☆妊娠・出産スレッド〜part3☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心知って欲しい
前スレはこちら
1.http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=984023173&ls=50
2.http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=990630055&ls=50

まだまだ暑い日が続きますが、かわいい赤ちゃんに会える日まで
頑張りましょう。
2名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 07:59
1さん 新スレありがとうございました。ご苦労様です。
3945:2001/07/27(金) 08:56
>>946
ありがとうございます。
たまに心配で考えこんでいましたが、楽になりました。
とにかく元気であればいいな〜って思っています。
赤ちゃん小さいからって、無理して食べようとするのもやめました。
食べられるものを食べられるだけ、がんばるようにします。
4名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 09:37
32週近くで、いまだに逆子です。
出産までには治る可能性は高い、とは本にも書かれているけれど、それでも不安。
逆子体操のポーズ(尺取虫のような)は、腰痛持ちの私にはきつく、腰を痛めて
しまいました。以後、何もしていません。
逆子を治す他の方法を知っている方いませんか?
5名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 09:39
>>4
助産院で直してくれるところあるよ
6名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 09:52
>>4
 お灸とか言い聞かせとかはどうでしょう?
あとは寝るときは赤ちゃんの背中側を上にした状態で横になって寝るとかですね。
「外回転術」は危険なこともあるようなので慎重に。
私は36週まで逆子でしたが直りました。
7名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 09:54
>>4
ツボ療法(基本のツボ)
  三陰交(さんいんこう)・・・内踝中央から指4本のところを押す。
  至陰(しいん)・・・足の小指の爪の付け根の外側を強めに刺激する。
 このほかに、足浴して体を温め血液循環をよくすること。
こんなのもあります。
8名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 09:58
悪いことをしても白をきりとおすやおーし>教師の子
9名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 10:03
>>3
946です。
無理して食べなくても良いんですよ。
必要なら親が食べて無くても赤ちゃんは、親の身体から必要なもの
は吸収するから。
でも、貧血になったりしないようにバランスだけは気をつけてあげてね。
うちの子は今10ヶ月になったけど、周りの子より体重は少ないけど、
その分抱くのが苦にならない(現在7.6キロ)。身体が軽いから、もう歩きそうだし。
ちょっと小さいのもそれはそれで利点があるので、あまり心配すること
ないですよ。
本当にあとちょっとですよね。頑張ってください。
104:2001/07/27(金) 10:22
>>5-7
レスありがとうございます。
ツボ療法はよさそうですね。赤ちゃんの頭が右側にあるといわれたので
寝る時は、左側を下(=赤ちゃんの背中が上)にして寝てます。
お灸、助産院についても調べてみます。
出産まであと2ヶ月弱。治ってほしいー。
11名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 12:05
小さめサイズの子供っていいと思うよ
うちのは1歳になったとき12kg、しかもまだ歩けなかったんで
すごく重かった。
12名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 13:10
>>11 それは重そう…うちの子3歳で12キロ。
でもまだ抱っこ抱っこーと騒ぐ
13名無しの心子知らず:2001/07/27(金) 21:21
age
14名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 03:01
もうすぐ臨月なんだけど、腰が痛くて熟睡できない。
(で、この時間に目が覚めてしまい、PCに向かう私・・)
熟睡できる方法ないかな〜〜。
15名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 10:22
腰痛あったあった
寝返りするときにバキっていって目が覚める(泣
普段より眠りが浅いみたいで、そのまま起きちゃう。
16名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 14:17
即席ラーメンってお腹の子に悪い?
食べたい。
17名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 14:20
>>16
う〜ん
たま〜にくらいならいいんじゃない?
塩分のこと考えて、汁は飲まないほうがいいと思うよ
18名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 14:33
>16
即席ラーメン(袋)は添加物が多いし塩分高いので極力やめたほうが
無難だよ。それでも食べたい場合は麺を一度茹でこぼして>>17のいう
ように汁は残す。野菜など入れて満腹感あるようにすればいいかも。
私は茹でてから作る生麺(ラーメ○屋さん)とかに切り替えた>即席
それでもチキンラーメンだけは食べたくなって泣いたよ。
19名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 14:39
>>17 >>18
やっぱ食べない方が無難ですかぁ〜。ハア〜。
添加物が多いし 塩分も高いから
悪かろう・・・とは思うものの食べたいなぁ〜。
でも、食べたからって赤ちゃんに何か影響があるってわけ
じゃないよね?
20名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 14:43
>>19
必ず悪影響を与えるってわけじゃないだろうけど
絶対影響ないってわかってたら、誰も止めないと思うよ・・・
21名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 14:44
>>20
そだよね。がまんしよ。
22名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 14:51
みんな偉いね〜
23名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 15:05
ここは
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=995708173
とは大違いだわね〜。
24名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 15:09
食べてもいいのに〜
毎日じゃないんでしょ???
25名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 15:10
>>18
生麺は添加物多いよ。生でも腐らないように色々入ってるから。
乾麺の方が安全だって。
26名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 15:11
煽りじゃなくて真剣に質問。
添加物を気にするなら、
子どもに対しても即席ラーメンやスナック菓子は禁止にするの?
27名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 15:38
>>26
マジレスです。
ある程度子供が大きくなれば与えるでしょう。
新生児に即席ラーメンやスナック菓子を与えますか?
28名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 15:44
一才すぎたら解禁というパターン多し
 ワタシは軟飯はあまり作った記憶なし。
29名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 17:46
産まれてきたら絶対に掃除できないであろうと思われる押入の中や
ガステーブルの下や棚やら何やら掃除しまくり。
疲れた。今、真剣にやっているから年末の大掃除は勘弁してもらおう。
30名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 17:53
>>19
即席のカップラーメン食べたらすべて戻してしまった…
体が受付けなくなってしまったわ…
31名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 19:55
>4さん
遅いレスでごめんなさい。
私も32週で逆子発覚。一週間体操して翌週直ってました。
あの姿勢って意味があるんだーと妙に感心。でも腰が痛い
となると辛いよね…
友達でやっぱり32週で逆子になってもう臨月なんだけどまだ
直らない子がいるの。彼女の担当医いわく
「赤ちゃんにとって頭を下にすると何か不都合でイヤなこと
があるから自衛行為でそうなってるんです。」って言われて
ずいぶん気が楽になったって言ってました。そうかー赤ちゃん
の意思か〜って考えるとなるほどって思えますよね。
ちょっと気休めっぽい書き方で申し訳ないけど…でもまだ32
週だし、何もしなくても直っちゃう場合多いから、あんまり
心配しないほうが良いですよ〜。
かくいう私も来週の木曜日で38週に突入!でも高血圧&タンパク
下りちゃってちょっと安静を言い渡されている臨月妊婦です…
あ〜〜散歩とかやって体動かしたいよぉ〜
中毒症気味の症状が出た妊婦さん、「安静に」って言われた間は
何をしていましたか?一日1時間半の散歩が日課だった私は最近
退屈でしょうがないです。
3226:2001/07/28(土) 20:29
すみません。言葉足らずでした。
私が意図していた「子ども」とは、
赤ん坊時代から高校生くらいまでずーっと、という意味でした。
33名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 20:30
インスタント麺、食べたいなと思ったら食べちゃうよ。
確かに塩分が多いのでスープは残すけど
毎日毎食なわけじゃないし。
何でもかんでも制限しなきゃと思うとストレスにならない?
34名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 22:08
ツワリ中は食べたいものを食べれるだけと聞いたので
ジャンクフードでもガンガン食べていた。今後どうするかは未定。

でも、影響するとしたら一番影響するの、ツワリの時期??
35名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 23:32
旦那が寿司屋で妊娠中ずーっと生ものばかり食ってたら
子供が海の物系ほとんどにアレルギー・・・。
妊婦さん気をつけてね
36名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 23:41
>>34
そうなんだよね…
影響を受けやすい時期(胎児の重要部分が作られてる時期)の
早見表なんて見ると、5〜10週に集中しててちょっと怖い。

なので、せめてこの時期だけはと気をつけるつもり…ではあったんだけど
つわりが本格的になったら、食べ物の好き嫌いがもうメチャクチャ。
気持ち悪い〜何もいらん〜うぉ〜の最中に、
ふっと「あれなら食べたい!」とひらめいたものがシェーキだったりケンタのツイスターだったり。
で、そういう時はこわごわながらも食べてます(たまにだけど)。

いつも健康的に、バランス良く、なんて出来ればしたいけど今は無理じゃー…料理自体が…
37名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 01:12
モスが200円だったので食べてしまった。
美味しかった〜
38名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 02:39
うちは調味料からおやつから化学調味料や添加物の入ってないものを普段から
使ってるけど、そうは言ってもつわりがひどい時はとても料理作れないって
時もあるし、実家が遠いとかダンナ料理できないとか人に頼れない場合もある。
それに妊娠中はワケもなく猛烈に「○○の××が食べたい!」っていう事も
よくある話。そういう時は大目に見てもいいんじゃないかな?
ちなみに私は大嫌いなおいなりが無性に食べたくなって自分で作って食べたり
ボンカレーやチープなゼリーにハマったりと散々でした。
3人子供がいますが、その時々によってこだわる食べ物も違うんですよ(藁)。
394:2001/07/29(日) 10:56
>>31
レスありがとうございます!
赤ちゃんの都合で頭を下にしない、って話は聞いたことがありますね。
来週の(33w)検診で、治っていなかったら、その翌週また来てもらうようになる
といわれました。何か処置を取ってくれるのかもしれませんね。
ツボ療法も研究しながら、気長に待つこととします。
もうすぐ38w、出産間近ですね。頑張ってください!
40名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 11:49
>>35
意味がわかりません。
どなたか翻訳きぼんぬ。
41名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 12:05
>>40
「旦那が寿司屋の板前だから、妊娠中いっぱい寿司を食べさせてもらってけど
 おかげで産まれた子供は海産物アレルギーになってしまった。」

つーことでは?
でも、本当にそういうのってあるのかなあ・・
だったら妊娠中は特定のものを大量に取ってはいけないってことに。
(乳製品や卵はアトピー関係で良く聞くけども)
42名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 12:14
青い魚や海老もアレルゲンになりやすいから
控えたほうがいいのかな?
バランスよく食べてる範囲なら平気じゃない?
43名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 13:36
妊娠中はトマトとスイカで暮らしていました。
つわりの時のゲロも真っ赤っか!!!
子供の身体はトマト&スイカでできました。

産まれた子供もトマト、スイカ大好き。
妊娠中の食生活で子供の好き嫌いって関係あるのかな?
44名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 13:45
アレルギーの原因になるもの(卵とか牛乳とか)を妊娠中にとりすぎると
子供がそのアレルギーになる確率が上がるって聞いたよ。
でも全くとらなかった場合もアレルギーになる確率は結構高いらしいし、
適度にとるのが一番いいみたい。
45名無しの心子知らず:2001/07/29(日) 14:09
なんにしても偏った食事は良くなさそうね
あんまり考えると何食べていいか困っちゃうから
食べたいものは適当に食べて、
それ以外のもので補えばいいでしょ。

私は納豆が好きで妊娠中もよく食べてたけど
うちの子は苦手で食べないよ。
46名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 16:23
先輩ママさん、質問です!
皆さんは、生まれるどのくらい前から子供が下がってきましたか?
4740:2001/07/30(月) 18:40
>>41
ありがとう!
48名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 21:00
現在6ヶ月目の妊婦なのですが、ちょっと質問があります。
私は今まで腹部の圧迫が怖くてシートベルトをしなかったのです。
つい最近、母がコンビニの前で停車しているときに、配送車に激しく追突され、
頭を打って救急車で運ばれました。母は停車中もシートベルトをしていました。
私は買い物のため乗ってなかったのですが、もし乗っていたらと思うとぞっとします。
実は今度、実家に帰るため4時間車で行かなければなりません。
みなさんは車に乗るとき&運転するとき、シートベルトを締めてますか?
49名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 21:02
締めるに決まってるだろ、馬鹿。
50名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 21:04
>>48
締めないで事故ったら元も子もないでしょ。
上にずらすとか、何とかすれば圧迫感もそんなにないよ。
51名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 21:19
>>48
わたしももう少しで6ヶ月だけど、シートベルトしないなんて
考えられない。
52名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 21:25
>>46
下がってきても子宮が開いてこないとお産って始まらないよね。
私の場合は9ヶ月位から下がってるといわれてましたが、
39週に出産したよ。

今ふたりめで36週だけど胃の圧迫感がなくなって下がってきた、、。
今回はもうソロソロ、って感じもする。

お腹下がってくると、足の付け根がすごく痛くなるよ、、。
53名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 21:29
>>50
いきなり急停車とか、追突の衝撃でおなかにシートベルト食い込んだりしても
大丈夫かな?
54名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 21:31
>>48
カー用品売場にシートベルトをパチンと止めるのが
売っているのでそれを付けています。
うまく説明できないんだけど、シートベルトを緩くできるの。
シートベルトをしないのは怖いけど、臨月の腹にシートベルト
は苦しい。
55名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 21:59
>>48
4時間も車って大丈夫?安全運転で行ってもらうんだよー。
私は車ダメだったなぁ。
56名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 22:14
事故った時は健常人でも下手すりゃシートベルトで内臓傷つけます。
なので赤ちゃんには影響が大きいと思われます。
乗らないのが一番。でなきゃ助手席は避ける。

運転orそれでも助手席に乗るなら神頼みですかね。
シートベルト着用義務は免除されてるから、自己判断で
決めていいと思います。
57名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 22:23
妊婦用の、腹部を圧迫しないシートベルトがあったような気が…
チャイルドシートみたいにベルトがついてるやつ。
育児雑誌で見かけたんですが、詳細を忘れてしまいました。
58名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 22:26
臨月間近の近所の妊婦は、初期の頃から愛車をブイブイ運転してる(藁
つわり知らずで カナーリアクティブ♪
・・・いつか事故ってしまうのでは?と噂されるくらい素敵な運転。
59名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 22:27
私も帰省は4時間かな。
翌日、さらに3時間移動。
一時間毎に休憩して歩いたり体を動かしたりしろと
医者に言われてます。
振動より同じ姿勢を長時間続ける方がいけないってさ。
シートベルト免除って勘違いなんじゃなかったっけ?
6048:2001/07/30(月) 22:44
身内が事故ると、急に神経質になってしまって。
56さんが言ってくれたように、後部座席で気をつけていきます。
運転は旦那任せなので、安全運転で帰ってもらいます。
一時間ごとの休憩、勉強になりました。ありがとう。
6110月出産予定:2001/07/30(月) 23:11
ですが、逆子らしいのです。
直す方法を知っている方いませんか?
62名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 23:11
スーパーテレビ見た?
6346:2001/07/30(月) 23:30
>>52
レスありがとう!
そうか、なるほど・・。子宮口が開かなきゃ産まれないもんね。
下がっているからってそう心配しなくてもいいのか。

足の付け根、痛くてしょうがないです。立っているだけでも痛い。
あと、恥骨のすぐ上で胎動があるのもイタ気持ち悪いです〜。
胎動が激しいとき、膣の方から空気がプク、プクってもれるのがわかる(汗
64名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 23:31
>>62
九月はじめに予定日なので、不安になりそうで見なかった・・。
65名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 08:18
>>49
すぐ「馬鹿」って付けるな。
66名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 08:27
>>62
見た。泣きまくった。
620gで産まれた子、あれから無事大きくなったのかなぁ・・・
67名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 09:17
>>61
>>5 >>6 >>7に回答があります。

>>62 私も見ました。子供に授乳しながら以前流産した子供のことを
思い出して泣いてしまった。
「お腹の中に一日いるだけで生存率がどんどん高くなっていくのでがんばろう」
みんながんばって元気な子供産んでねーっ
68名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 09:18
>>63
何週目ですか?私は32週ですが、同じく、足の付け根が痛くてしょうがなく、
立ったり歩いたりがかなり苦痛になってきました。
私も子供が下がってきてるのかなー。
辛い。早く産みたいー。
6937W:2001/07/31(火) 10:16
足のつけ根、時々ズキッとくるけどそれだけ。今までと何の変わりも
なしの状態。
本当に産まれてくる気はあるんだろうか?
70名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 10:17
急激に体重増加になりました。
33週の妊婦です。
10kg増でおさえておこうと思っていたのに、
今日5日ぶりくらいに体重計にのったら
びっくり!
なんと+5kgも増えているではありませんか!
どうりで最近お腹が張り裂けるようないたみ
がするわけだ・・。
これで+15kg・・。検診に行くのが鬱だ・・。
71名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 10:19
>>68
腰は平気?
私は寝返りを打ったり、急いで起きあがろうとすると
腰がぎっくりになるんじゃないかと思うくらい痛い。
72名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 10:33
>>70
妊娠線には気を付けてね。
急激な体重増加が皮膚を引っ張って裂けちゃうから。
73名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 10:38
1人目の時、妊娠線できたよ。
でも2〜3年たって、白くなって目立たなくなった。
今2人目妊娠中で、毎日ボディクリーム塗ってますが(意味があんまりないかも)
つっぱる感じは和らいだよ。
7468:2001/07/31(火) 10:54
>>71
腰は妊娠初期から痛いです。お尻(仙骨)あたりが。
寝返りして痛む時と痛まない時があります。
寝ていて、起きあがる時は辛いですね。
75名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 13:47
今日から37週です。
腰は痛いですが、ここで書かれてる程じゃないです。
お腹にまくらを敷いてるからかな?(薄いヤツ)
それを、陣痛始まったら産院にも持っていって、
リラックスする姿勢の時に使おうと思ってます。
妊娠線、バリバリ出来ちゃった。哀しい・・・。
5キロ位しか増えてないのに。筋肉がないせいかも。
赤ちゃんが下がったら動きが少なくなるって聞いたんだけど、まだ胎動を激しく感じるの。
いつ産まれるつもりかな〜?
「盆休みに産まれたら、お父さんが面会にたくさん来てくれるよ〜」と
腹に向かって話し掛けてるんだけど。
76名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 14:02
妊娠線・・・産後も消えませんねぇ、はぁ。
77名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 15:59
今日、どうしてもはずせない用があって出かけてたんだけど、
普通に歩いてるだけで下腹の右側がつったみたいな痛みがありました。
昨日あんまり眠れなかったのが悪いんでしょうか・・・・・
18Wです。
78名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 16:33
34週です。
予定日まであと一ヶ月ちょっと。
順調なのは嬉しいけど、少し大きいらしいです。
大きくても心配だし、小さくても心配だし、親心って複雑ですね。
79名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 16:37
>>78
私も大きい大きいって言われてて、やっぱり3600ありました。
他の赤ちゃんと1キロくらい違うわけだけど
身長もあったし しっかりしてて抱きやすかったよ。
80名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 17:20
>>77
横腹の筋が重い子宮を支えてる為だとは思うけど、あまり痛いなら
きちんと産婦人科でみてもらってね。
81名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 17:39
妊娠線はまだ出てないけどおしりから太ももにかけてもうだいぶ前からあるから気にしない・・・
82名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 18:47
>61さん
亀レスすみません。私も32週で逆子判明。一週間逆子矯正体操
やって直りました。産院で教えてくれませんでしたか?
お尻を高く持ち上げるポーズで10分くらいじっとしてる…って
だけのものでしたが…10月出産予定なら、まだ自然に直っちゃう
可能性もあるからあえて言われなかったのかな…とにかく医師の
判断を仰いだ方がいいかと思われますが。
83名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 18:52
>>75
私ももうすぐ37週ですが、胎動すごいです。
「イタタタ・・」と思わず声に出しちゃう事もある、、。

足の付根に時々激痛は走るし(これは初めての経験)、
出産って何度経験しても毎回違うもんだなと感じる。
8463:2001/07/31(火) 19:35
>>68
私は今35週入ったばかりです。
32週頃から痛くなって、今更に痛くなってます。。
長く歩いたりしない方がいいですよ。
8568:2001/07/31(火) 20:53
>>84
そうですか。私と同じくらいの時期に痛くなったんですね。
あまり長く歩かないよう気をつけますね。
せっかくの夏祭りシーズンなのになぁ・・とほほ
86名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 21:12
>>83
胎動は面白い(?)よ〜。
産まれたすぐ後の手足の動きを見ていると
胎動の動きそのままで笑っちゃいました。
しゃっくりとかね。
87名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 22:27
http://www.willcode.co.jp/kirakira/top.html

名前を考えている方、上のHPでめずらしい名前検索できます。
ここで晒される事間違いなしってくらい笑えました。
88名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 08:35
>>87
笑いました。
でも、結構まともな名前もあるので参考になる。
89名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 09:00
>>87
オリオン(央里遠)とかアース(亜明日)とか・・爆笑!
でも、ここの画数(姓名)判断ってポピュラーな?中国式とは全然
違う。
90名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 09:29
BBS見たら「花妃(はなび)」と付けたいって・・・・
反対されるだろうよ。
っと、ここは名前スレじゃないのでスレ違いになっちゃうね。スマソ
91名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 10:07
あの、破水とおりものってどうやって見分ければ良いのでしょうか。

現在16週目なのですが、水っぽいオリモノが先週から急激に
増えました。まさか、破水じゃないですよね?現在ガンジタの
治療も一緒にやっていて、ガンジタだとオリモノが元々多いから
そのせい?とも思っているのですが...

もう1週間以上続いてるんですが、もしこれが破水ならとっくに
出血とかしてる位ですかね?
92名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 10:47
>>91
心配だったら病院に相談しましょう
93名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 11:08
>>91
私も同じような症状があって病院行きました。
リトマス試験紙みたいなのをくっつけて
青くならなかったからただのおりものだって言われて安心。
ちなみに15週です。
とりあえず病院行ったほうがいいですね。
9491:2001/08/01(水) 11:49
>>92さん >>93さん
ありがとうございます。やっぱりとりあえず病院ですね...
おりものだと思ってたんで、先週何とも思ってなかったんですが
妊娠育児本を見てた時に「破水に気が付かなかった」というのを
見て、「もしや!?」と急に不安になったんです...

ありがとうございました。
95名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 13:25
暗い気分で失礼します。
2週間前に5週2日と妊娠を言い渡され、結婚して1年半での出来事だっただけに
ダンナ、実家とそりゃー大喜びでした。
今日が2回目の診察でさっき病院から戻ってきたのですが、どうやら流産に
なりそうな気配らしい・・・。
本来なら1cmほどに成長して、頭と体と分かれ、心拍も確認できるはずの
時期なのに、外側の袋ばかりが大きくなって、肝心の中身が育ってないって。
あと1週間様子見て、状況によっては掻き出すことになるようです。
まだ自分の母親にしか報告してない。ダンナにも言い辛い。喜ばせてすまんねって
感じ。はぁ、自分でも意外なほどショック・・・。
どなたか、こういう状況のあと正常に出産された方っていませんか?
それとも「それだけの子でしかなかった」と諦めるのが妥当なんでしょうか。
あと1週間、不安だー。
96名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 14:05
>>95
せっかくのお子さん、残念でした(;;)
流産したけれど、その後赤ちゃんを産んだ方はたくさんいらっしゃいます。
気を落とさないでというのは無理な話だと思いますが
心身ともに回復できますように。
97名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 14:10
>>95
あまり期待を持たすようなことは書きたくないんだけど、
排卵が狂っていたら、本来の>5週2日と妊娠を言い渡され
も違ってくるよ。
病院へ行ったとき、本当は4週目だったとかね。
とにかくあまり早くに結論は出ないってことだから、もう1〜2週
待ってみないとわからないものよ。
98名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 14:10
>>96
>95さんはまだ流産されてませんよ。
99名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 14:12
>>96
ちょっと感じ悪い。
100名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 14:15
とりあえず


            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  オナニーの
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <
    | |          `-;-′         |  |     |  時間か…
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
10195:2001/08/01(水) 14:21
ははは…確かにまだ無事ではあるな。
レスありがとうございます。
周りでも流産→まもなく妊娠という人も少なくないので、
一度ダメだったからって深く考えすぎない方がいいですね。
あまり悩むと今腹の中にいるものにも悪い影響が、ってやっぱ
まだ諦める気にはなれないわ。
とにかく来週の診察までは用心して過ごします。
102名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 14:21
>>95さんの場合とは違うかもしれないけれど。

私の場合は、ずっと赤ちゃんが育たなくて・・・
初めの検診では「6週目」
4週間後の検診では「10週目」のはずなのに、
胎児の大きさから修正されてまた「6週目」に。
排卵日がずれていたということもあるから、との説明でした。

その後、順調といわれつつ、妊娠5ヶ月くらいなのに
大きさは3ヶ月くらい。心配しました。
戌の日の腹帯も、「もうちょっとお腹が出てからでも良いよ」
といわれる始末。とほほ

が!姑のアドバイス「もっと食べて赤ちゃんに栄養を」
を励みに、食べまくった結果、臨月の検診では
「赤ちゃん、大き目かも」に。

実際生まれた時は 3,555g の、ビッグベビー(♀)でした!
ちなみに私の体重も20kg増(藁
今だに妊娠前の5kg増を保っています(産後1年)。

結論。元気出して食欲も出そう!
・・・・こんなのだめですか。
103名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 14:53
>>102
ありがとうございます。そういうこともあるんですね。
>97さんのお話でもあったように、排卵日のずれという可能性も
頭において前向きに過ごそうと思います。
それにしても3555gとは立派な赤ちゃんでしたね。
なんだか出産に関する苦労話も元気な赤ちゃんが生まれれば、
微笑ましい思い出になるんだなーって感じます。がんばろ。
104名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 15:04
ウチの母親、結婚3年目で始めて妊娠。
ところがごく初期に流産…
でもその4ヵ月後、私を妊娠したって。
昔の話だけど、こーゆー話もあるってことで。
105名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 20:03
どこで産もうか悩んでます。
妊娠初期に精神科の薬を飲んでいて
「もしかしたら」奇形が出るかもしれないとのこと。
(避妊していたのにできてしまったのです)
里帰り出産を希望しているのですが、
実家はすごい田舎で医療体制が整っていなく、それに外的な奇形が
あったら町じゅうの噂になってしまい、実家の家族に心苦しい思いを
させてしまうでしょう。
現在、東京在住で病院に通っています。
先生は、エコーで見る限り問題はなさそうだが、完全に問題ないとは
言えないとのこと。(それはそうだ)
それから、子宮筋腫の手術をしたので、
今通っている大学病院では、手術をした病院の手紙を見てみないとなんとも
言えないが、帝王切開になるかもしれないとの事。
実家にて家族の下、出産すると私の精神的には楽なのですが・・・・・。

主人は「おまえの一番楽な方法にしなさい」と
両親は、帰って来て産めと言ってくれています。

長文になってしまってすみません。
106名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 20:07
>>105
>実家はすごい田舎で・・
どのくらい遠いのですか?
電車で2時間くらいの距離とかであれば、
出産してから里帰りしても良いと思うけど。
107名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 20:12
33週妊婦です。
おっぱいから透明(時々、白っぽく濁る感じ)のネバネバした
物が出てきます。(乳?)
乳首を絞るようにするとにじんできます。
最近おっぱいがとっても熱くて、タオルで冷やしたりしてます。
ただ、そうすると、おっぱいもお腹も張ってきてとても
つらいんです。
異常でしょうか?
108名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 20:41
>>106
実家は北海道です。
東京から飛行機2時間バス1時間位です。
助産婦さんも産んでから帰るって手もあるわよと
おっしゃっていたのですが、長旅なので躊躇してます。
109名無しの心子知らず:2001/08/01(水) 22:05
http://www.pixy.cx/~kamosika/tyato.htm
つわりチャット。
1人でなやんでないでみんなで話そうよ☆
110名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 00:04
>>
エコーで問題なければ外的な奇形は可能性低いんじゃないかな?
産むと決めてるなら、大丈夫を信じてそれについては
あんまり悩まないほうが良いよ。
何飲んでたか分からないから確実ではないけど、
妊婦の使用経験が少ないから危険だと言われてる薬も多いし、
奇形が出ると言われてる物だって100%出るわけじゃないし。

帝王切開の方がいいかどうかだけ確認して、それから決めたら?
111名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 00:10
>>107
その液体は多分母乳ですよ。
おなかが張ってくるってのはあんまりよくなさそう。
臨月までは乳首を触らないようにした方がいいと思いますよ。

熱くなるのはわかんないな・・。
だれかフォロープリーズ。
112名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 00:33
>>105
奇形があったら、町中の噂になって・・両親も悲しむって・・・

ずいぶんひどい所に住んでいるのね、ご両親。
信じられないわ。そんなことぐらいで町中の噂ってのが。
第一、奇形かどうかは、わからないよ。
妊婦に過度の不安を与える医者ってのはいるし。

実家まで3時間近くかかるなら、産む前に帰っておいた方がいいと思う。
一般論ではね。
でも、医療体制が整っていないというのが不安なら、
東京で産むべき。
ウチの子、生まれてから1ヶ月入院してたから、その時
大きな病院が近くにあって良かった、って思ったし。

産後、だんなさんと2人で乗り切る、っていうのはできない?
それか、お母さんにしばらく来てもらう、ってのは?
113名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 01:23
私8週目サイズじゃないとダメなのに4週目サイズだから死んでるかもしれない,
覚悟しててね,2週間後に来て,って医者に言われた。
本気で悲しかったよ。旦那の前でも泣いてしまった。
2週間後,結局排卵が遅れてたみたいだねって結果に。
いまは,すくすく育ってるわよー。
114名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 01:28
つわりで5キロ減の10週目。
一ヶ月に1キロ以上増えると怒られると聞くが、
私、2キロくらい簡単に増減するんですけど・・・。
それに、服着たまま計って1キロごときで怒られたらかなわないなと思う。
重めの服着てたら1.2キロくらいある。
軽いものなら0.4なんてことも。
で、その差0.8あるのに、0.2キロ以上増えてたら怒られるってことでしょう?
秋から冬になるにあたって、どんどん衣服は重くなると思うんだけどなぁ。
115名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 02:31
私二女の時臨月で12キロ体重増えてたんだけど、若僧な医者に
「カロリー制限 よく動くこと」って思いっきり母子手帳に書かれた...。
だから〜、切迫早流産で妊娠中ほとんど寝たきりだったし34周で破水して
3週間も入院したじゃないか...こんな医者はイヤだ。
ちなみに義妹は20キロ太ったが何にも言われなかったって。病院次第?
116名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 08:49
レス有難うございます。105です。

>>110
残念ながら、動物実験で奇形発生が認められていた薬なんですね。
でも、まだ人では報告がないとのこと。
精神科の先生よりやはり産婦人科の先生のほうが
不安にさせてくれ(?)ますね。
なんだか悲しい・・・。
でも、あんまり考えると何もないのにそうなってしまうと
言われるので、考えないようにはしているんですが。
やはり心配になってしまいます。
そうですね、帝王切開かどうか確認してからでも遅くないですよね。
昨日病院で入院確認されたのであせっちゃったのかも。

>>112
<奇形があったら、町中の噂になって・・両親も悲しむって・・・
そうなんです。田舎の人たちって、楽しみがないからかどうか
判らないけど、人の噂話(特に不幸話)を面白おかしくするのが好きで
友人のところなんて、わざわざ知らない人から確認の電話が来たくらい・・。
余談ですが。ひどいところです。
>ウチの子、生まれてから1ヶ月入院してたから、その時
>大きな病院が近くにあって良かった、って思ったし。
大変でしたね。今はお子さんお元気ですか?
私もそれを心配してます。生まれてきてから何かあったらと・・・。

>産後、だんなさんと2人で乗り切る、っていうのはできない?
>それか、お母さんにしばらく来てもらう、ってのは?
主人は朝早く夜12時まで働いているので、一人で頑張る形になるでしょう。
実家の母は、予定日が年末なので、バタバタしてる中、手伝いに来てとは
頼めないのです。(実家は田舎の本家なので、色々行事があるんです)
117名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 09:19
>>116
旦那さんの実家に帰らせて頂く(or姑に手伝いにきてもらう)ってのは
無理でしょうか?
118sage:2001/08/02(木) 09:30
>>116
先ずは、無事に出産するのが一番じゃないかな。
>予定日が年末なので、バタバタしてる中・・
ご実家でもお忙しいようだし、行事?でお客様がたくさん
来るなか、新生児を慣れない環境に置くのは心配では?
それに「すごい田舎」?の病院だったら、年末・年始なんて
急患の体制も疑わしいし・・。予定日ずれてまさに大晦日・お正月
のあたりに出産てことになったら、病院は対応してくれるのか
怖いしね。「奇形」の心配がなくても都内で産んだら?
入院を延期して少しゆっくりしても良いと思うし。
119107:2001/08/02(木) 09:35
>>111
レスありがとうございます。
乳だったんですね。
あんまり触らないようにしておきます。
120名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 09:37
121名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 09:47
>>116
心配ですよね。
私も出産前なので、なんとなく気持ちわかります。
どうしても心配なら、ご実家のお母様に報告して
やはり東京で産むのが心にも、体にもよいのでは?
旦那さんもお忙しいようですし、少し長めに入院したり
ヘルパーさんをたのんだり。
万が一、何らかの問題を抱えた子が生まれたとしても
少し冷静になってから、実家に帰られたり、お母様を
呼ぶほうがいいんじゃないかな?
どっちにしても、お互いに健康な赤ちゃんだといいですね。
122名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 09:53
>>107
私もおっぱいチェック(お掃除)をすると、
時々透明なのがにじみます。
やっぱりお腹が張ります。「お腹が張ったら
やめてね」と助産婦さんに言われました。
123名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 15:55
>>107
私も7ヶ月頃から乳頭マッサージしてる時に、
透明な液体がにじんできました。
9ヶ月目の現在は、何もしてなくても服にシミができるくらい出てきます。
産後もこの調子で出てくれる事を祈るばかりです…。
124名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 16:26
>>95
まだ見てるかな?
私も6週の時点では、「週数にしては赤ちゃんが小さいし、心拍数が
標準より足りない」と言われて「流産覚悟しといてください」みたいな
ことを言われました。
かなりブルーだったんですが、翌週また見てもらったら、正常範囲の
大きさになっていました。8週に入り、「これなら流産の可能性はかなり
低くなった」とお墨付きをいただけました。
結局、6週のときは見えがよくなかったみたいです。
こういうこともあるってことで。・・・
心配なら、2週間後といわず、来週も行って診て貰ったら??
125名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 16:52
>>116
田舎だと情報が筒抜けになるし異端を嫌うし都会帰りだったりすると
特別な目で見られたりするのもやっぱり同じなのかな・・・
あの、思ったんですがご実家が北海道だったら里帰りをされたら
春まで帰りにくくないですか?(とても寒いと思うので)
仮に1月2月に帰京されるんだったら風邪ひいてる人だって
飛行機の中や空港ビル内にいると思ったものですから。
寒い所だったら赤ちゃんを抱いての移動は足元も悪いかなとも。
あと地方よりはやっぱり東京の方が何かあった場合の医療施設も
充実していると思うんですが、大学病院だったら分からないけれど
産婦人科によっては1週間だけでなくもう少し長く病院に滞在(?)
出来る所もあるかもしれないなあと思って。
あとご実家が本家でお正月中次々とお年始でお客さんが来る場合だと
やっぱり風邪ひいてる人とかもいるかもしれないな・・・なんて。
お正月にご実家に帰れたとして家に来られた方は赤ちゃんみたいと
思うんですよね、で慣れない新生児の世話で昼夜なしの生活に
お客さんが次々来る環境がどのくらい体に負担になるのかなと。
ご主人のご飯の支度はこの際少し目をつぶってもらって
デリバリー系を使うとかヘルパーさんを頼んだりして
洗濯乾燥機や食器洗い機とかを買ってみるとか
入院を延ばしてお正月行事が一段落する頃にお母さんに来てもらう
ようにするとかは無理かなあ?
126名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 17:48
いま8Wです。
つわりがほとんどないのは幸いなのですが、そういう方ってこの時期毎日
何してますか?
暑すぎて用もないのに外出するわけにもいかず、具合悪いわけじゃ
ないのにゴロゴロしていて、ちょっと自己嫌悪。
ダンナは気をつかって「花火大会でもいく?」とかいってくれるのですが、
友人には「何はともあれ人ごみだけは気をつけなよ」と言われてるので、
そういうところもいかれないし。
もうすぐダンナの夏休みがくるのですが、家でゴロゴロしてたら
つまんなくて申し訳ないな〜〜。
どっか、涼しくて空いてて、楽しいところないかなあ。
127名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 20:10
>>126
涼しい所は、ショールム・・・
128名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 21:17
>>126
出産したらできないような場所の掃除をしましょう。
床拭き、押入やガスレンジ、お風呂など。高い所は気を付けてね。
129名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 21:50
デパートなら涼しいじゃん。
ベビー服、マタニティ服見てくれば?
130名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 22:33
つわりがないなんて羨ましい。
体調に変化がないなら普段やってることをしても大丈夫だよ。
131名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 22:45
図書館も涼しそう。子ども生まれたら静かに読書なんて難しそうだし。
でも旦那様とおでかけとなるとどこがあるだろう・・・?
うちも今年の夏休みは旅行にもいけないし、どうやってすごそうか悩んでる。
132名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 23:04
>>126
私もつわりがなかったから、妊娠初期は今まで通りの普通の生活してた。
産まれたらのんびり友達と遊べなくなるだろうな〜と思って
友達と美味しいランチ食べに行ったり、お茶飲んだり、カラオケに行ったり
楽しんだ。映画も見に行った。
出産後は、そうそう外食も出来ないからねぇ・・・。
133名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 23:31
質問。妊婦は安定期でもジェットコースターには乗れないんでしょうか?
134名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 23:45
>>133
やめようよ・・・。
135名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 23:56
>>133
乗れるに決まってるじゃん。かといって、良いか悪いかは別。
お酒飲んで良いかとか、変なこと聞く妊婦、多いよねー。
そう言う人が居るから、妊婦はバカにされちゃうんだ。
常識で考えなよ、これから親になろうって人なんだから。
136名無しの心子知らず:2001/08/02(木) 23:58
>>135
そう?
大抵のところは「警告」みたいに
妊婦・アルコールを摂取した人・心臓の弱い方
禁止だと思うけど。
137名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 00:00
だから、禁止って書いてあるからって乗れなくはないって言うこと。
載るかどうかは常識で考えろってこと。
138名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 00:01
>>136
載ってなんかあったら、遊園地の責任に妊婦さんがするからだろうね。
後でぐちゃぐちゃ言われるの困るもんね。
139名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 00:15
興奮して、なんか変なホルモンとか出そうじゃない?
それで子宮収縮とかしちゃったらいやだな。
140名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 00:29
速度は出るし急ブレーキはかかるし
自分を支えてるのはお腹のところのバー1本だし
スリルがある分血圧だって上がったりしそうだし
もし事故があれば逆さまとまではいかなくても
宙吊り状態で何時間もそのままの体勢覚悟でしょ?
とても怖い思いをすれば子宮の収縮が始まることだってありえるし
じゃあ体調が悪くなりました、と言う事になれば救急車呼んだり。
(これは元気な人でも)書いてなかったからそっちのせいだ!と
施設運営の責任者へ責任転嫁する人もいるだろうから
必ず禁止と書かれてるんじゃないかと。<これは一応企業の保身?
でも、だいたい普通乗ろうと思うのかな?
安定期に入ったからといって普段どおりの生活でいいとしか
言われないだろうしジェットコースターは
普段どおりの範疇ではないんじゃないかと。
飛行機の離着陸時のショックでさえ安定期でも良くないのに
ジェットコースターの揺れは問題外ではないかと思われます。
141名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 00:36
>>133は、ネタだろうけど、そう言うこと考える妊婦さんが
実際いるとしたら、変だよね。
142名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 00:41
>>141
でもいそうじゃない?
ネズミー信者当たりに。
「今度オープンするから乗ってみたいな。」とかさ。(w
143ななし:2001/08/03(金) 01:01
今二人目妊娠中。(途中で一回流産したから正確には3人目)
3ヶ月、つわり真っ盛り。
きもちわるい〜。御飯作りたくない。で、適当なもん食べてたら、
小僧が便秘になっちゃった。こりゃまずいということで、今日は
がんばってミネストローネなんぞ作ったんですが、あんまり
食べてくれない・・・鬱・・・。

既にお子さんのいるつわりの方、御飯はどうやってのりきった?
144名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 10:53
>>116=105です。
みなさん、レス有難うございます。
遅くなって申し訳ありません。嬉しかったです。

>>117
>旦那さんの実家に帰らせて頂く(or姑に手伝いにきてもらう)ってのは
主人がそう提案してくれましたが、姑にはちょっと甘えられないと思い
やめました。もし、どうしても大変だったら手伝いに来てもらうかも。。。

>>118
>年末・年始なんて 急患の体制も疑わしいし・・。予定日ずれてまさに大晦日・お正月
>のあたりに出産てことになったら、病院は対応してくれるのか
>怖いしね。
どうも、先生達も休みを取るため、年末年始にずれ込みそうな場合、
休みの前に「産ませる」らしいです。
出産はできても、先生がいない間に何かあったらこわいですもんね。
考え及びませんでした。ありがとうございます。

>>121
121さんも出産予定ですか〜。なんだか色々考えちゃいますよね。
>東京で産むのが心にも、体にもよいのでは?
東京で産んだら、主人もすぐに赤ちゃんに会えるので、
その点に関しては心によいです。
だけど、私は躁鬱病なので、一人でやってけるかどうかも
心配なんです。大丈夫かな・・・って。
(妊娠してから薬も飲んでないのに症状は落ち着いてはいるんですが)
お互い元気な赤ちゃんを産めると良いですね。

