634 :
ご参考までに:
私もアメリカに住んでいます。子供はいませんが、育児学のクラスを取っていて、
先日、Speech Pathologistが、ゲストスピーカーとしてきて、
とても興味深いお話をしていたので、紹介させてください。
親が、子供に接する場合に、気をつけなくてはいけないこと、
っていうのがあるそうです。
親側としては、どうしても、どれくらいことばをはなすのか、と、
興味がありますので、本などを読んだときに、
「これなーんだ?」と、しがちですが、それは、いけないそうです。
いわゆる、テスト式な質問ですね。
それって、子供の興味や、意思で言葉を発しているのではないからだそうです。
つまり、言われたから答えているだけで、頭にはあまり残らないそうです。
では、何がいいかというと、
絵本を読んであげたときですと、子供がどの絵に興味があるか、
子供が反応を示すまで、待ったほうがいいそうです。
子供の目が、犬の絵を見たら、すかさずそれを指差して、
ただ、犬だね。と、いうのではなく、
茶色くて、大きな犬だね。ワンワンって鳴くよね。
と、少しでも言葉を加えてあげるのが、効果的だそうです。
また、子供が自分から、何かを指差して、ワーワーなどと音を発したら、
子供が示すものを、きちんとした言葉で言い直してあげるのが言いそうですよ。
たとえば、コップを指差して、何か行ったら、
この、透明なコップが欲しいの?とか。
子供と同じレベルで、子供の興味をくすぐるような
そして、お母さんが一方的に話しをかけるのではなくて、
子供の反応を、言葉じゃなくても待って、
ちゃんと、二方向で進むコミュニケーションを、
つまり、子供にもコミュニケーションを取る機会を与えるのが
大事だそうですよ。
とっても、忍耐がいる事だそうですが、
がんばってください。