スーパーでの出来事。どう思います?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1未婚子無し
つい先ほどの出来事です。
スーパーで買い物をしていたら、3・4歳くらいの男の子を連れたお母さんがいました。
子供に大量の商品が入ったカートを引かせていたんですが
(たぶん、子供が引きたがったんでしょう)
子供がカートを猛スピードで押して駆け回っても、
それが人にぶつかっても(かなり痛かった)何も言いません。
子供に「やめなさい」の一言を言うだけで、
ぶつけられた人には、一瞥もしないんです。

さらに、子供は商品のペットボトルのふたの部分を咥えたり
(もちろん買うわけではなく、棚にもどす)
他人の足をわざわざ踏みに来る、他人の足に絡み付いて離れない等
多数のイタズラをしていました。
それでも、何も言わないんです。(見てもないんですけど)

どう思われますか?
2小泉純一郎:2001/07/01(日) 18:58
少子化解消の為には、クソガキとクソ親の行為については
不問に付したいと考えております
31:2001/07/01(日) 19:06
続きなんですが。

あんまりに頭に来て、ついレジでブチキレてしまいました。
「大人しくさせられないなら、鎖につないどけ」という内容です。
いや、ものすごい酷い暴言だったと反省はしてます。マジで。
お母さんは、自分の子供がしたこと、自分の対応は棚にあげ、
その暴言にたいして反論してきました。
近くにいた妊婦さん(仲間?)は、
「子育ては大変なのよ。そんな事いうなら、手伝ってあげなさいよ」
といってました。

いや、大変なのはわかります。
だから、手伝いのつもりで子供に危ないからと、直接注意もしました。
普段から、ベビーカーを持ち上げて階段を上るのを手伝ったり、
電車の席を譲ったりしてます。(関係ないけど)

それにしても、酷い親だった。
ああいう頭の足りない女に限って、子供に何かあったとき
他人に責任を押し付ける悪知恵が働くんでしょうね。
4名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 19:11
「子育ては大変」なのと「子供のしつけがなってない」のは別問題。
すりかえるなっ!と言いたいところだね。
あ〜、私がその場にいたら、1さんの応援に駆けつけたのに!
5二児のははA:2001/07/01(日) 19:12
ネタなんでしょうか。(なんとなく)
でも、読んでこっちがスッキリしちゃった。
(よくぞ言ってくれました、という意味です)
61:2001/07/01(日) 19:13
本当の出来事です。
レジで怒鳴りつけました。
7名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 19:15
市でもらった子育ての小冊子に、乱暴な子供の親に、別の親がお子さんが
乱暴してますよって注意する、マンガがあった。
その親はうちの子が強いからってひがむなみたいに言い返すんだけど、
それを見ていたお年寄りが、子供は親を写す鏡、そんな鏡をつれて
よく歩けるもんだ、強いんじゃなくて、わがまま(うろ覚え)なんだ
って言うのがあったよ。ま、ドキュソ母はそんな冊子は読まないだろうけど。
ドキュソの子はドキュソなのよねえ・・。
8名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 19:16
こちらも参考になさってください

●●非常識な親(常軌を逸した編)2●●
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=992941094

よその子を叱ったらいけないんでしょうか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=live&key=993641898
9名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 19:52
1>>
怒って良いと思います。
私もスーパーで怒ったことが数回あります。

小学生が走ってきてうちの子の乗っているベビーカーに
激突したことがありました。その子はうちの子が大泣き
しているのに、謝らず走って逃げていきました。
私はもちろん捕まえて」謝らせました。
101:2001/07/01(日) 19:59
実は、その暴言のために、私が悪いみたいな雰囲気が漂ってたので
小心者(?)の私は、少々落ち込んでいたりしたのです。