>>125
>田舎だと情報が筒抜けになるし異端を嫌うし都会帰りだったりすると
>特別な目で見られたりするのもやっぱり同じなのかな・・・
125さんも経験ありますか?そうなんですよ、ちょっとなんかあると
「東京に住んでいたから云々〜」って始まるオバサン多いです。
わざわざ電話かかってきたり(知らない人からですよ)。余談ですが。
もし、奇形かなにか見つかったら喜々としたイタズラ電話が掛かってくるでしょう。
>実家が北海道だったら里帰りをされたら 春まで帰りにくくないですか?
確かに寒いです。道もスケートリンクのようになりますが、
車から車の移動になるので問題はないとは思います。

それから、皆さんおっしゃっている入院を延期というのは
アリなんですか?それならちょっとゆっくりできますね。
数週間はダメだろうけど、アリなら嬉しいかも。

今回も長くなってすみません。。。。。。
145>144:2001/08/03(金) 11:18
>それから、皆さんおっしゃっている入院を延期というのは
>アリなんですか?それならちょっとゆっくりできますね。

それは病院次第なので自分の通われている病院で聞いて下さい。
146名無しの心子知らず:2001/08/03(金) 12:42
>>144
とっても元気な人が入院延長というのは公立病院とかだと難しいでしょうが
他の科にもかかっているなら、そこにも相談して入院延長のお願いみたいなのを
出してもらう事は出来ないかな?私の通っている産婦人科(個人開業)では
10日か2週間くらい入院する事が出来たような気がします。
もちろん産後の経過がいまひとつ、とか極度の貧血になってしまったとか
出産時に風邪などで体調を崩したとなると2-3週間の入院にはなるでしょうし
帝王切開であれば普通分娩の人よりも入院期間は長くなるでしょう。
あと性格が合わないとか、どうしても駄目という事がなければ
お姑さんに甘えてしまうのもありだと思います。
ご飯の支度だけでもしてくれれば助かると思うんですよ。<ご主人も
経過が良ければ里帰りも問題ないですがこれから先、体調が悪くなったりした場合
(お腹がしょっちゅう張って安静を言い渡されたりとか)里帰りがしにくくなる
可能性もあるので、近ければ通ってもらう、遠ければ別室で寝てもらう
というような感じでお願いしてみてもいいかな、なんて。
今、心配な度合いは田舎に帰って色々人に噂される事じゃないかと感じたのですが
お姑さんに気を遣うのだったら見ず知らずの他人に色々言われるよりは
精神的な負担(とかあなたの心配するご実家に対しての人の噂)が軽いと感じたのです。
あと心配しすぎないようにしてくださいね。気の持ちようで気分も変わりますから。
147112:2001/08/03(金) 22:46
>>>>>>>>144
私も、お姑さんにお願いするのもテだと思います。
だんなさんも帰りが遅いみたいだし、
1人で乗り切るのは大変だと思いますよ。
そりゃ気をつかうかもしれませんが、
育児、家事を1人でするのは、ほんとうに大変です。
まして、初めてのお子さん。
誰かが側にいてくれると、安心ですよ。

それから、年末が予定日ということで、実家は忙しい
そうですが、娘の出産より、行事を優先させなければいけない
ような土地なのでしょうか? ちょっと疑問。。。

うちの1ヶ月入院した娘は、今は元気です。
年末に生まれました。そのため、病院の正月明けまでは、治療らしい
治療は受けられませんでした。経過を見ていた程度です。
というのも、放射線科の医者が年末年始はいませんでしたので。

年末に予定日という不安も、わかります。
やはり、東京で産んだ方がいいと思います。
148名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 00:20
>>144
例えば・・。
北海道内の施設の整った病院(大学病院)などを、今通っている病院の先生に
事情を説明し、紹介してもらうなりしてもらうのはどうでしょう?
北海道と一口で言ってもとても広いと思うので、ご実家の近くの都市とかに
なければ札幌でもいいのでは?
なんとなく、ご実家の近くでお産をしたいという気持ちもわかります。
ご近所の方には、「里帰り出産で、東京の産院で紹介された病院で産む」
と言う事で説明してみてはどうでしょう?
「どうして実家の近所の産院でないのか?」などと聞く人がいるならば
「ご主人の知り合いの紹介もあって」とかなんとか言い訳をしてしまえば
良いじゃあありませんか。
北海道で出産したと言う事で、ご近所の方にも、ご実家のご両親にも
後ろめたい気持ちにならずにすむのではないでしょうか?
ご自分の気持ちに正直に、あまり考えすぎないでね。
149名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 09:16
そろそろ妊娠4ヶ月です。
「おなかの張り」ってどういう事ですか?
便秘で苦しい〜ってのとは違うのでしょうか??
150名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 09:17
嫌でもそのうちわかるよ。
おなかがかちんかちんになるの。
151名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 09:18
叩いたらコンコンって音がしそうなくらい
腹がかちかちに固くなる。
152名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 10:46
>>149
私も、お腹の張りってわかりにくかったけど、8ヶ月目くらいにやっと分かる
ようになった。たまにキューって感じで収縮してコチコチになる。ちょっと痛い。
153152:2001/08/04(土) 10:53
>>149
あ、6ヶ月目の間違いだった
いずれにせよ、妊娠初期には感じにくいらしいです。
154名無しの心子知らず:2001/08/04(土) 11:53
>>149
お腹が張ってる時は
お腹を触ってみると硬くなってますよ
私の場合下腹が引っ張られる感じで
痛くなります
155149:2001/08/04(土) 20:44
>>150-154
なるほどありがとう
痛みがあるのですね
でもこまま順調に育っていってちゃんと
感じられるようになれるといいな〜。
156名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 11:56
レス有難うございます。
>>114=116=105です。
たくさんアドバイスいただいて嬉しかったです。

>>145
はい、次回検診のとき聞いてみます。

>>146
146さんの個人病院で延長できたのですね。
今、私は大学病院に通っているのでどうか判らないけれど、
精神科のほうもかかっているので、もしかしたら延長できるかも、ですね。
帝王切開になるかどうかは、子宮筋腫の手術をした病院に行って
聞いてみます。
ラッキーなことに主人は、調理師なので食事の心配だけはしなくていいんです。
だから問題は掃除洗濯くらでしょうか。
姑とは、今のところ上手くいってるので、お願いしたら来てくれると思いますが、
パンツは洗ってもらうのは抵抗があります。。。

>>147
今は、出産後の大変さがまだピンとこないのですが、
経験者の方がそうおっしゃってるのだから、かなり大変なんですよね。
実家の年末はかなり忙しいです。
母は手伝いに来て上げたい、でも東京には行けない、でも心配、という気持ちで
里帰り出産してと言っています。私が精神的に強かったら
まだ安心できるのでしょうが・・・・。
お嬢さん、元気になってよかったですね!

>>148
実家の一番近くの大きな町まで車で3時間くらいでしょうか。
冬の道なので、大変だから、他の町で産むというのは、
せっかくアドバイスいただいたんですが、よけい回りに心配を
かけてしまうことになっちゃうかもしれないです。
はい、あまり考え込まないようにします。

今日から、一週間北海道に行きます。そして以前手術をした病院に行って
色々聞いて来たいと思います。
今、気分的には「東京出産」寄りです。私のはじめての子ですが、
主人にとっても初めての子であるわけですから、やはり
自分・主人・子供のベストな方法でいけるよう考えたいです。
皆さん本当に有難うございます。うれしかったです。
また長くなってしまい、すみません。。。行ってきます。
157名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 21:16
がんばってね。
158名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 22:11
妊娠34週目の従妹を結婚式に呼ぶかどうか考えてます。
(↑披露宴の日が34週目くらいになりそうです)

結局はお医者様と本人の判断なのですが、
従妹は「絶対行く!!」と言いはってて・・・
こちらが気を使ってあげられる部分はしようとおもってる
(ホテル、緊急時の医者の手配等)んですが。

普通電車と新幹線を乗り継いで3:30くらいかかる
場所です。1泊はすると思います。
皆様は、どれくらいの時期まで遠出なさいましたか?
159名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 22:21
>>158
みなさまは関係ないなぁ。本人の状態&意思&医者の意見だもんね。
この前テレビで見たけど、小谷実可子は出産1週間前にハワイに渡航
してハワイで産んでいたし。
冷たいけど何があっても責任は持てない、くらい言っておいた方が
いいですよ。
160名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 22:32
>>159
そうですね。本人の状態が・・・ですよね。

テコでも行きたい!と言ってるので、
招待状だけは出して、あとは本人に任せます。
赤ちゃんになにかあっても、責任もてませんものね
161名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 22:41
>>160
そうそう。電車と新幹線を乗り継いで3:30かかる間の
緊急手配は>158さんができる訳でもなく。
162147:2001/08/05(日) 22:45
>>156
実家のご両親とも話しして来ましたか?
出産まで、まだまだなので、ゆっくり考えましょう。

私の個人的な意見ですが、お姑さんとうまくいっているなら、
ぜひ、来てもらったらどうですか?
それから、パンツを洗ってもらうのは・・・と遠慮されてる
みたいですけど、産後のパンツって汚くはないですよ。
ず〜っとナプキン当ててるわけですから。
ここは、ぜひ、周りの人に甘え上手になってみて下さい。

>>158
私は、2人目の時、33週で結婚式に出ました。38週ちょうどで
出産したので、出産の5週前でした。

158さんの場合と同じ位の移動時間でした
ので、2日ほど前から実家に泊まりましたよ。
移動も、「電車でなく、車の方がよい」と言われました。

いくら、イトコの方の経過が良いとしても
結婚式当日に移動というのは、34週では
かなりキツイと思います。
特に、乗り継ぎというのは・・・。

それに、結婚式、披露宴と出席するのは、
ナカナカ大変です。

159さんの意見に同意。
責任は持てません!負えません!

それでも、イトコがどうしてもと言うなら、荷物は先に送る、
前泊&当日泊にする、程度はしてあげて下さい。
163名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 23:03
>>161
乗り継ぎが大変ですよね。 移動時に何かあったら、、、

>>162
前泊してもらうつもりですが、披露宴が終わるのも遅いので
当日も泊まってもらおうかな

外出が好きな子なので無理してまで来ないかってのが
心配です。
自分が妊娠した事ないので、余計様子がわからなくて。
ともかくお医者様に聞いてもらう事にします。

アドバイスありがとうございました
164名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 07:25
出生届とか事前にもらうことできるの??
165MW:2001/08/06(月) 07:37
>>164
出生届はたいてい病産院に置いてありますので、お母さんが準備する必要は無いです。
(うちの職場には一度に1000枚ほどもらって、置いてありました。)
166名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 08:22
明日から35週で健診でも「順調です」と言われたんですが、
土曜日あたりから、つわりの時に逆戻りしたみたいな症状が出てるんです。
スーパーのお肉や魚コーナーに行くと気持ち悪くなったり、
油っこいのを食べたり、早食いとかすると吐き気がしたり、
あまり食欲がなかったり…。
実際に吐いてもいるし、このままじゃ一日に必要な栄養をキチンと摂れなくて
赤ちゃんが元気なくなっちゃうんじゃないか、とか、出産目前なのに
体力が無くなっちゃうんじゃないか、とか、色々心配です。
やはり、産院に行って診てもらった方がいいんでしょうか?
それとも妊娠後期特有のモノなんでしょうか?
167名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 08:28
>>166
医者行ったら?それが一番安心できるよ。
だって、ここには医者がいない。

ただ、お母さんが食べられなくても、
赤ちゃんは元気なくならないと思うけど。

私の母は、妊娠中ず〜っとツワリが続いたらしいけど、
2人とも超安産で出産しました。
しっかり食べてても、出産の時には体力がなくなって、
点滴しながらお産に臨む人もいる!
168名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 08:30
>>166
赤ちゃんが胃を蹴ってるんじゃないの?
心配なら病院へ行くべし行くべし行くべし。
ここで「後期特有のモノよ〜、大丈夫よ〜」なんて言われて
後で手遅れになっても誰も責任が取れません。
169名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 09:05
>>166
今38週なんだけど、私も後期に入ってから、軽いつわりみたいになってます。
ホントのつわりに比べたら、たいしたことないんだけどねー
今朝はトーストの焼ける匂いが気持ち悪くてオエーって感じです。
こないだ病院できいたら、
「妊娠後期にはありがちなことです」と言われました。
(でも166さんも一応病院で聞いてみてね。万が一のことがあったら困るし)
170おしえてください。:2001/08/06(月) 10:01
今日、生理中の女の子とHをしました。
いけないとわかりつつ、中出しをしていまいました。
3日目と言っています。
大丈夫でしょうか?
もう、無責任なことはよそうとおもいました。
171166:2001/08/06(月) 14:18
>>167
>私の母は、妊娠中ず〜っとツワリが続いたらしいけど、
2人とも超安産で出産しました。
しっかり食べてても、出産の時には体力がなくなって、
点滴しながらお産に臨む人もいる!

つわりが続いたとしても、安産になるか難産になるかは人によるんですね。
食欲が無い=体力無くなる=難産になるんじゃないか…?と、不安だったんですが
ちょっぴり一安心です。

>>168
確かに赤ちゃんの胎動、すごいんですよね。
肋骨蹴り上げられた日には痛くて思わず「ぐえっ」と声が出てしまうほどです。
胃もグリグリ押される事もありますし。

>>169
やはり後期になるとつわりの症状出る人もいるんですね。
実際になってる人の話も聞いてみたかったんで、少し参考になりました。

今は少し落ち着いてるんですけど、やっぱり不快感は消えないので、
皆さんのおっしゃる通り、近いウチに病院に行ってみます。
旦那も心配して昼休みに会社から電話してきたし…。
何かあってからじゃ、遅いですもんね。
172名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 15:35
現在、8ヶ月。
そろそろ、出産の入院のための準備の品をそろえています。

パジャマは今まで、メンズのLかXLのスウェットで過ごしてきました。
なんとか臨月までいけそうなのですが、
病院は、ヤパーリ、マタニティパジャマの方がいいのか悩んでいます。

皆さん、入院時の服装どうします?
173MW:2001/08/06(月) 17:12
>>172
授乳時や乳房マッサージの時に胸を出す必要があるので、パジャマの前が開いたもの
なら、メンズでもマタニティ用でも構わないです。
スウェットのパジャマは下から全部めくりあげることになるので、入院中は不便です。
新生児はまだ良く目が見えません、色のきついものは怖がるようで、真っ黒のパジャマ
はすっきり見えていいのですが、安心感が無いと教わりました。
病院で用意されているところも増えているので、出産先の母親学級や外来を受信した
時に、看護婦さんか助産婦さんに聞いてみたらいかがですか?
174名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 17:12
34週になりました。
胎動が凄くて内臓がよじれそうです。
出産が近づくと胎動が弱くなるそうですが
本当ですか?
陣痛の最中も胎動ってあるものなのでしょうか・
175名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 17:14
授乳に呼ばれた時になんとも思わないのであればスウェットで十分だと思うよ。
でも、わたしはひとりめの子供の妊娠出産の時に、みすぼらしすぎて今写真を
見ると「やっぱりちゃんとしておいたらよかったなぁ」と後悔しているので
やっぱりマタニティのほうが良いとおもわれます。
176名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 17:24
>>174
うまれる前は少なくなる傾向もありますね。
私の時もちょっと減っていたと思います。
陣痛の時でも始まってしばらくは赤ちゃん動いてました。
177名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 17:24
立会い出産(出産)をする予定です。
LDR希望なのですが、旦那以外の親族を
呼ぼうかどうしようか迷ってます。
義母も実母も来たいと思ってると思いますが、
実母を呼ぶと、義母がへそをまげるんじゃないか
とかいろいろ心配で、結局義母・実母共に生まれたら
連絡しようと思っています。
陣痛が始まった時点で連絡するのと、
産まれてから連絡するのと、皆さんはどちらに
されました?
178名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 17:29
>>177
うちはLDRでしたけど、
病院の方針で夫か親族一人しか入れませんでした。
立ち会いでしたので夫だけでしたけど、
両方の母には電話で陣痛の最中に伝えて貰いました。
だけど義母は来てくれましたが、
実母の方が外出中で連絡とれなくて結局生まれてからになりました。
別に電話ぐらいはしててもいいと思いますが、
部屋の中に入れるかどうかは病院しだいですね。
179名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 18:24
>>173 分かりました。今度の検診の時に看護婦さんか助産婦さんに
聞いてみます。ありがとうございました。
180名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 19:45
前駆陣痛になった方いらっしゃいますか?
私、まだ33週なんですけど、本で読んだら
「前駆陣痛」っぽい症状が・・。
もしかしたら早産になるのかしら?
181名無しの心子知らず:2001/08/06(月) 20:04
>>177
初産は結構時間がかかりそうですが、夫以外の
親族のかた病室の外で待ってくれるんですよね?
よく、そういう光景ドラマとかにありますよね。
分娩室のドアの外のベンチに座って待つとか・・。
182名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 07:11
>>177
私も一応立会い希望です。
産後すぐにカンガルーケアで赤ちゃんを抱っこさせてもらえる時に
父親も入っていいですよと言われたので出産時よりもこっちが魅力的で。
産後2時間くらいは処置の後分娩室(LDR)で過ごすと聞いているので
陣痛の時から親族に来てもらうことはやめようと思っています。
実母はお産が軽かったので自分も軽いかもしれないけれど
普通は陣痛から半日くらいはかかるようだし、産後2時間くらいは
病室にも帰れないという事を考えると少々お年を召した両親は辛いかなと思って。
お産が重かった友人の場合、陣痛から出産まで24時間くらいかかってしまったので
こういう時には待ってる家族もちょっと大変かもしれないと思った。
183名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 07:14
>>170
排卵日がずれて毎月の周期とはずれていた場合だと
生理中とかに関係なく妊娠の可能性はあります。
肝心なのは生理じゃなくて排卵してるかしてないか、だから。
184名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 07:19
60歳で出産の話題、凄いなあぁ。名前は出なくても、ご近所さん
は解るよね、、、
185名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 07:21
184です、すれがありましたね、すっまん。。。
186名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 08:04
わたしは二人目出産の時、1ヶ月以上前駆陣痛がありました。
出産は予定日の1日後。
ドキドキして眠れなかったので予定日前日に乳腺炎を起こして
しまって40度の高熱!今陣痛がきたら産めないよと思いました。
いやですねぇ。前駆陣痛。
187名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 12:08
転院についてお伺いします。
今までは婦人科で検診を受けていて、落ち着いたので今日(9W)系列の
産科へ初診で行ってきました。
しかし、そこはけっこう評判のいいところだったのですが、診察も丁寧では
なかったし、なんといっても病院の雰囲気がいたたまれないほど
私好みじゃなくって(ロココ調でヘンな豪華さなんです。しかも清潔じゃない)
一度行っただけですっかり参ってしまいました。少し遠いし。
もう一件近所で目星をつけているところがあって、そこに転院したくなりました。
都がくれる無料の青いチケット(血液検査の)も今日使ってしまったのですが、
もう一度初診料と自腹での血液検査を受ける覚悟がある場合、
このままばっくれて新しいところへ行ってしまっても大丈夫なんでしょうか?
何らかの挨拶を今日行った病院にすべきなのでしょうか?
皆様の体験をお聞かせいただければ、と思います。
188名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 12:34
>>187
元の病院には言わなくていいと思います。
もし、近所の病院のほうが悪かった時に戻れなくなっちゃうし。
まだ9週くらいなら病院のほうでも気にしないんじゃない。
私は8週で行った病院が感じ悪かったからすぐ変えたよ。
189名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 14:58
私も初期に3つの病院をハシゴ?して決めました。
一つ目は暗くて(春なのに)寒いのでパス。
二つ目は女医が内診下手で乱暴で痛いのでパス。
これ以上近所にないので三つ目の総合病院に決めちゃいましたが、
毎回医者変わるし、この間なんて同い年くらい(20代後半)の女医で
おいおい、だいじょうぶかよ!?ってかんじです。
みんな、ちゃんと納得いく病院が見つかってますか?
190名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 21:34
いわなくてもいいよ。
来なくなっても「どっかでオロしたんでしょ」さえおもわない。
ただ、次に行く機会があったら「どうなりました?」って聞かれると思うけどね(藁
191名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 22:35
>>180
私も今33週です!
先日、数分毎にお腹の張り(ちょっと痛い)を感じたので、かなり不安になって
しまいました。陣痛になったらどうしよ〜何も用意してないよ〜って(w
これも前駆陣痛の一つなんでしょうか? ちと早いか?
ただ、逆子なので、おなかを柔らかくして赤ちゃんが回りやすくなるように、
昨日、お腹の張り止めの薬をもらいました。でも副作用で動悸がして、だるいです。
180さんも張り止めの薬を処方してもらった方がいいのではないでしょうか。
でも断言はできないので(スマソ)、病院の先生に相談されてみて下さい。
192名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 22:39
>>187
私も最初行ってたところが分娩やってなかったので
途中で転院したんだけど。
血液検査は元の病院でしたけど、その結果とかをちゃんと紹介状にして
新しい病院に提出できるようにしてくれたよ。
「もっと自宅に近いところにかわりたい」って言えば、
してくれるんじゃない?
193名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 22:48
>>177
立ち会いで、どなたを呼ぶか迷われているみたいですが、
2度出産を経験した立場からいうと、
ダンナさんだけの方がいいのでは??という気がします。

私は2度ともかなり安産でしたが、初産の時はやはり、最後は
辛かったです。
そういう時、お姑さんの前でも素のままでいられます?
出産の時は、人にもよりますが、かなり動物的というか、本能的に
なりますよ。イライラしたりして。
陣痛のさなか、気を遣っていては、出産は大変ですよ。

また、実母では、妊婦に甘えがでて出産を乗り切れない、ということで
立ち会いできない病院もあります。
私の病院も、LDRに入れるのはだんなと子供のみでした。

余談ですけど、私のお医者さんは、陣痛で入院してくる妊婦の顔を
見れば、安産になるか難産になるかたいていわかる、と
言ってました。
ニコニコの人は安産で、緊張した顔の人は難産になるそうですよ。
緊張してては、お産がすすまないってもんです。
194名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 23:01
私は27週です
逆子で、いつお腹の中で回転してくれるものかと
不安でいっぱいです・・・
195名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 23:03
>>194
あんまり不安に思わないでね。回れ回れって赤ちゃんにプレッシャー
かけるのもかわいそうだし。
帝王切開でもいい、ってくらいに思ってあげてね。回りたくなれば
回るし。その体勢が赤ちゃんが居やすいんだよ。
196名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 23:12
>>194
27週ぐらいで、悩むな!
まだまだ大丈夫!
ウチの2人目、ぐるぐる回って、34週ぐらいで
やっと頭が下になりました。
という私は、逆子のまま自然分娩で生まれてきました。
197名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 05:46
今入院中です。
なんと帝王切開になるらしい。不安でねむれなーい、。
198名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 12:18
>>197
私も二日前に突然 帝王になりました。
自然で産みたいから粘ってたけど 助産婦さんに
「赤ちゃんの為にお腹切るのよ。お母さんの為じゃない。
 10ヶ月もお腹にいてくれたんだから。」
と言われ何となく落ち着きました。
ちゃんと麻酔効くし、すぐ終わるから平気ですよ〜。
199名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 12:29
出産予定日を変更するといわれました。
「33週だけど35週だとおもってください。」
でも、それって、もうすぐ臨月ってことですよね。
2週間もちがうって怖い。赤ちゃんが以前から
大きめで、最後の生理の日もちゃんと覚えてなかった
私もいけないんだけど・・。
200名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 12:33
>>197
私も帝王切開でしたよ〜。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuki-rin/index2.html
ここに帝王切開かぁちゃんがいっぱいいるので
参考にしてみては?
がんばってね!
201177:2001/08/08(水) 12:45
たくさんのレスありがとうございました。
参考になりました。
私の親の年代60才前後の頃は、里帰りがメイン
だったらしく娘の出産に立ち会わない親なんて
少なかったそうです。
私って親不孝なのかしら?とも思いましたが、
確かに実母がいる事によって、変な甘えが出たり、
義母がいる事によって、無理してつらくなったり
する事を考えたら、私は旦那とだけの立会いに
する事にしました。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
202名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 12:46
9月に出産予定です。
保育園に4月からいれたいと思ってます。
妊娠中に皆さん見学に行かれましたか?
203名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 14:19
横子も帝王切開ですよね?
204名無しさん(新規):2001/08/08(水) 14:40
検査薬で反応がでたので病院に行ってきました。
4週目とのこと。早すぎて見えなかった・・・
いつも食事のバランスが悪いので早急に改善しなくてはいけません
とりあえず、グレープフルーツジュース飲みます。
オロオロ・・・
205名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 14:48
今日、検査薬で妊娠発覚。
2人目なのだが、出産するのは来年なので実に8年ぶり。
もう忘れていることも多そうなんだよな……育児用品ですら処分したものもあるし。
とにかく早く産科に行かねば。

>>204
頑張ろう。私も食生活変えなくちゃならない。少しずつやっていこうと思っている。
慌てて急にやろうとしても体調が崩れることもあるだろうし。
206名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 14:52
>>204>>205
おめでとう。
207名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 14:54
>>204
あんまムリして改善しなくてもいいんじゃない?ゆっくりね。
葉酸はとったほうがいいよ、出来ればサプリメントでね。
208桃色ひまわり:2001/08/08(水) 15:06
うん。そのほうが安全。
209名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 15:07
>>205
私なんて10年以上ぶりの妊娠ですよ〜。
もちろん赤ちゃん用品なんて全部処分しちゃってます。
上の子もいいかげん物がわかる年なので
驚いたみたいだけど、お互いがんばりましょーね
210名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 15:26
「葉酸」の事知らなかった。
今、妊娠3ヶ月目だけど、今からでも遅くないかなあ・・・
心配。

今通ってる産婦人科の先生、なんだか頼りにならない。
次に病院に来るのは3週間後で良いって言われて、
まだ血液検査もしてないし、ただエコーでおなかの中を見ただけ。
こんなんでいいんだろうか?
211名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 15:34
今13週。まだSサイズの服で、普通に仕事して周囲には悟られて
ません。食欲は凄いのですが、普通に食べると胃腸の調子が悪いの
か吐き気がする為、1日5食にして分けてます。
2ヶ月後、海外のビザ申請が必要な国に去年生まれた子も連れて
家族旅行にも行っちゃいます。元気な妊婦ですが、つい先日迄は
ひどいマタニティ・ブルーで心療内科でも行こうかと考えてた。
212205:2001/08/08(水) 15:35
>>206
>>209
有難う。今は驚きの方が大きいけれど、気負わずやっていこうと思ってる。
>>209確かに、上の子がある程度大きくなっていれば手が掛からなくていいという面はあるかもしれませんね。
うちの息子はこれまでずっと一人っ子できたから、常日頃から「赤ちゃんはいらん」と言っているけど
いざ私の腹が大きくなったり生まれたりすれば、また変わるかもしれないなと思っています。

>>210
先生によって考え方ややり方って違うので戸惑うこともありますよね。
私の知り合いは、最初に掛かった産婦人科で「20キロくらい体重を増やしていいですよ」
と言われて仰天したらしく、その後別の所に変わったそうです。
私は一人目は実家に帰らずずっと同じ所でした。評判のいい先生だったし、
途中で変わる不安もあったし。お友達やネットなどで情報収集するのも一つの手かも。
213名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 15:53
>>210
初期の検診は異常がなければ3〜4週間おきだよ。
でも、なんだかソリが合わないとか、信頼をおけないと思ったら
病院を変えちゃってもいいのよ。
214名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 15:59
既出かもしれないんですが質問です。
皆さん、パソコンしてる時電磁波防止はしてますか?
しないとマズイんでしょうか?
215桃色ひまわり:2001/08/08(水) 16:15
>>214  1万円位でエプロン売ってるね。
     害については実際の所、何とも言えないらしいね・・・。
    
216名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 16:15
>>214
してなかったです。
そういうのに詳しい人から「した方がいいよ」と言われましたが…。
気をつけたことといえば、お腹に近いポケットとかに
携帯を入れなかったことくらいです。
でも 気にした方がいいかもしれないですね。
赤ちゃんにすぐ現れるってことじゃないらしいですから。
217名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 16:19
>>214
してます。が、気休めみたいなもんだと思ってます。
しないと旦那がうるさい・・・
218名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 16:59
>>214です。
皆様、レス有難うです。
やはり「した方がいい」んですよね。(当然だけど)
デパートのマタニティコーナーで見てきます。
有難うございました。
219名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 17:00
>>214さん
一応エプロンしてPCに向かってます。でもPCだけじゃなくて
テレビとか電子レンジとかあらゆるものから電磁波って出て
いるんですよね…でもはっきりした害ってわかってないみたい
なので、とりあえず私も気休めって感じかな〜でもエプロンは
今年のホワイトデーのお返しにダンナ様がくれたものなので
ありがたーく使わせてもらってます。
220名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 17:10
ずっとコンピュータの仕事してます。
上の子を産んだときは、エプロンじたい存在しなかったけど
元気に産まれてきたよ。
今度は旦那が買ってきてくれたんだけど、
素材がアルミ繊維とやらですごく暑いのね。
安定期に入ったのもあるけど今は使ってないです。
221名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 19:12
5ヶ月の働く妊婦です。出産後も仕事を続けるつもりでしたが
両立のことで悩み、ひどい鬱状態になってしまいました。
生後半年ぐらいまで、産休と育休で自分の手で育てたいのと
初めての出産なので育児に慣れる時間がほしいと思っていました。
でも、育休が無理のようで産後の両立の自信がありません。
かといって辞めて旦那の給料だけでやっていけるかと
辞める辞めないの間でふらふらしている自分がいやです。
現役働くお母さん・あえて子育てに専念したお母さんたちは
どうやって乗り切ったのか教えてください。
お腹の子供を可愛いと思える余裕もなくなってしまいました。
222名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 21:19
電磁波って、あっちこっちから飛んでくる。
だからエプロンしても、前方からのを遮断するだけ。
すその隙間とか、首のあたりからもばんばん入ってくる。
本当に電磁波を遮断したかったら、宇宙服みたいの着るしかないんだってさ。
223194です:2001/08/08(水) 21:33
>>195-196
どうもありがとうございます
悩まずに産休前残り1.5ヶ月
仕事しながらいつもどおり過ごします…
224名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 22:04
産後って、どれくらいから入浴しました?
大体1ヶ月後っていいますが、あれは悪露が少なくなった
頃→体が回復した頃って事をいってるのかな。
切開とかしたら、傷が癒えてなくてばい菌が入るからっていうのもある?
シャワーとか、一番風呂でお湯にかかるくらいはいいんですよね。
お風呂って、ぱっと入るだけでもだめなのかな?
225名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 00:04
シャワーは退院する日にしていいと言われて
病院の中のシャワー室を使いましたよ。
湯船に浸かるのは1ヶ月検診ぐらいには、もう大丈夫だと思うけど。
226名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 00:51
私が産んだ病院は、翌日からシャワーOKだったよ。

浴槽は悪露が消える、というか、
一ヶ月検診で異常がなければ、っていうことだったね。

切開なんかは人それぞれだから、出産後
看護婦さんとかに念のため聞いてみるといいよ。
227お聞きします!:2001/08/09(木) 01:36
妊娠の可能性について質問です。生理後2週間たってから彼女とのHは常に中だしに
なり、それで予定日になっても来ません。(でもまだ1週間くらい)
でも1週間前から彼女は落ち込んだり、体調崩したりなんか精神的に不安定です。
更に3日前に極度の腹痛と下痢、吐き気で病院に行きました。その時は普通の病院
だったので血の検査と尿検査くらいで特に悪いところはないといわれました。
ただ妊娠はわからないから、予定日より2週間たったら検査薬で調べろといわれました。
彼女はもともと体が弱く、昨年も腹痛で入院しています。
みなさんの経験から妊娠の可能性はどうでしょう?長くなってすみません。
228名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 01:55
227、ばか言ってないで病院行きなさい!
229名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 02:29
>>227
妊娠検査薬は試したの?
この頃の検査薬の機能は上がってるから10日遅れれば
分かる可能性の方が高いって言われてるみたいだよ。
あと多分つけてないと思うけど基礎体温で排卵がいつ頃あるタイプか
分かってれば(生理周期が一般的な28日より長ければ)
また生理がたまたま遅れていれば妊娠の可能性はあるよ。
そっから先の体調の変化は個人差があるのでなんとも言えない。
腹痛で怖いのは子宮外妊娠だよ。病院に行くべし。
230224:2001/08/09(木) 09:46
>>225 >>226
有難うございました。やっぱり1ヶ月あたりが目安ですね>浴槽。
清潔にしておかないといけない、とか、体力が落ちている、
というあたりが理由なのでしょうね。
231名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 11:34
>>227
妊娠検査薬なんて、そう高いものじゃないんだから、今すぐ試せば?
2本入りで1000円前後だよ。
私は生理予定日の4日前に試したけれど、きちんと反応出たよ。
検査薬の説明書にも、「予定日の1週間後から確実に反応」と出ているから、
充分機は熟したと思うんだけど。
232名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 14:13
>>221 うん、私も同じ状況だ。ウチ場合、認可保育園には入れそう
も無く、無認可には預けたくない。という方針があって、自分で育てる
しかないかなぁ。という感じだけれど。5ヶ月なら私と同じだから
1月生まれでしょ?保育園問題無い?途中入園出来る余裕のある地域
なのかしら?ウチは全然無理。4月入所でも待機児童が出てる位で。

とりあえず私はもう踏ん切り付けました。1才ちょっとまでは仕事
休むor育休とって子供育てます。そのための下準備として、旦那
のお給料だけでの生活(妊娠前は財布別だった)を始めました。

散々悩んだし、1年後私が働く場所があるかどうかも分からないけど
悩んでも仕方ない。悩むと生活がダークになる。荒む感じしません?
私はそういうのが嫌でした。鬱々しちゃって。早めに答えを出して、
その答えに向けて生むまでに今出来る事、考えるようにしてみては?

>>227 皆さん言ってるように、予定日過ぎてるんならまずは検査薬です。
1週間も過ぎてるんなら、排卵が遅れてたりしない限りは結果は出るよ。
生理後2週間...ヤバ目だね。ま、彼女の周期が分からないけどさ。
生理直前じゃないと、俗に言う「安全」ではありません。
233名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 18:46
>>232さん有難う御座いました。うちの地域も待機児童が多く、認可の方は
だめです。私は職場復帰後の育児に不安で、育休で慣れてから復帰を希望してました。
職場と交渉しましたがやはり無理のようですし、こんな精神状態ではどちらも
だめになってしまうので、退職しようかと思います。
232さんの言うとおり、家庭がすさんでは意味ないですよね。
何が一番大事かを決めて早く吹っ切れるよう頑張ります。
234名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 21:42
>>222
デパートで電磁波防止機能付き腹帯というのを勧められ、
思わず買ってしまいました。今度の戌の日からつけます。
たとえ気休めでも。
235名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 21:58
>>234
あ、私は妊娠が分かったころ、友人から
「電磁波防御エプロン」を贈ってもらいました。
エプロン全面に防御布?を使ってるので、すっぽりくるまれる感じです。
(あった方が安心かなーと以前話してたのを覚えてたらしい)

やっぱ気休めなんだろうけど、気分的にはちょっと安心。
電子レンジ調理の時なんかもつけてるよ。
236名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 10:11
お世話になってるage
237名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 11:52
電磁波を防ぎたい人、電磁波防止サングラスもするといいですよ。
あと、エプロンだと背中から電磁波はいっちゃうので、
頭からすっぽりかぶれる物がオススメ。
しっかり防止しないと、赤ちゃんどころかお母さんの脳がやられちゃうよ。
238名無しの心子知らず:2001/08/10(金) 15:38
とりあえず携帯電話は最小限の使用にとどめ<すぐ切るしほとんど使ってない
電子レンジもほとんど使わない生活にしてみてます。
エプロン暑くて今使う気になれないので・・・
冬ならエプロン使ってみたかもしれないなあ。
239名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 10:40
今日もあげておこう
240名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 11:39
私はあんまり神経質なならずに普通に生活してる。
なんか性格からいって、気にし出したらきりがなくなる
と思うから。排気ガスだめ、合成保存料、着色料だめ、
携帯、レンジ・・・・きりないよね。3人目の余裕?
241名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 11:40
↑だからってビールスレのママみたいに開き直っちゃダメよー!!
242名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 12:31
電磁波のない場所なんかないじゃない。
テレビも見ないつもり?冷蔵庫も切るの?
情報過多だから良い情報も悪い情報もあふれてるけど自分の目で
確かめておどらされないようにしないといけないよ。
243名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 12:35
ビール好きで開き直ってるし〜
仕事でPC使ってるから電磁波浴びまくってても
そのまま・・・
開き直りすぎか・・・
244名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 13:22
携帯の電波も飛びまくってるしね
245名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 20:15
電波だらけね・・・
246ななし:2001/08/11(土) 20:24
いいんだよ
これから電波飛びまくりのこの世に生まれて来るんだから。
いちいち気にしていたらこの先生活していけないよ。
今から免疫つけとくんだよ。(鼻息)
247名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 00:00
>>246
確かに、あんまり気にするのもねー。
今まであびまくってたんだし。

にんぷさんは、電磁波より、
食事に気を付けた方がいいと思うな。
胎児のためっていうより、自分のために。
248名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 20:05
食事は大事よね〜
249名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 22:00
食事ね。
太りすぎずに、ちゃんと栄養を取るのはけっこう大変
250名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 23:13
19週です♪
最近やっと胎動が感じられるようになって嬉しい。

上のほうにもシートベルトの如何、てのあったけど、
この前TVで梅宮アンナがシートベルトせずに颯爽と
オープンカー運転してました。
下のほうにテロップで「母子手帳携帯してる人は
シートベルト着用の義務はありません!!」て
得意げにでてたけど・・・。
見ててハラハラしました。
したほうがいいのでは?
251名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 23:33
シートベルト無しの妊婦はお腹がエアバッグ代わりになるから
日本の法律は変なんじゃないか?とアメリカ人の友人に言われました。
骨折とかしてもレントゲン撮るのも手術も妊婦だと大変だろうしねえ。
252名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 23:40
電磁波はいろいろ言われてるけど、防御できる腹帯やエプロンを使うことで
「不安が消える」なら、まず精神的な意味で効果があるだろうから
使いたい人は使うってことでいいんじゃないかい。

同じ意味で、食事(栄養、添加物etc)もあんまり神経質になりすぎずに
自分が納得できる程度に気を遣うのがいいんじゃないかと。
私も添加物の知識得れば得るほど怖くなったけど、
あまりに何もかもダメダメしちゃうとスーパーで何も買えないし外食も出来ない…
253名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 23:51
妊婦だからシートベルトしなくていい、ての
日本ぐらいなんだよね。
ホントはしないと危ないらしい。
254名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 23:57
シーとベルトはするよ。
自分がどうにかなっちゃったら、元も子もないじゃない。
255名無しの心子知らず:2001/08/13(月) 00:02
シートベルトをしなくていい基準て何なんだろう。
つわり中は気持ち悪いからしなくていいの?
出産前はおなかが苦しいから?
シートベルトもできないくらいなら車に乗れない
と思うんだけどな。私は妊娠中もしてたな。
256名無しの心子知らず:2001/08/13(月) 01:47
だよね。
気持ち悪くてできないくらいなら、車の運転なんて
もってのほかだよね。
アンナはなんでしてなかったんだ?
みんなマネしちゃうじゃん・・・
257名無しの心子知らず:2001/08/13(月) 01:55
妊娠してから悪阻のせいか味覚がおかしくなってしまいました
特に「歯磨き」が駄目で必ず吐いてしまいます

みなさんは「歯磨き」どうでした?
258名無しの心子知らず:2001/08/13(月) 02:06
アンナといえば、一昨日夜もヒッパレで見たけど、顔がむくんでた。
妊娠太り(むくみ)かな。

>>257
朝の歯磨きはウェって吐きそうになってたよ。起きぬけだからかな。
夜は大丈夫だった。
259名無しの心子知らず:2001/08/13(月) 02:59
アンナ、顔きつくなったよね。
男の子かな?
260名無しの心子知らず:2001/08/13(月) 22:30
<<257
つわりが終わった今でも歯磨きのたびにウエッとなってしまいます。
それにしても最近、歯ぐきから血が出まくり。
それなりに弱くなっているようです。
261名無しの心子知らず:2001/08/13(月) 22:35
あ。>>と<<を間違った。ひええ。
262名無しの心子知らず:2001/08/13(月) 22:46
>>260
小松菜食べるといいよ。(鉄分補給)歯槽膿漏にも効く。

歯茎の方はとりあえず指に塩をつけてゆっくりマッサージ
してみて。軽い歯肉炎程度なら1週間ぐらいで軽減するよ。
263花と名無しさん:2001/08/13(月) 23:59
今、わき腹がものすごくいたいんですけど、
流産、とかそういうことありますかね。
ただいま23週です・・・
264名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 11:54
歯磨き。
私は特定の歯磨き粉の 味というか匂いがダメになって
他のメーカーに変えたら大丈夫だった。
産後の今は その残った歯磨き粉で全然平気。
265ななし:2001/08/14(火) 22:55
通販・買い物版で、以前ちょっと自分がリアル妊婦ってことカキコしてたら、
数日前から変なレスが多い。
私の真似して全然知らない人が嫌なこと書いてきたり、
『妊婦!やらせろ!!』『妊婦は乳首が黒い』だの、やらしーこと言ってたり、なんかもうあれまくり。
妊婦っつーのは、そんなに物珍しいもんなんでしょうか・・・鬱。
>>263
脇腹、左側ですか?あばらの下あたり?
でしたら、私もひとり目のときそうでした。先生にそのことを言ったら、
『ああ、そこはちょうど胃があるところですね』だって。
子宮が大きくなって、胃がせりあがって痛かったらしいです。
266名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 23:21
妊婦もシートベルトしたほうがいいですよ。
よこのベルトはなるべくお腹のふくらみの上にかからないように、
できるだけ下の骨のほうにかけて、
ななめのベルトは胸の間を通してふくらみの上のほうにする。
わかりずらくてスマソ
義務がないからって間に受けないで、しっかり身を守った方が良いと思う。
267名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 23:27
>>266
そうだね。
シートベルトは何のためにあるのかちゃんと理解していれば
「妊婦だからしなくていいのラッキ〜」なんて考えにはならないはず。
今まで以上に大切な身体なんだし…
268名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 23:29
>>267
>「妊婦だからしなくていいのラッキ〜」
などという輩はきっと出産してからだっこしたまま運転するんだろうねぇ。
「エアバッグみたい〜」
などと笑いながら言うんだろうね。
269名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 10:10
age
270名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 10:25
34週です。
検診で2900gあると言われました。
とても心配です。
ドクターには9月に入ったら(37週に入ったら)
入院しましょう。と言われました。
育ちすぎてしまったみたいで心配です。
271名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 17:32
>>270
34週で2900gってかなり大きいの?
入院して、何するの?
帝王切開?

