。
でもさ、729さんは>>662みたいなの読んでどう思うの?
>やっぱり、兼業の人たちは専業批判しないとダメなのかしら。
私は兼業だけど、専業批判なんてしないしそんな風に決めつけられるのは嫌だな。
専業の人たちの中にも、>>662みたいなこと言う人もいるし、似たようなのは
このスレの前の方にたくさんあるよ。
そもそも、このスレのタイトルもタイトルだしね。
735名無しの心子知らず:01/09/24 23:21 ID:W6Z3Obj.
>734
ちょっとムカっときてて言い過ぎました。
(確かにスレのタイトルがひどすぎます)
でも、仕事をする理由に「すごい仕事」もそうでないのも関係ないでしょう?
だいたい、勤労は権利でもあるし義務でもあるんだから。
やっぱり専業主婦はすごく特別な存在だと私は思うんだけどな。
(いまさら存在を否定しても仕方がないのでしないけど)
736名無しの心子知らず:01/09/24 23:33 ID:W6Z3Obj.
。。。続き。。。

そもそも、保育園を出ようが専業で幼稚園を出ようが、みんなちゃんと小学生
になっていくわけで、そんなに人間形成に差が出るのかな? それよりも子
供の個性や家庭の方針とか親の性格のほうがよっぽど重要なファクターだと
思うけどな。

今の日本ではお父さんは仕事で家に帰ってこないです。私の仕事の同僚や
クライアントにも「俺は子育てはよくわからん」と言ってる人がほとんどです。
子供が赤ちゃんのうちはまだマシ。子供が大きくなるにつれてお父さんが
「子育てに飽きる」という現象はどっかで書かれてたハズ。ソース忘れたけど。

で、仕事してるとさ、男性がやってることって「すごい」と思うこともあるけど、
自分がやってることと大して変わんなかったり、それ以下だったりするのも
たくさん見えるわけじゃない。だからこそ「すごい仕事」ってなに?とか思っ
ちゃう。

それが悪いかどーかは、TOTALではよくわからない。だって、仕事って
「すごいこと」以外にもやることいっぱいあるし、それでも会社に行かなくちゃ
いけないものでしょ? みんなが定時に帰る資本主義なんてありえない。

でも子供から見れば「お父さんがほとんど関わらない家庭」っつーのが専業
の家庭じゃないですか。それを正しい子育てだと思うのかな、専業のひとは。

兼業はどちらかと言えば、お父さんが参加する人の割合は多いと思うよ。
みんなで子育て、という感覚を持ってるんだよね。

これからの日本でどーゆースタイルがフィットしていくのかまだまだわから
ないけど、自分の人生や家庭のウミの部分に目を向けないで、思考回路が
止まっちゃうようなことだけはいけないんだと思うよ。
737名無しの心子知らず:01/09/24 23:44 ID:1QP5fd0k
そもそも、保育園を出ようが専業で幼稚園を出ようが、みんなちゃんと小学生
になっていくわけで、そんなに人間形成に差が出るのかな?

そのとおりだと思います。
にもかかわらず幼稚園ママが幼稚園を上だと思ってる理由は何だと思います?
その幼稚園の教諭を養成する機関=おもに専門学校・短大(まれに4年制大学)の幼児教育科がその価値観を押し付けるから。
この分野は研究とも言えないような園児観察やっては論文と称してる連中が主観的に作り上げたものを学生に教えてる。
だから、旧態依然たる良妻賢母思想とか、3歳児神話とかが客観的批判もされずにだいじに守られてるわけ。
738名無しの心子知らず:01/09/24 23:55 ID:k/lXJOjE
いい幼稚園、いい保育園ならなんら変わりはないです。
近所にいい保育園と悪い幼稚園があれば
私はいい保育園に入れるし。
価値観って人それぞれね。
739名無しの心子知らず:01/09/25 00:35 ID:AXAlrqUE
幼稚園ママどころか、小学校の先生すら幼稚園の方が上なんてこと言っている
人がいますよ。
うちは個人面談で「お母さんお勤め辞めて子育てに専念しないんですか」なんて
担任から言われました。
母親が働いていると子供は行儀良く育たない、保育園では正しいしつけがされて
いないと思いこんでいる粘着な人だった……
740名無しの心子知らず:01/09/25 00:41 ID:SOWAzkQw
先生がそんな事言うの?
口に出すだけでおさまってれば問題ないけど、ひいきとか差別があったら嫌だよね
741名無しの心子知らず:01/09/25 00:45 ID:p.FsVBQw
私、元兼業で子供は保育所に・・今は専業なんですけど。
保育所に通っていようと、幼稚園に通っていようと、
結局親の気持ち次第で子供は変わるんじゃないかなあ?
もちろんうちの子が保育所で学んだことはスッゴク多かったけど、
家で専業しながら幼稚園に通わせてても、それなりに色々学べるんじゃない?
兼業・専業両方とも経験して感じたよ。
742名無しの心子知らず:01/09/25 00:49 ID:RVpipoSk
兼業も専業も大変だもんね
頑張ろっと
743739:01/09/25 01:01 ID:B4Fq6h5s
>>740

すごかったです。うちの息子は口べただったんで、自己主張が上手くできなくて。
それを「発育の遅れ」だの「お母さんが働いていてちゃんと接してあげないから」だの、
同級生とケンカをしててもうちの息子は言い訳をしないから、一人悪者にされていた
こともあったようです。(見かねて他の先生が助言をしてくれたことも度々だったとか)
なにかあるとすぐ呼び出しで、そのたびに「お母さんお勤め辞めませんか」だし……