お願いです。だれか奴らを始末してやってください。
11名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 20:01
でも>>1気を付けて。
私もそういう注意はすべきだと思うし
したこともある。でも最近すごく世の中物騒。
「もう少し奥に詰めてください」と電車で誰にともなく言った
男性が暴行を受け重体(亡くなった?)おかしな世の中になってきてる。
最近怖くて注意するのもはばかられる。こうじゃいけないとは思っても
ね。2ちゃん仲間と思ってついいらない助言だったかな。
聞き流して。
12名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 20:22
>>11
そんな凶暴な大人になる前の若い芽を
今のうちに摘んじゃったほうが良いのでは?
子供のうちなら叱ってもいいんじゃないかなぁ。
13名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 20:31
別スレで以前、そのような意見が出ました。
注意できるのは小学生までだと親任せにせずドシドシ
子供を叱るのが結果的にわが身を守る事になるかと・・・
昔は親を非難せず子供に「そんなこともわからんのか!」
と叱る大人が多かったと思います。
子供自身に自覚を促すのは社会の責任でしょうね。
逆切れするドキュソ親はやはり怒鳴りつけるのが良いですよ。
草の根運動的ですが、めげずに頑張りましょう。
14名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 22:24
みなさんネタ?
>>1に出てくる子供とそれを注意しない親は、叱られて当然だと思うが、
暴言吐くというのも、また別の意味で問題では?
それと、注意されて然るべき行動をとっているのに、
1さんが暴言吐いちゃった時点で、それが隠れてしまっただろうし。
非常識な親スレでもそうだったけど、
暴言って、対したことない話なの?
15名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 22:32
>>1
レジでぶち切れる前にぶつかられたときにきちんと怒る。
悪さをしている現場を見たらその場で「したらダメだよ」と言う。
腹にためて、後でレジでぶちまけるのは遅い。
16名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 22:52
イヤな場面にあった時は「うちの子にはさせないように気をつけよう」
って心から思う。
こう言う時は、お店の人を呼んで言いつけてやるのも良いと思う。
大人には聞こえないように子供をちくちく叱るのもよし。はは。
171:2001/07/01(日) 23:00
>>14
あんなこと言っちゃったのは、ものすごく反省してるので
わざわざ書いたんです。
それに対しては、お母さんにも謝りました。
人間に対して言うことではなかったと思うので。

>>15
>3で書いたとおり、ぶつかった時にも注意したし、
書きませんでしたが、商品を投げて遊んでいたのも注意しました。
お母さんにも一度、声をかけたんです。
なによりも、その子供自身にキケンが及ぶことでしたから。
その時のお母さんの反応と、その後の反応に我慢なりませんでした。

何より、私はまだ子供がいませんし、
友達の子供を1日預かっただけで、ぐったり疲れて
それが毎日続くのかと思うと気が遠くなります。
親の気持ちなんてわからない、と言われてしまうとそれまでですが。

それでも、子供がキケンな目にあうのではないかと、
他人事ながら心配になってしまいます。
18名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 23:09
どーして、自分の子供は、他人にとってもかわいいと信じて疑わないんだろう、
とは、しばしば思います。
そこらに居るほとんど全ての子供は、煩わしくうるさい、時には汚らしい存在としか
他人には映っていないのに。
自分の身近な子供がカワイイゆえに、オバは他人の子供を庇ったり(1さんの事例のように)
しちゃうんでしょうが。
他人が、他所の子を可愛いと思えるのは、社会性を持っていることが必須(せめてその親子関係
上で。まーつまり、しつけをしようとする姿勢などでしょうかね)なんですがねー。
19名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 23:15
17>
うん、たまにマジでしめたくなるよね。
私は他人の子の為にソコマデ身を張って教育してあげようとは思わないけどさ。

でも、電車から降りる時、40過ぎのご婦人が突き飛ばしたのを見たことあるよ。
わーお、と思ったから声をかけたら、その飛んだ子供(小学生)だけが残ったから、
どうしてこういう事になるのか、という語り合いをしたことがあるさ。
ま、暇だったからなんだが。ちゃんとしつけとかないと危険だよね。
でも、その危険なことするのって、きっとしつけもチャントしない人だろね〜。
20名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 00:02
>>18
>そこらに居るほとんど全ての子供は、煩わしくうるさい、
>時には汚らしい存在としか 他人には映っていないのに

あなたがそう思うからといって全ての人がそう思うと決め付け
ないで下さいね
少なくとも私は他人の子供でも可愛いと思えますし、>>1
ようなケースでもその子供を悪く思ったりはしないです
その子の親に対しては色々思うことは確かにありますが
21名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 00:30
>>20
でもやっぱり他人の目ってすごくシビアだよ。
同じ目に余る行為でも、幼児だったら「親からちゃんと躾けられていなくて
かわいそう」と好意的(?)に見てくれる人がいるかもしれないけど
これが例えば小学校高学年くらいだったら、親の躾の仕方も責められるだろうけど
そういった行為がそのまま子供自身の評価になる。
なんかうまく言えないけど、ある程度親から離れて自分の判断で行動できる
年頃になった子供は、まわりから「一人の人間」として見られて
悪事を働けば「そういう人間」として大人から評価されてしまうことも
あると思う。
公共の場で悪びれずに悪事を働く小学校高学年くらいの子供に対して
少なくとも私は可愛いという感情は抱けない。
22名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 01:40
スーパーのカートを押したがる子供が多いのは確かだと思う