健康で、あんまりお腹が張ることがないなら、動け〜!
272名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 18:11
>>271
ありがとうございます。
一応、促進剤を使ったりするそうです。
少し怖いです。ただ、バースプラン等、結構要望を
聞いてくれる病院なので、断ることも出来そうです。
ただ、あまり大きくなりすぎると(巨大児)帝王切開に
なってしまうので、2人目の事とか考えると
自然分娩で産んだほうが良いんでは?といわれました。
ぎりぎりの線が37週とのこと。

私自身もマタニティスイミングやビクスなど通って
自分の体重は減ってるのに赤ちゃんは全然減ってくれません。
273名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 18:23
>>272
それって、もう産ませちゃうってこと?
2900gで??
その病院わからん・・・。
274名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 18:31
272です。
産ませちゃうと言うことですよね?
やっぱり変わってるのかな?
ちなみに総合病院です。
275名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 19:00
検診で推測するサイズって誤差が大きいみたいだけど
そんなに急いで出さなきゃいけないのかな?
病院がそういう方針なんだろうね。
276名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 19:18
>>272
3600gで産む人もいるのだから
2900gで産むのって早すぎる気もするけどな

帝王切開ででてきたら500g以上の誤差で
2300gぐらいだと保育器に入れられるのかな?・・・
277名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 21:17
37週でぎりぎりというのがわからない。
41くらいならわかるけど。

子供の大きさは確かに誤差あるし、お母さんの骨盤と
赤ちゃんの頭囲とを照らし合わせてからでも遅くないと思う。
278名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 22:22
私も37週くらいだったか、
2800gくらいあると言われた。
私は骨盤が狭く、これ以上育って3000gを
超えるようだと下からの分娩つまり自然分娩は
危ないかも・・・とまで言われた。
帝王切開を覚悟していたが、
結局39週で生まれた娘は2420gだった。
体重・身長とも小さめだったが、
頭囲だけは標準サイズだった我が娘。
産前の体重判定は当てになりません。
279花と名無しさん:2001/08/16(木) 04:12
>>265
そう、あばらのあたりです。
そうなんだ、胃がせりあがってるんだ・・・。
安心しました
どうもありがとうございます♪

今日は頭がガンガンでおきられなかった・・・。
いつまで体調わるいんだろ・・・。
とほほ。
280名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 17:43
>>272
産ませられるの? ひぇー、驚き。
私の子供の場合、2人とも超音波の診断で出た体重とほぼピッタリだったけど、
ほんと、誤差はあるらしいよ〜。

ギリギリの線が37週ってどういうことなのかな?

心配だと思うけど、なんとかなるさ!ぐらいに
思って、残り少ない妊婦ライフを楽しみなよ。
3500gぐらいで産んでるひとはいっぱいいるからね。

私だって、母体の割に胎児が大きいって言われたけど、
全然大丈夫だった。
赤ちゃん、頭は大きくないのかな?体重より、そっちが問題だと思う。

妊婦体操に励め!股関節を柔らかくしましょう、妊婦のみなさん。
281名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 23:18
切迫流産で入院して、仕事クビになってから
ずっと家にいるんですけど、
ヒマだといろいろ考えちゃう。
お金のことや育児の不安とか。
今も安静にしてなくっちゃいけないから、
昼間も寝てて、夜眠れないよおおお。
この生活があと半年も続くなんて…鬱。
282名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 23:36
>>270
身長は何cmですか?
もう骨盤のレントゲンは撮影しました?
283名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 23:43
>>272>>280
私は3584gの子産んだぞ!しかも40週。促進材使ったんで、
完璧自然分娩ではないけど、きちんとふんばりました。2900gでむりやり
産むなんてなんか変!しかも37週でえ?
280さんがいってるように妊婦体操で股関節柔らかくしてがんばって!
太りすぎは要注意!私は妊娠前よりも18kg太ってしまったので
最後の方は妊娠中毒気味でした。しかも恐怖の妊娠線も・・・。
妊娠線はありますが、体重は5ヶ月で元に戻りました。(特に
なんの努力もせず)
284名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 23:57
>>280
やっぱり股関節がかたいと苦労するのかなあ。
いやもう体全体かたいんですけどね・・・トホホ
285名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 00:00
ほんとに骨盤が狭くて帝王切開になる人もいるからね。
でも、たいていの人は通るように出来てるはず
286名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 00:10
うちの母は、4250gと4100gの子を産みましたよ。
でも27年間今の所無事に育っています。(私と兄のことだけど)
でかすぎ?
287名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 00:11
>>284
普通に足が開けば問題ないですよ。
骨盤の大きさは問題になるけど、股関節の柔らかさなんてあまり関係ないみたいだし・・・。
あぐらをかけば児頭が下がりやすくはなるけれどね。
288名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 00:14
12月出産予定です。
今、買うものリストなどを考えているんですが、ママコートを
買おうか買うまいか悩んでいます。(抱っこしながら上から着れるやつ)
赤ちゃんって、何才ころから抱っこ紐で外出して大丈夫なんでしょうか。
3ヵ月超えるようなら春になっちゃうし・・・。
289名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 01:44
>>288
 多分必要ないと思われ
 ちなみに私はキレイで大きなショール(と言うのか?)を買って、
それを肩ひもに挟んでたな。自分はふつーのコート着てさ。
290名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 01:49
ママコートって着てる人を見たことないな。
オークションやフリマでは常連だけどね。
291名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 01:53
>>290
うちの方では結構着てる人いる・・。
私は好みでは無かったので着ませんでしたが。
292名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 11:21
あのー皆さん毎食毎食栄養のバランスを考えて食事してますか.
最初は私も張り切って安産食みたいなのをを作っていましたが
飽きてきてます。
今日はたらこパスタ食べたし.やっぱりきちんと管理しないとダメなのかな。
好きなものをすきなだけたべたいけどいまはおなかの赤ちゃんのため
とがまんするべきなのでしょうか。。
293名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 11:26
3日ぐらい前にたらこスパ食べたよ。
食べたいもの全部我慢するとストレスじゃない?
2,3日のトータルでバランスが取れればいいかなーと思ってるけど。
294名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 16:40
>>293
君は正しい!
と私は思う。
ガマンばっかりして、ストレスたまっても仕方ないもんね。

>>292
おなかの赤ちゃんのため
というより、自分のために食べて下さいな。
お腹の赤ちゃんは、お母さんが何を食べていようと、
勝手に栄養取って行くよ。
だから、自分が健康であるために、食べてね。
結局はそれが赤ちゃんの健康でもあると私は思うよ。
295名無しの心子知らず:2001/08/17(金) 16:43
食べれるもの食べたらいいと思うよ〜
296名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 03:19
排卵日から計算した妊娠週とエコー診断で告げられた週が2週間もずれてる。
ほんとは13週なのに診断は15週+1日。
どっちを信じたらいいの?
生理不順だけど、排卵日はばっちりわかってました。
つわりが終わるか安定期になるかの時期だし、生活に困るよ。
297名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 04:03
>>292
私は「好きなものを食べる」+「よさそうなものをついでに食べる」
に、しています。
例えばたらこスパを食べたら野菜ジュース飲む、とか。
おやつににぼし、とか。
管理とかって考えるとイヤになっちゃうから、気楽にいきましょ。
298名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 04:07
ママコート、ダサいけど、便利だよ。
299名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 04:28
私も12月(30日)に出産予定だけど、
買って使えるかなぁ?
うまれてすぐに使えるの?
<ままこーと
300名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 04:40
>>299
生まれてすぐは、おんぶ無理でしょ?
だっこひもも首坐らない赤ちゃんは横抱きだから、無理。
301パルコ:2001/08/20(月) 07:09
37週はじめで3010グラム、、やばい??
302:2001/08/20(月) 07:37
>>299
うちも一人目12月生、次も12月に出産予定です。
12月生だと春になる頃首がすわるのでママコート使うことはないと思います。
303名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 15:36
流れと違ってしまいますが、質問させて下さい。
只今5ヵ月です。10月に妹の結婚式があるのですが、
やはり着物はきついでしょうか?
マタニティドレスはいまいちのデザインが多い気がして・・・
今現在お腹はそんなに目立ってはいませんが、7ヵ月位だと
目立つのでしょうか?
妊娠中にお式に出席されたことの在る先輩ママ方、どのような服装で
行きましたか?このスレに誘導してくださった方、有難うございます。
304名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 16:01
>>303
確か、妊婦用(と言っていいのか?)の着付けの仕方があったような…。
7ヶ月になるとお腹も目立ってくるよ。
着付けの人に聞いてみたらどうでしょう?
私は8ヶ月のとき妊婦用ワンピで出席したよ。
305名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 17:57
>>303
私のケッコンシキのとき、7ヶ月の友人が来てくれましたが
彼女が着てたのも304さん同様、妊婦用ワンピースでした。
ちなみに出席者20人程度の人前式。

私自身、今度8ヶ月で友人の式に出席予定ですが
「妊婦さんはそんなにかしこまる必要ないよ」という
母の言葉もあって、やっぱり妊婦用ワンピで行くつもりです。
306名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 18:09
>>303
7ヶ月の時に結婚式に出席したけど、普通のドレスで出席したよ。
9〜11号のキャミOP+ボレロでOKだった。
お腹の大きさは、ひとによって違うから、なんともいえないな。
307名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 18:13
>>303
私は6ヶ月の時、着物で出席しました。
着付けは習っていたので自分で着ました。
ウエストに詰めるタオルがいらなくて、かえって楽でした。
ただ問題は303さんが7ヶ月になってしまうということですね。
私はおなかが前にせり出さなかったので、
7ヶ月でもひょっとしたら着物だったかも・・・
308名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 21:45
>>303
7ヶ月前半と後半とでは大きさだいぶ違いますからね…
309名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 21:51
7ヶ月でもすごく出る人もいれば目立たない人もいるね。
着物が苦しくないならそれでもいいし
普段着っぽいのが何だと思ったらドレスをレンタルしたら楽じゃないかな?
310名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 23:25
>>303
結婚式・披露宴と続くと、着物は
ちょっとつらくないかなぁ?その間に、写真撮影などもあるだろうし。

妹さんの結婚式ということで、「正装!」を意識されている
と思うんだけど、
デパートのマタニティコーナーや、レンタルショップには
いろいろなデザインのものがあるよ。
私も、8ヶ月の時、ワンピで友達の結婚式、披露宴に出ました。
311名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 23:37
妊娠7週ですが、便秘が苦しくてつらいです。肛門付近で固まってビクともしません。病院で薬をもらいましたが痛いだけ。どなたかアドバイスをお願いします!
312名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 23:45
>>303
エンジェリーベっていう通販で、
ふつーのドレスのレンタルしてるよ。
313名無しの心子知らず:2001/08/20(月) 23:51
>>281
よい充電期間とおもってわりきって、穏やかに過ごしてくださいね。
私も心配ごといろいろあるけど、がんばる!

>>311
みなさんおっしゃることだとおもいますが、プルーンは鉄分と繊維がとれて
いいっていいますよ。
あんまり運動とかはできないと思うけど、体を動かさないと腸の動きが悪くなる
らしいですが、先生からは安静にしなさいって言われてますか?
私はヨーグルトにオリゴ糖をいれて食べてますが、初期の便秘もなおって快便です。
314名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 00:07
>>311
わかります。妊娠初期の便秘。
あんまりう〜んと力入れると、流産しちゃうんじゃ?!って気
すらしますよね。

私も、プルーンはおすすめ。
でも、私はプルーンあまり好きじゃなかったので、
オールブランとか食べました。オールブランは、ちょっと
好まれないかな?
フルーツの入っているフルーツグラノーラとかは?
糖分入っていて甘いけど、
初期なので、そんなにカロリーも気にしなくていいと思います。
あんこも効くらしいけど、つわり中で、ダメかな。
315名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 00:33
汚い話で悪いけれど、マジレスします
本来は病院ではゴム手袋とジェリーでやるみたいですが、
手に入らないので工夫しました >がちがちベンピ

私も酷いベンピで本当にどうにもならなくなってしまって非常手段
を使いました・・・

用意するもの 指サック・潤滑ジェリー(アダルトショップで販売)
人差し指に指サックをはめて潤滑ジェリーをタップリ塗ります
肛門を傷つけないように指で少しずつ掻きだします(洋式トイレ)

コンドームだとツメで皮膚を傷つけてしまうので指サックの方が
良いです

ベンピが進み過ぎると胃が圧迫されて余計に吐き気やゲップが
酷くなりますし、自力では出せなくなるので、本当に、非常手段
としてやりました
ガチガチ栓さえ取れれば奥のは普通の固さでした

汚い話でスモマセン
316名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 02:13
>>300,>>302
レスありがとうございます
317名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 09:48
>>311
今17週で、もともと便秘気味だったのがますますひどくなり、
漢方薬を処方して貰っています。
よく言われている、朝コップ一杯の水とかではビクともしないので。
本来は食事でなんとかしないといけないんでしょうけど、
あんまりひどくなると痔の心配も出てくるでしょうし、
お医者に出してもらった薬が合わない旨を伝え、もう一度
処方してもらったらどうでしょう?いろんな種類があるみたいです。
軟便になる薬は、おなかも痛くならないし楽ですよ。
318名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 10:39
>>315
すごい、荒技だ!
でもひどい便秘だと入り口付近がガチガチになって
下剤大量に飲んでで無理に押し出すと肛門付近が切れちゃうこともあるから
(経験済み…便器が鮮血で染まって怖かった&何より痛かった)
あまりに手強い場合の「非常手段」として覚えておくのもいいかも。
319名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 11:45
>>311
私は普段から毎日お通じがないタイプ。
オールブラン、特別おいしいものじゃないけど大量に食べると効く。
食べづらかったらフルーツグラノーラとバナナとかも一緒に牛乳かけて。
あと他の人も書いてるプルーン、プレーンヨーグルトにオリゴ糖、
2日前から食べてる焼芋がこれまたいい感じ。<陶器の焼芋焼き器使用
胃がどうも強くないようなので冷たい水系よりは暖かい飲み物を
たくさん摂るようにして水分も補給しています。
(子供の時は水分全然摂らなくていつもかなりお腹が滞っていました)
あと、朝起きて水分摂って30分くらいはじっと座って新聞読んだりしてると
なぜか調子がいいような気がします。座ってるのがポイントみたい。
これでも毎日じゃないけど・・・
320303です:2001/08/21(火) 12:39
レス下さった皆さん、ありがとうございます。
お腹の調子を見ながら、ゆっくり考えたいと思います。
台風が通りすぎたら、デパートのマタニティコーナーも
見に行こうと思います。

>>311
私もその頃、すごい便秘でした。ただ当時私は切迫流産だったので
絶対安静でしたが、持ちなおしてからはお散歩を30分程度すると
適度なお通じがありました。毎日じゃないけど。
やっぱ、コーラックのCM通り「食事・運動・水分」なんでしょうか。
あ、それでもダメな時はウォシュレットをパワー最大にして刺激した。
321名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 12:42
ひざの斜め下のぐりぐりの少し下の方に便秘のツボがあります。
私も妊娠初期スゴイ便秘だったんだけど、妹に聞いて
反対側のかかとで2〜3分ずつ刺激すると次の日お通じがあったので
しばらくお世話になっていました。
322311です:2001/08/21(火) 13:01
みなさんたくさんのアドバイスをありがとうございました!たった今大勝負をしてすこし栓がでました!食物繊維大事ですね。つわりもありますが、なんとか乗り越えたいです。
323名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 15:10
 つわりって、想像以上につらいですよね・・・。
栄養士してた頃、独身小梨のくせに偉そうに
「つわりは朝が一番ひどいですからね、枕もとにお煎餅やバナナなど
すぐに食べれるものを用意しておくといいですよ。」
と、言ってました。
朝一番で、煎餅なんか食えるか!!喉に引っ付くわ!って感じですね(w
水飲んでも戻しちゃうのに、妊婦になってやっと苦労がわかりました。
もうすぐ11週で、周りから「つわり、もう少しの辛抱よ!」
なんて言われるけど、どうなんでしょうかねー。
そして、今やっと食べれるようになった物、マックポテト(w
インスタントラーメンやケンタのチキン・・・。体に悪そうなものばかり。
知識はあっても、現実がこれじゃあどうしようもないですね。
レバーなんて絶対に食えん・・・。
324名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 15:46
>>323
仕方ないじゃん。今は。
何か食べられるだけでも、良しとしなくては。

もし、また栄養士さんする時があったら、
今度は、経験生かしてね。
325名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 15:59
私も時々だけど手を出しちゃうよ、ジャンクフード
つわりのときは喉を通るものなら何でもよし。
326名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 16:50
>>323
私は今9週です。
6週くらいの頃はご飯も水も口にできなかっったけど、今はだいぶラクになって
少し食べれるようになりました。
それでも私も、コンビニののり巻きとか買ってきた物は食べれるのに
家で作ったものは食べる気がしない…。
好きだったものが食べれなくなったし。
327323:2001/08/21(火) 21:49
みなさん、励ましありがとうございます。
妊娠って、想像以上に肉体的にも精神的にも大変な事ですね。
前回の妊娠は流産してしまったので、人の痛みとか、結婚したからって無事妊娠・出産できるわけではない事も、良く分かりました。
今回学習した事は、想像でものを言わないことです。いろんな人がいるんだって。
つわりのなかった人は「変な病気なんじゃないの?」と言ったし(どんな病気だ?)
「私も大変だったよ。無理しないでね。」って、励ましてくれる人もいたし。
反面教師だと思って聞いています。
今までの自分にも、反省反省。
妊婦の皆さん、マターリいきましょうね。
328でぶまま:2001/08/21(火) 23:11
マターリいきたいんですけど・・・
私は妊娠する前から90キロ以上ありまして、現在95キロ(14W)身長は168
そして血圧が160・110です(妊娠発覚する前)今はわかりません
おまけに狭心症疑惑ときてる
いまからこんな体調で、無事に赤ちゃんに会えるかどうか、とっても心配です
329名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 23:15
>>328
医師の管理の元、しっかり頑張って下さい。
でも、血圧は毎回測らないの?フツーそうなの?

私は血圧が90・60だったので、医師から
「急に立ち上がって倒れたりしないようにね」と
妊娠中何度かいわれた。情けない。
330名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 23:18
ああー最近立ちくらみしまくってるよ。
急に立ち上がると、目の前真っ暗になってフラ〜っとくるのがしょっちゅう。
検診では血圧に問題は無かったようなんだけど…貧血になったかな?
331名無しの心子知らず:2001/08/21(火) 23:38
妊娠中に血液検査するから貧血かどうかわかるよ
私はエライ貧血と出たんで鉄剤のんでます。
普段は並の人でも貧血になりがちなので気をつけてね

みんな、なにかしら心配事があるよね。
100%問題ない人のほうが少ない気がしてしまう。
332でぶまま:2001/08/21(火) 23:52
329さん ありがとう
私の行ってる病院では、初期ではエコーくらいの検査だけです。
もう少ししたら、血圧とか、尿の検査はあると思います

331さん
そうですよね。みなさん心配事はあるんですよね。
なんだが、元気が出ました
333名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 00:47
突然すんません。
2ヶ月前に出産したんですけど
エインの傷が今頃になってすごくカユクなってきました。
そんな経験あるひといますか?
334名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 00:51
エインはどうかわからんけど、傷の治りかけってカユイよね。
335名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 00:56
334さんレスありがとう。
里帰りしてたんで、ここ3ヶ月ぶりなんです。
昨日出産後初めて傷口を見てみたら
傷あとがカギ状になってた・・・
で、ぼこぼこになってて・・・
まわりに聞くとヘンだといわれたので気になってたんです。
やっぱ、ヘンかな
336名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 11:23
>>328
同じくらいにお産した人が、そのくらいありました。
(産後 体重計にのってみたら見えてしまった ご免)
その人は自然分娩で、陣痛から3時間のわりと安産だったって。
ほんとに人それぞれだと思います。
私もお尻でかいのに、骨盤狭い&赤ちゃん頭でかい で帝王切開だったし、、。
337ななし:2001/08/22(水) 11:33
>>335
夏だし、まだ傷跡ってかんじだからかゆくなるのかも。
変に痛いとかじゃなかったら大丈夫では?
あともだんだん目立たなくなるよ。
ただ、セクースするときは初めのうちは痛いかも。
ってゆうか、もうしたの?
わたしは、半年くらいはまともにできなかったよ。
まさにセカンドバージン。
338小太り:2001/08/22(水) 20:39
>>328
私も結構血圧高かったよ
妊娠前、身長150pで54kgの小太りで
血圧高い時で150-100でした

妊娠7週で医者から
1日の食事で塩分7g以内に控えなさいと
指導受けて、減らしていくと
22週から現在28週で血圧120-80と下がり安定してます

現在の体重は59.5kgで増えてますが
塩分控えると血圧下がるものですよ〜
339でぶまま:2001/08/22(水) 21:13
336さん おでぶさんでも安産の方もいるんですね〜
      参考になります 
338さん 私も自己流ですけど、極力塩分と糖分と油分は控えるようにしてます
      もっとがんばりまっす
340名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 21:18
>>339
私も身長163cm体重66kgのおデブでした。
今、体重78kgになってしまいました。
糖・血圧等、最初は妊娠中毒症を心配しましたが、
なんとか水泳とか通ったり、歩いたりして
とりあえず38週まで何もなしに来ました。
現在3000gです。がんばってね。
341名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 09:29
運動不足は良くないし、妊婦とはいえお盆の帰省でちょっと体重が
イレギュラーに増え気味。
散歩でもしようと思ったら、あっという間にお腹が張る・・・
体力付けたいからカロリー制限より運動したいんだけどな。
342名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 13:48
突然ですが、質問です。
市などで開催する母親学級に参加したことある方はいらっしゃいますか?
今までつわりなどで外を歩けなかったから参加しなかったんですが、
友人や親から「普通はもっと早く行くものだ」とか言われてしまった。
旦那は「いかなくていいんじゃない?」と言っています。
現在7ヶ月に入ったばかりなのですが、やっぱり行った方がいいのかな。
参考にしたいので、感想を教えてください。
343名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 13:55
母親学級、時間があるなら行っといてもいいと思うよ。
妊娠中の栄養の話や、赤ちゃんの入浴指導、
悩み相談なんかもしてくれるので。

私も7ヶ月目で、ちょうど今月が対象なんだけど
2人目だし暑いからパスしちゃってる。
344Miss名無しさん:2001/08/23(木) 13:55

かわいい赤ちゃん 大きくなあれ。

http://homepage2.nifty.com/rohizuka/pa/pa_003_a.htm
345Miss名無しさん:2001/08/23(木) 13:59
>>344
かわいい。
346名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 14:03
>>344
何度見てもビクーリしてしまうのは、あたしだけ?
347名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 14:03
可愛い〜! 
348名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 15:24
344、やめてくれ。
胎教に悪いじゃないか。
349名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 15:26
>>342
わたし訳あって7ヶ月で行ったよ。
初産で時間があるなら行っておきなされ。
二人目のときは別に案内も無いので行かなかったけどね
350名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 15:27
妊娠したらなぜだか涙もろくなって仕方がない。
今もクラッシックをかけて横になってたら涙が出てきた。
妊娠できたことに感謝して泣いてしまったので2CHやりにきた。
道端でもぶつかりそうになってとっさにおなかをかばうとき
自分の母もそうやって気遣ってくれたんだなーと思うと
感謝でまた泣いてしまう。
挙句の果てにちびまる子ちゃん見て泣いてしまったり..
そんなことないですか。

>>344 キャー人形もうアキタ
351名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 16:52
>>342
私は近所に相談とかできる人がいなかったので、行ってみてよかったと思った。
冊子みたいなのもらえて、妊娠中のそれぞれの時期で 気を付けた方がいい事とか
食事の事とか書いてあって、結構参考になったし、陣痛の時の呼吸法とかの練習も
あって、私には結構役に立ったよ。
あと、やっぱり地域的に近いとこに住んでる人が集まるし、同じような悩み(便秘とかね)
持ってる人もけっこういて、「うち、こんなことやってるよー」「あそこの店 赤ちゃん用品
安売りよくやってるみたい」とかの雑談も楽しかったし。
結構ナーバスになりやすかったので、他の人の話しとか聞いて「私だけじゃないんだー」とか
思うだけで ちょっと安心できたりしたの。
352名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 18:41
>>350
わかるよー。
さだまさしの「親父の一番長い日」を聞いてて泣けてきたら
旦那が「何泣いてんの」だって、むかぁ〜
353名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 19:34
すごい古い話で申し訳ありません。
156です。
実家に帰ってきて、話しあったり、考えたりした結果
やはり東京で産むことにしました。
アドバイスをくださった方たち有難うございました。

でも、今通っている某大学病院、出産費用が高すぎるんです。
60〜70万かかるそう。何でそんなに高いのかな。
調べたら都立病院が40万くらいみたいなんですよね。
北海道は30万でお釣りがくるらしいのに・・・・。
また考えることが増えてしまった・・・。鬱。
354名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 20:31
>>350
慎吾ちゃんの新曲聞いて泣いた。うぅ。
355名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 20:36
>>350
わたしもそうだったー。
>>355
うちのとこも高いらしいです。
今日、ニュースでゴージャス産院やってたけど、
そこの方が高くないんだーって、ちょっと悲しかった。
ところで、超音波エコーの映像をビデオにしてくれる産院って、
多いのでしょうか?
今通っている大学病院では絶対にしてくれなさそうだし、
夫に見せたくても診察室に入れてくれそうにありません。
どこか別の病院に、ビデオ入れてもらうために検診に行ったら
ダメかしら?
356名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 20:49
>>342
行くことをオススメします。
私は主人の転勤先で妊娠して、周りに知り合いもいなかったのですが、
母親学級に行ったおかげでたくさんの方と知り合えました。
もちろん、出産後も交流があります。
あと、出産した病院でもお友達ってできますよね。
同じ境遇の人とのおしゃべりってストレス解消にもなりますし。
357名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 22:05
>>353
某大学病院の出産費用高いですね〜
大阪市内の総合病院でも40万円以内なのに…
358大阪市内:2001/08/23(木) 22:17
>>342
私は6ヶ月の時に会社を休んで保健所の母親学級に
行きましたよ〜

第1回目は妊娠時の過ごし方で栄養指導や生活の中での
注意点の指導受けました。食事を作る時に参考になりました

第2回目は赤ちゃんの人形を使った沐浴実習で夫の参加して
よかったので私の夫と一緒に沐浴の仕方を習いましたよ〜
それと20年ぐらい前の出産ビデオも見せてもらいました

第3回目は、先輩ママさんと6ヶ月以内の赤ちゃんとの交流会と
赤ちゃんの身体について習いました
赤ちゃんとの生活についていろいろ教えてもらえたので
大変よかった

又8ヶ月になると病院の方で分娩指導もあるので
これも参加しようと思ってます
359名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 00:30
>>358
いいなあ、私は里帰り出産のため病院の方の母親学級には
参加できないんですよ。
出産した病院で友達ができても、結局身近ではないし。
せめて、市のやってくれる母親学級くらい出ておきたいな。
360名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 09:21
>>344-345
逝き遅れ独身女の自作自演まるわかりですよ。
361名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 11:35
現在22週です。
さっき健診に行って帰ってきたんですが、
羊水が少なめ、と言われてしまいました・・・
先生は、今の所は心配ないよ、と言ってましたが、
とても不安です。。
「羊水が少ない原因は胎児奇形」と妊婦雑誌に書いてあったんだけど、
実際に、羊水が少なめと言われても健康な赤ちゃんを
産んだ方いらっしゃいますか?
362名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 11:55
>>355
見ました。ゴージャス産院。
すごかったですね。
あそこまで設備が整ってなくても大学病院はあんなに高いのかしら。
スタッフも???な人多いし。
>>357
大阪も東京もレベルは変わらないのに、
東京はなぜ高いんでしょうね。いいな。大阪。
363名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 11:58
156=353さん。(で、いいのよね?)
都内大学病院で出産すると、そんなものです。
私は今年2月にやはり都内某大学病院で出産しましたが、
正常分娩、2人部屋、5泊6日で約55万円でした。
ちなみに都立病院はおっしゃるような金額ですが、
紹介状のない出産は受け入れない、言われ愕然。
(一応都立4ヶ所調べ、全部同様の回答)
さらに都内の「お受験御三家」といわれる病院は、
大学病院以上軽〜く、かかります。
私の場合はこれ以上は調べようがないか、と思い
電話応対の感じが(あいまいな基準だが・・・)一番
良かったとこにしましたとさ。
364名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 12:04
363です。
ちと、追加すると私の場合は、
30週を超えてから「向井●紀」に近い状態であることが
わかったので、広範な診療科目がある
大学病院でまぁ、よかったかな。というところです。
産後1ヶ月検診では、子供はオッケーなのに
私は婦人科に通院宣告というナイスな結果でした。
今は治癒しましたが、
『2人目が欲しいなら、早くね。』
とこれまたナイスな担当産婦人科医の助言つきです。
365名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 12:14
>>361
>「羊水が少ない原因は胎児奇形」と妊婦雑誌に書いてあったんだけど
ホント?初耳だ。
でも、お医者さんが大丈夫って言ってくれてるなら、きっと大丈夫なのよ。
私も、妊娠中は不安になるような事がいっぱいあった。
産まれるまでは、なにかと不安はついて廻ると思うけど、
お医者さんを信じて乗りきってくださいね。

全然アドバイスになってなくてすみません。
366名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 12:59
>>361
お医者さんのおっしゃる通りでしょう。
もし危険な状態なら、そのまま診察終えて帰らせないと思います。
367名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 13:07
>>361
うちの娘、羊水少なめ&へその緒短めでしたが異常ないですよ。
妊婦雑誌は大げさに書いてるのもあるから、あまり気にしないで。
368名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 13:40
先生に赤ちゃん少し大きめですねと言われてかなり不安です、、、。
8ヶ月の標準は1500gと聞いたんですがウチは1590g。
胎児の成長に母親の食べ過ぎ&運動不足は関係あるのでしょうか??
369名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 13:51
>>368
機械によっても、先生によっても 推定体重にはかなり誤差があるようですよ。
医者の知人が言ってました。
「小さ目、小さ目」って言われ続けてたのに 生れてみたら 3kgゆうに
超してたとかありますし。
370名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 14:07
>>363=364さん
353です。
都立病院は紹介状なければ受け入れてくれないんですか?!
H尾病院に電話して聞いた時、何も言っていなかったのでビックリ。
今通っている大学病院で、「都立病院なら安いよ」と
聞いたので普通に行けるもんだと・・・。
情報有難うございます。
お体、治られてよかったですね。
やはり、大学病院などの方がケアがしっかりしてるんでしょうね。
私の場合も子供がもしかしたら障害があるかもしれないので、
総合病院で出産は必須なのです。

ところで、、、
お受験御三家は、高いというのは聞いたことがあります。
S路加は100万近くですってね。こわい。
ゴージャス産院にしても、なんにしても
高いお金払うならその分、子供に生まれてから使ってあげたいと
思うんですが・・・。
371名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 00:11
32w2dになって、産むと決めて検診に通っていた病院が
嫌になってしまいまして、別の病院で産む事にしました。
しかし、その病院で前回血液検査をしてるのでその結果を
問い合わせなければいけないそうです。もうあんな否定的な
事ばっかり言う病院に関わりたくないよー。あーあ。
372名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 00:14
新しい病院で再検査をお願いしたら?
前の病院は遠いので・・・とか理由つけて>371
373371:2001/08/25(土) 00:19
>>372
な、なるほどー。
確かにそうすれば良いですよね、気付かなかった…
374371:2001/08/25(土) 00:27
>>372
なるほどー。
確かにそうすれば良いですね、気付きませんでした。
どうもありがとうございます。
375名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 01:17
今、3人目の子供を妊娠中です。まだ6週だけど、いきなり切迫流産で、安静にしなくてはならず、暇を持て余しています。風邪もひいいていて、つわりも重なって食欲があまりありません。早く風邪だけでも治さないと。
376名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 01:45
体重増え過ぎ注意され、気合で前回の体重キープしてたのに
検診終えたら、気が緩んでこんな夜にバカ食いしちゃったよ。
ああ、今日はご褒美として明日から頑張ろう…。
しかし、出産後タカが外れて太りそうだ 討つ。
377名無しの心子知らず:2001/08/25(土) 03:01
>>374
でも、「じゃあ、電話で聞いといてあげるよ。何処の病院?」なんて
言われたりして(笑
378名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 13:48
>>376
前日たくさん食べても数日間食事減らすと大丈夫だし
あまり心配しすぎない方がいいかも…
379名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 14:24
>333
傷の治りかけで私も痒くなりました。化膿したか心配だったけど
いつもぼりぼり服の上から掻いてましたっけ。医者に行きましたが
全く心配ないとのこと。私は海外で住んでいますがバセリンを塗れと
言われました。気持ち悪そうで塗らなかったけどすぐに治りましたよ。
一人目出産の時は夫も一緒にヒヒッフーってしてくれましたが
二人目のときは分娩室の奥の方で雑誌読んでたバカ夫。
こっちは苦しんでいるのに腰でも揉め!って怒鳴ったらハイって来たけど
また陣痛が無くなるとさっさと奥にある自分の椅子で雑誌読んでた。
一人目の時は壊れ物を扱うかのように赤ちゃん抱いてたくせに二人目の
時は冷凍マグロを扱うような乱暴さ。
こうも変わるものか?うちのバカ夫だけでしょうか?
くっそ〜。アイツがなんかで苦しんでもギリギリまでほおって置くつもり。
380名無しの心子知らず神父:2001/08/26(日) 14:28
>>379 夫婦生活の営みが足りません。そういう
暴言はいけません。
381名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 14:53
>379
うちも似たようなもんだったです。
二人目だからって手を抜くな、優しくしろって言いたい。
382名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 14:56
30代夫婦です。
月に2、3回というのは普通でしょうか?
383名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 15:12
>>382
いいんじゃないすか〜?
384名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 17:36
>382
自分たちが満足なら何回でもいい。
385名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 23:08
>382
もっと数を増やしたいのかな?
386名無しの心子知らず:2001/08/26(日) 23:57
32週です 悪阻は一段落したのにムクミとかダルサが抜けなくなってきました
前置胎盤で安静にしてなきゃ駄目と言われて、体重も増やしちゃ駄目って
言われて「どうしたら良いっちゅうねん?」って感じです

4週間ごとの検診じゃあ、なんだか心配ばっかり・・・
妊娠中毒も心配・・・でも、自覚症状とかってあるんでしょうか?
ムクミとか肩こり、頭痛が酷くて指圧に通いたいんだけど、良いのかな?

??ばっかりで御免なさい 
387名無しの心子知らず:2001/08/27(月) 00:17
>>386 32週で4週間ごとの健診???
12週のまちがいかな?
388名無しの心子知らず:2001/08/27(月) 00:19
>>386
その文内容からすると32週っぽいけど
4週間ごととは??
389名無しの心子知らず:2001/08/27(月) 00:22
あー、なんかおかしいと思ったらそうだね。
32週までつわりなんて大変だなあと思っちゃった…
3909月8日予定:2001/08/27(月) 00:23
乳首マッサージすると、それぞれの乳腺から
薄黄色い透明な母乳が出ますよね?
ところが、真っ赤な血が出る乳腺があるんです…
母乳は血液だと言いますが、血の色のまま
母乳が出ることってあるのでしょうか。
お医者さんに聞いてみても「大丈夫」の一点張り。
そういう方、他にいらっしゃいますか?

>>386
大変ですね、浮腫対策ですがとにかく塩分を取らないことだと。
私も36週で浮腫が出てからは、主食を西瓜にして(カリウム豊富)
納豆も冷奴もお刺身も全て醤油抜きにするくらい徹底しています。
妊娠中毒症が心配な時は、家庭用の血圧測定器でコマメに血圧を測るのも
一つの手だと思います。
指圧はどうなんでしょうね、産院に電話して聞いてみてはいかがですか?
391名無しの心子知らず:2001/08/27(月) 00:24
>>386
悪阻が一段落→妊娠初期(あるいは中期)っぽい
妊娠中毒も心配→妊娠後期っぽい

で、結局?
392名無しの心子知らず:2001/08/27(月) 00:25
>>391
後期にかける!
393名無しの心子知らず:2001/08/27(月) 00:27
悪阻は、後期まで続く場合もあるもんね
394名無しの心子知らず:2001/08/27(月) 00:28
どっちだーー
395名無しの心子知らず:2001/08/27(月) 00:34
>>390
私もありましたよ。血の色の液体の出る乳腺。
でも子供生まれて母乳を飲ませるようになったら
いつのまにかちゃんと母乳になってた。
396名無しの心子知らず:01/08/28 01:07 ID:xnmP9zaY
まだ19週なのに浮腫を指摘されるとは……トホホです。
スイカのシーズンが終わろうとしている今、
梨でも食べますかね。
それにしてもまだ胎動があまり感じられなくて、不安です。
397名無しの心子知らず:01/08/29 00:34 ID:S53YNyho
31Wです。
出産後実家に帰るつもりでいるのですが、義母がなぜ自分の
実家にばかり帰るのかとご立腹で困っております…
授乳もあるし義父の前では恥ずかしいからと言っても
「気にしないで良い」って言うし。(私が気になるんだっつーの)
ダンナが私に麦茶を持ってきてくれたくらいで「そんなことまで
させて!」って怒るような義母のとこに産後いるのは不安だ。
柔らかい断りかたってないですか? 
398エル:01/08/29 01:26 ID:WRaT2b1Q
31wで1300gで小さいと言われたー。
こんなもんじゃないの?
小さいとなにかあるの?ちょっと不安です。
399名無しの心子知らず:01/08/29 03:15 ID:mSyARTjk
私、31Wで2000グラムだった。
先生は標準って言ってたけど出産本を見ると
ちょっと大き目かなっと思った。
でも推定だしね・・・
400名無しの心子知らず:01/08/29 04:52 ID:ZesQbSOA
待望の初妊娠!!
でも病院ではまだ時期が早すぎて胎嚢確認できず。
来週までイライラしながら待つのか・・・
401名無しの心子知らず:01/08/29 05:04 ID:rphZTGUM
妊娠中の胎児の大きさなんて、ぜんぜん気にしないでいいよ
私も、知り合いの人もそうだったけど
大きい、小さい はあっても結局出生の体重は標準でした。
先生の「小さめですね」とかって言葉、
妊婦を神経質にさせるだけで、意味ないのになんで
言うんだろう?と思います。
402名無しの心子知らず:01/08/29 05:56 ID:ayFhNcfo
呼吸法「ヒッ・ヒッ・フー」について、なんですが、
これは、全部息を吐くんだと聞きました・・・。

私は「ヒッ・ヒッ」で吸って、「フー」で吐くものだとばかり
思っていたのですが・・・。
実際、一人目の時はそうやって生んだような気がしますが、
もう忘れてしまって・・・。

誰か、知りませんか??
403名無しの心子知らず:01/08/29 06:46 ID:lb.JNNJk
>402
あなたの言う通り、「ヒッ・ヒッ・フー」は
全部息を吐きます。

すぅっと息を吸って「ヒッ・ヒッ・フー」って吐いてね。
コレをマスターしておくだけでかなりラクになれると
思いますよ。
404386:01/08/29 09:26 ID:Kz1i/ZAU
御免なさい 32週じゃなくて23週の間違いです (赤恥

4週間に1度づつ病院に通っているのですが、ちょっとの事でも
心配になっちゃって・・・・
胎動・・?なのかな?時々ボコン!!って痙攣のように動く事があって
「胎動?痙攣?生きてる?」ってドキドキしちゃったり・・・
毎日????の連続です・・・
405名無しの心子知らず:01/08/29 09:42 ID:EQYsgRdQ
>>404
おー。レス待ってたよ。
23週か。なるほど、納得!
これですっきり寝れるよー。
406名無しの心子知らず:01/08/29 09:58 ID:nxNUEfGY
16wです。エコー中に「よく動くから身長が計れない」
と先生に言われました。
そういえば4週間前の検診でもよく動いてると言われました。
胎動はまだ感じられないんですが・・。
お腹の中でよく動くコって男のカナ〜なんて思うのですが、
そういうの関係ありますか?
407名無しの心子知らず:01/08/29 09:59 ID:Tp6l309k
5日前からつわりがひどくなって、食べてもすぐ吐いてしまいます。
とにかくたちくらみしたり、ふらふらします。
体重も4キロ減りました。
でも、水分とれてるし、問題ないんですよね?
がまんするしかないのかな、やっぱし。
408名無しの心子知らず:01/08/29 13:59 ID:IbTlFvjM
>>396 今20週目。私なんか胎動まだ感じないんだよねぇ。
私が単純にニブなのかなぁ。昨日何となく「ポコン」って「感じ」
がしたような気もするんだけど、日中は何も感じない...夕方〜
なんだよなぁ〜。
409396:01/08/29 16:33 ID:dgOoI0e.
>>408
ときどき、「ニョロニョロ」っていうのを感じるんだけど、
腸の動きじゃないかって思うんですよね。しかも夜中のみ。
私自身が安静生活で昼夜逆転してるっていうのもあるんだろうけど。
でも赤子って起きたり寝たりの間隔が短いらしいから、
1日中感じてもいいと思うんだけど、ねぇ……。
どんくさい動きだから、女の子??それもどうなんだか。
410402:01/08/29 18:04 ID:k5HUdAm6
>403
ありがとう〜!!
とっても助かりました。
じつは、今朝おしるしがあったので、今晩あたり出産かも。
「ヒッ・ヒッ・フー(すべて吐く)」で
頑張ってくるわ。
411 名無しの心子知らず:01/08/29 18:27 ID:oFyiKZig
うわ〜 頑張ってね!!>410
元気な赤ちゃん産むんだよ〜!!
412名無しの心子知らず:01/08/29 18:36 ID:MZQxZzHQ
>>397
あっちゃー、それは大変だね。

わざわざケンカするのも大変だろうし
「はぁ・・・・」って生返事の嵐で何とか乗り切って
時期が来たらとっとと帰っちゃえばこっちのものだよ。

あとはご主人に味方になってもらう様に頑張って。
「お袋だって自分が出産の時は、自分の親元の方が
心強かっただろう?」と説得させる。

そんな姑さんだから、子供が生まれてからも
子育てにあれこれ口出してくると思うから
ご主人に盾になってもらう第1歩だと思って頑張れー。
413名無しの心子知らず:01/08/29 19:28 ID:439TIThw
>>397
ありゃ?同居ですか?
もしそうだとしたら正々堂々と娘として実家に帰る事が出来るのも
産後だけになっちゃうと思うので、ここは頑張って帰ってみるのがいいかと。
だんなさんにお茶いれてもらうくらいで色々言われるようじゃ
産後おちおち寝ていられないんじゃ・・・?
だんなさんを立てる形でだんなさんに姑の説得してもらうのが良いと思います。
414名無しの心子知らず:01/08/29 19:39 ID:30PNvGd6
>407
1週間で5キロ減るようでしたら
受診した方がいいですよ。
点滴してもらうだけでカナリよくなります。
415名無しの心子知らず:01/08/29 21:21 ID:WaZmvFuU
>>397
こういうときは妊婦さんが主役だよ。
産前産後は心身ともにすごく疲れるから、
ワガママと言われようと何だろうと居心地のいい場所で過ごすのが一番。
416はじめてパパ:01/08/29 22:11 ID:j32ftrdk
妻が初めて出産します。9/1が予定日なのですが、本日の検診で、まだ子宮口が
硬いねぇと言われたそうです。もし、来週の水曜日でも同じようなら、入院だと
言われました。旦那の私としては、ちょっと心配です。(何せ初めてなので...)
同じような体験された奥様、旦那様いらっしゃいますか? 経験談を聞かせていた
だければ幸いです。
417名無しの心子知らず:01/08/29 22:16 ID:Eq1aaMOI
ちと質問を!
「戌の日」ってありますよね??(地域的なものか全国的なものかわかりませんが)
で、5カ月目なので腹帯を巻くように・・・・というのは聞いたんですが、帯を巻く以外
になにかどちらのご家族でも、行事のようなものがありますか?