学年が変わって担任も代わると子供に対する評価が全然違っていたので、驚いたほど
でした。やっぱり、担任個人の問題だったんですかね。
744名無しの心子知らず:01/09/25 01:19 ID:DuAo1D.M
>でも子供から見れば「お父さんがほとんど関わらない家庭」っつーのが専業
>の家庭じゃないですか。それを正しい子育てだと思うのかな、専業のひとは。

うちは、主人も育児に参加しています。
休日は、ミルクをあげてくれたり、上の子に食事をさせたり。
もちろん会社から帰ってきてからだってお風呂入れたり、寝かしつけてくれたりしますよ。
第一子の時は、朝、離乳食を食べさせてから仕事へ行ったり。
もちろんウンチオムツも平気ですし。
子供の身体の調子にもウンチを見たりして気を使ってくれますし。

料理、洗濯、掃除等と主人がいない間の子育ては私ですけど、
主人がいるときの子育ては共同ですよ。

あなたの書いたレスが正しいのなら、
世の中にはうちと違う考えの男の人が多いのですね。
もっと世の中の男性にも子育ては母親だけの仕事ではない、
働く奥さんを持つなら、家事も女だけの仕事ではないという事を
わかってもらえたら、もっと女の人も働きやすくなるのかもしれませんね。
専業のじゃなく、主人を弁護するつもりで書きました。
745名無しの心子知らず:01/09/25 01:29 ID:P5vDRfV2
>>744うちの旦那も一緒だよ〜〜
生後産まれて1~3ヶ月って夜も3時間おきに
ミルクが一番辛かったけど夜中はほとんど
旦那やってくれてたよ。
今でも仕事から帰ってきたら片付けと洗濯物は
旦那の担当です。家事も育児も生きてく上で
一緒に生活してるんだから共同っていう考えの
旦那だからよかった!私もでもそろそろ働きに逝きたい
と思ってるのでまた旦那に負担がかかるかも…
746名無しの心子知らず:01/09/25 05:36 ID:z4HgHwho
>744-745
いいな〜。
私は兼業だけど。
旦那はお風呂以外は、よっぽどのことがない限り手伝いません。
夜泣きのひどい時期は、徹夜のまま出勤なんてことも珍しくなかったなぁ。

今は父親の育児参加がやっぱり多くなってきているのですね。
だんだんこんな旦那は淘汰されていなくなっていくかな。
747名無しの心子知らず:01/09/25 06:35 ID:0HBkD3Vc
>744-745
確かにそういうダンナさんもいっぱいいます。うらやましい限り。
それでも、私のまわりでは子供が大きくなると「飽きて仕事に戻る」人がたくさんいたよ。
うちはいま小学生だけど、子供が3歳すぎたあたりから仕事の割合が猛烈に増えてきて
全然やらなくなりました。同じ時期に子供を産んだ人のダンナもいっせいにそんな感じで
したけどねえ。

>746
私の印象だとちっとも増えてないような気がしますが。「参加」という感覚じたいがすでに
一歩引いてるような気がしてしまうのは考えすぎかしら(だってお母さんは「参加」しない
もんね(笑))。

学童保育通わせてますが、お父さんがしょっしゅう顔を出す人はいつも決まってます。
そういう人は赤ちゃんだろうが大きかろうが多分ずっと関わり続けるんだろうな。
748名無しの心子知らず:01/09/25 06:47 ID:0HBkD3Vc
>737
結局はお役所の縄張り争いですよね。

でもそのうち保育園と幼稚園がボーダーレスになってくると思うけど。
うちが通わせてた保育園は私立の認可園だったけど、園長さんが少子化で
経営危機感を持っていて、「これからは保育園も魅力的にならなくてはいけ
ない」とかいつも言ってた。園児全員におそろいのジャンバーを買わせたり、
イベントがすごく多かったり、文字の読み書きも教えたりと幼稚園を意識した
感じだったなあ。
幼稚園のほうでも延長の預かりを導入してるところもあるんだよね?