けど、親が後ろから手を添えるとか位、しなきゃホント危ない。
若い人間なら、まぁー「痛っ!」ぐらいで済むかも知れないケド
よちよち歩きの小さい子やお年寄りなんかに、荷物いっぱい乗せた
カートぶつけるのなんて、危なすぎだよ!(第一前見えて無いモン)
ドキュソ親も多いが、自分の子供に甘やかし過ぎでなめられてる親も
この手の事スーパーでよくやってる。
子供暴れすぎで、店員が注意すると「この子言う事聞かなくて」と
泣きそうな顔して店員に訴えてる馬鹿親を見た事も一度では無い。
子供躾る事も出来無い親が最近は多くなってるんだね。
23名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 01:45
カートで逆にひき潰せ!
24名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 01:50
>>23
ワラター。
むかーし爆走カート坊主に思いっきりぶつかられたことあるんで・・
(太もも一撃、痛いのなんの)

しかし似たようなことまじでやったら
「いい年して大人げない」だの「幼児虐待」だの言われるのは
目に見えてるのさー。とほほ。
25名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 01:52
カートで足の甲ひき潰せ!
26名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 01:57
>>1の気持ちはよく判る。
今回のことで、言葉の使い方の難しさも知ったと思う
次回は誉めて落としての手を使いなさい。
「イタィ!あぁ、おばちゃんの足に当たって痛かったよ。
 でもね、君がもし何かの当たってその拍子にひっくり返ったら
 頭打って病院に行くんだよ。気を付けようね。」
とニコニコ回りに聞こえるように、いいつつ小声でガキ以外に聞こえないように
「危ないでしょ。やり返そうか?くそガキ足出せ!今度やったらぶっとばすぞ」
と言いましょう。私はいつもにこやかに笑いながら、脅します。
別れ際にガキの顔を睨み付けましょうね。
27ちょっと出張:2001/07/02(月) 02:37
>>1
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         . |以下私見。
      ∧ ∧ |相手の親が全面的に悪い。但し、幾ら相手が悪いといっても
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<それに対して暴言を吐いたのは余り誉められたことでは無い。
 UU ̄ ̄ U U ..|一度口から出てしまった言葉は取り消すことは不可能。
          |怒りを感じたら先ず深呼吸。そして良く考えてから物を言おう。
           \____________________

  アッチガ(・∀・)ワルイ!!
28名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 03:19
>>27
なるほど。勉強になったわ。
私それ夫婦喧嘩のとき使わしてもらうわ。
まず深呼吸ね・・よし。
29名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 04:36
>>22
> 若い人間なら、まぁー「痛っ!」ぐらいで済むかも知れないケド

妊婦もいるでよ。
妊娠初期なんか、最も危険なくせに端から見たら分からんでよ。
30名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 06:50
でも、混んだスーパーで子供にカートを引かせている親のなんと多いことか・・・。
絶対押させるな!までは言わないけど、
大人と違って前がちゃんと見えてないし、上手に押せないんだから
子供に押させてのんびり物色・試食してんじゃないよっていいたくなるのを
日々こらえている・・。
31名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 07:11
漏れは、そういう餓鬼には、迷わずヤキを入れてやる。
32名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 07:12
今は子供用のミニカートもあって夕方なんかは邪魔じゃ!
ちびっこはおとなしくカートに乗ってなさい。
331:2001/07/02(月) 10:40
みなさん、ありがとう。

昨日からかなり落ちこんでいたんです。
次からは、気おつけよう。深呼吸して。

他人の子供が死のうが、生きようが、私の人生には関係ないんだけど
親がどんなにオバカチンでも、子供は悪くないと思うし。
そんな風に育てられた子供がカワイソウと思う。