義母が帯を巻く日に、私達夫婦の家に両家の一部の親戚を集めて食事会のような
ものをやりましょう・・と言っているんですが、私の友人も私の実家側もそういう
風習はないので、(別にやるのはかまわわないのですが)そういうものなのかな?
とちょっと思いました。

体験談きかせてもらえるとありがたいです。
418名無しの心子知らず:01/08/29 22:25 ID:YSRdDNzE
>>416
予定日の検診でも全然硬くて、熟化の注射されたよ。
それから3日後に自然に陣痛がきて産んだ。
まぁ促進剤とか使わない方針の産院だったが。
初産は遅れがちらしいから心配しなくてもいいんじゃ
ないかなぁ。
419名無しの心子知らず:01/08/29 22:50 ID:ZIqb/Qmk
>>416

具体的にはどのような不安が?
初めてだから何が不安かすら良く分からないと思うんですけどね・・・。
420名無しの心子知らず:01/08/29 23:28 ID:YaHf6PfM
>>416
私もおなじ状態でした。
早い人は37週でじわじわ子宮口が開いてきているのに
私は40週になってもマダだった。
陣痛がきて、いきなり開き出す人もいるらしいので
待っていたら、とうとう41週目に・・・
予定日10日過ぎになってやっとこさ陣痛が。
それからです。子宮口が開き出したのは。
開き始めたら早い早い!!
ラクに産めましたよ。
心配しなくても、いつか出てきます。
一番あせってるのは奥さんかもしれない
まわりがのんびりとした気持ちを持つようにしてください
421名無しの心子知らず:01/08/29 23:42 ID:MhyLBoIY
>416
とにかく動きましょう。
カラダの調子が悪くないなら、1時間、2時間歩いてみてください。
私は歩きすぎたので、かなり陣痛早かったです。
初産は遅れるといいますが、10日くらい早く産まれました。
でも、予定日過ぎてないから、神経質すぎるような気もしますが。。。
422397:01/08/29 23:43 ID:P4JXj4l.
みなさんレスありがとうございます。
義母と同居ではないです。ただ、私の実家とダンナの実家が
わりと近いのでこっちにも帰ってきても良いじゃないかと思ってる
みたいです。孫が見たいんでしょうね。私を休ませる気は多分
ないと思います(笑) やっぱダンナに入ってもらうのが良いですよね。
がんばります!
423名無しの心子知らず:01/08/29 23:46 ID:CESPgEH2
>421
運動はあまり関係ないようだよ。
私の知ってる人。すごく働き者だけど予定日過ぎた人結構いる。
安静にしてても早く生まれる人もいる。
出てこない!出てこない!!
ってあせっては過剰に動きまくると、危ないこともあるし・・・
424名無しの心子知らず:01/08/29 23:51 ID:Ygd1KXpM
>416
私が行った産院の必殺技は「雑巾がけ」です。
ウンコすわりする要領でしゃがみ、股関節をひらいて
左右の手に雑巾をもちかえつつ、ストレッチの要領で
大きく雑巾がけします。
予定日数日前にそれやって、見事その日の深夜に陣痛がきました。
425エル:01/08/29 23:53 ID:0bqF3RjA
>>401
レス、ありがとうございます。
結構気になっていたので安心しました。
考え出すと悪いほうにとイメージがふくらんでしまって
426名無しの心子知らず:01/08/30 00:04 ID:a3HqYbig
32w2dになって、産むと決めて検診に通っていた病院が
嫌になってしまいまして、別の病院で産む事にした>371です。
たまたま母がその病院の近くに用事で行くそうで、ついでに
血液検査の結果だけ貰ってきてくれると言うのでありがたく
お願いしました。…そしたらなんかお金取られちゃったそうです。
検査結果だけで良いと言ったのに、紹介状(?)みたいなのを
勝手に書いてくれたそうで、40分ほど待たされてしまったそうで。
普通お金取られちゃうもんなんでしょうか? 検査代だって
1万円以上取られたのに〜。やっぱ今の病院で検査しなおして
貰う方が良かったかも、と思ってしまいました。とほほです。
427名無しの心子知らず:01/08/30 00:06 ID:aWrs7BrI
紹介状・・・
親切なんじゃないですか?
だってお産のことだよ!?
仕方ないよ〜>426
428名無しの心子知らず:01/08/30 00:11 ID:a3HqYbig
>427
親切な病院だったらかわったりしませんよう。
私が嫌な思いばっかりさせられたから余計にそう思っちゃう
のかなあ。
429名無しの心子知らず:01/08/30 13:12 ID:XqFWpKhs
昨日夕方一時的に左腹部全体が痛くて救急車呼ぼうかと思った程の痛みを
味わった。20分位の話だったんだけど、その後もお腹が張りまくって、
寝てしまいました。

今日は何とも無いみたいだけど、あれは何だったのかなぁ。
430名無しの心子知らず:01/08/30 13:16 ID:c7xbaOp.
>429
病院に電話して聞いてみましたか?
異常が合った時早く聞いて見たほうがいいですよ〜
431名無しの心子知らず :01/08/30 15:19 ID:L4459uE2
男の子と女の子の産み分け方…ってどっかに載ってないですか?
432名無しの心子知らず:01/08/30 16:28 ID:kc2XoWew
かみさん「子供作るときはお酒控えてね」とかいっています。
医学的な根拠あるのですか?
433名無しの心子知らず:01/08/30 16:56 ID:JjtR8ETc
>>432
子供作る時、薬剤を大量に飲んでたりすると
子供に少し影響出ることは聞いたことありますが
お酒は、どうかな?
産婦人科の先生に聞いたほうがいいかもね
434名無しの心子知らず:01/08/30 23:41 ID:tMCKQNDE
>432
私は某酒メーカーに勤務しておりましたが、
社内の定説では、酔っぱらってやると女の子が生まれやすいとのことで
確かに女の子が産まれる事が非常に多かったです。
435名無しの心子知らず:01/08/30 23:47 ID:vPSVEoEw
>>429
私も先週から時々そうなるよー。
心配になって先生に聞いたら「赤ちゃんが蹴ってるんだ」
って言ってて安心した。
429さんも聞いてみたほうがいいよ。
436名無しの心子知らず:01/08/31 07:35 ID:fZC7ZcLY
>432
これは俗説だと思うけど
「酔っぱらった時に出来た子は頭が悪い」
というのを聞いたことがありますよ。
奥さんはそれを気にしているんじゃないかな?
437432:01/08/31 07:54 ID:J55pSacA
母体のほうがアルコールを含む薬物を摂れば影響がありそう
な気がしますが、男の役割はDNAを提供するだけなのでどう
かなと思うのですが。
「母に捧げるバラード」じゃないけどね。
438名無しの心子知らず:01/08/31 08:01 ID:KwtrS03Y
酩酊児って言葉もあるくらいだしね
439名無しの心子知らず:01/08/31 08:47 ID:KE8B0lPE
>436
そうか。武田鉄也は頭が悪いのか。むぅ・・・。
440名無しの心子知らず :01/08/31 09:47 ID:Kq8HVFXU
30wなのですが、寝る時に横になっていると
骨盤にはさまれているせいか、恥骨が痛くてたまらない!
かといって、仰向けじゃよけいに苦しいし・・。
楽な寝相(?)ってあるのかな?
441429:01/08/31 09:48 ID:FBbmtp42
>>435 っえ、マジですか?コレがそうなんですか?確かにこの激痛を
味わった翌日からポコポコと胎動を感じるようになりましたが...。
こんなの、しょっちゅう味わってたら精神衛生上良く無い気がする...。
しかも昨夜夜中もまた左側が痛かったような覚えがある。

明日病院に行って参ります、ハイ...ありがとうございます。
442名無しの心子知らず:01/08/31 09:59 ID:DqtCURLM
>441
胎動って幸せそうなイメージあるけど、
ほんと精神衛生上よくない!ってくらいキツいときあるよ。
内臓の方に蹴りあげられるのが個人的にいちばんつらい。

でもあまり痛いのは心配だから、ちゃんと病院で聞いてね。
443名無しの心子知らず:01/08/31 10:06 ID:M50p8C5c
>440
「シムスの体位」とか言うんだっけ?
太股のあたりにクッションとか挟めて横向きになるやつ。
あれが楽だと思うよ。
あとは 抱き枕使うとかね。
444名無しの心子知らず:01/08/31 10:58 ID:r3SaQf7A
胎動のせいか眠りが浅いみたいな気がする
人がウトウトしかけたときにボコッ!
寝させろよ〜
445名無しの心子知らず:01/08/31 11:20 ID:e/hlBOcY
あのー、変な事聞いちゃってるかも
しれないんですが、妊娠中ってホルモンの
関係か何かで多幸感があるって本当?

私が妊娠したらお腹に赤ちゃんがいることに対して
こわーい気分になりそうって言ったら
友人いわく、わけもなく幸せで仕方ない、って。
どのくらいの方がそんな経験されているのでしょうか?
446名無しの心子知らず:01/08/31 11:26 ID:DVvGfF72
私の場合、いつもにも増して感情の起伏が
激しくなりましたよ。
しょっちゅうヒステリー起こしてた。
多幸感が出てきたのは、出産してからかなあ。(←当たり前かな)
447名無しの心子知らず:01/08/31 11:45 ID:e/hlBOcY
>446
不安感とかも強くなるんですか?やっぱり・・・
産むのがこわくなって自殺とか
考えちゃったらどうしよう・・とかバカなこと
思っちゃうんですよ、私。
変なのわかってるんですけど。
448名無しの心子知らず:01/08/31 11:50 ID:GU7UiaqI
私の場合なんですが、現在26週でわけも無く不安になったり、
どうしようもなく幸福感がこみ上げてきてニヤニヤしたり
わけも無く号泣したりしています。情緒不安定ぎみかな。

最近夜に眠れなくて、朝旦那を送り出してから倒れこむように眠ってしまいます。
変な時間に眠くなるのも妊婦特有の症状なんでしょうかね。
449名無しの心子知らず:01/08/31 12:00 ID:r3SaQf7A
たしかに、やや躁鬱の気があるかもしれない。
感動的なテレビとか映画で簡単にボロボロ泣いちゃったりするけど
でもほとんどの時間はシアワセ〜、かな。
圧倒的にプラス思考のほうが強いよ。
450名無しの心子知らず:01/08/31 12:54 ID:3qn/ONPM
私は結婚してから多幸感が続いている・・・。
451名無しの心子知らず:01/08/31 13:14 ID:ip8iUmo.
妊娠してから感受性が強くなったかも。
100万回いきたねこという絵本を旦那が買ってきてくれた。
読んで、一日中泣いてた。何回読んでも泣ける。
そんな私を旦那は不思議そうに見てる。
この間本屋でぺらっとめくった絵本(いつかまた会える)見てまた号泣。
452 :01/08/31 13:18 ID:CO8yrHKw
私は感動の涙がやたらと出るように。
「奇跡のアンビリーバボー」とか見ても涙出る。
あと週刊ストーリーランドで時々ある母子ネタ…
ネタだと判っててもじーんと涙ぐむ自分にまた涙…
453名無しの心子知らず:01/08/31 13:57 ID:FBbmtp42
15週位でツワリが明けたんだけど、20週の最近になってまた
ツワリっぽい感じが...1日中ムカムカしてるんだよね...ま、
あの本格ツワリに比べれば全然大した事無いけど。ツワリ明け後
ジャンクフードに目覚めてしまったり、せっかくツワリで−4kg
になったのに今じゃ増減0まで戻ってしまったし。

でもやだなぁ、全く。
454名無しの心子知らず:01/08/31 15:41 ID:OzGssISg
確かに妊娠出産を経験するとホルモンの威力のすごさにびっくりする。
つわりから始まって涙がでたり、睡眠が不規則になったり。
(出産後の24時間体勢授乳に備えて睡眠が断続的かつ深くなるそう)
今、授乳中で性欲が全くゼロになってしまい、ダンナに申し訳ない。
が、男の人も一度ホルモン注射でもしてもらって、
体調や感情がスイッチを切替えたようにがらっと変わる感覚、
味わってみるといいのに。結構面白いよね。
455名無しの心子知らず:01/08/31 15:55 ID:BtBYKD3A
生理前のイライラとかも理解してくれるかな?

>>450
私もそうだったよ。何故だか幸せーって感じが
続いてピンクの服着たくなったり。
妊娠しなくてもあんなことになったなんて
ほんと不思議だったぁ。
456440 :01/08/31 15:56 ID:DqtCURLM
>443
シムスの体位もやってみたんですけど、うすっぺらな
座ぶとんしかなかったせいか、いまいちなんですよ。
でも、抱き枕っていうのはよさそうですね。
買っちゃおうかな。ぬいぐるみ命の上の子に取られそうだけど。
457名無しの心子知らず:01/08/31 15:59 ID:8MND4qrY
>456
抱き枕、お勧めですよ〜。あと、座布団だったら、二つに折って使うと、
ちょっといいかもしれないです。
あとちょっとですよ。がんばって〜!
458440:01/08/31 18:30 ID:DqtCURLM
>457
ありがとうございます!
今度、夫が休みの日に買いに行ってみますね。
459名無しの心子知らず:01/08/31 21:10 ID:ZDb9yHuc
赤ちゃんが頭が下の状態だと内臓蹴るんだね〜
私の場合、逆子状態で蹴るから下のほうで
ポコポコしてるだけ…
今は楽だけど出産の時つらい〜
460名無しの心子知らず:01/08/31 23:04 ID:p2Xjv6Ac
>440
私も抱きマクラ使ってます。
足がむくんだら足マクラにもなるし、結構便利です。
でも足マクラって邪道なのかな?
461名無しの心子知らず:01/08/31 23:25 ID:jRkbxVvc
>460
大丈夫!
寝てるときは誰も見てないから!
462名無しの心子知らず:01/09/01 00:17 ID:XP8FLSKs
>>440
私も妊娠中に抱き枕買ったよー。
とっても便利だった。

ただし4年たった今でも、あれが無いとなかなか寝付けない。
ヨソに泊まりに行くと辛いんだこれが。
463435:01/09/01 04:42 ID:8ox2QekY
>429
病院で聞いたら報告まってます♪
464名無しの心子知らず:01/09/01 10:03 ID:cOBchWFA
私は普段使わない布団をクルクル帽状にまるめて
抱き枕として使ってました。
これでも十分。
465名無しの心子知らず:01/09/01 18:38 ID:ILriuCtg
今14週目の、尻デカ妊婦です。
お腹が出だしたので、もっぱらワンピースなのですが、
パンツの線が出てしまいます。
なるべくお尻をスッポリ包む形を着けるようにしてるんですが、
わりとくっきりでてしまうんですよね〜。
下着に苦労した人、います?
466名無しの心子知らず:01/09/01 19:15 ID:9gOe2bjs
七週つわりがつらい!二人目ですが前よりひどいです。きっと十月半ばまで続くかな。吐いても食べても苦しいよ!
467名無しの心子知らず:01/09/01 20:16 ID:mUZ0WI4M
妊婦用の下着つけてましたし
妊婦服着てますから>465さんみたいな
苦労してないです〜

普通の服着たときは、お腹はきついわ
お尻もくっきりでるわで大変ですけどね・・・
468名無しの心子知らず:01/09/01 20:43 ID:Njo729VY
私も14w。
ひどいつわりで体重落ちたせいか、今まであまり困らないで来たけれど
さすがにそろそろ下着やジーンズが苦しくなってきた。
体重は落ちても胸と下腹部だけは大きくなってきてるのが不思議…
いや、そうじゃなきゃ困るよね、うん。
(お腹が出てきたのを見て「○日出てないからなあ」と便秘のせいだと思ってたり…
 ああ、自覚が薄い母親でごめんね赤ちゃん)

そろそろ私もマタニティ用の下着その他用意する時期かな。
469名無しの心子知らず:01/09/02 01:13 ID:1agQBLzk
現在33wです。実は先日買い物に行こうと2歳の上の子と
一緒にドアを開けて外に出たらいきなり隣の部屋のドアから
犬が出てきて吠え掛かって来た! 私はびっくりして悲鳴を
あげてしまった。そしたら子供に向かって来たので慌てて抱き
かかえて守ったんだけど、しれっと出てきた隣のババア、
「なにもしないのに」って言って謝りもしない。
なにもしないのにって問題か! でも犬飼ってる人ってく言うよね、
うちの子はなにもしないわよって… 犬が怖い人もいるのに。
睨んでたら「なんですか」って言われて「なんですかじゃないでしょ!」
と怒ったらダンナさんが出てきて慌てて謝ったんだけど。
ウチのマンションはペット禁止じゃ! おまけにあんたら管理人だろ!
もう悔しくてハラたってしょうがなかったです。万が一私が
転んで破水して、となってたらどう責任取るつもりだったんだろ。
もう隣のドアの鍵穴にアロンアルファ詰め込みたい気分です。
しないけどさ…
470名無しの心子知らず:01/09/02 13:26 ID:NdBLqkJc
>>469
現在12週です。
私もマンション住まいですが、隣の犬にはいつも
激怒させられ続けで、そのたびに「胎教に悪い」と
我慢しています。
ベランダに出て洗濯を干しているだけで
いきなりギャンギャン吠えられ、心臓がばくばくしてしまいます。
マンションの中で閉じこめて飼っているから、犬もストレス
たまってるんだろうけど、近所迷惑を何で考えないのかな
と思います。
飼うなら一軒家で飼え〜。
471名無しの心子知らず :01/09/03 09:02 ID:ebxHV4G2
安産したいよー!今7週です!これから運動して間に合うかなー
腹筋なんかしたらダメだよね?
赤ちゃんは産まれてくる時の事を覚えているんだって。
明るい分娩室と冷たい部屋は嫌いなんだって
あー、幸せな出産したいデス・・・ぐったり。
472名無しの心子知らず:01/09/03 09:29 ID:laAwbkaY
>>471
7週目ならまだ先は長いです、できることはいろいろありますよ。
安定期に入るまでは、ストレスを貯め込まない方法を考えたり
食生活に気をつけてみたり、出産の本などを読み漁って知識をつけておいたり。
今の時期は無茶をしない、とにかく焦らないで気長にが一番です。

安定期に入ってからマタニティビクスや水泳・ウォーキングをはじめても
全然遅くないですよ。
473名無しの心子知らず:01/09/03 14:47 ID:WZNsiIZk
運動もほどほどにね。
知り合いがスイミングやってて、泳いだ日に陣痛はじまって
疲れすぎてたせいか吸引になったそうだから。
474名無しの心子知らず:01/09/03 19:11 ID:z5w797NA
二人目妊娠と同時におなかの左側が痛み、一ヵ月寝たきりです。原因不明でどうもできず、母体がもたないため中絶する事になりました。悲しいですがまたここに明るく帰ってきたいです。
475名無しの心子知らず:01/09/03 20:36 ID:vXt4Rjiw
>471
>赤ちゃんは産まれてくる時の事を覚えているんだって。
>明るい分娩室と冷たい部屋は嫌いなんだって

あなたは覚えているんですか?
私はぜ〜んぜん覚えてません。
476名無しの心子知らず:01/09/03 21:04 ID:R8y78im2
>471
7週で運動?
無茶な事しないように
477名無しの心子知らず:01/09/03 21:29 ID:cIr1st3M
あの・・・予め断っておきますが、煽りとかではありませんので。
今14週なのですが、密かに悩んでることがあります。
アソコが、かゆいのです。具体的にいうと、穴の周辺ではなく、
クリの周りと、ヒダの内側です。もう4日になります。
おりものも、多いです。いつも下着がぬれてて気持ち悪い。
なによりも、痒いことが不快です。
病院に逝った方がいいんでしょうか?
でも受付で、『あそこがかいいんです』って言うのもなあ・・・はあ。
478名無しの心子知らず:01/09/03 21:35 ID:rtsRtZRY
>477
カンジダかも・・・。
産婦人科の先生によると、よくあることらしいので、
恥ずかしがらず病院に行ってらっしゃい。
479だめママ:01/09/03 22:17 ID:VyBDQ3XQ
只今12週目です。
頭痛がひどくて夜熟睡できません。
今日も一日布団の中でした。
妊娠中の頭痛って、どうやって対処しましたか?
もともと偏頭痛持ちなので、頭痛薬は必需品だったのですが(1月1箱使用)
妊娠中は飲めないし・・・。
病院では、何が起こるか分からないので薬は出せません、と言われました。
もう耐えられません。今は落ち着いてるけど、また痛くなるかと思うと
妊娠した事でさえ後悔してしまいます(赤ちゃんこんな親でごめんなさい)
何か良い方法があったら、教えてください。お願いします。
480名無しの心子知らず:01/09/03 22:35 ID:z5w797NA
>478
そうだね、カンジタかも
私も痒くはなかったけど、カッテージチーズ状のおりものがついてたから、先生に言ったよ
そしたらやっぱり
よくある
って言われた
なんか薬みたいな液体?を注入かなんかしたら、すぐ治ったよ
痒くなる人もいるみたい
481名無しの心子知らず:01/09/03 22:45 ID:6goS.V5g
>476
カンジダでしょうね。
猛烈なかゆみに襲われます。
出産までに治さないと赤ちゃんが産道通るときに感染しますよ。
定期検診の時に「かゆいんですけど」って言えば
検査してお薬くれます。
恥ずかしいことではないと思います。
抵抗力の落ちている妊娠中には良くありますよ。
482477です:01/09/03 22:57 ID:cIr1st3M
>>478
>>480
>>481
ありがとう。少しホッとしました。
定期検診が今度は9月26日なので、そのときまで耐えられる痒みだったら
いいけど、やっぱりダメだ〜ってなったら、病院に逝こうと思います。
受付で言う言葉は、・・・なんて言おう。ちょっと鬱。
>>479
私も頭痛持ちです。先日も我慢してて、でもやっぱり我慢できなくなって
深夜に病院に電話して、『セデス飲んでいいですか』って聞いたら、
『セデスならいいですよ』っていわれたんで、速効飲みました。
そしたらやっと眠れた。後日検診に逝ってそのこと先生にいったら
『薬局で売ってるセデスをたまに飲むくらいなら問題ない。ただ、常習
するのはいけないけど』って補足してくれたよ。
483480:01/09/03 23:04 ID:z5w797NA
>482
>477だったね…スマソ
受け付けで言わなくちゃいけないの?
普通に検診の日に行って、診察の時に先生に言えばいいと思うよ
484477:01/09/03 23:31 ID:cIr1st3M
>>483
はい・・・まず受付で『どうしました?』って聞かれるんだよ・・・。
聞いてくれるな!
485名無しの心子知らず:01/09/03 23:34 ID:CPCcL566
>477
わたしのいってた病院も聞くんだよ(藁
産後、抜糸のあとがちょっとヘンだったので行ったけど
「どうしました?」と聞かれて説明に詰まった覚えがある。
ちなみにそのときは「気になることがあるので診察してほしいんですが。」
といいました。
486名無しの心子知らず:01/09/03 23:36 ID:csDxLsPk
>484
検診の日って、大体決まってるよね
それなのに
どうしました?
って聞かれるの?
なんだか、ね・・・
487名無しの心子知らず:01/09/03 23:44 ID:r0gW2/Z6
>>479さん
中指の先端の腹が頭痛のつぼだそうです。
私も必死に押してましたよ。
だめママなんて事ないですよ。
頭痛は人を不快にさせます。
ちゅうか頭痛がつわりの症状って事もあるからね。
せめて痛くない時は頭痛の事忘れて過ごせるといいですね。
488477:01/09/03 23:59 ID:cIr1st3M
>>486
いやいや、検診の時じゃなくって、
本当にどっか異常があるとき。私の場合、かゆみが我慢できなかったら
近々逝こうと思ってるから。
検診だったら、『検診です』で済むさね。
489名無しの心子知らず:01/09/04 00:10 ID:B14kupJ6
2人目作るために7Kg減量しました。
というか1人目作る前の体重に戻したんですが。
なのに食べつわりで16Wの今、早くも4kg増!!
今日検診で厳重注意・・・。2週間後にまた来て
今より300g減った体重じゃなかったらダメだって〜。
ダイエットには自信があるのに妊娠中の体重管理は
からっきしだよー。
鶏肉、野菜、海草を少しづつ食べてとりあえず今空腹と
戦っています・・・。バランスの良い食事を作れているかどうか
自信がないのでカルシウムとマルチビタミン、鉄はサプリメント
で補給している。はたしてこんなんでいいんだろうか・・・。
でも栄養指導どおりやってても太るもんは太るんだよな。鬱だ。
490名無しの心子知らず:01/09/04 02:13 ID:Kh2rTjpU
私もカンジダです。
塗り薬を貰ってるんだけど、カンジダって旦那も一緒に治療しますよね。
旦那は何科に行かせればいいのでしょう?
491名無しの心子知らず:01/09/04 09:01 ID:go4f/Psg
16wの現在、何も体重について言われないので逆に心配・・・
すんげーデブなのに。なんでじゃろ?
医者によって違うんかな????
492:01/09/04 10:28 ID:AK6W.ayk
>477 私も慢性ガンジタ(20w)で、つい2ヶ月前まで治療してたのにまた復活。
しかも先生に「病院でナンバー5に入るよ(笑)」と言われた...超ウツ。
おりものが多くなると、万が一破水しちゃってるのかどうかの判断も
分からなくなっちゃって恐い。

私の行ってる病院は元々婦人科なので窓口で「洗浄お願いします」=
ガンジタ。みたいな暗黙の了解があります。病院にはそうそう行けない
ので私は5日分の膣錠もらってる。旦那とのエッチは全くしてないので
旦那からの感染ではない=免疫力が落ちてるらしい。
493だめママ:01/09/04 11:44 ID:5n2KFMuM
>477
>487
ありがとうございます。
さっき病院に行って薬もらって来ました。
我慢できない時だけっていう条件付で。
つぼって、効きそうですね。
今度痛くなったら、試してみますね。
お腹の赤ちゃんはすごく元気で、安心しました。
もっと、マターリと妊婦生活を送れると思っていたのに、上手くいかないものですね。
494名無しの心子知らず:01/09/04 12:12 ID:fw1dvat2
>477
私も、カンジダになったとき受付でなんて言おうか悩んだよ。
結局、「おりものが多くて気になって。あと、かゆみも。」
ってさらっと言ったよ。妊婦さんにはよくあることらしいから、
そんなに恥ずかしがらないでも大丈夫。
2、3回通って薬入れてもらってすぐによくなりました。
かゆみをがまんしてた日々がばからしくなったほど、
産院の人の対応はあっさりしてたよ。

早く病院行った方がいいと思う。
495名無しの心子知らず:01/09/04 12:32 ID:vFlJfvWo
>491
医者が妊娠中の体重のことをこれほどやかましく言うのは日本だけのことらしいです。
いとこはアメリカで15キロ増だったけどなにも言われなかったって。
欧米はもともと極端な肥満のひとも多いお国柄っていうせいもあるかもしれないけど
その原因には「妊娠中の体重管理をしない」こともあるような気がする。

やっぱり産後の体重の戻りのことを考えると、
病院で言われなくてもできるだけ体重の管理は早いうちから週間づけておいたほうがいいよ。
妊娠後期になるといやでも体重が増えるので、
今から体重の増えるような食生活のくせをつけてしまうと
妊娠後期になっていきなり体重に厳しい担当医に代わったりすると
「お産までこれ以上1キロも増やすな。増やしたら帝王切開」なんて言われて
体重管理に死ぬほど苦しむことになるよ。
496名無しの心子知らず:01/09/04 13:29 ID:xdfmpvCI
吐くほどひどくはないけどつわりのムカムカに口内炎ができた
ただでさえ食欲ないのに何も食べたくないよぉ
栄養が偏ってるのかな・・・

あと、妊娠中の温泉って浸からない方がいいですよね
497 :01/09/04 14:42 ID:MgGiG.lo
>496
安定期になったら温泉旅行行きたくて調べたことがあるんですが、
妊婦にまずいのは「温泉」ではなく、
「不特定多数が利用する温泉(衛生上)」や
「家庭の風呂より多く歩いて移動しないといけない温泉(転倒しやすい)」なんだって。
もちろん湯質や湯温や、お湯につかる時間にもよるんだろうけど…

結局旅行は行ってないんだけどさ(トホ
498名無しの心子知らず:01/09/04 20:39 ID:6n/iu6xE
>>479
病院で薬をもらって来たそうなんで、今更なんですが・・・・。

私も偏頭痛持ちですが、ひえピタを愛用しています。
それ系のシートは色々あるんですが、何か(ユーカリとか)
ハーブっぽい香りがするやつで、いい感じでしたよ。
499477です:01/09/04 22:05 ID:GSnnbCIY
>494
ありがとう。そうだね。むこう(病院側)からすると以外とどうでもいい
ことだったりするかもね。なんせ毎日女性のアソコ見てるんだし。
・・・でも、自然に治るものじゃないのかな。やっぱり病院で薬出してもらったほうが早いってこと?往生際悪くてすみません。
>496
あんまり成分の強い温泉はNGって聞いたことある。
例えば腐った卵の匂いがする別府温泉とか。(藁
それとよくある健康ランドとかのお風呂って、割と管理がずさんって聞いた
ことがあるから、注意した方がいい。衛生面でね。

それと今さらなんですが、質問。
他の版で見たんですが、数字を青く表示させないようにって、なんで?
とりあえず私も今回は黒表示にしましたけど。
500名無しの心子知らず:01/09/04 22:28 ID:DIBNR0Lg
>477=499
青字にする(リンクにする)と鯖に負担がかかるので。
501494:01/09/04 22:32 ID:fw1dvat2
>499
うーん、自然に治るのを待つのはつらいんじゃないかな?
せっけんでごしごし洗うとよけいにひどくなるし。
ほんと、薬だとすぐに治っちゃうよ。
早く受診した方が、治るのも早いんじゃないかな。

あと、数字を青くしないのは、転送量かなんかを
少なくするため、ってどっかで読んだよ。
502名無しの心子知らず:01/09/04 22:34 ID:RmnCwzLM
予定日まであと2週間あるのですがここ2.3回の検診で
胎児が大きいと言われています。
今週の検診でまだ産まれる気配がなければ入院して誘発分娩
になりそう・・なんだか毎日不安です。
私は二人目の出産なんですがこういうケースの方いますか?
経験談教えてください
503名無しの心子知らず:01/09/04 22:59 ID:iN7XXGr6
今日、4ヶ月目突入前の血液検査してきました。
先生に、これからはスポーツジムに通って、運動してもいいんですよね?
って聞いたら、
「妊婦としての自覚が足りない!これが答えよ」
と言われた。

4ヶ月目からはみんな運動してるんじゃないんですか?
どの程度の運動量なんでしょうか?
504名無しの心子知らず:01/09/04 23:06 ID:8vVEoVzU
>502

赤ちゃんの推定体重はどれくらいですか?
予定日前に誘発分娩で入院するのは早いかなと思いますが、検診で色々と検査をしてますよね?
超音波の検査では、赤ちゃんの推定体重の他に、羊水量やら呼吸様運動やらを調べるものなんですけど・・・。
それらに異常が認められたって事はないのですか?

胎盤機能にも何ら異常が無く、赤ちゃんが大きいと言う理由だけなら、担当のDrと良く話し合うのが良いかと思われます。
505名無しの心子知らず:01/09/04 23:07 ID:05hnBRpY
運動って言っても、まだ4ヵ月でしょ?
ジムなんて、とんでもないよ
運動したいなら、お散歩で十分だよ
506名無しの心子知らず:01/09/04 23:07 ID:SUrmzeeQ
妊娠糖尿病になっちゃったよ。妊娠が終わったら戻りますように・・・
おまけに羊水が少ない(5を切ったら病名がつく。今5.9。普通は10らしい)
と言われてしまった。予定日10月はじめだけど、
9月半ばくらいに産むかもしれないなあ・・・
上の子抱っこはやっぱりしない方がいいよ・・・うちは通院があって
どうしようもなかったけど・・・
507名無しの心子知らず:01/09/04 23:08 ID:af7V8hKc
>503
スポーツジムでするような運動ではないのは確か。
妊婦にはウォーキングがお勧めよ。
あとは家の中の掃除なんかも結構いい運動になるよ。
床拭きも積極的にしよう!
508502です:01/09/04 23:36 ID:RmnCwzLM
>504さん
先週の検診では3300gでした・・
なんだか羊水の量も多いと言われた。
ただ体重も+3キロで抑えて(もとから太りぎみなので)いて
適度な運動もしているつもりなのですが。
先週はエコーと内診と血糖値の検査をしましたが異常なしでした。
蛋白もマイナスなんですけどねぇ(笑)
検診のたびに「大きいわねー」と言われるので誘発して産んだほうがいいのかなぁ
などと考えてしまいます・・
509名無しの心子知らず:01/09/05 10:00 ID:xMLSndc.
私も検診の度に「大きいですね」「頭が大きいね」と言われ続けてました。
軽い中毒症があったので、予定日を1週間過ぎてから入院。
その時に先生に「早く生みたいですか」と聞かれ、
「赤ちゃんが出てきたいときでいいです」と答えました。
結局さらに1週間かかって出産しました。3765gでした。
同じ日に出産した人は3900g以上ありましたよ。
お母さんもおなかの赤ちゃんも健康なら、焦って生まなくてもいいのでは?
大きい赤ちゃんは生むのが大変かもしれませんけど、
(私は難産でした。でも、3900gのお母さんは安産そのもののスピード出産)
育てるのは楽ですよ。
510名無しの心子知らず:01/09/05 15:36 ID:g9Z/6JzE
うちの集合住宅は4軒横に並んでるんだけど、
うちの両隣に赤ちゃんがいます。先に産まれた家からは、会った時に
「子供ができてうるさくなるけど〜」って挨拶されました。
もう1件は何にもなし。
うちも産まれたら挨拶行こうと思うんだけど、挨拶無かった家にも
行くのって嫌味ですか?
511 :01/09/05 16:37 ID:iVQP1vZ.
私もカンジタになりましたー
病院行って検診して、その時に「かゆみがあります」と
先生に言ったら「見た目は綺麗だけど?」といいながら検査してくれました。
(この綺麗ってのは、多分カッテージチーズ状の付着物がないって意味だと思う)
そして検査したらやっぱーカンジタでした。
抵抗力弱る妊婦には全然珍しくないし、早く直してあげたほうが赤ちゃんにもイイヨ!!
512名無しの心子知らず:01/09/05 16:43 ID:wFKGPd.k
>510
普段から仲が悪いんだったら嫌味になるかもしれないけど、
単に赤ちゃんかかえて寝不足で気が回らなかっただけかもよ。
513名無しの心子知らず:01/09/05 16:43 ID:iVQP1vZ.
オリモノのせいかもしれないんですけど、
なんだか、甘いような独特のフェロモンくさい体臭が出てきて
きになりますー。他にもそういう人いる??

へんな話ですが、上の娘(2歳)が私が妊娠してから
私の足に執着するようになって、寝るときは両足にはさまれるように
寝るのがいいみたい・・・股間のすぐそばに顔を寄せてくるので
その甘いような匂いが好きなのかも・・と思ったり。

へんな悩み?かもしれないけど誰か意見をきかせて!!
514名無しの心子知らず:01/09/05 17:48 ID:DEp1ds36
ところで、お伺いしたいのですがつわりっていつ頃からはじまるんでしょうか?
どうも妊娠してるらしく、先月末日あたりから何となく体調おかしいのですが
事情があってまだ病院いってないんです。検査薬のほうは反応ありましたが。
最後の生理は7月の末頃(26とか7とかそれくらいだったはず…)なのですが
もーホント突然のことなのでわけわかんなくて、不安だしお腹はすごく減るし(笑)
なのに食べると気持ち悪くなるし…。
体温も高くて、眠くて眠くてたまらないよーこんなのはじめてだよー。
515名無しの心子知らず:01/09/05 18:00 ID:kt1yQogY
514さんは、もうつわり始まってるんじゃないの?
早い人で、妊娠に気付いた頃から始まりますよ。
私は、妊娠に気付いて2日後から始まりました。
516名無しの心子知らず:01/09/05 18:09 ID:T1g79kIM
>514
>食べると気持ち悪くなるし
>眠くて眠くてたまらないよー
これがつわりなのでは?
つわりって「吐く」だけじゃないのだ。
517名無しの心子知らず:01/09/05 18:21 ID:HC1joook
>502

>504です。

推定体重が3300gですか。
それ程大きくないと思いますが、骨盤との兼ね合いもありますからね。
骨盤のレントゲンとか撮りました?
撮影しているのなら、それを見てDrが「早めに」と言っているのかもしれませんね。
ただ専門家にそう言われれば不安に思うのは当然ですよね。
誘発だって出来ればしたくないでしょうし。
今度の検診で訊いてみたら如何でしょう?

・どれくらいの大きさまでなら経膣分娩が可能なのか。
・誘発の方法はどのようなものなのか

妊婦の承諾が無ければ誘発は出来ません。(当然ですが)
もちろん>502さんも誘発の利点を理解しておかなければならないと思います。
それにはDrに良く説明してもらう事だと思いますよ。
自分の身体のことですから、遠慮なく訊きましょう。
それに答える義務がDrにもあるのですからね。
その上で誘発をするのであれば、納得して分娩に臨めるのではないですか?

