1 :
ななしでんねん :
2001/06/28(木) 01:25
2 :
名無しの心子知らず :2001/06/28(木) 01:30
言えば退所できます
3 :
ななしでんねん :2001/06/28(木) 01:35
補足 一度入所した児童を、役所の人が退所させる(やめさせる)ってことです。 せっかく入所したのに...
4 :
名無しの心子知らず :2001/06/28(木) 01:37
5 :
名無しの心子知らず :2001/06/28(木) 01:40
>>2 そうじゃなくて、保育所に入るには「保育に欠ける」と認定される必要が あるわけでしょ? そして、時間の経過とともに例えば親が仕事を辞めるなどして、 保育に欠けなくなった、という場合、保育所のほうから「辞めろ」と いうのは、どうか?という話なんじゃないの? 待機している子供が居る保育所だったら、辞めてもらうのが筋だろうけど 子供本人にとっては、辞める=環境が変わる、訳で可哀想ともいえるし。 さて、どうでしょうか? って事だと思うよ。 私個人としては、そういう場合は、辞めてもらうべきだと思う。 可哀想なんていってたら、きりがない。
6 :
名無しの心子知らず :2001/06/28(木) 01:42
あぁ、そういう事か。 仕事辞めたりしたんなら、退所させられてもしょうがないでしょ。
8 :
名無しの心子知らず :2001/06/28(木) 01:47
公立保育園に入れる場合、その必要度が「点数」で計算されるよね そしてその点数が高い方から入園許可されるのでしょ。 待機児童がいるのなら、その点数が逆転したり(仕事をやめた場合とか) したら、退所させられるのもやむなしじゃないかあ?
9 :
名無しの心子知らず :2001/06/28(木) 01:48
10 :
名無しの心子知らず :2001/06/28(木) 01:56
「都島区で、いい保育園を知りませんか?」の「41」さんがいうとおりです。 やめさせるのもいいんじゃないですか?根拠もはっきりしてるし。
11 :
名無しの心子知らず :2001/06/28(木) 02:10
やめさせないところってどこ?
12 :
名無しさん(新規) :2001/06/28(木) 02:11
<強迫性人格障害の診断基準> アメリカ精神医学界 DMS-IV 秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。 以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。 1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。 2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。 (例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。) 3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。 (明白な経済的必要性はない。) 4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。 5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。 6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。 7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。 8.堅さと頑固さを示す。
13 :
名無しの心子知らず :2001/06/28(木) 02:23
<強迫性人格障害の診断基準> についてはよく分かりました。 別の板でお願いします。
役所の視点では保育に欠ける度合いの少ない子を対処させるのは当然 子供の健全育成の視点では乳幼児期の急激な環境の変化は望ましくない 単純に言えばこう言うことですよね。 同年齢の子供の育成に関わることを厚生、文部と所管が分かれていることが 間違いではないかと思います。 健全な国民育成の観点から乳幼児の管轄を統一するのが望ましいのでは ないでしょうか。
15 :
名無しの心子知らず :2001/06/30(土) 02:50
>>14 幼稚園と、保育所は設立の目的が違います。
学校教育法や児童福祉法をご覧になりましたか?
子どもの教育に関わる幼稚園と、児童の保育をする保育所を混同すること自体が「間違い」なのではないですか?
16 :
名無しの心子知らず :2001/06/30(土) 03:03
>>8 ということは、待機児と入所児をちょこちょこいれかえてるってこと?
ちょっと無理があるような...
17 :
名無しの心子知らず :2001/06/30(土) 05:57
>>15 の意見は
最初に役所ありき
>>14 は最初に子供ありき
さてこのスレの趣旨に沿うにはどう展開すればいいのでしょう?
19 :
名無しの心子知らず :2001/06/30(土) 13:54
20 :
名無しの心子知らず :2001/06/30(土) 14:01
>>19 (゚Д゚)ハァ?
そんな一部地域の板を優先されても・・・・この手の内容に
興味のある人は育児板でなくそっちへ行けと?
21 :
名無しの心子知らず :2001/06/30(土) 17:29
>>15 実際、今は延長保育をしてる幼稚園も少なくないし、
教育に熱心な保育園も珍しくない。
当初の設立目的に拘らなくてもいいんじゃないかと思うんだけどな。
22 :
名無しの心子知らず :2001/06/30(土) 17:32
>>5 仕事を辞めた場合は、確かに退所すべきだと私も思いますが、
育休の場合はどうでしょう?うちの場合、1年後に確実に戻ってくるのだから、
続けて通わせて欲しい、とお願いしましたが、結局退所ということになりました。
市の要項には、3歳児クラス以上ならば辞めなくてもよい、というような規定が
あったので、3歳になるまで二人目を作るのを待ったのに、最終的には園長判断
ということで、退所させられてしまいました。
今は同じ保育園の一時預かりのクラスに週3日通わせてますが、1日1800円
かかるので、1ヶ月では今までの保育料とほとんど変わりません。
その園では今年から一時預かりを始めたので、初めの年はうちの子のような、
園になれていて扱いやすい子を入れたかったみたいなんですよね。
登園しても、出入り口が違うだけで、日中はほとんど今までのクラスで
過ごしてるそうなので、一時のクラスの先生の負担もないし。
朝、一時預かりクラスを覗くと、預けられることに慣れてない風情の子供達が
ぴいぴい泣いていて、「じゃあねー、ママ」と、すたすたと自ら2階に
上がっていく息子は、確かにありがたい存在なんだろうなあ、と思うわけですが、
要するに、すべて園の都合。今まではすごくよくしてくれる保育園だと思っていたのに、
裏の顔が見えちゃったような感じです。
23 :
名無しの心子知らず :2001/06/30(土) 17:42
そうそう、育休中の場合、年長さんなら、退所しなくて済むそうです。 >うちの地区の保育園 でも、4才児はダメだそうで・・・・・。 それって、一年間だけ、幼稚園にやれってこと? なんだか、あんまりよね〜。 2,3歳児ならともかく、4歳児を赤ん坊といっしょにみろっていうのはね。 待機児童が多すぎなのよねぇ。必要性が高い(働く事が急務を要する人)を 優先しなきゃいけないのもわかるけど、なんとかならんもんかな。
>>23 そりゃあ、待機児童が解消するまで無理でしょう。
待機してる人からみれば、
「何で、(育休で)家にいる人の子供が保育所にいる訳?」ってことに
なるだろうし。
でも、今日新聞で見たんだけど、保育所幾ら作っても待機児童、解消しない
んだって。保育所ができたら、「待ってました!」って働き始める
(専業だった)主婦がいっぱいい過ぎるんだってさ!
25 :
名無しの心子知らず :2001/06/30(土) 19:00
不況が続いている上に、ゆとり教育で塾代とか教育費が嵩むからねえ。 安上がりに子供預けられる保育所が増えたら殺到するだろうね。
自分は子どもを保育所に入れてたわけじゃないのでよく分からなくて、 間違ってたら指摘して頂きたいんだけど・・。 公立の保育所、っていうのは私立の保育所よりお安いんですか? 何か、保護者の収入によって保育料が違うと聞いたのですが、違うので しょうか? 公立で支払う最高額を全ての保護者から受け取るような私立の保育所を 作っても、ペイしないのでしょうか? それで、儲かるのなら、いろいろな企業が参入しないかな?と思うの ですが、何か規制があるのでしょうか?
27 :
名無しの心子知らず :2001/06/30(土) 23:27
私の市では、公立の保育所も私立の保育園も市に申し込んで入園します。 だから保育料は公立も私立も同じで、保護者の収入によって変わります。 ただ、公立は必ず市に申し込まないと入れませんが、 私立は直接園に申し込んでも入れます。 その場合は最高額の保育料を払わなければいけません。
28 :
名無しの心子知らず :2001/06/30(土) 23:29
公立か私立かじゃなくて、認可か無認可かで決まるんだよ>保育料 私立でも認可なら公立と一緒で、所得に応じて決まるよ。
29 :
26 :2001/07/01(日) 00:26
>>27 −28
ほお、なるほど、有難うございます。
27さんの仰るように、私立の保育所に最高額を払えば、直接申し込んで入れる、
というのなら、私立の保育所もペイするってことですよね、その保育料で。
なら、なぜもっと私立の保育所が増えないんでしょう? 需要はいっぱいありそう
ですよね。謎だ。
30 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 00:32
31 :
21 :2001/07/01(日) 00:36
>>30 今の幼稚園、保育園の現状を考えると、
その規定を変更してもいいんじゃないかと思うんですけど。
32 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 00:50
確かに何十年も前に決まった事だけど、そんなに変えるところって、ある?
33 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 00:59
34 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 01:04
>>26 >>27 >>28 >>29 保育料は、所得の額ではなく課税額に応じて決定されます(重要)。
つまり、同じ所得でも、税の控除(扶養、健康保険料、生命保険料等)額によって、異なる場合があります。
「保育料が高いなぁ」と思ったら、まず、落としている控除がないか確認してください(で、確定申告するんですよ)。
この保育料は、認可保育所(都道府県等が申請に基づいて、保育所が一定の要件を満たしているということを確認した保育所)は、皆同じです。
ただし、いわゆる諸経費といわれる部分は、各施設で異なるため、事前に確認しておきましょう。これは、私立のほうが若干高くなる傾向にあるようです。
ちなみに、0歳児1人あたり、保育運営費が約16万円かかります。認可保育所の場合は、国と市町村から(按分方法等については、児童福祉法や児童福祉法施行規則をご覧ください)、その運営費が支払われますが、認可外保育施設の場合は、それを保護者からの徴収ということでまかなわなければなりません。そこで、人件費を削ってでも、運営費を押さえようと、努力を...
私的契約で保育所に入所する場合は、待機児童がいないなどの要件を満たさなければなりません。また、保育料は私的契約児の方を、そうでない人よりも高くしなければならないことになっています。
(保育所への入所の円滑化について(平成10年 2月13日厚生省児童家庭局児福第3号))
保育所への入所の円滑化についてがでたので、ついでにいうと、年度の当初では、認可定員の15%、年度の途中では25%増しで入所させることができるんですよ。
35 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 01:18
>>33 「改善」?
繰り返すようだけど、保育所は児童福祉施設なんですよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−
児童福祉法
第七条 この法律で、児童福祉施設とは、助産施設、乳児院、母子生活支援施設、保育所、児童厚生施設、児童養護施設、知的障害児施設、知的障害児通園施設、盲ろう
あ児施設、肢体不自由児施設、重症心身障害児施設、情緒障害児短期治療施設、児童自立支援施設及び児童家庭支援センターとする。
−−−−−−−−−−−−−−−−
で、
幼稚園は、学校なんです。
学校教育法(昭和22年法律第26号)(抄)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/02/kokuritu/zyoubun.htm だから、保育所では基本的に読み書きは教えません。
36 :
26 :2001/07/01(日) 01:19
>>34 ということは、「0歳児一人当たり16万円+利潤」を徴収できれば
保育所の経営は成り立つはず、ということですよね。
これは、年齢が高くなれば、もう少し安くつくようになるのでしょうか?
幼稚園などは預かる時間が随分短いとはいえ、比べ物にならないくらい
安いのではないか、と思います。それは年齢が高い為に、一人の大人が
見られる子供の数が増えるからだと想像するのですが。
37 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 01:21
>>31 おっしゃるように、施設の共有化を進めたりしています。
また、幼稚園の長時間化(多くは経営上の問題で)も、進んでいることは事実です。
(厚生労働省のサイト等で検索してみてください)
38 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 01:27
>>35 だから、どっちにしても子どもが過ごす施設なんだから、
極端なこと言えばいっしょにしちゃっていいんじゃないの?
管轄官庁が違ったりするのは知ってるけど、
どちらかに統合するとか。
現実は読み書き教えてる保育園もあるし、全く教えない
幼稚園もあるでしょ。
39 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 09:21
>>35 何が言いたいのかよくわからない
そんなことはみんな承知の上で、その現状に問題があるのでは?
というスレじゃないの?
35は現状維持が最良だと言いたいの?
40 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 09:36
>>30 >保育の解除
んーと、確かに法律的には行政処分ということで、個々の保育園長には権限は
ないのでしょうが、実情は、園長の判断で動いているようです。
市長や福祉事務所長は一人一人の園児の家庭等の状況までは、
当然わかりませんから、最終的には園長が決めます、と、継続面接の時に
市の児童福祉課の人に言われました。
児童それぞれの資質や、家庭状況などを考慮して、家庭保育が適当か、
通所継続が良いのかを判断します、ということだったのに、
園の都合ばかりを優先させられたようで、納得できないのです。
一時預かり制度のなかった昨年度までは、育休中もほとんどのケースで
継続が認められていた(待機児童は割と少ない地域です)と聞いて、
いっそう割り切れない思いです。
41 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 12:02
>>39 目的が違うものなので、一緒にはできないってことです。
一緒にできるなら、両方とも文部省(現:文部科学省)の管轄する幼稚園にすると思いますよ。
42 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 12:37
>>40 保育所長の意見を参考にするというならまだしも、「最終的には園長が決めます」とは、行政の怠慢です。
行政不服審査をされるほうがよろしいかと存じます。また、福祉の措置及び保育の実施等の解除に係る説明等に関する省令(平成6年9月27日厚生省令第62号)によって、保育の実施を解除する場合の手続が規定されています。
−−−−−−−−−−
(説明等の通知)
第2条 都道府県知事、市町村長、福祉事務所長又は児童相談所長(以下「行政庁」という。)は、説明等を行うに当たっては、あらかじめ説明等の相手方となるべき者に対し、予定される措置又は保育の実施等の解除の内容及び理由並びに説明等の期日及び場所を通知しなければならない。
2 前項の通知をするときは、説明等の期日において意見を述べ、又は説明等の期日への出頭に代えて意見書を提出することができる旨を教示しなければならない。
3 (省略)
−−−−−−−−−−
ということで、正当な手続を経ていないのであれば、保育の実施解除処分は取り消される場合も(無効の場合も)ありえるでしょう。
もし、それか、行政不服審査法で対抗されるなら、行政不服審査法(昭和37年9月15日法律160号)に基づく、処分についての審査請求をすることになります(行政不服審査法第14条)。
−−−ひながた−−−
行政不服審査請求書
平成13年7月1日
○○市長 +++++ 様
(あなたの)
住所
氏名 (印)
以下のとおり、行政不服審査を請求します。
1 審査請求人
氏名 (年齢)
住所
2 審査請求にかかる処分
平成年月日付け○○(児童氏名)にかかる保育の実施解除処分
3 審査請求にかかる処分があった年月日
平成年月日
4 審査請求の趣旨及び理由
第2項に掲げる処分の取り消しを求める。
第2項の処分は、...なため。(理由を簡単に述べてください)
5 処分庁の教示の有無及び内容
(不服審査請求ができるとか、いつまでにしなければならないか
といったことが、決定書に書いてあれば、ここに書いておいてください)
−−−ひながた終わり−−−
審査請求は、処分があったことを「知った日の翌日」から起算して60日以内にしてください(行政不服審査法第14条第1項)。
昨年と、取扱いがかわったところが味噌かも...と思うのですが、市町村によってことなるので、何ともいえません。
そうそう、あて先(上の○○市長)は、保育の実施解除をしたところ(決定通知書に記載)の上級行政庁です。
43 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 12:42
44 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 15:27
私立で保育所を開設して、利潤を上げつつやっていくには、一人当たり いくらくらいの保育料を徴収する必要があるのでしょうか? 例えば0歳児で1ヶ月20万円としても、年齢が上がるに連れて安くなって 行くのだとしたら、20万円を払わないといけないのは、最初の1年足らずですよね。 一度仕事を辞めてしまえば、同条件で再就職する事が大変難しい現状を 思えば、それくらいの投資は認められると思われるのですが。 需要があるのに、保育所がもっと増えない理由はなんなのでしょうか?