お役所も学校もホントに現場見てないよなあ。
749名無しの心子知らず:01/09/25 07:53 ID:dkJKPCLk
>748
幼稚園教諭免許と保育士資格の両方出してる養成学校ですら(教えてるのは同じスタッフ)
幼稚園>保育園、みたいなこと平気で言ってるよ。
アホとしか言いようがないね。
そういう人たちに教わって幼稚園教諭になるんだから、期待できませんな。
750名無しの心子知らず:01/09/25 08:32 ID:OSD4yO.6
子供って大きくなるまでの間に、なんだかのトラブルはあるよね。
健康上のトラブルであったり、素行や行動のトラブル、学習能力に関することかもしれない。
そうなった時に、「親は子供にとってベストの環境を作ってあげられたか」という
疑問にあたることもあると思うんだよね。これは自分に対する問いかけであったり、
学校の先生(おおきなお世話だけど)やじじばばなどの親類からもあるかもしれない。
その時に、自分にとってはこの選択がベストだったんだと、子供に対しても胸を張って
説明できればいいんじゃないの。保育園でも家庭保育でも。
だから、学校の先生に言われても、堂々と答えないと、そいつの粘着はなおらないと思うよ。
751名無しの心子知らず:01/09/25 10:35 ID:A5ythBmM
保育園児のママとして思うのは
保育園に子供を預けるって行為ッテそんなに母親ばかりが責められることなの?
私は今年役員しているから、いろいろそれのために時間を割いてます。
先週の土曜日は保育所の運動会。前日の午後からその準備のために役員が
集まったんだけど天気が悪くてなにもできず・・・
当日の早朝(6:00am)から準備する事にしてその日は解散。
けど準備って結構大変な内容です。
(テントたてたり運動場に杭打ったり、万国旗飾ったり、雨で状態の悪い運動場に
砂いれてならしたり・・・)
これを当日の開会前にやり終えなければならない。
どう考えたって男の人向きの仕事だと思うのね。
まして当日準備だったら、土曜休みで、運動会に来ることが出来るパパさんだって
多いのに、役員の旦那さん達ってほとんど準備手伝ってくれなくて
運動会の開会頃に悠長に見に来てる。
夫婦がお互い働いているんだったら、保育所の役員の仕事だって分担できるモノは
して当然だと思うんだけど。
育児負担を全然してない共働きのパパさんの方が無責任でいい加減かも!
って思った一日でした。
兼業ママさんを責めるのより、どちらかというとパパさんの方に問題あるんじゃないかな。
752751:01/09/25 10:37 ID:A5ythBmM
ちなみに運動会の準備後かたづけは、旦那さんが活躍してくれました。
753名無しの心子知らず:01/09/25 11:00 ID:0HBkD3Vc
>751
>役員の旦那さん達ってほとんど準備手伝ってくれなくて

ってマジですか? 役員なのに? 仕事の分担決めてました?
分担決めないと確かにやらん人多いけど、それは母も一緒だと思うけど。
でも大変だったですねー。運動会。

>育児負担を全然してない共働きのパパさんの方が無責任でいい加減かも!
>って思った一日でした。

これはガンガン言うしかないんだよね。教育的指導重要。
それに専業主婦ならダンナ何もやらんでいいのかって思っちゃうけどな。
754名無しの心子知らず:01/09/25 11:36 ID:QAm03KC2
>751
責めている人も、母親だけを責めているわけじゃないでしょ。
その夫婦の考え方に問題がある場合、おかしいんじゃない?ということ。
その「問題」というのが、人によって価値観がちがうから、問題と思う人もいれば、
そう思わない人もいるのよ。

手伝ってくれないご主人って、家庭が存在しているのが当たり前だと思っているのかもね。
一度、みんなで消えてやれば慌てるかもよ。
家庭は自然に存在しているものではなく、夫婦がお互いに努力して作り上げ、
維持していくものなのにね。これは専業も兼業も関係なくね。
755名無しの心子知らず:01/09/25 13:46 ID:sIiVBpKc
751さんと同じく、保育園児ママで役員を引き受けたものです。
ちなみに父母会長。
ダンナは私だけがあれこれやるものだ、と当初思っていたのですが、
「子どもの保護者として届け出ているのはあなたなのだから、
私は会長の役を代行しているだけ。報告するからちゃんと聞いて。」
と襟首掴んで怒鳴ったら、マジメに参加するように。
保育園の行事ひとつとっても、
「お母さん方は男の私には言ってくれないことが多くって。」
とお嘆きの役員パパも居るけど、そこはご家庭内で連携プレーして
くれないかなー、と思ってるところです。
なお、うちの子の保育園は少人数で、お母さんも全員フルタイムの
兼業なので、集まりのやりくりは大変だけど、専業兼業の問題で
割れることはないので、助かってます。
756名無しの心子知らず:01/09/25 22:50 ID:By9WvKbk
>720さん、ありがとう。優しい方ですね。
あなたのレス読んでたら抑えていたものがあふれてきて
涙が止まらなくなってしまいました。

昨夜遅く弟から電話があって私達が帰宅した後子供に逢いに行ってくれたそうなのですが
しょんぼりした顔で「パパもママも東京に帰っちゃったからひとりぼっちなんだ」
と弟に言ったそうです。
普段面倒をみてくれるおじいちゃん、おばあちゃんにはそんなこと
言った事が無いので子供なりに気を使っているのかもしれません。
弟にはつい本音が出たのでしょうか。

私もますます悲しくなって今日やっとの思いで出勤したのですが・…。
同僚や上司の顔を見たらこれまた「辞める」なんてとても言い出せそうになくて。
結局私は何も失いたくないんですね。
腹を括れない自分がなんとも不甲斐ないです。

>722さん、希望が生まれるようなエピソードありがとう。
本当の愛情があれば子供にも伝わる、ということでしょうか。
私も子供を思う気持ちは限りなく大きいのですが
物理的に離れている時間が子供に悪影響を与えないことを願うのみです。

>721さん、私の今の生活は確かに都合が良すぎるかもしれません。
産んだ時は絶対に離れたくないと思っていました。
でも保育園の問題や持病の問題等でやむをえず離れて暮らしています。
自分が苦しい思いをするだけならいくらでも我慢できるつもりですが
子供に負担が掛かるようであればやっぱり考えないといけないですね…。
レス、ありがとう。
757名無しの心子知らず:01/09/26 08:30 ID:TFJXDOHY
保育園で2回、小学校で4回役員引き受けました。(子供2人&引っ越ししたんで)
地域差があるのかもしれないけど、前の学校は専業の方が多く、役員会もだらだら。
くだらないおしゃべりが多かったし、「もっと工夫すれば早く終わるだろ」と腹の中で
呟いたこともしばしば。
今住んでいるところは、非常にきびきびしてて、話し合いも要点まとまっているし作業も
早い。委員長さんが働いているからと思ったけど、どうやら校風らしい。
(父親の参加も多いよ。いろいろ。)