でも気を揉んでいるうちに、陣痛が来るかもしれないですね。
元気なお子さんが産まれますよう、頑張って下さいね。
518502です:01/09/05 20:38 ID:lDQWLlxo
504さん 509さん
ありがとうございました。
あさって検診なので詳しく聞いて考えてみます。
また報告にきまーす
519510:01/09/05 22:16 ID:/Hzjlk9Y
>512
そうですね。気が回らなかったのかも。
うちの集合住宅は4軒ともほとんどお付き合いは無く、
あった時の挨拶のみなので、仲悪いということはないですかね。
ただそこの家は、うちの引越しの時にちょっとクレームつけられたのと、
挨拶しても感じ悪いっていうのがありますが。
そこだけ挨拶しないのも嫌な感じなので、みんなに挨拶した方がいいですね。
520名無しの心子知らず:01/09/05 23:24 ID:B2vwdKdg
胎動っていつごろ感じました?
現在17W。なんとなく、お腹の中でくるんくるん回ってる気がする。
これが胎動なのか? そうなのか?
521名無しの心子知らず:01/09/05 23:39 ID:MkX8LuYY
今14週目です。
つわりで1日何時間でも寝ることが出来る状態。
旦那にも話してあるので、理解はしてもらっているのかと思っていたけど、
今日、旦那が彼の母親に
「こいつは一日中ごろごろ寝てばかりで何もしない」
と。
そんなこと絶対義母には知られたくなかったな。
義母には「もっと動きなさい」
と言われるし。
はぁ。
朝ごはん食べると眠くて何も出来ないんだよ!!
それでも、食事の用意や洗濯、トイレ掃除だってしてるんだからいいじゃないか!
522名無しの心子知らず:01/09/05 23:56 ID:fchRjPtQ
今の間は好きにしてなよ、他人がどう言おうと妊娠してるのはあなた
なんだから>512
523名無しの心子知らず:01/09/05 23:57 ID:V5sFSBiM
>>520
わたしは16wで胎動を感じたよ。
きっとそれは胎動だと思うから、思う存分楽しんでね。
524名無しの心子知らず:01/09/06 00:08 ID:V/azCdgY
>521
男ってそういうとこ無神経だったりするんだよね。
義母にわざわざそういう事いうかな。うちの息子の世話も
満足に出来ないの!って思われたら困るしね、ちゃんと
つわりなんだからしたくても出来ないって事を理解して
もらった方が良いよ。
525名無しの心子知らず:01/09/06 00:17 ID:RE.nAEGU
胎動いいなぁ。

>>521クソ旦那様で羨ましいです。
526名無しの心子知らず:01/09/06 00:32 ID:WCqEkuzI
>521
可哀想に。
私なら怒って旦那に抗議して、今の状況がどれだけつらいか
とくとくと語り続けると思う。(実際語ったらキリがない位辛かった)
私は24時間酷い船酔いになってるような、食べられもせず体力も無く
横にならずにいられない状態だったから、寝てばっかりなんて言われたらキレるよ絶対…

姑さんにも、機会があったら
「こういう状態で動けるどころか大変つらいんです」と話してみるのもいいかも。
527名無しの心子知らず:01/09/06 13:43 ID:FgRnbZ3s
今、まだ5wなんですが、ちょっとだけ愚痴を言わせて下さい。。。
私の親は、既に亡くなっていて、姑さんも去年他界。
頼れる人もなく、不安で途方に暮れています。
唯一の親戚で叔母がいるんですが、さっき「お金を貸して」と
職場にまで電話してきた。
そりゃウチは今は共働きだけど、これからのことを考えると
そんなに余裕は無いんだよぅ。。。
以前貸したお金もまだ返してもらってないのに。

こんなこと友達に相談するわけにも行かず、ホント頭が痛いです…。
528名無しの心子知らず:01/09/06 13:56 ID:0wZgY5aA
>527
素人がお金の貸し借りをするとこれがこわい。
「ひとにお金を貸すときには、あげるつもりで」と母からよく言われたもんです。
以前のお金も、返って来るとはおもわないほうが良いような気がする。
「以前のお金もまだ返さない方にこれ以上貸せません」ってはっきり言っちゃえ。
そんなおばさんとは、縁が切れたっていいじゃん。
自分の生活を大事にするほうが先決だよ。
本当におばさんが生活に困窮してるんなら、行き先が違う。
行くべきところは527さんのところじゃなく、地域の福祉の担当です。

お産のときも、おばさんに頼ることなんて考えないほうがいいと思う。
あとでそれに恩をきせて、なんと言って来るか・・・。
今は宅配の食材もあるし、産褥シッターさんだってある。
夜遅くまで開いてるスーパーも多いし、
コンビニもあるんだからダンナにちょっと買い物だって頼めるもん。
おばさんになんて頼らなくたって、がんばれるよ。

あー、近かったら手伝いに行ってあげるのにな。
529名無しの心子知らず:01/09/06 14:10 ID:7.40wxPY
>521
旦那なんてそんなもん。
カミさんとはいえ所詮他人の辛さなんてわかってない。
つわりの最中は文句を言う元気もなかったけど
少し良くなってからまとめて一気に言ってやった。
あなたは食事の仕度ができるだけ偉いよー。
530527(ID変わっちゃった):01/09/06 14:25 ID:tB9HMtWo
>528
本当にありがとう。今、まだ会社の事務所にいて
一人なんですが、最後の一言を見た瞬間、涙が溢れてきました。

>「ひとにお金を貸すときには、あげるつもりで」と母からよく言われたもんです。

その通りですね。私の困らない範囲で、『あげる』つもりで渡すことに
します。その時に、もうこれ以上は無理ということをはっきり伝えて
福祉課へ相談することを勧めてみます。

>今は宅配の食材もあるし、産褥シッターさんだってある。
>夜遅くまで開いてるスーパーも多いし、

そうですね。旦那は幸い優しい人だし、利用できることは
積極的に利用して、何とかがんばってみます。

うん。何だかちょっと元気が出てきた!がんばろーっと!
531名無しの心子知らず:01/09/06 14:29 ID:CzXuH2iU
今、12週目です。
つわりはそれほどひどくないけど、食後にすっごく胃がもたれて、
動けなくなるほどです。子宮が胃を圧迫しているからだとは思う
んだけどね。(詳しくないので・・)
なのに旦那は「食後はすぐ片付けろ」とか「食後はすぐ部屋の掃除
をしろ」等など言います。
かなりむかつきます。
>521さん
義母に言われるのが一番むかつくね。がんばってね。
532名無しの心子知らず:01/09/06 14:31 ID:wOioWn8A
こんな風に宣伝しまくって月に4〜5万稼げるよ。
安全に楽しくおこずかい稼ぎましょう。サポート万全。
詳しくはこちら↓
http://www.future-web.tv/0323/
533名無しの心子知らず:01/09/06 14:55 ID:XpAoaTNw
>531

まぁ・・・大変ですね。
初めてのお子さんですか?
妊娠に伴う倦怠感って辛いんですよね。
それに気分的にも沈みがちになってしまうし・・・。

人にもよりますが、妊娠15週を過ぎる頃から楽になって来ますよ。
上手く気分転換をするようにして、家事もちょっとは手を抜いてしまいましょう。
旦那さんも良く知らないだけだと思いますから。
534名無しの心子知らず:01/09/06 23:20
姑の言うことってなんでこうもむかつくんだろう。。。
妊娠しても寝てばっかりじゃだめよ。って言われたぐらいで
(はぁ?身長140cmで体重60kgの人に言われたくないね)
などと悪態ついてしまふ・・・
おなかの子にも悪そうだからなるべく毒づかないようにしたいけど
どーうも。むかむか
これで食器洗い機買うなんて言ったらなんと言われるやら。
535名無しの心子知らず:01/09/06 23:31
>>521
妊娠初期は眠くなるもの。男にはわかりません!
姑も、あんまり昔のことで、もう忘れちゃったんでしょ。

>>531
おばさんには、絶対頼らないで。
だんなさんと乗り切って!病院に事情を説明して、産後、少し長く
入院させてもらうとか、地域の福祉関係を巻き込むとか。
いろいろ方法はあるよ。
536名無しの心子知らず:01/09/07 17:53
つわりでつらい11週です。
あーこの苦しみ、男には分かりませんよね。

ところで、食べられない時は、栄養はさておき好きなものだけ
食べていればいいと聞きますが、こういった初期に「葉酸」は
何のために必要なのですか?
ご存じの方ありましたら、お願いします。
なるべく捕った方がいいのでしょうか・・・
537名無しの心子知らず:01/09/07 18:38
>はぁ?身長140cmで体重60kgの人に言われたくないね

激しくワロタ。
うちの姑もそんな感じの身体してるから。(w
538名無しの心子知らず:01/09/07 18:45
妊娠初期に、葉酸がなんのために必要かどうなのかはわからないけど、
私は一時期グレープフルーツばっかり食べてたな。(もち、つわり時)
外出する時も、グレープフルーツをタッパに入れて持ち歩いてた。
吐き気がきたら「パクッ!」ってやってたよ。
539名無しの心子知らず:01/09/07 19:10
妊娠がわかってすぐに「出血してるので入院するように」と言われて大人しく入院。
一ヶ月たっても出血が止まらないので変に思い、自主退院して違う病院へ。
そしたら「ビラン」による出血だったと判明。
治療したら速攻効果が出て出血は止まりました。
あの病院で一ヶ月も切迫流産の治療(点滴・投薬・安静)してた私は・・・
夏が潰れました。
その病院はいつ行っても患者がいなくて、すぐ診察してもらえるのがよくて行きました。
入院中、出産したのは一人だけ。
この時点で「ヤブ医者」だと気づくべきでしたね。ハイ。
皆さんも病院選びは慎重に・・・
540名無しの心子知らず:01/09/07 19:31
葉酸で神経管奇形(無脳症、二分脊椎、脳瘤など)の約70%が予防可能といわれます。
ホウレン草やカラシ菜・春菊などの野菜と、レバーにも多く含まれます。

ただし、神経が形成されるのは妊娠初期ですから、妊娠が発覚してからでは既に遅い、
ともいえます。日頃からの食生活が大事ということです。
 
541花嫁の兄:01/09/07 20:18
今8週目の妹がいるのですが、さっきいきなり生理4日目ぐらいの出血をしました。
明日病院に行かせますが、この間も気が気でない・・・
542長文ですみません:01/09/07 20:42
現在23週。胎動も最近感じる(自分でわかる)ようになってきて順調?だったのに・・・
いきなりの頭痛+風邪でのたうちまわってます。風邪の方はなんとか治ったのは
いいのですが、頭痛が止まらん・・ 普段ずきずきするのに加え、体動かすと一緒に
頭がずきずきずき〜 痛くて日常生活もままならなかったので、会社(社長合わせて5人)も
水曜、木曜と休みをまずもらいました。それでも治らなかったので、金曜日も休もうと
緊張して電話入れてみたところ、どうやら仕事が忙しくなってきたらしく
(それまでは仕事なくて暇だったのに)
「なんやー、(金曜に)来ると思って期待しとったのに・・・なんやー・・(以後ループ)」とか
ぐちぐち言われてしまい、高熱じゃないのに「高熱がまだあるんで・・すみませんすみません」
と言って休みもらったけど・・。よく考えてみたら、なんで自分があやまらなくては
いけないのかと思ってだんだん会社(社長ね)に憤りを感じてきてます。
そしたら余計頭痛が激しくなってきた(汗)。きっと会社のストレスだわ、頭痛の原因。
543名無しの心子知らず:01/09/07 20:54
>541
できれば明日の朝まで待たずに
いますぐ見てもらったほうが良いように思うけど。

産婦人科は外来の時間が終わっても、いつお産が来るかわからないから
先生が全く不在ということはないはず。
一応病院に電話して「今から行って良いか」って確認したほうが
あとあと後悔しないような気がするよ。
544花嫁の兄:01/09/07 21:09
>>543
今、妹が痛みを訴えだしたので、病院に電話した・・・。
10分後に返事がくるのだが。。心配だ。
レスありがとう。助かったよ。
545名無しの心子知らず:01/09/07 21:19
頭痛がひどいときは薬をもらえますよ。
市販のではなく、先生に処方してもらってくださいね。
お大事に・・・
546名無しの心子知らず:01/09/07 21:21
>542
血圧は大丈夫?
妊婦の頭痛は高血圧から来るとこわいぞー。
547542:01/09/07 21:43
>546
レスさんくすです。病院行って計ってもらったら、前回(検診のとき)よりも
血圧は低かったです。ちなみに、産婦人科で出す薬は(鎮痛剤)アセトアミノフェンのみ
らしいですね・・。これ飲んで効かなかったので主人が漢方薬の噂を耳にしたらしく
産婦人科の先生も飲んでいいよと言ってくれたので、そっちに切り替えたらじわじわですが
効きつつあります^^。病院の薬は多少かるくなるけど、だんだんひどくなる一方だったので・・。

治らなかったら今度は脳神経科行きです(笑)。大丈夫だと思いますが。
548542:01/09/07 21:45
>>545さん、レスありがとうございました^^;。
547のレス入れてから545さんのレスに気づいたです・・。
549名無しの心子知らず:01/09/07 23:13
産後、実家で過ごして、上の子は保育園にやる予定だったんだけど、
保育園が月5万近くかかる(でも最初は了解してたんだよね旦那も)
のと、旦那の実家で面倒をみて貰えるということが判明したので、
旦那は自分の実家に行けの一点張りになった。
でもやつは、産後に気を使いたくない私の心情や、
2歳児の面倒を1日見たり、人数が増えた分の家事全般をする
自分の母の疲れを理解していない。話しても、多分理解できない。
義母は確かにいい人だけど、
やっぱり1ヶ月もそれがあるんじゃ・・・と私は思うし・・・
はあ・・・明日話し合い・・・気が重い・・・
550名無しの心子知らず:01/09/08 03:00
私も木曜の夕方からずっと頭痛。
水曜の夕方から夜にかけても痛かった。
アイスノンで少しは楽になってる気がするけど・・・。
でも割れるほど痛いってわけでもないから
薬出してもらうほどでもないかと思ったり。
でも頭痛いと何も手につかない。ああ嫌だ。
551名無しの心子知らず:01/09/08 08:39
>>550
我慢しないで薬出してもらえばいいのに〜
夜中まで起きてるほうが身体に悪いよ・・・
552産婦人科の先生いわく:01/09/08 10:32
>>550
薬飲んでもあんま影響ない週数(まあ初期でなければというところ)でなければ、
だいたいの薬はあんまり赤ちゃんに影響ないらしいです。
 たまに奇形児が生まれたりすると、やっぱり「何が原因だったんだ、薬か??」と
やっぱりみんな薬のせいにしてしまうので、病院側もそんなこと言われたくないから
怖くてあんまり薬処方しなかったり、限られた薬を出してしまうらしいです。
553名無しの心子知らず:01/09/08 12:04
頭痛って辛くない?我慢すると精神衛生上よくないと思いますよ。
市販薬を規定どおりに飲むくらいで赤ちゃんに影響があることは
ほとんどないそうです。
554ななし:01/09/08 15:57
>550
産婦人科に話して出してもらう薬が、まあ一番安心かもよ。
私もそうした。ちなみに今15週なんだけど、たまに頭痛がひどいの。
『これならいくら飲んでも大丈夫だから。』ってカロナールを処方して
くれたよ。いくら飲んでもって・・・・それも恐い気がするが。
あっそれと補足だけど、先生いわく、臨月近くになってへたに頭痛薬
飲んだりすると、子供が肺呼吸になったとき息が出来なくなることが
ごくたまにあるそうな。だから妊娠初期でも後期でも、どっちにしろ
病院に逝って相談するのが確実だよ。
555名無しの心子知らず:01/09/08 16:11
>554
奇遇〜。あたしも現在16週。時々頭痛がするときは
上に2人の子供がいるのでつらい。
産婦人科でもらった薬が「カロナール」。
でも、全然効かない。
愛用の「ナロンエース」飲みたいのをグッとこらえてる。
妊娠してからよく頭痛がするようになった気がするわ。
どーにかならないのかしらねぇ。
556名無しの心子知らず:01/09/08 20:40
前の妊娠中(28週頃)細菌性腸炎になって、
高熱と一緒に頭痛もひどかったの。
産婦人科の紹介で行った胃腸科から、セデスをもらったよ。
顆粒ので、多分市販の錠剤で1錠分の量だったかも知れない。
結果的に子供は無事に生まれたから、そう神経質にならなくても
大丈夫かも知れないよね。
でも何かあった時に後悔するのも事実。
だから太鼓判は押せないよなぁ…
557名無しの心子知らず:01/09/08 20:51
セデスは販売中止になっちゃったからね。
悩むところですな。
558名無しの心子知らず:01/09/08 21:00
>557
それはマジっすか!?
でも今日、背デスのCM見たような・・・幻?
559名無しの心子知らず:01/09/08 21:33
気温湿度高いとつわりがぶり返す〜。
台風のせいだね。
560名無しの心子知らず:01/09/08 21:55
>550です。
昨日は頭痛でなかなか寝つけなかったけど、
今日は頭痛もおさまって、気分がいいです。
私も今16週なのですが、やっとつわりが終わったかと
思ったら頭痛続きでちょっと滅入ってました。
我慢してないで今度病院で相談してきます。
つらくなったら飲む薬があると思えば気分的に楽そうだし。
アドバイスして下さった方、ありがとうございました。
561ななし:01/09/08 23:08 ID:7VhBt.Uo
>557
大丈夫。市販のやつはあります。
販売中止は、病院で処方するぶん。
562名無しの心子知らず:01/09/08 23:11 ID:Awz.i1jg
>561

病院では処方中止になって、市販がOKなのはナゼ?<セデス
563556:01/09/08 23:32 ID:LTHBsxGs
え…?それじゃ私は運がよかったのかしら?
問題あるから処方中止になったんだよね?セデス。

ちなみに今も妊娠8ヶ月です。
元々頭痛持ち気味なので、ど〜しても我慢出来ない時は
バファリンを1錠だけ飲んでしまっていたけど
セデスの処方中止レスを読んで怖くなってしまった…もうやめよう。
564名無しの心子知らず:01/09/09 02:54 ID:HYTp1nKY
生理がちょこっと遅れてる。本当はおとついあたりだったんだけど、
ま、私の場合、2〜3日の遅れはあることなので、いいとして・・・。
なんかすっごく体温が高い。眠いし、だるい。ついでに気分も悪い。
子供は2人いるんだけど、旦那に「もし出来きたらどうするー?」と聞いたら
「当然、産むよっ!!」と言われた。
出来てたらうれしいな。まだ、検査してないんだけど。
565名無しの心子知らず:01/09/09 07:27 ID:HWjqCIBM
>564
是非産んでください
先日検診の為に病院に行ったら3人目を授かった人が堕胎しにきてました。
職場の人も偶然いたらしく話す内容が聞こえてきたのですが
「予想外にできちゃって・・・」とさっぱりと
他人の家族計画にとやかく言いたくありませんが
なーんか面白くなかったので。
566名無しの心子知らず:01/09/09 08:49 ID:UxOFoNyY
私は喘息持ちなので発作を静める吸引薬をしばしば使ってます。
薬はなるべく使いたくないですよね。
でも酸素不足になるほうが赤ちゃんに良くないと、医者に言われて...
567名無しの心子知らず:01/09/09 08:59 ID:wdJlwUDU
>562
同じ「セデス」でも、市販のセデスと病院のセデスGでは
全くお薬の成分が違うからです
568名無しの心子知らず:01/09/09 09:25 ID:6S4CiY22
>566
私も軽い喘息持ちです。
医者によると、吸引薬は飲み薬よりも胎児への影響は少ないそうです
(薬の成分があまり血液中に吸収されないため)
私も、薬の影響よりも胎児の酸素不足のほうが危険だと言われました。
569???:01/09/09 13:14 ID:6CR7qfWk
>566 568
28週で喘息発作の為入院しました 現在37週です
薬の副作用を恐れて喘息治療をしないより 胎児への酸素不足による
脳への障害の方が危険です
吸入ステロイドは肝臓ですぐに分解されるので 全く影響ありません
献血でさえ吸入ステロイドは使っていても大丈夫な位です
今 私が使っているのは吸入ステロイドのベコタイド テオドール
これでも苦しいのが収まらないときはネオフィリンを打っています
詳しくは身体・健康スレの「喘息」を見てください
570名無し@:01/09/10 13:22 ID:sKN9soMk
もうすぐ退社することになりました。
自由な時間ができるのはうれしいけれど、
毎日何をして過ごせばいいのか困ってしまいます。
近所に親しい人もいないし、
お腹がこんな状況だから一人で旅行も行けないし、
このままではヒキコモリになりそう……。
みなさん、どのように過ごしてらっしゃいますか?
571名無しの心子知らず:01/09/10 13:23 ID:oWn0Q5qY
ただいま17wです。
先日の戌の日に腹帯を巻いたんですが、姑さんが
「今は腹帯より妊婦用のガードルなんかの方が楽みたいよ」と
百貨店に下着の買い物に連れて行ってくれました。
そこでガードルやら夜寝るとき用の腹帯代わりのものやら試着させられ
たくさん買わされたのを付けてますが、どれもきつくて苦しいんです……
普段からガードルは嫌いで、めったにはかない方なので
慣れないから苦しいのかなと思って、2,3日我慢してたけど
今日あまりにも苦しくて、ついにオエッとやってしまいました。
とりあえず保温用の毛糸のパンツだけははいてますけど、やっぱりきちんと
ガードル(というか腹帯)はつけてないといけないのでしょうか……。
572名無しの心子知らず:01/09/10 13:23 ID:4ydzgq9c
現在27週になろうとしていますが、検診で逆子ちゃんだと言われました。
先生は「まだ早いから逆子体操なんかはしなくて良し」と言って指導して
くれなかったのですが、年配の助産婦(看護婦?)さんは「早いほうがいいよ」と
言っていました。結局何も言われず帰ってきたのですが、とても心配です。
あと、逆子体操して、おなかの中で回ったってわかるものなんでしょうか。
回ったことに気づかずに続けているとまた戻っちゃったりするんでしょうか。
逆子体操の経験のある方、どんなものでしょうか?
573名無しの心子知らず:01/09/10 13:27 ID:jJJUVlx6
>570
家中のお掃除、特に普段しないような細かな所の掃除がオススメ。
妊娠中の運動不足解消にもなるし、子供が生まれるとなかなか落ち着いて掃除もできないよ。
ただし、高い所は手を伸ばさなくちゃならなかったり転倒の危険があるので要注意。
574名無しの心子知らず:01/09/10 13:28 ID:nXuYuKCo
>571
試着したそうですけどちゃんとサイズあわせて買いました?
マタニティ用でも、もとの体型にあわせてM・Lサイズがあります。

マタニティ用ガードルはガードルとは名ばかりの柔らかいものがふつうで
非妊娠時にはくような、固くて苦しいものはないはずですけど・・・。
575名無しの心子知らず:01/09/10 13:29 ID:bQ1WSZg2
>571
ガードルや腹帯は気分の問題だそうです。
冷やさないようにしていれば締め付ける必要は
ないですよ。毛糸のパンツで十分だと思います。
腹帯をしていると安心すると言う人もいますからね。
576名無しの心子知らず:01/09/10 13:42 ID:bQ1WSZg2
>572
私も初っぱなから逆子でした。
27週過ぎで逆子体操の指導がありました。
それまでは体操して逆子が治ってもまた逆子になる
可能性が高いので体操はまだいいと言われました。
572さんも、もうすぐ27週ということであれば
そろそろ体操を始めた方がいいかもしれませんね。

ちなみに逆子が治ったことに気づかずに体操を続けると
また逆子に戻ってしまうらしいです。(助産婦・談)
私は一応、胎動で確認をしていました。

体操でちゃんと逆子が治りましたよ。
無事に普通分娩で出産できました。
がんばってね。
577名無しの心子知らず:01/09/10 14:28 ID:y6tOOn.o
>571
姑さんも好意だったんでしょうし買っちゃったものはもったいないけど
気分が悪くなるほど苦しいのは合ってないんでしょう。

今28週だけど家にいるときはマタニティの短パンをはいてるから
帯もガードルもなし。
腹巻とマジックテープで留めるタイプを持ってるので、その時によって使ってる。
サラシのほうが具合がいいという人もいるね。
578名無しの心子知らず:01/09/10 14:34 ID:4jPTMe6U
まだ8wなので普通のパンツを穿いていますが
もともとでっ腹なので早くデカパンを穿きたいです。
ばあちゃん用のLLサイズや夫のトランクスよりも
マタニティ用を購入した方がよいのでしょうか?
579名無しの心子知らず:01/09/10 14:54 ID:Vs/totxk
>578
いづれ使う様になるから、今買ってもいいんじゃない?

あれに慣らされたら、産後もお腹もヒップも包み込んでくれる
形のパンツじゃないといられなくなっちゃった。
妊娠前にはいてた様な、お尻が半分出ちゃうヘソ下のパンツじゃ
心もとない。(クショウ
580名無しの心子知らず:01/09/10 15:01 ID:SPYRQU4s
>578
ばあちゃん用のLLサイズやトランクスでも、自分が履き易いならいいと思う。
ただ、のちのち出産時の入院や検診の際に他人に見られる可能性もあるし、
579さんの書いている通り、いずれ使うものだから今買ってもいいんじゃないかな。
581571:01/09/10 15:43 ID:EOYAlw86
レスありがとうございます。
もう一度と思ってまたガードルつけてみたんですが、やっぱりお昼ご飯の後に
オエッとやってしまい、慌てて脱ぎました。
小柄な方なのでいつもMサイズでしたし、店員さんにもMサイズ勧められて
買ったのですが、その時は食事前だったので苦しくなかったのかも……
元々胃腸が下がり気味で下っ腹の出た体型でしたので、ガードルが胃まで
圧迫してるのかもしれません。腹巻のようなタイプにすればよかった。
高かったのでちょっともったいないですが(笑)、必ずしもはかなくてもいいんなら
無理はしないようにします。
582名無しの心子知らず:01/09/10 16:09 ID:8FAFSrLY
>581
私が通う病院では、腹帯やガードルの類は一切するなって言うよ。
締め付けずに(本人がきついと感じなくても)ショーツだけで
ゆったりと過ごした方がいいんだって。
むしろ、ああいうのは早産や妊娠中毒症を引き起こす原因にもなると
最近は言われてるらしい…
看護婦に「でも巷では腹帯をするように薦められてますよね」って言ったら
「それは古い説です」って答えが返ってきたよ。

でも、腹帯は絶対すること!っていう病院もあるらしいし
情報が多すぎて混乱するわなー。
とりあえず私はそこの病院の指示に従っているが。
お腹も楽だしね。腹囲が大きくなり過ぎることもないし。
ただ、冷やすのはいかんよ。
583名無しの心子知らず:01/09/10 16:24 ID:axW/gV6o
涼しくなってきたので飼い猫が太ももに乗りたがる
嬉しいけど妊娠中だ・・・
悩む・・・
584名無しの心子知らず:01/09/10 16:32 ID:CRBvRyC2
妊婦用のパンツでもゴムが腹でてるとこで
ぴっちり跡になってかゆいですー。
ガードルは腹巻タイプやら色々持ってますが苦しくてだめ。
結局、パパのパンツをずり下げて腹の下で止めてはいてます。
だめ?
585名無しの心子知らず:01/09/10 16:40 ID:nXuYuKCo
>578 >584
「妊婦用でかパン」なんてわざわざ売ってるのは日本だけらしいです。
要は快適ならなんでも良い、ということで
アメリカでお産した友人は最後まで「3センチパンツ」だったらしいし
おりもので結構汚れて枚数が必要な上に妊婦用は高いので
私も臨月までLLサイズの3枚1000円のおばあちゃんパンツで済ませましたよん。
586名無しの心子知らず:01/09/10 16:45 ID:EOYAlw86
ガードルってか腹帯、私も苦しくて嫌なんだけど母親が
「きちんと支えておかないと、子供の位置がずれたり逆子になる」って
言うんだよね……。そんなことあるのか、って思うんだけど。
とりあえず今度病院で聞いてみよう。
587名無しの心子知らず:01/09/10 16:53 ID:KA4apTjg
>586
そういうことはないと思います。
私は2人産んだけど、腹帯もガードルもしたことないよ。
でも逆子にもならなかったし位置も正常。
腹の上から何かしたって中まではどうしようもないと思うぞ(藁
588名無しの心子知らず:01/09/10 16:54 ID:nXuYuKCo
>586
「せっかく外反転術をしてまで逆子をなおしても、
その後さらしでおなかの上のほうがきつめになるように腹帯をして固定しないと
帰宅して靴を脱ごうとかがんだ瞬間にまた逆子に戻ってしまう」なんて
ベテラン助産婦さんの話も聞いたことがある。

そこまでしないと頭位で安定しない子は子宮筋腫とか臍の緒がからんでるとか
「なにか理由があってのがんこな逆子」じゃないかと思うけど(藁
589名無しの心子知らず:01/09/10 18:52 ID:MzLSjvH6
私、17wでガードル付け始めました。でも今23wですが
もう補助腹帯つけてます。早いかな・・・?
590名無しの心子知らず:01/09/10 18:56 ID:/QbUVSIc
着けたいならいいんじゃない?
591名無しの心子知らず:01/09/10 19:01 ID:PxCxxmaY
>586
うちの病院は「つけないで下さい」と指導してました。
何でも締め付ける事によって、
血圧などがあがったりするので妊娠中毒症を招くおそれもあるとか。
強制ではありませんでしたが、
病院とかの方針も随分変わって来た様です。
ちなみに、外国の人に聞いたらこの風習の事を腹をかかえて笑った人がいました。
592名無しの心子知らず:01/09/10 19:06 ID:Db6PidCU
マタニティ雑誌なんかみても「腹帯は日本だけの習慣」とあるもんね
593名無しの心子知らず:01/09/10 19:09 ID:D4VbKm1o
個人病院で出産する人は、高級菓子折りを渡しておくと対応が全然違うよ。
つくづく医者も人間だと思った。
ロムってないからわからないけど、ガイシュツだったらスマソ。
産後はおっぱいが張って、乳がたれてくるので、
マミーパットがないとネグリジェに大きいシミが・・・

一人目は腹帯着用。二人目は無着用。
どっちも何も変わらなかった。
594名無しの心子知らず:01/09/10 20:56 ID:jJmykeHs
>593
ええそうなの??うちも個人病院だから気になるな。
それっていつ渡すんだろう。
退院時に何か渡さなきゃなあと通販の菓子折コーナーとか見てたけど
いっそ退院時よりそっちの方が重要なんだろか?

腹帯…そろそろ私もつける時期らしいけど(五ヶ月)
なんだかわからなくなってきちゃった。いっそ腹巻きでもつけるかな…
595名無しの心子知らず:01/09/10 21:02 ID:H2YlZQdI
腹巻きタイプの腹帯ありますよ。
私がずっとこれ使ってた。
気のせいかも知れないけど、つけてると腰が楽に感じたので。
596名無しの心子知らず:01/09/10 21:31 ID:Wkml2bc.
>594
これからの時期なら、歳暮の時期の検診の時に渡すとよいのでは。
597名無しの心子知らず:01/09/10 21:44 ID:iDNIyyyg
>>593
もうすぐ9ヶ月なんだけどいつが渡し時なんでしょう??
そうと知ったらやっとかなきゃ!(藁
598名無しの心子知らず:01/09/10 21:47 ID:1gCoHW2Y
>597
無事赤ちゃん生まれてからの方がいいよ〜
599名無しの心子知らず:01/09/10 21:48 ID:0Wl1xrH2
でも腹帯って婆世代ではつけてないと「大事!」ってかんじで言われない?
私も2回とも最初だけちょこっとつけただけだったけど、途中で逆子(横位にもなった)
とかになったとき、実家の母親にすっごい叱られたよ。
医者は腹帯は気休めで、治るときは勝手に治るって言ってたよ。
600593:01/09/10 23:01 ID:D4VbKm1o
>594
一人目は退院時でしたが、二人目は後期に入ってから&退院時。
診察が全然違いました。
出産に対しても、すごく気にかけてくれるようになりました。
説明も丁寧になったし。(←経産婦が多いので説明がほとんど無い)
ついでに先生だけじゃなく、看護婦さんの対応もあるので、
「皆さんで召し上がってください!」と看護婦さんの前で先生に渡しました。
601名無しの心子知らず:01/09/11 00:07 ID:WLCDfdxw
31週、逆子です。たぶん4-5週間逆子のまま・・・
鍼灸で治ると聞いたことがありますが、試された方いらっしゃいますか?
クーラーで冷やしちゃったかな・・・という気はしてましたが
あまりの暑さに腹帯はしてませんでした。それに苦しいし。
病院でも腹帯の締め方か指導とか特に何もありませんでした。
保温のためっては言ってたけど、昔の人はお腹の子が大きくなりすぎないように
ってよく言うよねー、姑と祖母がうるさい。<昔とは違うのよスレ?
腹帯きつく締めておかないと、大きくなりすぎて出産が大変よと言われます。
普段ガードルとかはかない方なのでパンツのゴムとかも苦しい。
すごーくゆるく入れ替えたゴム入りのスパッツで丁度いい感じ。
602名無しの心子知らず:01/09/11 00:19 ID:sM7yIKbM
ソフロロジー式分娩でお産された方いませんか?
経験談をお聞かせいただけたらと思っています。
私が通っている産婦人科ではソフロロジー式分娩を取り入れています。
で、一人目のときはラマーズ法だったので所謂「普通のお産」だったのですが
前回の時とはお産への臨み方が根底から違うので、
実際にあの痛みの中でリラックス状態になれるか不安です。
本当に自分の精神状態をコントロールできるかどうか…
病院で購入したCDも上の子に邪魔されてなかなか聞けないもんで。
603名無しの心子知らず:01/09/11 00:27 ID:DPczHECs
>>602
私はこの間ソフロロジーで出産しましたよ。
感想は痛いもんは痛い!!です。
あ、でも会陰切開も浣腸もなしでした。
埼玉県のなかなか人気のある某産婦人科です。
604名無しの心子知らず:01/09/11 00:35 ID:sM7yIKbM
>603
602です。
早速レスをありがとうございます!
やはりそういうもんですか・・・
看護婦さんも痛いものは痛いのよ、と言っていたので
痛みそのものは覚悟しているのですが、
あの痛みの中でたいしたイキミもなく腹部以外脱力できるもんですかね?
会陰切開も無しとのことですが、裂けちゃったりしませんでしたか?
あと産後の経過はどうでしたでしょうか?
なんだか教えてチャンでスマソ。(実際なるようにしかならないんでしょうけどね。)
病院でも最近取り入れたばかりらしくて、あまり情報を利けないもんで…
605名無しの心子知らず :01/09/11 00:54 ID:5CNcNCrU
>>601
 逆子が治らない場合には帝王切開の段取りを進める産婦人科が
おすすめです。うちの上の子は、逆子+破水なのに、早朝だった
からか自然分娩強行となり、結局へその緒が首に絡まる→心拍数
低下→新生児仮死という地獄を見ました。
 運良くその後帝王切開となり、仮死レベル7、今や賢い子供と
なっていますが(親ばか)、下手すれば脳性麻痺コースでした。
その病院は信濃町のk●病院です。
606603:01/09/11 02:40 ID:DPczHECs
>>602 >>604
私の場合、子供が3400グラムちょっとあったので(結構大きいほう)
裂けました!!まあでも、縫う時は麻酔したし。
産後の経過は良好です。子宮の収縮もいいし。母子ともに健康。

ソフロロジーのCDは繰り返し繰り返し聴いた方がいいです。

発露してからはいきまないで子宮の収縮する力だけで赤ちゃんが出てきました。
607名無しの心子知らず:01/09/11 07:33 ID:3XXrpaVo
605さん、長野の有名な病院?
もしそうなら、病院変えなきゃ。
608名無しの心子知らず:01/09/11 10:56 ID:fpqOlUGM
>607
信濃町・K●病院、といえば長野じゃなく東京のことだと思いますが。
609名無しの心子知らず:01/09/11 12:31 ID:rjZ/iR36
妊婦のみなさん、生理が遅れて何日くらいで病院へ行きました?
早くに行ってなにも見えなくて不安になるのもイヤだし、
かといって待ってる間にけいりゅう流産とか子宮外妊娠とかだったら
と思うとちょっと不安だし。
胎嚢って何週くらいで確認できました??
610名無しの心子知らず:01/09/11 12:41 ID:ZH3yq2a2
私は検査薬で陽性でてからすぐ(予定日1日前)に
病院行ったよ。
不妊クリニックにかかってたので。
そこで「来るの早すぎました?」って聞いてみたけど
「胎嚢がみえなくても(私は5Wでみえた)血液検査や
流産防止の注射など、できることはいろいろあるから
早くきてくれてよかったよ」といわれました。
血液を採って、その日のうちに3種類ぐらいのホルモンの
計測をして、足りないのがあったら翌日注射にくるように
言われました。結果は足りないのはなかったので、行かなかったけど、
その他に当日1種類ホルモン注射を打ってくれた。
でも、病院によって結構違うみたいね。
「今するべきことは何もない」って帰されちゃうことも
よくあるみたいだし。
611609:01/09/11 12:50 ID:rjZ/iR36
>610

ありがとう!
そうなんですかー。
なんかいろいろ読んでたら4週くらいに受診して
「こんなに早く来ても診察代の無駄」と言われたとかあって
そんなこと言われるくらいならもうちょっと待とうかなーと思ったり。
多分、自分の計算では4週の半ばなんですよねぇ。
612名無しの心子知らず:01/09/11 12:56 ID:i6.JWcco
私も不妊治療してたので、5日くらい遅れたら病院行った。
検査スティックしてもどうせ病院行くのなら、そのぶん無駄使いだし。
妊娠は早ければ早いほど、出来る限り注意を払うことが出来るので、
懐妊を望む人は、早めの受診をお薦めします。
「早すぎて解らないよ」と笑うドクターもいますが。
613名無しの心子知らず:01/09/11 13:00 ID:DYJ0xfsc
>609
私も多分4週と何日だよ。一緒くらいだね。
来週あたり病院行こうと思ってます。
お互い無事に確認できるといいね。
614605:01/09/11 17:36 ID:2pRhmNiY
>>607 >>608
東京です。23区内です。もうかなり前のことで、今はどうなっているかは
分かりません。
615名無しの心子知らず:01/09/11 18:21 ID:XGyoaAO.
今日から5ヶ月突入〜。
。。。
は、いいけど。風邪ひいちゃった。
すごいだるい。。。
おまけに咳出るし。
616611:01/09/11 19:31 ID:/Ju.jQEo
>613
同じくらいですね〜。なんか嬉しい。
今4週半ばってことは最終月経8/10くらいですよね?
(自分の計算にイマイチ自信なし)
来週かぁ。私は来週行けるとしたら金曜だけだなぁ。
待つのって長いよね。
お互いに無事、育ってますように。。。
617名無しの心子知らず:01/09/11 21:00 ID:.QR3f2JM
572さんへ
私は31週まで逆子ちゃんでした。
育児書によると最終的に逆子で産まれてくる比率は5%とのこと。
あまり気にせず頑張って下さい。あと、逆子体操も気休めに近いからお腹の
張ってる時はやめた方がいいですYO!
618名無しの心子知らず:01/09/11 22:42 ID:C4aYuh6s
>613 >616さん
先週初めての検診で4週半ば〜後半と言われました。
近いですね!
私の場合最終月経日から数えると5週をすぎてるんですが
排卵が遅かったせいか、内診で中を見てみると5週にしては
小さすぎるということで4週半ば〜後半って診断されました。
明日また行ってきます。
もしかしたら心臓の動いているのが見えるかもって言われました。
楽しみです。

お互いに予定日まで頑張りましょうね。
619名無しの心子知らず:01/09/12 10:08 ID:ffz6BLSM
逆子ちゃんを治そうとがんばって毎日10分ずつ逆子体操を続けていましたが、
今朝なんとなく胎動の場所が変わった気がするのです。
今まで膀胱に刺激がきてたのが、今度はおなかの左右でぼこぼこと動くんだけど、
横位ってあるの?これって、赤ちゃんが動いたって事でしょうか。
ああ、下向いて〜。
620名無しの心子知らず:01/09/12 10:35 ID:ohk72DeU
>619
2人目の時、横位になりました。
33週だったです。
確かにお腹の両端で胎動を感じてました。
で、逆子や頭位の場合、頭やおしりの固い部分がお腹の上の部分に来るはず
なんですが、横位ではそれがありませんでした。
私の場合、それで逆子なおしの体操をして1週間後になんでか逆子に
なりました。
で、さらに1週間後になってやっと頭位に・・・。
横位の場合、絶対普通分娩(経膣)では産めないので可能性があるときは
とにかく安静が一番ですよ。
もし、破水なんかしたらすぐ帝王切開になっちゃうそうです。
頭位になってるといいですね。
621名無しの心子知らず:01/09/12 14:11 ID:OSFlcQxU
妊婦って、腹筋したらだめかなぁ?
カンペキに起き上がるんではなく、ちょっと足をあげるとか・・・
運動不足が気になるけどまだ8wなもんで
622名無しの心子知らず:01/09/12 15:02 ID:jezo.9.E
逆子の方へ・・
私は、>617さんの言われる「5%」に入ってしまった妊婦です(w
38週になっても逆子が治らなかったので、明後日、帝王切開での出産をします。
腰が弱いのとおなかが張りやすかったので、逆子体操もできず、張り止め薬を
飲むだけしかできませんでした。鍼灸も試していません。
私が出産する産院も、>605さんが言われるような、逆子の場合の帝王切開を薦める
産院です。リスクを説明してもらって納得できたので、決心しました。
逆子で悩まれている方、治られることを祈ってます。
623622:01/09/12 15:04 ID:jezo.9.E
補足「リスク」とは、もちろん、「逆子の場合の自然分娩のリスク」
のことです。
624名無しの心子知らず:01/09/12 15:37 ID:cWGiKGI.
>622
もしかしたら私も逆子のままかも。
がんばってください。わたしも、もし逆子のままなら
先生に「無理しないで帝王切開」を希望しておきます。
625名無しの心子知らず:01/09/12 16:30 ID:zkKCIHpY
601です。605さんありがとう。
私も子供は横になっているようで、しかもモニターで見た時には
足を思いっきり伸ばしていましたから、このままだと普通分娩は無理なのかも。
最初は逆子(下をけられて胃が圧迫されて苦しい)、次に横(わき腹に足が・・・)
横になっていて、足を伸ばしている状況だとまず間違いなく帝王切開ですよね。
昨日から冷えが良くないと思って半身浴をしてみています。
なんとなく、また胎動を感じる場所が変わったような気がします。
医師からは赤ちゃんのために一番良い方法を取るようにしましょう、と
さらっと帝王切開の可能性についても話してもらっています。
せっかく(お腹で)育てた命、皆さん無事生めるよう頑張りましょう。
626名無しの心子知らず:01/09/12 23:13 ID:zxoZVz4c
テレビではイヤ〜なニュースがずっと流れてて、
とっても情緒不安定になってしまったよ。
平和な国で赤ちゃんを産み育てたい。
627名無しの心子知らず:01/09/12 23:28 ID:ltSMsnS.
>621
8Wならまだそんなに慌てなくても大丈夫だよ。
無理する方が怖いんじゃないかな。