45 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 16:20
ここで幼稚園と保育園の 法的根拠についてこだわってる人がいますね。 「幼保一元化」と言う言葉をご存じでしょうか? これについては 今いろいろと研究・検討されています。 まだどうなっていくかわかりませんが 実質的に双方の差が無くなってきているので 将来的には統一されていくのではないでしょうか。 また、育休中の退所が問題になっているようですが、 これについては今 「産休・育休明け入所モデル事業」 という特別保育が行われているところもあるようです。 産休中の退所は厳しいかと思いますが、 現状として育休中の場合は退所も仕方ないと思います。 ついでというのもナンですが、 詳しい方がいらっしゃるようなので質問します。 児童福祉法施行令 第二章 第九条の三 の二項目というのは 概ねどの程度の期間なのでしょうか?
46 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 16:31
>実質的に双方の差が無くなってきているので >将来的には統一されていくのではないでしょうか。 ワタシもそう思います。 この話がでると、よく現在の法律がどうとか 設立目的が違うとか言い出す人がいるんだけど、 現状を見ずにどうしてそこに拘るのかよくわからないです。
47 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 16:34
>>44 >需要があるのに、保育所がもっと増えない理由はなんなのでしょうか?
今は確かに需要がありますが、今後は少子化で子どもが少なくなりますから、
今作っても将来不要になる可能性が高いと、うちの自治体では言ってました。
48 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 17:00
>>47 でも一方では
保育所が少ないから少子化に拍車がかかっている、
という見方もあって。
出生率は低下する一方なのに
保育所需要が減らない、
つまり実質は需要が増加している
という現実を行政はもっとしっかりと
見据えるべきでしょうね。
49 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 17:02
>>47 同意です。
44ではありませんが
まだ骨子が具体的でないのでよくわかりませんが
小泉総理大臣が保育所を増やし待機児童を解消すると
言った時には「へっ?」と思いましたよ。
少なくとも都心では少子化で廃園に追いこまれている
幼稚園があるんですからねえ。
前レスにある様に幼稚園と保育園の分別をなくせば新たに
建物を作ったり人手を募集せずとも既存施設で充分足りると
思うんですよね。
小泉内閣がどんな方策を考えているか知りませんが、無駄に
税金を使う事だけはしてほしくないですね。
50 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 17:18
しかし、保育所を作る、となるとなぜ行政頼りなんでしょうね? 民営でいけない理由があるとは思えません。 民営のところに補助を出す、とかいうことなんでしょうか? 預ける人と預けない人がいるのに、保育所にそんなに補助を要求する って、おかしい気もするんですが。
51 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 17:34
>>50 幼稚園にも私立公立問わず補助が出ていますが、それとは違うんですか?
52 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 20:19
>>49 そう単純なものではないんですよ。
待機児童というのは特に3歳未満児に多いです。
3歳未満児、とくに一歳未満の乳児の保育には
それなりの施設を必要とします。
少なくとも既存の施設をそのままで、
というわけにはいきません。
低年齢児保育を行う認可保育所が、
どのような施設・人員を整えなければいけないか、
ご存じでしょうか?
例えば保育士は
「最低でも」乳児3人に対し一人でないといけません。
ですから、単純に区別を無くしたところで
待機児童が減らせるとは私は考えていません。
低年齢児保育、夜間保育、延長保育などの
さまざまなニーズに応えられるようにしなければ。
53 :
52 :2001/07/01(日) 20:22
幼保一元化に反対な訳じゃないですよ、 念のため。 子供のためにはむしろ賛成。
54 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 21:26
>>51 幼稚園に行く年齢以上の子供で、幼稚園にも保育所にも行っていない
子供はどれくらい居るのでしょうか?(不勉強でよく知りません)
3歳未満で保育所に行っていない子供より、はるかに少ないことは確か
だと思います。
私は、保育所に入れたい人が皆子供を入れられるようになった方がいいと
思います。民営でも利潤がでるようになれば、民営の保育所がもっと
増えるんじゃないか、と思うんです。勿論、生活に困っておられる方への
援助は別に必要でしょうが。
誰だって支出は少ない方が良いでしょうから、補助を要求するのがいけない、
とは思いませんが、公的予算だって厳しい中でなかなかどんどん補助を
増やすわけにはいかないでしょう。
それよりは、頭を切り替えて、子供を預けるコストを負担する覚悟を
皆がした方が、速いんじゃないか?と思うのです。
55 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 21:58
>>54 今そういう状況で、
それが少子化の一因と考えられています。
勿論、今いる待機児童やその親の為でもありますが、
国としての「少子化対策」でもあるんです。
だからといって何でもかんでも
お金かければいいってものではないけど。
56 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 22:18
>>52 なるほどそう言えば0歳児保育は以前から問題になってい
ましたね。
ではまず朝夕の延長保育の幼稚園を増やし、さらに入園年齢を
せめて1歳児まで引き下げ、一方保育園は0歳児保育を推進し
現在の保育時間を引き延ばす努力が必要ですね。
しかし、夜間保育にまでなるとニーズはわかりますが子供への
負担が大きくなるのではないでしょうか?
この辺りは男性の育児参加、育児休業制度の推進でなんとか
ならないでしょうかね?
もちろんこれとは別に単親家庭への配慮は必要でしょうが・・・
そうそう、幼稚園が延長保育をするのならぜひ昼寝時間を導入
してもらわないと幼児にはきついですよね。
なにより人材確保が一番大変だと思いますが、これはシルバー
人材の起用で補えないものでしょうかね。
57 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 00:00
>>44 年齢が進むにつれて、保育運営費が安くなるのは確かですよね。
その年齢に応じて負担金を徴収することになるので、一律にはちょっと決められません。
保育単価表(特別区及び特甲地域(政令市))
├────┼───────┼─────┼────┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │ │ 円│ 円│ 円│ 円│ 円│
│ │ │乳 児│ 197,290│22,510│18,760│15,010│ 7,500│
│ │ 設 置 │1、2歳児│ 128,260│14,220│11,860│ 9,480│ 4,730│
│ │ │3 歳 児│ 76,830│ 8,420│ 7,030│ 5,620│ 2,800│
│ │ │4歳以上児│ 69,930│ 7,600│ 6,340│ 5,070│ 2,530│
│特 別 区├───────┼─────┼────┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │乳 児│ 179,620│20,390│16,990│13,590│ 6,790│
│ │ 未 設 置 │1、2歳児│ 110,590│12,100│10,090│ 8,060│ 4,020│
│ │ │3 歳 児│ 59,160│ 6,300│ 5,260│ 4,200│ 2,090│
│ │ │4歳以上児│ 52,260│ 5,480│ 4,570│ 3,650│ 1,820│
├────┼───────┼─────┼────┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │乳 児│ 194,310│22,150│18,460│14,770│ 7,380│
│ │ 設 置 │1、2歳児│ 126,380│14,000│11,670│ 9,330│ 4,660│
│ │ │3 歳 児│ 75,720│ 8,290│ 6,910│ 5,530│ 2,760│
│ │ │4歳以上児│ 68,930│ 7,480│ 6,240│ 4,990│ 2,490│
│特甲地域├───────┼─────┼────┼───┼───┼───┼───┤
│ │ │乳 児│ 176,960│20,070│16,720│13,380│ 6,690│
│ │ 未 設 置 │1、2歳児│ 109,030│11,920│ 9,930│ 7,940│ 3,970│
│ │ │3 歳 児│ 58,370│ 6,210│ 5,170│ 4,140│ 2,070│
│ │ │4歳以上児│ 51,580│ 5,400│ 4,500│ 3,600│ 1,800│
├────┼───────┼─────┼────┼───┼───┼───┼───┤
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/cgi-bin/t_docframe.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=SEARCH&SMODE=NORMAL&KEYWORD=%95%db%88%e7%92%50%89%bf&EFSNO=7957 年齢、地域によって異なりますので、料金設定は異なりますが、いずれにしても、個人の方が負担するには少しきつい金額ですよね。
パート就労では追い付かないくらいの金額です(特に低年齢児童)。
ということは、一般の民間業者がこれだけの金額を徴収してやってはいけませんよね。
料金を下げれば、それだけサービスを低下させなければならないでしょう。
そういったジレンマがあります。
下げ過ぎると、児童の事故がおこったり、保育士の過労死を招いたりといったことになります。
そういった理由で、なかなか民間業者が参入できないんでしょう。
58 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 00:12
保育園・・・厚生労働省 幼稚園・・・文部科学省
59 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 00:36
60 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 00:42
61 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 00:57
>>46 保育所の問題に限らず、現在の制度を理解しようとせず、感情論だけで
「○○したらいいじゃない!」
なんて無責任なことを言って、他の人を混乱させる場合があります。
これは、問題が本質からそらされて無益な議論になるばかりでなく、それによって他人が振り回されることもいると思います。
現状を最善のものとしてこだわる人もいるようですが、現状を知っておくことも必要です。
例えば、交渉に行ったとき、
「(何か的外れなことをいって)○○してよー!」
って言っても、
「は?」
の一言で帰されるのがおちでしょ?
古の人は「温故知新」なんていい言葉をのこしているでしょ?
62 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 01:54
>>57 44です。有難うございます。
確かに高いですが、しかし子供を育てるにはこのくらい掛かってしまう
んでしょうね。で、現在もこの最高額を支払っている方々がいらっしゃる
わけですよね。
「この仕事が好き、辞めてブランクを作りたくない。」って方で収入の
ある方は、月20万でも支払われるんじゃないかなあ。期限のない支出では
ないですし。
世帯収入で徴収額を変えるのは、いい方法だと思います。そして、この
最高額+αくらいで、民間ででもどんどん保育所を増やしてあげて欲しい、
って思います。
63 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 02:33
>>62 >>57 は、地方公共団体から(国の負担分も含めてですが)保育所に支払われる金額です。
各保護者が負担する金額ではありません。
保護者が負担する保育料は、国基準を基にして地方公共団体が定めます。
64 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 02:43
>>63 おお、それは、えらい思い違いをしておりました。
すると、この何割かを保護者が地方公共団体へ返す(というか支払う)
のですか?
よく「うちは最高額を支払っている」というような書き込みを見るのですが
「最高額」というのは「全額自己負担」ではないのですか?
65 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 02:47
そう言えば私の住んでいる都内A区は、保育所の入所は 「行政処分」ではなく、「行政と個人の契約」と言う考え方に したらしい(広報に載っていた)。 となると、契約自由の原則から、区ないしは保育所が 好きなように入所者を決定出来るのだろうか?
66 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 02:50
>>45 産休・育休業明けのモデル事業として、予約で児童の入所を受けるところもあります。
(ちゃんと、市の制度としてあります。裏ではありません、念のため。)
67 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 02:57
>>65 平成9年の児童福祉法改正によって、(全国的に)「措置から契約」に変わりました。
そこで、申し込みがあり保育に欠けていれば、原則としてみんな入所できるようになりました(児童福祉法第24条第2項)。
しかし、現状ではまだまだ保育所が少ないようです。
ちなみに、保育所には児童を入所させる権限等はありません。
68 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 03:00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / / ̄\ ヽ / / \U ヽ、、、ヽ | / (・) (・)| | | |.U |||||| つ.U | | | | ___ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | \__/ | .| < うるせー馬鹿 ゝ‐イ\. ・|||||゚ii/ノ \______________ /  ゚̄|||。|||||| | | ||||||||゚| | | | | ||||゚||| | | |⌒\| |/⌒| | | | | | | \ ( ) / | | |\___人____/| | | | λ | | ( ヽ (´∀`) (____)
69 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 03:01
>>64 運営費とは関係ないので、何ともいえません。
自治体によるのですが、0歳児で、6万円前後が保育料の最高額だと思います。
当然、差額は国及び自治体持ちです。
70 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 03:02
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / / ̄\ ヽ / / \U ヽ、、、ヽ | / (・) (・)| | | |.U |||||| つ.U | | | | ___ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | \__/ | .| < うるせー馬鹿 ゝ‐イ\. ・|||||゚ii/ノ \______________ /  ゚̄|||。|||||| | | ||||||||゚| | | | | ||||゚||| | | |⌒\| |/⌒| | | | | | | \ ( ) / | | |\___人____/| | | | λ | | ( ヽ (´∀`) (____)
71 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 03:03
>>67 ありがとう!全国規模での展開だったんだ。
しかし、
>保育所には児童を入所させる権限等は
ってあるけど、うちの区では入所は点数順であるから
仕事があり、そして職場復帰が決定している「育児休業」であれば
育児休業であるか否かを問わずに入所出来るようなもんなんだけど。
保育所には入所の権限はないけど、退所(を勧告する)の権限は
あるのかな?
でも、ないにしても、実際問題として子供を通わせにくいよね。
72 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 03:05
お宅の子、セク−スでできたの?
73 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 03:07
74 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 03:09
うちの子、レイプっこだよ!
75 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 03:13
(⌒Y⌒Y⌒) /\__/ / / \ / / ⌒ ⌒ \ (⌒ / (・) (・) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( (6 つ | <マスオさ〜ん、ファイナルセクース? ( | ____ | \_____________ \ \_/ / \____/ _−´ ヽ ヽ、ィイ ノ ~ ヽ、 / ー_ ~ } ( 〃 〈 l | Y l l l | 。 ) l | ハ 。 ヽ、 イ l l ヽ、 ノ | .l | l / j | |l / / l l l / / l j_ | / /、 ――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l l/ / / \ー――――――___ /_ノ 、 / Y \ ー―─── ̄ ̄ ̄ / l / ~ ̄ ̄――__ \| V ー‐_ l ∧ 、,J ー‐ l l;〉/J し (/ へー______/ ̄\ーー⌒ー――ーへーへ/\ー_ /  ̄ ̄ ̄ ⊂_ __⊃ \  ̄ー―_
76 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 03:20
>>69 仰天!
すると差額は10数万円!
これじゃ、20万円払おうって人は少ないわけだ。
でも、なんだか、運不運でこの恩恵が受けられるかどうか決まるってのは
余りにも不公平なような気がしますねえ。
それに、乳児を自分で育てている専業主婦って、月額10数万円の公的支出を
不要にしてあげてるって事のような気もする。これで税金納めてない、社会の
寄生虫扱いはないよね。(少なくともこの期間中は)(w
77 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 03:32
。 。゚ 。。。 。゚.。 彡川川川三三三ミ〜。 。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 < 逝ってきま〜す! 川川∴゚∵∴)д(∴゚)〜゚ 〆⌒\。 \______________ 。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3 川川‖o∴゚〜∵。/。 ゚|゜#。゚。゚b。 川川川川∴∵∴‰U d゚。o∵。|゚ U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。) アンタダレヨ? 。 / \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚ o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U d;∵|:∴|゚。 %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚ o (::c(∴゚)。o。。 |o∵o。。
78 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 03:37
>>77 なんか意味わかんない荒らしだな〜。
わかるように荒らせよ。
左が誰でミギッカワのは誰だよ。
79 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 08:08
>>61 感情論で話しているつもりはないですが。
国としても、将来的には幼稚園と保育園の一元化を
目指してるんでしょ?
その話を出したからといって、なぜ的外れだの
本質からそれて無益な議論だの言われるのか。
80 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 08:09
>>79 というか
>>61 の温故知新の使い方がよくわからんのだが・・?
79さんはわかる?
