学校を休んで旅行に行く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
学校を休んで旅行に行くことについて。
ズルいのか?まわりに迷惑なのか?
2名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:59
3名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 12:59
自己責任です。
全く問題ないでしょう。
あれこれ言う人は放置しましょう。
ただし、子どもの成績が落ちても誰も恨まないことです。
そういう日に好んで実力テストをするスーテキな先生もいますから(はぁと)
4名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:00
クソスレ          クソクソスレ         無限クソスレ
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                        88彡ミ8。   /)
                       8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                        |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                       从ゝ__▽_.从 /
                        /||_、_|| /
                       / (___)
                      \(ミl_,_(
                        /.  _ \
                      /_ /  \ _.〉
                    / /   / /
                    (二/     (二)
5名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:05
新スレできたんだね。
>>3
ちょっと嫌味を効かせたつもりかもしれないけど
たかが1週間、2週間休んだくらいで成績って落ちる?
学校全体で実施するテストは日程が予め決まってるし
小テストレベルのテスト、受けられなくたって問題なし。
というか、みんながどのクラスの学校を前提に話してるのか
分からなくなってきた。
61:2001/08/22(水) 13:06
>>3
スマソ。でも、スレ違いで、盛り上がっていたんだもの。
7名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:08
学校教育が教育のすべてではなく、家庭教育だって重要といわれているのだから、
学校休んで旅行に行くことに、まったく疑問を持たないのだけど。
8名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:10
学校サボって旅行ってズルい!とかいう人って、自分が子供の時に、
生活の学校への依存度が高かった人たちだと思われ。
9名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:12
ずるい!って思うのは、結局子供自身ではなくて
その親だ、ってことだね。
10名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:13
勉強という面ではその子の実力次第では遅れることも
ないかもしれないけど、図工とか家庭科(っていまは言わないのか)
なんかは1、2回の遅れが後々まで響くことはある。
結構つらいものよ。
11名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:15
>>7
家庭教育って、学校を休ませてするものではないでしょ。

学校を休ませて旅行に行くことは、一概には言えないと
思うけど、この意見には賛同しかねる。
12名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:16
行かせる親はそれも覚悟なんだろうから、
子どもの勉強が遅れた分は親の責任。
それができる人だけ行く。
13名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:16
自分達はバカ正直に、超混み混みの時期に
一番高い料金払って行ってるのにずるいじゃない〜、
という気持ちもまざってそう。
14名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:17
義務教育≠学校へ行かせる
15名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:19
>>10
そだね。保護者会で担任がGWの谷間の登校日について、「この日は
校内作画会があります。お休みされると絵が描けないので、どうか
あまりお休みはされないよう・・」って、懇願口調で言っていた
ことがある。
16名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:19
>>13
そっちの方が納得できるかも

親=高いお金と超混み混みで苦労してるのに!
子=勉強や当番さぼって
    ↓
  ず る い !
17名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:19
子供の為を思うんなら、夏か冬の、子供の長期休暇に行くんだな、旅行は。
18名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:19
>>8
私の母親は、何があっても学校を休ませない人で
その反動か、自分が選んだわけでもない小中学校は
そんなに無理して行かなくてもいいと思うようになりました。
だって、分かりきった内容を、デキナイ子の為に延々と繰り返す
授業なんて退屈なだけだったもの。
中学時代の学校での授業時間、半分以上が無駄だったと思う。
旅行に行ったからって友達がいなくなるわけではないし
家族旅行よりも学校が絶対大事と言い張る人が理解できない。
19名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:20
学校なんて、生活を左右するほどご立派なものじゃないと思うけど。
家族旅行よりも学校が大切という優先順位には、納得できないなぁ。
20名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:22
>>15
GWの谷間に休んで欲しくない行事を持ってくる学校もどうかと思う。
>>17
みんながみんな、子供の休み中に休暇を取れるわけじゃないの。
21名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:22
学校で学ぶものもあるけど、それって1ヶ月ぐらいいなくたって
取り返せるものだと思うよ。
継続性をいうのなら、転校したら途切れちゃうしね。
22名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:23
倉庫落ちだけど、
家庭板にあったよ。

学校休ませて、子供と遊びに行く?
http://mentai.2ch.net/live/kako/991/991703244.html
23名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:26
学校休んでまで旅行に行く理由は?
24名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:26
学校というのは、継続して通い続ける訓練をするところなのか?
犬の躾みたい。
25名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:26
学校での集団生活で社会性を身につけさせたり
自己責任の意識を持たせるのが大事、
っていう人が前のスレにいたね。
一度でも家族旅行に行ったらそれはダメになるの?
だいたい、「学校」に幻想を持ちすぎ。
26名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:27
>>22スペシャルサンクス♥
ゆっくり拝見します。
27名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:28
>>23
親のスケジュールや経済的理由もあるだろし、その時期にしか
ないものを見に行くこともあると思う。
親の都合でと思うかもしれないけど、家庭と言うのは親も子供も含めて
みんなで構成しているものです。
「学校を休んでまで」というほど、学校を休むことが非常事態だとは
思っていないので。
28名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:29
>>23
その時期に休みが取れたから。
オフシーズンで安いから。
親が行きたいから。
見たいイベントがその時期だから。

それは、家庭によって様々ではないかな。
2928:2001/08/22(水) 13:30
いやー、思いっきりかぶってる。
ごめんなさい。
303:2001/08/22(水) 13:30
>>5

嫌味に聞こえたらスマソ。
これうちのこの実話。
うちの子季節限定のスポーツやっててね、その大会の為に休んで行くのだけど
学校を休んで旅行に行くようなものだから友達には言うなとか担任があれこれ言うわけ。
挙句の果てにその日に実力試験を繰上げでやった。
学校の成績が全てと思ってないから、気にしてないけど
(その分子どもが自分で努力してるからね)
いい気分じゃなかったよね。
今じゃ子どもも大きいけど、それでも家族で計画立てて、
父親の休みに合わせて旅行に行くよ。
そのかわり、家族の皆が納得できる旅にしてる。
31名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:31
病気、怪我、忌引き等以外、旅行で学校休んじゃいけない理由は?
グループ活動などに支障がなければ個人の自由ではないのか?
それとも日本国は私生活を学校によって拘束する権利を有するのか?
3227:2001/08/22(水) 13:33
>>29 全く同じことを考えている人がいてうれしかったYO!
33名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:34
すいているから行きたいんだけど、幼稚園はいいけど
学校に上がってしまうと、なーんとなく罪悪感が・・・。
34名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:35
>>31
日本国の憲法うんぬんではなく
単にその時期にいける家族をずるいと非難する
親が多いだけなんでは?
35名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:37
私は全く問題ないと思っていたけど、こんなに問題があると思っている人がいたとは。
しかも、なぜ問題なのか理解不能。
前スレには当番がどうのとかあったけど、どちらかというと、
「学校を休むのは悪だから」というように受け取れる。
36名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:38
>>31
おっしゃるとおりなんだけど、それをそのまま先生や周りの人には
言えないよね。ウチのダンナの休みはかなり不定期。だから1年に
2〜3日は休ませて旅行に行く。小学校に入学したら休ませるのに
苦労しそうだから、幼稚園3年間は結構あちこちに旅行しまくった。
37名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:39
ちょっとばかり集団と違うこと言ったり行動する人がいると
すんごい抵抗を示す人っているよね。
人の家庭の事情なんだから目くじらたてなくてもいいじゃない。
3823:2001/08/22(水) 13:40
>>27
>>28
ふ〜ん・・・
それじゃうちも、子が小学校にあがったら学校休ませて
旅行行こう〜っと。
頭が固かったかもな・・・。
考え方変えて、気楽に旅行に行くわ〜。
ありがとね。
39海外スレの馬鹿呼ばわり人:2001/08/22(水) 13:41
こっちに参加します。
40名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:44
私は小学校のとき毎年家族と平日に旅行していたけど、
「家族旅行に行くので休みます」
といっても先生に何とも言われたことないよ。
41名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:45
>>39
むこうはどんな話になってんの?
42海外スレの馬鹿呼ばわり人:2001/08/22(水) 13:45
学校逝けば将来は安心という時代はもうない。

これからは、学校を逝った事ではなくてその子供が学ぶべき時期に、
何を学んだかが将来を大きく左右される。

家庭の中には人様が休んでいるときに忙しい業界はあるよな。
そういう人たちの家族に家族旅行の拒否は出来ないだろ。
昔みたいに皆が生活に手一杯で娯楽そのものが稀な時代じゃねぇし、
小学生の時に出かけることは、大人の単なる娯楽だけじゃねーよ。
子供にとっては大きな勉強だと思うぞ。そりゃ、学校を休ませて
逝かせる旅行だから、親がみやげにブランドもんに買いあさるようなら
駄目だわな。つうか、ここで反対している奴等は、海外旅行=買い物
と勘違いしている奴等じゃねーの?シュノーケルで海中を見たり、
異国の国の習慣を見せることの何処が悪いんだよ。

どこかの倶楽部に参加して夏休みに逝くのも手だけどさ、
それだけじゃ、小学生低学年の頃は駄目だと思うよ。
やっぱりな、仮にそういったところで学んでも、
家族で逝くことは必要だと思うよ。
43名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:49
家族旅行って重要だと思うよ。
違う環境で、お互いの役割を認識したり、同じ感動を共有したり。
絆が深まると思う。
いろいろな理由で、その家族旅行を、学校が休みではない期間に実施したって
、悪いこととは思わないけどね。それだけ重要だと思うわけだ。
44名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:50
ここで問題なのは、
例えば、よくある「誰にも迷惑をかけるわけじゃない」という言葉。
これは適切に使われるならその通り、迷惑掛けなきゃやってもいい
しかし不適切な場合にこの言葉を発すると、ふざけんなゴルァ!!! となる。
さてよしとされるケースとゴルァ!!!のケース
学校を休ませて旅行はどちらになるだろう?って事じゃないのかな
45名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:51
学校の勉強が遅れる、行事に参加できない、行事準備ができない。
などは、学校側に文句を言わないなら行けばいいよ。

謝恩会の日にTDLに逝くからと、三学期の謝恩会の練習に
一度も出なかった子がいた。親が練習の時間になると迎えにきてた。

学芸会の日に水泳大会があるからと、同じく練習しなかった子が
いたよ。(本当はTDLに逝ったらしい)

TDLまで電車で一時間弱なんだから、わざわざその日に
逝かなくても良いと思うんだけど・・
学校側も保護者は何も言わなかったけど、逝った親が
学校側や生徒達に怒ってた。
練習しない時間に授業がない、出ないからと虐めるのは可笑しい。
そりゃ子供達も変だと思う。練習しないで早退したり
一人だけ練習見ちゃ駄目と別室で待機(親が練習見るなと逝った)

運動会の練習前に、海外旅行に行くのは良いけどさぁ、
組体操の練習ができず、困ったチームがあった。
教師が替わりに入って練習したけど、当時は悲惨。
旅行に行ってた子の親が、ちゃんと練習時間を設けてくれないから
困ると怒ってた。

出かけるのもいい。ただし大きな行事だけは外すことだね。
46名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:53
「あの子の旅行のために自分は係りを替わらなきゃ
いけなくて迷惑だ、損してる」と思うような子供には
育てたくないね〜。
47名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:53
小学校の時に行った。お土産買って、先生に渡した。
48名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:54
>運動会の練習前に、海外旅行に行くのは良いけどさぁ、
>組体操の練習ができず、困ったチームがあった。

いっそ、運動会も欠席すればいいのにね。
学校休んで旅行へ行くのは賛成派だけど
いくらなんでも練習休むのはまずいと思うわ。
49海外スレの馬鹿呼ばわり人:2001/08/22(水) 13:54
>>41
私は休ませて旅行に逝くのに賛成派です。
だけど、不登校の生徒を作るだけという意見も出ていました。
関係ないとは思うんですが。
50名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:54
うちの子のクラスには休ませて旅行行く子はいないなぁ。
少なくても海外などの長期はいないよ。1日2日なら風邪とか言って
どっかに言ってる事も考えられるけど。
あ、1人だけいる。モデル事務所に所属してる子。「お仕事」でよく休む。
だいたい、子供が行きたがらないよ。学校休むのは嫌だというよ。
子供ながらに後ろめたいんだと思う。
51名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:54
>>46そう思う??
実際、ソンしてる子多いよ。
52名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:54
>>44
適切・不適切というのは、実は迷惑をかけているかかけていないかだと思う。
例えば「援交したっていいじゃん」というのは、私たちに一切かかわりなく
暮らしてくれるのならかまわないのですが、そのような過去を隠している女が
自分の息子と結婚でもしたら、とっても嫌。しかも病気持ちだったりして。
援交は実は迷惑なのです。という展開に。

例が長かったが、だから、やはり迷惑をかけているのかいないのかという問題だと思う。
53名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:55
サービス業のご家庭は盆暮れないんだし、よその家の
ことなんていいじゃないって思うけど。
某スーパー勤務の知人はオフシーズンにど〜んと2週間くらい
お休み取って、安い料金で海外旅行行ってるみたいですが、
その話聞いても、別になんとも思いませんでした。
むしろみんながお休みのときお父さんが休めなくて可哀想かなって
思ったくらいで。
電車の中で携帯かけてるとか、化粧してるのとは本質が違うと
思うけどな。
54名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:56
うちの親も私と弟と学校休ませて、当時国立博物館でやってた
恐竜と化石展とかを観に連れてってくれた。
父親がはっきり、「この日に休ませます。」と担任に言ってた。
父親曰く、「学校行事だからと年に1度の見学旅行で遊園地に行くなら、
こういうものに連れて行ってくれればいいのだか、如何せん、
学校というところは本当に必要なものを見せない。企画しない。」
と教員をしている伯父夫婦の前で言い切ったことも覚えてる。
私の住んでる区の公立小・中学校では、教員が当たり前のように、
『勉強させたいなら塾へ通わせて下さい。』
『(校内暴力のことだと思うが)すぐにパトカー呼びます。』
というので、このまま住み続けることを考えると
学校外の勉強・家族のために学校休ませることに
罪悪感はちっともありません。
55名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:56
>>46
休む子供がきちんと「ごめんね。」って、代わりに係をする
子に言っているなら、ね。
56名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:57
>>51 どんな損をしているの?
57名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 13:58
>>55そうなんだよ。ゴメンね一つも言えない子多すぎる
旅行に行く、行楽地に行く楽しみの前に、
他人に迷惑かけるとき、どうしたらいいのか教えなさいと言いたい。
58名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:01
>>46
小学校低学年とか「義務を遂行するのが大事」と思う時期の
子供にはキツイんじゃない?
学校休んで旅行行くのは悪いこととは思わないけどさあ。
59名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:01
>>50
ゴマキと同じようなもんだね
60名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:05
子供が1年生になったばかりの頃。旅行に行くので学校を休ませようと
したら、係りの仕事が出来なくなるから困ると主張された。係りと
言っても、ドア係り。教室のドアを開け閉めね、それも複数いるから
うちの子供ひとりいないからど〜こ〜いうものでなし。でも、あ、
子供なりの世界があるんだな、と納得。
ダンナの仕事はサービス業。だから、毎年休暇とっての旅行は苦労
している。子供にとっても、学校を休んでも行って楽しかったと満足
してもらえるものにしないとね。
61名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:05
勉強が遅れるとか、親の仕事の都合上とか、
旅行代金がとか、運動会の練習がとか、
そう話しもアリだし、どれも間違ってはいない意見だけど
肝心なのは

「子供自身が、夏(冬春)休みに行きたいか、平日に行きたいか」

だと思うよ。
これ聞いたら、みんな夏休みに行きたいって子供は言うよ。
もし学校休んで行きたいって子がいたら、
その家族は旅行(家庭教育)より先にやることあるでしょ。
62名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:06
たかが1年に一回あるかないかのことで
どんなにすごい落ち度がある家庭かのような扱われ方だね。

たとえ友達が旅行で休んでも、気持ち良く替わって
あげられるように自分の子にはさせたいなぁ。
63名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:06
私は罪悪感があってできないなあ、休ませるの。
旅行なんかは学校が休みの日に行けばいいと思ってるし。
ただ、親の仕事の関係とかでどうしても休ませないと
旅行に行けないのなら仕方ないんじゃないかなと思ってるよ。
学校を休まないに越したことはないし・・・

>>22さんが紹介してくれた家庭板のスレ、私も参加してました。
すごくいいレスがたくさんついてたはず。
ご覧あれ。
64名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:09
>>61 同意!
 私としては安い時期に旅行に行きたいのだけれど、息子に言ったら
学校休むの嫌だ!と拒否されました。残念だー。
65名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:10
>>61
家庭の事情に無関心で夏休みに行きたい!なんて
無邪気でお気楽なお子さんで羨ましいわ。
お宅のお子さんって「家族の一員」じゃなくて
ペットみたいなものかしら?
66名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:11
子供の休みに合わせて休暇を取得出来ないのは、能力不足だな。親の。
67名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:13
>>50
こういった考えの親ばかりの中だときついよね。
家で親が「」つきしかも“お”仕事、なんてニュアンスで話していたら
子どもは学校でその子をいじめるかもね。
生き方なんてその家、その人、それぞれなんだから
認めないまでも、邪魔しちゃよくないよ。
68名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:13
子供の方がシッカリしているね。
たとえば、>>60さんのお子さん。
それで「たいしたこと無い係だから、休んでも平気だよ」なんて言って
旅行を強行しないところが、>>60さんの偉いところでもあるよね。

大人からしたら、たいしたこと無いことでも、
子供にとっては、けっこう大きな問題だと思う。
それを解ってあげらずに大人の価値観で決めちゃったら、
どんなに良い旅行でも「子供のためになる」なんていえないよね。
69名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:14
>>66なつやすみのしゅくだいはもうおわった?
よのなかにはいろいろなおしごとがあるのを
まだしらないのね。
きょうおとうさんがおかえりになったらきいてごらんなさい。
がっこうのおやすみどおりにおやすみになれるおしごと
ばかりじゃないのよ。
70名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:14
>>51生き物や植木を育ててるんだけど、
同じ係りの子が一度も来ないんだよね。

この前、スーパーで母親に会ったので「係の仕事どうですか?」と
聞こうとしたら「この前ね〜学校休んで温泉行って来ちゃった」
「その前の週はTDL〜!」係りの仕事を聞く暇も無いくらい
しゃべり倒された。旅行や娯楽に行くのは家庭の事情で
構わないけど、行けない事を同じ係りの人に説明することは
当たり前だよね。何も知らないでバカみたいに人で、他の人がくるのを
待ち続けてる子どもは可哀想だよ。

上のもバカ(旅行行ってる側からはそう見れるだろうね)だから、
一学期間、二人でする仕事を一人でやってた。
「なんで?」と私が聞くと「●●くんの家忙しいんだって」と
ニコニコしてる。本当は海外旅行や国内旅行、娯楽施設巡りで
忙しいから委員の仕事ができないだけ。
先生に一人じゃ無理だと説明するように言ったけど、
家庭の事情だからしょうがないらしいよ。

五月の連休も虫食い休みだったけど、下の子は、毎日
植木や生き物の世話に早朝出ていったよ。
出かける日は、早起きして世話してた。
同じ係りの人は誰も出てこなかった。
旅行だってさぁ、これもまた暇な人がやればいいの?
できないなら前もって同じ係りの人に言う、教師に言う、
それくら子供に教えて欲しい。
71名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:15
サービス業の親が子供の休みにあわせて休暇とってたら
あなたは休みの日に交通機関も遊ぶ施設も使えませんよ。
72名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:15
>>66
簡単に休めるのかー。その企業、将来やばいというか。
73名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:16
>>61
子どもが夏休みに旅行に行きたいといったら
大事な仕事の締め切り間近でも休みを取って行くのが
いい親なの?
>>66
自分だけの都合に合わせて休暇を取れる仕事をしてる人って
ほんとに羨ましいと思います。嫌味抜きでね。
74名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:16
>>66
GWだのお盆に、>>66さまをはじめとして大勢の方が起こしいただく
ところで働いている親です。ここでは、そういう時期に休みを
取れる人は、会社が必要としていない人です。
75名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:16
>>66
こ、ここまでドキュソがいたとは・・・
76名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:17
>>65 よくわからないなー。
子供は親の都合にあわせろってこと?
それこそペットじゃない?
77名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:16
旅行はいい。学校の授業なんてくだらないものよりも絶対に良い。
だから授業は週一程度であとは旅行にしよう
78名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:17
>>65
あんたの子はあんたに逆らえないだけだと思われ
79名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:18
>>65
親に遠慮して自分の意見も言えないだなんて
お宅のお子さんは無邪気じゃなくて
邪気があるのね。
80名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:19
夏休みや土日もいけるのに、料金が高いとか、混むとかいう理由で
わざわざ平日いく人はドキュンだと思う。
あんまりいないと思うけど。
81名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:19
>>66
労基法の超基本的な事も知らないのか?
世間一般的には、学校の長期休暇=繁忙期 って仕事があるだろ?
有給休暇が1年分貯まってようが、繁忙期など業務に支障が
出る場合は会社側が休暇を許可しなくても違法ではないんだよ。
82名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:19
>>50>>61
学校万能主義者だねぇ。
うちなんて転勤族だし、小さい頃から転勤はつきものだと説明してるから
学校、学校って騒がないよ。
学校は好きみたいだし、友達もいるみたいだけど、
旅行や家族の行事で学校休むのはちっとも嫌がらない。
学校の休みにしか出掛けられないなんて
子どもの頃から随分と融通が利かないねぇ。
きっと大人になっても有給使って旅行に出かける同僚を非難するんだろうな。
あっ、今親がそういった非難をしてるのか(鬱
83名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:19
>>62
うちの子もそう思ってる。
でも、良いように利用されてる子どもを見てる親は辛いよ。
家族で旅行に一週間行くから飼ってる動物を預かれ!と
言ってきた子がいたよ。親がじゃないよ、子どもがだ。
うちの子は、悩んでたけど私は断りました。
84名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:20
公立だからこの話が盛り上がるんじゃないの?
国立・私立ではいい顔されない話だよ。
85名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:21
馬鹿に馬鹿呼ばわりしたところで、馬鹿だから『何故自分が馬鹿呼ばわりされるのか』が理解出来ない。だから、馬鹿に向かって馬鹿呼ばわりしても、馬鹿はキレるだけだ。平日に旅行に行きたがる馬鹿に、何を言っても無駄だ。
86名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:21
>>82
独身時代は同僚の産休すらも非難していたと思われ
87名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:22
>>73
貴方が極論ふっかけているの判ってる?
ストレス溜まってるのかな。

多様なそれぞれの家庭事情があるのだから
全ての家庭に合う「一般論」なんて存在しないのよ。
61は「子供の意見」を言っただけでしょう。
どうしたら良いかは各家庭で決議すればよい。
88名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:22
>>85切れるな。
ただ、ここで休ませる派の理由を読んでいたら
ゴマキの弟が思い浮かんだ。
将来は、ゴマキの弟量産なんだろう。
89名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:23
よくあらわれるねー、バカバカ言う人(藁
90名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:23
>>85
語彙がないんですね、馬鹿以外に・・
91名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:24
>>82
なんで61さんが学校万能主義者??
旅行は学校の休みじゃダメなの?
92名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:25
>>88
姉もデビュー前から不登校状態だったから
高校も入ったものも中退だしね。
あの一家は平日に休むのはどんな理由であれOKなのかもしれぬ
93名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:24
学校の勉強なんて将来役に立たないのだから学校に行く必要なし
94名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:25
>>93
その結果が・・・(以下略)
95名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:26
どうせなら、いつでも旅行に行けるように家に待機させておけばいい!
9650:2001/08/22(水) 14:26
>>82
うちも転勤族ですよ。
>子どもの頃から随分と融通が利かないねぇ。
ええ、とっても真面目ですよ。
うちも窓開け係りになった時は誰よりも早く学校に行きますし、
行事も大好きで積極的に参加します。
私は子供の頃、そういうのを好きな方じゃなかったので、誰に似たんだろ?
とにかく学校が楽しくて仕方ないみたい。
なんかとっても挑発的な書き方だけど、子供の意思を尊重しているだけなんだけど。
97海外スレの馬鹿呼ばわり人:2001/08/22(水) 14:27
体育祭や文化祭、運動会などの予行練習とかに
引っかかるのは避けるべきだね。そんな時に
連れていって後から文句言うのは筋違いなのは納得。
そりゃいわゆるドキュンだね。
98名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:28
>>82
>旅行や家族の行事で学校休むのはちっとも嫌がらない。
夏休みと平日、どっちに旅行するのが良いか?
と聞いてみてくださいな。 嫌かどうかではなく。

学校万能主義者、などと言われると「旅行崇拝者」と
言い返したくなりますが・・・

私はこの問題定義に関して特に賛成でも反対でもありません。
子供の意見「も」聞いて、家族で決議すれば良いのではと
思っています。
99名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:28
>>84
国立だったけど、学校休んで海外行く人に
先生も生とも嫌な顔してなかったよ。
「家族で楽しんできてね」って。
100名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:28
うちの子どもは、学校を休みたがらないから休日に行くだけ。
旦那も仕事が忙しくて平日休めない。
101名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:28
ここ読んでると、なんだかあまりに学校が軽んじられてる気がする。
学校が全てじゃないけど、でも大事だと思う。
102海外スレの馬鹿呼ばわり人:2001/08/22(水) 14:29
>>66
おまえは休暇先で野宿してんのか?
休んでいる時に忙しい業種もあるんだよ。ボケェ!
狭い自分の範囲内で偉そうに言うな。恥ずかしいぞ(w
103名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:29
>>99あら!見放されてたのね。
104名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:30
>>101私もそう思えてくる。
こういう親が多いから、教師に対して態度が横柄なんだろうか・・
105名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:30
>>84
うちは国立ですが、どんどん休ませる親、それを非難する親、色々ですよ。
ただ、公立に入れている友人の話を聞くと、
家庭の姿勢というか親の意見が強いとは思いますけれど。

同じ『夏休みに旅行』にしても、休みが始まる一週間近く前から休ませて
海外に行って夏休み中、母子だけはそちらに滞在、
(父は行く時と帰るときに少々)という家はあるようですが。
106名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:30
>>84
だからろくな奴しかいないでしょ。
107名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:30
>>103
どこの国立?
うちの子供達が行ってるところは旅行なんて言えないよ。
1回だけ、TDLに行った事があるけれど、親戚を病気にしてしまった・・・
108名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:31
>>103
おたくのお子さんは贔屓されてて羨ましいわねぇ。
109名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:32
取りたい時に休みを取れない親は負け組だろ。社会人として。勝ち組になるまで、旅行は我慢しなよ。
110名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:31
>>73
我慢することもしつけられずに、
親の都合で学校休んで旅行へ連れて行かれるような子供は
将来大事な仕事の締め切り間近でも休みとって
旅行へ行くような大人になると思われ・・・
111名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:31
学校なくして各家庭での自己責任による家庭学習になればこういう問題
はなくなる。義務教育を制度改革しよう。
義務教育なんてナンセンスだ。多様化した今の社会、勉強の自由も
本人の裁量に任せられるべきだ。

虐めもないし、PTAの問題もなくなるし、勉強嫌いの子供は無理に
教室で強制的に授業を受けさせられることもない

良いことずくめ。
112名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:32
家族全員の休みが揃う時に旅行できたらそれが一番。
でもそれができない人もいるでしょ。
子供の意見を尊重するのって当然だけど
年に数日くらい親の都合に子供を合わせるのが
そんなにおかしいの?
別に、嫌がる子供の無理やり連れて行け
という意味ではないわよ。
113名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:32
>>82
子供は意外と融通の利かないもの。
114名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:33
683 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2001/08/21(火) 23:39
教員です。学校休ませて旅行に行く家庭、たまにありますが、現場の教員は
全く反感持ってません。むしろ、そういう家庭の方が家族の時間を大事にしてるなあ、
という印象です。何ヶ月も休まれるのは論外ですが、学期の始めや終わりに数日程度なら
授業への影響も少ないですし、問題ないです。
不登校と、学校休ませての旅行も、関係ないです。不登校の子の家庭は、そもそも家族旅行なんて
不可能な状態になってる方が多いですよ。家族旅行、結構結構、家族で楽しんでらっしゃい、
と、教員は思ってます。
115名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:33
>>109
はいはい。おとなしくおやつでも食べててねー。
116名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:33
夏休みの思い出を作文にするときに
どこも行ってこなかった子は惨めな思いするんじゃないかな?
平日の旅行は作文のネタにもならぬよ。
カバーできるように夏休み・冬休みも出かけられるなら
構わないけどね。

まだうちの子は幼稚園にも行っていないのでよくわからんが
自分が小学生だったら思うだろうなという感じですが
見当違いならすまないのー。
この話、サービス業の家庭は除外ということでお許しを。
117名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:34
取れたいときに休み取り放題の親は暇組だろう。
社会人として暇組になるまで、旅行は我慢しなよ。
118名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:34
>>109
勝ち組みとか、負け組みなんて基準で話をするのはDQN
119海外スレの馬鹿呼ばわり人:2001/08/22(水) 14:35
>>101
学校は重要だけど、通わせなければならないところじゃないだろ?
逝きたくなければ逝かなくていいんだよ。ただ、逝かなければそれだけ
自分に科せられる社会への参加の重さを教えることは、
必要だけどね。
120名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:35
>>119
学校は全然重要じゃない。
知識を学ぶのは重要だけどな。
121名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:36
前にテレビの再現ドラマ相談でね、
学校を休んで行楽地のお土産を配った子がいたんだって、
そしたらそれが大流行しちゃって、平日休んで遊びに行って
お土産を配るのが当たり前になったそうだ。
平日休めない子が親に「学校休んで遊びに行きたい」と
言い出して困ってるって話が合ったよ。

学校休んで遊びに行くことが、自慢になっちゃうてイヤだと思った。
122名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:37
仕事の都合がつくのに「ピークは高い」というだけで
平日旅行にいく親はバカ

仕事その他やむ得ない事情なら、たまになら平日家族旅行も
またよし

で反対意見の人はいないんじゃないの? このスレ
123名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:37
>>112
うん、そういうのはいいと思う。
でも、ここ読んでるとなんか学校の休みに合わせる努力を
全然してない人がいる感じがするんだよね・・・
そういうのはどうかと思う。
124名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:37
>>120
というわりには自分はそれなりに学校出ているんでしょ?
それとも不登校で中卒?
125名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:37
>>82
今から融通のきく子供の方が心配かと思われ。
どんないい加減な大人になるかわからない。
この方法でもいいんだよ、と言っても「いや、先生がこうしろと言ったから」
と聞かない。それが普通の子供だと思うが
126名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:39
でもさぁ、旅行行っただけで知性や感性等が身に付いたら安いね。
そんなもん行っただけで、何も変わらないよ。
だって私がそうだもん!
127名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:39
>>121
行くのは構わないけど自慢はして欲しくはないな。
子供だからしたいのかもしれないけど。
しかし土産は親がやめさせればいい話。
土産は親しい数人に配ってくれりゃそれでいい。
128名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:39
>>82
それは融通が聞かないんじゃなくて、責任感が強いっていうの。