運動不足が気になるなら、マタニティビクスとか
マタニティスイミングに行ってみたら?
大抵は助産婦さんがついてて、ちゃんと体調見てくれるし
運動もちゃんと考えられてるから。

素人判断で運動するより、その方が安心&安全だと思うよ。
628名無しの心子知らず:01/09/13 03:29 ID:sbsszQpE
自己計算で8週目なのに、まだ胎嚢のなかに
赤ちゃんが見えないって、かなり危ないですよね・・・
はじめての赤ちゃんだったのに、流産したくないよぅ。
629名無しの心子知らず:01/09/13 08:14 ID:rygAj3ug
>628
自己計算って・・・、排卵日がはっきりわかってるの?
そうでなければ排卵日って、自分が思っているよりずーっと遅れることがあります。
630622:01/09/13 08:16 ID:7oJcOv7c
>624
ありがとうございます。今日入院、明日出産、頑張ってきます。
先生の説明によると「逆子の自然分娩で子供に障害が出る割合は1/100」だそうです。
それを聞いて、とても「自然分娩でお願いしたい」とは思えませんでした。
昔は、母体優先で余程のことがないかぎりは帝王切開での出産はしなかった
そうだけど今は子供の安全優先で、逆子の場合は帝王切開を薦める産院が多い
そうです。
631名無しの心子知らず:01/09/13 08:47 ID:dhByo4.s
>628
私8週目でもエコーでははっきり見えなかったよ。
病院のエコーがヘタレだったのか(藁
先生曰く「おしっこが膀胱にたまってる方が見えやすい」だそうで。
そこの病院は5ヶ月ぐらいまで尿検査はエコーの後だった。
>629さんの言うとおり自己計算はあてにならないんじゃない?
632名無しの心子知らず:01/09/13 10:44 ID:o4Fl7Dt.
>621
8週なんかでよく運動する気になれるなぁ。私は毎日おっかなびっくり
な生活を送ってた位だ。まだ流産しやすい時期だよ。マタニティ系運動に
したって、安定期に入って、5ヶ月以降の所ばっかりです。運動不足位、
ガマンして下さい。
633名無しの心子知らず:01/09/13 11:47 ID:AOmSsWxM
便秘がひどくてひどくておなかがとても痛いです。
何を食べてもだめだし、お医者さんがくれた便秘薬を二回飲んでもだめ。
もう8ヶ月だからあまりいきんではいけませんと言われたので
下腹に力を入れるのが怖くてもう一週間近くでません。
便秘に効く運動ってあるのかな。
634名無しの心子知らず:01/09/13 12:32 ID:oIWsBZBY
これからの時期は涼しくなってくるので締めるのでなく温める
腹巻きタイプなら安心。
腹帯買うのなら産後用ニッパーを買った方がいいと思う。
産後はとにかく締めましょう。
635名無しの心子知らず:01/09/13 12:43 ID:Gi5nREyU
8週目ですが・・・いきなりカンジダになってしまって鬱。
錠剤入れてもらったけどいつ直るんだろう、、ううう。
636627:01/09/13 14:19 ID:uUPO/wwY
>621
ちなみに私はマタニティスイミングに行ってましたが
ちゃんと「○週目以降(昔の事だから忘れた)から」と
制限があったし、お医者さんの診断書を持っていかないと
出来なかったんで、勝手にやるのはやめた方がいいかと思います。
637名無しの心子知らず:01/09/13 15:52 ID:eLwRzI8Q
>621
おとなしくウォーキングから始めるのはどうでしょう。
638628です:01/09/13 16:04 ID:sbsszQpE
>>629
http://www.esampo.com/baby/pregnant/
排卵日ははっきりわからないんですが、7月の最終生理開始日
から数えてここで計算してみたんです。そしたら
8週と2日目の検診だったんですが・・・
639628です:01/09/13 16:07 ID:sbsszQpE
>>631
そうなんですか・・・でも、お医者さんにも、
「来週も確認できないとこれは流産の可能性が高いねぇ。どこで
決断するかだね」
って断言されてしまいました。
出血なども今のところないんですが、どこで決断すべきなのかなぁ。
私としては10週目くらいまでは粘ってみたいんですが・・・(TT
640もうすぐママ:01/09/13 18:13 ID:Z.I//q2o
今日が出産予定日なんですが・・・まだ産まれる様子ありませーーーん!!
たまーに不規則なお腹の張りはあるのに、なかなか出てきてくれる感じはないです。
はぁーーー出産された方は予定日ってどんな感じだったのかなー。
641名無しの心子知らず:01/09/13 18:17 ID:q/dLzHVg
予定日はな〜〜〜んにもなく、いつもの1日。
「あら、すぎちゃった。その内産まれるでしょ」って
のんびり過ごした覚えがあるよ。
642名無しの心子知らず:01/09/13 18:19 ID:scNlOTe2
産後ニッパーって効果あるの?
肉ってしめて自然におさまるものなの??
肉移動してるだけのような気がするんだけど・・・
643名無しの心子知らず:01/09/13 18:35 ID:oNDXbwAs
産後ニッパーね。・・・
「まるで効果ない」って断言する助産婦さんも多いよね。
第一、すげーくるしそうなんですけど、ほんとにみんな
アレを締めて日常生活できるのかな???
644名無しの心子知らず:01/09/13 18:43 ID:qPZJvZuQ
産後半年って痩せるチャンスだってね。
脂肪燃焼しやすいらしい。
うちの助産婦さんもニッパーなんかいらん!と言ってた。
実際その助産婦さん、超ナイスバディ。腰がきゅ!とくびれてる。
二人も子供産んで、妊娠中は20キロも太ったのに、だそうだ。
ちなみにオパーイをグビグビ飲ませてたら、
子供の体重の増えるスピードで体重が減って前より痩せたよ。
肉のたるみ対策には託児付スポーツジムに行きました。
645名無しの心子知らず:01/09/13 19:36 ID:AS0pm9/2
確かにニッパーって体型戻しには効力ないかもしれないけど、
産後すぐって伸び切った腹の皮がボヨヨンボヨヨンしてるから
とりあえずそれを押さえつけるのに有効でした。
産前の服が着れるほどにはならないけど
産後ってたいてい皆巨乳だから多少引き締めれば
それなりにぐらまーに見えると思う。
646名無しの心子知らず:01/09/13 22:37 ID:kUA5dzcw
産後ついた脂肪は柔らかくて動かせるから
美しい体型作りのチャンスだとか言われたけど
実際は育児で忙しくて自分のことはほったらかしになりがち。
でも半年後には元のスカートがはけるようになったからOK。
647名無しの心子知らず:01/09/14 00:05 ID:fs0ExfAo
ガイシュツだったらごめんなさい。
戌の日について質問です。
お祝いってするものなのですか?
義父母がはりきっていて、まだつわりの終わっていないからしたくないのに
今日も電話で「戌の日までに間に合いそうか?」と言われ、鬱入ってます。
私の両親は遠いところに住んでいるから、何も言ってこないんですけど。
私は夫婦だけで、近くの神社で安産祈願すればいいと思っていたので、親戚
集めて賑やかに、しかもみんなの前で腹帯を巻くかと思うと眩暈がします。
初孫なので嬉しい気持ちは分かるんですが、雑誌なんか見ても、妊婦の母親
が贈る物と書いてあったし、実際のところはどうなんでしょうか。
皆さんの戌の日体験教えて下さい。
648名無しの心子知らず:01/09/14 00:10 ID:xbFod5GM
>647

うちは2人いるけど、2回とも実家の母が近くの神社で安産祈願してもらった
腹帯とお赤飯を持って家までやってきました。
で、お赤飯食べて、腹帯を巻いてもらって・・・でおわり。
お祝いってそんな盛大にする物なのかな?
私だったら「まだつわりで吐きますのでちょっと・・・」と断るかも。
ホントに、その時期はまだ気持ち悪かったりするしね。
649名無しの心子知らず:01/09/14 00:19 ID:d5m.yj3w
うちも、実母が買って持って来てくれたよ
ここら辺では、かなり有名で
みんなが行くお寺なんだけど、
そこは山の上の方にあるから、坂をずっと登らないと行けない場所にある
危ないから
って言ってくれたし、甘えてみたよ
実母だからできた事だけどね
650名無しの心子知らず:01/09/14 11:23 ID:FafF//G2
>647
初孫さんでジジババがはりきっちゃってるのかな。
体調が悪いならやっぱり宴会はやめてほしいですよね。
ご主人をうまく使って、
「つわりが長引いていてふだんの食事さえまだまともじゃないんだから
とても宴会なんてできる状態じゃない」
「無事に産まれるかはお産が終わるまでわからないんだから、
お祝いするのは産まれてからにして」と、
宴会はやんわり、しかしはっきりと(藁
断わってもらうのは無理ですか?

こういうときに「ダンナの本性」(妻につくか、親につくか)が
はっきりしちゃうのはつらいかもしれないけど。
651名無しの心子知らず:01/09/14 11:48 ID:0q/XGiXE
注射もこわいような私でも妊娠・出産できますか?
ほんとにこわがりで病院嫌いです。
652名無しの心子知らず:01/09/14 12:52 ID:orEzc74Q
スレ違いだったらスマソ。排卵日って生理の何日前ぐらいでしたっけ?どなたか教えて下さい!
653名無しの心子知らず:01/09/14 13:06 ID:OxYyTPo.
>652
生理初日の14日前だよー。
654名無しの心子知らず:01/09/14 13:06 ID:SB9K1hg2
ニッパーじゃないけどガードル、
つけるたびに悪露が復活して困ったよ
655名無しの心子知らず:01/09/14 13:41 ID:H3EoWduU
>>651
注射が怖いって妊娠したら注射するのよ。
検査とかで・・・。
妊娠・出産はできるできないじゃなくて
赤ちゃんが欲しいか?って問題じゃないのかな?
そりゃ誰だって最初の出産は怖いと思うよ。
でもたくさんの人が産んでいるだから
怖がりでも大丈夫といえば大丈夫だけどね。
656名無しの心子知らず:01/09/14 13:49 ID:Ww5TUNcY
>>647-650
羨ましいなぁ・・・。
うちの親はそういうの無頓着だから腹帯なんかも自分で揃えたよ。
もちろんお赤飯なんかもなかったしなぁ・・・。
安産祈願もダンナと2人で行って来たし・・・。
自分の子が妊娠したときは盛大にしてあげたい。
とか言ってても子供にはウザがられたりしてなぁ。
657名無しの心子知らず:01/09/14 14:25 ID:orEzc74Q
>>653 ありがとう!
658名無しの心子知らず:01/09/14 15:49 ID:KyEOhjS6
>>651
わたしも、注射、手術大嫌いの
怖がり人間です。
でも、ただいま妊娠5ヶ月。
子供ができれば、案外平気になるものだと思いました。
でも、先月の血液検査でちょっとびびりすぎて、
先生と看護婦さんに笑われた〜(恥)
明るく「いまだに注射怖いんです〜」とか言っておけば、
向こうも気を使って、
659名無しの心子知らず:01/09/14 15:52 ID:HVaNQg2w
658の続き

リラックスさせてくれますよ〜。
>>655さんも書いてますが、
できるできないじゃなく、
欲しいかどうかだと思いますよ。
今は、出産方法もいろいろあるし。
自分にあった方法が見つかると思います。
がんばれ。
660名無しの心子知らず:01/09/14 17:02 ID:kmfr6vVw
>48
>49
>50
>56
ありがとうございました。
今、つわりで体調悪いからブルーなだけなのかな・・・。
主人は両親に何も言えませんので、期待していません。
何とか、上手くいくように頑張ってみます。
前回流産しているので、気は乗らないんですが・・・。
生まれてくるまでは心配ですね。
661名無しの心子知らず:01/09/14 17:50 ID:9gmOSrmg
>660
ダンナが使えないなら、あなたからはっきり
「お義父さんやお義母さんの気持ちは本当にありがたいのですが、
実はまだまだ具合が悪くてとても人前に出られるような体調じゃありません。
前回のこともあるし、今度こそ無事に産まれるまで不安なので大事にしたいから
今の段階での大掛かりなお祝いはかんべんしてもらえませんか?」と
お願いしてしまえば?

嫁の体調なんて、ダンナや義父母にすればしょせん他人事だからね。
自分でちゃんと言わないと、黙っていても察してもらえないのは仕方ないよ。
ここで宴会を断わって多少義父母たちともめても赤ちゃんが無事に産まれれば大丈夫。
前回の流産のことは義父母も御存知なのでしょうから
「今回は大事にしたいんです」というきめぜりふで(ワラ
がんばってください。
662名無しの心子知らず:01/09/14 18:38 ID:vfKijCv6
>>655>>659
レスありがとうございました。
子供産みたいです。
でも怖がりなんで周囲に迷惑かけたら・・・
ってちょっと考えてしまいましたのです。
このあいだ風疹の検査で血液検査したんだけども
それすらビビッてしまいずっと横むいてました。
慣れなんでしょうね。
663名無しの心子知らず:01/09/14 18:42 ID:e2qQfVb6
>>662
私も痛がりです。
病院を選んだ方がいいですよ。私の産んだ産院はサイアクでした。
いきむ時「痛いーー」と言おうものなら「痛い痛い言うんじゃない」
など看護婦にさんざん怒られ、産んだ後に先生の内診でも
「痛い」と言ったら「なさけない。親になる自覚が足りない」
などとと医者に言われました。
正直、涙が出ました。一生懸命に産んだ後にかけられた言葉が
それじゃぁ・・・。
664662:01/09/14 18:49 ID:vfKijCv6
>>663

えー、やっぱりそんな病院あるんだぁ・・・
鬱だなぁ。痛い時は反射的に痛いっていっちゃうよねー?
痛いこと以上にそういう感じで微妙にプライド
傷つけられることのほうが嫌だよね。
ひどいね。
665名無しの心子知らず:01/09/14 19:49 ID:ag/XE98Y
いくらい痛いって言っても人ごとだからね、
そんな医者や看護婦いくらでもいるんじゃない?
666名無しの心子知らず :01/09/14 20:33 ID:npitSd.c
私も2人目の出産のとき、アソコを縫われながら
「大声出さなきゃ切れなかったのに・・・」と
イヤミ言われました。(医者♂)
667名無しの心子知らず:01/09/15 17:57 ID:QxbpZenI
親戚のお姉さんが産院で産むときにあまりに痛かったので
痛いと訴えたら、「まだまだ痛くなる、うるさい」といわれて、
そのあともっと痛くなったので声も出なくてうめいていたら
「思い知ったか」と冷たく言われたそう。
そんな話聞いたら、産院変えたくなった。
668662:01/09/15 22:36 ID:.9YdioPk
「思い知ったか」って、ひどいね・・・
何を思い知らなければいけないのでしょう。
産院変えた?そんなところで産む事ないよー。
669名無しの心子知らず:01/09/15 23:15 ID:U3HbUTgY
>651
私も痛がり&怖がりだよ。
今でも注射の時は対そっぽ向いてる。
でも出産出来たよー。

助産院とかで出産したらどう?
正常妊娠じゃないと無理だけど、助産婦さんは医療行為を
しない(出来ない)から、気持ちとしては楽なんじゃないかな。

それでも健診の何回に1回かは病院でも診てもらわないと
いけないんだけど。
670名無しの心子知らず:01/09/15 23:26 ID:tuz9q.oY
どなたかアドバイスください。
今月彼女が膣内から血が混ざった変なものがでてくるっていっています。
いつもはそんなことはないのですがひょっとして妊娠しているのかも
と心配しています。生理日まではまだなのですがどうなのでしょうか?
私としてはもし妊娠していたら、嬉しいので産んで欲しいのですが。
671名無しの心子知らず:01/09/15 23:29 ID:tuz9q.oY
どなたか教えてください。
今月彼女が膣内から血の混ざった変なものが出てくるっていっています。
ひょっとしたら、妊娠しているのかもと心配しています。
私としては嬉しい事なのですが、どうなのでしょうか?
生理日まではまだ二週間位あります。
一週間位前には産婦人科にも言ったのですが、何もありませんでした。
まだ早すぎて妊娠がわからないって言う事もかんがえられのでしょうか?
教えてください。
672名無しの心子知らず:01/09/15 23:43 ID:DyLoId8g
>>671
受精時の出血ではないでしょうか?
これからうまく着床して元気に育つといいですね。

心配なら病院に行ってみたら、と思います。
673名無しの心子知らず:01/09/15 23:48 ID:tuz9q.oY
一週間前位には病院にいったのですが、尿検査はしてません。
エコーしただけで何も妊娠についてはいわれなかったそうです。
674名無しの心子知らず:01/09/16 01:16 ID:aKp8EdzU
>>673
生理2週間前ですよね?
それだとちょうど排卵する頃なんです。だから1週間前の時は妊娠しているはずがないのです。
今病院に行っても妊娠している、、などとは言われる事はないと思いますが、(生理予定日頃にやっとわかるのだと思います。)
心配なら行って損する事はないとおもいます。(28日周期だと仮定してお話しました。)
675名無しの心子知らず:01/09/16 01:41 ID:fZSO/Xko
性格には1.5週間くらいまえかと。
妊娠の可能性はないのですね。
676名無しの心子知らず:01/09/16 01:44 ID:aKp8EdzU
>>675
いえ、もし出血が受精出血でその後ちゃんと着床したら(ここから妊娠という事になる)妊娠という事になるので可能性はありますよ。
677名無しの心子知らず:01/09/16 01:52 ID:fZSO/Xko
病院には先週の土曜日に行きそのときは何もないといわれました。
その後セックスはしていません。
それでも妊娠の可能性はあるのでしょうか?
678名無しの心子知らず:01/09/16 01:54 ID:aKp8EdzU
ん〜、、絶対ないとは言い切れないけど99%くらいはないと思います。
679名無しの心子知らず:01/09/16 02:04 ID:S0YnLzzc
>>678
有難うございます。
妊娠してたら嬉しかったんだけど。
順番が悪いしとも思っていました。
今の彼女と結婚したいと思っているから。
680名無しの心子知らず:01/09/16 02:05 ID:aKp8EdzU
いつか幸せな家庭を築いて下さいね(^^)
681名無しの心子知らず:01/09/16 02:06 ID:S0YnLzzc
病院では受精後何日くらいで妊娠がわかるものなのでしょうか?
682名無しの心子知らず:01/09/16 02:08 ID:aKp8EdzU
>>681
受精してから着床するまでが1週間かかるので最低1週間はかかるとおもいますよ。
でも個人差があるみたいです。
683名無しの心子知らず:01/09/16 02:10 ID:X3NHoThc
>>680有難う
ところで
生理日の一週間前では妊娠はしないのですね。
無知ですいません。
684名無しの心子知らず:01/09/16 02:13 ID:X3NHoThc
やっぱり男で彼女との子供が出来たらいいなって思うのは
少し変なのでしょうか?
685名無しの心子知らず:01/09/16 02:13 ID:aKp8EdzU
>>683
わかりにくい説明だったかもしれないですが、生理予定日の1週間前なら妊娠する可能性もありますよ。

生理予定日の3週間前に妊娠している事がないっていう意味です。
686名無しの心子知らず:01/09/16 02:14 ID:aKp8EdzU
>>684
そんな事全然ないです。
彼女に言ってあげたらどうですか?
喜んでくれると思いますよ。
687名無しの心子知らず:01/09/16 02:21 ID:X3NHoThc
でも今少し彼女とうまくいっていなくて。
子供が出来たらうまくいくかなって。
そういう風に考える事がある自分がすごく卑怯に思えて自己嫌悪になります。
でもすごく彼女の事愛していて、一生共にしたいのです。
もし出来たらどうするっていう話もあるのですが。そのときは多分産むっていってくれます。
すいません、少し悩み相談になってしまって。
688名無しの心子知らず:01/09/16 02:39 ID:mdUfW1yo
初心者も度を越してますが質問です。
7月の初旬に一度して、それっきりしてないんですが、それから今まで2度生理ガきてます。
なんかで妊娠は3ヵ月まで徴候がみられないっていうのですが。
もう2度生理があるってことは妊娠はしてないんでしょうか?それともこれからなんでしょうか?
689名無しの心子知らず:01/09/16 08:57 ID:MpESHNHU
>688
生理の量にもよりますが・・・
690名無しの心子知らず:01/09/16 09:56 ID:ZUf94J/A
>688
妊娠検査薬、試しましたか?
691名無しの心子知らず:01/09/16 11:53 ID:3ifq78WA
>688
妊娠3ヶ月っていつ位か知ってますか?
生理が28日周期の人が妊娠した場合、受精した卵が
排卵された2週間前(最後の生理の1日目)から
妊娠1ヶ月がはじまります。
だから、セックスして次の生理が来なくて、1週間待って
調べた時にはもう2ヶ月になってます。
(妊娠月齢は28日で1ヶ月だから)

7月の初旬にセックスして妊娠してたら、今ごろ4ヶ月入ったころですよ。
もうちょっと基本的なことは自分で調べようねー。
2度の生理の出血が通常の量ならまず妊娠してないよ。
ついでに基礎体温つけたほうがいいよー。
692名無しの心子知らず:01/09/16 12:09 ID:IPz0jQn.
私の友人、2度の生理(しかも通常より量多かったそうだ)を
見たのに妊娠していたと言うがどういうことなんだろう。
初診の時もうすでにでかかったらしい。
流産しかかってたみたいだけど、出産したぞ。
そんなこと滅多にないと思うんだけど。不思議だ。
693名無しの心子知らず:01/09/16 12:30 ID:AcCLUvEE
>687
「子はかすがい」という言葉はたしかにあるけど
妊娠によって実際に彼女の心を自分のほうへ取り戻せるかどうかはわかりません。
現実に子を宿し、出産するのはあなたではなく彼女。
あなたの「作戦」で予定外の妊娠をさせられた彼女が
あなたのところへ戻ってくる確率、どれくらいだと考えられますか?
子供は産んでも、彼女があなたのところへ戻ってくるとは限りませんよ。
そして、もしも妊娠しても彼女の心があなたの所へ戻ってこなかったら、
子供の命はどうなってしまうのですか?

どうか子供の命をあなたの恋愛の駆け引きに使うようなことはやめてください。
694名無しの心子知らず:01/09/16 12:34 ID:AcCLUvEE
>692
たぶん、切迫流産の出血が2回とも偶然「本来なら生理」の時期にあったんでしょう。
それなら初診で妊娠4ヶ月とか言われてもおかしくないです。
695名無しの心子知らず:01/09/16 13:01 ID:XmoOmimY
>692
私は生理予定日とぴったり同じ日から出血が始まって
生理だと信じ切ってたらそれが流産だったと婦人科で知らされた…
(出血が止まらず怖くなって婦人科に行って分かった)

もしあれが途中で留まってくれて、もう一回翌月に留まってくれたら
私も同じような不思議な状況になってたかもしれない。
でも、偶然が重なったすごくまれなことだと思う。
そのご友人、赤ちゃん強くて&幸運でよかったね。
696名無しの心子知らず:01/09/16 14:00 ID:swWJ/QGQ
昨日敬老の日でダンナのおばあちゃん家に行ったんだけど、
出てくる、出てくる、ダンナ3兄弟の使用したベビーベッド、ベビーバス、
布団などなど。
いくら物持ちよくても30年前の品。汚い。
赤ちゃんグッズは進化してるし、、(たとえば防ダニで丸洗いできる布団とか、
キッチンシンクで使えるバスとか)レンタルも充実してるじゃない?
だから全然いらなくて、全てなんとかお断りしたんだけど、
やっぱ相手は気分を害してるよね。。。。
とくにおばあちゃん、ごめんね。私も後味悪いし。
でも、どうしても「うれしいですぅ!!ありがとうございます!!」って
いって引き取るわけには行かなかった。
私&うちの実家は要らないものはどんどん処分したいタイプ。
部屋の中に、自分の趣味と違ったり、不要な品があると落ち着かない。
だからレンタルを活用したいのですが、やっぱり
「誰が使ったものか分からないものより、古くても、うちのむかしの
ものがいいじゃない」って考える人もいるんですよね〜。
私はレンタルのほうが、品質管理やら消毒やら、よほど徹底してると
思うのですが。
皆さんはやっぱりこんなとき「にっこり笑って」引き取ってますか?
697名無しの心子知らず:01/09/16 14:03 ID:pYPCLpao
もちろんお気持ちだけいただいておきます。
品物はきっぱり断ります。
698名無しの心子知らず:01/09/16 15:26 ID:24XXyyts
どなたか大きいサイズのマタイティウエアを取り扱っている
通販を知りませんか?
699名無しの心子知らず:01/09/16 15:52 ID:HrEWN8tc
>696
他人のものじゃなく、自分が使ってたというベビーベッドを、自分の子供が産まれた時にひっぱりだしてきたよ
今は友達の家にある
700名無しの心子知らず:01/09/16 17:46 ID:9n4y5rYE
ためになるのでage!!
701名無しの心子知らず:01/09/16 18:55 ID:CvPwoh3s
ベッドや大物はお古でそろった。さすがに30年モノはないけどね。
全部買ったらすごい出費だから大助かり。
反対に考えると最初のうちだけで不要になるものが多いから
レンタルは合理的で良いと思うよ。
702名無しの心子知らず:01/09/16 22:10 ID:P42D4EJQ
妊娠の兆候でセックスの時、膣内の骨?らしき所が痛くなることってあるんでしょうか?
いつもと違い少し痛いらしく。本当に悩んでいます。
どなたか教えてください。
703名無しの心子知らず:01/09/16 23:19 ID:MpESHNHU
>698
その話題よく見かけます
井戸ばた奥様の部屋
嫁の道BOARD
お悩み相談ぼーど
でその相談ありました
検索してみてください
704名無しの心子知らず:01/09/16 23:57 ID:DPXDGkng
age
705名無しの心子知らず:01/09/17 00:53 ID:uwdSTbsA
外国のジーパンのマタニティウエアって知ってる人、いませんか?
ぱっと見は普通のジーパンでお腹の部分がリブ編みのニット生地になってる
やつ。
すんごく便利そうだけど、日本語のサイトで売ってるところがないの(涙)
ぜんぶ、海外の通販サイトでサイズとかぜんぜんわからない〜!
日本のサイトで売ってるところ、知ってたら教えて下さい!
706名無しの心子知らず:01/09/17 01:06 ID:W1wm.GGE
日本でも通販でお腹リブ編みでデニム生地のものよく見かける気がするけど、
外国のってそういうのとは違うものなの?
707705:01/09/17 01:12 ID:uwdSTbsA
>706
そうなの?
私が思ってる外国のはお腹の部分が丸くリブ編みの生地に切り替わってる
やつです。
その日本の通販ってなんて言う会社ですか?
良かったら教えて〜。
ホントに探します!!
708名無しの心子知らず:01/09/17 09:56 ID:8BiGYGWA
>705
通販じゃないけど、「マザーケア」(今はマザウェイという会社らしい)という
イギリスのベビー・子供専門店のマタニティ売り場に
そういうジーンズやチノパンが売られてた記憶がある。
マザーケアは駅ビルとかショッピングモールに入っていることが多いと思うけど。
709名無しの心子知らず:01/09/17 10:57 ID:EJ7myjFE
>705
ジーンズがあったかどうかは定かではないが、エンジェリーベでも
お腹リブ系ボトムは結構あるよ。私は普通のパンツ系+スカートを
購入しました。

ttp://www.angeliebe.co.jp/
710651:01/09/17 11:14 ID:tehovdlU
>>669
遅レス、すまそ。
助産院かぁ・・・、考えてみます。
711705:01/09/17 13:52 ID:r.BzPLHs
>708
「マザーケア」、子供服しか置いてない店舗が近くにあります。
マタニティも取り扱ってたんだー。知りませんでした。
近くはそこ1件しかないので残念・・・。
情報ありがとう!

>709
アドレスまでありがとう!!
さっそく見てみます。
712名無しの心子知らず:01/09/17 14:00 ID:F1VYtbuQ
無印にもあったよ。
713 :01/09/17 15:56 ID:RrfSxHJE
>705
エンジェリーベなア
商品届くの遅い&品切れ続出だから、あんまいい印象ないワ。
今回の妊娠で3回程注文したんだけど、、2週間は軽く「来ない」YO。

初回は5ヶ月の頃、さすがに着るもの無くなってきて頼んだのはいいけど
早く欲しい時にそんなんだから、痺れ切らして電話したら
「お急ぎなんですか?」「どこかに来て行く御予定でもおありなんですか」
だってよ!
予定も何も、要るから頼んでるのに。
催促の電話入れたらなんと次の日に送ってきたよ。
2回目、3回目の注文は前回のことがあるから、
2週間近く経過しそうな時はこの手使ってなんとか手に入れてる。

ほかの会社(千趣会)で頼もうと思ってカタログ請求したら
送ってこなかったら、仕方なくエンジェリーベ使ってる。
商品は確かに魅力的だけど、急いでるなら気を付けた方がいいかも。

それと「GAPマタニティ」にもお腹リブ系ボトムあります。
714名無しの心子知らず:01/09/17 16:53 ID:W1wm.GGE
エンジェリーベでも千趣会でもデパートでもお腹リブ編みのボトムは
見てたので、ごく一般的なマタニティウェアだと思う。
ジーンズがあるかというと通販のほうが選べそうだけど。

エンジェリーベってそんな遅いんですか。
お腹出てきて服買わなきゃーと思ってたので注文して
みようかなと思ってたんだけど…。

千趣会はカタログ請求したらすぐ来たし、商品は1週間くらいで届きました。
715709:01/09/17 17:18 ID:EJ7myjFE
マタニティ服に関してスレを立てた者です。

ttp://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=999486588&ls=50

エンジェリーベは直接お店に行ったけど、店狭く人多く妊婦
が行くお店にしては、お粗末な感じは否めませんでしたし、
上のスレでも評判は良く無かった。ただデザイン的にはとても
気に入ったのでおすすめしました。

千趣会、私もカタログ注文したけど一向に届く気配無し。
ネットも死んでる。アメリカ通販は今この時期どうなるか
分からない。残るは無印か...
716 :01/09/17 18:38 ID:/JPSYgKk
千趣会でジーパン(カプリパンツ)注文したけど
マタニティなのにお腹部分も同じ固いジーパン生地で、
痛いしモタつくし、まるでモンペ。
全くはいてません・・。
717714:01/09/17 19:14 ID:W1wm.GGE
千趣会は以前から利用してたのでカタログ請求したらすぐ届いたのかな?
でも同時に請求した雑貨のカタログは全然届かないんですよね…。

私は生地切り替えでリブ編みになっているのはなんとなく抵抗があって、
そうじゃないパンツを購入したんですけど、まだ今はお腹があまって
格好悪いし、やっぱりリブ編みで伸びるほうがいいのかなと思いました。
そうすると上に丈の長い服をあわせなきゃいけないけど、持ってないし
それも買わなきゃいけないのか…。
718名無しの心子知らず:01/09/17 21:24 ID:1Nr6Y6BA
702なんですけど。
本当に彼女が悩んでいるので知っている方がいたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
719名無しの心子知らず:01/09/17 21:33 ID:f0sA3hZg
>718
あまり続くようなら病院に行くことをすすめてあげてください。
720名無しの心子知らず:01/09/17 21:54 ID:sHS5FJzo
>714
このごろ千趣会のカタログの発送、変ですよね
なかなか来ないと思ったら
2冊同じのが届いたり、要求してないのが届いたりで・・・

千趣会の服は着にくいのが多いです・・・
721名無しの心子知らず:01/09/17 22:32 ID:FKBMO5io
千趣会のカタログ、電話で注文しました?
電話なら1週間で届きますよ。
ちなみに千趣会利用するの初めてです。

それにしてもまあ、マタニティウェアって揃えるのお金かかる・・・。
722名無しの心子知らず:01/09/17 23:08 ID:sHS5FJzo
ちなみに720は
千趣会の会員で10年近く入ってます〜

マタニティウェアは百貨店で買ったので
かなりかかってしまいました
下着20万円、洋服30万円、
産後用下着7万円です〜

ちょっと使いすぎたかな・・・
自分の稼いだお金で買ってますよ〜
(金額高すぎて夫には請求できません〜)
723名無しの心子知らず:01/09/17 23:24 ID:f0sA3hZg
私はチビなので一部はLサイズ(バーゲン品)を利用しました。
マタニティとして使った金額は全部で2万円程度。
仕事してる人はもうちょっとかかりますかね。
724名無しの心子知らず:01/09/17 23:37 ID:W704Ytvs
ウエストがルーズな服装が好きで、よくジャンスカを履いてるんだけど、
新しく買ったばかりの物を着て町を歩いていると、明らかに妊婦さんが、
同じ物を来ているのを見た時にはショックでした。

子供服の「西松屋」のマタニティが安くて、良かったかなー。
ついでに子供の物も買いそろえました。
725名無しの心子知らず:01/09/18 09:50 ID:8jm3WXng
>702=718
妊娠の徴候ってのは「生理が来ない」こと以外はひとによって千差万別。
彼女の症状が妊娠の徴候かどうかなんて、だれにもわかりません。
(だからレスがつかないんだyo)
まずは生理予定日が来るのを待って、生理が遅れるようなら妊娠検査しなさいね。
冷たいようだけど、あれこれ悩むよりもそれがいちばん確実だよ。
726名無しの心子知らず:01/09/18 10:09 ID:gxz4OW.s
西松屋
出産してから行きつけになってしまった(マタニティーウェアも2〜3買った)
値段がお手ごろなのがグー
種類も多くてかわいいのが多いしさー
727709:01/09/18 10:08 ID:tqtMUIv2
>702
聞いた事無いけど...725でも言ってる通り人それぞれだからねぇ。
どちらにしろ、妊娠してるかどうかは生理予定日が近付かなければ
分からないんだから、焦っても仕方ないよ。心当りがあるのならそりゃぁ
心配だろうけどさ。でも聞いた事無いけどねぇ...

>721
電話で注文したよぉ。ネットが何しろ死んでるからねぇ。まぁ、ヤフオクで
カナァーリ揃えてしまったからもういらねぇーやぁー!って感じではあるけど(笑)。
後は、膝丈スカート単品で欲しいかなぁ〜。今の所3万位かな。
728名無しの心子知らず:01/09/18 11:51 ID:oSiJvZg6
ボトムスはエンジェリーベで揃えた。
(確かにエンジェリーベは通販としての対応はあまりよくないと思う。
配達指定とか、代引きとかの手数料取るし、来るのも遅いし。オルビスとか
の迅速な対応に慣れてるとイライラする)
店にも行ったよ。店員さんはけっこういたけど、みんな素人さんなのかな?
なんかテキパキしてなくって試着の順番をさばくことも満足に出来ないし。
試着はすごく待ちます。
通販もかなり待ちます。だから何か目当ての品があるのでしたらお腹が
あまり大きくならないういちに購入or注文しといたほうがいいね。

問題はトップスです。千趣会も、エンジェリーベも、なんかシンプルなのが
ないのよね〜。冬物。デパートに行けばいいのかもしれないけど、値段
高すぎるよぅ。普段はダンナの服で済ませようかな。エンジェリーベの
フレアパンツと合わないけどさ。
無印、トップスの種類が今季のカタログによると、長袖Tシャツみたいなの
1種類だけになった模様。ここは、下着とかパジャマとかがシンプルでよさそう。

どうしてカタログ通販のパジャマって、恐ろしい色使いとフリルビラビラの
ばっかりなんだろう?
729名無しの心子知らず:01/09/18 12:11 ID:DawgF8/M
>728
>パジャマって、恐ろしい色使いとフリルビラビラの

私もそう思ってパジャマは買わなかったよ。
産院は「前あきならなんでもいい」って言ってたし、
長〜いネグリジェである必要もないと思ったので。
730名無しの心子知らず:01/09/18 13:51 ID:Cjafs4MA
>729
横レスすみません。
妊娠中も普通のパジャマで過ごされましたか?
私は今5ヶ月で、手持ちのパジャマのズボンのゴムを入替えて
はいてるんですが、臨月までそれでいけるものかと思いまして…。
731名無しの心子知らず:01/09/18 14:05 ID:uJUB1Bs2
>730
ウエストをのばしてみて100センチくらいありそうなズボンなら
臨月までゴムの入れ替えで済むと思われ。
私も産前のパジャマは最後まで普通のだったよ。
(ゴムが程よく伸びていたのだ)
732名無しの心子知らず:01/09/18 14:31 ID:3UBbUrSI
ボトムスならエディ・バウアーの
ウエストゴムのスカートがおすすめ。
結構、伸びるし、もうすぐ、6ヶ月だけど全然大丈夫。
733名無しの心子知らず:01/09/18 14:44 ID:w3tQ4Pg2
やばい・・・糖が出てしまった・・・。
この前までつわりで果物しか食べられなくて、つわりが少し
治まってきたので栄養取らなきゃと思ったのがいかんかった。
結婚してから激太りして栄養は体内にストックしてたっちゅーの。
死んだ父親が糖尿病と仲良かったことすっかり忘れてた。
このまま逝けば妊娠糖尿病。どーりで最近手足が痺れてた筈やね。
腹の子よ、馬鹿な母でスマン!食事療法頑張って糖減らすかんね。
734大阪ウーマン:01/09/18 14:52 ID:epP9En2o
関西で通販でなくておしゃれなマタニティウエアの店舗どこかに
無いですかね?
735名無しの心子知らず:01/09/18 15:53 ID:oSiJvZg6
>733
つわりが終わってきたら、果物とかはなるべく食べないほうがいいみたいよ。
必要なビタミンは、バランス取れてる食事なら野菜から取れてるらしい
から。
それと、検診の前の夜〜当日に果物とかジュースをとってしまうと
糖が出やすいみたい。私は当日は水にしてます。
736名無しの心子知らず:01/09/18 16:00 ID:x59uGAJk
妊婦用パジャマって、上の丈が長いのって何のため?
ネグリジェとしても使えるようにってことなのかしら??
出産後しばらくはズボンはかないのかなあ??
737名無しの心子知らず:01/09/18 16:03 ID:hX74ng2M
>>736
お腹が出っ張ってる時に普通丈の洋服を着てみよう。
前がせりあがって格好悪いです。
しかも寒いです。

ズボンもちゃんと履きますよ。
738名無しの心子知らず:01/09/18 16:17 ID:ybCdSe0E
>>736
私の場合。産んだ後は縫合その他で歩くのも苦痛。
他の初産婦も「アイタタタ・・・」と腰砕け状態で歩いていた。
トイレに行くのもままならないのにズボンをおろすのも大変だし、
回診は子宮がどこまで下がったか調べるのにすぐにお腹が出せる
ように、というのもあったようでネグリジェが望ましいと
言われました。
739名無しの心子知らず:01/09/18 16:24 ID:xGt0XBEI
>736
私は帝王切開になった為、傷口が痛んで(因みに臍下一直線)ズボンが履けず
あの前開きネグリジェが大活躍でした。自力歩行が出来るまで悪露の
お世話を看護婦さんがしてくれるのにも捲り上げればオッケー。
740730:01/09/18 16:29 ID:BUouW5Vg
>731
産前はなんとかなりそうですね。

でも>737-739をみていると
1着くらいマタニティ用のパジャマ買っといてもいいかな…。
病院にも寝巻きはあるみたいだけど。
741 :01/09/18 17:34 ID:dq97BdGU
>713
>エンジェリーベなア
>商品届くの遅い&品切れ続出だから、あんまいい印象ないワ。
>今回の妊娠で3回程注文したんだけど、、2週間は軽く「来ない」YO。

ハガキで注文して、現在到着待ちをしているところなんだけど
これを見て不安になり、慌てて到着日の確認電話をしてしまった。
来週外出するときに来ていこうと思ってアテにしていたから。
すると、係りの人からは「努力はしてみるが、間に合わないことも
あるので、その際はご了承ください」というスッキリしない返事が・・・。
でも、ちゃんと調べて折り返しの電話をくれたので、めちゃめちゃ対応が
悪いというかんじではなかった。
こんなことなら、プラス料金払っても日にち指定をお願いすればよかったよ。
あー、無事に間に合って届きますように!
742名無しの心子知らず:01/09/18 18:04 ID:ctRo1Kfg
>740
そいじゃあ、出産前にネグリジェパジャマと産後用腹帯買ってみるか・・・。
743名無しの心子知らず :01/09/18 18:12 ID:qCl4a5sw
妊娠中の出血って結構あるものなんでしょうか?
今、9wですがトイレに行った時に下着が汚れていました。
びっくりして病院に電話しましたが、安静にして
どーうしても出血が止まらなかったり、お腹が痛くなったら
何時でもいいので電話してください。とのこと
明日どうもなかったら行かなくていいのかな・・・安心なような・・・
744名無しの心子知らず:01/09/18 19:12 ID:vQsArPVs
>743
普通は妊娠中に出血することはないです。
昨夜Hしたとかいうなら、子宮口のびらんからの出血ってこともあるけど。

4週頃の着床出血と出産間近のおしるし以外、基本的に妊娠中の出血はNGサイン。
病院が言うようにおさまったら放置してもいいけど、
あとで「あのとき病院へ行っていたら」と後悔するのもなんだから
心配だったら明日の朝一番で受診するのが良いかと思われ。

もちろん、出血が増えたりおなかが痛むようになったら明日の朝を待たずにすぐに病院へ行くんだよ。
まずは安静にしてお大事に。
今日はお風呂もやめておいたほうが良いと思う。
745733:01/09/18 19:33 ID:6gueOc3.
>735
ありがとうございます。
そーいや検診の前夜思いっきり梨食ってました。
検診の時「今朝甘いものなんか食べてきました?」って
聞かれて当日は普通の食事だったので全然ピンとこなかった
のでした。・・・果物控えた方が良いのね・・・。
はい、野菜で栄養取るようにしまーす!
746名無しの心子知らず:01/09/20 10:16 ID:7bDwio5o
現在25週。
先日の検診時にはタンパクも血圧も問題なし、
浮腫についても何も言われなかったんですが
最近、朝と夕方とで鏡に映る脚の形が違う気がするんです。
これって浮腫!?とか思ったんだけど、でもセンセは何も
言ってなかったし…気にしなくてもいいのかなぁ?