そういえば前のところでは「そんなに働いて儲けてるのね」とかよく言われたよな。
保育園・学童保育に関しても偏見の目があったし……
やっぱり地域差なのかなー。
758名無しの心子知らず:01/09/26 08:47 ID:Aj2NAink
小学校と保育園の役員両方やると、いろいろと違いがありますよね。
小学校のほうの集まりに行くとイライラすることが多い。
こんなことのためにわざわざ人集めたのかい?みたいなのとか。
もっとちゃんと仕切ってサクサク議事進行しろ!みたいな。
別に仕事もってる人だけがイライラしてるんじゃないと思うよ。
専業でも下に幼稚園の子がいてお迎え行かなきゃ〜とか自営業でそんなに時間空けられないとか
さまざまな事情抱えてるのにそういうことにお構いない役員さんが多いのです。
759名無しの心子知らず:01/09/26 09:26 ID:LBgMQ2JQ
スレ違いでごめんねー。
保育園ママよりも保育園園長と保母にも逝っちゃって欲しい
のが結構いますわ。
すぐに待遇改善の署名用紙配ったり、私立や東京都で始めた認証保育所を
まず「悪」というスタンスで語るし。
その前に着服疑惑を払拭しろよ!
バザーの売上どうしたんだよ!
父母会作っておきながら、父母は知らなくていいって言うし!
あーあー、転園も簡単じゃないしなー。
これでも評判いいってんだから、
ママ仲間の言うことは当てにならん…
760名無しの心子知らず:01/09/26 09:51 ID:EHfE4.cY
たしかに、幼稚園と保育園が一緒になるよりも、別々の方がよさそうだよね。
一緒になると、まえにもあったけど、役員をやる時に専業でも兼業でも
不満が大きくなるかもしれないからね。
もともと、働いているお母さんと働かないお母さんとの間には、決定的な
価値観の違いとか生活信条のちがいがあるしね。
ここのスレを読んでいるうちに、そう思ったよ。
761名無しの心子知らず:01/09/26 10:21 ID:Y7eId3a.
>756
煽りではなく、東南アジアの田舎から都会(バンコクや香港、東京など)への
出稼ぎ夫婦には、あなた方のように祖父母に子供を預けている方がいくらでも
いますから、そういった親子の形があっても別にいいとは思うのですが、
月2回、夫婦で飛行機で会いに行くお金があれば、物価の高いこの国でも
保育料やシッター代は十分出るし、手元で育てるのも不可能でないと思うのですが・・・。

私自身も幼児の頃、事情があって祖父母と暮らしていましたが、
ある程度大きくなってから両親の元に戻されても、その後生まれた弟ばかりを
親が可愛がるように見え、自分が継子のように感じていた記憶があります。
両親は両親で色々考えがあったのでしょうが、年寄りに育てられて病歴が
わからないのと、虫歯だらけのひどい歯並びをした娘を見て、取り返しが
つかないことをしてしまったと嘆いたらしいです。

今は理解のある夫と結婚し、美術系のキャリアを生かして在宅で仕事をしながら
子供を3人産み、保育園やシッターさんの手を借りて育てています。
一番気を付けているのは子供をきちんと見、兄弟をわけへだてなく愛すること、
二番目は歯並びです。(欲張りなので三番目は昼間能率よく仕事ができることです)

両親との心の溝はいまだにあります。母が入院した時も、母は食事の介助や下の
世話をすべて父にたより、私には絶対に手を触れさせませんでした。
(私自身も病気で手術した時、下の世話は母ではダメで夫にやってもらいました)
おそらくこの溝は両親が死ぬかボケるまで続くのだと思います。
ま、親子関係が多少ヘンでもすでに自前の家族がありますし、人と違う経験や
視点は私の業種では有利に働くことが多いので、「こういう生き方もアリさ!」と
開き直ってどうにか暮らしてます。
762名無しの心子知らず:01/09/26 15:29 ID:bdpxHMcM
719さんの話し、いろいろ考えさせられました。
それぞれ事情はいろいろだろうから、何ともいえないけれど
やはり、読んで客観的に思うのは「お子さんがかわいそう」。
自分の小さいときに同じように、両親が離れて住んでいて、普段は祖父母と
いっしょに暮らしていた同級生がいたので、彼を思い出しました。
小学校くらいになると、彼が両親と暮らしてないことが
同級生にもわかるんですよね。
彼も、それを触れられたくないって感じで。
小学校の父兄参加の行事嫌がっていたし。
小さいころって、
「普通の子供には当たり前のことが自分には備わっていない」
っていう事実はかなりつらいものです。
私は兼業ママだけど、私の周りには専業ママもいて
「自分が小さいころ母親が働いていてそれが寂しかったから、
 自分の子供にはそう言う思いさせたくなくて・・・」という
自分の母親を反面教師にした人生を選ぶ人もいます。
兼業ママだってめずらしくないだろうけれど
子供時代の記憶にそう言う思いを残させるのだから
719さんのケースは、719さんの子供の周囲に無いケースだと思うし
自分だけがそう言う生活をしているということを
小さな子供に受けとめさせるのはやっぱりかわいそう。