そして、小心者の私はもうあのスーパーには行きません。
あそこ、ドキュソな親子が多いので。
34名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 10:46
>>1
でもさ、えらいよ。
子供いないのに色々反省したり考えたり意見聞いたり。
良いママになると思うな。これに懲りずまた注意してやってよ
ドキュソオヤコに。でも次はぶつかられてすぐのほうがいいね。
わたしもどちらの立場にせよ気を付けなきゃ。
35名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 11:18
込んでない時間を選んでスーパーへ。
当時息子は6歳くらいだったろうか。
カートを押させていたけど、近くで注意して見てました。
と、無人の放置のベビーカーにごつん。
ベビーカーの上には買い物カゴが乗っていたんですが・・・
すると、店舗内の焼きたてパン屋さんから鬼のような形相で女出現。
「なんてことするのっ!!赤ちゃん乗ってるのよっ!!!」
子供に向かって、ほとんど絶叫。
おまえこそ「なんてことやってんだ?」
赤ちゃん乗ってるベビーカーにカゴ載せたまま放置すんなよ。
36名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 11:29
>>35
こういうオバハンってさ、赤ん坊が寝返り打ってカゴから落ちて、
頭割れてても気が付かないよねー。
同感ですなーーー。
3714:2001/07/02(月) 12:30
>>17
亀レスだけど、そうか、落ち込んでるし、反省してたのね。ごめんね。
1さんは最初注意してるわけだし、基本的にはえらいと思うわ。
誰かも言ってたけど、暴言吐いたことに反省してるのも偉い。
めげずにこれからも頑張って。
38名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 13:32
よく考えたらそのスーパーはマトモな感覚の持ち主の客を逃がしちゃってドキュソな
親子ばかりが客で残ってしまったわけね。店員もしっかりしないと、バカガキのせいで
商品滅茶苦茶にされそうだし、バカ親だからガキのやった後始末してくれないばかりか
逆ギレして苦情言われかねないよね。
39名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 14:56
五歳の男の子がいます。スーパーに行くと必ずカートを押したがります。当然危ないので注意します。止めるように。
でも、言うことなんて聞きゃしません。ひっぱたいて買い物せず退場です。
これを何回か繰り返したら、おとなしくなりました。
注意するのも叱るのもその場ですぐでなきゃ、なんの効果もない。
ついでに言うなら、親に言っても意味ない。
40名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 21:11
ご近所にこんな人いませんか
40歳を超えました 不倫女
http://kaiji.site.ne.jp/gbbshp2/gbbs11/img/28.jpg
http://kaiji.site.ne.jp/gbbshp2/gbbs8/img/24.jpg
41名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 22:38
 知り合いのご主人は、自分がカラのカートを押して走ってころんだそうな。
その奥さん、笑い話で話してたけど、相当恥ずかしいと思ったのは私だけかしら?
関係ない話なのでsage
42名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 23:06
>41
その場に居あわせた誰もが心の中でドキュン夫婦をあざ笑っていたことでしょう。
そういう意味では確かに笑い話だね。
43名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 11:00
うちの近所のスーパーって、子供用の「お手伝いカート」が
あるんだよ!
ま、一階だけの田舎のスーパーだから使わせても比較的安心だけどね。

>>1
店員に注意してもらえばよかったのよ。
彼女達はお客を逆ギレさせないで上手く注意してくれるぞ。
44名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 12:00
>>43
うちの近所にもあるよ、お手伝いカート。
ちなみに2階もあるけど。
勿論、田舎のスーパーですが・・・割りと大きなジャ○コです。
45名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 14:59
うちは、息子はもう18才だけど、あたしが重い物持つと
貧血起こすからって、荷物持ちについてきてくれる。
で、1さんが出会ったようなドキュソ親子に出会うと
あたしは心の中で「放し飼いにするなっ!」と思うだけだけど
うちの息子は、若さゆえでしょうかねぇ。
はっきり、口に出しちゃいます。
「クソガキ、邪魔じゃ!チョロチョロすんな!」
言われた子供はびびってますが、親が近くにいない場合が多いので
問題になった事はありません。
こんな息子ですが、近所のチビスケ達の面倒を良く見る
優しい息子です。でも、息子の暴言には、あたしも引きます(笑)
46名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 15:41
父の中学受験日誌で、ちょっと感動!
役に立つ情報いろいろ満載です
http://203.174.72.112/puu-chan1/

このパパさんの受験観は参考になるし共鳴する部分多し。ぜひ見られ。
47名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 15:45
>>45
いい息子さんだねぇ。
48名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 16:14
>>45
昔はこういう怖くて優しい大人が周りに沢山いて、悪い事したらすぐ叱ってくれたんだよな
49名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 17:06
最近乗り物付きカートありません?すごく邪魔なんだけど。
50名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 21:37
>>49
確かに邪魔
だけど、子供カート押して走ってる餓鬼が
入っててくれるならそっちのほうが数倍マシ
51名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 01:27
あー、妊娠中の事思い出したよ。

妊娠8ヵ月ぐらいの時だったからお腹も目立ってたんだけど、
スーパーで冷凍食品コーナー手にとって見てたら
(陳列棚じゃなくってアイスが入ってるような低い棚ね)
そしたらいきなり後ろからスーパーにあるベビーカートでゴーンッ!!
ちょうど私のアキレス腱にぶち当たり痛いったらありゃしない。
お腹も押された感じになって足が倒れるほど痛かったんだけど、
おもわずお腹に手を当ててかばったよ。