ちなみに当方仕事持ち、一日デスクワークしてます。
747名無しの心子知らず:01/09/20 11:39 ID:Yq0exxwo
>746
妊娠してなくても、朝と夕方では脚の太さは違うと思うよ。
夕方むくむのは特に異常ではない。
浮腫ってなったことないけど、朝から晩までず〜っとむくんでることをいうのでは?
748名無しの心子知らず:01/09/25 14:07 ID:vwNizRj2
雅子様出産記念CD発売?!
まだ生まれてないのに、、、そう言えば、アメリカって、生まれる前にお祝い、贈るけど、
あれってどうなんだろう、、、。
749名無しの心子知らず:01/09/25 14:55 ID:kJrkYOVE
横レス失礼。
エンジェリーベ、ぜんぜん電話繋がらない!
HPにもアクセスできないし・・・。
一応今日ハガキで注文したけど、大丈夫かなあ。
来月末に出産予定です・・・。
750名無しの心子知らず:01/09/25 15:09 ID:.QbM3NJ2
以前、エンジェリーベで、失敗した者です。
大丈夫じゃないと断言しておきます。
品切れなら、早く知らせて欲しい。それに、高すぎると思いますよ。
751名無しの心子知らず:01/09/25 16:21 ID:5RkVpP8k
>749
注文専用ダイヤルがフリーダイヤルでないところも
むかつくね。
752名無しの心子知らず:01/09/25 16:53 ID:uPIfYvqI
2人目以降を生理が来ないまま妊娠された方、いますか?

なんとなく体調がすぐれない&イライラしていて、おりものが
増えてきました。
生理が来そうな下腹のどんよりした感じがあって、未だ来ず。。。
授乳中のため生理がまだ来てないので、いつ判定薬を使って
良いのやら見当がつきません。
コトがあった日から1ヶ月ぐらいでいいのでしょうか?
望まない妊娠ではないので出来ていたらとても嬉しいのだけど、
反面、今のまま授乳を続けていて良いのかも気になります。
(おっぱい大好きっ子&流産という話もちらほら。。。)

話の流れと違う所すみませんが、経験者の方いらっしゃったら
是非お話を聞かせてください。
753名無しの心子知らず:01/09/25 17:02 ID:HUtYNtEU
>748
>アメリカって、生まれる前にお祝い、贈るけど、
パーティーの呼び名を忘れてしまったんだけど、
やりました、おもしろいですよ。
ただのパーティーですから。
後でやるか先にやるかの違いなだけですね。
754名無しの心子知らず:01/09/25 17:22 ID:UBVMEX22
>>752
私そうだったよ。
なんとなく胃のむかつきとかがあって「まさか」と思ってまず判定薬使ったら陽性。
いったらドンピシャだった。
ちなみに妊娠5週目で陽性判定。6週目で確定。子供はその時7ヶ月。

授乳に関しては産院によって考え方いろいろらしい。
私が行ってるとこは「やめろ」と言われたけど、「お腹張らなきゃいいよ」とか言うとこもあるらしい。

妊娠してると良いねぇ〜。(と言っていいのか?)
755名無しの心子知らず:01/09/25 21:41 ID:hFbDDDtA
>752
うちの2階の奥さん、2人目
生理もどらないまま妊娠してしまった、、、って言ってた。
生理来てないから大丈夫だと思って
生でしたみたい。
予想外の妊娠でびっくり〜って言ってた。
そんとき、妊娠できなくてつらい思いしてたので、
ちょっとむかついてしまった。。。
その後めでたくわたしも妊婦になったけどね〜。

そんなわけで、生理無くても、排卵してることは
あるそうですよ。
検査薬は、コトのあった日から3週間くらいが
目安だと産婦人科の先生が言ってたよ〜。
756名無しの心子知らず:01/09/25 23:01 ID:i3stjc7.
排卵→生理、の順番だからね。
生理が再開する前にできちゃう可能性はあるよ。
757名無しの心子知らず:01/09/25 23:02 ID:5uyM.o5I
しかも産んだ後って、出来やすいとも言うよね?
758名無しの心子知らず:01/09/25 23:14 ID:9ClWFAlE
待ちに待った妊娠だけど、つわりはキツイし
出血で絶対安静だし、なんだかトホホ。
先は長いなぁ。
759名無しの心子知らず:01/09/25 23:17 ID:5uyM.o5I
私もかなりのつありなど色々大変でしたよ。
だって小さな命の誕生なんだもん!
758さん、がんばってくださいな。
760名無しの心子知らず:01/09/25 23:29 ID:9ClWFAlE
>759
ありがとう。赤ちゃんのために頑張ります。
761752:01/09/25 23:29 ID:uPIfYvqI
>754-757
早速レス、ありがとうございました。

今子供が8ヶ月で、そろそろ考えても良い頃かな〜、と
漠然と考えてはいたのですが、いざそういう事態になって
みると意外とどうすればよいものかわからなくなって
しまって。。。

産前は生理も不順で、今の子も5年待ってようやく、と
いう感じだったので、出来ていたら嬉しい悲鳴ですね。
おむつ2人分って大変なんだろうなぁ。。。

検索してみたら分娩まで上の子に授乳していて、産後
2人に授乳していた、という強者?までいらっしゃる
ようなので、安心して経過を見ようと思います。
とりあえず3週間を目安に判定薬を試してみようと思います。

ありがとうございました。
762名無しの心子知らず:01/09/26 01:35 ID:Ts5CSGY6
妊娠12週までは葉酸を取った方がいいと言われてるけど、
サプリなんかで取ってる人、いる?
葉酸ってなんだったけ・・・野菜に多いのかな?
つわりで食べれない時期だし、サプリに頼った方がいいのかなと思ってるけど
サプリってなんかちょっと心配なような。
今、つわりの緩和に効くと聞いてビタミンB2とビタミンB6が入った
「ハイシーBメイト」を飲み始めた所なんだけど、それもやっぱり心配。
763名無しの心子知らず:01/09/26 02:44 ID:8DN0F1ps
>762
グレープフルーツ。ジュースならコップに1杯か2杯だったと。
サプリメントは例の狂牛病のこともあるので原材料を要チェック。
二分脊椎症の予防、頑張ってください。
764762:01/09/26 09:46 ID:gOP0gcPE
>763
ありがとうございます。
グレープフルーツジュース、100%のモノでコップ1〜2杯って事ですよね?
それでとれるならいいですね。
ちょっとつわりがあるんですが、グレープフルーツジュースなら飲めそう。
頑張って飲んでみます。
765763:01/09/26 11:22 ID:8DN0F1ps
説明不足、申し訳有りません。
100%グレープフルーツジュース、で正解です。

つわりには水分を取った方がよい、とも言われているようですので
ちょこちょこ飲んでみてください。
ジュースの方がポストハーベストなど気にしないですみますし。
766名無しの心子知らず:01/09/26 13:22 ID:MsTue5is
つわりは憂鬱だよねー。
あたしも何も食べられなくて体重激減。
その名残でしっかり貧血になったので気をつけてね。

環境が許すなら時間どおりに食事することもないし
食べたいときに口に入るものなら何でもよし。
767名無しの心子知らず:01/09/26 14:09 ID:Aj2NAink
葉酸、サプリでとってました。
当時はまだ狂牛病騒ぎもなかったので。・・・
医者でもサプリ薦める人、いるみたいです。
あと、グレープフルーツだと糖分、農薬、お金がかかることが気になって。
(私はつわりは全然なかったのですが、なんとなくすっぱいものは
好きじゃなくなってたというのもある)
ちなみにサプリは大塚製薬の(名前をド忘れしてしまったけど、)
よくある茶色いビンに黄色いフタとラベルのシリーズにあります。
3ヶ月分ぐらいで700円代でした。
768762:01/09/26 17:26 ID:HcbNDwL.
>765
そ、そんな謝っていただくなくても・・・(汗
わざわざありがとうございます。

さっそくグレープフルーツジュース買ってきました。
ただ、普通のグレープフルーツジュースがなくて「ピンクグレープフルーツ
ジュース」というのがあったのでそれを買ってみました。
原材料は「グレープフルーツ」となってたので一緒かなと思って。

ただですねー、つわりが今日の午後からきつて「飲めるのかな?」って
思ってます。
胸焼け状態、辛いです。
769名無しの心子知らず:01/09/26 17:57 ID:MsTue5is
柑橘系は飲みすぎると胸焼けをおこします
すっぱいと口当たりがいいんだけど、
いざ、もどしちゃったときに(失礼)喉がきついっす
770名無しの心子知らず:01/09/26 18:10 ID:QeX33AwA
私は、セブンイレブンで買ったファンケルのサプリ飲んでます。
つわり、つらいですよねー。15週に入ったけどまだ続いてます…。
771名無しの心子知らず:01/09/26 18:50 ID:OWwxrqvs
今15週目です。
つわりが酷くて1日1回は最低もどしていたのに、14週になってからウソのように治まりました。
先週の検査で「順調」って言われたし、出血も腹痛もないから流産したわけじゃないと思うけど
こんなふうに突然良くなるものなんですかね?
772名無しの心子知らず:01/09/26 21:10 ID:ca1FiFfE
>771
私のつわりも「ある日突然」終わりました。(ワラ
だから心配ないと思われ。
773名無しの心子知らず:01/09/26 22:18 ID:1D8NRd4U
つわり、確かに治まるときはある日突然治まるけど、
それが早い週数だとちょっと心配だよ。
私は6年くらいまえだけど、4週から始まったつわりが7週でぴたっと
治まって「早い!ラッキー!」と喜んでいたら
8週目の診察で稽留流産でした。
その後、2人の子を産んだけど2回ともつわりが治まったのは12週以降
でした。
今、3人目妊娠中で6週目でつわりがあってちょっと辛いけど、前の2回に
比べて断然軽いからそれはそれで心配してます。
それでもきっとピークはこれからだからもっとひどくなるかもしれないけど・・・。
774名無しの心子知らず:01/09/26 22:38 ID:Ssh2Io2I
わたしつわりは3ヶ月の時に1週間半ぐらいだけでした。
超具合悪くて吐いてばっかりだったのにある日突然治まりました。
(朝まで吐いてたのにその晩もりもり食った)
今6ヶ月目ですが順調ですよ。
人それぞれなのでは・・・?
775771です。:01/09/26 22:44 ID:WAQ9ZSKc
やっぱりある日突然治まるものなんですね。
次の検診まで日があるんで心配だったけど安心しました。
ありがとうございます!
7761:01/09/26 22:49 ID:UFdhMZt6
777名無しの心子知らず:01/09/27 08:27 ID:T.FBWyRE
冬になると電気毛布がかかせないのですが、妊婦に
電気毛布の電磁波って平気なのか不安になった。
まぁパソコンやホットカーペットだってそうなんだけれど。
778名無しの心子知らず:01/09/27 08:50 ID:cQ.fZ58o
>777
基本的にコンセントにつなぐ電気機器は、
多少にかかわらず電磁波出してる。
でも、胎児に影響出るくらいなら、あなたの網膜とか脳味噌の方が心配。
このスレでも既出だったっけ?
779名無しの心子知らず:01/09/27 11:16 ID:mSNn8rkk
いきなり終わって大丈夫なんだー>つわり
3〜4日前に急に終わってちょっとびびってました。
18Wだったから終わっても全然いい時期ではあるんだけど
前の日結構長時間おなか張ってたし
何かで「だんだんいつのまにか治まっている」って読んだから。
明日の健診まで安心できなーいと思ってたけどちょっとホッとしましたです。
780名無しの心子知らず:01/09/27 11:28 ID:cgsQN9JY
この前病院で赤ちゃんの心臓の動きが確認できるようになったら8割以上赤
ちゃんは育つって言われたよ。
773さんの場合は初期だし赤ちゃんの心臓の動きが確認できるか出来ないか
って時期だから流産もあるけど、779さんのように18Wならつわりが治まっ
てきても問題ないというかそんなもんだと思います。
上の子の時は、15Wくらいで突然つわり治まったし。
無事元気な赤ちゃんが産まれてくるといいですね!
781773:01/09/27 11:45 ID:hQBaj28o
>780
773です。
そうそう、赤ちゃんの心拍が確認できたらあとはけっこう安心していいん
だそうですよね。
それでも「もし、心臓が止まってたら・・・」とか心配になるんだけどね。
私の流産は6週で胎嚢のみで胎芽が見えず、8週でもそのまま
胎嚢のみ大きくなってって中身がナシ、という流産でした。
赤ちゃんが亡くなってたり、いないとある程度たつと身体は「赤ちゃんがいない」
と判断してつわりが治まるんだって。
だから早い時期のいきなりつわりが治まるのは、>774さんみたいな例も
あるし、みんながみんなじゃないと思うけどちょっと心配です。
だから>771さんや>779さんのような時期に治まるのは心配ないんじゃないかな。
私も早く安定期になって治まって欲しい。うー。
782名無しの心子知らず:01/09/27 21:36 ID:isvt60V2
ある程度、育ってから流産してしまった場合は
つわりがなくなるだけじゃなく腹痛とか出血とか
他にも症状があるのじゃないかと思います。

つわりは軽いのに越したことないです〜。
2ヶ月寝たきりになったのはキツかったもん。
78311W3T:01/09/28 15:57 ID:xBCdsQ/I
ほんとほんとつわりは軽いに越したことはない!
かくいう私、昨日まで5日間、入院してましたよ。
ケトン体出ちゃって、即入院言い渡されちゃった・・・。
退院してきて、今はまだ点滴がきいているのか順調だけど、出してもらったお薬はなんとなく恐くて飲んでいません。「テルペラン」ってヤツなんだけど、ネットで調べた限り、「安全性があるとはいえない」ってなってて・・・。
またぶり返しちゃうかなぁ。欝。
784名無しの心子知らず:01/09/28 16:20 ID:soQNX19w
>783
そのお薬、一般的には「プリンペラン」という名前で、
つわりでも出されるよ。
でも「母子に影響なくつわりが止まる薬」が出たらノーベル賞ものらしいから
飲んでも効果のほどは「?」だけど。(W

妊婦さんでの人体実験はできないから
「安全性が確立されてない」と言われるけど
実際には結構つわりの妊婦さんにも出されてるみたい。
785名無しの心子知らず:01/09/29 15:47 ID:5kjQZQ/Q
もうすぐ7ヶ月。
「あと3ヶ月で生まれるんだー」と思ったら
不安になってきました。
赤ちゃんの泣き声でノイローゼになったりしないだろうかって。
他人が赤ちゃん抱いてるの見たりすると、
「みんなすごいなー」って感心しちゃう。
まったく情けないよね。
786名無しの心子知らず:01/09/29 15:50 ID:l7iN6iPo
>785
その気持ち数ヶ月前の私と一緒。
だけど私も今は逞しくなってしまった。
女は一人産むごとに強くなるって言う話
すごくわかる
787名無しの心子知らず:01/09/29 15:51 ID:KZmfxHjU
>785
私は5ヶ月だけど、同じように思います。
不安ばっかり、、、
ガンバロウね!
788今は1人:01/09/29 15:57 ID:pjeJAhNw
私も思い出す 17年前 おばさんみたいだけどまだ35才です
赤ちゃんほしい 今の不安な気持ち懐かしく思う日が来からガンバッテ
789名無しの心子知らず:01/09/29 17:20 ID:3NgO5b2g
私は9ヶ月。
子育ての心配より
元気に生きて生まれてくれるかが心配・・・

お腹の中にいる今はすごい元気だけど
出産時どうなるかわからない話ばかり
聞いてすごく不安になってきている。
790名無しの心子知らず:01/09/29 20:53 ID:mA9WBBow
8ヶ月半ばです。何とかここまでつわりなど乗り越えてきたけど、
最近は出産後の心配もするようになっちゃった。
でも、昔バイトの先輩に「母親になるんじゃなくて、ならされちゃうんだ」って
言われたのを思い出した。きっと赤ちゃん産んだら自然とできるようになるんだな。
そう思わないと、すごく不安です。
791名無しの心子知らず:01/09/29 22:40 ID:smPA7siw
大丈夫だよーん。
自分のお母さんがしてくれたように、赤ちゃんにも接すればいいんだよ。
792名無しの心子知らず:01/09/30 11:52 ID:4XesjIvw
3人目妊娠中でつわりの真っ最中なんだけど、旦那の態度に腹が立つ。
一番上の時はつわりで寝てたら、私の食べたい物を買ってきてくれたり
してた。
2番目の時は上の子のご飯を食べさせたりしてくれたし、ご飯も作ったり
お総菜買ってきてくれたり。
でも!!
今度は子供達の為にご飯は作ってくれてるけど、買い物へは行ってくれない、
その上、肉野菜炒めを作って「オレが食えないから子供に食わせろ」
という。
つわりの時ってニンニク系、油のにおいが全くだめなのに・・・。
その上、その肉野菜炒めの臭いがつらくて布団にこもってたら
まるで怠けてると言わんばかりの態度。
はっきり言って「3回目なのになんで辛いの?大丈夫だろう?」と言いたげな
旦那の態度に腹が立つ。
3回目だろうが5回目だろうが10回目だろうが、つわりはつわり!!!
辛いんだよ!旦那の馬鹿やろーーー!!!!!
793テーブルヘッド:01/09/30 15:18 ID:ZwyIW5zw
妊娠初期にHでいってもいいんですか
794名無しの心子知らず:01/09/30 15:30 ID:ZwyIW5zw
どうですか
795名無しの心子知らず:01/09/30 15:35 ID:7PAdAY8s
今何ヶ月?
ていうか妊婦さんですか?>793&794
796名無しの心子知らず:01/09/30 18:13 ID:bIanOhOE
皆さん、ご自宅(または里帰り先の実家)から
分娩する病院までの距離ってどれくらですか?
私は今、どこの病院にするか悩んでいて、一番候補の
病院は10キロくらいあります。夫がいれば乗せて行って
貰うし、いなければタクシーで。真夜中などの空いてる時間帯
なら問題無いと思うのですが、渋滞していたら・・・・と思うと
恐いです。でも家から近い産院はDQNが多くて・・・・。
ちなみに初産なんですが。アドバイスお願いします。
797名無しの心子知らず:01/09/30 18:23 ID:xz7v1C/g
>796

10キロなんて近いんじゃない?
渋滞を想定すると、候補の病院まではどれくらいの所要時間なの?
798名無しの心子知らず:01/09/30 18:44 ID:fO74.yTs
現在、5ヶ月です。
なのに体重が全く増えません。食欲も妊娠前より少なくなったくらい
です。友達には「痩せたねえ〜」と言われるし。(元々標準体重なの
に)
個人差があるし、体重は増えない方がいいみたいだけど、なんか不安
になります。
799名無しの心子知らず:01/09/30 18:45 ID:bIanOhOE
>>797
昼間だと、下手したら1時間くらいかかるかも知れません。
東京なんですが、こちらの渋滞は半端じゃないんです。
ぜんぜん進まないし(T_T) 空いていれば20分くらいでしょうか?
800名無しの心子知らず:01/09/30 19:56 ID:xz7v1C/g
>799

>797です。
病院は近いに越した事はないと思うけど、「分娩」目的で入院するのであれば、初産で1時間くらいは問題ないと思いますよ。
破水で始まるか陣痛で始まるか分からないけど、初産の平均的な分娩所要時間は約15〜16時間。
1時間に6回以上の子宮収縮があった時間から計算して、です。
だからもし夜の7時に陣痛が10分毎に来たとして、産まれるのはだいたい翌朝の昼くらい。
もちろん個人差があるから何とも言えないですけどね。

って「間に合わなかったらどうしよう!?」って不安が大きいと推測した回答だったんだけど、もしかしたら他に違う不安があるのかな?
全然違ってたらゴメンナサイ。
801名無しの心子知らず:01/09/30 23:11 ID:CQFv1uwE
保育園の事なのですが質問させて下さい。

今妊娠中で5月に生まれる予定なのですが、そういう場合は4月から入園というわけにはいかないのでしょうか?
情報よろしくお願いします。
802明日から保育所っこママ:01/09/30 23:48 ID:oQC8trLY
場所によって事情が違うので役所かもよりの保育所にあたってみなされ。
入園は無理でも産休あけを予約できるとこもあるよ。
育児休業ができるのなら生後11ヶ月までとれれば次の年度に入れるけどね。
5月出産てことは今、妊娠初期だよね。
安定期に入ったら保育所や役所に実際に聞いてまわるといいとおもう。
803名無しの心子知らず:01/10/01 00:09 ID:5HP1AqS.
5ヶ月末だけど、おなかがぽこぽこ、ぶにぶに動く気がする。
私のおなか(腸とか)が動いているだけなのか、おなかの子が
動いてるのかわからないー。
これは胎動なのー?だったらうれしー。
でもぬか喜びだったら悲しいわ…。
804名無しの心子知らず:01/10/01 00:11 ID:BGCH0aJM
>>802
そうですか。
でも保育所って簡単には入れないものなんですよね?
安定期に入ってからでも見つかるものでしょうか?
805名無しの心子知らず:01/10/01 00:18 ID:nNvI9bec
>798
私も1キロも増えませんでしたよー むしろ2キロ減った。
で産んだらさらに6キロ減りました(笑)
検診でなにも問題がなければ大丈夫だと思います。
ただ798さんが痩せ型なら出産時の体力が心配なので先生に相談
した方がいいと思いますよ。
806名無しの心子知らず:01/10/01 00:22 ID:g3O7lEGY
>803
胎動だと思いますよ〜。
私も最初は「おなか壊したかな?」って感じだったんですけど
だんだんとはっきり分かってきます。

今2人目妊娠中ですが、5ヶ月に入ったその日に
「ぼこっ」ってはっきりと蹴られたのが分かりました。
今回の赤ちゃんはなかなか乱暴者なようです・・・。
807名無しの心子知らず:01/10/01 00:26 ID:z4qkNuAs
>798
私も2人目を妊娠中で、今5ヶ月ですが、
むしろ1kgぐらい減ってます。お腹は目立ってきてますけどね。
1人目のときも、このぐらいまではほとんど増えませんでした。
赤ちゃん自体も、まだそんなに重さはないですからね。
ぐんぐん増えたのは後半、それも最後の方。
異常だと思えば、検診の時に先生から何か指摘があるでしょうから、
大丈夫じゃないでしょうかね。
808悩める妊婦:01/10/01 02:46 ID:BUcnsp7E
28W1日目です
そろそろ出産・育児用品の準備を始めようと思うんですけれど、
新生児用の肌着ってどのタイプを何枚くらいづつ買いました?
50センチの短肌着はすぐに着れなくなるから買い過ぎに注意
とか聞きますし・・・・
哺乳瓶も各メーカーからいろんなのが出てるんで迷っちゃいます
ヌークは乳首に近い質感だとか、ピジョンは乳首をビンに着けられる
ジュースがビン売っていたり・・・
ほかに気泡を逃がす構造のも出てたりで、迷ってしまって・・・
809悩める妊婦:01/10/01 02:49 ID:BUcnsp7E
誤  >ジュースがビン売っていたり・・・
正解 >ビンジュースが売っていたり・・・

です スミマセン
810名無しの心子知らず:01/10/01 02:57 ID:R/iLcsso
>808
哺乳瓶関係は産まれるまで待った方がいいかも。
産院によってはおみやげにくれるし、おっぱいビュービュー
出ちゃって必要ないかも知れないし。
特に果汁瓶は買う必要なし。ジュースの瓶で十分。

赤ちゃんの大きさによって肌着のサイズは変わってくるけど、
実はうちの子、もうじき70cmになるくらいなのに60
サイズの肌着だと大きすぎてダボダボ(w
50の方がぴったりしていて、場合によっては長く使える
赤ちゃんもいる、ってことです。
また長肌着は夏場でもクーラーの利いた部屋にいることが
多い場合には使える気がします。

自分や旦那さまがどれぐらいの大きさだったか、参考までに
ご両親に聞いてみるのも良いかも知れませんね。
811名無しの心子知らず:01/10/01 09:47 ID:qgy8TFiA
>799
「家が遠い」ということを伝えてあれば
早めの入院を受け付けてくれるところもありますよ。
看護婦さんにご相談になってみてください。
私も姉も病院は車でも電車でも通常で1時間かかる病院でした。

病院が遠い人は臨月の検診で「陣痛はまだだけど子宮口が開き始めてる」と言われたら
規則的な陣痛が来るとあっという間に全開になる可能性があるので要注意。
「10分おきだからまだまだ」なんて言ってると車中や道端で産む羽目になるかも。(ワラ
姉の初産がこのパターンで、油断してたら車で揺られた刺激でお産がどんどん進行。
朝5時頃に10分おきの陣痛初来→車で1時間→7時半に出産というスピード出産でした。
812名無しの心子知らず:01/10/01 10:27 ID:HkUnZifA
きのう初めて、西松屋とアカチャンホンポに行ってみた。
(まだ17Wなので、見学)
西松屋はともかく、アカチャンホンポ(田無)、狭くてゴチャゴチャしている
のにびっくり仰天しました。想像してたお店の感じ
(横浜のスーパーキッズワールドみたいなの)
と違って、倉庫みたいな店でした。
お腹が大きくなってからあそこでいろいろ選んで買物するのは疲れるかも
しれないなあ。

他の店舗はもっと広くてゆったりしてるのでしょうか?
どなたか五反田のTOC店と、海老名店に行った事あるかた、
どんな感じの店舗か教えていただけるとうれしいです。
813名無しの心子知らず:01/10/01 10:45 ID:6vDU2aME
>812
もともとアカチャンホンポは「問屋」ですから
「お客さんむけのしゃれたディスプレイ」なんてほぼ皆無ですし、
どこのアカチャンホンポも「倉庫みたい」
「ごちゃごちゃしてる」のは同じようなものでしょう。

私は最近TOC店しか行かないですが、ここはやたらだだっぴろいですよ。
慣れないうちは売り場を歩き回るだけでヘトヘトになるかも。
また、TOCは上のほうの階でデパートなどの「外商ご招待フェア」
みたいなイベントがよく開催されますので
日曜日はものすごく駐車場が混み合います。
おすすめは平日のお買物です。
土曜午前中以外の週末に行くなら、ご覚悟を。

駐車場がないのが難点だけど、「フロアごとに扱い商品が分かれてる」本店の方が
「余計な売り場まで通らなくて済む」という点では私は好きですね。
814名無しの心子知らず:01/10/01 11:15 ID:uKw3h4yY
上の子連れて泊まれるって聞いたから、
今の産院にしたのに・・・泊まれないって・・・
そりゃ、面倒を見てくれる人はいるけど、そういう問題じゃないというか・・・
何か途方にくれちゃった。もっと前に確認しとかなかった
私もヴァカ。あーあ・・・
815名無しの心子知らず:01/10/01 11:27 ID:3xygcDCQ
関係ないかもしれないけど
トイザラスってやっぱ外国の会社のせいか
布オムツ製品がないね。
今はすっかり紙オムツですが、新生児期にオムツカバーが足らなくなって
近くの店に買いに行った。
なんとか買ったんだけどこれが全然だめ!!もれまくり
あそこはおもちゃだけだね。
816名無しの心子知らず:01/10/01 11:39 ID:6vDU2aME
最近はどうなったか知らないけど、トイザラスの育児用品といえば
7年くらい前の紙オムツもひどかったよ。

当時でも日本のメーカーならどこのメーカーでもすでに使ってた
「高分子吸収シート」を使ってない、
ちりがみとキッチンペーパーを重ねたような紙おむつだったんだもん。
「これぞ本当の紙オムツ」でした。
いくら安くてもこれじゃあ・・・。
こんなもん当てるくらいなら、私の夜用生理ナプキンあてます!って感じ。
小さいのを1袋買いましたが、使い切ることなくソッコーゴミ行きでした。

私もあそこはおもちゃだけだと思います。(ワラ
817812:01/10/01 12:00 ID:HkUnZifA
>>813
TOC店の様子を教えてくださってどうもありがとうございます。
土曜の午前中が勝負なのですね。・・・
夫はもともとドンキとかのゴチャゴチャした店が好きでなく、
きのうのホンポも「この店、好きじゃない。ほかの店舗が
どんなのだか調査しなさい」と言われてしまったので。・・・
どうもありがとうございました。
818名無しの心子知らず:01/10/01 12:01 ID:9JbegxdM
今6週なんですけど、下痢が止まらなくて困ってます。
食べたものに、さては・・?って思うものはないのだけど・・。
妊娠中の下痢ってよくないんですよね?
外は雨だし、病院まで行く間にトイレが心配で
ただじっとしているだけなんですが。
薬も怖くて飲めないし・・心配です。
819名無しの心子知らず:01/10/01 12:07 ID:2bPlcijk
>>818
それはお辛いですね。
でも便秘よりはいいと思いますよ。息まないから・・・
ただ下痢は妊娠かどうかに関わらずやはり心配
ですからお医者さんに診ていただいた方が精神的
にも安心できるでしょうけど、うーん
病院までが心配ですよね。
熱はどうですか?今日一日安静にして明日まで
様子を見てから病院へいらっしゃっては?
案外、精神的なことかもしれませんよ。
820名無しの心子知らず:01/10/01 12:08 ID:6vDU2aME
>818
腹痛はある?
妊婦=便秘、とよく言われるけど、
黄体ホルモンのイタズラでおなかがゆるくなる人もあります。
(私もそうでした)
単なる軟便だけで腹痛はないのならば
そんなに心配しなくても大丈夫だと思うけど・・・。
腹痛があるのなら、くれぐれも出血にはご用心を。
(ちょっとの下痢・腹痛くらいで流産しちゃうほど、赤ちゃんはヤワじゃないけどね)

少し上でガイシュツだけど、
ちゃんと靴下はいて身体全体を冷やさないようにして
暖かい飲み物で水分を補給しながら休むと良いよ。

季節の変わり目だからね。どうぞお大事にして!
821名無しの心子知らず:01/10/01 12:11 ID:tKhusddA
>817 赤ちゃん本舗ってそんなに安くなくない?
グッズならトイザラスも充実していると思うし、
紙おむつ類ならドラッグストアやジャスコとかの
大手スーパーの方が安かったりする。衣類なんかもそう。

何度か行ったけど、他と比べてたいしたメリットを
感じられなかったら、もう全然行っていないよ。
赤ちゃんものだから「赤ちゃん本舗」と思わずに、
買い物ついでに赤ちゃんコーナーとか覗いてみては?
822名無しの心子知らず:01/10/01 12:13 ID:9JbegxdM
>>819-820さん
どうもありがとう。
最初は腹痛なしの下痢だったのだけど
だんだん腹痛ありの下痢になってきました。
出血とか心配で、トイレのたびに確認してるけど
今のところは大丈夫です。

今日は一日様子を見て(暖かくして寝ます)
明日になっても調子悪かったら、旦那を遅刻させてでも
病院に連れてってもらいます。

不安だったので、アドバイスもらえて嬉しかったです。
ありがとう。
823名無しの心子知らず:01/10/01 12:19 ID:9AGK0QcQ
>818
下痢は妊婦には良くない。というのが定説です。子宮伸縮
が起こりやすくなるそうだし。トイレ直行状態ならば、少し
落ち着くのを待ってみてはいかがでしょう。もしくは行きつけ
の病院に電話してみてアドバイスを求めるとか。取り急ぎは
ゆったりしてお腹暖めて。

そういう私も(25週)先週末原因不明の下痢に襲われ、最初
余りの痛さに陣痛が始まったのかと思ってしまった...(汗)。
妊娠前から下痢便秘とは全く縁も所縁も無かったのに、妊娠後
はご存知の通り激便秘でしょっちゅうアノ場所から出血さ(涙)。
824名無しの心子知らず:01/10/01 12:22 ID:0bwamjxI
>808
哺乳瓶はいただきものの中古の他、赤ちゃん本舗で出産準備セットに
なっていたものを買いましたが使わず、丸ごと妹に譲りました。

産院で使っていた100ccまでの目盛りの(溢れるまで入れて130ccくらい)
小さな耐熱ガラス製哺乳瓶と乳首ひとつ、それとおしりふきひとつ、
粉ミルク一缶のセット(雪印)を一ヶ月検診のときに
特別価格1000円で産院が販売していたので哺乳瓶目当てに購入。
この瓶ひとつでしのぎきれそうです。(現在9ヶ月)
消毒は当初小鍋で煮沸しましたが、中古屋で電子レンジで加熱消毒
するための小さなケースを買い、とても重宝しました。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14517404
↑やふおくに見つけました。私のはミッフィー柄です。

こちらも参考になるかと。
http://salad.2ch.net/baby/kako/980/980655710.html
買ってよかったもの、使わなかった/失敗した/要らなかったもの、
的な育児グッズのいいスレがあったのですが、発見できませんでした......
825名無しの心子知らず:01/10/01 12:34 ID:HkUnZifA
コンビミニの新生児用の洋服、使ってた方いらっしゃいますか?
カタログによると、0〜3ヶ月の間は
短肌着3〜4枚+ファーストドレス2枚+ラップクラッチ3枚を
そろえれば、他の肌着類は一切いらないみたいなのですが。
モノをあまり持ちたくない身には、とても画期的に思えるんだけれど、
肌着って、1日1枚ではすまないですよね?何度か着がえるみたい
だけれど(3月出産予定)それで肌着3〜4枚って、足りるんで
しょうか?
それとも皆さん、すごくマメに洗濯するのかな?
826名無しの心子知らず:01/10/01 12:39 ID:2dkCZwqA
今、7週でつわりがあるんだけど、
おとついと昨日は起きあがれなくてずっと布団の中ってほど、気持ち悪かった。
それが今日はずいぶん楽で3日前に戻ったみたい。
もしかしたら午後からまた気分が悪くなるかもしれないけど、
つわりの間だって調子のいい日もあるもの?
なんか、気分が悪いのもつらいけど、いいのも不安です。
827824:01/10/01 12:51 ID:0bwamjxI
わわ。直リン失礼いたしました。

新生児用ガラス100ccおよび乳首の価格は500円/300円。
検索しましたが、電話&Faxでのオーダーしかできないようです。

tel.06-6932-7534 fax.06-6933-4097 平日9時5時、送料税別、
536-0016 大阪市城東区蒲生2丁目2番35号
株式会社 赤線本舗(何ちゅう名前や〜!)
アカセンホンポ Mail Order係
828名無しの心子知らず:01/10/01 12:57 ID:R/iLcsso
>825
夏生まれならともかく、ミルクの吐きこぼしで1日に
3回くらい着替えることもあるよ。
829名無しの心子知らず:01/10/01 13:30 ID:2OpSLspM
もう出産祝いの内祝いについて考えていらっしゃる方いますか?
私は11月出産予定で、きのう主人と百貨店に下見に行ってきたんです。
(誰からいくらくらい頂けるのか想像できるので)
やっぱりタオル関係がほとんどですねー。私も友人や親戚に出産祝いを贈ると
ほとんどタオルです。もう押入れの中がタオルで一杯!子供が産まれれば今まで
以上にタオルは重宝するのでしょうが、それにしても多い。
たぶん私のように思ってる人って多いと思うのですが。
「○○を貰って嬉しかった!」というものがあれば参考にしたいので教えて下さい。
ちなみに義理の母は、包み紙(お店の包装紙)にすごくこだわる人で、「高島屋か三越
で買わないと失礼だ」とか今から言ってるので、百貨店で売ってるものじゃないと
ダメっぽいです
830名無しの心子知らず:01/10/01 13:45 ID:HkUnZifA
>>829
確かにタオルいらない。石鹸も。洗剤も。
私自身の好みでは、ちょっと高級な紅茶の茶葉とかいただけると嬉しいかも。
かさばらないし、自分で買うにはちょっと、っていう値段のだと嬉しいな。

もし、「ザ・内祝い」みたいなものから選ぶのなら
食用油か、パスタかなあ。
831名無しの心子知らず:01/10/01 13:55 ID:2OpSLspM
>>830
内祝いに洗剤や食べるものなど
消えて無くなる物を利用しても大丈夫なもの
なんだろうか?
貰う側としたら、そちらのほうがずっと嬉しいけど。
特に花王のアタックが何箱か入ってるヤツとか大歓迎。
でも入院の快気祝いに使うものだと思っていたよ・・
832名無しの心子知らず:01/10/01 14:05 ID:HkUnZifA
>>831
まえにどこかの洗剤のCMで「出産祝い、ありがとうございました」
って内祝いに使ってるのを流してたよ。だからありなんじゃないかと
思いました。

余談ですが、私がもってる「妊娠大百科」の「内祝いについて
先輩ママの体験談」みたいなところで、
「内祝いって、結構だれからもらったものか印象にないものが
多かったので、私のときは工夫しました。それで、
会社の同僚などの若い人にはミッフィーのスプーン、
年配の方にはELLEのスプーンにしました。これなら
バッチリよろこんでもらえました」と得意げに語ってる人が
いたのですが。・・・
みなさん、どう思われます?
この人とは気が合わなさそうだなあ。
833名無しの心子知らず:01/10/01 14:05 ID:Ulu1BNP6
今13週に入ったばかりです。つわりも終わったので
食べ物に気をつけなきゃと思っているのですが、ついつい
おやつとかアイスとか食べてしまいます。さっきも久々にだけど
カップめん食べちゃった。。。体重は4ヶ月の今でプラス1`です。
塩分減らすのとかって結構難しいです。
赤ちゃんがおかしくなったりしないかな?心配です。でもなるべく
がんばります。
834名無しの心子知らず:01/10/01 17:27 ID:P18b3hFk
>833
カップめんやお菓子やアイスくらいで赤ちゃんがおかしくなったりしないです。
せっかくつわりがおわって食事がおいしくなったんですもの、少しは楽しみましょうよ。
カップめんのスープは飲まない、大量に入ったお得用パックのお菓子やアイスを買い置きしない、
そういう小さいとことから気をつけていけば大丈夫。

4ヶ月で1キロ増なら優等生。
頭の隅にいつも食べ物に気をつけることが引っかかってるなら
いい妊婦さんでいられると思うけどな。
835名無しの心子知らず:01/10/01 17:36 ID:aM.45Tus
一番に上がって来てる!