81 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 08:16
>>80 保育園・幼稚園の設立目的を知ることで現状がわかると
言いたいのかしらね。
でも、その現状が変わってきてるんだけどね。
確かに使い方よくわからないかも。
82 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 08:18
>>56 人材確保の点で、シルバー人材というのは
一つの案として検討の余地はあるかもしれません
ですが子供を保育するためには
それなりの専門的知識や体力を必要とします。
高齢者の知識や経験を生かすことは出来るでしょうが、
今の時代の子育て観や家庭・地域社会環境などの
現状を理解して保育を行えるかというと疑問です。
孫を子守するのとは訳が違うということです。
保育士も余っているはずですから、
保育士の立場から働きやすいと思える保育所となれば、
人材は確保できるんじゃないかなぁ、と思うのですが。
83 :
61 :2001/07/02(月) 22:56
>>79 「この話がでると、よく現在の法律がどうとか設立目的が違うとか言い出す人がいるんだけど、現状を見ずにどうしてそこに拘るのかよくわからないです。」
という発言から、(現在)法的な根拠とされていることや、この背景を理解しようとしないで扇動しようとする人があると、運動の後退につながる可能性があるために、かきました。
84 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 23:03
>>71 保育所入所承諾や、退所処分については、市町村長が権限を持っています。
点数制の導入は、決定の基準や判断の経過を分かりやすくするためのものにすぎません。
(国も導入を勧めています。)
85 :
名無しの心子知らず :2001/07/02(月) 23:06
>>80 昔の制度や何かを知ることで、今後の方策や運動方針が明らかになるってことじゃないかな?
86 :
名無しの心子知らず :2001/07/03(火) 08:16
>>83 法的な根拠なんかは理解してますって。
それを踏まえて、「将来こういう方向に進むべきなんじゃないの?」
って話をしてるのに、「今の法律はこうなってますから無理です」
って言い切るから、「現状を見ずにそこに拘る」って言われるんだよ。
なんか役所の窓口みたい。
それに、扇動って??
将来こうなったらいいんじゃないかって希望を言うのが扇動なの?
法的なことをいろいろ書いてもらうのは参考になるけど、
お役所的な物言いは辞めて欲しい。
87 :
名無しの心子知らず :2001/07/03(火) 08:59
>>83 >運動の後退につながる可能性があるために、かきました。
何の運動?
しかし、確かに役所の答弁の様だね。このスレ。
88 :
名無しの心子知らず :2001/07/04(水) 00:21
>>86 役所的には、的外れな要望をしてもらった方が、うやむやにできたりするんじゃない?
法的な根拠を踏まえたうえで、「○○するべきだ!」なんて言われた方が辛いんじゃないかな?
89 :
名無しの心子知らず :2001/07/07(土) 06:42
90 :
名無しの心子知らず :2001/07/07(土) 23:07
>>50 みんな預けたい、だけど保育所がたりない。
↓
働いていない人は、自宅で見る。
ってことじゃないかな?
91 :
名無しの心子知らず :2001/07/08(日) 03:14
92 :
名無しの心子知らず :2001/07/08(日) 03:41
>>91 リンク先を拝見しました。
民営化の方法に問題がある、という意見が多かったですね。
それと現在の公営保育所に子供を通わせている人からの反対と
待機中のような方からの「どちらでもいいから待機を解消してくれ」と
いう声が印象的でした。
なんとなく、保育所にいってることが既得権化しているような・・。
93 :
名無しの心子知らず :2001/07/09(月) 00:09
94 :
名無しの心子知らず :2001/07/09(月) 23:17
日本一待機児童が多いという大阪市はどうなっているんですか?やっぱり、児童の回転を重視して、辞めさせては入れて...を繰り返しているとか?
95 :
名無しの心子知らず :2001/07/14(土) 07:52
>>93 本訴訟は、待機児童が相当数あるにも関わらず、放置していた東大阪市の不作為に関するものです。
児童を退所させることとは直接関係ありません。
96 :
名無しの心子知らず :2001/07/21(土) 06:52
>>48 出生率は下がっているけど、産む年齢の女性が多いってのが現状。
ちょうど第2次ベビーブームの時に生まれた人が適齢期に達している時期なんです。
だから出生数は多いんですね。
ということは、これから急激に児童数が減ることが予想され、社会福祉法人としては、新たな保育所建設等に踏み出せないでいるのが現状ではないでしょうか?
97 :
名無しの心子知らず :2001/07/24(火) 00:18
http://plaza15.mbn.or.jp/~hoiku/ 【次回の証人調べ】
証 人:福祉事務所担当者
日 時:2001年10月19日(金)13:30〜16:00
場 所:大阪地方裁判所 806号法廷にて
-------------------------------------------------------------------------------
のこと?
>>93 退所させることとは関係ないでしょ?
98 :
名無しの心子知らず :2001/07/24(火) 12:31
>>90 みんなが保育所に子供を預けたいなんて思ってないでしょ。
私は3歳神話というのも一理あると思っているので、保育所に預けるつもりはありません。
で、待機児童解消のために保育施設を増やすために税金を使うのには反対。
だって、保育所に子供を預けて「お金」を得ているんでしょ。利益を得るための
コスト負担は、当事者にしてもらいたい。
それとは別に、収入が足りない人へは児童手当などの配慮があるのですから。
待機児童解消のため、たとえ入所中でも困窮している人がいれば、余裕のある人、
必要のない人から退所してもらうのは、当然だと思う。お金を払えば、まだまだ
入所できる保育施設があるよ。集団生活は幼稚園でもできるし。
それから、課税額によって負担額がちがうそうで。それでは、サラリーマンで
低収入の人よりも豊かな暮らしをしている自営業の子供のほうが入所しやすそうで、
気の毒ですね。
99 :
名無しの心子知らず :2001/07/24(火) 13:46
>>98 少子化対策ということを考えると、
やはり待機児童解消も重要課題なのでは?
無認可保育園もあるけど、信頼して預けることができるところは
やはり少ない気がする。
それと、これからの保育園は、収入を得るために預ける人だけの
ためのものじゃないと思うな。
地域との係わりがなく孤立しやすい専業主婦とその子供のサポートも
行っていくと聞いたことがある。
100 :
名無しの心子知らず :2001/07/24(火) 16:27
>>99 > 地域との係わりがなく孤立しやすい専業主婦とその子供のサポートも
> 行っていくと聞いたことがある。
それは、指導者のいる公園みたいなものなの?
息抜きをしたい母親のために、税金使って少子化対策なんてするの?
どうせ税金使うなら、もっと単純に児童手当のハードルを低くしたり、
額を増やしたりすればいいと思うんだけど・・・
今、国のお金にみんなでたかってる(言葉悪くてスマソ)場合じゃないと思うんだけど。
101 :
名無しの心子知らず :2001/07/24(火) 16:32
>>100 いや、母親の息抜きのためというより、育児ノイローゼや
虐待から子供を救ったり、というのが目的だったような。
102 :
名無しの心子知らず :2001/07/24(火) 16:57
>>100 >どうせ税金使うなら、もっと単純に児童手当のハードルを低くしたり、
>額を増やしたりすればいいと思うんだけど・・・
児童手当をただ、「もらう」というのがイヤです。
もらうのは正当な権利だというのはわかっていますが、
不労所得全般が生理的に気持ち悪いのです。
お金はすべて、自分の手で、働いて得たいのです。
こういう考えはおかしいですか?
>今、国のお金にみんなでたかってる(言葉悪くてスマソ)場合じゃないと思うんだけど。
児童手当をただ、「もらう」方が、よっぽど「たかってる」気がするのですが・・・。
103 :
100 :2001/07/24(火) 18:44
>>102 生活費(中には遊興費の人もいるかもしれないけど、ここでは論外にしておきます)
が必要だから働くんですよね。その生活費には子育てのコストも入っているでしょう。
出産および子育ては国にとっても重要なことなので、その手当てを国が出して
子育てコストをカバーすることによって、子育てコストが高いから少子化という図式が
なくなると思ったのです。
児童手当を「もらう」のは「たかってる」気がするとのことでしたが、
>>76 さんがおっしゃっているように、子供を保育所に預けた時点で税金を使っています。
つまりお手当てを「はい、どうぞ」ともらうか自動振込みにしているかぐらいの
ちがいしかないのでは?
もちろん、ただもらうよりも、労働したという達成感がほしいというお気持ちはわかりますが。
104 :
名無しの心子知らず :2001/07/25(水) 00:58
105 :
名無しの心子知らず :2001/07/25(水) 10:16
保育所は、子供を預けてでも働かなくてはいけない人のために、 国が税金を投入している施設なのですから、その必要性が低い人とか 必要性のない人には出て行ってもらって当然でしょ。
106 :
名無しの心子知らず :2001/07/25(水) 14:24
>>105 同意〜。
うち、保育園に預けてます。
働かないと食べていけないから。
107 :
名無しの心子知らず :2001/07/25(水) 14:44
私の知り合いに自営業と称しているフリーターのママで、子供を保育所に預けている人がいるんだけど、 「今度、子供預けてママ同士でゆっくりお茶しましょう」なんて言われると、げんなりしちゃうよ。 こんなママの子を都内の公立保育園で預かっているなんて、本当に困っているママが気の毒。
108 :
名無しの心子知らず :2001/07/25(水) 15:48
>>107 まったくその通りです。
保育料に関してもそうですよ。
二人でがんばって働いていて、ほぼ最高額の世帯。
だんなだけ働いていて、課税されている世帯の中ではほぼ最低額の世帯。
これだけならふつうなんですが。
だんなだけ働いている世帯の方が裕福だったりします。
こんな↑世帯をみていると、保育園側もやりきれないそうです。
109 :
名無しの心子知らず :2001/07/25(水) 23:23
110 :
名無しの心子知らず :2001/07/26(木) 01:07
>>105 辞めさせない自治体も増えていますよ。
児童の福祉という観点からは、退所は不適切なんだそうです。
112 :
名無しの心子知らず :2001/07/26(木) 08:39
辞めさせないって「既得権」ってことですか? 児童の福祉の観点っていったって、引越しだって母親の出産でだって、 子供の環境はかわるものでしょ。 待機の解消には、不適切な人を退所させることですよ、小泉さん。 今こそ、聖域なき改革を!
113 :
名無しの心子知らず :2001/07/26(木) 09:30
年長さんは、母親の出産、失業でも、退所措置をとらないところが 自治体がたくさんありますよ。 ただ、引っ越しとなると(町外市外)となると、 広域保育制度の運用は、まだ難しいようですね。 どこでも、待機児童を抱えてますから、町内(市内)優先に なるでしょうね。 それよりも、保育料って、やすくならないんでしょうかね? 0歳児なんて、給料の1/3は持ってかれちゃいます。
114 :
名無しの心子知らず :2001/07/26(木) 09:51
>>113 認可の保育料って、収入によって決まりますよね?
私は無認可なんですが、0才児の保育料9万です。
それよりは安いんじゃないかと思うんですが、、。
上に3才の子もいるんで結構な出費です。
115 :
名無しの心子知らず :2001/07/26(木) 12:24
>>113 >>114 でも、その保育料を上回る収入を得ている、または続けていれば得られるのでしょ。
だったら、払えばいいんじゃないの。
払いたくなければ、自分で育てたら。
116 :
名無しの心子知らず :2001/07/26(木) 13:11
>>115 >>113 >>114 じゃないけれど。
二人で働かないと食べていけない人たちも居ますよ。
あなたは働かなくても食べていけるんでしょうけれど。
だから保育園に預けている親に税金を使っていることに対して反感があるんでしょうけれど。
生活保護を受けている人たちだって、税金で養われています。
一人一人境遇が違うこと、きちんと理解してください。
言葉じゃなくて意味をね。
117 :
115 :2001/07/26(木) 13:26
>>116 だからー、
保育料を払って収入を得る>保育料は払わなくて収入もなし
なんでしょ。だから払えばいいじゃないのってこと。
118 :
あー :2001/07/26(木) 13:33
>>117 それはそうなんだろうけど、生活のために働いてて
> 保育料を払って収入を得る>保育料は払わなくて収入もなし
の差がわずかだったら辛いかも。
119 :
115 :2001/07/26(木) 13:45
>>118 でも、しかたないでしょ。報われないのは育児のさだめ(藁
収支の差がわずかでも、保育所に迎えに行ったら、天使がほほえむんだから。
120 :
名無しの心子知らず :2001/07/26(木) 14:50
問題は、それなりに稼いでいるのに 「保育料が高い、行政が悪い」と文句を言ってる人たちでは。 設備など酷い認可保育所などありますしね。 お金があるのだったらそれこそ望むようなな無認可へ行かせる という選択もアリだと思うんですが。
121 :
名無しの心子知らず :2001/07/26(木) 15:01
>>120 ホントですよ・・・。
でも無認可だと認可の倍。
そしたら食べていけなくなるので、選択の余地なし。
パートで適当に働いて、夫の扶養からはずれないようにして、
保育園に出している世帯って収入があっても税金控除されてて、
保育料は安くなる。
フルタイムで働いて、高い保育料を支払って。
パートで働いている人たちより生活苦しいのもなんだかなぁという気がしますが。
122 :
名無しの心子知らず :2001/07/26(木) 15:02
知り合いに一筆書いてもらって 実際には働いていないのに保育園に行かせている母親。 即刻保育園から退園してほしい・・・。
123 :
名無しの心子知らず :2001/07/26(木) 16:55
>>121 働くということは、お金のためだけではないでしょう。
家庭以外で働けば、家族以外の人からも評価されたり頼りにされたり。
社会的な欲求が満足される機会があるはずです。
フルタイムで働いても経済的に苦しくて、何の利もないと感じるのでしたら、
パートで夫の扶養に入るようにしてはいかがでしょうか。
>>122 禿同! 税金泥棒の上になまけものと言えよう。
昼間はお茶か?バーゲンか?昼カラオケか?
124 :
名無しの心子知らず :2001/07/26(木) 19:06
>>121 うちの近所では、無認可の方が、安いですよ。
ま、それだけ、公立保育所は、ランク分けしてあるって
ことでしょうけどね。
この間、町のアンケートがあって、
幼稚園と保育園の合併案についての項目がありました。
ゆくゆくは、保育園も幼稚園も、管轄がいっしょになり、
意味合いも保育園よりになっていくような感じがしました。
これから、もっと女性の社会進出が見込めますし、
未就学児を集団で生活させる場所と考えれば、
区別する必要もないのはないでしょうか?
実際、延長制度を設けて、保育園化としている
幼稚園も多々ありますしね。
125 :
名無しの心子知らず :2001/07/26(木) 20:15
>>124 子供が幼稚園の延長を利用してます。
あまり行事もないし(保育料も)保育所と変わりません。
行政の認可園なので、補助も出ます。
126 :
名無しの心子知らず :2001/07/27(金) 00:46
127 :
名無しの心子知らず :2001/07/27(金) 10:57
>>118 保育所が高いなんて言うな!
大事な子供を預かってもらうのに、高いも安いもないだろ。
子供の成長はお金じゃ買えないぞ。
それでも生活が苦しいなら、生活保護とかもらえるんじゃないの?
128 :
名無しの心子知らず :2001/07/27(金) 18:46
金曜の夜 age
129 :
名無しの心子知らず :2001/07/28(土) 00:58
>>124 ほっとけば、幼稚園が保育所化します。
待機児問題が解決する頃には、幼稚園はつぶれるか保育所化するかのどちらかになるでしょう。
ま、名門と呼ばれるところは、残るでしょうが。
130 :
名無しの心子知らず :2001/07/28(土) 01:03
>>118 >>127 もの(サービスも含めて)には、それにふさわしい値段があるの。それは保育にも当てはまる。
保育料が高いと思うなら、保育士と同じだけのことをしてみたら?
子どもを遊ばせて終わりじゃないんですよね。
保護者から見えているのは、ごく一部。
131 :
名無しの心子知らず :2001/07/28(土) 01:30
親が働いていない児童を辞めさせないということに対して、何かできるんでしょうか?
132 :
名無しの心子知らず :2001/07/28(土) 02:25
>>131 なんで何もしてない親の子が、保育所にいなきゃいけないの?