>同僚や上司の顔を見たらこれまた「辞める」なんてとても言い出せそうになくて。
ってあるけれど719さんは誰のために生きているのでしょう?
763名無しの心子知らず:01/09/26 16:39 ID:HvZN1ygg
>762
結局は本人が「それでも*同じ環境で*働きたい」と思うかどうかだと思います。
子供がかわいそうだからといって、何も働くことを辞めなくても、同じ業界で転
職するとか、フリーになるとか色々な選択肢がありますよね。

719さんの仕事は想像するにかなり特殊な業界(もしくは、719さんの存在が
かなり貴重)なのかなあ。

はっきり言ってしまえば、第一線で働くのは幼い子供を抱えていると無理な
場合が多いです。だから、泣く泣くサポートにまわったり、子供と接する時間
を増やす環境に変えていく人が私のまわりには多いですね。職業によって
は海外だと子供がいても何のハンデにもならないケースもあるみたいです
から、いっそのこと海外に出てしまうという人もいます。

それから、「普通の子供にはあたりまえのことが備わってない」という意見
はものすごくあいまいでいい加減ですよ。いまの社会の「普通」ってなんで
すか? シングルマザー(ファザー)だっていっぱいいます。

719さんも「上司に辞めるといいづらい」なんてことを書くのはちょっと情けな
いと思いますが、だからといって、何かといえば「子供がかわいそう」という
意見がまっさきに上がるのは(しかも、その根拠が実にいい加減なものであ
ると)非常に不毛です。
764>719:01/09/26 17:49 ID:fx3aY2vA
>年収700の兼業です。
終身雇用神話の崩壊や子供の莫大な教育費の捻出、又老後の資金の為に
共働きしています。

私は夫婦であわせてそれくらいですが、700万程度だったらそこまで
しなくてはいけないのでしょうか。

>762
 両親と離れて暮らすってやっぱり特殊なケースだと思います。
実際本人が、両親と離れるのを悲しがっているわけだし。

このスレじゃ、保育所に行くのを嫌がってない子供でさえかわいそうと
言われる位なんですから。

子供がそうやって自分の感情を抑えることを覚えて、やがて
両親がきても別れ際に自分が悲しみたくないあまりに、
両親に会えた喜びも押さえるようになるってことだってあるんですよ。
(詳しく書くと長くなるけれど、そういう例を知ってます)

719さんの子供のまわりにシングルマザーの子供やシングルファザーの子供が
たくさんいればいいけど、実際そんなことはないと思います。
765名無しの心子知らず:01/09/26 18:12 ID:HvZN1ygg
>子供がそうやって自分の感情を抑えることを覚えて、やがて
>両親がきても別れ際に自分が悲しみたくないあまりに、
>両親に会えた喜びも押さえるようになるってことだってあるんですよ。
>(詳しく書くと長くなるけれど、そういう例を知ってます)

それはあるでしょうね。でも結局子供がそこまで深刻な状態になるか
それとも案外ケロリとしているかはケースバイケースですよね。

>719さんの子供のまわりにシングルマザーの子供やシングルファザーの子供が
>たくさんいればいいけど、実際そんなことはないと思います。

実際そんなことはない、という根拠が全然わかりませんが、マジョリティになる
ことがそんなに重要ですか? いろんな立場の子供が暖かい目の中で生活し
ていける社会であればそれでいいんじゃないでしょうか? 719さんの場合だと
他人に預けられてるわけでもないんだし。

結局は子供の様子をみて719さんがどう感じるか、そして自分の仕事の環境を
変えることができるかどうか、でしょ。

不況だし、公立の学校は荒れまくってるし、健康保険も3割になろうとしてるし、
年金もらえるかどうかわからないし、将来に不安を抱いて働けるときに働こう
とするのは決して暴挙じゃないと思うけどねー。
766名無しの心子知らず:01/09/26 18:24 ID:7G.LqTGU
うーん、でも泣いている子供をみたり、我慢している子供をみると、
不憫になっちゃうんだよね。
レベルはかなり違うけど、アフリカでは5人に1人が小学校に上がる前に
亡くなる(1歳だっけ)というCMやっていたけど、それってかわいそうだよ。
でもアフリカでは当たり前なのかもしれないけど。
ほとんどの学校が国営の国では、よほど成績がよくないとハイスクールにも
いけない子供がいると聞くと、大器晩成かもしれないのにかわいそうだと思う。
でも本人はくやしいけど仕方がないと思っているかもしれない。
自分の周りでは、子供たちが親と一緒にいて幸せそうなのに、親と離れて
我慢している子供がいると思うと、やっぱりかわいそうと思うのよ。
まあ、本人には言わないけどね・・・・・
767名無しの心子知らず:01/09/26 18:49 ID:X.UgHZ7M
文通のような長文スレが多くなったのが気になるのですが・・・
768名無しの心子知らず:01/09/26 18:52 ID:HvZN1ygg
まさかとは思うけど、アフリカの子供と今のケースをマジで比較はしてないですよね(笑)