そういう子は、有給使って旅行に行く前に
職場に迷惑かけるのを最低限にするように段取りしていく大人になるから
大丈夫だよ。
129名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:39
>>121
子供に「学校休んで遊びに行きたい」と言われたとき、
なぜ無理かきちんと説明できれば困らんだろうが。
なぜ「うちはうち。よそはよそ。」と言えんのじゃ。
130名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:40
>>101
極論が好きな人が多いのかな(-。- )ボソ
131名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:39
>>124
大卒だが、授業は聞いたことない。教科書読めば全部分かるから、
4月中に教科書読破して、後11ヶ月昼寝。

こういうヤツもいるのだ。学校は苦痛だった。
132名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:40
『馬鹿に馬鹿呼ばわりしても無駄』なのと一緒で『負け組に負け組呼ばわりしても無駄』>>109
133名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:40
>>129そんな回答を私にされても困る。
川合俊一に伝えてくれ。
134名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:41
>>125
普通の子供じゃないんだよ>>82の子供は。
もしくは転校の度に価値観を変えざるを得なくなった子供なのだろう。
135名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:41
>>119
行きたくなければ行かなくてもいいとは思わないよ。
136名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:41
>>130
番号間違えた?それとも同意の意味?
101は極論じゃないでしょ
137名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:41
>>116
夏休みも土日も休みが取れるのに
空いてるから、費用が安いから、という理由で
子供を平日にどんどん休ませる親はドキュンでしょ。
それはここの総意じゃなかったの?
平日や学期中にしか親が休みが取れない家庭でも
学校を休んで海外に行くなっていう人がいるから
これだけウダウダと長引いているのでは?
138名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:41
>>131
教科書読めば全部わかるような人が、
教科書読むだけで卒業できるような大学に行ってたの?
139129:2001/08/22(水) 14:42
>>133
すまんのう・・・。
140名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:42
>>131
じゃ、学校行くなよ。
学歴が欲しかっただけで行ったの?
みっともねー
141名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:43
>>121
でもそもそも前スレで「うちはうち、よそはよそ」
という考え方が人の迷惑を考えずドキュソだと
力説してた人いたよね。
142名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:43
>空いてるから、費用が安いから、という理由で

はぁ〜貧しい発想
143名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:43
>>139気にせんでいい・・。
144名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:44
友達づきあいは?部活は?学校行事は?好きな子いなかったの?
授業は聞く必要なかったかもしれないけど、
こういうものが全部苦痛だったのだとしたら、
あなたって相当かわいそうな人だと思う。
145名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:43
>>138
大学じゃ教科書とは言わないよ・・・
146名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:45
番号間違えた
>>129だった。
147名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:45
>>16禿同!
うだうだ言ってるヤツらってほぼソレだろ。
問題にするような事じゃないと思われ。
148名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:45
学校って、勉強だけを学ぶところじゃないと思うけどなあ。
人間関係とか、社会性とか、得たものはたくさんあるよ。
149名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:45
>>145
言うところもあるよ
150名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:45
昔と違って親が暇になったんだろうなぁ・・
151名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:45
144は>>131でした。スマソ
152名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:45
>>141
そりゃそうでしょ
>>121みたいなことって中学高校へ行ったって
いくらでも遭遇するわよ。
みんなが持ってるから私も欲しいとか行って、高価な物をねだったり
体に悪い厚底を履いたりするのは、家庭できちんと、自分は自分
他人は他人と教えないからじゃないの?
153名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:46
>>140

物事を学ぶために大学行ったよ。義務教育期間の勉強の進捗ペース
が大嫌いなだけで学ぶことが嫌いなわけじゃない。
154名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:48
>>148
その通り。
ただ、年に一回一週間くらい休んだからって
その全てが得られなくなるわけじゃないでしょ。
155名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:49
>>153
学校がなかったらあんたの教養もすすまないってことよね。
それでも学校行ったって・・・とか思うんだな。
それって矛盾していないか?
156名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:49
>>125
>この方法でもいいんだよ、と言っても「いや、先生がこうしろと言ったから」
>と聞かない。それが普通の子供だと思うが

頭の堅い子供しか知らないらしいね。
小学生にもなって自分で考えることもできないのか
先が思いやられる
157名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:49
>>121だけど、うちは教えてるわよ(笑)

あの相談内容の場合だと、あの子が行ったからと
子どもから言われて、休んだ行く人ばかりになった感じだったよ。
行った親は「うちはうち」と言えず、最初に出かけた家と同じように
土産を買って、同じようにみんな配った。
土産なんて渡さなければ行った事実はばれないよね。
行った事を、ばらしたいから土産をクラスで配るんだろうね。
158名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:49
何だか論点がずれてるような・・・
まぁ、ここでのアツーイ議論が、世の中の人の心の内ということかな。
私も、煽りにちょっと乗っちゃったけど、要はその家庭の考え方って事よね。
わざわざ平日にTDLに行ってきましたって、まわりに言う事や、
>>121さんの例のようなものは論外としてね。
>>116さんのように、作文のネタに旅行に行くのは私には理解できないのだけど
そういう家庭は多いようですよね。
家は、子どもの成長過程に家族団欒は重要と考えているから
平日だろうと休日だろうと都合がつけば出かけるよ。
出かけても、行ったと大騒ぎしないから知らない人も多いけどね。
旅行崇拝者なんて言われたけれど、
旅行自体よりも家族で出掛けると言う事が一番大事だと思ってる。
旅行を楽しむのが目的だったら、子どもが一人立ちしてから夫婦で行けるからね。
子どもにいろいろなものを見せるのは大切だと思うよ。
ただその為に、何時間も渋滞に並んで
皆と同じ時期に同じと頃に出かけるのは嫌だけど。
また非難されそうだけどね。
159名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:50
社会人になって、やっと休暇を取って遊びにいくのと
学校を休んで遊びに行くことを混同して欲しくないので
後者は私にとって論外。
160名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:50
自分が休むことで迷惑をかけるかもしれない人に
あらかじめきちんと説明したり、
親の事情を理解するのだって
大事な教育の1つだと思うよ。
161名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:50
テーマパークや、親のブランド買い目的での海外旅行のような
明らかに「娯楽最優先」な家族旅行と
子供の時の柔軟な感受性に、楽しい刺激や経験を、と思う
「家族で実地見学系」の旅行を
一緒くたにして議論(?)できる皆さんが、なんか理解できないんですけど。
そんなに育児板ってハマる?
162名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:52
>>156授業中、行事中自分で考えることをはき違えてる子が、
暴れてるよ。小学生の頭の固いのはその時期だけ。
中学校に上がる頃には、柔らかくなりすぎて困るようになるよ。
固い時期に固いことも必要だよ。
柔らかすぎて、自己をはき違えどうしょもない子が多いよ。
163名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:52
>>157
素直にありがとうで済まないのかな
それとも自分が土産物を配るときはそういう気持ちで配るわけ?
やな感じ
164名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:53
>>160それができない親子が多いよ。
大事な教育ならして欲しい。当たり前の顔してる親子ばかり。

その学期末の保護者会では、旅行の自慢話なんかしちゃって藁
165名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:53
>>159
子供のいる人は、社会人であっても
やっと休暇を取って遊びに行ってはいけないということですね。
166名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:54
そもそも土産物配る神経が理解できん。
167名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:54
どうい
168名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:54
>>161毒されてるなー
確かに私も買い物やテーマパーク目的の旅行なんて個人的には
つまらないと思うけど
別に家族旅行の目的がどんなのだっていいじゃない
そこまで干渉する心理が理解できない。
169名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:55
>>163
そう感じる??テレビを見た感想だよ。
そんな子もうちの子の学校にはいないよそんな子。
170名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:54
>>165
子供が成長しないうちは子供に全てを傾けるのは親の義務だ
171名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:56
>>166

禿げ同意
172名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:56
>>161
だからこの案件でスレッドたてること自体が
間違ってるんだって。
多様な家庭事情、目的、学校があるのにね。
細かく想定して疑問を投げかけたら、すぐ終わってる話し
だし、こんなふうに一般論に無理やりしたら
収拾つかなくなるのよ
173名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:57
>>163は、お土産を渡す。その意味を教えないご家庭なの??
174名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:58
平日に家族旅行に行こうとする親って、色んな意味で要領が悪いし、計画性の無い生活をしてるみたいですね。自己の資質を見詰め直したほうがイイ。
175名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:58
なんだか、すごくレベルの低い人達と
お話してるような気になってきた。
私の周りにも平日に家族旅行する人はいるけど
それで、嫌な思いをしたことはない。
皆さんの周りにはそんなにドキュンが多いの?
ドキュンばっかりだと、その人達を叩きたくなる気は分かるけど
結局、ただの僻みのような気もする。
まあ、類は友を・・・ということもあるし。
176名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:59
>>165
子供の休みに合わせて親が休暇を取ればいいだけの話。
親が突然休めるようになったからって
子供まで合わせて休ませるのに賛成なんですね。
177名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:59
>>162
やれやれ、小学生で頭が堅いのは親のせい
だから中学で反動が出るんだよ。
小学生の内(正確には幼児期から)に多角的に考える習慣を
つけてやりさえすれば中学になったって大人が困るほど
おかしくはならんよ。
まあ、個人主義と自己中の区別も付けられず
一概に学校休むのを非難する人には理解できないだろうけど
178名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 14:59
>>174
またわけのわかんないヤツがでてきた・・・。
179名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:00
>>175レベルに低い僻み根性!その代表があなたよ!
180名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:01
>>177
おかしいのはあんただ
181名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:01
>>174
あなたも、能力がある親ならば
子供の休みに合わせて休暇が取れる、
とおっしゃるんですか?
182名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:01
学校休んでいない子に配慮さえしてくれれば
遊園地だろうがなんだろうがどんどん行ってくれてかまわない。
183名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:00
子供が学校休んで旅行に行くことと
大人が有休とって旅行に行くことを
同列に考えていいのだろうか。。。?
184名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:01
>>177立派な方なんですね。
185名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:02
子供の間は多少の苦労、我慢も大事。
押しつけれても、抑え付けられても
乗り越えられるのが子供だよ。
何も起こらず育つ子供って怖い。
186名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:03
家族旅行の行き先なんて、テーマパークだろうが遺跡見学だろうが
子供には関係なし。大切なのは家族みんなで出かけた、ということ。
家族で楽しい時間を共有した思い出になりさえすればよし。
>>161は子供に歴史漫画や科学漫画を買い与えて、
漫画は駄目だけど、これは勉強になるからいいのよ、
とか言ってる親になりそう。
187名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:04
学校休ませて旅行に行く理由って?

1.親がどうしてもその時期しか休みが取れない
2.安いし空いてるから

以外に何かある?
個人的には1はOK。2はドキュソと思う。
188名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:04
>>184
どうもありがとう
189名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:04
174の発言につきる。そう思いますよ。
190名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:05
>>185
学校へ行くことが苦労や我慢なのか
そりゃ子供が可哀想だな
学校は楽しい所じゃないのか?
191名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:05
何で人の意見にいちいち噛み付くの?
2ちゃんだから?
意見が違うなら自分の意見を言ったら?
>>177
私もそう思います。
小学生の時って、多方面から物を見る力を実につける時期だと思いますよ。
192名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:06
>>189
過去スレ読め
193名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:05
昔の旅行しなかった子供達は、良い思い出を作ることが出来なかった
ので、今は全員ホームレスです。
194名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:06
>>186
♪ア〜ィ ウォナ ノオオゥ ハビュ エヴァ〜 スィ〜ン ザ レ〜ン
『ものより思い出』

だよね
195名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:07
>>185
なに?学校って苦労したり我慢して行くところなの?
平日の旅行ったって、子どもが行きたいから行くんではなくて
主には親側の都合で行くんでしょ。
何に対して、何を言いたいのか不明。
196名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:07
>>181
うちの会社は1W、年の初めに好きな所で
休暇を予定できる。この休暇を取るのは義務となっているので
子供の居る人は、子供の休みに合わせている人がほとんど。
初めから「休みます」と宣言した休暇なので
大腕振って休める。
197名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:07
>>193
その証拠は?
198名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:08
>>185
中学になって不登校になりそう
199名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:08
>>190
・夏休みに旅行に行きたくても行けない → 我慢
・2学期に友達が夏休みの旅行の話題で盛り上がってるのに
話の輪に入ることができない → 苦労

あげ足取りカコワルーイネ
200名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:10
>>196
そりゃようございました
201名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:10
>>197
ホームレスの人に聞いてみなさい。
「子供の頃、旅行しましたか?」

30人ほどアンケートを取りましたが全員旅行したことがありませんでした。
202名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:11
子供にとって、学校休んでも行くべきかどうか
熟慮の上決めるべき。
安易に休ませるのはどうかと思う。
203名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:11
>>199
そう言えば、夏休みにクラスのみんなが「いなか」へ行った話に入れず
寂しい思いをしたことがある。
旅行と「いなか」へ行くのは子供にとっては全然違うんだよね。
「いなか」って私にとって一種のトラウマになってるわ。
204名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:13
>>195
多少の我慢や苦労はあるでしょう?
何の苦労も無く勉強する子ってそうそう居ないし
運動できない子は体育が嫌だろうし
偏食のの子は給食が苦痛
でも小中は義務教育。国からお金を出してもらって教育を
「受けさせてもらっている」んですよ。
行きたがらなければ、簡単に行かなくて良いとする教育方針ですか?
205名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:13
>>199
それなら、夏休みにはどこにも連れていかないほうが
子供の将来のためにはいいのね。
206名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:13
>>203
子供の頃母の「いなか」へ行くのは旅行気分だったよ。
207名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:14
>>203
両親ともに東京人だったので、帰省とか田舎には縁がなかったが、
それが寂しいと思ったことはないなあ。
いろんな人がいるんだね。
208名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:14
あーもうなんか内容がメチャクチャに
なってきてるよ
209名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:14
>>201
近くにホームレスがいないんでできませーん
210名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:15
親になってはいけない人でも、簡単に親になる事が出来てしまう。このスレ読むと、それが解りますね。哀れですね、皆さんの子供は。
211名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:15
>>203
親と同居だったり、親の実家が近くにあったりすると
「いなか」体験って無いよね。
私も子供の頃田舎の無い子供だったから
友達の田舎に連れて行ってもらったことがあった。
山を見ただけで興奮したよ。
今考えると凄い事だよね。
関係ないので下げます。
212名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:16
>>168
ぎゃふん。
干渉なんかする気は全くないんだけどな。それと
「目的が何であれ、学校を休ませていく家族旅行は同じもの」と
思っている人がいる事に、ちょっと驚きました。
それならば、このスレのようなやりとりが成立するのもわかります。
たいして重要な事を話し合っていた訳ではなかったんですね。
213名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:15
>>205
>多少の苦労、我慢も大事。

「多少の」の意味わかります??
214名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:16
>>203
この年になっても
田舎に行くのと旅行は違う
と思ってる
215名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 15:16
イギリスかどこか忘れたけれど、
試験期間等指定された時期以外の家族旅行は出席扱いにする学校があるらしい。
子どもと休みの合わない親だっているから、特に学校生活に支障の無いときは、
休んでもいいのでは?
216名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:16
>>206
でも泊まるのはホテルや旅館じゃなくてお婆ちゃんやお爺ちゃんのおうちでしょ?
旅行とは全然違うわよ

>>207
羨ましいと思わない人もいるんだ。
ホントひとそれぞれなのね。
217名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:16
冷静に考えて、1、2日休んだ程度で子供がどうにかなるようだったら
もっと他の事でどうにかなるよ。

他人にしても多少不快に思う人がいるだけで対した問題じゃない。
こんな些細なこと、なに熱くなって議論してんの?
218名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:17
>>203
車で1時間のところだったから関係なかっただわよ


子供って些細なことで傷つくじゃない。
自分が子供の頃のことを思い出してごらん。
今ならそんな些細なことで・・・ってことも
子供の頃は傷つかなかったかい?
219名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:17
>>210

どの意見がどのように哀れなのかをきちんと述べましょうね。(はぁと)
書き捨てはよくありませんね。
220名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:18
>>204
親としての義務ですから、学校に行かせる環境は作ります。
でも、ごくたまにある平日の家族旅行よりも
優先させなければならないとは思っていません。
「絶対学校優先」派は、平日の海外旅行に賛成する人は
みんな、学校を軽視してると思っているんですね。
そんな極端な考え方で子育てしてると辛くなりませんか?
221名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:19
>>210
不妊小梨さん?
自分にできなくてなんでこんなドキュソ連中に出きるのかと嘆いてるのねー。
哀れね
222sage:2001/08/22(水) 15:20
>>216
うん、むしろ、田舎のある人は
毎年同じ田舎に行かなきゃならないけど、
自分は毎年違うところに旅行できていい、
と思ってたよ。関係ないのでsage
223名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:20
>>216
おじいちゃんやおばあちゃんがいたからなおさら嬉しかったような。
遠かったし、ま、関係ないのでsage
224名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:21
あらやだ sageの仕方を知らない人がいるざます。   
225名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:21
>>220
違うよ、どうしてもその時期しか行けないのなら仕方ないけど、
そうじゃないのに安易に休んじゃうのが軽視してるって感じるの。
226名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:21
>>220
軽視してないんですか?
227名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:21
下げ方間違えた。はずかし。
228名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:22
>>227
気にしない、気にしない。
229名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:22
ウチの子は学校を休ませると性格に障害を来す特殊な子供なので
平日に旅行できません
230名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:23
>>217
羨ましいから、叩いてるだけなの。
自分がいかに子供のことを考えているか、風に書いてるけど
空いてて安い時期に家族で海外行ける人が妬ましいだけ。
もっともらしい理由をつくって非難してるんだよ。
231今度こそ:2001/08/22(水) 15:23
>>228
ありがと。
232名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:23
田舎は大好きだった。夏は1ヶ月くらい行ってたな。
田舎のない友達からよく羨ましがられた。
233名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:24
>>230
空いてて安いからって理由だけで
学校休ませて旅行に行くんですか?
234名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:24
>>229
なんでー?
うちにいるのが苦痛とか?
235名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:25
>空いてて安い時期に家族で海外行ける人が妬ましいだけ。
>もっともらしい理由をつくって非難してるんだよ。

まさに原点はそこにあると思われ。
236名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:25
>>225
だから、そういう人はドキュンだって結論が出たんでは?
237名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:25
>>215
イギリスはそうです。
たぶん昔の大航海時代、植民地政策時代に全寮制スクールで
親子離ればなれで暮らしていて、なかなか家族一緒になるチャンスが
なかった名残かもしれません。家族旅行は積極的に行くように言われますよ。
でも出席扱いだったかなあ?忘れた。
日本人は割と欧米の習慣を積極的に取り入れて週休二日制を
導入したり、生活様式もかなり西洋化していて柔軟だから、
学校の休みのことで意外と保守的(?)な人が多いのでびっくり
してます。
238名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:26
>>230
本当にそんな風に考えてるの?
おめでたい人ね。平日の海外旅行は安いものね〜
ハワイで3万代とか。夏休みだと20万以上にはなるわね。
あら?逆に夏に行けないから僻んでるの?
239名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:26
>>236
じゃあ、>>230はドキュソ?
240名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:26
学校休むのが悪だなんて思わない子供に育てたい。
自分についてもまわりの子についてもね。
サボるのと用事があって休むのは、ちがうと思うよ。
ちゃんと考えられる子になってほしいし、そういう子供の
多い環境で育てたいです。
241名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:27
>>204
>小中は義務教育。国からお金を出してもらって教育を
>「受けさせてもらっている」んですよ。

あれぇ?
242名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:28
>>233
それは、実際に行ったことがある人に聞いてよ。
行った本人達には色々事情があっても
他人には、そんなこと分からないじゃない。
で、空いてて安い時期に行けるなんて、ってひがんでるんでしょ。
243名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:30
>>240
わからん・・・
自分の子だけにしてくれ
244名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:31
>>242
僻んでないってば。
だって、その気になれば誰だって行けるでしょ?
散々出てるけど、安易に休ませるのはどうかと思うのよ。
その家庭で熟慮した結果であればいいんじゃないの?
245名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:32
>>233
うちはホテルと航空券別立てで取るから
安くないと思います。
安いツアーのホテルはホント・・怖くて
子連れだったら安全な場所のそれなりの
ランクのホテルを選びますよ。
だから夏休みに行くより高いくらい
246名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:33
>>240
いや本当に何か用事があるなら仕方ないですよ。
でも娯楽目的で休むのはサボるのと大差ないんじゃない?
247名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:32
これからの日本は歪んだ個人主義が蔓延するから子供の頃から
そういう思想に馴染ませて勝ち組みに残れる様にしなければダメ。

だから平日旅行はたくさんしましょう。
248名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:33
>>245
どうして夏休みにしないの?
249名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:34
>>240
固定概念に捕らわれないってことよね。
最近は10代でもマニュアル通りや
言われたことしかできない子が多いものね。
250名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:34
>>248
夏休みは夏休みで忙しいから
251名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:35
>学校休むのが悪だなんて思わない子供に育てたい。

そうかなあ。
本当は悪いことだけど、家庭の事情で仕方ないから・・って思える子に育てたいな。
252名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:35
>>244
家庭で熟慮なんて、他人にはわからないでしょ。
それにしても、「親の休暇がその時期にしか取れないから休む」
っていくら書いてあっても
「安易に学校を休むのはおかしい」っていう批判がとまらないのね。
読解力がないのか、人の話を聞く気がないのか。
253名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:36
>>250
仕事?なら仕方ないけどね。
254名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:37
>>252
そりゃ、学校を休んでもどーってことないじゃーん
って感じのレスがやまないからでは。
255名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:37
ちょっと質問。
このスレに書き込んでいる人で北海道民どれくらいいる?
256名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:37
>>253
いえ、子供がお稽古事やサマーキャンプで忙しいの
257名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:37
>>251
お金がないから、仕方がないから、銀行襲ってお金を稼ごう。
258名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:38
>>249
他人に迷惑かけなきゃ何してもいいでしょって子も多いけどね。
259名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:38
>>255
?なんで北海道民?
260名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:38
>>256
じゃあ子供は子供で夏休みを満喫している訳だ
その上、休ませて旅行に行くと。
261名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:39
学校を休むのって本当は悪いことなんだ。
不登校の子を持つ親御さん達に言ってあげてね。
そこまで学校を重視してる人が多いから
少しでもいいと思うところにいれようと受験で必死なのね。
はあ、そうなんだ、納得。
262名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:39
夏休みが短いからでしょ
263名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:41
>>259
北海道はもう2学期が始まってるからじゃない?
264名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:41
>>259
>>262の言うとおり
265名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:40
>学校を休むのって本当は悪いことなんだ。
んなことはない。刑法にそんなことは載ってない
266名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:41
北海道はそのぶん冬休みが長い
267名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:41
>>261
良いことではないでしょう。
不登校は、病欠と一緒だと思ってるよ。
268名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:44
>>262
なるほど、、
ひょっとして、かわりに冬休みが長い?
269名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:44
他人の意見を参考に出来ない人は、ココに来る必要が無いのでは?
270名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:46
べつにドキュンと言われてもいいから仕事休んで子供にガッコ休ませて
オフシーズンに安くでのんびり旅行したい・・
271名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:48
子供ほっぽって、自分だけ旅行すれば良いのに
272名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:49
えぞ
273名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:49
親がその時期にしか休みがとれないから学校を休ませる人って、
子供がその時期に行事や行事練習があっても休ませて旅行に行くの?
274名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:51
>>273
自分のご都合が一番なんだから当然でしょうね。
275名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:52
私は弟が車椅子だったんで、平日に遊びに行きたかった。
そのほうが空いてるしね。
母親が学校は休んではいけないという主義だったんで
日曜日や夏休みのめちゃめちゃ混んでる時に出かけてた。
そのうち、弟も大きくなって、
さすがに人ごみの中では介助が大変になったので
家族で出かけるなんてことは全くなくなった。
クラスのほとんどの人はうちの事情なんか知らないから
平日に休んでたら文句言われただろうけど
それでも、家族で出掛けた思い出が欲しかった。
おかげで小中高は皆勤だけど、それがどうしたって感じ。
私の夫は学期中にしかまとまった休みが取れないので
子供に学校を休ませることは今後あると思う。
276名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:53
なぜこんなスレが盛り上がってんの?
やっぱ台風だから!?
277名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:53
>>270
子供の行事とかに配慮して1,2日位なら休ませても
ドキュンとは思わんよ。
帰ってから土産もって自慢するような奴はドキュン。
278名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:54
>>273
どんな行事かにもよるのでは?
写生大会なんかだと、子供の方から休みたいって言いそう。
279名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:54
>>273
学校の都合、子供の気持ち、親の都合に配慮して決めてるので
学校行事がある時は、行かない。でも、その3つをうまく合致
させるのも大変で、年に2〜3日が限度。
280名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 15:55
『脳無しという名の生き物』の馬鹿騒ぎは面白いな!
281名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:04
親なんて、こんな奴等(1〜279)にでも勤まるらしいから、子供作ろうかな。
282名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:04
           ワッチョイ!!
     \\      ワッチョイ!! //
 +   + \\     ワッチョイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し’ し(_) (_)_)
283名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:08
1>>の周りにそんなに激しく迷惑かけてる
ドキュソがいるっていうの!?
でなきゃそんなに目くじらたてる1>>は性格悪いんじゃないの。
意地悪だねぇ、人にはそれぞれ事情というものがあるんじゃないの。
284名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:09
>>281
素朴な疑問。
子供もいないのに育児板に何しに来てるの?
自分よりも社会的地位が低いと思われる人を見て
ささやかな優越感に浸りたいの?
そうよね、残念ながらあなたでも親になれちゃうのよね。
頑張って。
285名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:10
>>283
1は他スレでこの話題がスレ違いなまま盛り上がってるから
別スレとして立ち上げただけでは?
286名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:10
>>283
1は別に目くじら立ててないと思うがね。
番号リンクが変だよ。
287名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:11
あのぅ、DQNといわれるとは思うのですが質問。
何で、安い料金で旅行行くと、貧乏人って叩かれるのですか?
同じような内容で倍以上料金が違う場合、
安いほうで行って余ったお金を他に回すって言うのはDQNなのですか?
何かここ見てると見栄はっている人がとても多いように思う・・・。
無駄にお金を使うほうがDQNのような気がするのですが。
・・・叩かれるよねぇ、こんな事書くと。
288名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:13
>>287
ハァ???
289名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:15
>>287
安い方がいいに決まってる。
学校なんてバカがいくところ、休め休め。
290名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:19
同じ日程で同じような内容なら、安いほうで行くのが当然だと思うけど・・

価格の安さ >>>> 親の都合 >>>>>>>>> 子供の都合

という、「価格」を最優先に物事決めてる姿勢の人を「貧乏人」と言ってるのだと思うよ。
291名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:20
>>287
私も同じ旅行なら安い方がいいと思うよ。
でも、お金の都合で学校を休ませるのは
とんでもないという人が多いのよ。
GW・お盆・年末年始しか長期休暇がない人も多いしね。
その人達からしたら、家庭の事情で平日に旅行している人は
「私達は混んでて高い時期に行ったのに
なんであの人達は空いてて安い時に同じ旅行ができるの!」
→「学校を休ませるなんて親として無責任だわ」
ってなるんじゃない?本気で学校至上主義の人もいるようだけど。
自分達は何を大事だと考えるか各家庭で決めればいいこと。
叩かれたって、気にしなくてもいいと思うわよ。
292名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:21
>>287
スレの趣旨分かってますか?
学校を優先して、旅行を高い時期にすることが
無駄にお金を使うことだと思います?
293名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:23
>>291
だから、そういう論理が変なんだってば。
学校を休ませるのに反対してる人だって、
安い時期に行きたければいくらでもいけるじゃん。
294名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:24
バカでも親になれる、なんて言われてて、まだヤリ合ってるんですか?情けない。
295名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:24
学校を休むからいけないの?
それとも親の都合に合わせるからいけないの?