133 :
名無しの心子知らず :2001/07/28(土) 03:43
>>132 それは昼間子供が居ない方が楽だからでしょう。
134 :
麗奈 :2001/07/28(土) 04:11
大阪でのことだけど、 市立保育所は5万円あまり、無認可は4万円前後、って感じでした。 でも市立のオバサン園長は、マジで失礼だった。 人をわがままな今時のガキ扱いして、まともに子供の世話もしてない、 うちに大人しくしてるのが退屈で外に出たがってるって決め付けて、 あうたびに暴言ばっかり吐いてた。 管理職公務員って威張りすぎ。 役人に子供のめんどうなんかまともにみれるかっての。金5万も 払ってんだから黙って面倒みてろ。てめーらはうちの夫の税金で食べてんだぞ、って今になって言ってやりたいよ。 当時はなんだかえらい人と思って言われるまま怖がって一生懸命 やってますー、入所させてくれて感謝してます!ってアピール謙虚ぶって してたけど。
135 :
名無しの心子知らず :2001/07/28(土) 10:39
一度保育所に預けちゃうと、もう自分では育てられないのでしょう。 その気持ちもわかるけどね。 だって、いまさら自分でトイレトレーニングしろなんていわれてもね。 家でやったら、家が汚れるし。
136 :
名無しの心子知らず :2001/07/28(土) 11:39
>>134 あほか、5万くらい払てるていうか、偉そうにすな!
0歳児には20万かかるねんぞ。残りの15万は税金からでとるねんぞ!
かといって、園長が偉そうにするのもあかんけどな。(w
137 :
名無しの心子知らず :2001/07/28(土) 12:32
>134 気持ち分かる。 なんか保育園って、「しょうがないから見てあげてんのよ」 的感じなんだよね。 なんだか、今の世の中にマッチしてないよね。 入所、退所って言うのも、なんか監獄にでも放り込むみたい(藁
138 :
名無しの心子知らず :2001/07/28(土) 12:41
>>136 へ〜20万円もかかるんだ・・・
高いのね〜
139 :
名無しの心子知らず :2001/07/28(土) 12:59
>>137 もともと「しょうがないから見てあげる施設」なんだから。
役人が偉そうにするのは、間違ってるけどね。全額自己負担の無認可
高級保育園に行ったら、そんな態度は取られないよ。
お客様、として扱ってもらえます。
140 :
名無しの心子知らず :2001/07/28(土) 15:34
うちの子がいってる保育園、市内で一番教育が徹底しているそうで、 かなりの人気らしい。 そんなことを知らないで入れてしまったから・・・。 英語・世界の国旗等々、恐ろしいようです。和太鼓とかね。 ちなみに認可保育園は一律上限48,000円です。 高いけれど、仕方ない。 働かないと食べていけないんだから。 パートならもっと安い保育料になるんだろうけれど、 そしたら収入が減るわけだから、食べていけないし・・・。 20万のうちの5万くらいしか自己負担してないんだから、 と言われてもねぇ。 税金使ってると言われてもねぇ・・・。 自分でみろと言ってる人、あなたたちの子供にも税金使われてるぞ〜。
141 :
名無しの心子知らず :2001/07/28(土) 16:24
いま私が住んでいる自治体は、 夫婦どちらかが会社クビになって3ヶ月たつと、 自動的に子供も保育園クビになるらしい。 ニセ書類で入れた人はずっと園にかようわけだから 不公平、かもね。
142 :
名無しの心子知らず :2001/07/28(土) 16:30
>>139 私も公務員の職員に適当に子どもの面倒を見てもらう位なら、
サービスたっぷりのまともな無認可がいい。
お金かかっても、後で後悔するよりマシ・・・。
143 :
名無しの心子知らず :2001/07/28(土) 17:07
>>142 いや・・・そんなにひどいところは少ないと思うよ。
今は・・・。
144 :
名無しの心子知らず :2001/07/28(土) 17:32
>>143 保育士の「預かってやってる」的な態度が見えると、
預けるのが、すごく嫌でない?
145 :
名無しの心子知らず :2001/07/28(土) 21:52
>>144 う〜ん。
まぁ、信用できないかもしれないけれど。
そういう保育士さんって今のところみたことないからわかんないかも。
146 :
名無しの心子知らず :2001/07/29(日) 08:06
>>140 > 自分でみろと言ってる人、あなたたちの子供にも税金使われてるぞ〜。
そんなの、日本に住んでいればみんな税金使ってるでしょ。
道路だって税金で作られてるし。そんなのナンセンス。
保育所に行っていない子に使われている税金と同程度のものを使った上で、
保育所に投入されている税金を使っているんだよ。
それとも、保育所に行っていない子供が、行っている子供よりも税金を使っている
という例があるのかな?
147 :
名無しの心子知らず :2001/07/29(日) 10:22
>>146 それは極論な気がするよ。
保育所に行ってもらった方が、生活保護よりは税金安くてすむんじゃないの?
148 :
146 :2001/07/29(日) 21:54
>>147 140のあの一文が、税金を使っているのは保育所に預けられている子供だけじゃないから、
保育所にもっと税金を投入して利用者負担を減らしたほうがいいというような
論調に感じたので書きました。
困っている人を助けるのはやぶさかではない。が、困ってもいないのにサボるために
税金を使っている人(たとえば、もう保育所に預ける理由がないのに預けている人)は、
どうでしょうね。
この話題が、このスレの本題だと思いますが。
149 :
名無しの心子知らず :2001/07/29(日) 22:19
>>148 ま、そうですね。
もう保育園に預ける必要のない人、の前に。
もともと必要ない人を速攻で退所させて欲しいです、個人的には。
その子が居るために入れなくて待機になっている子いるんだから。
150 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 01:57
>>148 ていうか、それを言い出しちゃうと、両親がいて、そのどちらかの稼ぎだけで
食べていけるんなら、もう片方が働かずに子供を見ろ!ってことになってしまう
のではないかな? 「働きたい」と「働かずには暮らせない」の違いって
あるでしょう? でもそれを言い出すと「働く為に子供は作らない」なんて少子化が
進みそうで、言えないけどね。
151 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 09:23
>>150 ちがうよ。両親がいて、そのどちらかの稼ぎだけで食べていけるのなら、
もう片方の稼ぎは、趣味に使ったり贅沢品を買ったりする資金になるわけだよね。
それなら、そのお金を保育料にまわし、保育料の高い、空きのある保育所に
お願いしてはいかがかということ。
そうすれば経済的に余裕がないのに、待機にまわっている子供が入所できるってこと。
152 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 10:06
>>151 >もう片方の稼ぎは、趣味に使ったり贅沢品を買ったりする資金になるわけだよね。
まあ、そう単純に言いきれないとは思うけどね…
なんとか食べてはいけるけど、将来の教育費を考えると…なんて場合も
あるし。
どこからが贅沢とするかも、難しいような。
うちはそんなに余裕があるってわけじゃないけど、
でも通える範囲内で保育の質、内容の良い保育園があれば
保育料が高額になってもぜひお願いしたいと思ってます。
ところが、地方のせいか、そういう所なかなかないんですよね。
認可=保育内容が良い、無認可=内容はイマイチ、保育時間でカバー
って感じになってます。
153 :
151 :2001/07/30(月) 10:22
>>152 比較の問題ね。
将来の教育費を貯蓄している家庭よりも、ひとり親家庭とか、
健康に問題がある家族を抱えているところを優先するというのは、
一般的な考え方だと思ってたけど・・・
専業主婦のいる家庭だって、将来の教育費まで不安がないなんていう
裕福な家は少ないのでは?だとすると、教育費の貯金のために仕事を
しているというのは余剰金=贅沢とも言えよう。
保育料が低ければ低いほどうれしいという気持ちはわかるが、
それは近所のスーパーで野菜が安ければうれしいというのと一緒で、
そのために税金を使うのはどうでしょう。
154 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 15:31
>>153 ごめんなさい、勉強不足でよくわからないんだけど、そういう経済的問題を抱えて
いる家庭って、保育所入所に際して優先される、ってことはないの? とにかく
早い者勝ち?
認可保育所のお月謝(?)って収入に応じて決まるんでしょ? 上限をもっとあげて
最高額はかかる費用全額受益者負担、行政からの補助なし、ってことにすれば
お金が浮いて、もっと保育所も作れてみんなハッピーになれるのではないのかな?
既得権者は猛反対しそうだけど・・。(w
155 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 16:16
>>154 保育園の入所順は、
共働きでフルタイム>共働きでパート>仕事探し中
・・・って感じです。
経済的問題云々ではなく、働いているのか、働いていないのかってことですね。
ここに両祖父母の職業も入ってきます。
病気の場合はまた変わりますよ。
ようは、保育に欠けるか欠けないかって事なんです。
世田谷区みたいに細かく保育料算定表がわかれてればいいなぁとは思いますけど。
156 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 16:27
>>155 あれ?
母子家庭って優先されませんでした?
私の勘違いかしら、優先されるとばかり思ってた。
157 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 16:37
>>156 母子家庭だと、働きに出ますね。
そうすると保育するものが居なくなるので、保育に欠ける事になります。
母子家庭だから優先っていうのはあるんでしょうか。
聞いたことないからなぁ。
158 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 16:39
>>155 ありがとう。
そうなんだ。でもそうすると、「父母とも高収入で共働き。シッターさん
でも雇えそう」な人の方が、「片方が働いているが低収入。もう一人も
早く働きないのに、職探し中」って人より、優先されちゃう訳ですよね。
なんか、福祉の一環として、保育所があるのだとしたら、納得できない
感じがするなあ。
159 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 16:41
160 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 17:12
>>154 私が役所(都内某所)に聞いた話だと保育所の入所はポイント性で
例えば一人親だと5ポイント。パートだと1ポイント、
通勤距離が一時間以上2ポイント等で合計ポイントの多い順に
入ることになると聞きました。
妻が育児休暇になってもポイント合計が他の入所者や待機者よりも
高ければ退所させられないんじゃないでしょうか。
161 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 17:18
近所の保育園で欠員が出て、園児を数名募集してたの。 それに二人の友達が応募したんだけど… 1人は趣味で通ってたPCスクールで資格を取ってそれを 眠らせておくのはもったいないからという理由で働くから 入園させたいと言ってた。 もう1人はダンナさんが自損事故で右半身がマヒしてしまい 失業&リハビリ入院中。 代わりに大黒柱となって働かなくてはいけないから入園希望。 他にも希望者がいっぱいいたらしいけど、前者のPC母さんが 入園できる事になった。すると、その人 「私の働いた分は全部お小遣いにしていいってダンナが言ってるの。 来年の夏休みには海外旅行に行こうと思って。」だって。何だかな〜。
162 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 17:29
>>161 それは、どういう基準で審査してるのでしょうか?
認可保育所だとしたら、すごい疑問。
そんなもんなんでしょうか?
163 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 17:33
入園(入所)なんて、どうとでもできるからね。 「遊ぶ金欲しさに働きます。」なんて書く奴いないでしょう。 興信所でも使って、きっちり調べてほしいよ。
164 :
163 :2001/07/30(月) 17:35
入園(入所)× 入園(入所)理由○ スマソ
165 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 17:48
>>163 なるほど。
それなら、やっぱり片方だけ働いてもやっていける家庭からは、
保育料全額徴収(行政の補助なし)だね。そうすれば半端な気持ちでは
入所させようとはしなくなるでしょう。
166 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 17:50
同じだけ働いて、 生活のためと遊ぶため。 で、保育料同じって言うのもなぁ、と思ってしまう。 後者はもともと保育に欠けていないような気がするけどね。 ちなみにうちの自治体はポイント制ではないような。
167 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 17:52
ちなみに収入じゃなくて課税対象額?納税額?なんでしょ。
ということは、やっぱり自営業が有利なのかな。
>>160 産休はともかく育休なら対処してもらって当然じゃないの。
もともと保育所に子供を預けていない家庭では、上の子を抱えて
新生児の世話もしているんだから。
むしろ退所して、本当に困っている待機の人を入れてあげるべきでは。
168 :
160 :2001/07/30(月) 19:18
>>167 >産休はともかく育休なら対処してもらって当然
そうですね。私もそうしてもらえると助かるんですが、
私の家庭はポイントが育休をとっている家庭よりも
低いんだなと思ってあきらめてます。
育休をとってポイントが私よりも低い家庭がでてきたら
入園できるってことなんですから。
まぁ実際は年に一回(年末?)しか調査とかはないようなので
ほぼ無理でしょうけど。
169 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 20:02
インチキして保育所に子供預けているドキュソ、まじウザ。 どうせ、ろくな子に育たたんだろうが。(藁
170 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 20:59
>>166 ポイント制というか、必要度を点数に換算して入園を決めるのは
全国どこでも同じだと思いますよ。
171 :
名無しの心子知らず :2001/07/30(月) 21:19
>>170 そうなの?
うちの場合、共働きだったら絶対入れるよ?
172 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 01:15
母子家庭の母等の就業対策について(昭和52年6月29日児福第19号)
173 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 01:18
>>170 必ずしもそうではありません。
点数製は厚生労働省も勧めている方式ですが、未だ全国的に普及していないのが現状です。
174 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 01:24
>>118 どれくらいなら、妥当だとお考えですか?
また、その根拠もお示しください。
175 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 01:37
>>134 どこの区ですか?
威張ってるとかの態度はおいといて、保護者の態度で入所/待機を決定していたら問題です。
基本的に、入所の決定は書類審査で行うことになります。ま、その資料としての面接記録票は「面接」という形で作成されるわけですがね。
だから、保育所申し込みで提出しなければならない資料が多いんです。少しでも、有利な資料を添付できた児童から入所することになります。(他の公簿等で確認できたことも含む)
176 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 01:47
>>134 第三十九条 保育所は、日日保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育することを目的とする施設とする。
(1) 保育所は、前項の規定にかかわらず、特に必要があるときは、日日保護者の委託を受けて、保育に欠けるその他の児童を保育することができる。
177 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 01:49
>>149 保育にかけない児童を退所させないことは、行政的に問題ないことなんでしょうか?
178 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 02:02
>>177 基本的には「保育に欠ける」と認められなければ退所が原則なのではないでしょうか。
行政はたぶん入所受付から決定までの期間に対象児童の保育に欠ける状況を確認し、
それでOKなら一年間は・・・ということなんだと思います。
行政的に問題があるのは、その「保育に欠けない」状況を把握したときだけだと思うのですが、
どうでしょう?