「かわいそう」と思う人に対しては、無責任だな、とか色々感じることが
あるんだけどスレとずれるからやめとく。
ちなみにうちはマイノリティな家庭なので、周りのひとからかなり
「かわいそう」と思われてるんだろう。
でも私は娘のことをいつも考えてるし、ぐちゃぐちゃになりながら
毎日必死に生きてますよん。
結局、その家庭の事情はその家庭にしかわからない、というだけです。
769名無しの心子知らず:01/09/26 19:49 ID:5WtE08qY
兼業というのはファザコンなのだよね。
自分の父親と同化しようとする傾向が激しいから働きに出ているわけ。
その一方で母親の生き方は軽蔑している。
早く大人の女になりましょうね。
770名無しの心子知らず:01/09/26 19:58 ID:Clp9d5us
教育費のために働いているという人もいらっしゃいましたが、もともと私立の学校に
進むような環境ではないお子さんが私立に入ると、いろいろ苦労しますよ。
お小遣いだって、持っているものだって、なんだってお友達と差が出てしまうのですから。
学校行事があっても、お母様がいらっしゃれないでは、お子さんがみじめな思いを
してしまいます。住む地域もちがいますし、行動範囲も異なるのです。
劣等感を抱くようになっては、せっかくの配慮も無駄になってしまいます。
無理して上のクラスに上がろうとしないで、身の丈にあった生活を考えてはいかがでしょうか。
771名無しの心子知らず:01/09/26 19:59 ID:v3hBqzjU
>769

母親もフルタイムで働いてまして、尊敬してますが、何か?
772名無しの心子知らず:01/09/26 21:34 ID:HvZN1ygg
>770
片親の子供も増えてるよ(私立の進学校)。
そのうち少子化で苦しむとどんどん変わるんじゃない?
で、なんで少子化かというと、子供持って働く環境が劣悪だからでしょー?
773名無しの心子知らず:01/09/26 21:39 ID:Pg8LhY16
>769
ハァ???としか言いようがないや・・・
真剣に言ってるのかな、コノヒト。
やっぱ、煽りか。

>>770
別にお受験させるつもりじゃなくても、大学まで進ませようと
思ったら教育費を今から準備しておこう、ということもあるんじゃないの?
774名無しの心子知らず:01/09/26 21:42 ID:HvZN1ygg
失礼。
片親もだけど、共働きの親ね。
それも両親が一部上場企業とか。
(片親も増えてるよ。収入があれば問題ショ)
毎日午前中にカフェ〜に集ってお話する時間はないけど、
スケジュール管理きっかりやって、
IT駆使してキビキビ行動するのが共稼ぎママかと。
775名無しの心子知らず:01/09/26 21:46 ID:scmN/BrM
>770
なんだかお受験板そのままのノリって感じですね。
私立ったって本当にピンきりだし、だいたい校風にふさわしいかどうかは
受験時に学校側が選別することだから・・。

反対にじゃあ、どれだけの資産があってどれだけの収入があれば
私立にふさわしいの?
上には上がいるんだからさ。
776名無しの心子知らず:01/09/26 23:02 ID:E8mr6Zaw
がんばって、這い上がってみてね。
みなさんのサクセス・ストーリー、楽しみに待っているわ。ふふふ。
777名無しの心子知らず:01/09/26 23:45 ID:Pg8LhY16
>>776
つまんない煽りだなあ。
這い上がってって言ったって、別にどん底にいるわけでもないしなー。
サクセスストーリーを作りたいと思ってるわけでもないし。
ヤレヤレ
778名無しの心子知らず:01/09/27 08:25 ID:n4mWmsC6
働いていた両親を尊敬してたし、友人から特になにか言われることもなく
(下品な校風じゃなかったので)、私立進学校に通いましたが、なにか?
779名無しの心子知らず:01/09/27 09:24 ID:FVMG4Wd.
>777
私は専業だから、776に同意と思われてしまうかもしれないけど、
サクセスストーリーを作りたいと思っていないの?
私は、自分自身はともかく、夫や子供が成功していく姿をできれば見たいと思うわ。
もちろん、それを強要はしないけど、成功してくれたらうれしい。
780名無しの心子知らず:01/09/27 10:33 ID:oKta73Nk
佐木の719さんのように、子供を自分の両親に託して、離れてはたらいていた
家族を知ってます。
一組は、長い見習い期間の後、独立して飲食店を開業して間もない夫婦で、
夫婦だけで切り盛りしていて、独立のための借金も沢山あったから
乳児の間は仕方なかったんだと思います。
けれど、1歳すぎたころ手元に引き取ってました。
夜はレジの裏の方に布団が敷いてあってそこで寝てたり。
けど親子3人で頑張っているって感じがひしひし伝わってきました。

もう1ケースはシングルマザーで子供を産んで、子供は実家の父母に預けて
彼女は他県に働きに行ってました。
彼女の父母はもう働ける年じゃなかったし、彼女が働くより仕方なかったと
思います。
けれど1歳を過ぎたあたりで、彼女の父母が住む土地で新しい仕事を
見つけて、子供の元へ戻ってきました。

両方のケースとも、本当にその日その日を生きるためにやむを得ない選択
だったと思うけど、719さんの場合は

「年収700の兼業で、終身雇用神話の崩壊や子供の莫大な教育費の捻出、又老後の資金の為に
共働きしています。」
といった、家族の人生設計のシュミレーションを
した上で出した719さん夫婦の価値観における
最良の選択とでも言った感じでしょうか。
但し、そのシュミレーションには、その結論がもたらす子供への影響が
含まれてなかったんじゃないですか。
(最初から祖父母のところで育てれば、そのように育つだろうくらいの考え?)
今まで、自分たちの選んだ家族のあり方で巧くいっていたのに
最近つまづいてしまった、って感じで同情できません。