前者だとしたら、学校って家庭よりも優先されるべきものなのか?
後者だとしたら、お盆シーズンの帰省だって、混雑しているし
嫌な子供も多いと思われるが。

というわけで、わたしは休み賛成派。
296293:2001/08/22(水) 16:26
あ、ごめん、変だったー。
どうしても学校が休みの時期しか休みが取れない人のことを言ってたのか。
でも、僻みとは違うと思うよ
297名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:29
>>294
何くだらない煽り間に受けてるの?
298名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:29
>>293
行きたいと思った時期に簡単に休暇が
取れるお仕事されてるなんて羨ましい・・・
そう頻繁に休んでは、子供によくない影響が
あるかもしれないけど、年に数日学校を休んで
家族で楽しむことに反対しない。
学校のことは考慮するけど、親の都合に合わせなければ
ならない時もあるんだって教えたらいいじゃない。
299名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:31
やっぱり馬鹿でも親に成れるらしいな
300名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:31
たかが数日休んでも人生に害は無い。
301名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:32
>>295
別に学校と家庭の二者択一にしなくても、
休みに合わせて旅行をすればいいだけの話。
でも、どうしても家庭の都合で平日になるのなら仕方ない。
どちらにしても、子供ともよく話し合うべきと思う。
でないと、「遊びに行くのに休んでいいんだー」と思われそう。
302名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:32
なんかループが始まってるみたい・・・
303名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:32
子供作るのに優秀な頭脳はいらない。サカル本能だけあればいいからね
304名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:34
>>303
そんなわかりきったことを…。
犬猫でも子供作るんだから、いまさらそんな程度低い煽りされてもねえ
305名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:34
1ヶ月以上もある子供の夏休み期間に休みが全然取れない人なんているの?
日帰り旅行じゃダメなの?
306名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:35
てえコトは『猿』なアタマしてる皆さんも、立派な親なんですね。
307名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:41
ま、まだやっていたのね。しかも
ちらっと見てみたらマジでカキコしてるような意見がある。
以前「子供が化粧するな」スレにあった意見だけど
「<テレビで子供のお化粧はアリって感じにゆっていたから
うちの子も化粧させてもいいのね>というDQNが増えたらやだな」
と同じく「このスレで<子供を休ませるのはアリ>って人が
多いみたいだから、ウチも堂々と休ませて家族旅行いくわ」って
人が増えたら嫌だな。
308名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:42
猿、山に帰ったの?
309名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:42
>>306
論点ズレてる。自分が言い放った事よくわかってない?
キレて熱くなるなよ〜
310名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:42
>>305
うちは取れない時もあったよ。
急に休めることになっても、
ハイシーズンはなかなかホテルが取れないし。
一日空いても、夫は疲れて寝てるし
子供は宿題に追われてたりする(藁
2、3日、もしくは海外となると
仕事が一段落して長期休暇が取れるって
あらかじめわかってる時期に合わせて
ゆっくり計画を立てる方が、旅行自体も楽しい。
とりあえずの思い出作りのために行くわけじゃないから。
311名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:44
>>308
面白いヤツだね。友達にならない?
312名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:45
まだ猿、居るよ。
313名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:45
>>307
学校休んで家族旅行に行く人=ドキュンって言いたいの?
他の人がイイって言ってるから家も〜=ドキュンってこと?
314名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:47
うっきーー
315:2001/08/22(水) 16:49
>>314
誰だ〜?私が元祖サルだぞ
316:2001/08/22(水) 16:49
でも308にフラれたから山に帰るわ
317名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:53
今思ったんだけど、旅行のために休ませるのがどうかってより
「学校なんてどうってことないじゃん」っていうのがイヤなんだ、私。
学校が何より大事、何があっても行け!とまでは思わないけど、
基本的に、学校に行くのって大事なことだと思う。
そういうのをおろそかにする風潮がなんかヤなんだな。きっと。
318名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:54
人間、発見。
319名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:55
>>313
>他の人がイイって言ってるから家も〜=ドキュンってこと?
こっちです。
そんな人はいないに等しいとは思ってるけど
こんな空しいスレにマジっぽいカキコしてる人もいるから
ひょっとして、、、と、思ったの。
320名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:57
つーか学校が何より大事ってのがイヤなんだ、私。
学校で学んだことが今、全然役に立ってないよ。
学んだ意味ない。あの時間は何?
全く無駄なのが分かったから、子供はそんな無駄な時間を
過ごさせたくない。
321名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:59
人間と猿
322名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 16:59
>>320
そう?
私は、勉強以外でもすごく大事なことをたくさん学んだと思ってるよ。
323名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:01
>>320
学校で学んだことはほとんどの人に役に立たないことばかりです。
学校は単なる訓練です。先生という権威に従順に従うようにさせる
洗脳期間なので、休まれると洗脳効果が悪くなる。

だから、休んじゃダメ。
324僕は渋谷区の10歳です:2001/08/22(水) 17:02
やっぱ動物園は楽しいや!また来るね、おばちゃん!
325名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:04
>>320
学校に楽しい思い出とかないの?
326栃木の小二:2001/08/22(水) 17:04
学校休むと誘拐されるの?
327名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:04
親の都合で海外に転勤して、向こうの長〜い休みや新しい学校を決めるまでの
けっこうな期間、学校に行かなかったよ。
いろいろ家族で遊んだけど、本当にいい思い出だよ。うちは、家族円満だし。
だいたい、海外の学校なんて日本の学校のカリキュラムが違うから、日本の学校は
休んでいる状態だもんね。(実際に友人には学年を下げて復学させられた子もいる)
自分の子供の教育方針ならともかく、他人の子供が学校を休んで旅行に行くことに
こんなに熱くなる人がいることは、驚きです。
きっと他人の子のことでも真剣に考えられるやさしい人なのでしょう。
でも、そこまで説得するほどのことには思えません。
328名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:05
>>320
学校は無駄な所だから、好きなように休んで旅行にいくって意味?
それって単純すぎない?!
子供に無駄な時間を過ごさせたくないんなら
学校で有益な時間を過ごせるように工夫する方が
我が子のためになると思うけど。
与えられた環境でしか楽しめないみたいで、ちょっと変だと思うよ?
329名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:06
>>322
学校でしか学べないことも沢山あるけど
それが数日休んだだけでダメになるのかってこと。
せっかく家族旅行に行けるんだから
がたがた言わずに余裕をもって接してやれないもんかね。
330名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:10
全ての子供が学校を楽しめるなんてことはありえない。
努力したって適応できない子もいる。
331名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:10
そんなに屁理屈くねなきゃいけないような問題かね。
普通の人は学校の成績にも、行事にも響かない程度で
小旅行を楽しんでるんじゃないの。
特殊な事例だけで論じてても意味ないと思うけど。
332名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:13
>>329
過去ログを読んでいないのですね。
333海外スレの馬鹿呼ばわり人:2001/08/22(水) 17:13
>>323
それは行きすぎ。
学校に通って学ぶことはある。
しかし毎日通うことに意味はない。

混雑して見ることもままならない状態で
見に行っても意味ないんじゃないか?
見物するなら休ませて平日でもいい。
それがディズニーランドであっても同じだよ。
334名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:13
>>329
いや、旅行に行くのがどうってことじゃなくて、
学校を軽視したくないってことだよ。
休ませて旅行に行くことが必ずしも軽視ではないと思ってる。
でも、一部にそういう人がいる感じがするの。
ここのレス読んでると。
335名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:15
子供的には超うれしいだろうね。
みんなが勉強してる時に自分は海外バカンスって。
例えばみんな仕事してる時に有休使って遊びに行く時は
「今頃、みんな仕事してんだろうなぁ〜」
ってなんか余計に楽しかった気がする。
少しくらい勉強が遅れたって楽しけりゃいいじゃん。
自分も子供も一度きりの人生だ。
カチカチに型はまりな人生だけはおくりたくないな。
336名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:18
>>331
だーかーらー、無意味なスレなんだってば。
あなたも、わたしも、こうしてカキコしてる事で
まともな人達(通りすがりでロムだけの人)に笑われているのです。
337名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:19
>>329
ゆとり教育が必要なのは子供でなく親のような気がしない?
338名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:19
>>333
私は毎日通う事に意味があると思うけどなあ。
決められた事をきちんと守るって大事だよ。基本的にね。
最近の若い子見てると、そういう所が欠けてる気がするのね。
まあこんな時代だし、たまに息抜きがあってもいいけどさ。
339名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:20
>>332
いえいえ、最初からちゃんと読みました。
クラスの子が休むと自分の子に負担がかかるだとか
PTAで自慢されて腹が立ったとか
そんなレスがあったら、学校が大事なんてのは
たたくための口実にしか聞こえない。
340名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:23
>>339
いろんな人がいるんだよ。
私は学校が大事って思ってるけど、休んだ子がいるからって自分の子に負担とか
自慢とかは別に思わない。
341名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:25
だから義務教育廃止しようよ。
そうすりゃこんな問題なんか最初からなくなるんだし。
342名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:28
>>341
さんせー!
343名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:34
>>341
何度も言うけど
義務教育=学校ではないんだよ。
例えばホームスクール(在宅教育)でも義務教育になるんだから
義務教育の目的はは「学校へ行かせる事」じゃなくて
「子供に必要な教育を与える事」だってこと
この点を見失ってる人が多いんじゃないかな
344名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:35
ありゃ・・海外旅行スレから飛び出して別スレたてたの?
それにしても伸びてるなぁ。
345名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:35
で小中学校をなくして、高校入試の年齢制限を撤廃すれば
勉強するヤツはどんどん自分のペースで勉強し、勉強嫌いなヤツは
自分の好きなことをする。

かなり、良いと思うが。
346名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:36

22 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2001/08/22(水) 13:23
倉庫落ちだけど、
家庭板にあったよ。

学校休ませて、子供と遊びに行く?
http://mentai.2ch.net/live/kako/991/991703244.html
347名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:48
しっかし台風どこいったんだ?
せっかく会社早退してきたのに
なんだよこのきれいな夕焼けは!?
348名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:54
私は旦那が外国人で、旦那の繁忙期には絶対に休めない仕事です。
今、妊娠中だけど、子供が小学生くらいになったら、学校休ませて、旦那の国へ
里帰りしたりするんだろうなあと思うのですが、こういうのもやっぱり学校で
非難されるのかなあ?
私が小学生の頃、冬休みを一日早くとって、単身赴任中の父のところへ遊びに
行った事ありますが、それだけで同級生から非難されました。
349名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 17:55
私は旦那が外国人で、旦那の繁忙期には絶対に休めない仕事です。
今、妊娠中だけど、子供が小学生くらいになったら、学校休ませて、旦那の国へ
里帰りしたりするんだろうなあと思うのですが、こういうのもやっぱり学校で
非難されるのかなあ?
私が小学生の頃、冬休みを一日早くとって、単身赴任中の父のところへ遊びに
行った事ありますが、それだけで同級生から非難されました。
350348:2001/08/22(水) 17:57
2重カキコ、すみません。
351名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 18:11
>>348
子どもをインターに入れれば万事解決すると思うけど
そのつもりはないの?
352348:2001/08/22(水) 18:16
>>348
私はインターに入れたいんだけど、旦那は「地元の学校の方がよく
ない?」って言うんだよね。日本にずっと住むわけじゃないのに。
ハーフ(といっても、旦那も東洋人なんで、見た目は分かんないと
思うが)な上に、学校を休んでまで海外旅行(里帰り)なんかした
ら、子供がいじめられそうで・・・
今から心配です。
353名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 18:20
なんでなんでなんで???
私小学生の時学校休んで一家でできたばかりのディズニーランド行った〜
354名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 18:21
一泊か2泊の国内旅行なら法事とかで誤魔化せるけどね。
そうだね、今は何でも妬みでいじめられる時代だから、
何かもっともらしい理由考えないとね。
355名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 18:25
誤魔化さなきゃいけないようなら無理矢理連れていかない。
だいたい、ねたむようなことか?
356名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 18:31
>>353
日帰りくらいじゃ誰も騒がないし、このスレでも
そのくらいは問題にしてないんじゃない?
それとも、わざわざ地方から何泊も泊りがけで東京へ来たの?
357名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 18:49
なんでいけないのかがわからん。
休んじゃいけない理由は?
休んで誰に何の迷惑がかかるの?
本人が勉強の遅れをとるだけでしょ?
っていっても学校で勉強する子なんているの?
あたしなんて先生ろくなやついなかったしきいててもちーっとも
わかんなかったから(所詮ろくな先生いないし)
進研ゼミの方がよっぽどわかりやすくて家で勉強してたわ。
学校なんてくだらない。特に低レベルな教師にあーだこうだ
言われたくないね。こっちが圧倒するくらい優秀なら休ませないけど
そんな先生いるのならぜひお会いしたいわよ。
358名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 19:13
学校なんて役にたたないとか、教師が低レベルだとか、
きっと子供の前でも言ってるんでしょ?口に出さなくても
態度にでてるでしょ。だから、学校を後ろめたい気持ちもなく
休ませるんだよ。
そういう親が増えてきたから、子供たちも学校なんて行かなくても
いいところだって思ってきたんじゃないの?
教師や学校をコキおろすのも結構だけれど、それは全部我が子に
帰ってくるってことがなんでわかんないかなぁ。
359名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 19:13
『猿』アタマでも親になれる。ココに来て判った。
360名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 19:17
>>356 大阪からディズニーランド二泊三日
しっかりお土産まで買ったうえにクラス中知ってたと思う
中学ん時も出席日数ギリギリぐらいしか行かないであちこちでかけてたし
勉強なんてちょろい しっかり行きたい高校行ったけどその高校も三分の二くらいしか行ってないし
学校ってなんなんだろうね 成績よければなんもいわんもん
それ以上大学なんて行く気にならなかった
361名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 19:25
よくさあ、朝の会とか帰りの会みたいなので「今日男子は〜したのでやめてください。」みたいだぞ。
どうでもいいじゃん他人のことなんて。自分の子供はしっかり勉強させろや。
362名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 19:29
>>358
たぶん、>>357さんのような家庭の子は国立・私立受験する予定だろう
から心配する事ないと思う。
でなければ学校や先生の悪口は言わないでしょ。
実際、受験する子にとって公立の小学校は、友達と遊ぶ為の
息抜きの場所だから・・・これが現実
公立の学力低下は避けようがないから来年度から年々もっと
この傾向が増えると思う。
勉強のできる子には公立の小学校の授業は苦痛でしかないのに
ゆとり教育でますます辛くなるからね。
学校へ行くのは友達と遊ぶ為だから、仲間外れにならないように
たまに休んで旅行へ行っても、子どもは上手に付き合ってる。
感情的に怒る前に、もっと冷静に現実を見た方がいいと思う。
子どもの教育環境はこれからますます大変になるから。
363名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 19:33
子供を休ませてどこに行こうが各家庭の問題。
それぞれの親が責任持てでいいよ。

レス読んで思ったけど、親も子供も同じ言い分同レベルの
時代なんだね・・・
364名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 19:41
ヒトと猿の論戦。5年生僕クが見ても、楽しめる。大人も僕達と変わらないということが分かりました。
365名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 19:52
子供の言い訳を聞いてるようでした。
366名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 19:59
うん。言い訳だね。
367名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 20:20
義務教育だと仮定してだけど・・・。

多くの市民の税金で授業料ただにしてもらってるんだから、
親はちゃんと学校くらい行かせてよ、って感じ。
別にいいけどね。

親がしっかりしてれば大丈夫だと思うけど、あんまり権威を軽く見る
ような考え方を子供の時に植え付けちゃうと後で親もしっぺ返しを
くらうような気がする。
368名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 20:25
平日に旅行に行かれると、大変迷惑です。

学級には学級の進度があって、低学年だと作業などたまってしまい
ます。テストだって、全員そろったときにしないといけないし。

休んでる日数が多いと、単元進められないし。仮に進めてしまうと、
その子が帰ってきてから、もう一度はじめから説明しなくてはならない。

学校の勉強なんてって思って連れて行っている子どもの中には、
ただでさえ、遅れ気味な子が多いんです。

遊びにいった間の学習や作業を責任もって親がやってくれるのなら、
構わないけど、そんな家庭って、ほったらかしも多いしなぁ。

身勝手だってこと、分からない人が多いので、びっくりしてしまう。

わたし?お察しの通りです。小学校の教師です。
369名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 20:29
>>362
うちは地方だから、私立の中学校は県内に2つ、国立は1つしかないよ。
だから、普通は公立へ行く。
もっと冷静に現実って言ったって、中学から私立にいくようなのは都会だけなんじゃないの?
いくら私立にいく子が増えたと言ったって、全国レベルでみれば本の一握りの子なんじゃないの?
あなたこそ、自分がいるところが全てという考えをもってるように感じるけど。
370名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 20:32
また、サルとヒトが・・・。
371名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 20:41
そんなに気軽に学校休んで遊びに行くっていうのがわからない・・・。
372名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 20:42
>>368
なんかそういう親に限って、授業先に進んじゃって、
その子が学校でやらなかった箇所がテストに出ると文句言われそう。
って思いました。
そんなこともない?
373名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 20:44
374名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 20:54
>>368ネタじゃなければ生徒が気の毒
自分の無能さを棚に上げて親のせいにするなんて
うちの子の担任は休み中の進度を予め指導して
くださるので遅れるようなことはありません。
本当に公立の教員は玉石混合なのね。
375名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:04
>>374
ネタじゃなければ、甘えすぎだYO!
376名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:10
>>368
私自身が病気入院で2週間学校を休んだことがあるけど
その間の担任からのフォローなんて全くなかったわよ。
ほんと、いろんな先生がいるのね。
377名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:15
>>368
自分たちの責任で休ませるんだから
先生がフォローする必要ないでしょ。
その子のためだけに勉強を後戻りさせたり
テストの日を延期したりなんてするの?
378名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:22
学校至上主義者の自作自演かしら?
ホンモノだとしても、要領の悪い先生なんだろうね。
「あんな担任の授業なんか受けなくてもいい」って思っちゃう
親の気持ちがわかる気がする。
って、私は休ませたことないけど。
379名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:22
教員と言えども所詮公務員はプロ意識なんて欠片もない上に
保護者がそれを助長させるのね。
これじゃ教育の荒廃もうなずけるわ。
380 :2001/08/22(水) 21:28
なんつーか最近の若い子はバイトだろうか仕事だろうが
結構遅刻しても平気なんだよね。休むのも平気。全然
他人に迷惑かけるとかそういう感覚がない。
学校できっちり毎日登校するクセがついてないからじゃ
ないかとここ読んで思う次第。
381名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:28
猿が騒ぎ始めたな
382名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:29
>>368は正しい。間違ってない。甘えるな親。
383名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:31
>>380
最近の若い子って言うけど、
学生時代にスーパーでバイトしてた時は
おばちゃん世代(40代、50代)の遅刻や休みが多くて大変だった。

家族旅行で学校を休んだからって、
さぼりグセがつくわけではないでしょ。
毎月、毎週行くわけでもあるまいし。
それは普段からの家庭の教育の問題。
384名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:40
>>383
それがねぇ、旅行だけじゃなく最近はすぐに休ませる親が多いんだってば。
385名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:41
旅行賛成の人、バイトさぼるプータローの言い訳みたいな事言ってんなあ。
386名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:43
>>384
それはまた別の次元の話では?
事情があって学校を休んで家族旅行をすることと
特に理由もないのに学校を休ませるのとでは違うでしょ。
「何よりも学校を優先させるべき」スレ作ったら?
387名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:46
>>385
バイトさぼるプータローの言い訳みたいな事ってどんな事?
身近にいないからほんとに分からないの。
388名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:47
>>386
事情って「お金が安い」から?
389名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:50
飛行機代金が安いうちにと、立て続けに行く人多いけど、
なんか情けない、金くらいしみったれず払え。
390名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:53
賛成!ともろて挙げては出来ないけど、
最近は親の御休み情況とか考えると、
平日の家族旅行もたまには仕方ないかも・・・と思えるようになったわ。
小学生時代しか親子として充分に旅行は出来ないようになってくるもの。
うちの旦那様仕事絡みで家族旅行なんてここ10年は行ってない。
余裕が出来て旅行へでもと思っても、中学生、高校生になったら忙しくて
子供も行きたがらない。
小学生のうちじゃないですか、そんな事が出来るのも・・・
今ではき真面目に考えずに、御休みしてでも旅行に1〜2度いけば良かったと
思うこの頃です。
391名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:54
そんなあなたは旅行に行かなくて正解。
392名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:56
低学年くらいだね、行けるのは。
高学年だと、親より友達、親の娯楽に付き合うより塾。
中学入ったら、部活、塾、友達が大事で旅行にも行って貰えないよ。
ここで必死に書いてる人も、今の内だよ。
いつまでも学校休んで親に付いて回るような子に育てないようにね。
393名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:57
>>388
過去ログ読んだ?子供の学校がある時にしか
まとまったお休みを取れない家庭だってあるのよ。
394名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:00
このスレ、ループに次ぐループだが、
わずか1日にここまでのびるとは思わなかったわ
395名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:00
>>380
とても興味深く、またこのスレの主旨からもとても重要な事だと思います。
不真面目な若い子と年に一度か二度、学校を休んでの旅行と
どういう関係があるのかご説明願えますか?
396名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:01
>>395
あなたは要するに・・・以下略
397名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:02
>>389
いくらご自分が格安ツアーや格安チケットしか
使わないからって誰もがそうだと思わないほうが
いいんじゃない?(w
398名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:03
>>397
いやみなばばあだな。ひっこんでろよ。
399名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:04
>>396
なんでしょう?
もし>>380さんのことが旅行と関係あるのなら
学校休むことに賛成の人たちも一考の余地が
あるのではないですか?
400名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:05
>>398
オホホ、格安ハワイが関の山のあなたこそ
お呼びじゃございません事よ(w
401名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:05
>>397意地悪いレス入れるね。
夏休み前の駆け込み組、子ども料金終了組多いわよ。
うちは、飛行機代のみだから、夏、春、冬休みは取れた日が出発日。
402名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:08
>>399
あら、ごめんなさい。
そういうことだったんですか。

でも考えはかわらなそうですけれどね。
403名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:09
>>400
旅行会社のミステリーツアー専門なんじゃないの?
パスポートだけ用意させられて、数日前にに、キャンセルが出た旅先に
連れて行かれるの。ピザの問題があるから、旅行会社の人が大変だから
次回からは正規の普通のツアーにしたら?
404名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:09
どんどん低次元になってゆく・・・
405名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:11
猿が喧嘩はじめたな
406名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:11
いっしょくたんに言いたくなる。
「女ってバカ」
407名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:11
>>397>>400
私は>>389じゃないけど、その書き方はどうかと・・・。
みんなきちんと話し合っていたのに・・・。
408名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:12
>>400
スレ壊さないでくれる?
409名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:14
>>401
取れた日って、いつでも好きな時に取れませんの?
子どものスケジュールに支障がでません?
410名無しの心知らず:2001/08/22(水) 22:15
>>400 氏ね。山側客。
411名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:16
>>410 しっしまった子供忘れちゃった。ゴメン
412名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:17
鬱屈した低額所得者層の憂さ晴らし
413名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:18
で、学校を休んで旅行に行くことと
ざぼりグセがつく事の関係について。
私はないと思います。
バイトに遅刻したり、約束をドタキャンする子って
親子で旅行に行くような関係でない子が多かった。
あくまで私の身の回りでの話ですが。
414名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:20
>>409
夏休みの場合は、子どもが学校のプールに参加したいから、
前期のプールの終了日〜後期のプールの始まる2日前に予定を入れます。
その他、ボランティア活動、地域活動の参加もあるので、
それも合わせて行くんだよ。
パッケージツアーが多い時期だから、座席確保も難しいんだ。
子どもの意志で、学校を休んで旅行に行けないので
毎年、スケジュールを合わせるのは大変。

面倒な時は、東北で家族でボケッと過ごしてるよ。
415名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:22
チョッと前の朝日新聞に書いてあったんだけど、
子供と家族旅行に10回以上行ったか、〜20回(うろ覚えですみません)
情緒的に安定しているのは、多く家族旅行に行っている子供という統計が
ありました。
たまに親の休みを利用して旅行する事が良いか悪いかは、
各家庭の責任の下において行う時代になっている気がします。
416名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:25
猿と人間が争ってる
417名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:25
>>415
テレビの三面記事で見たよその記事
それでいいんじゃないの。

我が家は、休日を利用してキャンプ、娯楽に徹してるよ。
どちらでも、親が責任取ればいいの。
418名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:26
>>416
蠅がそれをのぞいてるのか?
419名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:31
結局、学校を休んで遊びに行くのは言語道断って人達からは
学校を休んじゃいけない合理的理由が聞けなかったな。
大前提が「出席=当たり前」ってガチガチの固定概念に
凝り固まっちゃってるみたいだから、説明できないんだろうが
残念だな。
420名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:37
>>419
逆の意見の人からもたいした理由が聞けなかったけどね。
421名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:37
>>419
休んでも良いけど、回りに迷惑を掛けないこと。と何度も書いてる。
休むのは各家庭の都合、それぞれが責任持てばいいとみんな
書いてるでしょ?解読できないの?
422名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:38
>>420学校休ませて出かけることに疑問は無いけど、
行かせる派の言い訳がコギャルのようで面白かった。
423名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:39
>>421そっちこそ読解力なさそうだな
それは学校休んでは行けない理由じゃないだろ
424名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:41
完全に壊れてるねココ。
こんな盛り上がるべきスレ?
425名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:44
>>422
うんうん。なんか都合のいい言い訳を並べてたね。
書いてたのもしかしてギャルママだったりして・・・。
426名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:46
いいなぁ、私立だとみなさんみたいな楽しいこと出来ません。
427名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 22:47
>>422
そうかなあ。例えば?
428名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 23:03
>>419合理的理由>>16
429名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 23:08
419は、何が言いたいの?
何もまとめたいの??
あれこれ話して、いろんな考えがあるんだなぁ!
じゃ駄目なの?ここは会議室なの??
織田ゆうじ呼んで来ようか?
430名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 23:25
参考になるかな?
ウチの実家は、若い子ムケの雑貨店やってて、
18〜25位のコ達に働いてもらってるの。
殆どが、新卒で入ってもらっているので、
成績表等で、出席もチェックして、入社を決めています。
面接で、異様に欠席が多いコ(担任が、理由を記載している場合が多)は、
そのコトを、一応尋ねるんだけど、
最近、ココでの「旅行に行ってました〜」をヘーキで言うコがいるんです!
もちろん、そんなコを、取るわけ無い!!
親戚の会社でも、小学校からの欠席を、厳しく尋ねています。
あんまり、カンタンにオヤスミさせてると、
大人になってもカンタンにオヤスミしてしまうコ達を、
たくさ〜〜〜ん、見ています。
431名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 23:30
私は小学校から高校まで皆勤賞だったのですけど、意味のない事だったんですか?
成績は良い方ではないけれど、これだけは誉められたものですから。
432名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 23:34
>>431
それはそれで偉いと思うよ。
ところが熱があろうとも行かせるという困った親もいるとかで
最近は表彰もなにもしないそうだけど。
433名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 23:37
表彰は無いけど、子どもは嬉しそうだよ。
病弱で、低学年の間は一度に二週間くらい休んでたから、
一年間休み無しなんて、夢のようで私は感動した。
この先、病気で休むこともあるだろうけど、
一年間休まず学校に通えたことは、私に取っても
凄く嬉しかった。丈夫になったなぁ!と喜んだよ。
434名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 23:38
>>431
私も小中高と皆勤でしたが、
たいして意味があるとは思えません。
435名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 23:42
>>430
へえ、そんな会社もあるんだ。
大学に入ったら、授業休んで海外旅行に行ったり
バイトがあるからって早退するのは普通だったりするので
小学校時代の出欠状況なんて聞いても無意味では。
ドキュソ大学ではありませんよ。
国立の、おそらく皆さんが名前を知ってる大学での話です。
436名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 00:00
>>430
年に1回や2回、1週間程度休んで旅行に行くのもだめなのか?
小学校の実績まで確認するなんて驚き
437名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 08:31
>>430
どんな仕事をするのかは知らないけれど、採用基準がそれでは
現地校出身の帰国子女は絶対に雇ってもらえないお店ね。
もっとも帰国子女が勤めるようなお店じゃなさそうだから関係ないか

>大人になってもカンタンにオヤスミしてしまうコ達を、
>たくさ〜〜〜ん、見ています。

子どもの「たくさんいる」「みんな持ってる」の言葉にはさんざん
騙されているので疑い深くてごめんなさいねぇ
その「たくさ〜〜〜ん」の人達は全員が全員、学校をお休みして
「家族旅行」をしていたのかしら?
まさか中高校時代「プチ家出」してた子も入っているんじゃない?(ワラ
438めるび〜:2001/08/23(木) 08:34
学校休んでまでいく旅行がどこにあるのかわからないと思われ、、
439名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 08:38
>>438
21才の若いパパにそう言ってもらえると、日本もまだ捨てたモノではないと思えるよ。
440名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 09:38
私は父親が平日しか休みをとれない仕事をしていたから
子供の頃、学校休んで旅行に行ったことがある。
世の中には負け組みといわれようと、なんといわれようと
みんなが休みの時(年末、お正月さえも)仕事をしなければいけない
職種もある。私は父親の姿をみていたから、家族全員で旅行にいけるのが
とてもうれしかった。学校を休ませて旅行に行く家庭のほとんどは
「子供のために」を思ってだろうと思います。
世間がお休みのときにきっちり会社を休めるご家庭の方は
そのような「事情のある家庭もある」ということをわかってほしい。
441海外スレの馬鹿呼ばわり人:2001/08/23(木) 09:46
学校を休ませることで、遅刻常習や無責任の子供になるなんて
ちゃんちゃらおかしいよ。このスレ見ていてよく解るけど、
学校を休ませるのに反対する人の具体的な意見が出ていないのが
結果だね。どっちが子供のことを考えているか解るじゃん。
442名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 09:46
>>440昔の親はそうだろうけど、今の親は違うよ。
443名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 09:48
>>441
休ませる具体的理由が出ていますか?