私の住んでいる地区では、産休・育休だから退所になるという話は、
まったく聞いたことがありません。
でも昼間家にいるのに、なんであの人は預けて居るんだろう、という人も大勢居ます。
179 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 02:29
>>174 妥当なラインといわれると難しいんだけど。
28.24才の夫婦で月の総収入が43万くらいだとして。
保育料で子供二人分で10万はきついでしょう。
残り33万の使い道例。
粉ミルク等の育児用品が
紙おむつ×2×4.5週間、粉ミルク×2×4.5週間、おしりふき×4.5週間
だいたい3万。
その他で2万くらいかな。
家賃・公共料金で12万くらい。
これで残り16くらいかな。
ここから食費、雑費等、必要最低限で8万くらいかりそうです。
残り8万。
さて、何が必要かな・・・。わからないけれど。
共働きだとたぶん食費が普通よりかかります。
お金で時間をかっているようなもの。
うちは来年4月から二人保育園に出します。
たぶん7万くらい払うことになるのかな・・・。
7万なら払っていけるけれど、10万だとちときつい。
同じ年収で納税額がほぼ同じでも都道府県によって
保育料が全然違うみたいだから、
もっと安いのをきくとちょっと高いかなって感じるのが人情でしょう。
180 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 02:30
>>178 難しいところですね。
児童福祉関係の法令は、
児童福祉法(昭和22年12月12日法律第164号)
児童福祉法施行令(昭和23年3月31日政令第74号)
児童福祉法施行規則(昭和23年3月31日厚生省令第11号)
になるわけですが、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
児童福祉法施行令
第九条の三 法第二十四条第一項の規定による保育の実施は、児童の保護者のいずれもが次の各号のいずれかに該当することにより当該児童を保育することができないと認められる場合であつて、かつ、同居の親族その他の者が当該児童を保育することができないと認められる場合に行うものとする。
一 昼間労働することを常態としていること。
二 妊娠中であるか又は出産後間がないこと。
三 疾病にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障害を有していること。
四 同居の親族を常時介護していること。
五 震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たつていること。
六 前各号に類する状態にあること。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
を根拠として児童を退所させることはできます。
つまり、これに該当しない児童は保育をする必要はないということです。
まず、入所の決定は皆さんご存知のとおり、申し込み後、保育に欠ける要件を調査し、要件の高い児童から入所決定をすることになります。
また、要件があるかどうかについては、年度末に保育所入所の更新という形で確認する場合が多いようです。
ただし、求職中や保護者等の疾病によるものなど、若干の例外はあります。(6ヶ月を超えない範囲で決定等)
そこで、行政的に問題があるかどうかというのは、「適正な入所の維持を怠った場合」ということになるわけで、保育に欠ける状況にない児童を退所させない場合や、保育に欠けるかどうか確認を怠った場合も含まれるのでは?と思います。
ちなみに、産休・育休での退所はさせなくてもよいんです。
(全国児童福祉主管課長会議会議録)
http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9903/txt/s0308-1_18.txt
181 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 05:37
うちの区の場合は認可保育所は激選区で、 申請から入所決定まで約3年かかったので、その後育児休暇等でまた 辞めさせられ1から申請しなおしとなると、認可保育所に 入れる意味を疑ってしまう・・。それからまた入所決定まで 最低1年はかかるわけですからねえ。 その間は無認可に預けるしかないので、子どにとってももあちこち転園となると 可哀想なので結局就学前まで無認可に預ける事にしましたが。
182 :
181 :2001/07/31(火) 05:39
ちなみに0才児の入所ってどこも基本的に非常に難しい状況ですよね。 2才位になれば比較的枠は広がるようですが。
183 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 06:49
>>182 0歳児や1歳児は、言葉もわからないし手もかかりますから、それだけコストが
かかるのでしょうかね。0歳児3人にひとりの保育士がつくのでしたっけ。
ひとり5万円だしたって、全くペイしないですよね。
保育所に子供を預けたことがないのですが、0歳児のうちは育児休暇をもらえる企業も
多いので、なにも預けなくても・・・と思います。事情があれば別ですが。
>>180 育児休暇期間中でも子供を「保育に欠ける」と認定するのであれば、専業主婦の
家庭でも、子供が生まれたら、1歳または2歳になるまで、上の子供を預かって
ほしいです。保育料は、夫の課税対象額を基準に算定してください。
184 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 08:04
>>179 子供を他人様に預けて税金を使っているくせに、残そうなんて思ってるの?
食費だってもっと倹約すれば?
時間を金で買ってるだと?おまえを楽させるために税金使うな!
もっと保育料、高くしたっていいよ。おまえよりも困っている人は、いっぱいいるよ。
そのくらいの収入があるのに子供を預けているということは、贅沢したい
または自分で子育てしたくないからだろ。
185 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 08:31
>>184 まあまあ。でも43万の収入を夫婦がどんな割合で稼いでらっしゃるのか
わからないけど、23万+20万とかだったら、やはり片方の稼ぎだけでは
暮らしちゃいけないでしょう。そんなことない?
186 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 08:31
>>184 別にうちの収入ではないのですけれど?
だいたい聞いた感じのところで、考えただけで。
楽しようとして食費が多くなってる訳ではないですよ?
贅沢したい、子育てしたくない、っていうのももちろん違います。
自分の基準で押しつけないでください。
自分の手で自分の子供を育てたくない親なんているんですか!
早朝5時、夜9時に台所を毎日使ったら、近所迷惑になりませんか。
保育料だってうちの自治体は決して安くないですよ。
187 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 08:37
>>186 184ではないですが、
早朝5時、夜9時に台所を使うっていうのは、別に問題ないように
思いますけどねえ。どんな構造のお宅かわかりませんが。
あの、0歳児って預かる経費、月20万くらいかかるってご存知ですか?
親が支払う額との差は、税金からでるんですよ。
188 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 08:52
>>187 集合住宅ですよ。
ちょっと年式がふるいので、隣の音とかよく聞こえます。
子持ち家庭が多いので、その時間は子供が寝ています。
で、隣の寝室とちの台所が隣接状態です。
けっこう台所の音ってうるさく感じるかと思うのですが、
そんなことないですか?
0歳児の経費については、ログを見ればわかりますよね。
当然、それも了承済みです。
決して安くはないけれど、高すぎるとは思っていませんよ。
今の水準以上にされると、つらいって事。
189 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 09:21
ゼロ歳児でほんとに毎日預けてる人っているのかな? たいてい風邪引いたりすると思うのだけど。 うちは去年一年間で12ヶ月中7ヶ月分以上休んでいた。 そのうち3ヶ月は母親がふとんから起きあがれない生活の中で、 子供共々実家に帰省。 残りは会社に迷惑をかけて休ませてもらっていた。 休園という措置は取れないから、ただ保育料を払っていたよ。 辞めると次の年はたいてい入れないから。 園長と相談してそうなった。 ちなみにうちの自治体では待機児童の存在はないんだと思われる。 まったく聞いたことがない。
190 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 11:12
>>188 保育料が払えないのであれば、仕事やめて子供を自分でみれば。
本人だって、自分の子供は自分で見たいんだし。
夫または妻の収入だけでは暮らしていけないのなら、役所に相談したらどうかな。
公営住宅への入居、各種手当ての支給や優遇処置があるのでは?
191 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 11:17
>>190 ??
保育で税金使ってるって話じゃないの?
公営住宅、各種手当てとかって税金から出るよね?
結局変わらないような。
192 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 11:19
夜9時に台所が使えないなんて、普通の生活できないじゃん。 学生寮じゃあるまいし。
193 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 11:19
>>190 >公営住宅への入居、各種手当ての支給や優遇処置があるのでは?
ちょっと思ったんだけど、そういう風に税金を使うのと
保育園への補助という形で税金を使うのと、どちらが
いいのかなあ。
本人や社会にとって。
195 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 11:24
母親の育休中は、上の子を退所させるべき、と言っている人たちは、 子供の年齢にかかわらず、一律退所がよいとお考えでしょうか? 確かに、上の子が1歳や2歳ならば、退所が適切だと思いますが、 4〜5歳になっていれば、継続通所させるべきなのでは、と思います。 4〜5歳といえば、母親が働いていない家庭の子供でも幼稚園に通う年齢ですし (幼稚園は義務教育ではない、という極論はやめて下さいね) 保育園育ちの子供ならなおのこと、それまで3年なり4年なりかけて作ってきた、 その子なりの仲間づきあいや、生活リズムがあるでしょう。 それらを大人の都合だけで、いきなり断ち切ってしまうのは、子供の精神面にも、 悪影響があるのではないかと思います。 保育園は文部省管轄の幼稚園とは違う、と言われますが、教育の場であることに 違いはありません。常に子供の心よりも、大人の都合、行政の都合が優先される ことには、疑問を感じます。
196 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 11:33
>>192 たとえば、夕飯の支度から後かたづけまで。
普通は9時くらいには終わるのではないでしょうか?
9時からスタートさせたら、10時半とか11時になりますよね。
(人によって手際の善し悪しがあるので、30分で終わる人もいるでしょうけれど)
集合住宅でも気になりませんか?
一戸建てならもちろん、11時でも良いのではないかと思いますが。
197 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 11:35
>>193 そういう形で税金を使ってしまうと、
養ってもらって当たり前、自立しなくてもなんとかなる的な考えが出てきたりしないかな。
努力しなくてもこれだけ生活費が足りなくて、というと、
補助してもらえる。
これって、働かなくてもいいやってならないかな。
198 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 11:38
>>196 192じゃないけど、うちのダンナは夜の10時過ぎないと
帰って来ないから、それからダンナのご飯の支度を
するよ。その後11時過ぎてからお風呂も入るし。
まぁね、生活パターンは人それぞれだからね。
199 :
190 :2001/07/31(火) 12:40
保育所に預けている親たちは、 「こっちは納税してるんだよ!働いているんだよ!大変なんだよ!」 と謙虚さがあまりなさそうなので。 生活保護をもらったぐらいで、自立しなくてもなんとかなるなんて考えのドキュソは 最初からこの話題の対象外でしょ。
200 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 12:44
働いている→大変 大変→働いている の方がわかっているかも。
201 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 12:51
>>199 別にそんなことは言ってないんじゃないかなあ?
「そういう感じがする」ってだけで話しを進めるのも
またどうかと…
「生活保護でももらって大人しくしとけ!」っていうこと?
202 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 13:45
税金の問題については、今後は民営化を進める方針だって聞いたけど。
203 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 14:43
>>202 民営化を進めたって、20万円かかってたものがいきなり5万でできるようには
ならないでしょう。結局差額は補助しないといけないんだから同じ事。
まあ、公務員を雇って保育させるより、民間にやらせた方が効率的で安く上がる
ってことはあるでしょうが。(給食とかごみ収集みたいにね)
204 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 14:51
>>203 20万っていうのは、ゼロ歳児ですよね?
育児休暇を取りやすくして、なるべく取ってもらうようにしても
かなり解決しそうな気がする。
育児休業給付金というのもあるけど、月に20万も受給はしない人が
ほとんどだと思うしね。
あと、お役所仕事はやっぱり無駄が多いと思う。多分。
それと、無認可でも保育内容の充実した保育園を作って欲しい。
私は、金額的に高くても内容に満足すれば持ち出し覚悟で
そっちに預けると思う。
現状は、保育内容が良いところに預けようとすれば、
どうしても認可になってしまうもの。
うちの地域だけかも知れないけど…
205 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 15:31
育休がどうこういう前に、練馬区は働かずにごまかして入っている人が多い。 うちの保育園だけかもしれないんだけれど、 たまたま具合が悪くて(いつもは6時半)4時近くに迎えに行くと、 クラスの半数以上の人が迎えにきていました。 母子家庭の人もパートで週3回しか働かないのに (どうやって生活費を稼いでいるのだ) 預けている人がいます。 練馬区役所の保育科に密告したほうが良いでしょうか? もっと保育が必要な人がいると思うんですが。
>>205 4時前に仕事が終わるという人もいるんじゃないかな?
誰もが9時5時が定時というわけじゃないでしょうから。
うちのクラスにそういう親子がいる。
(と、フォローするけれどごまかしてる人はむかつくぜ)
でもうちの子も週の半分は4時にお迎え。
じじばばが「かわいそう」という理由でお迎えに行く。
そんなじじばばも仕事をしていて、孫をお迎えに行った日は
夜中に仕事をしているらしい…だんなもそれにまきこまれて
よく残業している(じじばばの分も仕事するため)
そこまでして迎えに行かなくてもいいのにと思ってしまう私…。
207 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 16:08
>>206 4時前に迎えに行けるなら幼稚園で充分じゃん。
208 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 16:14
>>207 んー、3歳未満なのかもしれないよ。
>>205 預けてることができるのは、働く人ばかりじゃ
ないんだよね。
もしかしたら、病気の家族を介護してる人かも
しれないし…
お迎え時間が早いというだけでは、密告は無理かも。
209 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 16:24
>>208 預けている人が就労証明を知人に書いてもらってごまかしていると
堂々と言ってました。
また、遠足の時に下の子供は家で面倒を見て、上の子(うちのクラス)
を預けている人もいます。
また、証明書を出す時期だけ働く人もいます。
練馬は待機が多いと聞くのにひどすぎませんか?
210 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 16:55
初めて母子家庭した時、内定証明を知り合いに頼んだ経験はあるよ 保育園が決まってますっていったらそっこう仕事もきまった 預けるところがないってだけで面接すらしてもらえないの多いしね 就職活動を理由に入園許可してもらえるところも中にはあるらしいけど…板橋区とか
211 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 17:01
>>210 母子家庭と言うのは「する」ものなの?
働くのもいいけれど、
その頭の中身をどうにかしたほうがいいんじゃ(藁
212 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 17:17
自分で決めて選んだ母子家庭だから「する」じゃいけないかな? ふってわいた不幸かなにかだとは思ってない
213 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 17:21
それとも「初めて」って表現が気に障ったのかな
214 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 17:22
>>212 ごめん、私が言いたかったのは自分が選んだにしろ、
母子家庭という「状態」であるだけで、
「する」んじゃないでしょうと言う意味。
煽ってるみたいだったね、スマソ。
215 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 17:27
こっちこそスマソ 自分的には「結婚する」とか「共働きする」とか「専業主婦してる」っていうのと同じ使い方をしただけなので
216 :
名無しの心子知らず :2001/07/31(火) 19:19
コイズミが痛みを伴う改革をしようとしているのに、保育所は聖域かい? うちから徒歩10分圏内に認可の保育所だけでも3件あるよ。 これ、知っているのだけだから、他にも知らないのあるかも。 もう公立保育所はいりません。待機児童解消は、インチキ入所をやめさせる& 私立の無認可保育所で対応してください。
217 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 06:35
218 :
206 :2001/08/01(水) 07:13
219 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 07:44
>>216 徒歩10分圏内だけが216の世界らしい(ワラ
狭い範囲ですべてを見ようとするなって
220 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 07:53
>>216 小泉の聖域なき改革っていったって、今の時点では口だけじゃん。
徒歩10分圏内にそんなあるんですか、良いですね。
公立保育所が全国どこでもそんなにあるとは思わないでもらいたいわ。
あなたの地区だけ作らないでもらえばいいじゃない。
このスレの趣旨と関係ないので、sage そもそもなんで4時にお迎えなんだろう? フルタイムで働いている人の方が少数派?
222 :
216 :2001/08/01(水) 10:37
徒歩10分圏内ぐらいで、みんな探しているんでしょ。だからうちの近所の例をあげたの。
うちの近所は全くいらないよ。
>>219 や
>>220 の住んでいる地域では、両親ともに働かないといけない経済状態の
家庭の子供やひとり親家庭、病気などの理由でも待機になっちゃうの?
そういう経済状態って、世帯収入で月額いくらぐらいなの?
本当に、夫婦で働かないといけないぐらいの収入なの?
「徒歩10分圏内ぐらいで、みんな探しているんでしょ。」 って 誰がそんな事言ったのぉ〜? ま、近いに越した事ないけど、私は車で10分圏内で探したよ。
>>222 >そういう経済状態って、世帯収入で月額いくらぐらいなの?
>本当に、夫婦で働かないといけないぐらいの収入なの?
余計なお世話だと思う。
お節介ババァみたい。
225 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 10:54
>>224 そうかな? 御自分のまわりは認可保育所が充実してるからそういう人は待機に
まわらないけど、そういう人でも待機にまわる地域があるのか?って疑問に
思ってらっしゃるだけでしょ? 本当に夫婦で働かないといけないくらいの
収入じゃないんだったら、税金使って保育所で育児してもらわなくても、自分
達でなんとかしてよね、って思うことはあるよ。
ただ、働きたいって人が働けないのは問題だから、公的補助を受けないけど
内容は充実しているっていう保育園が、たくさんできるといいな、と思う。
企業の皆さん、どうです? 需要はありそうですけど?
>>222 >そういう経済状態って、世帯収入で月額いくらぐらいなの?
>本当に、夫婦で働かないといけないぐらいの収入なの?