お子さんには同情しますが。

先の方で、「子供も案外ケロッとしているかもしれないし・・・」と
書き込んでいる方がいましたが、
719さんの書き込みを見る限り、そうは思えないし
719さんも、子供がケロッとしているようなら
こんな書き込みをされなかったでしょう。

「子供も案外ケロッとしているかもしれないし・・・」なんて無責任に
子供もサインを無視するような事を言う人がいるから
兼業が非難されたりするんです。

あと子供にとって、自分がマイノリティ側であるということは
小さい子供には負担だと思います。
ちょっとしたマイノリティな部分を持つだけで、足を引っ張り合うんですよ。
781名無しの心子知らず:01/09/27 12:43 ID:deabx9HA
シングル以外の家庭では配偶者の問題も大きいみたいですね。専業も兼業も。
私は専業なのですが、主人は帰宅後に家事を手伝ってくれますし、
子供の世話も80%以上担当してくれていると思います。
夫が協力的であれば、本当は幼いうちは保育園に預けたくないと思って働いて
いる方でも、夫の休業という選択肢も増えるわけですし。
あまり家庭に協力的なご主人ではない場合、もし息子さんがいたら、ぜひ
家庭を大事にする子供に育てるようにしてみてはいかがでしょうか?
それも、次世代への貢献になると思います。
782名無しの心子知らず:01/09/27 16:27 ID:LHuc30Fw
松江市でいま、「幼保一元化」という公立幼稚園の将来を大きく左右する動きが加速している。
目減りする園児数、それに伴う財政負担の増加が要因で、
市役所の検討着手に呼応して同市幼稚園長会はこの5月、
「今後の松江市立幼稚園教育のあり方検討会」を発足させた。
 同検討会では3歳児保育や預かり保育、保育所や小学校との連携、
地域との共生など5課題について討議。現場サイドから
「あるべき幼稚園像」の対案をまとめ、市側に投げかけることにしている。
783名無しの心子知らず:01/09/27 16:57 ID:sGTMCXZQ
げっ、幼保一元化なんてされたら、役員なんて全部専業がやらされるのかなぁ。
風邪や病気の子供との接触も増えるんだろうな。
鼻タレは風邪だとは思っていないみたいだし、嫌だな。
バザーとかは?働いている人って、ボランティアとかあまりやってないから、
お金もらわないと働くのが損だと思っているように見える。
784名無しの心子知らず:01/09/27 18:26 ID:J9/YFLNM
>783
煽りっぽい内容だけど敢えてマジレス。

当然、保育園でも父母は必ず役員をやってますから大丈夫。
バザーもちゃんとやってるし(保育園のイベントって結構地域に
公開されてると思うんだけど行った事ありますか?)。
ようするに、PTAなどで何が困るって、全部「平日の昼間」に
設定されちゃうことなのよ。
あと、メールとかあまり使う傾向になかったりするしさ。
だから、平日の昼間じゃなければいくらでも参加すると思うよ。
あと、専業の人でもメール使う人増えてるからなるべく効率よく
やるようになるといいよね。
子供のために一生懸命なにかやろうとする気持ちは同じです。

風邪や病気の子供との接触が増えるっつーのはちょっと偏見かもよ。
785名無しの心子知らず:01/09/27 18:34 ID:l3bHJwDc
>風邪や病気の子供との接触が増えるっつーのはちょっと偏見かもよ。
でも、正直なところ、熱があるのに解熱剤使って保育園に行かせたり、
多少の鼻水や下痢なら、とりあえず朝は何事もなかったかのように
連れて行って、保育園から連絡あるまで働くという人はいるでしょ。
そういう話、聞いたことない?
786名無しの心子知らず:01/09/27 18:38 ID:J9/YFLNM
そういう話は聞いたことはあるけど。
でもそんな人だらけだったら、保育園は休園になっちゃうよね。
当然、水疱瘡などの流行り病はあるけれど、ちゃんと園から
「注意報」がでるし、かかった人は「登園許可」でるまで登園させて
もらえないですよ。それは幼稚園も学校も同じでしょ?

ところで、幼稚園ではそーゆードキュソ母は一人もいないのー?
787名無しの心子知らず:01/09/27 19:30 ID:T.FBWyRE
>785
友達がそうだよ。よくやってるよ、その手は。
でも、全員がうつるわけでもないし。
いきなり熱出した子だって、その時に誰かにうつしてるかもしれないし。