>>440さんの場合は良いんじゃないの。
ここで反対している人は、休日にいけるのに平日に行く人の事でしょ。
444海外スレの馬鹿呼ばわり人:2001/08/23(木) 09:50
>>443
どーしーもないのもあるけど、
そうでないのもあるよ。
学校行かなきゃいけない人の意見は、
出ていないけど?
445名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 09:51
別にいいじゃん。
人の勝手。
446名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 09:51
で、終了?(w 
447名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 09:53
でた。「自分は自分」「人は人」の自己中人間。
448名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 09:54
>>444
学校に行くのは、子供にとってとても大事なことだと思うし
おろそかにしたくない。
同じような意見が出てたと思ったけどなあ??
といって、何が何でも旅行に反対ってわけじゃないよ。
>>440さんみたいなケースとかならいいんじゃない?
449名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 09:55
 >>443
そうそう。単に料金が安いからとかそういうしょうもない理由で行かせる親
結構いるから、それを叩いているんでしょう。
450名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 09:56
>>447
「自分がそうなら人もそう」の方がタチ悪いんですけど?(藁
だって人を巻き込むからねぇ。

「人は人、自分は自分」なら迷惑かけないからいいんじゃない?プ
451名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:03
>>450
ギャルママが子供おいてクラブ通いしてもいいじゃない。
自分の髪染めた液があまったから自分の子供も一緒に金髪にしてもいいじゃない。
旦那が働いている間ママ友とファミレスで何時間もしゃべっててもいいじゃない。
妊娠中にたばこやお酒やめられないんだからいいじゃない。
子供を炎天下車中に置き去りにしててもいいじゃない。

>人は人、自分は自分」なら迷惑かけないからいいんじゃない?プ

ってことか。
452名無しの心子知らず :2001/08/23(木) 10:05
混んでる時期に行くの嫌だし、料金も安いから休ませて行くつもり。
何でそんなに悪いの?折角行くなら楽しみたいじゃない?
同じ料金でちょっといい部屋とまったり、普段出来ないようなオプション付けたり。
学校に毎日休まず行くのがそんなに大事?たかが一週間程度で大幅に勉強が遅れるかなぁ?
不登校の奴なんていっぱいいるじゃない?じゃあ、そいつらはどうなのよ?
旅行に行く→理由あり 不登校→何となくサボり って認識だけど。
なにがなんでも学校が一番ってのはどうかなぁ?
453名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:07
>>451
まぁまぁ、ムキにならずに。
ここにもギャルママ叩き?(笑
454名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:08
「自分は自分 他人は他人」の正しい使い方を知らない人が
多くなったな
日本人全体の程度が下がっていることの顕れか
455名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:07
>>441さんは>>452さんのような方を
どう思われますか?
ここで叩かれているのは>>452さんのような方だと思うのですが。。。

>>441>>452だったらスマソ(藁
456名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:12
>>449
料金が安いからという理由が「しょうもない」ですか?
それぞれの家庭の経済事情を無視するのは
思いやりに欠ける画一的思考回路しかできないのでは?
それと財を為す人間は絶対に小金を粗末にはしませんよ。
いつもお金がないだのローンの支払いに負われている人間に
限って冒頭のような事を言うものです。
457名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:13
>>452
子供に「学校へ行くことがそんなに大事?
少しくらいサボって遊びにいったっていいじゃん」って
言われたらどうします?
458名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:14
>>452
勉強が遅れる遅れないは関係ないと思うが・・・。
不登校と旅行
どう違う?
どっちも学校を休んでいることには変わりないのではないの?
本来出席すべき日に休むんだから。

学校が一番ではないけれど、休日に行けるなら行くべきで、
わざわざ平日を選んで行くのは、どうかな、と言っているんじゃないのかな?
459名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:15
不登校=病気、旅行で休む=サボりって認識だったけどな
ビクーリ!
460名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:15
>>452
旅行は娯楽だろ。サボるのと大差ないよ。
不登校とはまた別問題だろ
「他にもっとひどい例がある」って自分を肯定するのか?
学校を休むことに少しの罪悪感も無いってのは
随分無神経じゃないのか
461名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:16
>>456
そもそも旅行ってやつは、余裕のある人がするものじゃあ、ないの?
462名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:17
>>452
>旅行に行く→理由あり 不登校→何となくサボり って認識だけど。

非常に間違った認識ですね。あんたヴァカ?
463名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:17
>>456
旅行代金と学校を天秤にかけて、前者をとることが
「しょうもない」だと思いますがねえ。
財をなすような人は、身の丈にあった旅行をするものだと思います。
464名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:18
>>461
>>456の様に無理して安いパックで旅行に行く人もいるんだってば。
465名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:19
>>452
なんか言ってみ。
466名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:22
>>464
だからね、旅行に行くにしても、平日の安いパックでしか行けないなら、
休日に行ける範囲で選べばいいのではと思う。
遠くへ行くことが旅行のすべてではないでしょ?
近くに行っただけじゃ、思い出とかそういうのってできないものかね。
467名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:23
旅行ぐらい行かせてやろうや
468名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:27
そのくらい何だって言いたくなるようなことを・・・。
その家の勝手じゃない。ほっとけば!?
469名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:27
混んでいるときにも行って、並ばせて、大変さも学ばせろや。
470名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:29
もうついていけねーぜ
おいらがまだ未就園児の親で身近に感じないからか?
471名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:29
こういうドキュソ親たちに育てられたヴァカ子達が社会の害になっているのだから、
簡単に「家の勝手」で済ますわけにはいかない。
472名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:32
学校休ませて行かせる親は偉いわ。
学校は行ってもらった方が助かるから、
お出かけは休日のみだよ。
473名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:35
>>469
そりゃ言える
炎天下に順番を待つ。我慢する。
TDLも楽しいが結構大変だってのを知らないとナー
474名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:38
>>469
順番を待つ、我慢するって事を知らないから、
しなくても良いと思っているから、
電車とかバスとか、平気で横入りできちゃうのかね〜。
475名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:45
>>474
ごめん、悪いけど
それと、平日の家族旅行は関係ないと思う。
476名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:47
>>475
ごめん、家族旅行は関係なく。
477名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:49
>>475関係あるよ。
混んでる時に行きたくないから、学校休ませて
出かける人多いよ。TDLの年間スケジュールに合わせて
学校休んでる子の多いこと・・
478名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:52
>>469
生きる為に並んだ昔のロシア人じゃあるまいし
最近は大変さの意味を履き違えてる親が多いな
親世代が本当の苦労を知らないってことだな
479名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:53
>>473
炎天下に並ばせるなんて虐待だね。
480海外スレの馬鹿呼ばわり人:2001/08/23(木) 10:58
>>455
441です。はい、455さんの思うとおり、価格が安いだけで
休ませるのは反対です。誰かが言われていますが、
単なる旅行なら、全員が休みが取れる時期に料金的に
逝かれないなら逝くことないです。

ただゆっくり見せたいというのは賛成です。
でも子供がその分野に興味があって子供からの希望があればの
話です。親がトップシーズンでも休めるのに親の娯楽とコストダウン
のために休ませるのは問題だと思います。
481名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 10:59
>>479
全国、全世界の遊園地は
虐待推奨してるってか?
虐待の意味を履き違えてるヴァカ
482名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:01
>>478
オマエモナー
483名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:02
TDLだったら平日でもそれなりに並ぶでしょ?
私も、順番抜かしや横入りは関係ないと思う。
学校を簡単に休ませるのは反対だけど
なんでもかんでもそのせいにするのはバカみたい。
学校に毎日通うだけで常識のあるいい子になるんだったら
みんな育児で苦労しないでしょ。
484名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:05
>>481
遊園地事情はよく知らないけど、混雑してる時の
子連れ優先は多いですよ。子連れだと並ばなくてもすむ。
小学生くらいになったらどうかよく分かりませんが
そういう国には我慢できない子供が多いなんて
聞いたことありません。
485名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:06
>>483
TDLで平日でもそれなりに並ぶのはやっぱりそれなりの時期だけだよ。

でも我慢ができない子が多いのは確かだと思うし、
安易に休ませる親も多いから、無関係ではないのではない?
486名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:10
私は東京育ち、夫は田舎育ちですが、
夫は渋滞も並ぶことも人混みも未だに我慢できないです。
それなら行かないといいきりますよ。
私も東京を離れたら、もう2度とあんな混雑したところに行きたくないと
思うようになりました。
ズレたのでさげ
487名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:12
料金が安いからっていう理由はそんなに悪いか?
488名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:12
>>487
そんなに貧乏なら逝かなくてよし
489名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:13
>>486
自分は我慢ができない人間だという告白ですか?
490名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:13
>>484
並ばなくても良いのはその子と付き添いだけでなくて?
TDLは他の同伴者、たとえば子どもに母親がついているなら父親ですね、が搭乗口につくまでのあいだ、別スペースでゆっくり待っていられるのではないですか?
491名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:14
TDLは時期を選べば大丈夫です。
今まで30分以上並んだことありません。
492名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:15
>>481曝ワラ
全国、全世界の遊園地が一年中炎天下にあるのか?
アンタ面白いねー
493名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:16
料金が安いからって平日休ませて旅行につれてくような親は
我慢なんて教えてない気がする。なんとなく。
494名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:16
495名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:17
遊園地板か?ここ(w 
496名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:17
>>487
・無理して料金の高い夏休みに行く人
・逝きたくても盆暮れの帰省費用しか捻出できない貧乏人
この人達の妬みだから気にするな。
497名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:18
>>493
そうそう。で、子供もわがままそうだ。
498名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:18
>>490
ディズニーはちょっと・・・なのでTDLの事は知りません。
しかも小さい子供2人プラス夫婦なので
家族全員で優先させてもらってました。
感謝の心は育つと思いますが
それで、ズルイ子になるとは考えもしませんでした。
499名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:18
>>496
またかよぉ。
後者はともかく、前者はその気になれば平日行けるでしょ?
あえて行かないだけでさ。
妬みのタネになんかならないよ。
500名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:19
>>492
話の流れをつかめないヴァカ
501名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:19
>>497
わがままに育たなくて、お受験合格までしちゃってごめんね。
502名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:19
>>496
旅行推奨派は安いパックにしか参加できない貧乏人
503名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:20
>>483
はぁ?????
私から見たらあれは屈折したガキになると思うわ。
だって、子供達は行きたくないんだ。
学校の方が楽しいと泣いてる。
TDLよりクラスのお楽しみ会の方がいいそうだ。
クラスのそんな子が5人いたよ。

「行かないと二度と家に入れない」と泣かしてる親もいる。
504名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:20
>>501
安い旅行しか行けない貧乏なのに私立受験。
ご苦労なこったな。
505名なしの心子知らず:2001/08/23(木) 11:20
>>1

好きにすれば。




















アホラシ
506名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:21
>>502
夏休み派に多いと思うが
Yクラスの格安家族ハワイパックツアー
507名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:22
しかし、ここ早いねー
508名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:22
>>504
貧乏じゃなくてごめんね
F/Cクラスしか乗った事がなくてごめんね
スウィートルームしか泊まった事がなくてごめんね
パックツアを知らなくてごめんね
509名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:23
>>508
もう見苦しいからやめたら?
はたで見ていて哀れだよ。
510名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:24
確かに、子供の休み以外に休んで旅行に行く家族って
お金が無い家が多いわ。
511名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:24
ここで叩かれてるのは、子供の休み中に親も休暇が取れるのに
平日の料金の安い時に家族で旅行に行く人だよね?
仕事の都合で平日しか休めない家庭はいいんでしょ?
でも、それってたかが子供がクラスメイトくらいの関係では
家庭の事情なんて知る術はないじゃない。
どうやって判断するの?
元々わがままな親子なら、旅行に行く以前の問題ではないの。
このスレはあくまで学校を休んで「旅行に行く」ことであって
学校を簡単に休ませることとは少し違うでしょ。
ごちゃごちゃになってない?
512名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:26
>>506
うち夏休みと冬休みに家族で行くけど、格安ハワイなんて行ったことないな・・・。
カリブかフロリダが多いかな。でも最近はプーケットやバリなど
アジア方面によくいってるけど・・・。
513名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:26
∞∞∞∞∞∞∞∞ ル ー プ ∞∞∞∞∞∞∞∞  
514名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:28
>>511
自分は親としてどうすべきか?の議論かと思ってたけど。
議論と言えるのか知らんが。
515名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:28
ドキュンに囲まれて暮らしてる人が
多いってことだけは分かった。
染まらないように気をつけて下さい。
516名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:29
>>509
気に障ったらごめんね。
夏休み家族パックしか知らない人とは
住む世界が違ってごめんね。
517名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:30
>>514
親としてどうすべきか?の話なのか。
お互いに罵り合ってるだけかと思った。
518名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:30
妄想警報発令
519名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:31
>>516
面白いと思ってやってんの?
520名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:33
>>518>>519
まあまあ、世の中にはいろんな人がいるのだから
最初から妄想だなんて決めつけずに見守ってあげましょうよ。
521名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:33
>>516
ごめんなさい。パック旅行をしたことはありません。
ヨーロッパやアメリカをまわったりジャマイカやバハマでのんびりしたりはしますが・・・。
522名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:33
夏も家族で行くけれど、学校休ませて行くこともある。
夏は別荘だから旅行とは言えないし
学校休ませて行くのも向こうの友達に会いに行くようなもので
いわゆる観光とは違うのよね。
ヨーロッパはやはり5〜6月が一番過ごしやすいものね。
多感な子供にも是非見せたいから夏休みではだめなのよね。
523名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:34
>>516
住む世界はおんなじだよ。
2ちゃんで叩き合っているんだから
目覚めよ(w
524名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:35
>>516
>>521
どうせなら、本当の事を言ったら?
夏休みは自家用ロケットで月に行ったって・・・
525名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:37
>>498
感謝するように教えられるのは良いことだと思う。
それはずるい子にはならないよ。
それが当然だと思っちゃう困った子がいるんだけれどね。
526名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:38
ここは、もうだめだな・・・
527名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:38
>>516も母親なんだよな。
なんか子供曲がって育ってそう。
528名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:40
>>523
つまり同じホテルに滞在していれば
スタンダードもスウィートも同じ人種
とでも言いたいのかしらん(w
529名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:40
私は貧乏人のくせに、お金持ちの多い学校に通ってたから
平日に家族で海外って、普通の家庭では当たり前なんだと思ってた。
かなりの人数が行ってたよ。
だからって教師も生徒も文句言ったりしないし。
行ってた子がわがままという事もなかった。
元々勉強のできる子ばっかりだったから
そういう面での遅れも心配ないしね。
ここでいわれてるように、学校を休んで旅行に行く家庭の
子供はわがままだとか貧乏なんて言うのは
全然ピンとこないなあ。環境が悪いんじゃない?
530名なしの心子知らず:2001/08/23(木) 11:40












はい 終了♪
531名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:41
>>522あちらにお住まいになったら?
532名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:42
>>527
うちの子が素直で学校でも評判の良い優等生で申し訳ないみたい。
533名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:43
どうでもいいけど、あんたたち、迷惑なんだけど。
逝ってくれない?
534名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:44
>>532もうやめれって。みんなうんざり。
空気の読めない奴は逝ってよし。
535名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:44
>>531
能無し主婦としては精一杯の突っ込みなのかもしれないが
論理的にも筋が通ってないし、全く面白みがない。
だから育児番は低レベルと言われているのが分かっていないんだな。
これ以上脳が退化しないように、せいぜい頑張れよ。
536名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:45
せっかくまともに話し合おうと思ったのに
>>532がぶちこわしにしてるよ。
537名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:45
>>531
ええ、この9月から子どもはあちらの学校へ行く予定。
日本の学校は窮屈な割に勉強のレベルが低いから
お金をかけても無駄ですものね。
どうせ大学もあちらへ行くなら今から行って思い切り
学校生活を楽しんでほしいと思ってます。
538名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:47
みなさん、そんなにカリカリしないで。
バカを放置できないのもバカですよ。
539名なしの心子知らず:2001/08/23(木) 11:47


だから終了だって(藁)














クドイヨヒマジンタチ
540名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:47
>>535頑張よ!だからおまえも少しはまともになるように精進しろよ!
541名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:48
>>537
スレが違います。別で語ってください。
542名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:49
>>537は嘘です!! ごめんなさい!!
543名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:49
>>539
そうやってスペースあけるの、見辛いし不快です。
やめて頂けますか?
544名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:50
>>537
環境を選べるなら選んだ方がいいです。

うちも、考えてるんですが・・いろいろ難しい問題があるので、
国内で学校を親子で選ぶのが限度。
545名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:51
カリカリしてるのは格安パックツアー組?
フリーの人のは落ちついてるように見える。
546名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:52
>>545
そうだよね
547名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:53
精神的なゆとりのない親に育てられる子供がかわいそう。
そりゃあ、家にいるよりも学校の方がマシだよね。
548名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:53
>>541ごめんなさい
>>542勝手に騙らないでください、本当の事です。
>>544ありがとうございます。子どもは何ども体験入学を
しているので、きっと楽しめると思いますし、学校休んでの
旅行もこちらと違って気がねなく行けるので親も楽しみです。
549名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:55
>>547
そだね 学校を休ませるとかどうかじゃなくて
親の心持ちが子供に影響するんじゃないかな
550名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:56
>>528
そうだけど何か?
金持ちがスィートに必ず
泊まるという理由の方が
おかしいと思われ。
551名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:56
こいつらが親じゃあ、毎日学校に行っても
ガキはたいした人間にならないだろうな。
552名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:57
>>547
料金が安いからって平日学校を休ませるのが、
精神的なゆとりとは思わないけどね。
>>549
それは言えてるかも。
553名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:58
>>550
横レスだけど
どんな理由がおかしいの?
554名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:59
>>550
528ではないけど、金持ちになると
安全の問題なんかがあって、上の階に泊まるんじゃないの?
最近は小金持ちでも頑張ってスイートに泊まってたりするから
自分も仲間入りしたような気になってるのかな?
555名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 11:59
結局「行かせる派」で語っている人たちは
自分もそういう理由(安いから)で子供を休ませたことがあるって事なの?
556名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 12:00
>>552
精神的な余裕がないと言うのは
ここでキーキーいがみ合ってる人たちのことじゃない?
557名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 12:00
>>548
よかったね、いい場所が見つかってね。
あなたもいい場所を見つけるために2ちゃんねるを卒業しようね。
おめでとう>>537!!
>>537の父も>>537の母も>>537の義父も>>537の義母も>>537の兄弟も
>>537の旦那の兄弟も>>537の先祖も>>537の旦那の先祖も
みんな喜んでいるよ。
いや、それだけではない。
日本国民全員が感動しているに違いない。
「ナオコーもうすぐゴールだ!!」「えなり泣くなよ!!」
「モー娘を見直した!!」「徳さんもみのさんもがんばったじゃない!!」
感動のフィナーレは当然『サライ』だよね。
558名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 12:02
>>555
だから、まとまった休みが取れるのが平日しかない人もいるの!
年に1度か2度しかない大事な家族旅行なのに
怪しげな格安パックなんかで行かないわよ。
なんでそういう結論になるのか理解できない。
559名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 12:03
>>557
24時間テレビ好きなの?
今まで1度もまともに見たことがないわ。
560名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 12:04
>>559
ネタに決まっているじゃん
561名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 12:05
>>552
経済的なゆとりは精神的ゆとりとは大きく関わるみたいだよ
先日、たまたま見ていたTVで宝くじで3000万円当てた人が
出ていたんだけど、宝くじが当たってどう変わったことはありましたか?
とインタビュアーの質問に、その人が「いやあ、気持ちにゆとりができました」
と穏やかな表情で言ってたよ。
料金が安いからと学校を休ませるなら旅行へ行くなとか
そんな理由は学校を休ませる理由にはならないとか
他人の私生活や家計にまで口出しするのは僭越じゃないのかな
562名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 12:05
>>560
ネタにしても、よく知ってるなあって感心したの。
563名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 12:07
>>562
そりゃね、ニュースサイトくらいは見とるからね。
564名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 12:08
>>559そうか!ありがとうおかげでわかったよ
>>557が何を言ってるのか全然わからなかったよ。
日本語でも通じない事があるんだなあとつくづく思った。
565名なしの心子知らず:2001/08/23(木) 12:11
>>543

そうやっていつまでもこのスレを続けている方が不快です。
566名なしの心子知らず:2001/08/23(木) 12:12
>>565

同意!!!!!!!!
567名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 12:13
>>564
わかりにくくて済まんな。
わかる人がわかればいいや程度の考えで書いてみただわよ
568名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 12:13
>>565
他のスレでもやってるでしょ。
このスレが嫌なら見なければいいこと。
でも、無意味なスペースあけは、
過去ログを見ようとしたら嫌でも目に入るでしょ。
569名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 12:15
こんな匿名掲示板に意味のある、
建設的な議論を求める方がおかしい。
570名なしの心子知らず:2001/08/23(木) 12:15
そうだね……
571名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 12:27
私は>>568さんに同意します。
572名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 12:39
終わりか??????  
573名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 12:46
はい、撤収
574名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 13:08
夏休みの宿題、みんな終わったかな?
せっかく炎天下のTDLで我慢を覚えさせても
親が宿題手伝ったりしたら台無しだよ(藁
575名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 13:11
             ヽ(`Д´)ノ シュクダイオワンネーヨ!!
             __(  )__   ウワァァン!!
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |ゆうパック|/
     
576名なしの心子知らず:2001/08/23(木) 13:32
今度の土日はお父さん連中、忙しいね。

















宿題の手伝い。
577名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 13:38
夏休みって大変でしょ、一日中子供がいて












うちは年中だけどな
578名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 13:39
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 宿題は終わったかな?
 (    )  \_____
 | | |
 (__)_)
579名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 13:41
             ヽ(`Д´)ノ シュクダイナンテモウイイヤ!!
             __(  )__   ヤーメタ!!
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |ぺりかん便|/
        
580名なしの心子知らず:2001/08/23(木) 13:43
ウチの子、何もやってない。
昨夜子供が寝た後コッソリ見てみて愕然……
どうするんだ、一体。
私は絶対に手伝いません。
旦那も手伝わないと言っています。
子供は今日もサッカー三昧の1日。
581名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 13:43
このスレ主題は

『夏休みの宿題 どこまで親が手伝ってもいいのか?』

に変更されました。
582名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 13:54
夏休みの宿題なんてやったことないよ。
新学期が始まってもとぼけつづけたら先生も諦める。

そんなもんだ。
583名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 13:56
たまーにいるよね、どう見たって親が作っただろって作品
584名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 14:08
いい季節の尾瀬に一度行きたいなぁ。
クラスの子どもには申し訳ないが、年に一週間ぐらいだもの、
行ってきてもいいかなぁ。

夏休み前の海ってのもいいよね。成績つけなくちゃいけないけど
ほっておいて行ってもいいかなぁ。

大事なクライアントとの打ち合わせ。でも、旅行代金が安いから、
人にまかせて行こうかなぁ。

そんな人たちなんですね。


旅行に行って構わないけど、ちゃっと子どものけつ拭いてやりな。
学校の授業って、座って話聞いてるだけと違うとおもう。

結局、困るのは子どもだってこと、わかんないかなぁ。
585名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 14:09
ごめん、このスレ、おわってたんだね。
586名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 14:11
>>583
親が手伝ったことが、いかにわからないように且つ
よいでき映えに仕上げるかを競うお母さん達も
いるよね。
587名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 14:11
このスレの主題は

『夏休みの宿題 どこまで親が手伝ってもいいのか?』

に変更されました。

どうぞよろしく>>585
588名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 14:14
>>586
でも私が作ったら絶対に子供が作ったと思われるな。不器用だから。
589名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 14:19

             ヽ(`Д´)ノ ママガヤッテクレタシュクダイ
             __(  )__   ゼンブマチガッテルヨ!!
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |ラフランス|/
             
590名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 14:19
>>588
それって便利かも。でも羨ましくないな・・・・
591名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 14:20
   /⌒⌒∧ヘ 
  /ミミ丿 (ミ\
 ノ | \  / 《
 <~ <・> |<・>丿
  |  | /|  / ダレダ、オマエハ!
    \ Д /  \
   ヽ  ┘丶/  /      |\/|    \
   /\/ \    \
  /スーパー部長\
 / / )  (\  |
 | ( )   ( )| |
 |//    \\|
592名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 17:14
>>584
分からない人が多いからこんなにのびてるのだ。
593名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 17:26
>>580
うちの子と同じ。
家も年中サッカー三昧。
まぁ、元気に育ってるから良いかな・・・
私も手伝わない。
どうする事やら・・・。
594名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 22:12
学校自体が無意味なんだよ。
給食は残さず全部食べないなら帰れないとか
筆箱忘れたから廊下に正座とかくだらなすぎて笑えるわ。
何の意味をもった教育なのか説明しろやゴルァ!
いつも棒を振り回して叩いたり気に入らないと容赦なしに
殴る男性教師などこんな拷問のような生活はいりません!
勉強だってちっともわかんないし学校嫌いだからべんきょうだってやる気なし!
くらすの95%は塾で熱心に勉強してましたよ。
夏休みの宿題だってあんなもんなんの役に立つわけ?
やらなくてよろしい。私は小学校に恨みがあるので断固戦います。
私に逆らう者は即教育委員会にちくりをいれます。
595名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 23:10
>>1は何処?
596名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 23:11
>>594
をいをい・・・昔と今を混同してないかい?
597名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 09:07
基地外警報発令
598名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 09:12
>>594
だったらあなたも学校行かなきゃよかったね
599名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 09:24
>>594
おまえはきちんと学校の学ぶべき所を学んで来なかったね。
だからこれだよ(w
600名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 09:27
どんな状況下にあっても学ぶことの出来る者は学び、そうでない者は
何も学ばない。
601名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 09:34
>給食は残さず全部食べないなら帰れないとか
これ経験あるな・・・
昼休みまで食わされたよ。たまーに食器を片付けに行ったらもう
回収されていたりとかね(涙)

当時班ごとに日記を書いていたんだけど(なぜかしらんが)
誰かが忘れると忘れた人は1ヶ月毎日書くという処刑を下された

嗚呼、苦痛の2年間・・・


その担任の旦那は違う学校の教師だったのだが
高校の同じ部活の先輩が旦那のほうもクラスだったらしく、
いろいろ話を聞いたら似た者夫婦であることがわかった(藁
602名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 09:35
>>594
具体的にどんな方法で闘ってらっしゃるの?
603名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 09:41
>>594
恨みのあまり、小学校に刃物もって乱入とかしないでね。
604名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 09:43
そう言えば、池田小の仮校舎、6億円ですってね。
みなさんご覧になりました?
全国の小学校にもあれくらいの防犯設備をして貰えるのかしら?
それとも国立だけが特別?
605名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 11:11
>>604
「エリートの子どもを狙った」んだから
ドキュンばかりの公立小学校なんてどうでもいいでしょ。
606名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 11:18
>>600
それなら、学ぶことのできる人は
学校じゃなくても学べるじゃない。
学校に行く意味ないのね。

ドキュン教師やドキュン児童のせいで
学級崩壊してるクラスの子は
学校で何を学んでいるんだろう。
学校はあくまで義務教育をするところであって
人格形成まで担っているとは思っていなかった。
そういうものは家庭で教えるんじゃないの?
あまりにも学校に過大に期待をかけているのでは
ないでしょうか。最近の親の傾向らしいけど。
607名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 11:22
>>606
勉強以外にも、学校でなきゃ学べないことってあると思うよ。
同じ年齢のコがあれだけいる場所は他にないからね。
608名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 12:29
>>606
>学ぶことのできる人は
>学校じゃなくても学べるじゃない。
>学校に行く意味ないのね。

義務教育もそうだけど学校へ行く必要はない
だから資格試験には大概「高校卒業同等の」のように
「同等や同程度」が付くんだよね。
受験可能な国家資格を片っ端から取っちゃえば、学校へ
行かなくても食べてはいけるのさ。
ただやっぱ職種や就職先によっては学歴が必要な所がある。
となると大学へ行かなきゃならない、大学へ行くには高校卒業の
免状が要る。大検って手があると言う人がいると思うが、大検より
馬鹿高校の卒業証書取るほうが楽。
そういう意味では学校の方がいいって見方もあるよ。
609名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 12:35
子女に義務教育を受けさせるのは親の権利じゃなくて義務。
610名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 12:42
「子女」って男尊女卑からきてる言葉なんだよね。
611海外スレの馬鹿呼ばわり人:2001/08/26(日) 10:19
>>604
普通の校舎がそんなにでるわきゃねーよ。
国立エリートだから出来るわざでして。
酷い事件だとは思うが、
俺的にはあの事件で「心に傷が・・」
なんて逝って校舎を子供のために建て替えるのは
過保護だと思われ。一部取り壊しが妥当と思われ。
社会に出れば耐えなければならない事多いのに・・。
612海外スレの馬鹿呼ばわり人:2001/08/26(日) 10:21
>>608
同意。そういう意味では学校に逝く価値はある。
学校にすべてを期待するのは間違い勘違い基地外。
だから学校逝かなくても良ければ逝かなくてもいい。
613名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 10:49
そうだな、現代日本においてはやっぱり学校って重要だよな。
その弊害としてエジソンみたいな人材も出てこないけど。
614 :2001/08/26(日) 10:57
学校なんか行かない方が、人間に戻れる。
そういうところを日本の親というのは、
馬鹿なんだな。ジャングルへ行って学ぶ
方が多い。
615名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 10:59
>>614
帰ってきたらちゃんと首輪でつないどけよ。
616名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 11:21
学校休んで娯楽するのってここ最近だよね。
それ以前の人たちって、どーしょうも無かった??
学校真面目に行って酷い目に遭った?辛かった??
今と変わらないと思うよ。
617名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 11:21
>>614虐められっ子なの?
618名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 11:45
>>614
昔は、学校なんか行くとくだらん人間になるだけだ っつー
剛毅な職人のおっちゃんもいたもんだが、近頃の年寄りは
腑抜けばかりで、寄らば大樹のオオボケだらけになっちまった。
なまじ知識ばっかりの馬鹿者が増えたのもそのせいだろう。

>>616
学校が楽しくないから休んで遊びに行くわけじゃない
学校も楽しいが他にも楽しい事があり、昔はそれを知っていても
経済的な面でできなかったが今はできるようになっただけのこと
619名無しの心子知らず:01/08/27 20:48 ID:K1GbCUFc
>>618
「だから学校なんて行かずに働け」とそういうおっちゃんは言ったわけでしょ。
今は学校休んで遊びに行くんだから論外。
620名無しの心子知らず:01/09/04 07:50 ID:fEqKcXS.
今テレビでTDSのオープンの様子見てるけど、明らかに
学校休ませて子連れで来ている人、やっぱりいるね〜。
621名無しの心子知らず:01/09/04 13:15 ID:0Jj6xaJE
「学校休んでディズニーランド」
ttp://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=999574124&ls=50
たかだか鼠遊園地海版の開園にねぇ・・・
622名無しの心子知らず:01/09/04 13:16 ID:wul847QE
TDSに学校を休んで行く家族が多いとどっかのサイトで読んだ。
だけど、一番興奮してるのは親だって。子供は冷めてるらしい。
623名無しの心子知らず:01/09/04 13:18 ID:LF7xc1x.
>622  亜差日コムでさっき読んだ、それ。
624名無しの心子知らず:01/09/04 17:00 ID:lKZwlEw2
今日はこんな平日なのにTDSのオープンだな、と思っていたらここ見つけましたー。
読んでいたら結構学校休ませてもかまわない派が多いのでビックリしました。
私は人間形成に学校は必須とは考えないけど、子供が小さいうちに
「行かなければならない所には行かなきゃいけない」「自分の欲望ばっかり優先させて生活してちゃいけない」
という(ようするにガマンの心ですか)は刷り込んだ方がいいと思う方です。
「誰にも迷惑かけてないからいいじゃない」というご家庭もあると思いますが
欲望優先の品のない人間になってしまうかもしれないということは考えてもらいたいです。
充分社会の迷惑になることですし。
学校より家族で出掛ける事の方が大事、という立派な教育方針のご家庭なら、そういったフォローは充分になされているかとは思いますけど。
625名無しの心子知らず:01/09/04 17:13 ID:jd7UfUqU
日本人は基本的に仕事を善 娯楽を悪 とする民族
その為、現代になってからも学生の本分は勉強とする
傾向が異常に強い。
もちろん仕事も勉強も人間として生きて行くのに大切で
あるが、何事も行き過ぎれば歪みが出る。
日本社会が欧米化し娯楽も多様化したにも関わらず
相変わらず遊び下手、有給休暇の消化率が悪い人が
多いのは、子供の頃から家族で有意義な休暇の過ごし
方を知らないからだろう。
学校を休んで遊園地へ行く事が遊び上手と言えるか
どうかは疑問だが、今は過渡期
いずれ日本人も欧米人同様、スマートに遊ぶ術を身に
つけられるのではないだろうか
そうなってこそ日本人が国際人としての一歩を踏み出す
時なのかもしれない。
626名無しの心子知らず:01/09/04 17:15 ID:4AswO0nI
「学校休んでTDSグランドオープンの日に行った」っつうのが、
どれほど将来のメリットになるんだろう?せいぜい話のネタか、親への感謝?
ゲロ込みの中で4時間待ちが普通なんて、マゾだね。
627名無しの心子知らず:01/09/04 17:48 ID:MgGiG.lo
>624エエ事おっしゃる・・・。同意します。
うちのダンナは幼稚園さえ病気以外で休ませるのを嫌った。
私は学校は行かなきゃダメだけど幼稚園くらい...って思っていたので
ちょっと軽いショックを受けた。

きちんとした親に躾けられた子はキチンと育つ、ダンナに惚れ直したよ。
628名無しの心子知らず:01/09/04 18:05 ID:jWKRM9rM
>日本社会が欧米化し娯楽も多様化したにも関わらず
相変わらず遊び下手、有給休暇の消化率が悪い人が
多いのは、子供の頃から家族で有意義な休暇の過ごし
方を知らないからだろう。

決めつけだと思うよ。休みたくても休めない職種の人もいるしね。
それと遊び上手の欧米人ってのがピンとこない。
629名無しの心子知らず:01/09/04 18:17 ID:lKZwlEw2
言いたい事はわかるけど、地に足がついてない感じがする論理ですね。
欧米のことはあんまり関係ないと思うけど。
毎日学校に行く、という事が別に「行き過ぎ」とは思わない。当たり前のことでは?
仕事も勉強も、まず義務を全うしてからの遊び(権利)だと思うし
その上で「学校を休んで遊びに行ってもいいのかどうか」考えるべきでしょう。
その辺のメリハリがある人こそ、遊び上手だと思うよ。国は関係なく。
630629:01/09/04 18:19 ID:lKZwlEw2
すいません、>625を受けてのレスです…。
631名無しの心子知らず:01/09/04 20:22 ID:JzPwNyxQ
>624
まさにその通り!
今の若い人たちはほんとにこらえ性がないと思う。
自分の欲望を満たそうとするばかり・・・。
「たかが1日くらい学校休んだからって・・・」っていう人もいるけど
その日1日だけが問題なんじゃなくて
要は親の姿勢を子供は見ているんですよね。
632名無しの心子知らず:01/09/04 20:23 ID:dtPPvWe2
新学期始まりましたが
まだ学校に来ないで旅行行ってる子いるかな?
633名無しの心子知らず:01/09/04 20:40 ID:HJc7NoWw
極論を持ち出し自己を肯定する様は正に、悪戯をして親から怒られて言い訳をする、子供そのもの。子供に子育ては、無理なんだよ。馬鹿親の所為で、その子供の将来は・・・哀れ過ぎるな。
634名無しの心子知らず:01/09/04 20:43 ID:xXVAA.wY
学校なんかいつも適当に
休ませてる。
なんの害もない。
635名無しの心子知らず:01/09/04 20:46 ID:vOB8B4GQ
ウチ両親がサービス業だったから
ねんじゅう休んでたわ
でも自分は休ませてないYO
636名無しの心子知らず:01/09/04 20:52 ID:lKZwlEw2
>634
何の害もない、って言ってられるのが
今だけじゃないといいですね…。
子育てって、長期的視野で見てもそんな自信満々にやれるものかなあ。
637名無しの心子知らず:01/09/04 20:55 ID:xXVAA.wY
634だってもう、中3なんだよ、
高校受験なのよ、
部活も立派にやりとげたし、
友達もいっぱいいるし、
何の害があったのかわからん。
思い当たらない。
638名無しの心子知らず:01/09/04 20:56 ID:xXVAA.wY
続き
 高校生になってからのことまで
心配してらんないし。
あとは自己責任。
 
639636:01/09/04 21:14 ID:lKZwlEw2
634を煽るような書き方になってしまって反省…。
実際お子さんを見たわけじゃないので「これから問題が起こるかもしれないよー」っていう
意地悪な気持ちで書いたんじゃないです。うちはまだ小さいので、育児経験は比ぶべくもないでしょうし。
ただ、一方的になんの害もない、と言いきってしまうところが「?」と思ったので。
いつでも誰に対しても当てはまることじゃないのでは、と。
んー、でも暇だからってわざわざ書く事じゃなかったかもしれませんね。反省。
640名無しの心子知らず:01/09/04 21:16 ID:6/TGiu0E
休んだってなんだっていいよ>各家庭の自己責任!