それは人それぞれ。
あなたならこれで生活が出来るっていう場合でも、
その人にはできないかもしれない。
贅沢してるとか、そういう反論はしないでくださいね。
>>224 私もそう思ったよ。
徒歩10分圏内ぐらいで、みんな探しているんでしょ。
だからうちの近所の例をあげたの。
なんて誰も聞いちゃいないのに。姑ババって感じ。
>>222 別に誰も徒歩10分圏内で・・・なんて言ってないと思う。
近ければいいだろうけれど。
都内なら徒歩でも、地方なら徒歩でいける保育園っていう方がすごいかも。
>>228 確かに。
うちの保育園は、ほぼ全員車で送り迎え。
ちなみに、車で10分の範囲内に保育園は一つ。
230 :
222じゃないです :2001/08/01(水) 11:07
>>226 いや、働くのをやめろ、って言われたらそういう反論も通ると
思うんだけど、保育所に預けるって話でしょ? 認可保育所に預ければ
自動的に税金使ってることになっちゃうわけ。それで希望者が多ければ
もっと保育所を作らなきゃ、それにはまたまた税金が・・ってことに
なる。自分でシッター雇ったり、無認可保育所に預けたりしてる人には
誰も懐具合なんか尋ねたりしないよ。
231 :
222 :2001/08/01(水) 11:09
みなさん、お気を悪くされてしまったみたいでごめんなさい。
私は保育所を検討したこともないし、地方の実情を知らなかったので。
でも、
>>224 さんがおっしゃるとおりなんです。
本当に、保育に欠ける状態でも待機にまわされているのでしたら、
税金でもなんでもつかって、サポートすればいいと思っていますよ。
ただ、税金を使ってというのだから、広く国民が納得できるレベルを
「保育に欠ける状態」としないと、説得力がないと思います。
それは人それぞれなら、私だって生活苦しいから、児童手当とか
生活保護くれ!というのと一緒でしょ。
現行、保育園に入園させるかどうかの基準に 所得は関係ないのでどうしようもない。 所得の高い人には、それ相応の負担をしてもらえば いいんじゃないの? 今もそうはなっているけど、もっと所得によって 格差をつけるとか。 無認可でって話もあるけど、行政がタッチしない 無認可は不安も多いよ。
233 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 11:13
「働かないと絶対に食べていけないぎりぎりの生活の人」以外の人が、 認可保育園に子供を預けたいというのは、わがまま、ということですか? もちろん、そういう人が優先されるべきなのは分かりきったことですが、 スレの流れを見ていると、仕事が好きだから働く、というのは、 とてつもなく贅沢なことのように思われてるようで、ちょっと気になりました・・・。
234 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 11:15
235 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 11:18
幼稚園の受け入れ年齢を二歳くらいまで引き下げて、 延長保育を充実させることで、待機児童の問題は だいぶ解決するんじゃないかと思うんだけど… どうかなー? 前のほうにあった、「4時くらいでお迎え」なんて 人たちは、そちらに移っていただくってことで。 それと、育児休暇を取りやすくしたり、延長したりとか。
236 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 11:37
>>233 それで税金を使う保育所に預ける事は、贅沢でしょう。
だから
>>232 さんが仰るように、満額払う人から保育料いらない人まで
いるようにしたら、いいと思うんです。そうすれば、保育所だって
もっと増やせるんじゃないんでしょうか?
まあ、幼稚園にも税金は使われてるんだけどね・・・
238 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 11:43
妊娠中毒で入院したときに、保育士(保母さん)と元幼稚園教諭がいて、勉強になった。 幼稚園では、トイレトレーニングなどのしつけは、基本的にしないんだって。 となると、2歳児をあずけるのは、むずかしいのでは? それよりも育児休暇を3歳まで取れるようにして、しっかり家でしつけをしてから、 幼稚園に行くのか保育所に行くのかという選択じゃまずいのかな。 これ、古い情報なので、もしかしたら最近の幼稚園ではトイレトレーニングもするの?
239 :
206 :2001/08/01(水) 11:47
>>221 うちの保育園に通っている家庭では旦那さんが遅く行って遅く帰ってくる仕事。
お母さんが早く行って早く帰ってくる仕事。ということで朝はお父さん、お迎えは
お母さんという感じの人がいます。
待機児童の問題ですけど、幼稚園を2歳くらいに引き下げるというのは
いいですね。でも一番入りにくいのはやっぱり0歳児・・・。
240 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 11:48
>>238 今は、オムツが取れてなくてもOKの幼稚園、
結構ありますよ。
それと、うちの市にある幼稚園では二才児からの
受け入れを今年から始めたそうです。
少子化で、家の近所に遊び相手がいない等で
早めに入園させたい親のニーズと、年々園児が
現状している幼稚園側の園児確保が合致したみたいよ。
241 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 11:55
>>222 保育に欠ける状態でも待機児童が沢山いるから問題になるんじゃ
ないでしょうか。
私の区の場合は保育園の数はわりとあるんだけど場所にかたよりがある。
昔からの住人が住んでいるような地域には沢山保育園がある。
(昔は需要が多かったんでしょう)でも今はそこには子供がいる家庭は
あまりいない感じのところ。なので保育園には空きがある。
同じ区内でも私の住んでいるような新興住宅というか最近開発されてきた
ところなんかは子供のいる家庭が多いけれど保育園はない。という
状態です。同じ区内でも場所が離れてるととても通わせられないんだよね。
税金税金という人もいるけど、幼稚園にだって税金は使われているし
図書館にだって使われているし道路にだって使われてるよね。
私は車の運転しないし本も借りないからずるい!というのと
同じで困ると思うんだけど。
242 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 12:01
>>241 図書館とか道路って、誰でも使おうと思えば使えるわけでしょ?
でも保育所は入れる人に制限がある。極端な話、専業主婦の家庭でも
育児したくないなら預かります、なんて話なら、税金のことは問題に
ならないんじゃない?
243 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 12:06
>>242 専業主婦だって働けば預けられるでしょ?
免許とって車を買うのとどこが違うのかなーと思うんだけど。
税金税金という人は「税金は自分だけに使って欲しい」といっているようで
おかしいと思うんだけど。
244 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 12:13
>>243 う〜ん、そうじゃなくて、別に自分が預けたいわけじゃないけど
それくらい保育所の数が足りてて誰でも預けられるならいいけど
現実に待機児童がいる状況ではどうなのか?ってことです。
で、増設するにもいくらでもお金を使いましょう、っていう状況でも
ない。としたら、誰を優先して、誰が遠慮すべきか?ってことに
なりませんか?
245 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 12:15
>>244 そういう話だったんだけどね。
税金使ってるから、ややこしくなってるだけ。
246 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 12:17
>>243 そう思うけどね。
働こうと思わないし、働く必要がないわけでしょ、専業主婦は。
働こうと思わないから保育園はいらない。預けられない。預ける必要がない。
これと、
働きたいから働いている。だから保育園に預けている。預ける必要がある。
は、違うでしょ?
働かないのは自由だし、働きたいから子供を預けるのも自由だと思う。
247 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 12:57
>>246 だから、働きたいから子供預けるのはもちろん自由でしょう。
ただし、今は残念ながら、そういう人全部が預けられる環境じゃないわけでしょ?
待機児童がいる、っていうのはそういう意味でしょ?
そうするとどうしてもどの子を預かって、どの子には遠慮してもらうか考えざるを
得ないわけじゃない?
どうやって、それを決めたらいいと思いますか? 福祉の一環としての保育所なら
困窮度の高い順だろう、と思うのですが。
248 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 13:24
>>247 実際に、待機児のいるところでは、困窮度・・・というか切迫度で
入所を決めてると思ってたけど違うの?
高いお金払って無認可入れて働いてる人や、外勤の人は順位が上がるし、
求職中の人や祖父母が同居している人は順位が下がるし。
249 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 13:34
仕事したくないから専業主婦しているのではなく、集団保育ではできない
教育があると思っているから専業主婦を選択しているのです。
仕事を持っているお母さんだって、それは、子供の養育よりも仕事を
選択する理由があるのでしょうし、価値観の違いだから議論してもはじまらない。
でも、保育所だけに湯水のように税金を投入するわけにはいかないのだから、
他の家庭と比較して、余裕のある家庭は、保育の費用を持ち出して、
高くていつでも受け入れられる保育所に預ければいいと行っているの。
>>241 は、本当に働く必要があるの?働きたいから働いているの?
250 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 13:42
>>249 保育園ばかりに税金が投入されているわけではありません。
箱は同じなのに場当たり行政のおかげで、10年前と比べて
定員が2割も増えています。定員増を受け入れなければ補助金を
カットすると上の方から圧力がかかったそうです。
予算不足で何年も雨漏りを修理できないような保育園もあるのです。
湯水のように税金が投入されているのは、むしろ老人福祉の方です。
251 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 13:55
>>250 いいえ、最も湯水のように税金が投入されているのは、公共事業です。
252 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 13:57
>>249 そこまで余裕のある家庭だったらいいけれど。
普通は20万を手取りでもらえるような人は子供がそんなに小さくないと
思うのですが。
>>250 のいうとおり、保育園に税金が使われることを
なんでそんなに問題視(というか、認可保育園に預けて仕事するなってことかな)
しなくちゃいけないのかがわからない。
ここの地区は無認可保育園なんて数えるほどしかないですよ。
近くにはありません。
認可保育園は各町に最低1あります。
共働き世帯の子供は、定員オーバーでも保育園は受け入れる義務が
あるようですか??
>>249 >>250 さんも言っているように保育園だけに税金が
投入さているわけじゃない。
本当に働く必要があるのかどうかは249には関係のないことだから
答えるつもりはありません。
むやみに煽るのはやめましょう。
何気に元スレとずれてきているのでsage
254 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 14:28
ここは、待機児童解消のために、保育の要件が低い(なくなった)児童を退所させる ことについてどう思うかというスレですよね。 それで退所することになったお子さんは、保育料が高くても、無認可の保育所や ベビーシッターさんをお願いすればいいのではないかという意見です。 保育の要件が低くなった児童を待たせておいてまで、子供を認可保育所に通わせて 仕事をしているのであれば、それは弱者イジメだと思います。だから、働く必要が あるのかという議論になりました。 税金の件は、スレを全部読めばわかると思いますが、もし保育所を退所させられて 高い保育施設に通うことになると、0歳児では16万円ぐらいかかるのではないか という意見から、そんなに高いお金を払えないというご意見があり、認可の保育所 では、差額は税金からでているねという議論が発展しているものです。 では、改めて。 待機の児童がいるとしたら、その子供と比較して自分の子供が退所しなくてはいけない ことになったら、どうしますか?
255 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 14:30
話を元に戻して。 保育にかける幼児について、退所させたいっていうのが共通見解ですよね。 で、年中さんとか年長さんとか、そのあたりも退所させるべきなのか ってことじゃなかったですか? 保育に欠ける子が待機になっている現実もあるけれど、 大人の都合で子供の世界を良いように振り回して良いとは思えないです。
256 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 14:32
>>254 悩みますね。
自分で見られる状態であれば、退所させてもいいかとも思いますが、
>>255 みたいに年長とかだと考えてしまうかも。
257 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 14:37
>>255 年中ぐらいなら、幼稚園にすぐに入園できるので
転園すると思います
辞めさせられて、その後に困る年齢の方が大変ではないでしょうか
258 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 14:39
大人の都合で子供の環境を変えたら気の毒ということなら、 保育の要件が低くなった人たち(本来退所すべき人たち)の保育料を 上げて、ベビーシッターサービスでカバーすることはできないでしょうか。
259 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 14:40
>>254 引っ越しして転園した経験あるんですが、
子どもの状態を考えると、なるべく避けたいですよね。
お友達がたくさんできたところでお別れになってしまって、
暫く泣いてばかりいました。
260 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 14:45
0歳で16万くらいかかるっていうのは極端な話だよな 私が使ってた何か所かの無認可は産休明けでも6万くらいだった それでも母子家庭の母親が稼ぐにはものすごい負担だけどね 風俗業でもしないかぎりはさ まず働いてるということで預けてる家庭はきちんと給料明細のコピーを定期的に確認する 自営業の場合も家庭内と家庭外で保育に欠ける度をかえる うちのおかんなんて私に伝票整理させて自分はしっかり家内労働者として申告してたくらいだからな そうゆう扱いしてる自営業も少なくないと思うよ 就職活動を理由にする場合は全日じゃなくて一時預かりとして別枠にする 病人の看護の場合はそれが必要な旨を医者に一筆書かせて世帯構成についてちゃんと調査するべし あとはなんだ…そうそう 退所させるにしても移動の準備はそれなりにかかるから2、3ヶ月の猶予は必要だな 4歳以上は幼稚園に途中入所させるのはそれなりに子供の負担もあるから年度末まで保留っていうのが妥当な線だと思います こんなんいかが?
261 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 14:51
年度末までは退所しなくてもいいけど収入関係なく無認可並の保育料いただきますってことで 後は親の選択 とか うちだったら無認可に変えるな 時間的によっぽど余裕ができるもん いろいろ融通きくし
無認可にも「これ以上預かれないんです」と言われてしまった…。 残るたったひとつの無認可は「あやしい」と評判のところ。 どうせいっちゅーんじゃー。産休中のおたけびでした。 年に一回じゃなくて月に一回とかもっと頻々に就労確認すれば いいのに。 あとは抜き打ちで自宅に電話するとかさ。
263 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 15:37
>>260 付け加えて抜打ちの電話とか視察にきて欲しい。
私はきちんと働いているから平気だけれどね。
264 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 21:34
265 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 23:36
>>183 >育児休暇期間中でも子供を「保育に欠ける」と認定するのであれば、専業主婦の
>家庭でも、子供が生まれたら、1歳または2歳になるまで、上の子供を預かって
>ほしいです。保育料は、夫の課税対象額を基準に算定してください。
「総合的に判断して」、ということなので、一律に退所させないというわけではありません。
また、育児の負担を軽減するための入所は、保育に欠ける要件として認められると考えられます。(程度にもよりますが)
従って、上の子や下の子といったことに関わらず、入所の可能性はあります。
また、保育料は課税対象額(?)ではなく、課税額で決定されます。(担税力という言い方もしますけど)
266 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 23:47
267 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 23:50
>>263 けっこう、そんなのでばれたりしてますよね。
でも、個人営業ならば、口裏をあわせたりすることもかんがえられます。
268 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 23:55
>>250 それって、どこです?
通常、保育所の運営費は、明確な交付基準が定められているので、行政側の恣意的な補助金操作はできないはずです。
269 :
名無しの心子知らず :2001/08/01(水) 23:56
>>264 私も保育園児の母なんだけど、開所時間が長いと確かに
便利なんだけど、でもそういう方向でいいんだろうかと
疑問に思ったりもするんだよね・・・
270 :
名無しの心子知らず :2001/08/02(木) 00:11
>>248 要件は、条例でさだめることになっています。
271 :
名無しの心子知らず :2001/08/02(木) 00:23
>>220 代
待機児童は、申し込みをして、入れない人のうち、保育に欠ける要件のある人のこと。
だから、待機児童は、なくさないといけない。
272 :
名無しの心子知らず :2001/08/02(木) 00:25
>>216 大阪市都島区でも、都島本通に4件程かたまっています。
273 :
名無しの心子知らず :2001/08/02(木) 00:48
何か、何で読んだんだか忘れちゃったんだけど、待機児童をなくそう、ってんで 保育所を増設する。するとその地域で今まで「子供を預けられないから」って 専業主婦してた人達が「保育所に入れられるのなら、私も働こう!」って働き出す。 で、結局、待機が解消されるどころか、以前より増えてしまう、ってことが あるらしい。いったい、どうしたらいいんでしょうね、全く。
274 :
名無しの心子知らず :2001/08/02(木) 08:09
>>273 家庭で子育てすることのメリットって、3歳神話のように、形にならないこと
そして、すぐに結果の出ないことが多いですよね。
だから、目先のメリット=収入 へ流れてしまうのではないでしょうか<専業主婦
家庭で子供を育てるメリットを享受できるようになれば、保育園に預ける人も
激増ということはないと思うのですが。
家庭保育の人には保育手当てのようなものを支給するという方法もありますが、
そうすると、今度はその手当て目当てで、保育所にも入れずに放置されてしまう
子供が出てこないか、ちょっと心配です。
275 :
名無しの心子知らず :2001/08/02(木) 08:18
>>274 つか、3歳児神話ってそもそももう否定されてるし。
276 :
名無しの心子知らず :2001/08/02(木) 08:28
>>275 え?そうなの?