>832さんへ
バッチリ喜ぶねぇ
私は バザー行きかなぁ
836名無しの心子知らず:01/10/01 18:35 ID:9AGK0QcQ
>826
私も3日間だけ、ツワリが止まった経験アリ。でもツワリが止まった
=流産という話も本とかで読んだりしたから病院には行きました。
お金掛かるからイタいけど、そういう問題でも無いしね。

>833
私もツワリ明け直後はそれ系ばかり食べてました。ジャンク好きになる
人って多いみたい(笑)。毎ランチにカップラーメン系食べてたと思ふ。
約1ヶ月近く。だけど今は全然食べたくありません。

現在7ヶ月突入、+2kg(ツワリで−4kg)。5ヶ月検診時より+2kg
で、この間の6ヶ月検診時に「体重管理」ハンコを押されてもうた(涙)。
1ヶ月に+2kgは、元体重がどうであれ「体重管理」だそうだ(鬱。
だって5ヶ月で±0は少なすぎると思ったから必死に食べたんだよぉぅ(涙)。

>832
とても喜んだとは思えんのだが...でも内祝いなんかもらう方も
期待してないでしょ?タオルとかハンカチじゃなければ御の字かも。
837名無しの心子知らず:01/10/01 19:01 ID:0bwamjxI
内祝い関係の方へ。

過去ログにたしか、「内祝いにタオルというのはいかがなものか」という主旨の
なかなか面白いスレがあったはずなのですが発見できませんでした。板違いかも?
とりあえず、過去ログより。

内祝い
http://salad.2ch.net/baby/kako/985/985452045.html
838分かる人がいれば:01/10/01 19:25 ID:NbmIvdIw
西京漬けが喜ばれるようです<内祝い
839名無しの心子知らず:01/10/01 20:59 ID:sWAbx4q6
>838
ワロタ。
カタログの中とかにあるよね。
「なんでこんなものが出産の内祝品のリストに?!」という妙なもの。
840悩める妊婦:01/10/01 23:10 ID:BUcnsp7E
810さん、824さん、レス下さって有難うございます
親が近くにいないので「買い漏れ無いようにしなきゃ」ってリキが入ってしまい
ました

確かに母乳の出具合も判らないですし、哺乳瓶は出産後に買うことにします
消毒用品はレンジタイプに感心があったので覗いてみますね

有難うございました
841名無しの心子知らず:01/10/01 23:57 ID:5HP1AqS.
>803です。>806さん、レスありがとうございます。
この時期って検診も月一回だし、育ってるのか不安だったので、
胎動があるとおなかにいるんだなあと実感がわいて嬉しいものですね。
そのうち胃を蹴られたりしてつらくなるのかもしれないけど(笑
842名無しの心子知らず:01/10/02 00:46 ID:lD93ZOR2
現在10週です。
今まで、全くと言っていいほどつわりがありません。
つわりで苦しんでいる人には、失礼かもしれませんが。
なければないで、なんだか不安です。
大丈夫なのかなあ?
元気に育ってくれてるのでしょうか?
つわりが全然なかった人っていらっしゃいますか?
843名無しの心子知らず:01/10/02 01:02 ID:XbWmCBOA
>842
つわりまったくなかったよ!
二人産んだけど二人ともなかった。
男の子と女の子なんだけど妊娠中も変わりなかったなぁ
男の子と女の子で違うって人もいるけど・・
つわりがないっていうのは幸せなことだと思うよ!
辛いみたいだからねぇ
844名無しの心子知らず:01/10/02 01:11 ID:SeA1773c
>843
ちょっと安心しました。
ありがとうございます。
845名無しの心子知らず:01/10/02 01:18 ID:H3KmS1xE
私もつわりなかったなー。
というか、食べつわり?てやつで
とにかく食った食った!!
だけど皆が吐いたり、苦しがったりしてるようなのはなかった。
>844
安心して!大きくて元気な子供生まれたから!!
846名無しの心子知らず:01/10/02 07:13 ID:Srqdu32I
私も全くつわりなし。胎動を感じるまで本当に妊娠しているのだろうか?
と自分でも思っていたくらい。
つわりがない分、食べられるので体重増加に気を付けてね。
私はだけど、最初に減らないからどんどん増えるばかりで
後期に泣きをみました。頑張れ〜
847名無しの心子知らず:01/10/02 11:50 ID:/zgnVkkw
あげ
848名無しの心子知らず:01/10/02 11:53 ID:t/oHwlR.
>>838
なつかしい・・・・前にそんなスレあったね。
それで「タオル」はダメなんだよね(藁
849名無しの心子知らず:01/10/02 11:57 ID:h6yZTw3Q
つわりなんて、利点は妊娠してるっていう実感があるという事だけで、
他にはいい事なにもナス!
私は6ヶ月までつわりがあって、周りの人からは
「赤ちゃんが元気がいい証拠よ!」とか、色々たくさん励ましの言葉を
掛けてもらったけど、申し訳ないが全然嬉しくなかったもん。
これが素直な感想です。
850名無しの心子知らず:01/10/02 12:06 ID:cugC/lhg
今日産婦人科へ行ったのですが
「妊娠はしてますが予定日は
まだ分からないですねぇ」と
言われました。数えると六週目
ぴったりなんですけど、予定日
って最初に教えてもらえるものでは
ないのでしょうか?超音波検査では
チカチカと心音(?)が見えたのですが・・・
かなり不安です
851名無しの心子知らず:01/10/02 12:20 ID:VVOS4FV.
わたしもはじめ教えてくれなかった。
最終生理日からの計算だけだと狂うことも多いからじゃないかな?
赤ちゃんが超音波で確認できるくらい大きくなったら、赤ちゃんの
大きさから正確な妊娠週数と予定日を教えてもらった。
852850:01/10/02 13:26 ID:mApRIwms
>>851さん
そうなんですね。
安心しました!2週間後に
またいくので、その時教えて
もらえればいいな〜
853名無しの心子知らず:01/10/02 15:19 ID:sEgYeXws
>850
私も予定日はかなり後になって教えてもらいました。
超音波で赤ちゃんの頭からお尻までの大きさから割り出すので、もう少したたないと分からないかな?
3ヶ月に入ってから予定日とか分かったと思いました。
854850:01/10/02 15:29 ID:BEM5x7IM
>>853
3ヵ月だったら
まだまだですね・・・
頑張って待ちます!
855名無しの心子知らず:01/10/02 16:02 ID:eq0v3los
出産予定日は妊娠が始めてわかった時
5週で教えてもらいました
1回目に行った病院と2回目以降の病院違いますが
その時の予定日のままでいってます

現在35週になります
検診ごとに先生からその週どおり赤ちゃん成長してます
と言われてますよ〜

それにしても
なぜ妊娠5週の時点で予定日確定できたのかな・・・
856名無しの心子知らず:01/10/02 16:15 ID:ItrJn4c.
>855
生理不順であったり、最終月経があいまいだったりしたら確定は難しいでしょう。
あるいははっきり大きさで確認がとれるまで断言しない主義の
お医者さんもいらっしゃるのでは。
私は一応6週目で予定日を教えてもらいはしましたが、
その後少し修正しましたし、産まれたのは予定日より更に遅れました。
857名無しの心子知らず:01/10/02 16:16 ID:kqJvbH2E
>855
それは排卵日(受精した日)が28日周期のパターンとばっちりあって、赤ちゃんも
標準的に育ってたからじゃない?
出産予定日って28日できちんと生理の来る人に合わせて出るように
なってるのよ。
けど、28日周期じゃない人は出産予定日もずれるから
普通は胎児の成長に個人差の少ない8週くらいで赤ちゃんの大きさを
測ってそれで出産予定日を出すのね。
だから3ヶ月くらいまで教えてもらえない人も多いと思う。
でも、初診の時に月経周期で計算して教えてくれる医者もいると思う。
その場合は途中で訂正される場合もあるんじゃないかな。
858名無しの心子知らず:01/10/02 17:18 ID:rddKqIUw
>850
私は今日4カ月入ったところだけど、予定日まだ教えてもらっていません。
たぶん今週あたり教えてもらえそうな予感。うちの先生は慎重なのかしら?

ところで、あんまり腹がたったのでグチりに来ました。皆さん、聞いて下さいよ〜。
私、先週、妊娠悪阻で5日入院したんです。
で、生命保険会社に電話して、請求したい旨を告げたら、
アドバイザー「出産が終わってからにしたら?」とのこと。
なるほど、そうね、まだつわりで入院するかもしれないし、帝王切開ってこともあるか・・・フムフム
と納得しかかったところで、
アドバイザー「だって、まだ流産するかもしれないんでしょ? それとももう大丈夫な時期?」ですって・・・絶句。
妊娠してから、誰にも<流産>なんて言葉言われたことないのに・・・デリカシーなさすぎ!!!
担当変えるため、目下健闘中です。
私って大げさかしら?
859名無しの心子知らず:01/10/02 17:24 ID:eq0v3los
>858
どこの生命保険会社?
できれば入りたくないな・・・
860名無しの心子知らず:01/10/02 18:08 ID:DQx4Tfr.
うちの母親は幼稚園の保母なんだけど、アトピーの子供の家庭ってやはりインスタント食品を食べてるところが多いんだって。それを聞いてから妊娠した今、私は全く食べないようにしました。なかなかツワリの時なんか料理大変だったけど子供がアトピーになる
確立少しでも減らしたかったからね。
861名無しの心子知らず:01/10/02 18:26 ID:uP6B9tWY
>860

そうだね。
でもアトピーやらアレルギーを減らしたいんだったら、妊娠をする前から徹底的に因子を排除しないと意味無いみたい。
そう医者に言われてしまった・・・。
862名無しの心子知らず:01/10/02 18:44 ID:e13woL/A
>858
絶対替えるべき。
大げさとは思いません。
863名無しの心子知らず:01/10/02 18:49 ID:aQqZs97E
もう9ヶ月に入って入院の準備中なんですが、
お産ナプキンの大きさにびっくり。
入院案内にはMサイズ2つ、Lサイズ1つを用意するように
書いてあるんですが、バックの半分をしめる大きさ…。
本当にこんなに使うんでしょうか?
生理用ナプキンも持っていった方がいい??
864名無しの心子知らず:01/10/02 18:57 ID:96ta0aXw
>863
確かに私も最初はビックリしたけど、
最初のうちは使うよ。結局足りなくなって買いたした。
退院後も使った。
それに、万が一、帝王切開になったら、
数日は自分で替えられなくて、
看護婦さんのお世話になることになるので
長時間ともたないといけないし。
しばらくしたら生理用ナプキンでも代用できるよ。

それにしても、座布団みたいだよね。
865名無しの心子知らず:01/10/02 18:58 ID:uP6B9tWY
>863

お産後に限らず、入院したら(分娩が始まったら)も使うからでは?
破水とかしちゃえば、大きなナプキンでも間に合わないくらいにビショビショになったりするから。
どうなるか分からないし、病院とかで出されるナプキンは高かったりするからね。
大は小を兼ねるってなもんで、大き目のを用意して行った方が良いかもしれない。
産後は2〜3日でオロの量も減るから、ナイト用のナプキンで十分になるけどね。

でも普通は病院でナプキン類って用意されるものだけど・・・。
まぁ色々な病院があるからね。
866名無しの心子知らず:01/10/02 19:19 ID:1bSqOSjU
>857
同感。
私の場合はずっと基礎体温つけてて、過去のもの含めて持参したので
それを見た先生は「この日ですね」とグラフの排卵日を指摘して
その場で予定日を割り出して伝えてくれました。
ほぼ28日周期で安定してたから、これで確定、と見なされたんでしょうね。

でもそこまで確定できる人ってそんなにいないだろうから
後日超音波で見たサイズから割り出す、または後で修正する方が多いんじゃないかと思う。
867名無しの心子知らず:01/10/02 19:28 ID:C994H1GU
妊娠8ヶ月です。
今日、生まれてくる子の性別を聞いたら、
お金を取られてびっくりした。
ただで教えてくれるもんだと思ってたから・・・。
どこでもそうなんですか?
868名無しの心子知らず:01/10/02 19:53 ID:JriqNRQ2
>867
性別を聞くだけでお金??
そんなの初めて聞きました。
869三人目妊娠中:01/10/02 19:55 ID:qYG6fj7k
>867
超音波検査のお金かしら?
870名無しの心子知らず:01/10/02 20:08 ID:Y53Nwfqg
>867
それは私も初耳、びっくり。
だって性別って超音波の映像を目で見て判断するだけだよね?普通。
検診時に、聞きたくないのに勝手に言われちゃう人もいる位なのになあ。

もしかして検診とかと関係なく、性別を聞くためだけに病院に行ったとか?
だったら診療費(超音波検査の費用)はかかるだろうけど…
もし本当に「判断するだけで別料金」ならカナーリ変った病院だと思う。
他のことでもどんどんお金取られそう…
871名無しの心子知らず:01/10/02 20:23 ID:9dwo/B32
>867
知り合いが行ってる病院も、性別聞くのに
お金取られるって言ってた。
検診の時に、料金が加算されるらしい。
何でも、絶対はずさない大先生ってのがいて、
わざわざその先生が見てくれるらしい。
値段はわかんないけど、そういうとこもあるらしいよ〜。

ちなみに私の通ってるところは、教えてくれない(涙)
872867:01/10/02 22:37 ID:m0j5sew.
ううん。
性別聞くためだけに行ったんじゃなくて検診のついでに
聞いたの。
そしたらお会計の時2000円プラスされてた。
これで産まれてから「間違ってました」じゃぁ怒るぞ(w
でも、病院変えたほうがいいのかなぁってマジで悩んだ。

>871
そうなんだ。
ちょっと安心した。
でも「絶対はずさない大先生」って何が違うんだろ?
キャリアかなぁ?
873名無しの心子知らず:01/10/02 23:46 ID:30Ulep92
>>858
酷いですね〜。
それ、保険会社に直接電話して、管理している人に担当者名と言われた事言った方がいいですよ。そうしたら担当代えてくれるんじゃないかなぁ?
向こうも商売だし。
もしかしたら謝罪に来るかもしれない。
874871:01/10/03 08:08 ID:q8Abdlaw
>872
大先生は、その個人病院の先代みたい。
まぁ、ようはそこのおじいちゃん先生(笑)なんだけど。
結局、キャリアかな?
私の住んでる市の、人気病院です。
875858です:01/10/03 08:21 ID:zAIj/lq6
>859
S生命とだけ言っておきます。

>862
ありがとうございます! 励みになりました。

>873
もちろん保険会社に電話して、いろいろやってるのですが、原則としては一度ついた担当をかえる制度(システム?)はないんだそうです。(客商売なのに変ですよね)
ですから、知り合いのお偉方をひっぱり出してきて裏から手を回そうと思っているところです。
そのアドバイザーったら電話で謝罪(なのか?あれは)する時も
「私、クレームなんて初めてなのよ〜」とか言っちゃってて、話せば話す程ムカつく!
絶対こらしめてやるのだ!
876名無しの心子知らず:01/10/03 09:11 ID:tootK5fs
>858
その担当、絶対ほかのお客にもデリカシーのないこと言って
営業所とかでも「DQNおばはん」とされてると思う。
お偉いさんを使うのは当然のこととして、
伝家の宝刀の「解約します」をちらつかせながら強硬に出たほうが、
ほかのお客さんのため。

入院するほどの体調なのに、こんなことまで重なって大変だろうけど
がんばるのだぞ〜!
877858です:01/10/03 10:22 ID:1UXr9ArI
>876
どうもありがとう。(涙
実際、出産が終わったら解約しようと思っています。
その時にも、このオバはんの話を再度持ち出してやるつもりです。
878名無しの心子知らず:01/10/03 12:04 ID:5CJQjcak
皆さん車に乗るとき、シートベルトってしてますか?
まだ5ヶ月末なので、着けること自体はぜんぜん問題ないんですが
ふと、もし事故ったらお腹の部分にどれくらい負荷がかかるんだろー
と思ったらちょっとコワクなってきてしまいました。
妊婦用のグッズも売られてるようですが、あれって
基本的にパンツでの使用ですよね。(股のところで留めるような?)
今のところマタニティはスカートしか持っていないんです。
とりあえずシートベルトは着用しないでいたほうが安全なのでしょうか?
夫にかなり教育されたので(ベルトしてないで大怪我したらしい)
今ではベルトしないと落ち着かないカラダになっちゃいまして…。
879名無しの心子知らず:01/10/03 12:14 ID:OUu0cE22
やっぱりシートベルトはしたほうがいいみたいです。
妊婦が着用免除されているのは、先進国では日本だけみたいな
記事を読んだことがあります。
妊婦用のシートベルトグッズは、高い割にあまり使えないと
言ってるひとが多かったような。・・・
スカートだとたしかに不恰好ですよね。

もうすこしお腹が大きくなったら、したのベルトはおなかの下を
通すようにして、上をしっかり締めるのがいいみたいです。

私もシートベルトしないと落ち着かない。
タクシーで、前の席に座ったときも「シートベルトして
いいですか?」と聞いて締めてしまうくらいです。
880名無しの心子知らず:01/10/03 12:20 ID:ugwbzmLc
暮らしの手帳に「妊婦なら尚更シートベルトするべき」って
載ってたよー。腰の下の方の骨のところ(恥骨?)にベルト
がくるようにするんだそうな。グッズは特に必要なし。
とにかく腹にベルトこないようにすればいいんじゃねぇべか。
確かに事故あった時シートベルトしてない方が恐いよー。
881名無しの心子知らず:01/10/03 12:51 ID:Tr1iW2Aw
シートベルトせずに事故ると、赤ちゃんがエアーバッグになる。
免除されてるに関わらず、ベルトはすべき。

新生児にはベビーシート!ってうたってるのに、妊婦はどうでもいいって、
この国はいったいどうなってるんだろう・・・。
882859です:01/10/03 15:40 ID:HohuKT1.
>875
私はS友生命ですが
他の支店からでも手続きできると聞いてます。
違ってたらごめんなさい

夫と私と別の会社なので担当の人が違います
担当違っても手続きできますと言われましたよ〜
883名無しの心子知らず:01/10/03 17:49 ID:xYvQeveQ
二人生んだが、両方臨月まで運転してた。もちろんシートベルトして。
出産間際の腹囲89cmだった。実母( 大でぶ)より腹回り小さかったと思う。
全然苦しくなかったよ。
884名無しの心子知らず:01/10/03 18:01 ID:aWSOMSOA
妊婦がシートベルトをせずに事故った場合、母体は助かることが多い。
理由は>881が言っている通り。
もちろん胎児は・・・・・。

シートベルトをするのは当然。
非妊時以上に敏感になって装着しないとね。
885名無しの心子知らず:01/10/03 18:27 ID:ir1Ffk6s
性別を聞くだけでお金取られたって話ですけど、
私が最初に行った個人産院は、妊娠3ヶ月の日曜日に
急にお腹が痛くなり看てもらったけど何も異常なし。
でも痛みは酷くなるので他の内科に駆け込んだ所「虫垂炎」。

痛みで汗が止まらなくて声も出せない状態になり
救急車で総合病院に行き即手術でした。
後日この産院に料金を払いに行くと、
ただ内診をして、しかも誤診だったのに6000円!!
個人病院ってのは料金体制はどうなってるんでしょうねぇ??
886名無しの心子知らず:01/10/03 20:26 ID:H6XyOlxk
>885
今回は結局婦人科系じゃない病気だったけど、
患者が「おなかが痛いんですが、まさか流産?」と言って駆けこんでくれば
産婦人科は「流産かどうか」の検査をしなくてはなりません。
結果的に誤診だったのはお気の毒でしたが
「休日に外来を開けて内診台を使って診察した事実」に関して
病院が相応の代金を請求するのは正当なことです。

6000円が妥当かどうかはわかりませんが。
887名無しの心子知らず:01/10/03 21:09 ID:yDYoTNL.
38にして妊娠発覚。初産です。不安でいっぱいです。

家から近いんで板橋のT大学付属に行こうと思ってます。
こちらで出産された方いらっしゃいますか?
888名無しの心子知らず:01/10/03 23:06 ID:vzUHpdsE
みなさんベビーベットって購入しますか?それともレンタルにしますか?
迷っています・・・実母は「すぐ使わなくなるからレンタルでいい」と
言うんですけど、実際にどれくらいの期間、使うのですか?
889名無しの心子知らず:01/10/03 23:08 ID:EVqYsbRw
レンタル結構高いですよ〜。
私は最初レンタルにするつもりでしたが、セールの時などに買う事に決めました。
890名無しの心子知らず:01/10/03 23:37 ID:Xu/JSqLU
>888
最近ジャスコ(だったと思う)で9800円でベビーベッドとか
育児支援、とか銘打ってCMしていない?
いらなくなったら子供用品専門のリサイクルショップとか
オークションで処分しちゃえば良いんだし。
これぐらいの値段ならレンタルより安いと思うよ。
891名無しの心子知らず:01/10/04 00:15 ID:KZJT0iZs
私はベビーベッド購入しました (しかもジャスコで9800円)
会員?になると購入時に5%割引してくれます(入会費無料)

出産後に使える20%引券もついてるので、まずは会員になっておいて
出産後に買うってのは?
かなりお得だと思いますよ

初めはレンタルも考えてたんだけど、カタログを取り寄せてみたら高いんで
ビックリしちゃいました
892名無しの心子知らず:01/10/04 00:18 ID:N.3orSP6
>>891
使ってみて使い心地はどうでしたか?
893名無しの心子知らず:01/10/04 00:37 ID:Pn9cVj1E
878です。シートベルトの件でレス下さった方々ありがとうございました。
やっぱりした方がいいんですね〜。よかった。
これで罪悪感なくシートベルトできます。
「着用免除」になるくらいだから、お腹に
かなりの負担がかかるのかと思ってました…。
今まではあまり気にせず適当に着けてたので
なるべく腰の下のほうにくるように気をつけます。
894891:01/10/04 00:47 ID:KZJT0iZs
12月出産予定なので、まだ箱さえ空けていませんが普通の強度っぽいし
シンプルなクマの絵だけだから良いかなーって思っています

ベッドの下に荷物置きがあるのと何も無いのと2種類ありましたよ
895名無しの心子知らず:01/10/04 00:50 ID:N.3orSP6
>>894
ありがとうございます。
けっこう良さそうですね。ジャスコ、、今度行ってみます。
896名無しの心子知らず:01/10/04 00:53 ID:q8vIGfmQ
897名無しの心子知らず:01/10/04 01:01 ID:WE0gic7E
ベッド、友達が貸してくれたけど正直いらんかった。
中途半端な高さで世話するのに腰いたくなるし
下の荷物置きも使えないしね。

出産準備品で私が!いらなかったもの、
ベビーバス・アフガン(7月生まれだったので)・お風呂温度計
布団・搾乳器・クーハン・・・など
これから出産準備されるかた。うかれていろいろ買わないように・・・
898名無しの心子知らず:01/10/04 08:04 ID:/MJ2zEuM
6ヶ月6000円だから、ベビーベッドはリースするつもり。
ベビーベッドって、つかまり立ちし始めると危険なんだよね・・・。
899名無しの心子知らず:01/10/04 08:11 ID:7D/vy0.I
>>897
では、赤ちゃんはどこで寝ていたのですか?
900鬱・・・:01/10/04 09:12 ID:FD8nU2M2
11月1日予定日で現在36週ですが、
最近どうしようもなくブルーです。
お腹に生命力を吸い取られてるようで、
何をする気も起きず、正直死んでしまいたいような気分・・。
今が一番楽しみな時期のはずなのに、これってホルモンのバランスなのかな?
子供産んですぐ死んでしまった米森アナのことを思い出しちゃう。
こんなギリギリの時期だけど、抗ウツ剤とか処方してもらった方が
良いのでしょうか・・・くらい話題でスマソ。マジレス希望。
901名無しの心子知らず:01/10/04 09:30 ID:CJODVVkk
子供用の敷布団と綿毛布だけ買おうかなと思っています。
ムアツ布団だったかな?(点で支える物)あれがいいかなと
思っているのですが実際に使われてる方、もしいらしたら
感想を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
902名無しの心子知らず:01/10/04 09:34 ID:u1kSyjCg
あとちょっとで赤ちゃんと会えるじゃん!
36週まできてよわきになっちゃだめだよ〜〜〜!!!
こういうときにはどんなアドバイスも効果ないかもしれないけど、
無理に何かしようとしないで眠ったり美味しいもの食べたり
のんびりしてくださいね。
わたし11週だからまだまだお産まで遠い道のりだけど、
応援してるからね!
903902:01/10/04 09:35 ID:u1kSyjCg
↑は>>900さんへ。
904名無しの心子知らず:01/10/04 10:00 ID:bk.mrumw
>900
愚痴る! 聞いてもらう! 誰かにあててメールを書いてみる。
(送信せずとも、文字にするだけで少し気が晴れることもあります)
保健所や役場に電話して、電話相談窓口を紹介してもらいましょう。
私のところだと、助産婦さんが面談でも電話でも受けてくれます。
かかっていらっしゃる産院の先生が信用できる/親しみやすい方でしたら、
そちらに指示をあおぐのもよろしいかと。

お母さんは近くにお住まいですか? 愚痴や悩みを黙って聞いてくれる
タイプの方ですか? ただ黙ってお茶を飲める友達はいますか?
このまま滅入っているのと、いきなり精神科の類の門をたたくのは
どちらも避けたほうがいいと思います。
905名無しの心子知らず:01/10/04 10:09 ID:k4.dEdaU
>900さんへ

あと、4週間ですね。
>今が一番楽しみな時期のはずなのに、
そうとも かぎりませんよー。
赤ちゃん 楽しみだけど、 からだも きつい時だからね。
きっと、赤ちゃんが おなかの中で、
「ママーわたし(ぼく かな?)のことだけ、考えてね♪」
って、サインを 送っているような気がします。
私なんて、妊娠発覚時から ずーっと (今 24週)
無気力です(笑)。だから、いつも こういうふうに思って
日々 過ごしております。あー、3人目ですけどね (^^ゞ
秋の実り まっさかり。
公園で 金木犀の香りを 楽しみながら、
どんぐりでも拾って、まったりしよう!
906名無しの心子知らず:01/10/04 10:30 ID:89ELwM1Q
>>900
私は11月3日予定日!!
最近、出産・育児の事を考えると(特別考えなくても)
ウトウになるし、体は重いし・で気晴らしに甘い物ばっかり食べてしまう。。
悪循環でイケナイ、セーブせねば!と思えば思う程また食べちゃう…の
最悪状態。あー、もうさっさと出して身軽になりたい!
と思う反面出産怖いしなぁ…。ジレンマだーー!がおーー
907名無しの心子知らず:01/10/04 10:45 ID:pqk5eN26
>900
妊婦は感情の起伏が激しくなるよね。
ドラマ見て泣くし笑うし、先のことを思っては不安になるし。
多少の差はあっても、みんなそんな感じだと思うのよ。
あなたが変だなんてことは全然ないよ。
旦那でも友達でもいいから、思ってること吐き出しちゃいましょ。
908名無しの心子知らず:01/10/04 10:50 ID:pqk5eN26
ベビーベッド
うちは親戚から譲ってもらえたけど6ヶ月のレンタルで6000円ですかぁ。
使わなくなった後の処分を考えなくて良いからその点は○でしょうね。
オークションで、お古を見つけても良いかも。
他人のものが嫌だという神経質な人には向かないけど。
909名無しの心子知らず:01/10/04 11:15 ID:HFRt5Fz2
ベッド、結構ネットでも10000円前後で売ってる。
人に借りるとお礼とかすることになるから
気は使うし、金も使う。
もし、壊したりでもしたら一大事だ〜

その点、レンタルはわりきれるけど衛生的でない場合が多い
わりにはそこそこ料金がかかるよね。

うちはいろいろ考えた末、布団だけかって一緒に下で寝ました。
そのほうが結果的にはよかったよ。
910名無しの心子知らず:01/10/04 11:49 ID:DQ9Mn9uI
うちの場合は、姉のところからお古のベビーベッドが来る予定なんだけど
(妊娠わかった頃からすぐにも持ってきそうな勢いだった。ジャマなんだね)
うちは狭いので置けるかどうかが心配。少なくとも寝室には置けないです。
引越も考えてるけど夫が乗り気じゃないしなー。
911名無しの心子知らず:01/10/04 13:28 ID:f2ueLaLE
>899
私897さんじゃないけど、うちでは 2ヶ月くらいまでセミダブルベットに一緒に寝てたよ。
夫と私と子供。
その後は、衣装ケース4つを並べて上にスチロール板のっけて、布団しいてベットにくっつけて寝てる。
布団しいて丁度高さがベットと同じくらいになるケースを探したの。
現在2歳だけど 何の問題もありません。収納も増えて、なかなか便利です。
来年は2人目が生れるので さすがに子供用にベットを買おうと思っていますが。
912名無しの心子知らず:01/10/04 14:04 ID:vUfcT4D.
>911
大人のベッドで大丈夫だったの?
マットレスの硬さは?
913911:01/10/04 14:58 ID:f2ueLaLE
ちょっと固めのマットレスかなぁ?
少なくとも やわ目ではない。子供のとこだけ バスタオル敷いてただけ。
別になにも不都合は感じなかったけど。子供もいやがった様子はなかったし。
1ヶ月目に様子を見に来てくれた助産婦さんも「おねしょシーツを使ってないのはえらい」
とは言ってたけど この寝かせ方に問題があるとは言われなかったよ。
914名無しの心子知らず:01/10/04 15:19 ID:qEQEWzM2
今6ヶ月、かなり胎動を感じるようになってきたんだけど
うちのはやたら動くような気がする…
胎動って、一日数回ポコン、ポコンってくるぐらいなのかなって
思ってたけど、私の場合ボコボコ、ごろごろとしょっちゅう動いてる。
誰でもこんなもんなの?
それともうちの子が落ち着きがないのかな?
915名無しの心子知らず:01/10/04 15:48 ID:SRvKfiyw
α
916名無しの心子知らず:01/10/04 15:54 ID:0Wg6YHhg
>914
うちの子も、ずっと胎動激しかった。始終動いてた。
たま〜に静かだと、不安になってしまうくらい。
実際、産まれてからもよく動くよ。
917名無しの心子知らず:01/10/04 16:31 ID:ArAkQFfE
>914
同じだ...7ヶ月突入したけど静かにしてる方が少ない...
1日数回、なんてモンじゃない。1時間に数十回が正しいです。

>916
やっぱり生れた後もそうなんですか(鬱)。女の子らしいんだけど、
先が思いやられるのぉぅ...
918名無しの心子知らず:01/10/04 17:47 ID:Qc51aN1c
いいなぁ…。>胎動
今日でちょうど6ヶ月なんだけどまだ胎動よくわかんないです。
腸が動く感じみたいとかいいますよね。
たまーにあるような気もするけど、腸なのか胎動なのかは判断できなくて。
動くときって何回もしばらくの間動いているものですか?
919名無しの心子知らず:01/10/04 18:29 ID:ArAkQFfE
>918
変な話、おならが出そうな時、お腹がポコって感じになりません?で、
普通おならならそのままガスが出るんだけど、出ない感じ。というか。
「腸が動く感じ」と思ってると、結構難しいかもしれない...
後は、お腹の中で地滑りが起きる感じ。というか...「ズル」っと。
これは外からは分からなくて、自分が感じるだけ。後は膀胱とかを
「ドカ」っとやられたり。

でも、今は激しく動く我が子も、最初の頃は1回「ポコ」って来た後は、
20分〜30分は音沙汰がありませんでした。今は動き出すと20分〜30分
は動きまくってます。とりあえず腸か胎動か分からない時はおならを目安
にされてみては?
920名無しの心子知らず:01/10/04 19:15 ID:jBCJUMH6
私が感じる胎動って「ポコポコ」とか「ぴくぴく」でなく
もっと速い、痙攣みたいな「びよよよよ」な時があるんですが、
そんな風に感じる・感じた方います?
921名無しの心子知らず:01/10/04 20:02 ID:.JZ/qee2
>920
いろいろな胎動感じてますよ〜
にょろんにょろん、
ぷるるるる・・・
922名無しの心子知らず:01/10/04 20:04 ID:wFLh/U3A
>900
私もそうです。
すごっく憂鬱になってリストカットとかしちゃいます。
一日中家の中で泣いたりしてます。
神経科に行くの、いいと思いますよ。
別に薬だしてもらわなくても話聞いてもらうだけで違うと思うし。
「誰かこの苦しみから救い出して」って感じですよね。きっと。
人事とは思えません。
923名無しの心子知らず:01/10/04 20:15 ID:OPgL1e2I
友人宅に、妊娠報告がてら遊びに行ったのですが、
その場で思いがけずベビーベッドを譲ってもらいました。
(もう子供は産まないからリサイクルに出そうかと思ってたそう)

この場合、何か御礼を渡すべきなんでしょうか?(お金を包むとか、菓子折とか…)
「ありがとう、助かるよ〜」と御礼だけ伝えてもらって来たんだけど
家に帰ってから、言葉だけで良いのかなあと考え込んでしまって。
ベビー用品譲ってもらったのはこれが初めてなのでわからないです…
924名無しの心子知らず:01/10/04 20:38 ID:.JZ/qee2
>923
お菓子ぐらいでいいのでは?
925名無しの心子知らず:01/10/04 21:12 ID:ara28t.Q
>922
泣いてるだけならいざしらず、
リストカットまでやっちゃうのはちと尋常ではない。

胎児に影響の少ないお薬もあります。
お薬をこわがって受診せず、自殺しちゃって2人分の命がなくなったら元も子もない。
妊娠中の自殺=赤ちゃん殺しになるんだよ。
早くお医者さまに逝きなされ。

ダンナや家族にもみんな自分の生活があるんだから
リストカットなんかしたって誰もあなたのほうは振り向かないよ。
926名無しの心子知らず:01/10/04 21:45 ID:cw2Z7FaY
>922
「この苦しみから 救い出して・・」って
妊娠が苦しいの?
他に悩みがあるのかなぁ
927名無しの心子知らず:01/10/04 22:19 ID:he2.Utcc
>900
妊娠中って本当に鬱になりやすいよね・・ (産んでからもだけど)
私はめちゃくちゃ短気になって家族にだいぶ迷惑かけたよ。
抗鬱剤までいかなくても先生や看護婦さんに相談するといいよ!
あとは出産経験者の友達とかに
誰かに話すだけで楽になるってこともあるからね
928名無しの心子知らず:01/10/04 23:16 ID:vjQbCa5E
現在15週です
つわりは全然なくて、極初期に1日だけ出血のために安静にしたけど
お腹の中身は順調過ぎるくらい順調らしい・・・
食事もおいしく楽しく食べられるうえ、好き嫌いもなくなった
ベビー用品は全部親戚から周ってくるし、
マタニティ衣類(下着も)も実家で全部用意してくれたし
出産する病院も文句なしに良い病院
悩むことなんかなんにもない状態です。なのに・・・・
不妊治療を5年続けてきて、初期流産も経験して、念願かなっての妊娠生活が
少しも楽しくない・・・
流産した時の妊娠は、ワクワクしてすごく嬉しかった
治療している時だって、ダンナと頑張ってる充実感があった
なんかヤバイなって思うこの頃・・・
暗くてごめん。誰にも言えないんだよ、こんなこと
一番仲良しもダンナは毎日浮かれてお腹に話しかけるし
楽しみだ楽しみだって、二言目にはお腹のことしか言わないし・・・
929名無しの心子知らず:01/10/04 23:40 ID:l/FS5RXA
みなさん、他にはどんなHP覗いてます?
何となく習慣で、「ぷれ○ま」とあと後学のために「産後&○ビー掲示板」を
ロムってるんですが、以前ココでも話題になった「姿態」ほどまでとは
言わないけれど、よくも毎日こう同じ話題がループして皆イヤにならないなあ、と。
「ガイシュツ」多すぎ。
「○○近辺でいい不動産ありませんか」とか、関係ない話題多すぎ。

まあ、あそこは幸せなプレママ&ママで溢れ返ってるから、皆心が広いのかなぁ。
一番イヤな話題は、「検診でベビーが男(もしくは女)と分かってしまった。
女の子を育てるのが私の夢で、今までお腹の子はずっと女だと思い込んでいたのに。
今日はショックでずっと泣いてます。どなたか、男といわれたけど、実際
女だったひと、みえますか〜(または、どなたか、男の子もかわいいよ、って
なぐさめてください〜〜)」とかいう類のやつ。
で、レスがずら〜〜〜〜〜〜っとつくんだよね。

いや、私がロムしなければいいだけなんだけどさ。
930名無しの心子知らず:01/10/04 23:52 ID:TpYLgDrI
>928
不妊治療の後、念願叶って出来た子供が思ったほど愛情が
持てない、という方はままあるようですよ。
おなかの赤ちゃんに響かない程度に色々やってみてはいかが?
あんまり妊婦だということにとらわれすぎてブルーなのかも
しれないし。

あと、家族3人になるのはもう少し先のことかも知れないけれど
2人きりの生活をもっと楽しんでおきたい、と旦那さんに
正直に言ってみるのもいいかもしれませんね。
子供が産まれてしまうと本当に大人の自由時間が減る(というより
無くなる。。。)ので甘えるなら今のうちですよ。

とにかくそういう風に思ってしまうのはあなただけではないし
変に思うこともないので、ゆったりした気持ちで妊婦期間を
過ごしてくださいね。
931900:01/10/04 23:58 ID:FD8nU2M2
アドバイスを下さった皆様、ありがとうございます。
弱気になっているところだったので皆さんの励ましが
嬉しくて泣けてしまいました。
幸いダンナは優しい人なので、愚痴は聞いてくれるのですが
やっぱり内面の問題なので自分で解決しないとどうしようもないし
(具体的な悩みじゃないから・・)
あと少し、ずっとウツで寝ててもイイ!甘えてるかもしれないけど
家事も手抜きして、とにかく時間をやりすごして
なんとか出産までこぎつけたいと思ってます。

922さん、リストカットは・・やばいですよ・・。
苦しいけど、自分だけの体ではないからね・・
がんばって赤ちゃん産もうね!
932名無しの心子知らず:01/10/05 00:02 ID:6HjW3vzc
>928
何か、解る気がします。
私は3年くらい治療してたけど、体外受精まで行ったけど、結局は
あっさりと自然妊娠して、何だか、ぽっかり穴が開いたような気がした。
あの大金を積んで、痛い目をして、夫の勤務ばかり気にして、
苦労してきた日々っていったい?
それにまだ凍結受精卵が病院にあるって言うのに、あの卵ちゃんは
流し台に捨てられちゃうの?あの子が生まれてくるはずだったかも
知れないのに、、、なんて。
それまでの不妊仲間とも、さっと離れて、内心寂しかった。
今では生まれて、ばたばた忙しい日々。あんまり過去の治療のことは
考えなくなった。
生まれてきたら、結構可愛くて可愛くての世界。
933928:01/10/05 00:16 ID:iwsGExgE
930さん 932さん
ありがとうございます。
妊娠して、だけど体はなんともないのに
ダンナも周りもあれだめこれだめしか言わない
自分で色々用意したかったものも
やっとできたって喜ばれて、全部おぜん立てされて
なんだか取り残された気持ちでした。
まだ安定期じゃないし、お金のこと考えたら
感謝しなくちゃいけない、喜ばなくちゃいけないって考えに
とりつかれていたのかもしれないっす。
もうじきダンナが帰ってくるので
お腹の子との語らい時間を少し私にむけてもらうよう話してみます。
嬉しくない楽しくないなんて、不妊治療中は考えもしてなくて
気持ちの整理がつかない状態ですが
ちょっとづつ切り替えていけるよう頑張ってみます。
934名無しの心子知らず:01/10/05 00:42 ID:Z.0qfQA.
初めて書きます。
今日、おしるしがありました。
でも、子宮が固くて出産はまだまだなんです。
(もうすぐ40週)
背が低いので、赤ちゃんがなかなか降りて来ないって言われました。
お腹の張りと赤ちゃんの回転で帝王切開になるかも知れないそうです。

そこで質問があるんです。
身長が147cmなんですが、背が低いと帝王切開になりますか?
通っている産婦人科では骨盤のレントゲンを撮ってくれません。
身長で決まってしまうのでしょうか?
935名無しの心子知らず:01/10/05 00:48 ID:3WRuHSbo
>928
遅レスだけど、すごくわかるような気がする。
私は結婚6年・不妊治療3年で出来た子だけど
妊娠中はなんか憂鬱な気分だった。
今産まれて3ヶ月たつんだけど
こんなこと話すのも、レスするのもこれが初めて。
というくらい誰にも言えず、抱え込んでいました。
なんなのだろうねぇ・・・
妊娠に向けて感情が高ぶって、妊娠することが頂点だったので
なんか気が抜けたって感じだったのかなぁ・・・
実際目標が達成されて、その先にどんな幸せが自分を待っているのだろう
と夢描いていたことが、現実はそんなハッピーばかりじゃないんだよね。
すっごくキレイな景色の写真をみて、胸ふくらませてそこにたどり着いても
期待してたほどの感情が沸かない みたいな感じ。
他の妊婦の言葉を聞けば「早く赤ちゃんに会いたいわ〜♪」だけど
私は逆にどんどん気持ちが後退していくようだったよ。
あなただけじゃないよ。
産まれてきた今、幸せにやってるから安心して。
936名無しの心子知らず:01/10/05 01:00 ID:73SJc.jo
>934
友達が147だったけど、無事自然で産んだよ。
それに、昔の人は今の人よりずっと身長は低かったはず。
私の祖母なんて140そこそこだったのに3人産んでる。
そのまたおばあさんは10人。
帝王切開とかは、お母さんの骨盤にたいして
赤ちゃんが大きすぎる場合じゃないかな

いちがいに言えないけど、出来れば自然出産を進めるところで
ちゃんと検査もしてくれて、妊婦の納得のいくまで話あってくれる
ところがいいと思うよ。自分の体だもんね。
937923:01/10/05 01:26 ID:QXkCLYfM
>924
ありがとね。今度会うとき、ちょっとしたお菓子でも持参しようと思います。
938名無しの心子知らず:01/10/05 02:03 ID:Z.0qfQA.
>936
934です。
ありがとうございます。
お産が近づいて来て不安になり過ぎていたかな。
936さんのレスを読んで気持ちが落ち着きました。
頑張って出産をしようと思います。
939名無しの心子知らず:01/10/05 10:00 ID:vHlJCTow
>929
地域限定の保育園関連のHPは見てるけど、他はどこも見てない。
2chだけ(がいいかどうかは分からんが)。ココで十分だよ。
返事返って来るの早いし。煽りに負けない勇気さえ持てれば(ワラ。

下らない話が多すぎ。お慰め系をお望みならばいいかもしれないけどね。
無駄な情報が多すぎて必要な情報が取り出せない。意味無しさね。
ま、笑い話に見る程度にしておけば?それでもイライラするんなら
見ない事ですね。
940名無しの心子知らず:01/10/05 15:12 ID:04WvVy9k
私も11月3日出産予定日!!
とにかくお腹を早く取り外したい・・・
重いしお腹で暴れてるから辛い

お腹張りやすいから、おしるしみたいなのが
毎日あります
病院での検査では大丈夫でしたけどね・・・

身体は元気だけどお腹の為に
安静にしないといけないからな・・・
無理するといつ破水するかわからないと
言われてるし、1ヶ月もてばいのだが・・・
941名無しの心子知らず:01/10/05 15:57 ID:Gl3p/RHg
お腹が大きいのもつらそうだけど、今、私はつわりでつらいっ!!!
寝ても起きても食べても食べなくても常にムカムカ。。。

どうやってもムカムカが治まらないと泣きたくなる。
調子のいい日は製氷器の氷とか舐めてたらずいぶんすっきりするんだけど。
942名無しの心子知らず:01/10/05 16:00 ID:NB1viDQE
わぁ、900越してる。

って事で、新スレ作りました。
salad.2ch.net/test/read.cgi/baby/1002265173/
943こうかな?:01/10/05 16:17 ID:jBjlF8kk
944名無しの心子知らず:01/10/05 16:34 ID:KvXdmujA
>934 さん

私の母は身長148cm&やせっぽちですが、
36才の時になんと4,080g・52cm(!)の男児、
しかもへその緒が首に絡み付いた難しいヤツを、無事に自然分娩しました。

934さんも、きっと大丈夫。
それにもし難産になっても、いきなり帝王切開じゃなくて、
硬膜外麻酔分娩でがんばってみてくれる病院もあるようです。
いろいろ相談できるお医者様を探して、がんばって下さいね!
945名無しの心子知らず:01/10/07 13:50 ID:P2jNtpcc
>943
直リンは鯖に負担が…
946名無しの心子知らず
>934さん
私も147センチ38キロの体格です。
ですが3700の赤ちゃんを超安産で自然分娩しました。
確かに病院では「あなたの身体では大きい赤ちゃん大丈夫かな」と
言われたこともあります。
友人には「150センチない女性が3000越える赤ちゃんを
産むのは普通の身長の人が4000越える赤ちゃんを産むのと同じ」と
言われた人もいます。

結局身長じゃないみたいですよ。
大事なのは赤ちゃんの頭のサイズと骨盤の問題みたい。
で、産まれるときに赤ちゃんが上手にまわってくれること。
背の高い人で小さい赤ちゃんなのに回旋異状で帝王切開に
なる人だっています。
背が低い=帝王切開じゃないですよ。

周りには「その身体で大きい赤ちゃんなのね」って
びっくりされますけどね。
そう言われてちょっと嬉しかったりもします。