しか〜し!今朝のTDSの騒ぎは本年度ドキュソ親大賞だよ。
子供は嬉しそうじゃなくて、親の方が自己満状態・顔が紅顔状態。
学校や幼稚園・保育園を休んだ子供達がグッタリしてる姿ばかり
見てると、休ませて子供の情緒にいいの?何か良いことあるの?
と思ってしまった。
641名無しの心子知らず:01/09/04 21:16 ID:18w77PS6
>628-629
>625です。
うーん、地に足がついてないですか、
まあ、日本社会が本格的に西洋化したのは
まだ戦後数十年しかたってないですから
バブル前の高度経済成長期はとにかく働け働けで、
ここまで復興した日本人ですからね。
学校休んで遊びに行く事にも実はメリハリがあってのこと
と言っても、まだわからない人の方が多いのは無理ないと
思います。ですから過渡期と言ったのですよ。
642名無しの心子知らず:01/09/04 21:20 ID:HJc7NoWw
ガキ頭のドキュンが自己弁護か。
643名無しの心子知らず:01/09/04 21:23 ID:l39Ge4wU
>>634
だったら、いっそのこと、学校に行かせずに、
毎日休ませてたら? 毎日が休日。1年中、夏休み。
子供にとっては、最高じゃないですか!
644名無しの心子知らず:01/09/04 21:33 ID:qbDPHVyQ
今日のTDS一番乗りのお父さん。
「(子供に)歴史的瞬間の第一歩を踏ませたかった」だそうな。
たかだか遊園地で「歴史的」・・・。
あーあ、笑わしてもらいましたよ。
645名無しの心子知らず:01/09/04 21:39 ID:W.U5NYhc
646名無しの心子知らず:01/09/04 21:59 ID:z3E8M4W2
>644
これこれお父さんだけじゃ
【41才の】を抜かしちゃあきまへんがな(藁
647名無しの心子知らず:01/09/04 22:19 ID:/IWdES9o
昔妹のクラスメートが旅行中の車の事故で死んだ
平日だったんだけど、小学校2年生で、親が1日中電話で学校とか同じクラスの他の保護者とかと話してたからよく覚えてる
一家4人みんな亡くなった
事故はいつどこで起きるか分からないし
平日じゃなくても事故ってた可能性だってあるけど、何か言い様の無い無念さが・・
648名無しの心子知らず:01/09/05 14:52 ID:lmG4Uoio
学校休んでいい、って言う人と
休ませない方がいい、って人と見事に別れていて面白いですね〜。
休んでいい派の意見は「各家庭の方針。自己責任において自由。学校ではできない経験」
休ませない方がいい派は「学校は行くべき所。遊ぶ前に義務を果たさせろ」という感じでOKですか?
(流し読みなので、掴みそこなってるかも…)
私は、自分が親だったら娯楽では休ませませんが。
学校で得難い経験をしたり、家族の思い出を作るより以前に(平日に学校休むばかりが手段じゃないし)
きちんと学校へ行く事をしつける方が先だと思う。学校教育を偏重してるわけではなく
「学校へは通うもの」というお約束をまず守れるようにしなくては、と思っています。
権利や自由というのは、常識ができてから初めて自己判断で使うべきかと。
最近「誰にも迷惑かけてないじゃん、勝手じゃん」っていう人が多いような気がして、
こんなことも関係あるのかな〜と思いました。
義務や権利、法律や約束事なんか持ち出す前に「きちんとしよう」と思って生きてる人が少ないかも。
649名無しの心子知らず:01/09/05 14:58 ID:i2GTKjvA
度を越してるって基準はむずかしいかもしれませんが、
今回のようにTDSのオープンにあわせて、お祭り騒ぎに
便乗するかのように学校休ませて何が悪いみたいに開き直る
親の態度って疑問が生ずるわけで。
これが日曜出勤の代休でたまたま平日空いてるだろうと、
平日TDLに出掛けたっていうと、話は違うわけで。
たまにはいいじゃん・・・って言いたくなる。
650名無しの心子知らず:01/09/05 14:59 ID:AbwrOrPs
>きちんと学校へ行く事をしつける方が先だと思う。学校教育を偏重してるわけではなく
>「学校へは通うもの」というお約束をまず守れるようにしなくては、

ケースバイケースだと思う。
普通ならそれでもいいけど、子どもの性格や状況によっては
却ってプレッシャーになって中学くらいで摂食障害を起こしたり
引きこもる原因にもなりかねない。
昔と違って、親はもっと柔軟に対処した方と思うよ。
義務教育=学校へ行くことなら塾なんて存在しないはず。
でも現実は落ちこぼれ用補習塾から、通常の学校の授業では
物足りない子用の進学塾といろいろあることを考えれば
義務教育は既に形骸化していると思ってもいいと思う。
なんにしても、子供を追いつめることのないよう気を付けたいね。
651名無しの心子知らず:01/09/05 15:01 ID:112o/1VA
やっぱさあ、世の中には土日休みじゃなくて、満足に有給も取れず
という親も多いわけで。
盆暮れの休みは田舎に顔出さなきゃいけなかったり
どこへ行くにも高いし人多いしで子供にはつらい…
という状況の家庭の家族旅行を禁じるのは哀れだと思います。
学校休んで旅行することを奨励するものじゃないが
小学生のときくらい、年に1度はそういうのもありかと思います。
しかし旅先での行動は、子供にとって実り多いものに
するのが絶対条件。
親の楽しみに付き合わせてばかり…というのは逝ってヨシ
652名無しの心子知らず:01/09/05 15:15 ID:sSl0pUto
>>625=>>641

何を以って日本が欧米化したといっているのかよくわからない。
まさか洋服を着て靴を履いて…ってなレベルではないよな。
あのね。確かに表面上は欧米の生活様式に似てきたかもしれないけど、
ちっとも欧米化してないよ。例えば自己責任という概念もさらさら
根付いてないし、利己主義と個人主義を混同しているし…。
それも考えずに「欧米は休みが多い。」だのメリハリだのといったところで、
俺には欧米かぶれドキュソの自己弁護としか聞こえないね。
653名無しの心子知らず:01/09/05 15:37 ID:CuNpVBFU
うーん。わたしも625さんの書いてる事がよくわからない。
どうして欧米を持ち出してるのかわからないからかな。
欧米=休み&ゆとり多し、遊び上手だから見習おうということ?
それとももう一段高く
日本人もこういう討論を重ねてゆとりができてくるのだよ、ということなのかな。
我ながらわからんちんですな…。
654名無しの心子知らず:01/09/05 15:46 ID:Lqdu9SXw
欧米と日本とでは人時生産性が全然違うんだってね。バブルの頃でも、
イタリアよりも低かったんだって。
625みたいに表面でしか物事をとらえられない人にはわからんだろうけどね。
655名無しの心子知らず:01/09/05 15:51 ID:ovk0LqFE
651さんの
>学校休んで旅行することを奨励するものじゃないが
>小学生のときくらい、年に1度はそういうのもありかと思います。
>しかし旅先での行動は、子供にとって実り多いものに
>するのが絶対条件。
におおむね同意
あんまり奨励はしないけど、程度をわきまえていればOKかと。

「運動会の練習よりディズニーシー一番乗りよぉ」って親はイッテヨシ(例え話ね)
基本的には学校は行くものだと思うよ
死ぬほどのストレスためてまで行くもんじゃないけど
でもいやだから、遊びたいから行かなくていいとか
学校(教師)なんてどうでもいい、という親や子の態度は問題あると思います。
そんな考えがあっての平日行楽は賛成できん

それと勤勉なのは恥ではないと思う
娯楽=悪と考えるのは余裕がないかもしれないけど。
656名無しの心子知らず:01/09/05 16:14 ID:VE/ndSdY
子どもの立場にたって考えると、休み明けに学校に行くの気不味くない?
病気なら仕方ないけど、どうしたの?って聞かれて遊びにいったというと
妬まれたり、いじめられたりしないかなぁ。
私は病気がちで良く休んだけど、病欠でさえ登校のときはなんとなく憂鬱だった。

土日休みじゃない人も多々いるのでそういう家庭もおおいですよね・・・
657名無しの心子知らず:01/09/05 16:26 ID:PurUKMWs
欧米を引き合いに出す意見があるけど
アメリカ在住の友達は
旅行のためなんかで休ませるのは推奨していない
と学校でクギを刺されたそうだよ。

うちは子供を娯楽休暇させたことないけど
何がなんでも学校には行かなくちゃいけないとは思ってないし
他の人がそうするのを、とやかく言うつもりはない。
658名無しの心子知らず:01/09/05 16:44 ID:oEAztUak
結局は自分のうしろめたさをごまかしたり正当化するために
欧米を引き合いに出すやつが殆どなんだよな。
659名無しの心子知らず:01/09/05 17:16 ID:mC2O2rWQ
「学校休んでディズニーランド」スレで
「まだ学校始まったばかりで半日くらいだから休ませていいんじゃない?」って
書き込みを発見

・・・就業式とか始業式とかのケジメはきちんとすべきではなかろうか
平日の6時間授業を休んで遊びに行くよりいやだな
こんな考え古いのかしらん?
660名無しの心子知らず:01/09/05 17:25 ID:ijUN8BNs
子供の頃(小学校低学年)1日だけ旅行で休まされたことが
ある。
自分達が行きたいと言ったわけじゃないし、親の行きたい所
しか連れて行ってもらえず、行きも帰りも乗り物酔いでゲー
ゲーという旅だった。そんな思いをしたうえ、学校に出てき
たら「バレたら苛められる」とおびえながら過ごしていたの
を覚えている。
親が考えているほど、子供は「学校休んで旅行(今はTDS
か?)」を喜んでないと思うが。
661名無しの心子知らず:01/09/05 17:48 ID:LhH6xg4U
>659
同意。病欠でも気分悪いもんだよ。
662名無しの心子知らず:01/09/05 20:18 ID:QB.ULoO6
サービス業の夫。
家族で出かけるには平日に子供が休むしかない。
でもそれは嫌だから、
結局家族で遠出(それも日帰りです、平日でも連休はとれないので)するのは
夏休みなど長期休暇の時のみ。
ちょっと寂しいな・・・。
で、平日に休ませて旅行に行こうかな、でもなんだかなあ・・・と思い悩む日々。
家族旅行の思い出を作ってやりたいだけなんだけど。

毎週、日曜日にお父さんと過ごせるおうち、うらやまし〜!!
663名無しの心子知らず:01/09/05 22:04 ID:dzs1vVPo
休む休ますの前に、子供の意志など関係なしに
親の快楽のために休ませる親が多いんだ。
小学生の子だと、TDL、TDSや娯楽施設なんか行きたくないんだよ。
親は、その日はキャラクターのなんかの日だから記念だ、
その日は行くとバッチが貰える、クリスマスシーズンは土日
混むから平日休むなどなど、行きたくないと先生に泣きついて
授業参観の時に、担任が子供の気持ちを代弁してやったけど、
親は何を勘違いしたのか笑い出して「うちの事だわ」と約5名。

学校休みたくないと愚図ったら「もううちの子じゃない」
「家に入れない」と怒られるんだって。
さすがに、高学年になったら休ませないけど、帰宅後に行くそうだ。
電車で一時間強の距離だけど、子供は次の日くたくた状態
親は保護者会で「うちの子は疲れやすい、体力が無い」と
どうしたら良いでしょうか?とみんなに相談してた。
月に一日くらいは、家にいて休ませてやればいいのにと思う。

こんな親がクラスに五人程度いた、その仲間が他のクラスにいるから
全部で何人だろうか・・
664名無しの心子知らず:01/09/05 23:48 ID:ENDMV5bY
確かに今の子はテーマパーク行き飽きてるみたいで冷めてる。
喜んでいるのは親だけってのが結構あるみたい。
遠足でどこに行きたいかアンケートとったら、TDL人気無かったそうだ。
結局、公園でマッタリになったらしい。(友人の子供の学校の話)
665名無しの心子知らず:01/09/05 23:50 ID:Do0parc2
これってさ、他人は他人でいいんじゃないの?
だってもし自分の子供のクラスの子が旅行理由で学校休んだとしてもさ、自分には全く被害はないでしょ。

あ、勘違いされると嫌なので一応書いておきますが私は肯定派でも否定派でもないです。
666名無しの心子知らず:01/09/06 00:03 ID:wP3FkVkc
私も肯定派でも否定派でもない。まあその辺は家庭内で折り合いが
ついてればいいのかな、と思うので。
>663の知ってるケースの場合は、高学年なら一人で留守番出来る
だろうから置いていけばいいのに…しかも近距離なら学校に行ってる
間に親だけ出掛けたら済む話だよね。子供を置いて遊びに行くのは
可哀相〜とでも考えた末の行動だとしたら、何か間違ってるような。
667名無しの心子知らず:01/09/06 00:06 ID:HTIYgZj2
>665
前出なんだけれど。
運動会の準備とか、そういったことに支障がない範囲なら、
各家庭の責任だけ、となるんだろうけれど。
行事関係を休まれると、まわりに被害が出るのよね・・・。
668名無しの心子知らず:01/09/06 00:16 ID:REP8eJXo
>667
あ、既出でしたか。スマソ。
で、行事関係休まれるとどう被害蒙るの?
わかんないや。
669名無しの心子知らず:01/09/06 01:03 ID:HTIYgZj2
>668
んと、言葉足りなくてごめんね。
(それで助産士スレで叩かれてるんだけど・・・)
行事、たとえば運動会やよくある卒業生を送る会みたいなやつを考えてみる。
旅行に行って練習出ませんでした。(10回のうちの1回くらいならいいと思う)
本番出てきました、みんなと足並みがそろいません。
とか。逆に、
練習はいたけれど、本番はいません。
無いと思うけれど、その子がいた部分が一人分空間が開いてしまう、
いつもと違う位置で演技することになり、とまどってしまう、
とか。

そんなにたいした被害じゃないかなぁ。
低学年の子にとっては大変かなと思うけれど。
670   :01/09/06 01:12 ID:vyOFr1Gg
まあ、学校にもよるだろうけど、ほかの生徒が
迷惑するって場合もあると思うよ。

クラスで、生き物飼ってたりしたら、
飼育の当番とかもあるだろうし、掃除当番もあるわけだし。
担当の日に旅行行ってたら、当然ほかの生徒が
変わったりするだろうけど、
(まあ、行った子も、後に穴埋めするんだろうけど)
理由が病気だったとかならともかく、
後で意気揚揚と、土産話なんかされたら
「なんだかなー」とは思うんじゃないかな。
671名無しの心子知らず:01/09/06 01:35 ID:FOqeM2I.
学校など行く必要はさらさらない。
その代わり、以下の要件を各自で満たすこと。また、親は責任もって身につけさせること。
1.国語・数学能力を(指導要領にある)高校卒業レベルにまでつけておくこと。
2.1を踏まえて人文・社会・自然にまたがる教養を身につけること。
3.さらに、然るべき体力もつけておくこと。
4.出来れば、外国語も1つは読めるようにしておくこと。
672名無しの心子知らず:01/09/06 01:42 ID:W8fdFHP6
なんだ、「被害」ってほどでもないね。
673名無しの心子知らず:01/09/06 06:52 ID:4ngKIqLg
私は学校至上主義じゃないですけどね
>671
昔TVで見たんだけど、そういう主義の仙人みたいな親がいて
子供は学校に通わせてもらえなかった 中学生になると、一応籍がある地元の中学に
定期テストだけ受けに行って 成績はいつも学年で5番以内だったとか
でも子供が学校へ行きたかったんだよね、でもってやっぱりコミュニケ−ションのとり方が
わからないみたいだった。

あなたの条件はもっともなんだけど、学校っつうのは勉強だけじゃないからね
大人からみたらくだんねえ、と思うことでも経験なんだよ
いやなことでもいいことでも。 私はそれをないがしろにしてまで
なにより家族の団欒を優先すべきとは思えないなあ
団欒は学校の無い時にできる家庭だから恵まれてるんだろうけどね 
674名無しの心子知らず:01/09/06 08:46 ID:5qYYF6so
学校にそれほど魅力がないってことじゃないかな。

娘が最初に行っていた学校は
担任もいい感じの人でクラスの雰囲気もよかったらしい。
先生のことや一日の出来事を楽しそうに報告してくれたし。
ちょっと具合が悪いくらいじゃ
ちょっと無理してでも学校に行きたがった。
一日でも休んじゃうと損みたいな感じがしたよ。

転校した今の学校はダメだな。
ちょっとイジメっぽいことがあっても
担任の対応はいい加減だし
子どももつまらなそう。
これなら、休ませてもいいやと思っちゃう。
675名無しの心子知らず:01/09/06 08:54 ID:7.40wxPY
なにより家族の団欒優先ていうか
年間のうち数日休んだからといって
それほど大きな影響があるんだろうか?と思うのね

ただ上のほうで出てたけど、子供本人が休みたくないのに
親の都合で一方的に振り回すのはよろしくない。
676名無しの心子知らず:01/09/06 10:41 ID:j2RgBukQ
学校休んでディズニーシーへ
早速言った親子。。いるんだろうな。
翌日学校で自慢しまくり
677名無しの心子知らず:01/09/06 10:47 ID:t6VbTvU6
>676 さんざん がいしゅつ♪
678634:01/09/06 13:45 ID:QVoknaUk
おそいレスですいません、
うちは旅行で休ませたことはないです。
ただ、土日に、本人ががんばっている習い事の
行事などがあって
月曜にあまりにも疲れているときは
休ませてしまいます。
中学はいってからは
土日が部活、というのが多くて
これまたあまりにもお疲れのときは
本人の様子見て
休んでいいよ、って言います。
甘やかしているような気もしますが、
年に数回のことだし、
学校休んでおうちで
なんとなく母親に甘えてるのも
いいような気がして、
もちろん翌日は元気に学校行ってます。
679名無しの心子知らず:01/09/06 20:17 ID:GiHVVxHE
うわ、甘い親…。と思ってしまいました。
たしかに他所から口を出す事じゃないけど、同じ状況で学校行ってる子だっているんでは?
もしかしたら一般的じゃないハードな部活や習い事とか?
子供自身が「どうしても疲れて学校いけないんだ」っていうのでもないみたいだし。
ていうか、634のお子さんが習い事や部活と学校を両立できないみたいに見えるよ。
年に数回のことって、年に数回なら疲れつつ学校に行っても過労ってことにはならないよ。
680名無しの心子知らず:01/09/06 21:22
ほんと甘すぎる・・・。
634さんの子供が将来社会に出て
「昨日の休みの疲れが出たから今日は会社休んじゃおう」ってな人になったら
同僚はいい迷惑。
どうせ634さんは「子供の将来は子供の責任。親には関係ない。」とか開き直っちゃうんだろうねぇ。
681名無しの心子知らず:01/09/06 22:14
680同意。自分も634に育てられたような人と仕事したりしたくない。
疲れてるからで休まれちゃあ充分迷惑って感じ。
「学校なんか」って書いてるし、学校をちと軽んじてる香りがするな。
「学校」が「会社」に容易に置き換わるような気もするし(キメツケはしないけど
634自身が、まだ子供に甘えてて欲しいんじゃないのかな。
682名無しの心子知らず:01/09/06 22:43
>684のお子さんが
学校行事とかで休んでない。
休む日が年平均数回。

なら全然問題無いんじゃないの?疲れ方もその子によるし。
叩かれる程甘いとは思わないが、レスの書き方が良くなかったのかねえ。
683682:01/09/06 23:01
>684=>634デシタ。スマソ
684名無しの心子知らず:01/09/06 23:07
そのこなりに一生懸命がんばって打ち込んでるものがあるんだったら
無理にがんばらせて学校へ行かせることはないと思います。
子どもが行っても大丈夫というなら別だけど、やりがいを持つことが大事なのでは
ないでしょうか?
685名無しの心子知らず:01/09/07 00:37
やりがいを持つ=学校を休む
ではないでしょう。どっちか取らなきゃいけないものでもないし、別の話だと思う。
私も甘いと思うなー。
今のお母さん方って、あんまり学校を重要視してないんですね。
私が子供の時とは違ってる…
あ、684さんはひょっとして子供の立場なのかな(違ってたらすみませんー)。
686名無しの心子知らず:01/09/07 00:50
>685
激しく同意!!
習い事とかは、合う合わないですむけど、
義務教育は、ちと違うと思う。
ある程度、行かせることも必要だと思う。
行かせる=無理強いする ではなく
行かせる=忍耐力をつける(これから社会に出ても挫折しない様に)
という部分はあると思うな。
自分の子を打たれ強くしたかったら
私はそういうとこでは厳しくするかな。
甘え=やりがいを持ってる ではないでしょう。
687   :01/09/07 01:02
やりがいを持つのは、すばらしい事だと思うし
親も応援してあげればいいとは思うけど、
やっぱり、学校を休んでまで、となると
本末転倒じゃないかな。

決められたスケジュールの中で、
自分のできる範囲を決めさせるってことも
大切な社会勉強だと思うよ。

ただ、無理させるのはよくない!絶対!
私も、部活で、過酷な練習しすぎて
体壊したことあるしね。

習い事や、部活を、
自分の体力に合わせて、セーブさせるのもいいかも知れませんよ。
688名無しの心子知らず:01/09/07 01:33
やりたいことって、両立させることから始まる気がするけど??

うちの子、隔週日曜日、ボランティアに行ってるんだけど、
慰問、地域清掃、地域催し物のお手伝いで疲れ切って帰って、
くるけど(早朝〜夕方までの活動)次の日は学校に行かせるよ。
それが出来ないなら、辞めなさいと私が言うから、
日曜日はいつも早寝でコンディション整えて月曜日は登校してるよ。
689名無しの心子知らず:01/09/07 01:48
>688
やっぱ基本は学校だよね。
そこにくっついてくるのが
習い事だったり、やりたいことだったりだもんね。

しかし、ボランティアをやってる子って
うちの周りにいないなあ。偉い。
自分の意思でやってるんでしょ?>688
690名無しの心子知らず:01/09/07 16:57
>>688

とてもしっかりした親御さんだということが伝わってきました。
そのお子さんも将来が楽しみです。
偉そうな事言ってスマソ。
691名無しの心子知らず:01/09/07 17:01
>>688

688さんは実に筋の通った教育をなさっておられると
つくづく思いました。
いいお話だな、と思って拝読しました。
692名無しの心子知らず:01/09/07 19:35
>634は>688を見習うように。
693名無しの心子知らず:01/09/07 19:38
>>634は恥ずかしくて、もうここには来れるまい。
694名無しの心子知らず:01/09/07 19:41
みなさん結構正統派の意見で安心しました。
>634の様な親ばかりだと、ドキュソな子供がいっぱいで将来困ったことになりそうだもん。
695634:01/09/07 19:48
別に恥ずかしくないよ。
もうすぐ中学も卒業だし、
そういえば3年になってからは休んでないかも。
体も丈夫になったのでしょう。
うちが学校第一主義者ではないのは事実。
しかし、年に数回休ませて
体調整えさせるのは
ムリさせるよりメリットあると
思うからそうしているだけです。
うちの中学には一クラスにつき2人ぐらいづつ
登校拒否の子がいます。
楽しく通っているだけで上等だわーーって
つい、思ってしまいますわ、やっぱ甘いかも。
696名無しの心子知らず:01/09/07 19:49
学校休むくらいどーってことないじゃん。
あんたたちの子供、完全無欠の人間なんだろーね。
こんなに他人を責めることができる親の子だもん。
697名無しの心子知らず:01/09/07 19:50
はい、十分甘いです。
698名無しの心子知らず:01/09/07 19:51
>698
あなたの子供よりはドキュソじゃないと思います。
699   :01/09/07 19:55
>>696
学校ですら「どーってことない」という育て方してるの?
そういう親がいるから、学級崩壊が起きるんだよ。
普通の子供たちに迷惑だから、
学校来させないでね。
どうせ、どーってことないんでしょ?
700名無しの心子知らず:01/09/07 19:55
うちの子はまだ学校にあがっていないけど、ドキュソと言われようが、
学校休んででも、主人の都合に合わせて旅行に行くと思います。
私自身がそうしてきて、とても楽しかったし、成長してからも役に立っていると思います。
迷惑だといっているご意見も読みましたが、カバーできないほどひどいことだとも
思えませんでした。
そんな生活をしていても、東京でも指折りの大学をストレートで出ることができたし、
5桁の従業員がいる企業に就職したよ。それでもドキュソと言われるかもしれないけど(藁
701名無しの心子知らず:01/09/07 19:57
698だけど
>696の間違い。逝ってこよう。
702名無しの心子知らず:01/09/07 19:59
>700
それがどうしたの?
そんなこと自慢してるようじゃやっぱドキュソだね。
703634:01/09/07 20:05
入学のときに、担任の先生が
「ご家族で大切な行事などあるときは
どうぞ、そちらを優先なさってください、
そして理由をきちんと連絡してください。
風邪ひいた、とか子供にうそつかせる必要は
まったくないです。」
というご挨拶がありました。
教師全員熱心で、いい小学校でしたよ、公立だけど。
704634:01/09/07 20:07
とにかく公立だけど、
いい小学校と中学でいい先生方に
めぐり合えて
我が家的には幸せでした。
終わり。
705名無しの心子知らず:01/09/07 20:08
>702
あれ?なにが自慢に見えたの?何も自慢なんてしていないよ。
それとも、育児板に出没の噛み付き魔?(藁
個人あてレスなのでsage
706名無しの心子知らず:01/09/07 20:18
>700
自慢にしか聞こえん
707名無しの心子知らず:01/09/07 20:22
叩きたがりが常駐してるな。

「学校休むくらいどーってことないじゃん」と「学校なんてどうでもいい」
とは別だよ。そんなぐらいに思った方が親も子も気が楽って程度のこと。
ちなみにうちは病欠以外休ませたこと無いけど。
708名無しの心子知らず:01/09/07 20:25
>そんなぐらいに思った方が親も子も気が楽って程度のこと。
意味がわからん。
何に対して気が楽なの?
学校に対して、強迫観念でも持ってるの?
709名無しの心子知らず:01/09/07 20:25
>「学校休むくらいどーってことないじゃん」
って子がクラスに数名いると、いやな教科や
つらい行事の練習(体育会など)があるときに
わりと平気でみんな休んでしまう雰囲気になりやすいんだよね。
それがすぐに学級崩壊につながるとは言えないけど
いくらかその原因にもなりうる。
710名無しの心子知らず:01/09/07 20:55
そんな事してたら、学校から子供がいなくなるね
711名無しの心子知らず:01/09/07 21:01
>そんな事してたら、学校から子供がいなくなるね。

決めつけるな。
712名無しの心子知らず:01/09/07 21:12
>711
わからんぞ〜
いつかそんな日がくるかも
713名無しの心子知らず:01/09/07 21:45
行っちゃうな、、。

オフ時の海外、マタ−リして良いんだもん。

学校は、友達作りにいくところと思っています。
勉強は、塾、躾は家庭ね。
714名無しの心子知らず:01/09/07 22:15
>>713

そりゃドキュソ底辺校じゃ、そうだろうな(藁。
715名無しの心子知らず:01/09/07 22:17
700の夫です。700は最近育児疲れで鬱状態ですので、あのようなわけの
わからないカキコをしました。恥をしのんで真実を申し上げます。

>そんな生活をしていても、東京でも指折りのドキュソ底辺大学をストレートで出ることができたし、
>5桁の従業員がいる企業の入っているビルの管理会社に就職したよ。それでもドキュソと言われるかもしれないけど(藁
716名無しの心子知らず:01/09/07 22:21
ここに来てる親が子供の頃ってのは
今ほど学校休んでまで旅行をする事はなかったよね
行ってもちょっと学校には風邪を引いた事にしたり、後ろめたかったり。
それが、今では「学校休んで旅行をしても大手を振って全然OK」になって
その子供が親になる頃は「学校なんてどうでもいい」になるのかなあ
時代と共に学校が過ごしにくい所になっているせいもあるけどね