この春に出ていたNewseweekの別冊では、まだまだ大肯定だったけど、
最新の小児学会ではそうなの?できればソース教えて。
277 :
名無しの心子知らず :2001/08/02(木) 08:35
>>276 厚生省が否定してたよ。
新聞に結構大きく載ってたけど…いつだったかなー?
2・3年くらい前かな?
あと、最近の国内の調査結果で、小さい頃から保育園に預けられてた子と
専業主婦のお母さんに育てられた子ではその後の成長過程で
問題行動を起こす確率に差がないというのもあったよ。
これは2・3ヶ月前かな?新聞や雑誌に載ってました。
雑誌はアエラが結構大きく取り上げてたはず。
同じ頃、アメリカでは、長時間保育の子供が問題行動を起こすことが
多いとかって調査結果が出たようで、こっちも新聞にあったけどね。
278 :
名無しの心子知らず :2001/08/02(木) 08:38
279 :
名無しの心子知らず :2001/08/02(木) 08:48
>>276 平成10年の厚生白書でした。
http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo-shiryo/980722/siry0722.htm#mokuji1 これらのことを踏まえれば、三歳児神話(子どもは三歳までは、常時家庭において
母親の手で育てないと、子どものその後の成長に悪影響を及ぼす)には、
少なくとも合理的な根拠は認められない。
すなわち、乳幼児期という人生の初期段階は、人間(他者)に対する基本的信頼感を
形成する大事な時期であるが、この信頼感は、乳幼児期に母親が常に子どもの側に
いなければ形成されないというものではなく、両親が親として子育て責任を果たして
いく中で、保育所や地域社会などの支えも受けながら、多くの手と愛情の中で子どもを
育むことができれば、それは母親が一人で孤立感の中で子育てするよりも、子どもの健全な
発達にとって望ましい、ともいえる。大切なのは育児者によって注がれる愛情の質である。
280 :
名無しの心子知らず :2001/08/02(木) 09:55
サカキバラやバスジャックの犯人の母親は専業主婦だよ。 これでも3歳児神話をまだ信じるの(藁
281 :
名無しの心子知らず :2001/08/02(木) 11:31
>>280 あなたのようなレスは、ここでまじめに待機児童のことを議論している
人たちの迷惑になります。
他のスレに行ってください。
ちなみにバスジャックの母親は専業主婦ではありません。保健婦さんです。
サカキバラは弟たちと歳が近くて、おばあさんに育てられました。
ひとつひとつのケースにそれぞれの要因があるのです。むやみに煽らないでください。
283 :
281 :2001/08/02(木) 11:37
>>282 ごめん、見落としてた。っていうか、280で着火しちゃった。
284 :
名無しの心子知らず :2001/08/02(木) 11:44
待機児童というのは、都心部だけの状況ですか? 私の住んでいるあたりでは、まったく聞かないのですけれど。 でも保育所は定員オーバーですが。
285 :
名無しの心子知らず :2001/08/02(木) 11:47
>>284 都心部といっても山手線の内側とかじゃなくて、
その周辺部だと思う。
286 :
名無しの心子知らず :2001/08/02(木) 11:54
>>285 ドーナツのわっか部分って事かな。
うちは世田谷区にいましたが、保育所にいれなければ働けないし、
働かないと食べていけないし、
保育所はいっぱいだし・・・。
ということで、地方へ引っ越しました。
職場へは片道2時間以上かかりますけれど。
こういう選択肢も一応はありますね。すすめないですけれど。
でも、保育所に不正(言い方悪いけど)で入っている子がいなくなったら、
どれくらい空くんでしょう?
実体はかなりの数なんでしょうか。
287 :
名無しの心子知らず :2001/08/03(金) 01:47
>>286 不正で入っているとしても、要件はあるんじゃないかな?
児童福祉の観点から
288 :
名無しの心子知らず :2001/08/03(金) 01:57
289 :
名無しの心子知らず :2001/08/03(金) 01:58
290 :
名無しの心子知らず :2001/08/03(金) 02:01
291 :
名無しの心子知らず :2001/08/03(金) 02:10
>>287 育児の負担を軽減するため
地域児童との交流により、円滑な就学を目的とする
等、(わざと具体的にはかいていません)
辞めさせない理由としては、これでもOKかも
292 :
名無しの心子知らず :2001/08/03(金) 06:57
10年以上から、保育園不足が指摘されてきてたのに、 なんの打開策もうみださなかったのが一番の原因じゃない? 待機児童問題は。 今の女性達は、働きたいんだよ。 意味なんてない。 社会人として、自活すると言うことが、 大事になってきてるんだと思う。 夫の扶養が故に、夫のイヤな所に目をつぶる・・・ なんて、もう、ナンセンス。 働きたいと思っているときに、預ける先がないが故に 働けない日本って、ホントに自由の国なの?って思わない? これで、男女平等?雇用機会均等? 保育所って、働かざるを得ない人達の集まりではありませんよ。 その証拠に、保育園の送り迎えのさいの車をみてくださいな。 スゴイのがたくさんですよ。 ・母子家庭 ・育児休業開け ・貧困家庭 が優先されます。だから、いったん専業主婦になると、 なかなか保育園に入りづらくなるのが現状。 年長さんの退所措置をしないことは、ホントは正しい。 けど、こんな状況だから、不満の声があがってしまうんだろうな。
293 :
名無しの心子知らず :2001/08/04(土) 00:39
>>292 就学直前であるということと、保育士1人あたりで見られる児童が30人と多いことから、あまり退所させない自治体が多いと思います。
この場合、退所処分が正しいのではなくて、退所させないことに妥当性があるにとどまるものだと解されます。
現在のところ希少な資源である保育所の利用は、まず、社会的弱者からの配分となるなることは必定でしょう。
294 :
名無しの心子知らず :2001/08/04(土) 00:44
>>292 保育所ってどんどん作られてるんじゃないの?
ていうか、自分のキャリアを中断するのが嫌だから、頑張って働き
続ける、っていうのは立派だと思うけど、それなら認可保育所じゃなくても
良いのでわ?
無認可でもしっかりした、良質の保育施設が沢山できれば良いのにね。
でも今、だいぶ色々な企業が「需要あり」ていうんで進出してきつつ
あるみたいね、保育業界にも。
295 :
名無しの心子知らず :2001/08/04(土) 01:03
今の親じゃ、子育てができないようになってきているのでは? だから、自治体も子どもを保育所に入れたがる。 待機児童の数なんて、(減らすことはできないが)申し込み数まで増やすことはある程度簡単にできますから。
でもね・・・『無認可』を隠れ蓑にして、 金もうけになっちゃってるんよね、みんな。 良質の無認可託児所は難しい。ほとんどないだろうし。 そういう私も無認可利用してます。二日連チャンで 1才半の娘のおむつを替えなかったので、冷静に抗議しました。 怒って辞められればいいけど、辞めたら困るんだもん。 それに、うちが辞めて放置したらそれで通ると思われちゃうし。 「うちにはここしかないのに、こういうことで親の気持ちを 裏切らないで」って。最初はうるさい親もいるから少しはマトモな 保育しなきゃ、でもいいから、少しずつでも今の託児が 良質の託児になって欲しい・・・。 スレ違いなので下げます。
297 :
名無しの心子知らず :2001/08/04(土) 08:44
無認可保育所。 うちは地方なので、無認可を探す方が大変。 認可保育所は無認可の5倍はあるでしょう・・・。
298 :
>>180 :2001/08/04(土) 18:17
>>183 >
>>180 > 育児休暇期間中でも子供を「保育に欠ける」と認定するのであれば、専業主婦の
> 家庭でも、子供が生まれたら、1歳または2歳になるまで、上の子供を預かって
> ほしいです。保育料は、夫の課税対象額を基準に算定してください。
市区町村役場(多くは福祉事務所長に委任かな?)におっしゃっていただけますか?
1 出産を理由として保育所に入所することはできます。
2 育児が過度に重荷であれば、それを理由として入所することはできます。
また、育児についての相談機関としての機能も持っていますので、地域の保育所に育児相談をすることもできます(蛇足)。
保育料の決定は、世帯の担税力によって決定されます。
具体的には、世帯の所得税額(夫婦及びその他の扶養義務者)の合計額や、市長村民税の合計額によって決定されます。
必ずしも、「夫の」ではありません。
また、多くの自治体で保育料の減免措置があるので、窓口でご相談ください。
なお、保育料を滞納すると、「地方税の滞納処分の例に準じて」処分されます。(要するに差し押さえ)
299 :
>180 :2001/08/04(土) 18:19
そうそう、ちなみに、私は保育所関係の公務員ではありませんよ。
300 :
名無しの心子知らず :2001/08/04(土) 19:22
>>294 保育園は、どんどん作られているわけではありませんよ。
そういう自治体もあるかもしれませんが、
大抵は、私立保育園を公立保育園の仲間入りさせたりすることで、
まかなっていたりします。
ようは、積極的ではないということです。
無認可保育園は、新たにできても、公立園は、増えない現状を
見ても、わかると思います。
無認可保育園でも預ければいいじゃないかという話もありますが、
0歳児クラスは、無認可でも厳しい現状です。
無認可でも、飽きがたくさんあるのなら、
待機児童の数は、かなり減るのでは?
それに、無認可保育園は、やはり設備や、
保育士の人数(少ない場合が多し)の面で不安がありますね。
>>293 そうですね。年長さんクラスでは、30人に保育士一人(うちの保育園では
二人です)ぐらいの割合ですね。負担もずっと軽いものですね。
そこらへんは、臨機応変にできやすいのかもしれませんね。
301 :
名無しの心子知らず :2001/08/04(土) 22:24
考えてみると、保育は低年齢ほど大変なはず。育児休暇がきっちり、1年とか2年 とか取れるようになったら、どうでしょう? 会社には復帰できる。でも社内では 休んでいる間の遅れっていうのは、どうしてもありますよね。 こんな条件で、保育所に預けるのをやめよう、って思う人ってどれくらいいるのかな? でも、会社側にしたら、迷惑な話かな、やっぱり。
302 :
名無しの心子知らず :2001/08/04(土) 22:44
>>301 今現在の育休制度でも、実際には復帰したときに
やめざるを得ない感じにさせられることが多々あります。
これが2年3年となってくると、そのことも不安です。
会社にとっては、迷惑ですよね、やっぱり。
特に今の不況では・・・。
303 :
名無しの心子知らず :2001/08/05(日) 00:51
今日市に確認を取ってきました。 群馬県なのですが、無認可保育所よりも認可保育所の方が圧倒的に多いです。 そして待機児童はゼロです。 兄弟が入所している人は優先的に同じ保育所に入れます。 第三志望までかき、どこかには必ず入れるようになっています。 かわりに保育所は定員オーバーしていますので、 パートの保母がたくさんいます。たぶん、正保母(なんていったらいいのか)と同数は最低限いるようです。 だいたい「空き定員2名」のところに31名くらいの応募があり、 全て受け入れているのだから、当然ですね。
304 :
名無しの心子知らず :2001/08/05(日) 01:06
>>303 群馬の方だと敷地面積が広くていいですね。
(以前に群馬の方に生息してましたもので)
こちらは都下ですが、職員の数は臨時で増やせても、
敷地面積や床面積の基準をクリアできなくて、
定員以上の受け入れが難しいようです。
待機は3桁だと思う・・・
305 :
名無しの心子知らず :2001/08/05(日) 02:02
>>304 待機児童の数、・・・なもので、群馬に引っ込みました。
特に床面積が変更になったことはないようですが・・・。
もともとが広く作ってあるのでしょうか。
306 :
名無しの心子知らず :2001/08/05(日) 08:27
>>301 やっぱり、復帰は、休暇が少ない程スムーズに行くのはまちがいない。
私の会社では、育休を1年きっちりとる人はいない。
だいたい、半年以内でみんな復帰してる。
浦島状態になってしまうのは、ちょっと怖いしね。
307 :
名無しの心子知らず :2001/08/05(日) 10:13
>>304 >>305 厚生労働省の通達(多分「保育所への入所の円滑化について」だったと思う)で、定員の125%まで、預かることはできるんですよ。
308 :
> :2001/08/05(日) 23:31
>>301 うーん、そうでもありません。
育児休業を1年間きっちりとって復帰するのが一番「保育所には入りやすい」。
復帰後の仕事がうまくいくかどうかは別としてね。
育児休業を短く、そして保育所に入所しやすくするんだったら、育児休業を短くしなければならない理由もいるんじゃないかなぁ。
309 :
名無しの心子知らず :2001/08/06(月) 01:07
>>304 大阪市の待機児童は、4,004人。
どうするんですか?
そのわりには、M区で入所しやすいとか言ってるし。
310 :
名無しの心子知らず :2001/08/06(月) 01:13
>>304 大阪市の待機者は4,004人
でも、M区では結構入り安いとか?
どうなってんの?
311 :
名無しの心子知らず :2001/08/08(水) 00:10
もともと、保育所を辞めさせることが問題じゃないかって話だったんですよね。 私は、退所賛成です。待機児童が多いといわれているのに、運良く入ったらそのままなんてだめでしょう。
312 :
名無しの心子知らず :2001/08/08(水) 00:25
私も退所賛成。 子供がかわいそうとか言いながら、既得権益状態になっている。
313 :
名無しの心子知らず :2001/08/08(水) 00:35
年長さんを一人退所させて、ゼロ歳児を一人入れられるなら、 年長さんでも退所賛成。
314 :
名無しの心子知らず :2001/08/08(水) 00:38
退所賛成!!!
315 :
名無しの心子知らず :2001/08/08(水) 01:14
>>313 最近は、育児休業明けの予約事業なんかもあるらしい(厚生労働省HP等)のですが、皆さんの所ではどうですか?
316 :
名無しの心子知らず :2001/08/08(水) 01:24
親のせいで保育園クビ。 子供心にくるかな。 知ったらショックかもしれないが、 行政だませる親だもん。子供も楽勝。
317 :
名無しの心子知らず :2001/08/08(水) 01:28
318 :
名無しの心子知らず :2001/08/08(水) 09:38
>>316 親の高収入のおかげで、保育園グレードアップでしょ。
319 :
名無しの心子知らず :2001/08/08(水) 10:04
>>315 育休あけ予約事業ですか?