病気のうつしあいっこは、割り切らないと・・・
この先幼稚園、小・中・高・大学校、就職先などで、いくらでもあることだよ。
788名無しの心子知らず:01/09/27 19:33 ID:Qmrau7P2
専業・兼業関係無く、皆勤至上主義の親とか
幼稚園とか学校は絶対に行くものなの!って親は
子供が体調悪くても行く間に倒れでもしない限り行かせるからな・・・
789名無しの心子知らず:01/09/27 19:35 ID:AK1TE8mI
>787
あったら困るよ。
世の中頑丈な人ばかりじゃ無いのだから。
病気をしたら人にうつさない様に心がけるって
出来ないの?
790名無しの心子知らず:01/09/27 19:35 ID:QrDVE8cs
というか、最近は延長保育を売りにしてる幼稚園も多いでしょ。
今でも結構働くママの子が幼稚園に通ってるんじゃないの?
791名無しの心子知らず:01/09/27 19:36 ID:QrDVE8cs
>788
ははは、んなわけないじゃん。
もしかして、「学校を休んで旅行へ」スレの続き(笑)?
792名無しの心子知らず:01/09/27 19:39 ID:QrDVE8cs
>789
子どもは、病気をしながら丈夫になっていくって側面もあると思うよ。
自分の子が風邪ひいたら、もちろんあえて誰かに移そうとは思わないし、
極力気をつけるけど、自分の子が貰ってくる分には仕方ないと思う。
集団の中に入れば、しょうがないでしょ。
793789:01/09/27 19:44 ID:AK1TE8mI
>792
そういう意味ならわかりました。
もちろん私もよそからもらってきて仕方ないとは思うけど
割る切るのはケースによるかな。
あきらかにわかってて連れてきての場合はちょっとね。
特に感染症はね。
794名無しの心子知らず:01/09/27 19:45 ID:Qmrau7P2
>791
いや、夫の親はそうだったらしい。
夫曰く他の面でも躾が厳しかったらしいのだけど
正直、そんなとこで厳しくてモナーと思ったよ
他にもそういう話も聞いた事あるけど、ちょっと年配の人の考えなのかもね
795名無しの心子知らず:01/09/27 20:59 ID:T.FBWyRE
>789->793
すでに他の人が書いてくれてるけど、
親は極力うつさない努力をするけども、
うつされるのはしょうがないし、
もしかしたら自分の子だって人にうつしてるかもしれないし。

保育園の子は保育園はいるとバンバン風邪ひくようになるし、
幼稚園の子は幼稚園に入れば・・・

鼻たれてるのに保育園連れて行くのは×かなと思っても、
小学校入れば、そんな子ざらにいるなと考えれば、
責められるのは保育園の子&親ばかりじゃない。
いちお、子供を遊ばせる子の親とは、そういう話をしておいています。
登校禁止とかの指定感染病なのに平気で遊ばせる親はいないだろう(?)

病気の菌に色がついていればいいのにね。わかりやすくて(藁
そうなったらケンカになっちゃうか・・・
「今、お宅の子に風邪うつされたわよ。」とかって。

たまに保育園の子とは遊ばせたくないっていう親いるけどね。馬鹿馬鹿しい。
796名無しの心子知らず:01/09/27 21:57 ID:mJYsdUGs
保育園ママに質問。
保育園に通っている子供のいるおうちとのお付き合いって、通常週末しかできないよね。
でも、お誘いしてもいいものなの?
独身の時に、そういうご家庭に土曜日に遊びに行ったことがあるんだけど、
子供に「早く帰って」って言われちゃったよ。もちろん悪気はないんだろうけど。
お付き合いしたいんだけど、せっかく家族で過ごせる土日を使わせては申し訳ない
ような気もするし、どうしてほしいと思っているのかなぁ?
797名無しの心子知らず:01/09/27 22:05 ID:7ZL0sqsc
>796
一言でいうと、人それぞれ。
798名無しの心子知らず:01/09/27 22:42 ID:Mv8Nm/IA
もう大分前に流されてしまった、幼・保併設園の役員をしている>>394です。
クラス役員は全てのクラスから2人づつ選出していますが、本部役員(PTA会長・副会長・
会計・書記)は、幼稚園からのみ選出です。
1年度内で一つの行事のお手伝いをお願いしていますが、はっきり言って保育園父母の出席
率は悪いです。
でも、こちらも身体を2つにするわけにはいかないので、「お忙しいとは思いますが、どう
しても必要ですのでよろしくお願いします」と私達は、平身低頭。
「私達、仕事してんのよ!休めないよ!専業さんでやってよ!!」と言われた時は、さすが
にぶっとばしてやろうかと思いました。(実際は悔しくて後で泣いた小心者・・・)
こちらとしてもお仕事の都合がつくよう、なんとか園と協力して早めに連絡してるのに、
当日ドタキャン。
なかには「どうしても都合がつかなくて、申し訳ありません。」と言ってくださる方も
いますが・・・どうしてひとこと「行けなくてごめんなさい」が言えないの?!
なんで、私達があやまらなくちゃいけないのよ〜〜!!と本部役員で叫んでいます。
(もちろん、小声で) 早く任期終わらせたいよ・・・
799名無しの心子知らず:01/09/27 22:52 ID:7ce2Uvp.
以前読んだ本で、良い幼稚園かどうかを決める判断材料の一つに
保護者がどういった態度で役員をこなしているか、というのが
挙げられていました。
役員は一体、誰の為にまた何の為にやっているのでしょうか。
他でもない可愛い我が子の為ですよね。

ですから役員のなり手がなかなか決まらなかったり
揉め事の多い幼稚園というのはそれだけレベルが低いのです。
きついかもしれませんが798さんの幼稚園って魅力感じないですね。

子供の事を本当に思っている親が多い幼稚園は
必然的に役員も積極的になり本来の意味で幼稚園の教育方針と
一体になれるそうです。
800名無しの心子知らず:01/09/27 23:07 ID:QbQSj6E2
>798
幼稚園のお母さん達に合わせた時間帯じゃなかったの?
うちの子が行ってる保育所の役員会や、当番(バザー、夕涼み会、交流会等)の打ち合せは、平日の夕方からやってるよ
役員は同じように、クラスから1〜2名いて、当番は1人1つ当たるように決めてる
その間の、子供の面倒を見るのも、1人1つの当番の中に入ってる
出席率は、いいよ
夕飯の事もあるから、1時間程度で終わるようにしてくれてるしね
もうちょっと考えてみては?
保育所の親でも、時間帯や日が合えば出る
という事だね