「学校にいかなくてもいい」ってのは学校で本当につらい事があって
その子自身がどうしても乗り越えられなくて、壊れてしまいそうになって
その時に初めて励ましや慰めや癒しの為にいう言葉なのでは?
「学校休んで旅行」の議論で出てくる言葉ではないと思う
普通に学校に行ける子に対しては「学校は行くべきもの」であって
学校休んで旅行するのはあくまでも「サボり」
時にはサボるのも楽しいし、いい思い出になる
でもサボりを正当化するのはちっとあつかましいとは思います

平日にしか休めない親御さんごめんなさい。
717名無しの心子知らず:01/09/07 22:24
634=過保護ママ=もうひとつのドキュソ発生源
718634:01/09/07 22:28
学校休ませる=会社もサボるようになる
んなわけない
719634:01/09/07 22:28
がっこう、いかせたいやつは
いかせりゃいいじゃん。
終わり。
720名無しの心子知らず:01/09/07 22:30
>>719

あらら、まだいたの?粘着ドキュソ過保護ママ。
2chやる時間があるなら、688の爪の垢でも煎じて飲んだ方がいいよ。
721名無しの心子知らず:01/09/07 23:12
>>694

そりゃ、おたくが通ってるか通わせてるか知らないが、その
学校が底辺校だからだよ。休んでも大して影響無いんだから、
おたくにゃぴったりだね。
722名無しの心子知らず:01/09/08 00:12
つまり、休ませてもOK派とNG派は、イスラエル政府とPLOのように
あまりに信条がちがうので、相容れません。
休ませる人は休ませるし、それではいけないと信じる人は休ませない。
それだけのことでしょう。
そろそろ終了でいいかな。単なるののしりあいスレに成り下がったし。
723名無しの心子知らず:01/09/08 00:43
>722
はぁ〜い。終了でいいです。
ダンナが平日休みなので、子供の都合、親の都合のバランスを
考慮しつつ家族で過ごす休日の確保に四苦八苦してますが、両派とも
極論になっていてちっとも参考にならないスレです。
724名無しの心子知らず:01/09/08 01:00
いつの間にか極論の応酬になってるー。残念ですね。
どっちの立場も参考になる意見がいくつかあったのに。
学校行かなくていい、という理屈をもうちょっと聞きたかったけど無理っぽいね。
理屈になってない理屈ばっかり。634が出て、そっち派の印象悪くなった。
なにより筋が通ってないし、感情的な言葉をぶつけるばかりで自分の意見を述べる態度じゃない。
それなりの年輪を重ねているはずなのに。これじゃ誰にも聞いてもらえないでしょう。
お子さんが本当に634の言う通りの問題ない子なら(あまりの過剰反応に、ちょっと疑問)いいけど
社会性と忍耐力をつけてから、一般社会に出してくださいね(はあと)。
煽りっぽくなっちゃってスマソ。でも真面目に言ってる。
725名無しの心子知らず:01/09/08 04:12
私、2回休ませたよ。
小1と小5の時。どっちも2週間。

毎日ではなかったけど、午前中2時間くらいは勉強した。
漢字とか、算数とか。問題集とか教科書とか全部持っていって
勉強見てやったけど。

帰ってきてから、先生に勉強した分見てもらって
休んだ間のプリントとか全部取っておいてもらって
少しづつ提出して丸つけてもらったし。
成績は下がらなかったし、帰ってきてから1週間くらいで追いついたけどな。
先生にも、「ここまで進んでれば大丈夫ですよ。」といわれたし。
ま、田舎の公立小学校なので底辺校と言われればそれまでだけど。
726名無しの心子知らず:01/09/08 05:39
今日から、8日間
学校をやすませてモナコに行ってきます。問題集とかは持っていきますよ。いってきまーす。
727名無しの心子知らず:01/09/08 05:44
自分の子供はそれで良かったかもしれないけど、
その2週間の間に迷惑した同級生はいるだろうね。<係や給食当番や班活動・・・。

担任の先生も「他の子まであいつみたいに平気で休まれちゃかなわんな。」
って思ってるじゃないの?
728名無しの心子知らず:01/09/08 05:53
276 です。子供も旅行より、「明日、男の子にどんぐりのありかを教えてもらうはずだったのに」と言っています。だから今回で最後。悩んだ末に旅行に行く事を決めたけどやっぱり子供は子供の世界のほうが大切なんですね。
729634です:01/09/08 07:37
 私の言い方、発言が悪くて
気分を害されてしまった方には申し訳ないと思いました。
煽られてなんだか、感情的になってしまいました。
スミマセンでした。
730名無しの心子知らず:01/09/08 08:11
いい方が悪いとかじゃなく みんな親としての姿勢を非難してたんじゃないの?
でもべつに気分悪くしてないよ、私は。
731名無しの心子知らず:01/09/08 12:39
>>726

 往復の機内で周囲に迷惑をかけるなよ。どうせドキュソフリーター
ファミリーなんだろうから。
732名無しの心子知らず:01/09/08 12:43
>>725

 学校は勉強だけするところであり、集団生活の基本とか社会性を
涵養する場でもあるという認識の無い、ただのドキュソ親と思われ。
 田舎の公立校=底辺校という偏見もいかにもドキュソ。
733名無しの心子知らず:01/09/08 12:52
学校、そんなにやっきになって行かなくてもいいっていうのは判らんでもないけど
自分の子供をちゃんと社会に通用する人間にして欲しいね。
なんかさ、今社会がどんどん悪くなっていくようなイメージがあって
(公徳心とか思いやりとか、主に人の心の事なんだけど)それをなんとかするには
子供がちょっとでもいい人になるように育てるってことだと思うんですけどね。
(「いい人」って表現が曖昧かつ単純な書き方ですけど)
学校に行くってことで言えば、本当に基本的な所でちゃんと義務を果たすとか、責任感を養うとか。

その上で、絡むわけじゃないんだけど「年に数回だからいい」とか
「休んでる間も勉強させてるからいい」って論旨にぎもーん。
回数の問題じゃなくて考え方の問題だと思う。
また、休んでるうちの子供の勉強の事なんて誰も心配してないのではないか。
自分(と自分の子供)の事しか考えてないんじゃないかと穿った見方をしてしまう。
734名無しの心子知らず:01/09/08 12:53
何年か前
学校休ませて
グァムいったヴァカが
台風でボロボロに
なっていた。
心底ザマ−ミロと思った。
735733:01/09/08 12:55
最後の方、732とかぶっちゃいました…。
そっちの方が明快でわかりやすい(w
でも、ひとのことドキュソとか言ってるとただの煽りになっちゃって
意見交換じゃなくなっちゃうよ。
736名無しの心子知らず:01/09/08 13:18
>732-733
同意。

回数や日数の問題じゃなく親の姿勢。自分の子供は最低でも
義務や責任をきちんと果たす子供に育てて欲しい。
737名無しの心子知らず:01/09/08 20:17
>>735

732です。いやいや、そちらのご意見のほうが丁寧で読みやすい。
あまりに自分本意のやつを見ると、ついつい…。気をつけます。
738名無しの心子知らず:01/09/08 20:40
日本では小6の長男が2年前からイギリスに留学中
ハーフタームという休暇が学期の中ほどに1週間あるので
年に一度、下の娘(小2)を連れて遊びに行ってます。
娘の学校は校長先生も担任の先生もご理解のある方ですので、
お当番の采配も休み中に当たらない様してクラスのお友達に
迷惑がかからないようして頂いてます。
今年はそろそろ一人で行けそうなので、長男のお友達の
家にホームステイの予定。
勉強の内容を考えると学校を休めるのも低学年のうちだと
思っています。
739名無しの心子知らず:01/09/08 20:45
自慢話が長過ぎる。
740名無しの心子知らず:01/09/08 20:53
長い上に結局何が言いたいのかわからん。
741名無しの心子知らず:01/09/08 20:56
要は、ウチの子はロンドンに留学してますって言いたい
だけと思われ(藁。
742名無しの心子知らず:01/09/08 21:00
>739
自慢話ととるか。
虚栄心の強い人が多いのか?
もともと見栄っ張りが子ども生まれて経済的にも精神的にも
余裕がなくなってストレスがたまりイチイチ絡むから
この板は独特の雰囲気なのか。
休ませようがどうしようがそれぞれの家庭で考えればいいことなのに。
743名無しの心子知らず:01/09/08 21:00
>お当番の采配も休み中に当たらない様してクラスのお友達に
>迷惑がかからないようして頂いてます。

??じゃあ、結局迷惑かけてるんじゃ?
当たらないように、調節したおかげで
自分の番じゃないのに、当たっちゃう子もいる訳でしょ?
744名無しの心子知らず:01/09/08 21:02
>>741
長男の学校はロンドンではありません。
良いボーディングは田舎にあるのが普通です。
ロンドンのような大都会だったら、いくらお友達
の家でも心配で娘を一人ではやれません。
それとここは学校を休んでというのが趣旨の
ようですので、我が家のようなケースもある
とお話しただけのこと、自慢と思われたのなら
とても残念で心外です。
745名無しの心子知らず:01/09/08 21:03
>744
消えろ
746名無しの心子知らず:01/09/08 21:04
>742

 正義漢気取りのヴァカ発見。そういうおまえは何者だい?
747742:01/09/08 21:05
消えなくていいよ。>744
748名無しの心子知らず:01/09/08 21:05
>742
消えろ
749名無しの心子知らず:01/09/08 21:07
742は馬鹿だから、どうせイギリスといえばロンドンくらいしか
思いつかないドキュソとなかんとかいうんだろうな(藁。
750名無しの心子知らず:01/09/08 21:07
代わりに消えろ>742
751名無しの心子知らず:01/09/08 21:11
739=742

自慢話主婦の一人芝居と思われ。
752名無しの心子知らず:01/09/08 21:12
消えろとか、そういうのは無しでいいんじゃない?
気に入らない意見だと、聞かないっていうなら、
自分が消えればいいだけなんだし。

>744
どこの家庭にも、事情や方針があるのは分かってるよ。
別に、一つ一つのケースを教えてくれってスレじゃないんだから、
「自分のケースは・・」って書き込むの、無意味だと思うけど。
私個人としては、書くんだったら
「どうして、休ませてまで行こうと思ったのか」
「それによって、起こる影響について、どう考えたか」
って所を、聞きたいんだけど。
753名無しの心子知らず:01/09/08 21:13
>752
だから自慢ちゃんに何言っても無駄
754名無しの心子知らず:01/09/08 21:14
>749
イギリスをロンドンと言ったのは>741じゃ?

しかし貧しい人が多いね。
学校休んで遊びに行くだけで嫉妬するくらいなら自分も行けばいいのに
自分が正しいと思うんだったら、他の人のことも認めればいいじゃない
それができないってことは自分に自信がない証拠
どこかで休んで遊びに行く人が羨ましいんじゃないの?
755名無しの心子知らず:01/09/08 21:15
>749馬鹿はあなたということで。
別に正義感気取りでなく冷めてるだけだよ。
この板変だよ。
だからあんまりこないけど。
 > 代わりに消えろ>742
は〜い。逝ってきま〜す。
756名無しの心子知らず:01/09/08 21:17
>754
そんなこと言い出したら、話にならないと思うけど。
割り込みする人見て、文句言ったら
「羨ましいなら、あなたも割り込みすればいいじゃない」
って言ってるのと同じだよ。
757名無しの心子知らず:01/09/08 21:18
>755=742(=747)
758名無しの心子知らず:01/09/08 21:20
>>752
恐れ入ります。
>>738だけでは説明不足でしたか
夏、冬休みは長男が日本で過ごす貴重な休暇ですので
海外へ行くわけには行きません。
しかし下の娘はずっと日本にいるだけでは可哀想ですし
兄のいる学校や街がどんな所かを知りたいでしょうから
長男の学校の休みに合わせると、どうしても日本の学校を
休むしかないのです。
ゴールデンウィークに行って長男を休ませても良いのですが
まだ彼はあちらへ行ってやっと英語の生活に慣れたばかり
彼は時期受験ですのでそれを考えると、低学年の娘を休ませ
るしかないのです。
759名無しの心子知らず:01/09/08 21:22
>>758
時期受験 は 直受験 の間違いです。
すみません。
760名無しの心子知らず:01/09/08 21:23
>758
それはそれは・・
ベストなやり方ができて
ようござんしたわねえ。
761名無しの心子知らず:01/09/08 21:25
>752に同意です。
正直>738の書き込み読んで「…だから?」と思ったから。
自分のケース書き散らしてるだけだと、何が言いたいのか判らなくて、場合によっては反感を買ってしまいますよ。

ただ、相手の境遇について「自慢してる」と「僻んでる」のやりとりになっちゃうと、不毛ですね…。
そんなことが趣旨のスレじゃないのに。
762名無しの心子知らず:01/09/08 21:26
>>758
それ読んでも、分かんないんですけど・・。

長男さんが、お休みのときに、日本へきて、
長女さんが、お休みのときに、イギリスに行く、
というのでは、なぜ拙いんでしょうか?
学校は、一日中ある訳じゃないし、
お兄さんが、学校があっても
どんな所か、見せることは出来るのでは?

双方が休みじゃなければならない、ってことはないでしょ?
763名無しの心子知らず:01/09/08 21:30
>758
娘も留学させちゃえよ。
764名無しの心子知らず:01/09/08 21:48
>>762
説明が下手で申しわけありません。
長期休暇の時には長男は帰宅しています。
要は娘に自分の兄がどんな所にいるかを知らせる為です。
長男の学校はほぼ一日中です。
通常、夕方5〜6時まで授業があり、曜日によっては夜7時くらいまで
クラブ活動があります。
それに長男は寮に入ってますので娘が休みの時にイギリスへ行っても
会うとしたら長男を学校から連れ出す、つまり休ませないとなりません。
前にも書きました様に今長男は現地の授業についていくのがやっと
の状態ですが、直にあちらの中学校受験が迫っていますので極力
長男の勉強を優先しなければなりません。
ですのでまだ低学年で学習の挽回をしやすい娘が学校を休むしかないのです。

>>763
スレの趣旨からは外れますが、
もちろんいずれはと考えていますが、現在のところ準備段階で
これからどうなるかはわかりません。
今度のホームステイで手応えがあればと思ってます。
765名無しの心子知らず:01/09/08 21:57
だからさぁ、きえてくれよ。うざったいから。
あんたの家庭の事情のことなんか誰も聞いてないよ。
お金持ちなのはわかったからさ。
766名無しの心子知らず:01/09/08 21:58
>>764
なるほどなるほど。よく分かりました。
で、娘さんは、
「学校休んででも、お兄ちゃんがどんな所にいるのか
知りたーい!」と言って、憚らない訳ですね?

病欠の時でも、欠席に関しては
多少の罪悪感はあると思うんですが、
娘さんには、全くそういう感情が無いんでしょうか?

また、欠席した事によって、
クラスの話題に付いていけない、という事も
あると思いますが、お嬢さんがそういう立場に
陥った場合、どう対処されるんですか?
767名無しの心子知らず:01/09/08 22:02
>>754

742は馬鹿だから、741のことを「イギリスといえばロンドンくらいしか
思い浮かばない貧乏人」とでも言うんだろうね。
こっちは金銭的に貧しいが、742は精神的にも貧しいね。
768名無しの心子知らず:01/09/08 22:03
>765
だったらさぁ、話題変えてくれよ。うざったいから。
人の家庭の事情のことに口はさみたい人、多いんだよ。
お金持ちだと妬まれるらしいよ。妬んで自分に利益あるわけでも
ないのに。
769名無しの心子知らず:01/09/08 22:04
結局、箱入り娘のなれの果てってことかな。
つまりは浮世離れした自己中ママってことだね。
イギリスに留学させるあたり、なんともいえないな。紳士教育
ってとこね。
ま、いい御身分ですこと。
770名無しの心子知らず:01/09/08 22:06
ここまで読んでもやはり「…だから?」って感が否めないです。
で、764さんは、学校休ませてるのは判ったんだけど
それは全く問題ないというわけでしょうか。それは如何な理由で?
結論の部分がないのでもにょもにょする。

あと、学校を休ませようがどうしようが各家庭の問題だ、とこの後に及んでおっしゃってる方
私は、却って各家庭の問題で済むんだろうか?というのがここまで過去レス見て来ての感想なのですが。
子供は一生家庭だけに留まってるものじゃないし。
将来社会へ出る際の、人間形成上の影響についてはどうお考えなのか
そういった方々からは意見がありませんね。
771名無しの心子知らず:01/09/08 22:08
768=755

逝ってきますといいながらいまだにレスつけてるあたり、あんたも
なかなかの粘着だね。
金持ちを妬む云々といって人を貧乏人呼ばわりするほど裕福にもみえないよ、あんた。
772名無しの心子知らず:01/09/08 22:11
世の中、過程の経済状況とは関係無く、自分と自分の家庭の事しか
考えない人もいるんです。つまりは自分達さえよければそれでよし、と。
そういう家族連れ、この夏休みの間に列車の車内や飛行機の機内で
騒ぎ放題騒いで、「自分達さえ楽しきゃ、それでよし」なんでしょう。
773名無しの心子知らず:01/09/08 22:26
>767
精神的に貧しいのは他人のことにグチグチ口挟んだり
いちいち揚げ足とりとかしてる人でしょう。
>770
 >学校を休ませようがどうしようが各家庭の問題だ、とこの後に及んでおっしゃってる方
こう言ったからといって自分の家庭が休ませているわけでない。
それに休んで旅行へ行った子どもたちすべてに
>将来社会へ出る際の、人間形成上の影響 があるわけ?
私は学校を休ませる方々をどうこう批判するより
羨ましがってる我が子に
「そ〜だね、○○ちゃんちお金持ちだね〜、いいね〜、
楽しんで来れるといいね。気をつけてってちゃんと言った?」と
かわしてます。羨ましがることでもないし、それよりズルイって
子どもに思わせたくない。
774名無しの心子知らず:01/09/08 22:29
>771
ごめんね、逝こうと思ってるんだけど・・ああ、レスくれても
無視すればいいんだ。
775名無しの心子知らず:01/09/08 22:31
773=774

しつこい!消えてくれよ、頼むから。
776774:01/09/08 22:44
わぁ、頼まれちゃった。
うん。ほんとに逝くよ。
一緒に逝かない?>775
久しぶりの2CH、楽しかった。
777770:01/09/09 01:26 ID:92nL1iB2
レスどうもです>773 でももう逝ってしまわれたかな…(笑)

学校を休ませる事に対して、人間形成上の影響が全ての子にあるとは思いません。
そんな事を言ったら極論になってしまう。
でも、多少の可能性はあるのではないかと思っています。
その辺りは皆さんどう考えているのか見えてこなかったので知りたかったのですが。
そのリスク(?)を全く考えていないのか(あるとも思っていないのか)
うちの子供は大丈夫という自信があるのか
遊びの為に学校を休ませても、家庭内でそのリスクを忌避する事ができるのか
(もしこういう実例があったらぜひ参考にしたいです)
いったいどうなのかなー、と思った次第です。
私は、自分の考えの及ぶ範囲ではありますが、少しでも子供の成長過程で
良くない影響がある可能性は避けたいと思っているので。
778名無しの心子知らず:01/09/09 01:39 ID:fEnTRXzo
>773
子供にそういう諭し方するのは、どうなんだろう?
学校に来るか来ないかは、お金持ちだとか
そんな事は関係ないと思うけど。

「お金持ちでいいねー」なんて言うよりは
何故、学校に行かなければいけないのか、
決められた事を、守らなければいけないのか、
って方を、優先して諭したほうがいいと思うんだけど。
779名無しの心子知らず:01/09/09 01:50 ID:52O4AyN2
月曜日、旦那が会社が休みなので、TDSに行こうと思ったけど、
こどものクラスで、月曜日に公園行って研究するらしい。
だから行きたく無いそうだ。無理に休ませるのもイヤだから、
TDSは中止、チケットは繰り越しも面倒なので、人にあげた。
これも家庭の事情でした。
780名無しの心子知らず:01/09/09 01:55 ID:X4V7aopw
764じゃないけど
>766さんのお子さんって、病欠でも学校休んだって罪悪感持つの?
それやばいんじゃない?
もしそのまま大人になったら、過労死とか
発見が遅れて手の施しようのない癌になってるとか
風邪程度だからって医者にもいかないで、気づいたら肺炎に
なって死んじゃうとか
大袈裟じゃなくてほんとそういう人40歳くらいで多いんだよ。
病気で休むことで罪悪感持つような子供にするなんて
親としてまずいと思うよ。
子供の命と学校とどっちが大事?
781名無しの心子知らず:01/09/09 01:58 ID:39rYpwmw
>779
旦那の休みに合わせる神経が分からない。
子どもの休みにあわせるのが普通だと思う。
子供の学校へ行くのと、旦那の有休どっちが大事なんだ?
子供に合わせて行けないんなら、行かん方が良いよ。
そういうのが当たり前になって育っても良いんなら
あなたの勝手だけど。
782名無しの心子知らず:01/09/09 02:11 ID:52O4AyN2
そりゃ、悩んだよ。
だけど、このところ、虐めや、仲間はずれなど辛いことが多くて、
一人ひっそりと屋上で泣いてる日が続いてたんだよ。
それでも、毎日学校に行ってる娘。嘘付かれて、誤解した男の子が
娘を殴ったり、水掛けられたりで、、先生に相談したりで
ゴタゴタしてた。だから、旦那も一日くらい平日休ませて
遊ばせてやろうと、思ったの。そしたら、息子の方が、どうしても
休めなくてね。娘だけでも、連れて行こうと思ったけど
娘自身がいろいろ考えて、違う日で良いと言うことになったの。
TDL、TDSは、電車でも近いので、会いたく無い子にも
会ってしまうから、旦那が気を利かせたんだよ。
平日、遊びで休もうと思ったのは、幼稚園からあわせても
8年間で初めてだよ。だからこの先、娘の心が疲れたら休ませるよ。

>>781に、何を言われても私は、休ませる。
子どもにも、辛かったら休んで良いよと声を掛けてる。
辛いのに逃げ場が無くて、追い込まれて死んじゃったイヤだもん。
大事で可愛い娘が、バカガキのために無駄死にするくらいだったら、
学校なんて休ませる、行かせない。いくらだって勉強させる方法が
ある。無駄な休みは与えないけど、必要な休みは私は許す。
783名無しの心子知らず:01/09/09 02:22 ID:AnVJ90E2
子供と同じ休みが取れないサービス業や自営業の方は
どうすれば良いのですか?
世の中には1年中ほとんど休みが取れない職業の方もいらっしゃいます。
普段遊んでやりたくても全く子供にかまってやれない親の気持ちを
わかって下さいとは言いませんが、
子供が望むのなら1年に1度ぐらい学校を休んで家族でレジャーは
そんなに悪い事ではないと思います。
ただし、学校行事にはかさらないような日程を考慮すべきですが。
784名無しの心子知らず:01/09/09 02:31 ID:a1G2VRkM
このスレを見てると、つまり学校の休みに合わせて休めない職業の人は
子供を持つ資格なしってことかな。
ホテルや旅館、交通機関や娯楽施設等サービス業、消防や警察、病院
などに勤務する人は子供を持っちゃいけないんだね。
785名無しの心子知らず:01/09/09 02:47 ID:.GyJTqlU
>783-784
そういう人は、休ませるのも仕方ないって意見が多かったと思うよ。
ここで言われてるのは、学校の休みに合わせて旅行に行く気になれば
行けるのに、「旅行代金が安いから」「空いてるから」なんて
理由で休ませる人じゃない?
786名無しの心子知らず:01/09/09 03:20 ID:w6GOJpg6
他人がどんな理由で学校休んでも構わないと思うが
なんでそんなに気になるのか不思議でならない
別の意味でそのくらい気にかけてやれば子供が事故に遭う
ことも、いじめもなくなるだろうに
気にかける方向がおかしいんじゃないの?
787名無しの心子知らず:01/09/09 05:06 ID:KsNRcRPY
別に誰がどんな理由で休んでも他者に関係ないジャン
結局羨ましいだけにしか受け取れないよ
苛めがなんて話もあるけどこーゆー場合の苛めって妬みからなの
そんなひねくれた奴に育てないためにも親も心広くもったら?
788名無しの心子知らず:01/09/09 08:28 ID:VCWyOJJ6
子供やすませてまで、安い時期にしか旅行に行けない家族なんてうらやましくも何ともない。
ただ、そのおかげで迷惑してる人がいるって事をよーーく分かってもらいたいだけ。
その子供が将来社会に出て、同じような理由で会社を休むってのもやめてもらいたい。

みんなそういうことが言いたいんじゃないの?
789名無しの心子知らず:01/09/09 08:49 ID:9.WMBwZg
>同じような理由で会社を休む>788
会社の繁忙期に有休申請したって雇用主には拒否権あるんだから
有休取れるってことはどんな理由だろうと休んでも構わないんだよ。
もちろんそのくらいのことは知ってるよね?
790名無しの心子知らず:01/09/09 08:58 ID:VCWyOJJ6
>789
知ってるよ。でも雇用主が拒否しなかったら休むんでしょ。
あなたは働いてる人かそうじゃないのか分かりませんが
繁忙期でなくても同僚が病気や介護などでなく「旅行で」平気で休むって、
普通いい気がしないでしょう。もちろん休む権利はありますが・・・。

もしかしてあなたもよくやってることなのかしら?
791名無しの心子知らず:01/09/09 09:26 ID:s.CLZrOI
>790
789ではないけど
いい気はしなくても有休取られたならしょうがないじゃん。
っていうより忙しい職場だから不満とか考えるより
その日の業務をお休みした人の分カバーしながらどうこなすかってこと
しか考えないな・・・。
792名無しの心子知らず:01/09/09 09:30 ID:iHfcr71.
>790
(゚Д゚)ハァ?
お宅の職場って相当な貧乏人が集まってるんですね。
旅行へ行くのもコソコソするのかあ
まあ、こんなご時勢だから労基署もそういう会社だと有休
の消化率が悪くても目をつぶってくれるんでしょうけど、
大変ね。
793名無しの心子知らず:01/09/09 09:53 ID:bjnOvBDg
自分に厳しく他人にやさしく
そうしていたら不満に感じることも少なくなるし楽に生きられるのでは
と思います。なかなかできないけど。遊んでいる人の分自分が
忙しくなるのは・・・。でもそう思う「闇の部分」は隠したいし
消え去りたい。
788さん、
>そのおかげで迷惑してる人がいるって事をよーーく分かってもらいたいだけ
子どもにもお休みしているお友だちが給食当番だったり水やり当番だったら
代わりにやってあげるといいと言ってます。病欠も忌引きも旅行も
関係なく・・・。どんな時もおたがいさま。でも自分には厳しく、
迷惑かけないよう心掛けようと。
794名無しの心子知らず:01/09/09 11:21 ID:ybPPi1.o
>>780
766ですが。
まだうちの子は、入園もしていない年齢なので、
当然欠席することもありませんが。
勿論、子供が就学してから、病欠したときに
「罪だ」と責める気はありませんよ。

罪悪感があったのは、私自身の話です。
逆に、休むことに対して、後ろめたさが在るからこそ、
普段から、睡眠、栄養はたっぷりとって、
体調を万全にするよう、心がけていましたよ。

少しでも、体調に変化があれば、
すぐ病院に行って、診てもらいましたし。(夕方でもやってますから)
却って、仕事をやめて
専業主婦になってからが、一番体調に関しては
自信ないですけど。

「行くべき所」がある方が、しっかり自己管理できるものだと思いますけど。
795名無しの心子知らず:01/09/09 12:35 ID:WiKCfjxw
深夜〜朝にかけて荒れるみたいね、ここ。
他人の家庭の事に口出すなとか ただの僻みだとか ひとの事貧乏って罵るひと
過去に出た意見読んでないのかなー。
どうして僻みなんて発想が出てくるのかわからない。
また、今更自分の子供休ませても関係ないじゃんと言われてもさ(笑)>787
過去レス踏まえて筋の通った意見出してる人少ないから
ループしちゃってるね。
例えば、>777の疑問に対してはどう答えるの?別に答えるのが義務じゃないんだけど。
796名無しの心子知らず:01/09/09 12:56 ID:ybPPi1.o
>>782
超亀レスで申し訳ないんだけど、ちょっと気になったもので。
お子さんに対する、虐めがどの程度のものなのかは分からないけど、
学校休んで、遊びに行くってのは、
余計、虐めがひどくなる可能性もあると思いますよ。
「ずる休みしやがって」って事に、ならないかな?