3歳ぐらいの子供だったんだけどあやまるそぶりもこれぽっちもなく、
バックして親の方に逃げやがった!!ゆるせ〜ん!!
そいつの親はこっち見てるだけ。しつけ以前に最悪・・・

呪い殺してもいいですか?
52名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 01:33
良し。全身全霊でいけ。
53名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 16:42
今日行ったスーパーで裸足で店内を徘徊してるガキを見つけました。
(推定年齢2歳半、男)
母親に目を移すと、ピンクと黄色のショートパンツ、三つ折りにした白靴下、
紺色のデッキシューズを履いていました。
下半身以外は普通っぽいお母さんでしたが、DQNの可能性はありますか?
私は思わず逃げました。
54名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 16:44
>>53ですが、いまいち日本語が変ですね。
ごめんなさいです。
55名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 16:54
>>53
三つ折り靴下なんて、いまどき小学生でも履かないって・・・。
56名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 19:53
>>51
お気の毒に、怒っちゃいましょ
57名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 23:53
犬と子どもはつないで飼おう
58名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 23:56
>>53私は素足でエスカレーターを利用してる子を見たよ。
親はエコロジー夫婦でした。異様な光景だった。
5951です:2001/07/07(土) 01:02
赤ちゃんは無事産まれたんですが、(36週で未熟児でしたが)
里帰り先で破水寸前と発覚!!即、入院となりました。

あの時もっと強くぶちつけられていたらと思うとぞっとします。
娘は1歳過ぎてスーパーとかでチョコチョコ歩きたがる様になりましたが、
必ずカートに座らせるようにしております。
おとなしくしない場合は強制退場。
これから自分でカートを押したがるようになる事もあるとは思いますが、
うちはカートに乗る事をスーパーでのお約束にしたいと思います。
60名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 03:00
そういえばさ、カートの子どもが座る部分じゃなくて
買い物を入れる部分に子どもを入れてるドキュソいるよね。
しかも靴をはかせたまま。
そーこーはー食べ物を入れる場所だー!と叫びたい。
61名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 12:42
カートの上部荷物カゴに女児。下の荷物置き場に男児を乗せてる母親発見。
「お兄ちゃん!頭ひっこめないと危ないでしょ!?」って言ってたケドさ。
もうどこからつっこみ入れていいやら分かりません。
最近、私も感覚がマヒしてきた・・・。
あのカートってモノは「買い物中に子供を運搬する為の道具」だと思うよーに
なってきたワ。
62名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 12:55
ごめん、>>61
すごくすごく笑ってしまって苦しいです。
そうだよねえ、子どもを運搬するための道具かも!!
63名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 13:07
子供が押す小さなお手伝いカートがあるスーパーに行っちゃうと悲惨。
あるスーパーでは子供がお手伝いカートで暴走するので遠くからでも目立つように
背の高い三角の旗を取り付けているんだけど、その旗自体を斜めにしちゃって
遊んでる子供もいた。こわいよー

それから実家の近くのヨーカドーにはカートに大型の車(トイザラスで
売ってるようなの)を取り付けたものがあるが、
でかくて邪魔。最初は5台しかなくてあちこちで壮絶な
取り合いになってたが、今では台数増やしすぎで
余ってる・・。
64名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 13:23
カートにタオル敷いて1、2ヵ月位の赤ちゃん寝かせて
買い物してたドキュソ夫婦がいた。
だんなが買い物かごを手に持って買い物してたよ。
65名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 13:27
私は、クーハンを手に下げて買い物してるママ見ると
ヒヤヒヤする・・・
66名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 13:28
>>64 >>65
カートにクーハン乗せてる夫婦もいるよ・・
67名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 13:29
あ、でもそれまだ許せる。
ビジュアル的にはすごいけど。
68名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 15:02
スーパーの関係者がいたら是非聞きたい。
お手伝い号を置くのはなぜ?
69名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 15:04
age
70名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 15:10
>>68
子連れの親の要望が強いから。子供にお手伝い号を与えておけば
親は楽でしょ。ドキュソが増えてるってことですね。
スーパーとしてもホントはあんなものおきたくない。
他の客からの苦情も増えるしね。
でもスーパー激戦区だとアレがあるのと
ないのとでは結構売り上げが違う。
71名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 14:52
狭いスーパーも困るが、広すぎるスーパーも困り者だ。
子供が走ってあそびたがるし。
72名無しの心子知らず
あげ