ちょっと調べてる時間がないので、簡単な説明か、url教えてもらえると助かります。
産休あけから保育園入れられるように予約するのとはまた違うのでしょうか。
320 :
名無しの心子知らず :2001/08/08(水) 11:25
>>318 高収入の家庭から無認可の高級託児施設に移っていくと、
残りがすごいことになりそうだけど・・・・
はやく出所させたくなるね。
321 :
名無しの心子知らず :2001/08/08(水) 21:40
>>318 そうするとみんな所得税少なくなるから、
保育料も下がり・・・。
さらに税金負担が増加。
かもって思っただけさぁ〜。
322 :
名無しの心子知らず :2001/08/09(木) 00:36
>>319 ○特別保育事業の実施について(平成一〇年四月八日 児発第二八三号)
二 特別保育事業の定義及び内容
この要綱において、次の事業を特別保育事業とする。(以下「特別保育事業」という。)
(一) 延長保育等促進基盤整備事業(内容については、別添一のとおり)
(二) 産休・育休明け入所予約モデル事業(内容については、別添二のとおり)
(省略)
別添二
産休・育休明け入所予約モデル事業実施要綱
一 趣旨
産後休暇明けや育児休業明け等に伴う年度途中入所の需要に対応するため、試行的にその条件整備を図り、もって保育に欠ける乳児の福祉の向上を図ることを目的とする。
二 実施主体
本事業の実施主体は、市町村(特別区を含む。以下同じ。)とする。
三 実施保育所等
本事業を実施する保育所(以下「実施保育所」という。)は、以下の(一)の要件に該当する市町村に所在する保育所であって、(二)の要件に該当すること。
なお、この要件に該当するもののうち、次の(三)に掲げる事項に多数該当する保育所から優先的に補助採択するものであること。
(一) 市町村の要件
入所申し込みを出生前から受け付けること等の方法により、当該年度の乳児の途中入所希望数について把握し、本事業を実施する保育所との調整等を行い、乳児の年度途中入所に対してあらかじめ計画的に入所できるようにしていること。
(二) 実施保育所の要件
@ 児童福祉施設最低基準(昭和二三年厚生省令第六三号。以下「最低基準」という。)第三二条に定めるもののほか、次の設備を有しているものであること。
ア 乳児室及びほふく室の面積は、合わせて乳児一人につき五m2以上であること。
イ 保健室(最低基準に定める医務室のほか、乳児の静養又は隔離の機能をもつものであること。)、調乳室及び沐浴室(又は沐浴設備)を設けること。
ただし、保健室は、最低基準に定める医務室が静養室の機能を有する場合においては、別個に設ける必要がないこと。
また、専用の調乳室が設けられない場合においては、調理室の一部を調乳部所として区画すること。
A 乳児が九人以上入所する場合には、保健婦(又は看護婦)一人を配置すること。また、乳児が六人以上九人未満入所する保育所は、保健婦(又は看護婦)一人を配置するよう努めること。
B 一〇月一日以降に乳児三人が新たに入所できる体制にあること。
なお、都市部等において年度途中入所希望が多いため、こうした体制の維持が困難である場合には、七月一日以降に乳児三人が新たに入所できる体制にあればよいこと。
C 四月以降において、乳児の途中入所が行われていること。
(三) 補助の優先的採択要件
@ 乳児の入所待機者の多い市町村に所在する保育所
A 産後休暇明け等月齢の小さい時期からの受入れを行っている保育所
B 乳児の受入れの多い保育所
C 年度内の乳児入所数の増加割合の高い保育所
四 事業を実施する手続き
(一) 市町村の長(指定都市及び中核市の市長を除く。)及び特別区の長は、毎年度、事業を実施するに当たっては、実施保育所について都道府県知事に十分協議を行うものとすること。
(二) 当分の間、別紙様式によりあらかじめ当省に協議すること。
(三) この実施要綱の要件に適合する保育所である旨の必要な書類を整備しておくこと。
五 費用
(一) 市町村は、本事業を実施するために必要な経費を実施保育所に支弁すること。
(二) 市町村が実施する事業に対して都道府県が補助する事業並びに指定都市及び中核市が実施する事業については、国は別に定めるところにより補助するものとする。
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/%7Ehourei/cgi-bin/t_docframe2.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=SEARCH&SMODE=NORMAL&KEYWORD=%88%e7%8e%99%8b%78%8b%c6&EFSNO=5464&FILE=FIRST&POS=0&HITSU=0
323 :
名無しの心子知らず :2001/08/09(木) 00:37
>>319 ○「特別保育事業の実施について」の取扱いについて
(平成一〇年四月八日 児保第六号)
二 産休・育休明け入所予約モデル事業
(一) 見直しの趣旨について
今般、都市部等のような年度途中入所における入所希望の多い地域の実態を踏まえ、実施要綱のとおり、従来の一〇月までの入所枠の確保が困難となっている場合に、七月以降乳児が入所できる体制があれば補助対象とすることとしたものである。
ついては、このような見直しの趣旨に鑑み、これまで実施していなかった地域においても、本事業の積極的な実施に努められたい。
なお、入所枠の確保に当たっては、利用者の利便に十分配慮したものとするよう留意すること。
(二) 市町村の要件について
市町村の要件については、実施要綱の三の(一)で「あらかじめ計画的に入所できるようにしていること。」とされているが、これは、出生前から入所申込を受け付け、広報等の中に、「入所前から予約できる」旨の案内をするなどの方法により、年度途中入所の予約をできる体制を採っていることをいうものであること。
(三) 実施保育所の要件について
本事業の実施保育所の要件は、実施要綱のとおり、面積基準など従前の乳児保育指定保育所の要件を備えている保育所を対象とするものであるが、これは、高い処遇内容のもとで乳児の受け入れが行われている保育所を奨励するものであること。
なお、実施要綱の三の(二)のBで「一〇月一日以降に乳児三人が新たに入所できる体制にあること。」とされているが、この三人の枠については、「保育所への入所円滑化対策実施要綱」(平成一〇年二月一三日児発第七三号)及び本職通知「保育所への入所の円滑化について」(平成一〇年二月一三日児保第三号)に基づき定員を超えて保育の実施を行うことができる範囲内で設定することは差し支えないこと。
三 低年齢児保育促進事業及び開所時間延長促進事業
(一) 低年齢児保育促進事業
@ 本事業は、最も待機率が高く、かつ、特に緊急・優先度の高い乳児に重点をおいて待機児童の解消を図ることとしており、乳児保育の一般化と合わせて、本事業の活用を図るなどにより、乳児の受け入れの一層の促進に努められたい。
なお、今般の見直しの趣旨は、乳児の受け入れがなかなか進まない原因として、職員の配置の他に設備等の整備が不足しているという現状があり、こうした状況の中、保育所が弾力的に対応できるよう、最も適した方法により乳児の受け入れの一層の推進を図ることを目的としているものである。こうした趣旨に鑑み、本事業について積極的に活用されたい。
A 本事業の実施保育所の要件は、実施要綱のとおり、面積基準など従前の乳児保育指定保育所の要件を備えている保育所を対象とするものであるが、これは、高い処遇内容のもとで実施される乳児保育を奨励するものであること。
B 社会福祉施設等施設整備費及び設備整備費や、その他の補助金等で補助を受けられる場合には、本事業の対象とはならないこと。
(二) 開所時間延長促進事業
本事業は、一一時間の開所時間の充実を図るとともに、延長保育の取り組みの促進を図るための奨励補助としているところであり、保育需要に応じた長時間開所を推進するため、本事業に対して積極的に対応されたい。
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/%7Ehourei/cgi-bin/t_docframe2.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=SEARCH&SMODE=NORMAL&KEYWORD=%88%e7%8e%99%8b%78%8b%c6&EFSNO=5465&FILE=FIRST&POS=0&HITSU=0 ------------------------------------------------------------
長くなって申し訳ないです。
大阪市都島区では、都島乳児保育センターというところがやっています。
ここは、0歳児から1歳児までなんですが、その後は都島第二乳児保育センターや都島保育所に進むことになるため、実質上、5歳児までOKです。
あまり知られていませんが。
324 :
名無しの心子知らず :2001/08/09(木) 00:46
>>319 説明をしておくと、産休・育児休業明けの保護者が、安心して職場復帰するために設けられた制度です。
職場復帰の時期に合わせて、予約を申し込んでおけば、確実に入所することができるので便利です。しかも、入所しにくいといわれる年度途中入所にも対応しています。
一般的には、出産後すぐ(出生届と一緒にでも)に予約申し込み(福祉事務所や市区町村役場には申込書提出)をしておきます。
手続はこれだけ。コツは、出産後すぐってところ。
325 :
名無しの心子知らず :2001/08/09(木) 05:48
>>322 -324
ありがとうございます。319です。
普通に当然のものとして産休あけから入所させるための
手続きをしていました。
ちゃんと決まりがあったんですね。
うちの場合、妊娠中に普通に申し込みしていましたけれど、
実はとてもありがたいことだったんですね・・・。
326 :
名無しの心子知らず :2001/08/09(木) 16:03
>>327 専業ママが兼業のふりをして、家庭で保育できる状況にもかかわらず、
保育所に入れていますよという書き込みをし、兼業ママを煽っている。
ということ。
329 :
名無しの心子知らず :2001/08/10(金) 00:09
>>325 ○保育所入所手続き等に関する運用改善等について(平成八年三月二七日 児発第二七五号)
1 入所申込時期
就労形態が多様化していることにかんがみ、画一的な受付締切時期や入所時期を設定することのないようにすること。
特に、育児休業を取得し、職場に復帰する事例が増加していることにかんがみ、育児休業に入る前や出産前に入所時期を決定することを含め、入所時期より遡って早い時期に入所時期を利用者に教示できるようにすること。なお、年度途中の入所を受け入れる保育所の側にとっても年度が始まる前にその年度の入所予定者が決まっている方が保母の配置計画等が立てやすいことにもかんがみ、市区町村の保育担当部局と母子保健担当部局が連携し、妊娠データを基に年度途中の入所希望を積極的に把握するような工夫を講じることも一法である。
さらに、入所時期を月の初日に限ることなく、利用者の入所希望時期に応じて月途中の入所ができるようにすること。これに対応し、月途中の入退所に係る運営費の国庫負担については、平成八年度から日割方式を導入する。
--------------------------------------------------
ってことで、出産前から手続はできる場合もあります。
ここのとこは、市町村の判断になりますので、何ともいえません。
情報提供って、義務付けられてるって知ってた?
330 :
名無しの心子知らず :2001/08/10(金) 00:12
331 :
名無しの心子知らず :2001/08/10(金) 00:12
>>636 公立は先生の移動があるから
マンネリにならなくていいっていうよ。
332 :
名無しの心子知らず :2001/08/10(金) 00:13
333 :
名無しの心子知らず :2001/08/11(土) 00:41
>>330 児童福祉法(昭和22年12月12日法律第164号)
第24条
D 市町村は、第一項に規定する児童の保護者の保育所の選択及び保育所の適正な運営の確保に資するため、厚生労働省令の定めるところにより、その区域内における保育所の設置者、設備及び運営の状況その他の厚生労働省令の定める事項に関し情報の提供を行わなければならない。
児童福祉法施行規則(昭和23年3月31日厚生省令第11号)
第二十五条 法第二十四条第五項に規定する厚生労働省令の定める事項は、次のとおりとする。
一 保育所の名称、位置及び設置者に関する事項
二 保育所の施設及び設備の状況に関する事項
三 次に掲げる保育所の運営の状況に関する事項
イ 保育所の入所定員、入所状況、職員の状況及び開所している時間
ロ 保育所の保育の方針
ハ その他保育所の行う事業に関する事項
四 法第五十六条第三項の規定により徴収する額に関する事項
五 保育所への入所手続に関する事項
六 市町村の行う保育の実施の概要
A 法第二十四条第五項に規定する情報の提供は、地域住民が当該情報を自由に利用できるような方法で行うものとする。
ってことです。
334 :
名無しの心子知らず :2001/08/11(土) 08:41
ずいぶん上の方で、保育園に出している人は税金を使っているというのがあったような気がするけれど、 たとえば0才〜3才時月5万円保育料を払っていて、 それ以上になると保育料はほぼ半額になりますので2.5万円。 足りない部分を公費負担な訳ですよね。 で、税金って所得のある人ほど多く納めなければ行けないものです。 ずっと共働きしていて生涯で支払う税金って、 保育料の足りない部分を埋めるくらいにはじゅうぶんなっているのではないかなー、 なんて思った・・・。
336 :
名無しの心子知らず :2001/08/11(土) 12:42
>>334 0歳児では、保育にかかる運営費はおよそ16万円にのぼります。
多くの自治体では、上限が6万円までですので、実質公費負担は10万円程度になる計算です。
ちなみに、国や自治体で半分持つことは法令で定められています。
ですから、保護者負担は半分を超えることはありません。
ちなみに、保育料はその保育料を徴収した場合における家計に与える影響で定められることになります。
つまり、保育料の額は、実際にかかっている運営費とは実質無関係に定められているわけです。
納付している税金が、すべて各家庭の保育費相当分として充当されているわけではありませんから、納めた税金が多いから保育料を安く(無料に)するなんてことはできないでしょう。
(ってことは、生活困窮者は保育所に入所すらできなくなる)
また、教育(小学校にいけば)・交通(道路整備等)・安全(警察等)・港湾などにも税金が使われていることから考えると、そこそこの税金を負担したところで、おいつきません。
337 :
名無しの心子知らず :2001/08/11(土) 19:52
保育料を安くしても・・と言いたかったわけじゃないですよ。 高額納税者は保育料が高くても当たり前だと思いますから。 ただね、税金使って保育園行ってるんだから・・・って言うのがあったから。 自治体によっては保育に欠けていない子供も保育園に入れますし、 どの世帯でも限りなく無料に高くなるところもあります。
338 :
名無しの心子知らず :2001/08/11(土) 23:15
>>337 「税金使って保育園行ってるんだから・・・」>>>?
「どの世帯でも限りなく無料に高くなるところもあります。」>>>?
339 :
名無しの心子知らず :2001/08/12(日) 07:38
意味繋がらないから、一行あけたんだけれども・・・。 無料にこだわるなら、そういう自治体に引っ越せばよいだけかな と思ったんですよ。
340 :
名無しの心子知らず :2001/08/12(日) 23:20
>>337 >>339 「・・・」の意味が不明
「無料に高くなる」の意味が不明ってことじゃないかな?
341 :
名無しの心子知らず :2001/08/12(日) 23:25
>>340 おお、なるほど。
・・・っていうのは、単によく覚えていなかったから。
なんかそれが争点になってたことあったなー、と思っただけだったんです。
紛らわしくてごめんなさいね。
342 :
名無しの心子知らず :2001/08/15(水) 02:02
age
343 :
名無しの心子知らず :2001/08/16(木) 00:18
344 :
名無しの心子知らず :2001/08/16(木) 16:20
>>333 すべての市町村で、これだけのことを公開しているのですか?
345 :
横スレですが :2001/08/16(木) 16:41
現在育児休業中。きちゃいけないという規則はないはずなのだが 「おかあさん協力してください」と言われ、やんわりと登園を拒否 されている・・・。おかげで乳児と6歳の二人を家で見ている。 赤ん坊は泣くし、6歳は公園に行きたがるし・・・。買い物も大変。 出産後4日目に退院してから普通に家事をこなさざるを得ない・・・。
346 :
名無しの心子知らず :2001/08/16(木) 16:47
>>345 保育所には、そんな権限はありませんよね。
協力する必要はないと思うのですが...
また、「(出産直後で)育児が大変」という理由で保育所に入所することはできる(要件は比較的低いが)わけですから、「協力」する必要は無いんじゃないでしょうか?
347 :
働くかあちゃん :2001/08/16(木) 17:02
>>346 そうなんだよね〜でも、気が弱くって・・・。
まぁ、もうすぐ復帰だから・・・。でも下の子の保育園見つからない
から、隣の市まで探し回ってるよ。入れるといいなぁ・・・。
348 :
名無しの心子知らず :2001/08/18(土) 00:53
349 :
名無しの心子知らず :2001/08/18(土) 02:47
>>345 登園を拒否されている、ということは退園はしていない状態ですか?
だとすると保育料は納めているんですよね?
何だかお気の毒です....。
350 :
名無しの心子知らず :2001/08/19(日) 01:28
保育「所」<公立 保育「園」<認可・無認可 統一してもらえると、読んでて状況が見やすいなぁ
351 :
名無しの心子知らず :2001/08/19(日) 01:31
>>350 うちは認可の私立なので、ずっと保育園って書いてます・・・。
352 :
名無しの心子知らず :2001/08/19(日) 01:58
>>350 法律には「保育所」ってことで書いてあります。
ちなみに、「都島保育所」は私立の認可保育所です。
353 :
名無しの心子知らず :2001/08/19(日) 02:19
ところで、保育所を退所させられることについては、どうなったんですか?
354 :
名無しの心子知らず :2001/08/20(月) 00:35
退所させて当然
355 :
名無しの心子知らず :2001/08/21(火) 23:13
>>339 引越しって、そう簡単にできるようなもんじゃないんですよ。
356 :
名無しの心子知らず :2001/08/24(金) 00:00
もし、退所させられそうになったら、どうやって、辞めさせられないようにする?
357 :
名無しの心子知らず :
2001/08/24(金) 14:29 >>355 それは誰もがわかっていることなのでは・・・。
まぁ、保育料が高すぎるって行政に掛け合うよりは現実的かもね。