それに、お子さん自身だって
「親が折角連れて行ってくれたんだから、頑張らなきゃ」って
プレッシャーに感じてしまうかもしれないし。

親として、「絶対あなたを守ってあげるから安心して」
という姿勢を取るのも、すごく大事なことだとは思いますけど、
それと同時に、自立を促していくって言うのが
子育てってものじゃないでしょうか。
一生、親がついているわけにもいかないんだし、
問題が起きたときの、解決法を、
親が見せてあげるのも、大事なことだと思います。

んー、それとも、その問題が解決して
よく頑張ったことに対しての、労いなのかな?
だったら、↑の意見は見当違いですけど。(だったら、ごめんね)
797770:01/09/09 14:18 ID:EiV4mL.s
>796
確かに過去レス読んでませんでした。(w
>777
帰ってきました〜。でもすぐ逝きますね。
子どものクラスにも1年に1〜2人は旅行(含、海外)に行く友だちがいますが
皆、きちんとした良い子です。かえって決められた役割を責任をもって完璧に
近い状態にこなしていますよ。親御さんも教育熱心な方が多いように思います。
PTAでも積極的に参加したり。(押し付けあう人たちでないよ)
要は普段の親の姿勢ではないかと。たまたま機会があって出掛けることになっても
普段は学校の行事を大切にして「やらなければならないこと」はやり遂げさせているなら
子どももわかるように思います。
余分だと思いますが・・、「ズルイよなあ」って影で言っているお子さまの方が
当番で出てこなかったり、居てもサボっていたりと良い噂は聞きませんが・・

消えろって言われるだろうから逝きま〜す。
798名無しの心子知らず:01/09/09 14:28 ID:zExH3tQE
>788
安い時期に旅行に行くのではなく、
仕事が一段落したあたり、キリの良い時期に取る有休が
ハイシーズンから外れてるのではないかな。
うちの会社、激務だけど有給完全消化を奨励してる。
(消化しないと上司の評価が落ちる)
だからどーしても仕事の切れ目に消化するしかないんだよね。
799名無しの心子知らず:01/09/09 14:33 ID:89v8A0d6
PTAの仕事をこなしてるから教育熱心な親
ってのは、とびすぎじゃないの?
800名無しの心子知らず:01/09/09 14:59 ID:gpVfj3X.
>799
大意を無視して言葉尻だけ取り上げて、何を言いたいん?
それともマジ読解力ないの?
801名無しの心子知らず:01/09/09 15:31 ID:15kWYhPA
高学年になると、女の子同士は頻繁にあるんだよ>仲間はずれ等
うちの娘は直接相手に、話し合いを挑んだけど主犯は逃げた。
主犯の子は、娘も苦手としてる子なので、仲直りはしたくないそうです。
一応、虐めの証拠等が取ってある事を相手に伝えて、二度としたら
やり返すと伝えた。他の子とは話し合って、解決したの。
あと、男の子の方も娘が相手に痛かった事、誤解だと言うことを
言って「あなたが間違ってる」ことを認識させた。
私ら親は教師に相談して、これ以上悪い方向に
行ったら教師が生徒の間に入ることになってた。
今は、一人で解決して学校に行ってる。
こんなことこの先、何度も繰り返すだろうけど、
たまには、ご褒美をあげたかっただけよ。

何にも考えないでTDSに連れていくつもりはない。
いろいろ考えて、学校を休ませて行こうかと思ったの。
802名無しの心子知らず:01/09/09 15:52 ID:tnpTicJ6
義務教育って、確か貧しい時代に金持ちだけが知識を武器に
国のトップクラスを独占していたのを、貧民にもチャンスを与えようと
考え出されたんじゃないっけ?
昔の貧民は子供も4、5歳くらいから働かされてて、村に学校が
あってもいかせてもらえなくて、酷い時には重労働で死んでしまう
子供までいたから、そういう子供を守る意味でも親が勝手に子供を
働かせてピンハネしないようにって未成年の就労にも制限ができた
んだよね。
だから今みたいに裕福な時代、親が学校を休ませて子供を
働かせるわけじゃなくて、家族団欒が目的で遊びに連れて行く分
には義務教育の理念からは、それほどずれるわけじゃあないん
だよ。
学校を休むことが罪悪視された、そもそもの理由は怠けるとか
遊ぶとかじゃなくて一種の強制労働が問題だったわけ。
803名無しの心子知らず:01/09/09 16:34 ID:T3tn9gws
全部過去レス読んだけど結局休む事がいけない派の具体的な論点が
みえないんだよね。一部の人は係りやお当番に迷惑がかかったり、
先生はテストが一斉に行なえないといった具体的なことをかかれて
いましたけど後は自論をただ押し付けているようにしか思えん。
これって地域差がかなりあると思う。それと世の中の職業をどれだけ
理解しているかってこと。
自営でもリーマンでも週休2日じゃなく、夏休みも9月にとらなきゃ
いけないって人がいるのはもうここで書かれているけど、
休暇問題をループさせている奴がいる。(旦那の職業が基準??)
学校も私立か公立かによっても違うし、地方のマンモス校と都内
の少子校とは大違い。
もう少し具体的な内容を提示したほうがいいと思う。
長文スマソてデス。
804名無しの心子知らず:01/09/09 19:08 ID:VCWyOJJ6
休むのがいけない派の人はちゃんといろんな理由書いていたよ。
容認派の方が欧米かぶれの飛躍した論理を持ち出したり
「人は人」などの具体性のない理由書いていたりしてたんじゃないのかな・・・。
805名無しの心子知らず:01/09/09 20:31 ID:eWAWrQHs
あのお、いろんな理由書いてあっても受け入れられないのですが。

>欧米かぶれの飛躍した論理  って、だって実際日本も
そうなっていってるんだし・・・。学校だって認めてるし。
他人の事とやかく言ってるのってなんかよその家庭の中に
ズカズカ入り込む「隣の晩ご飯」みたいだ。
そこまで人の事気にするんならそれこそ他人様の献立まで
気にしてあれこれ文句つけそうだね。
いけない派の方はご自分のご家庭は休まない!!を貫けばいい、
その時羨ましがったり文句つけてるお子様のフォローはどうとでも
すればいい。人が遊んでいる時も働かなければならない仕事もあること
教えようが教えまいが勝手だけど。思うように休めないのはDQNとでも
言う?(w
自分でない「他人」に対して寛容になれば いけないとはならないし
仮に空いているから、、とかいう理由で休む人が許せなくても
自分の子(を通して何人かの友だち)にもそれなりにお話して
納得させることもできるでしょうに。
806名無しの心子知らず:01/09/09 20:39 ID:OhRpMY96
何の為に学校があるのか、わからないね
807名無しの心子知らず:01/09/09 21:56 ID:KktRQJpc
学校の為に生徒があるのでなく
生徒の為に学校がある はずなんだけどね
学校に合わせるのが当然と言う人は
子供にどんな人生を期待してるんだろ
808がっこうやすませ親:01/09/09 22:36 ID:8w3IBBjE
おし!
いまから絶対卒業まで
休ませないぞ!
どんなご利益があるのか
楽しみだ!
何もないかも。。。
809名無しの心子知らず:01/09/09 22:45 ID:eWAWrQHs
私高校までの12年間休んだことないよ。親が死んだ時以外。
(早退、遅刻はあるが)
短大はまあ適当に・・だったけど。
だから学校を軽んじて考えてはいないけど
いけない派ではない。ってIDでわかるか、、、
810名無しの心子知らず:01/09/09 22:49 ID:7U9yWrUQ
805さんホントに過去ログ意味判って読んだのかなー。
学校休むのが良くない派(っていう言い方でいい?)の人は
よその家庭のことにとやかく言いたくて、子供の事あれこれ言ってるわけじゃなくて
他人の子供というより「将来の社会の構成員」として(言い方変かな)見てるのじゃないでしょうか。
それできちんと義務の果たせる、責任感のある子に育つの?という疑問を持ってるから
他人の子供とはいえ言及せざるを得ないのではないでしょうか。
その疑問には誰もきっぱり答えられてないし
一部の捨てぜりふみたいなレスをつける親御さんを見たら、余計不安になるのも判るし。
あと、休む子が羨ましいって感情はあまりないんじゃないかなー(自分の経験上)
逆に、「羨ましいでしょ?」って意識があるのかな?<休ませてる人
811名無しの心子知らず:01/09/09 22:55 ID:Q76SoMoU
あう。
レジャーの為に学校を休ませる。
あと、スレ違いだが「親が子ども預けて出かける(買い物病院等ではなく)」
そう言うことが、どうしても受け入れられない自分が、近頃重荷です。
812名無しの心子知らず:01/09/09 23:13 ID:eWAWrQHs
それを言うなら学校休むのが良くない派のお子様が
立派な「将来の社会の構成員」となるって保証もないでしょう。
少なくても私の周りの休んでる派?のお子さんはしっかりと
クラスの中での責任を果たしているのでわたしは疑問を持っていません。
休ませない家庭にもいいかげんな家庭もあるし。親が遊びに出掛けたいから
微熱があっても登校させる人もいるし、具合の悪いことに気づかない親
だっている。
きちんと義務の果たせる、責任感のある子に育てるためには休ませなければ
いいってわけではないのでしょうが。
ごめん、明日仕事で早いからもう寝ます。
813名無しの心子知らず:01/09/10 07:24 ID:S0MfTm4s
過去ログをろくに読まずいい加減なこと言ってる人多いね。
「休ませない派」の人の方がずっとまともな意見述べてきてるじゃない。
「容認派」の親の中には明らかにドキュソが混じっている。
814名無しの心子知らず:01/09/10 07:24 ID:ROw..Pww
休ませない派だって、何が何でも休ませるなと行っているわけじゃないと思うのだが・・・。
小学校くらいなら、子供の体調管理は親がする方が自然だろうし、
そうしたら休ませることだってあると思う。
平日しか休みの取れない親御さんだっているだろうし、
そういう場合はある程度、年に何回か、くらいなら良いんじゃないかと過去ログでは言っていると思う。

子供のために学校がある、それはそうでしょう。
だけどなら、安易に休ませて良いものなのか。それは違う気がする。
各家庭の事情なんだから、という事で片づけられるのかもちょっと疑問。
学校って言うのは本来、毎日通うのが自然じゃないのかなぁ。
たいした理由もなく休ませるのは良いことなのかなぁ?
815名無しの心子知らず:01/09/10 07:36 ID:UeqDsJiM
>>808

 多分何の御利益も無いだろうね。キミみたいなドキュソの子じゃね。
ドキュソの子はドキュソ。将来が楽しみだ。
816名無しの心子知らず:01/09/10 08:06 ID:B5rWFNXU
815オマエのレスはつまらない。
817名無しの心子知らず:01/09/10 08:52 ID:Zw0mlddM
>>725です。(亀レスです。)
勉強さえすればいいでしょ、と言うつもりで書いたんじゃないです。
本来なら学校で授業を受ける時間、それをしないのだから補わなければと
と言う気持ちと、2週間分の勉強が進んでない事によって、
学校に行った時、授業がなに今なにやってるかわからないんじゃ
困るだろうな、と思うからです。
言葉足らずは申し訳ない。
818名無しの心子知らず:01/09/10 09:01 ID:Zw0mlddM
続きです。
当番などは先生と話をして、順番を変えてもらうなどしています。
5年の時は、子供も自分で友達と話し合ったりもしたようです。
旅行から帰ってからは、しばらくの間、代わってもらっていた
当番が一気にやってきて、忙しいといってました。

ただ、近所の人からは「その時期(子供に学校休ませて)にしか
いけないなら、行かなきゃいい。」といわれましたね。
819名無しの心子知らず:01/09/10 09:14 ID:gy6zHUXI
2週間?
ちと休ませすぎじゃない?
820725:01/09/10 09:36 ID:Zw0mlddM
ア、やっぱり?
う〜ん、だんながちと体弱いんで、その休養を兼ねて、なので。

でも、学校休みの時期は2週間も休めないしねぇ。(自営です。)
うちの子は学校が休みの時期に行く方が嫌って言う、変わり者です。
勉強は自分ががんばれば追いつくけど、夏休みはラジオ体操の当番とか
水泳教室とか、クラブ活動もいつもより時間が長くなるので
そっちは休みたくないって言う。
821名無しの心子知らず:01/09/10 09:42 ID:IEGNOT1.
今は塾があるから、
学校を休んで授業出なくても、大丈夫
とかいう考えも多少なりは、親の頭にはあるのか?
822名無しの心子知らず:01/09/10 09:44 ID:fxZE2QyA
学校休んで旅行に行きたいよ。
有給の権利を認めてくれい。
823名無しの心子知らず:01/09/10 09:46 ID:fxZE2QyA
学校休ませるもなにも平日は親自身が休めないからね。
学校休ませて旅行に逝かせる親は、一流企業にお勤めなエリートさんか
平日休みで土日に休めない人かどちらかと思ふ。
否定派もそんなに心配しなくて大丈夫なんじゃないの?
824823:01/09/10 09:48 ID:fxZE2QyA
もちろん、一流企業にお勤めなエリートさんの一部ね。
825725:01/09/10 09:48 ID:Zw0mlddM
725(820)です。
私に言ってるとしたら、ですが、うちの子は塾行ってないです。

学校=勉強=塾と言う考え方は変だと私も思う。
そういう意味で言うと、長期の旅行は子供の休みに行け!って言うのも
ちと問題ありかと。
夏休み、冬休みでも地域の行事とか多いから、
そんなのは行かなくてもいいって言われてるような気もして。
運動会等の大きい学校行事の後って、学校も地域も一番行事の予定が
入らないので、一番休ませやすい・・と思ってる私、ダメ?
826名無しの心子知らず:01/09/10 09:51 ID:JidjeKVs
>821
もっと進んで、学校は卒業証書(学歴)を手に入れるため
中味の勉強は塾でやる。と徹底している人もいますよ。
実際、大検取る位だったらヘボでも学校と名が付くところを
卒業した方が楽ですからね。
学校の授業をこなすだけで望み通りの志望校に合格する人がどれだけ
いるかを考えれば言わずもがな。情け無いことですがそれが現実。
受験が迫れば学校休んで家庭教師の特訓を受ける子だっているんですから。
時代と言えば時代なんでしょうね。
827名無しの心子知らず:01/09/10 09:54 ID:85jW/4TM
時代ね・・・
変な時代だね
けど、休んだら内申とかはどうなんの?
受験なら関係あるんじゃないの?
828名無しの心子知らず:01/09/10 09:58 ID:JidjeKVs
>827
内申?大学受験で内申がいるんですか?
829名無しの心子知らず:01/09/10 09:59 ID:gG8PnNBA
一流だろうが二流だろうが、大手だろうが中小だろうが、
会社にとって必要な人材はなかなか平日には休めないよ。
今のご時世、余剰人員もいないだろうし、平日に有給とって
休ませられる会社なんてあるのかな…。
830名無しの心子知らず:01/09/10 10:01 ID:7vR1RpCc
>828
そんな年齢の子の話だったの?
831名無しの心子知らず:01/09/10 10:03 ID:85jW/4TM
>829
会社は知らないけど、サービス業なら閑散期の時期は休みは取れるよ
832名無しの心子知らず:01/09/10 10:06 ID:fxZE2QyA
>829
でも一流企業は権利として認められてるよね。
中小企業は有給って何?そんなもの知りません。ってところ多し。
すなわち、病欠=有給。
833名無しの心子知らず:01/09/10 10:09 ID:JidjeKVs
>>830
附属だから、あと受験は大学だけなの
834名無しの心子知らず:01/09/10 10:11 ID:fxZE2QyA
ところで有給休暇は有給?有休?
835名無しの心子知らず:01/09/10 10:27 ID:gG8PnNBA
有休=有給休暇の略。
836名無しの心子知らず:01/09/10 10:30 ID:y6tOOn.o
名の知られた企業に勤めてる友達は
平日にしっかり有休とってるよ。
もちろん普段はちゃんと仕事してる。
837名無しの心子知らず:01/09/10 11:11 ID:/QPVW9QA
遊びで休むのと病欠とを同一視する馬鹿もいるが、
基本的に学校には行くもんだと思う。
親が平日しか休めない事情もあるが、夏休みや冬休みだって
ある筈。
親の勤務先だの、大手か中小かなんて議論が出てくるのは
ちと飛躍し過ぎだ。
それともうひとつ、親の都合ばかり振りかざすな!
838名無しの心子知らず:01/09/10 11:20 ID:kacBB1kE
>836
名の知られた企業になると労基署が目を光らせてるんで
会社側から有休を取れとお達しが来るんです。
しかし現場は「だったらこの仕事の山どうせーっちゅうんじゃゴルァ!!」と
怒りながら有休を取ってるのが現状です。ハイ
839名無しの心子知らず:01/09/10 11:20 ID:fxZE2QyA
>837
サービス業は夏休み中が一番忙しいとこも多いよ。
840名無しの心子知らず:01/09/10 11:25 ID:/QPVW9QA
fxZE2QyA=粘着ドキュソ主婦逝ってよし。
ひとつのたとえにいちいちからむな!そんなに休ませたきゃ、勝手に
休ませろ。
841名無しの心子知らず:01/09/10 11:26 ID:OjolQ/nI
>839
社会人にはないが学生には「春休み」がありますよ。
盆正月が忙しいなら春休みを利用しよう!
宿題もないし。
842名無しの心子知らず:01/09/10 11:28 ID:NWcgL9Gw
>841
夏休みを短くして春休みを長くして欲しいと思ふ。
8月だけでいいよ>夏休み
843名無しの心子知らず:01/09/10 11:28 ID:/QPVW9QA
839は今朝からずっとここにいついてからんでばかり。
どうやら育児ノイローゼで鬱状態のようですから、
まじレスするのはやめましょう。
844名無しの心子知らず:01/09/10 11:31 ID:fxZE2QyA
>840
暇なんだもん。
うちの夫は平日に休むのは無理。
本当は休ませて旅行に行きたい。
845名無しの心子知らず:01/09/10 12:17 ID:t6I.bHlk
やっぱドキュソ主婦だな。
846とうぜん美人:01/09/10 13:37 ID:B5rWFNXU
そういえば、昔、毎日学校行ってたよね。
辛いときもあったなぁ。
たまには休んでみたかったなぁ。
847名無しの心子知らず:01/09/10 15:05 ID:NvA1x6Ik
上の方で、学校休ませない派として書き込みさせてもらった者ですけど
意見が食い違うからと言って、乱暴なレスを書き捨てたり、叩き合いみたいになるのはどうでしょう?
だって、みんな親なんでしょ?大人げない気がするんですけど…。
意見が違っても別に仇って訳じゃないんだしね。
討論の相手を、仮想敵にしちゃってるのかなぁと思うレスもあったり。
仕切っちゃってるみたいですね、この場の意味を私が取り違えているのならすみません。
848名無しの心子知らず:01/09/10 18:39 ID:VZrR4GAY
ついつい感情的になっちゃう。だって休ませ派ってあまりに自己中で。
849 :01/09/10 19:27 ID:jgbHZk5c
>848
そうかな?休ませない派が変に頑固にもみえるけど。
休ませ派は何がなんでも休ませようなんていってないのに。
>>114 なんかを読めば頑なに休ませるな!と言ってるのって
なんだ??って思わない?
そんなに休ませない派の周囲の休ませてる家はDQNが多いのかと
思わずにいられない。
あと乱暴な書き込みや煽りは休ませない派の方に多いし、ここ。
850名無しの心子知らず:01/09/10 20:09 ID:BwnfoE0k
>849
>休ませ派は何がなんでも休ませようなんていってないのに
それが具体的にどういうことを言ってるのか、イマイチわからないけど、
でも、休ませない派も別に何がなんでも休むのが悪いと言ってるわけじゃないよ。
ガイシュツだけど。

単純に学校に行かせる、休ませる、ということよりも、学校をどのように
捉えるか、どの程度重要視するか、というところに食い違いがあるのかなあと
思って読んでました。
851名無しの心子知らず:01/09/10 20:12 ID:/FkOZSnM
>114の様な教員はまれだと思われ・・・。
852名無しの心子知らず:01/09/10 20:56 ID:ZGgn0gg6
849は休ませたい派かな。
853名無しの心子知らず:01/09/10 23:50 ID:92Mt.QDU
>あと乱暴な書き込みや煽りは休ませない派の方に多いし、ここ。

数の問題じゃないですよ…。どうしても敵対したいんだろーか。
854849:01/09/10 23:52 ID:W/8XyK9c
>852
休ませてもいい派です。
休ませたいわけではないけど休ませている人を批難するつもりも毛頭ない。
休ませない派の人の気持ちもわかるけど。
ただ通っている学校の先生は>114のような先生です。休んだ子どもには
旅行後はクラスの皆の前で観てきたことや感想などお話の時間を作ってくれて
子どもたちもなにかしら刺激を受けています。まだ習っていないけど地図でその国の
を確認したり気候がどんなか聞いたり。子どもにとって新鮮なようで授業で習う
時には特別な興味が湧きそうだよ。(先生に恵まれてるのかな。
我が子が未就学児だったりしたら不安だったり疑問もあるけどもう小6だし。

社会生活、責任感云々っていうのも学校に行かせていれば大丈夫♪なんてわけでは
ない。それより普段の学校生活ーー当番やクラスでの係、委員会、奉仕活動を
自分の子がどの程度できているか把握してることがまず第一だと思う。
学校=勉強で通知表の学習面だけ重要視して生活面軽んじてる家庭の方が
問題ありと思ってる。
>850 学校をどのように捉えるか、どの程度重要視するか、
大変重要に思ってますよ。

長文スマソ。下がっている、、下げてるのかな?じゃ、sageよう。
855学校休ませ親:01/09/11 08:35 ID:I9f5eJiw
台風だけど、いつもより
早めに起こして
学校いかせたぞーーー!!
わしは満足じゃーーー!!!
856名無しの心子知らず:01/09/11 08:36 ID:ueU8TMxg
台風で休校になったのをいいことに、出かける親子も多いんだろうな・・・今日は。
857名無しの心子知らず:01/09/11 08:42 ID:WkjH6GXM
↑それは別にOKじゃないの?
でも、台風の中、どこへ出かけるのだ?
858名無しの心子知らず:01/09/11 08:51 ID:wyyMAxic
>>857
DQNの川流れ、ならず、DQNの高波遊びとか?(w
859名無しの心子知らず:01/09/11 09:10 ID:fTTTL7WE
前の台風の時も、TDLはすごい人だったしね
860 :01/09/11 10:59 ID:6dBn0WnY
信じられない
TDL前のアナウンサーも半ば呆れ気味に中継してたよ。
大の男でも飛ばされそうな状態なのに・・・
やっぱ正気の沙汰じゃないわ>鼠フリーク
861名無しの心子知らず:01/09/11 11:20 ID:zwg0jVvQ
>>860
真性鼠フリークなら、わざわざ行かないでしょ。
台風時に行っているのは何ヶ月も前から予約入れてた
今日しか来れない人だよ。
862名無しの心子知らず:01/09/11 11:47 ID:URJVMIpY
>861
平時なら学校休んで逝ってた組なのね。。
863名無しの心子知らず:01/09/11 12:46 ID:L7B8NM5I
アトラクション楽しめるの?<TDL
こんな時に却って可哀相じゃないかな〜。子供いたら。
何がなんでも遊びたいのか…。
びみょーにずれてるのでsage。
864名無しの心子知らず:01/09/11 16:25 ID:7uefizpQ
基本的にはむやみに学校を休ませるもんじゃないよ。
勿論、病気のときや怪我のとき、通院のときはしかたがないと思う。
それに、いじめを受けているときなども、家族や学校と話し合った結果
その方がいいという判断であればいいんじゃないかな。それが甘ったれて
いるとは思えない。本人だってよくよく我慢しての事だろうから。
でも、傷病などによる通院と旅行なりレジャーって、同次元のものかい?
まして、自分が行きたいという理由で無理やり休ませるような親、俺に
言わせれば親の資格は無い。
865名無しの心子知らず:01/09/11 16:33 ID:OlEksqac
tdsイパーイならんでたね。
台風なのに1歳くらいの子連れてて
お気の毒なオコチャマ
866名無しの心子知らず:01/09/11 17:57 ID:1WrHSGuI
某掲示板では、「学校を休ませてTDSに連れて行きたいのだが、
せっかくこれまで皆勤なので、『欠席』にならない方法(忌引きなどの
『公休』扱い?)を教えてくれ!という、たわけた親からの相談があった。
子供に「嘘をつきなさい」と教える親って‥‥。
867名無しの心子知らず:01/09/11 18:01 ID:tfaOGxSE
だからぁ、学校を遊びで休んでも構わないと思うよ。
休んで影響をうける子供なら普通の生活の別の事で悪影響を
被るだろうし、受けないなら問題ないし。

どっちみち、関係ない。
あんたたちが何を言おうが、子供が何を言おうが、
あたしたちにはリフレッシュが必要なの!
たまには大目に見てよ。
869名無しの心子知らず:01/09/11 18:12 ID:1WrHSGuI
あとはもう親の「見識」と言っちまうと御幣があるかな。(藁
一応、「価値観」と言っとこう。
私は『原理原則』って大事だと思うよ。
例えて言うなら、クラシックの基礎を叩き込まれた人はジャズや
モダンに行くことができるけど、ストリートダンスから入った人は
絶対にクラシックは踊れない、っていうような感じ。
そんなに言うなら、子供をほったらかしてあたし一人で行くわよ。
そういう親がいたっていいでしょ!
871名無しの心子知らず:01/09/11 19:27 ID:fTTTL7WE
>870
勝手に逝けやドキュソ
872名無しの心子知らず:01/09/11 19:31 ID:QSKKAVac
>>865
その子が十数年後無事成長したあかつきには、
DQSの川流れへ続くのであった。
873ドキュソ親の特徴スレのドキュ主婦:01/09/11 20:17 ID:I0GkJzfg
>>871

 ええ、行くわよ。下の子供は託児所に預けたし、上の子供は
学校行ってるから、鍵を渡しておけば問題ないし。
 久々に青春を満喫してくるわ。これも息抜きよ。
874名無しの心子知らず:01/09/11 20:20 ID:KoKlvEjg
家族旅行を我慢してまで登校させる価値が今の学校にあるのか?いや無い。
875ドキュソ親の特徴スレのドキュ主婦:01/09/11 20:26 ID:Rpyi4RQE
そりゃ、その学校がドキュソ底辺校だからじゃないの?
876名無しの心子知らず:01/09/11 20:28 ID:bTop8sFQ
>874
そういう親が、学校の価値を下げてきたんだと思うけど。
877名無しの心子知らず:01/09/11 20:29 ID:KoKlvEjg
いいからお前は早く青春を満喫してこい>>875
878名無しの心子知らず:01/09/11 20:30 ID:MvBtYS.Q
脳が不自由な方に何を説いても無駄ですよ。
879名無しの心子知らず:01/09/11 20:34 ID:KoKlvEjg
>>876
親が子供に学校に行くよう仕向ければ
ハレンチ教師がいなくなるんだろうか?
いじめがなくなるんだろうか?
教育現場のあらゆる問題が解決するんだろうか?
880 :01/09/11 20:40 ID:DPeEZkSo
>>875
女性週刊誌やマンガばっかり読んでないで
たまには新聞でも読めや
881名無しの心子知らず:01/09/11 20:44 ID:mm1V0gkI
874=879

何か、学校に過度の期待をしていませんか?
本来あなたが行うべき最低限の躾も、教師に依存して
いませんか?
あなたの子供が何か問題を起こした場合、それを棚に
上げて教師や同級生のせいにしていませんか?
882名無しの心子知らず:01/09/11 20:52 ID:QBLdVb/A
>879

義務教育の意味をわかっていないドキュソフリーター親と思われ。
論理の飛躍やすり替えは自己中ドキュソそのもの。
883名無しの心子知らず:01/09/11 21:09 ID:U/plXrL.
>876学校休むとかは別にして
公立校の価値が下がったのは、多分に旧文部省のせいでしょ。
保護者や民間人に責任転嫁するのはどうかしらね?
884名無しの心子知らず:01/09/11 21:24 ID:wVyBwY/k
学校は躾とかそういう事じゃなくて、本来行くべきものっていうことじゃないの?
学校は勉強や集団生活をする場であるわけで、
休日にレジャーに行ける人がわざわざ平日に学校を休んでまで、
レジャーに行ってしまうっていうことが、問題なんじゃない?
885名無しの心子知らず:01/09/11 21:27 ID:KoKlvEjg
実際に、今の学校には教師ならぬ反面教師ばかりじゃないか?
886ループちゃん発進:01/09/11 21:28 ID:I39koJOw
. ∞
(^-^)
887名無しの心子知らず:01/09/11 21:30 ID:Qitk0.8g
>886
ホントダホントダ
888名無しの心子知らず:01/09/11 21:32 ID:bTop8sFQ
>885
だから行かなくていいって理由にはならないでしょ。
889名無しの心子知らず:01/09/11 21:39 ID:KoKlvEjg
行かなくていいとは言ってない。
890名無しの心子知らず:01/09/11 21:40 ID:B6rkhyzA
学校にせっかく通ってるんだから、
その中で集団生活での規則、ルールを教えてもらうのは、いい事じゃない。
家にいたって、親は教える事できないでしょ、言葉だけじゃ。
891名無しの心子知らず:01/09/11 21:49 ID:0oFoiGGc
>888(ぞろ目Getオメデト)
セクハラ教員じゃなくても程度の低い教員が担任だったら、反面教師
だけじゃおさまらないで洗脳されちゃうかも
中学生や高校生ならともかく、小学生はまだ周りの影響を受けやすいしね。
でも、それなら最初からそんな学校にいれなきゃいいのよね。
行かせたくないような学校に子供を入れるなんて親の怠慢だわ。
892名無しの心子知らず:01/09/11 21:57 ID:KoKlvEjg
行ってみて実際に担任になってから気付くこともあるのでは?
893a:01/09/11 22:44 ID:7/NuIhFE
a
894名無しの心子知らず:01/09/11 22:46 ID:ttGsZd/Q
・・・休ませていい派で書いた者ですが・・・
うちの学校いい先生揃ってるわあ。自慢ちゃんっていわれるだろうけど。

お〜い、××県○○○市の教師はレベル高いぞ〜〜〜!
いいだろ〜。
休ませてる人も鼠さん詣でってあまりきかないなあ。
895名無しの心子知らず:01/09/11 23:07 ID:ttGsZd/Q
ここで話してることってなんて平和なこと。
速報板へGOだ
896名無しの心子知らず:01/09/11 23:23 ID:Vi4tJLx.
世界では大変なことが起きてるのに、学校休んで遊びに行くことしか
考えないなんて平和ボケだ・・
897名無しの心子知らず:01/09/11 23:26 ID:ttGsZd/Q
なんか涙出てくるよ。
898名無しの心子知らず:01/09/11 23:31 ID:Vi4tJLx.
でしょ、私も涙が出てきた。
神様、学校休んで遊びに行かないから世界を平和に・・。
899名無しの心子知らず:01/09/11 23:31 ID:oO6M2QjI
>895
kaba鯖に入れる?
既女板のスレなら入れるよ。
900名無しの心子知らず:01/09/11 23:34 ID:0uKzdk8I
駄目だ、速報も議論も全然入れない。
臨時鯖も駄目。
901名無しの心子知らず:01/09/11 23:43 ID:Qitk0.8g
どこも重すぎだよ
日本は大丈夫だよね
902名無しの心子知らず:01/09/12 00:02 ID:Cx0hHAxk
スレ立てる?>900
903名無しの心子知らず:01/09/12 00:14 ID:3qKn4YbY
>902
いいのかな?
思いっきり板違いだし。
でも、人、どんどん多くなってるみたい。
904学校休ませ親:01/09/12 09:41 ID:yToMTfO.
むやみに休ませたりしてないよ、
子供の体調見て
ムリのないように、
年に何回か休ませてるだけです。
星一徹じゃないんだから、
ギブスはめてまで学校いかなくてよろし。
905学校休ませ親:01/09/12 09:42 ID:yToMTfO.
お、きょう、戦争で
学校早帰りか??
昼飯どうしよう、納豆しかないぞ。
906名無しの心子知らず:01/09/13 18:17 ID:gZBj66WY
さっきテレ朝で、小学3年生くらいの女の子が
「もう学校始まってるのに帰れないの〜」だとbyハワイ
907名無しの心子知らず:01/09/13 21:07 ID:I/Cf4fw6
>>906
・・・そのまま帰ってこなくていい、日本の将来のためにも。
もっとも米国でもお荷物になりそうだけど。
908名無しの心子知らず:01/09/13 21:27 ID:9oZRuoNI
子供可哀想ジャン。親はべつにどこで逝こうが一向に構わんが。
まぁ、親子揃って逝ってもらうのが一番かな。
909 :01/09/13 23:15 ID:hjpZnBcw
>907、908
平気でこういうこと言うやつ。
こういう親に育てられた子のクラスメートに同情する。
2ちゃんねらーはいじめっこ?
いじめに加担しないと仲間じゃないってね。
910名無しの心子知らず:01/09/14 01:27 ID:nHZa4z0w
「2ちゃんねらー」って何よ?と
ゴグルで健作しちまった(;´Д`)ウテュ
911名無しの心子知らず:01/09/14 08:28 ID:nfBAk0IY
専業ママの家庭は、パパだけお休みをとれば平日旅行も可能だけど、
共働き家庭は、パパもママもお休みを合わせないといけないから、
平日旅行はムリかも。
いいとか悪いとかいう以前の問題として。
旅行はお盆か正月かGWか・・・・

ところで、GWの谷間の平日のお休みについてって、過去レスにあった?
912名無しの心子知らず:01/09/14 08:36 ID:zm44TFik
>>906
まあ、夏休みが8/31までとは限らないけど
9月の10日頃まで夏休みの小学校ってあるのかな?
913名無しの心子知らず:01/09/14 15:44 ID:9Vr2qK9g
お休みしてはいけない派の人たちは、GWの谷間も飛び石連休も休んではいけないんだって。
お休みしてはいけない派の人の子供たちって、冬でも半そで半ズボンは当たり前、
というイメージだね。それでもって多数派に擦り寄って、イジメがあっても知らん振り。
あくまでも、イメージだけどね(w
ハッピーマンデーが増えてよかったね。
914名無しの心子知らず:01/09/14 15:47 ID:Hn0Sbu5E
だからさぁ、休む休まないは家庭の事情。
誰にも迷惑かけないように根回ししてから出かけて欲しい。
915名無しの心子知らず:01/09/14 16:12 ID:J0ceydQg
>>913
妄想炸裂してるね。
うちは基本的に休ませないけど、別にそんなこたーない。
知り合いに、仕事の関係でどうしても休ませて旅行の家があるけど、
そういうのは何とも思わない。
でも、学校を軽視して気軽に休ませるのが疑問なだけ。
916名無しの心子知らず:01/09/14 16:25 ID:Bu82fBMQ
恐れながらお訊ねいたしますが
『学校軽視』とは具体的にどのようなことでしょうか?
例えば学校の授業だけでは足りないから塾へ通わせるのは
学校軽視とはならないのでしょうか?
学校は通いさえすればよいのですか?
現実に多くの子供がなんらかの形で塾へ通う、昨今において学校とは一体、
何のために存在しているのでございましょうか?
学校を軽視することはもちろん良いことではありませんが現実を鑑みて
なぜその様な風潮が顕れたかを考えることも大事かと存じます。
917名無しの心子知らず:01/09/14 16:25 ID:66ESMCpU
>913
私はどうも逆のイメージがあるなあ。
学校休ませる=親優先ってイメージがあるから、
子供が寒いといおうが、何言おうが無視ってイメージがある。
まあ、それも、人それぞれの先入観なんだろうけど。

私もそれぞれの家庭の事情で、どうしても
平日にしか行けないっていうなら、全然かまわないと思うけど。
ただ、休む理由に
「学校に魅力がない」とか「勉強は塾でやるから」とか
言うのはおかしいと思う。
918名無しの心子知らず:01/09/14 16:32 ID:9Vr2qK9g
>917
913だけど、私があのようなイメージを持っているのは、
全体主義&精神主義っぽい感じがしたから。
だって、「とにかく学校を休むのはいけないことなのよ」という
前提で話しているでしょ。
こういう前提がまかり通っていると、学校を休んで旅行に行くのは、
本当は悪いことなんだ。みんなが(嫌々)学校に来ているのに、ズルい。
と子供が考えるようになって、イジメなんかにつながるのではと心配。
919名無しの心子知らず:01/09/14 16:46 ID:lzYnNGSs
>「とにかく学校を休むのはいけないことなのよ」
じゃなくて「学校行くのは当たり前」という前提と思ってたけど。
普通の子は普通に当たり前に学校行っているでしょ。
その現状を打破したい、というなら別ですけど。
当たり前の事ができない。しない。のはなんだかなー、というのはわかる。
学校休むにしても休まないにしても、話はそれからじゃないかなあ。

>916
学校は勉強だけするところじゃないんですよ。ってさんざんがいしゅつ。
920名無しの心子知らず:01/09/14 16:54 ID:JLLDI7pw
学校に行くというのは、子供にとって大事な仕事だと思ってる。
だから、簡単には休ませない。
熟は基本的には学校の勉強をフォローする所。
(まあ、今は単純にそうもいかないかもしれないけど)

>こういう前提がまかり通っていると、学校を休んで旅行に行くのは、
>本当は悪いことなんだ。みんなが(嫌々)学校に来ているのに、ズルい。
>と子供が考えるようになって、イジメなんかにつながるのではと心配。

なんかよくわからない。
事情があって休まざるを得ない子をいじめるのは言語道断だし、
基本的には「よそはよそ、うちはうち」だよ。
それとも、自分の子供がいじめられる心配とか?
921名無しの心子知らず:01/09/14 17:12 ID:xNqk9rDU
学校はもっと意義のあるところ、子供が生き生きと学べる場所であるべきで
かつての学校はそうであった。通う価値があったと思いますが・・・・
今はただひたすら過去の洗脳イメージにより学校に絶対的服従心にも似た
条件反射を持つ人が多いだけだと思います。
>>919
残念ながら集団行動だの団体生活の規律だのと言うのは学校でなくても
学べるのですよ。
むしろ学校で集団行動を身に付けていると思っているのだったらそれは
幻想です。
あらゆる意味で多様化した現代において学校は、過去の実績に頼った
象徴のような物。形骸化した教育界の遺物になりつつあると思います。

>>920
>学校に行くというのは、子供にとって大事な仕事だと思ってる。
>だから、簡単には休ませない。

これは、既に学校へ行く事が前提とされているので
何故学校へ通わせるのか?の答えではありません。

熟 ×
塾 ○
922名無しの心子知らず:01/09/14 17:12 ID:dG/tjlw2
学校休む子が、休まないでイヤイヤ学校にいってる子に羨ましがられる
とか、ねたまれて苛められる、みたいな論調に疑問。
学校って、そんなに嫌なところか?
923名無しの心子知らず:01/09/14 17:16 ID:WBV4w11M
>921は、義務教育というものを
ご存知ないので?
924名無しの心子知らず:01/09/14 17:17 ID:gt4l6pbs
>921
じゃ、学校での義務教育自体に意味がないくらいにお考えでしょうか?

大人が会社に行くことと子供が学校に行くこと。
これってまったく違うことでしょうか。
925名無しの心子知らず:01/09/14 17:20 ID:JLLDI7pw
>>921
そこまで学校に疑問を持っているのなら、
学校には通わせないおつもりなのでしょうか?

現代において、同年齢の子供があれだけたくさん集まる所は
学校をおいてないと思うのですが…。
友人を作ったり、人間関係を学んだりできる、大事な場だと思います。
そういうのは、学校以外のどこで学ぶのでしょう?
926名無しの心子知らず:01/09/14 17:20 ID:AlptNMMs
既出かもしれないんだけど、夫が土日休めない方の所は
旅行は行かれないという事でしょうか?
927名無しの心子知らず:01/09/14 17:22 ID:JLLDI7pw
>>926
死ぬほどガイシュツです…
928名無しの心子知らず:01/09/14 17:24 ID:AlptNMMs
>>927
で、どんな意見が?
929名無しの心子知らず:01/09/14 17:26 ID:AlptNMMs
>>927
教えてくださいな。
なぜかレス全部読めないのさ。
930名無しの心子知らず:01/09/14 17:27 ID:dG/tjlw2
>921は、思うに、義務教育だからと言ってなんの疑問も持たずに
「学校は行かなきゃいけない」と思うことに、全体主義的な学校至上主義を感じてるのかもしれない。
(と想像してみました。)
だから、学校は行くものじゃないの?という意見を揶揄したいだけなのか
学校なんか行かなくてもいい、とまで言いたいのかは知りませんが。

921のお子さんは
>形骸化した教育界の遺物
とまでなっている学校に通わなければならないのは気の毒ですが
だからといって、義務教育の「義務」の部分をないがしろにする態度を
親が示してはいけないのではと思います。
簡単な事ではないと思いますが、安心して子供を通わせられる学校を探すのも、親の役目ではないかな。

スレの趣旨と違うかもしれないのでさげときます。
931名無しの心子知らず:01/09/14 17:36 ID:gt4l6pbs
>927じゃないけれど、
どうしても休日に行かれないなら仕方ない、という意見が多数でした。
何度も、というと考え物ですが、そういうかたが年に2〜3回休んでも、
それは仕方ないでしょう、と。
ここで問題になっているのは、休日に行けるものをわざわざ学校を休んで
平日に行くのはどうか、ということだと思います。
932名無しの心子知らず:01/09/14 18:44 ID:ag/XE98Y
なんかループだねー
900超えたけど「2」たてるの?
933名無しの心子知らず:01/09/14 18:47 ID:uLfIeZgw
別にいらね。
934名無しの心子知らず:01/09/14 18:59 ID:dG/tjlw2
ループなのは、過去ログ読んでない脊髄レスのせいと思われー。
(読んでたとしても、以前出た反論を踏まえてないし)
ちょっと上の方で少しはマトモな議論してた人たちは、どこ行ったんだろ。
935アメジスト様:01/09/14 21:24 ID:2EWNcQKE
寺子屋ということで。
936 :01/09/14 23:18 ID:23ErY/pY
>934
ここでマトモな議論なんてあったっけ?
937名無しの心子知らず:01/09/15 02:04 ID:vA4chlBk
>936
私にとってはだけど、結構参考になる意見もあったよ〜。
双方言い分が聞けて楽しかった。ていうか、為になった。
938名無しの心子知らず:01/09/15 15:31 ID:qpXoQmpg
たまには息抜きしたっていいでしょ。
子供のない人に親の苦労なんてわからないんだから。
939名無しの心子知らず:01/09/15 16:12 ID:qpXoQmpg
休ませるなっていってる人は、自分の家が貧しくて旅行にすら
行けないから、嫉妬してるのね。
940名無しの心子知らず:01/09/15 16:23 ID:fgn37pfA
風俗あがりのドキュソママが煽ってら(藁。
941名無しの心子知らず:01/09/15 16:40 ID:zOJ9ymW.
>939
私は断固休ませない派ですが、夏休みと冬休みには
子供連れで1〜2週間海外に行くよ。アジアのビーチから
カリブ、アメリカなど行くところは様々ですが。
942名無しの心子知らず:01/09/15 17:02 ID:d8DD4A9g
煽りにまじレスしたらいけません。
943名無しの心子知らず:01/09/15 17:31 ID:oKpSwOV.
自分のことしか考えてないくせに子供をだしに使って
あそびにいくやつらって、親以前に人間として最低だな。
944名無しの心子知らず:01/09/15 17:35 ID:99oJ/Ivg
小学校ってそんなにずる休みしてる子多いの?
945名無しの心子知らず:01/09/15 18:01 ID:oKpSwOV.
「自分達は土日休めないから」って無理やり休ませている
親も稀にいるのです。
 そこをつかれると、「体調不良や忌引のときも休ませては
いけないのか!?」と頓珍漢なことをいってくるのです。
946名無しの心子知らず:01/09/15 18:12 ID:rEgvetbk
>>923
今の義務教育の実態をご存知ないのはそちらの方だと思います。
現在、義務教育違反で罰せられる親はいないのですよ。
どういう意味かわかりますか?
これが形骸化した義務教育を説明するのに一番判り易いでしょう。
国内のインターナショナルスクールへ子供を通わせる親は義務教
育違反で罰せられましたが現在はありません。
これは国及び自治体が日本国民への義務教育を放棄している
ということです。
義務教育が親のみならず国にも課されている事はご存知ですよね?

>>925
そのような学校へ子供を通わせたりしていませんのでご心配なく

>>943
TDLにはそんな親が夏休みにも大挙していましたよ。
子供の体調などおかまいなしに「せっかくきたのだから」と
炎天下に長時間並んでいたりしてね。
子供の為に学校の休みに合わせてきたなどと言っていますが
実は自分が平日に休むと職場で居づらいだけなのでしょう?
947名無しの心子知らず:01/09/15 18:37 ID:oKpSwOV.
>>946

 そのような学校ってどういうことかな?
 わかった!あんたらドキュソフリーター一家だな。とにかく
人と違った事がしたいってやつだ。つまりはサヨのなれの果て
だね。おそらく昔は旗振ってたんだろうね。おぉこわ。
948名無しの心子知らず:01/09/15 18:40 ID:ysLJ0Tlc
>946は、子供を休ませる。
それでいいじゃない。
まわりに迷惑をかけないんでしょ?
学校に行く意味がないって思ってるなら、
子供もそう思ってるんでしょ?
教育は他でできるそうだし。
いいんじゃない?

さりげなく、堂々と周りのことを馬鹿にしたものいいをすることで、
なんだかなぁ、って感じだしね。
949名無しの心子知らず:01/09/15 18:58 ID:QTOEGXvI
どこのコミュニティにも必ず946みたいな天邪鬼がいる。
協調性が無く、迷惑だろうと何だろうと人と違う事を
やるのがインテリという勘違いドキュソ。
950名無しの心子知らず:01/09/16 16:07 ID:yRrXieDY
>>946=日教組〔藁
951名無しの心子知らず:01/09/16 19:52 ID:PXJpmqRo
>>947-950
ほほほ、○○層の方の想像力はその程度ですのね。
お子様がまっすぐ育つとよろしいのですが、国を支える
はずの階層の方々がそのような認識では、日本の将来
も危ういですわね。
952名無しの心子知らず:01/09/16 20:08 ID:1mOy/PHs
>951の子供よりも、まっとうに育つと思うな。
親がこんなじゃ子供も・・・。
悪いがつき合っていただけると言われても、
お断りさせていただきます、だね。
あー、やだやだ。

どうしても荒らしたがりやさんっているんだよねぇ。
ま、せいぜい2ch以外でその本性を現さないようにね〜。
友達だと思っているのは自分だけ、なんて寂しいことにならないようにね!
953 :01/09/16 20:23 ID:oH4SH7WU
どっちもどっち・・・
954名無しの心子知らず:01/09/16 22:38 ID:1mOy/PHs
>953
まったくもって、その通りです。
955名無しの心子知らず:01/09/17 08:42 ID:rbdoU4jQ
921=946は言ってることがわけわからんぞ。
今の義務教育には疑問を感じている。
だから、どこか別の学校に通わせてる(インターかどっか?)に
通わせてると。
それは別にどうでもいい。
皆それぞれ自分の教育方針なりなんなりに合った学校を選ぶのだろうから。
で、946は自分の選んだ満足できる学校を、気軽に休ませるわけ?
956名無しの心子知らず:01/09/17 21:09 ID:K/Vs0tPg
>>946=851

さすが、身体を張っていらっしゃる方はなかなかしぶとい。
昨日は何人客取ったのかな。
957男大学生:01/09/25 21:44 ID:CNhAvIOc
スレを大体読んだんですけど、信じられないことの連続でした。

「個人の問題だし、2,3日休んでも授業は遅れない」と言う意見
は確かにそうかもしれませんが、「決まりを守る」という道徳教育
をお忘れではありませんか?

今の世の中、大人も子供も決まりを守れない人が大勢います。
それは、戦後教育があまりにも個人主義に偏っていたためと私
は考えます。

そういう社会の決まりを甘く見る人間が犯罪を犯すのではない
でしょうか?
子供に学校を甘く見させては行けません。将来社会を甘く見る
ことになるでしょう。私事で仕事をサボるようになるでしょう。

最後に、学校を休ませることを肯定している親に聞きますけど、

・学級崩壊はなぜ生まれたと思いますか?
・先生の犯罪が後を絶たないのはなぜだと思いますか?

考えてみてください。
958名無しの心子知らず:01/09/26 09:01 ID:VtUdtQtg
>957
>・先生の犯罪が後を絶たないのはなぜだと思いますか?
学級崩壊云々の問いの方は、この問題との関連もわかるような気がするが、
こっちの方は、学校を休ませることと何の関係があるのか全く不明。
どうせ、なんだかんだ理由を付けて教師を叩きたい人なんでしょうが、
とりあえず、この質問の意図は教えてくれない?本当にわからないんで。
959名無しの心子知らず:01/09/26 11:03 ID:eVnrav06
>>958
親が学校を見る見方という面で考えてみてください。
戦後日本のサヨク教育中心ということも絡めて。

>教師を叩きたい人
私は教師をたたきたいというよりは個人主義の親を
たたきたいですね。
960958じゃないYO:01/09/26 11:12 ID:qVwZ1IsA
>959 はぁ?だよ。「サヨク」がこのスレにどう関係するの?
961名無しの心子知らず:01/09/26 11:20 ID:nW14j37U
休んでもいいでしょう。学校くらい。
毎日行くものという決まり自体が変なんだから。
毎日行って道徳を学習する子供もいれば、まったく学習できない
子供もいるでしょう。生きていく上でいろんな経験するんだから
たかが、学校に毎日行く程度のことで影響を受ける子供なら
もっと違う事で影響を受けるよ。

テレビのバカタレント見て、
格闘ゲームをして、
コンビニのエロ雑誌読んで、
母親が父親をバカにするのを聞いて、
電車で携帯を平気で使う人を見て、
ゴミをそこらに投げ捨てる人を見て、
歩きタバコする人を見て、

どうでもいいじゃん。些細なこと。
もっと大雑把に生きよう。
962名無しの心子知らず:01/09/26 11:26 ID:eVnrav06
>>960
あなた所沢高校問題って知ってます?

もっと本を読みなね。簡単に言うよ。

戦後教育=アメリカGHQの指導に則っている

サヨク(日教組)これを誤解釈

現在の(個性を伸ばす)個人主義教育が主流となった。

結果、伸びたのは個性ではなく犯罪率だった。

この擦れに関係してる部分は個人主義の繁栄という部分です。
963名無しの心子知らず:01/09/26 11:45 ID:eF4PMOUo
>961
学校くらいって考え方が嫌だな。
学校に行くのは、決められてること。
決められたことを守らせる。
躾の一つだと、私は思う。
毎日行くという決まりがおかしいと思うのなら、
親は先にその決まりを変えることをするべき。
何度も何度もガイシュツだけどね。
964名無しの心子知らず:01/09/26 11:51 ID:nW14j37U
決まりったって、法的拘束力を持たないわけで、
毎日行かないと刑務所行きになるわけでも無い。

そもそも病気でなら年に何日か(枠はしらんけど)休めるわけでしょ。
決まりを変更しようとする努力は必要無いわけで。
「学校くらい」って考えに食いつかないで
「もっと違う事で影響を受けるよ。 」
こっちで議論したくない?
965名無しの心子知らず:01/09/26 11:56 ID:rRLO0in2
>>963
うろ覚えで恐縮ですが、既出レスに学校へ行くのは決められていること
と言うのは、違うというような記述があったように思います。
単に義務教育が安価且つ合理的に行えるのが学校ってだけで、親が
義務教育に相当するだけの教育を子供に与えられるなら学校へ行か
せなくても構わないとか
だから国家資格などの受験資格にも中学or高校卒業同等程度などと
「同等程度」が付記されてるとか、そんな内容だったと思いますが
違うスレだったかなぁ?

学校休んで旅行へ行く事の是非とは関係ないのでsageます。
966名無しの心子知らず:01/09/26 11:57 ID:/OCGHSo6
>957 過去ログを読むと
「決まりを守る事を身につけさせる」という点で、学校は行くものだとしているっていう
過去には休ませない親の意見は結構出ていますが
(私はその考えに賛同する方です)。
一方で「休ませても構わない」とおっしゃる方は、その理由として
・学校を休んだからといって必ずしも決まりを守れない子にはならない
・道徳感の欠如は、学校を休む事が原因とは言えない(他の要因の方が大きい)
・学校教育への不信から、頑なな登校よりもレジャーを優先した方が子供の為に良い
などをあげられていたように思います。
多分、実際に目の前に「学校を休ませてはいるが良い子」がいるからこそ楽観視できる面もあるのでしょう。

私の印象では、学校を休ませない意見を出しているかたの方が、しっかりとしたしつけが出来ているように見えますが。
ざっと読んでみて、
学校を休ませない×休ませても良い、という意見の対立は
きちんとした大人を育てたい×他人の教育方針に口を出さないで欲しい(個人主義ってこういうこと?)
という感情が基底にあるように思いました。
どうも平行線をたどっているような感じがします。
967名無しの心子知らず:01/09/26 12:00 ID:eF4PMOUo
>964
つか、「学校を休んで旅行に行く」スレなんでね。
「学校くらい」って親が考えちゃうと、
子供も学校を軽んじたりするようになるんじゃないの?
法的拘束力がなければなにやってもいいって訳じゃないでしょ。
そういう親の姿がコドモに影響与えるんじゃないかな。
今の学校教育に疑問を感じていて、だから変わりに別の教育機関に
通わせるとか、何かきちんとポリシーがあれば、それはそれで
偉いと思うけどね。
病気で休むのと旅行や遊びで休むのは全然違うでしょうが。
968名無しの心子知らず:01/09/26 12:07 ID:nW14j37U
>そういう親の姿がコドモに影響与えるんじゃないかな
それが悪い影響ではないならいいのではないかな。
そもそも「学校を軽んじる事」が悪い事かな?
私は授業なんか聞いたこと無いし(簡単過ぎて)、
教科書は4月中に読みきって後、する事なかったし、
学校は勉強面ではつまらんかったよ。メリットは友人がいることだけ。
ちゃんと大学でて社会人やってるけど、何の不都合も無い。

最悪、学校無くても教科書あれば問題無いと思うが。
969960:01/09/26 12:13 ID:BQ1eLqao
>962 全然わからないyo!
・所沢高校問題って卒業式ボイコットの件でしょ?
 卒業式をボイコットして旅行にでも行ったのなら
 このスレとも関係あるかもしれないけどさぁ。
・個人主義=決まりを守れない人 という主旨なのかな?
 個人主義を曲解してないかい?デューイくらい読みね。(w
970名無しの心子知らず:01/09/26 12:26 ID:eVnrav06
>>969
は?残念ながら哲学否定者なのですみませんね。
971名無しの心子知らず:01/09/26 12:27 ID:6evtxpdY
>962
個人主義と左翼思想についてのあなたの言いたいことは、何となくわかった。
(ついでに言うと、どんな本を読んでそういう考えに至ったかも、何となく・・・)
ただ、やっぱり「教師の犯罪」と「学校を休ませること」の関係はわからないよ。
あなたの論だと、単に「犯罪率の増加についてどう思うか?」でいいのでは?
「親がが学校を見る見方」というけれど、「日教組の教師に、我が子が
変な左翼思想を植え付けられちゃったらどうしよう」と心配してる親なんて、
果たしてどれくらいいるのかな?「スケベな教師が増えてるって心配だわ。
うちの子女の子だし」ならわかるけどさ。
ついでに言うと、左翼思想とこのスレの関係も、我田引水、というか、強引だね。
あなたの場合、「まず語りたいことありき」なんだろうけど、あんまり無理矢理
話広げすぎると、収拾つかなくなって、恥かくかもよ。頭でっかち君。
972名無しの心子知らず:01/09/26 12:34 ID:eVnrav06
>>971
あのね、2ちゃんねらの悪い癖。
言葉の端々にのみけちをつけ、しかもそれによって高い位置になっ
た気分になる。
悲しいことにあなたの文はまさにそれでした。

#文末何とかしていただきたい。
973960:01/09/26 12:44 ID:ygpjsop2
>970
哲学を否定して教育を語るのは、カルトのカテゴリーに入りますよ。
ついにこのスレにもカルト乱入か。以下放置プレイ。
974名無しの心子知らず:01/09/26 12:45 ID:eVnrav06
>>973
つきつめると思想と哲学はちがいますよ。
かってにカルトと決めないでくださいね。
975名無しの心子知らず:01/09/26 12:59 ID:eVnrav06
>>973
しばらく席を離れるので一言追加。

所沢高校問題=個人主義の結果
学校休暇旅行=学校軽視≒個人主義の結果

ただし、学校軽視の原因はすべて個人主義にあるとは俺は
思わない。教師だってセクハラしたりエンコーしたり。生徒、
親が軽視するのは仕方ない世の中ではあると思う。

しかし、どこかから変えていかない限り教育はよくならない。
親が、出来ることから始めるのも一つの手段と考える。
976名無しの心子知らず:01/09/26 13:05 ID:.wcnFYsg
もうすぐ1000だね。
977名無しの心子知らず:01/09/26 13:07 ID:0BymyuvE
>972
高い位置になったとはさらさら思ってないが、私一応このスレッドの初期から
参加してるのね。過去レス一通り読んだとは書いてあるけど、やっぱりあなた、
わかってないわ。男子大学生さんが何を啓蒙したくてわざわざ育児板に来たのか知らないけど、
とりあえず、個人主義と左翼思想について頭でっかち君(訂正する気ないよん)と
議論したい人はいないみたいよ。その証拠に957の質問に誰も答えてないでしょ。
というわけで私も以後放置。
978うふふ 呼んだ?:01/09/26 13:36 ID:uf.8KP/.

    ∞
    (^-^)
あたしループちゃん♥
979名無しの心子知らず:01/09/26 13:38 ID:eVnrav06
>>977
あなた煽ってばかりですね。

啓蒙って、、ちょっと意見が違うとそういう言い方ですか。
確かにサヨク論は極端かもしれないですけど、個人主義
を議論せずしてこの問題は語れないと思いますけどね。。

まあどちらが頭でっかちなんだか、、、
980名無しの心子知らず:01/09/26 23:47 ID:MF.UklN6
ぷっ
981赤尾で豆単:01/09/29 16:12 ID:Kwhn6WxE
健康な子供に学校休ませて旅行に行くのは勝手だが、
水疱瘡の赤ん坊を無理やり連れてハワイ行ったり、
ラウンジで走り回らせたりしたら、
まして、それをHP上で手柄話みたいに載せたら…
すごいことになるぞ〜。

以って瞑すべし
982名無しの心子知らず:01/09/29 16:25 ID:sXUHXMUc
>>981
「以って瞑すべし」とはどういう意味ですか?
今、色々調べたんですけど載ってなくて。
DQNでごめんなさい。
983名無しの心子知らず:01/09/29 17:20 ID:Ue/iDrZc
プ。自分に言ってら。
984名無しの心子知らず:01/09/29 17:40 ID:DfC3kTfo
>>982
■[以て]の大辞林第二版からの検索結果 
もって 【以て】
(連語)〔動詞「もつ(持つ)」の連用形の音便の形「もっ」に接続助詞「て」の付いたもの〕動詞「持つ」の具体的な意味が薄れ、一語の助詞のように用いられる。
[一]格助詞的に用いられる場合。「をもって」の形で用いられることが多い。
(1)手段・方法・材料などを表す。…で。…でもって。…によって。「書面を―通知する」「願はくは今日の拝参を―必ず当生の良縁とせん/海道記」
(2)原因・理由などを表す。…の理由で。…により。「博学を―聞こえる」「猛練習を―鳴るチーム」「世尊此の因縁を―我等諸の王を護世者と名づく/金光明最勝王経(平安初期点)」
(3)動作の行われる時を表す。に。「顔を洗う序(ついで)を―、冷たい縁を素足で踏みながら、箱の蓋を取つて鳥籠を明海(あかるみ)へ出した/文鳥(漱石)」「尚八月十五日を―行ふべきなり/今昔 31」
(4)動作・作用の行われる際の状態を表す。「優秀な成績を―卒業した」
(5)単なる強めとして用いる。「いささか―迷惑なことだ」「東京を―日本の首都とする」「水を―遍く灑ぐ/金光明最勝王経(平安初期点)」「コトゴトク―クチヲトヂラレヲワンヌ/ロドリゲス」
[二]接続助詞的に用いられる場合。
(1)形容動詞、断定の助動詞「だ」の連用形に付いて、下に続ける。「…の上に」「…に加えて」などの意を表す。かつ。「利口で―、すなおな子だ」「美人で―、頭もいいときている」
(2)動詞の連用形に付いて、下の動詞に続ける。「…しながら」の意を表す。「歌い―踊る」「古宮川町はどうまゐりまするとさぐり―帰れ/浮世草子・長者容気」→以(も)ちて(連語)
――する
(「…を以てする」の形で)活用する。…によってする。「彼の言を―すれば」「現代医学を―しても…」

――暝(めい)すべし
(宿願を果たして)それで安心して死ぬことができる。
------------------------------------------------------------
985982:01/09/29 21:09 ID:khRc0t2M
>>984
非常に詳しくありがとうございます。
忠臣蔵で「以って瞑すべし」というセリフを
聞いてからずっと気になってたんです。
誰に聞いても知らないし、、、ってまわり全部がDQN?
鬱田氏脳、、、。
986キリ番ゲッター:01/10/10 21:38 ID:weTFeQms
1000間近スレッド発見!!!!!!!!!
987キリ番ゲッター:01/10/10 21:39 ID:weTFeQms
1000狙うからな
覚悟しておけよ>ALL
988キリ番ゲッター:01/10/10 21:40 ID:weTFeQms
俺様が1000取れたら ウラビデオあげますよん
ふふふ

ほしくなったかい?
989キリ番ゲッター:01/10/10 21:40 ID:weTFeQms
ここで 配布しているから カコログちゃんと 読むように
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=douga&vi=1002627282&rm=100
990キリ番ゲッター:01/10/10 21:42 ID:weTFeQms
俺様は1000ほしい

ただ それだけだ ウラビデオは 単なる妨害者を防いでいるだけだ
991キリ番ゲッター:01/10/10 21:43 ID:weTFeQms
もちろん
邪魔すると、ウラビデオ配布中止に・・・・・・

ただし!!!! この作戦は女には通用しないのだ(^^;
992キリ番ゲッター:01/10/10 21:44 ID:weTFeQms
育児板=女が多い

ので おそらく1000GET阻止の道具にはならないだろう


くそーーーーーー  なにかいい方法ないかなー
993キリ番ゲッター:01/10/10 21:46 ID:weTFeQms
そういえば、 新聞広告に

防水型・棒状マッサージ器 が載っていたけど あれってまさか(^^;;;;;;
994キリ番ゲッター:01/10/10 21:47 ID:weTFeQms
1000・・・・
そこは最後のフロンティア!!!!!  

ところで
育児休暇ってお金もらえるの??????

abo--------n
995キリ番ゲッター:01/10/10 21:48 ID:weTFeQms
he----------

1000の道は長い
もう 疲れてきた〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
9962:01/10/10 21:48 ID:UIPuH4Cs
1000
997キリ番ゲッター:01/10/10 21:49 ID:weTFeQms
あああああああ
邪魔するな!!!!!!!   ばかあろう>>996
998名無しの心子知らず:01/10/10 21:49 ID:OEiGyZDk
100
999キリ番ゲッター:01/10/10 21:49 ID:weTFeQms
なぜ 邪魔をするのだ

いいかげんにしろ

このアンポンタンめ!!!!!!!!
1000名無しの心子知らず:01/10/10 21:49 ID:OEiGyZDk
いいじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。