1 :
名無しの心子知らず:
5歳男児。
人の話を静かに聞けない。
お片づけ、お手伝いなど指示されたことを
最後までやり通すことができない。
まとまった文字や列、数列を音読させると途中からいい加減になる。
(字は読めるのに、です)
2者択一みたいな状況になると一人では決められない。
状況をきちんと口頭で説明できない。
このままいったら、きっと学校教育からははみ出してしまいそうな
気がします。学級崩壊は他人事ではないです。
集中力はどうしたら養われるのでしょうか。
効果的な訓練ってあるんでしょうか。
真剣に悩んでいます。
2 :
名無しの心子知らず:2001/06/17(日) 00:55
ウチの中はキレイ?
部屋が雑然としていると、興味の対象があちこちに
いっちゃうから、集中力はなくなるよ。
3 :
名無しの心子知らず:2001/06/17(日) 00:56
5歳男児なんてそんなものだと思いますが。
1は、どうして5歳から文字や列、数列を音読させようとしているのですか?
ちょっと多くを早くから求めすぎる親と、
どちらかというと落ち着きの無い性質の男児の組み合わせのような気がします。
4 :
名無しの心子知らず:2001/06/17(日) 00:58
保母さんですか?
それとも自分の子供の事ですか?
自分の子供でしたら、集中力つけるんでしたら
普段の生活から変えていったほうがいいっすよ
食事の時にテレビを見ないとか
規則正しい生活するとか
でも5歳で二者択一を1人で決められない子って
特別じゃないような気がするし
音読でもあまりに長文になってくると、途中で
投げ出す子もいてると思いますよ
なんだか話が飛躍しすぎてませんか
5 :
名無しの心子知らず:2001/06/17(日) 00:58
公文に行くようになって
少し集中力がついたような気がする。
公文反対の人もいるので
あくまでもうちの子の場合は、ってことで。
6 :
しっぱいまま:2001/06/17(日) 13:35
LD学習障害っていうこともあるかも・・・
それか、本人の、興味のあることを、親が手を出さずに
思う存分させてあげるのも、いいことだと思います。
(ドロ遊びなど・・・・)
7 :
名無しの心子知らず:2001/06/17(日) 14:03
5歳の男の子に何を望んでる?
ちょっと完璧すぎない?
そんな育て方していたら、本当に子どもおかしくなるよ。
8 :
名無しの心子知らず:2001/06/17(日) 14:22
学級崩壊というか一番手つけられないのが
何でもできるしっかりした出来のよい子。
ある日いきなり壊れるらしい。
5歳なら勉強より、元気に遊ばせて体力つけるように
した方がいいんじゃないの?
体の弱い子になっちゃうよ〜
10 :
名無しの心子知らず:2001/06/17(日) 14:56
授業時間座っているためには、背筋、腹筋ができていないと無理。
きれいな字を書くためには、握力がついていないと無理。
しっかり勉強するためには、好奇心がいっぱいでないと無理。
こんな事、考えた事もないんじゃない?
11 :
マニュアルばか:2001/06/17(日) 15:10
>>10 そういう事は漠然とわかっているけど
じゃあ、それを養うためにどうしたらいいのかわからない、
っていうのが、わたし。特に「好奇心」。
でも、親が「わからない」では済まされないので、
習い事に通わせてみるとか、公園遊びを積極的にするとか
とりあえず、してみたりなんかしてね。
12 :
1:2001/06/17(日) 15:30
たしかに話が飛躍...というか説明が全然できていませんでした。
申し訳ありません。
我が子についての悩みなんですが
なるべく大らかに見るようにはしているのですが
どうしても集団の中の彼には不安を感じずにはいられないのです。
まとまった文字列、数列うんぬんというのは
落ち着いて文字や数を目で順に追っていくことができないということです。
年齢的なこともあると思うのですが
順に目で追っていけば読めるモノを(例えば「げんきにあそびましょう」とか
1から10程度の数列)文末まで集中が続かないのです。
途中で適当にごまかしてしまう。指さしながらやり直すと読めるのにです。
すべてにおいて、集中が続かないと言うところが気になっています。
LDに当てはまるかどうかは今のところわかりません。
親がコントロールできないというところまではいっていません。
10さんのおっしゃることはよくわかりますが、
元気は良すぎる方で、運動も人並み以上に足りていると思っています。
13 :
名無しの心子知らず:2001/06/17(日) 15:39
子どもはみな好奇心を持ってる。
「これは何だろう」という気持ち。
それに親が気付いていろいろ教えてあげる。
でも、虫を触っていたら「きたない」とか、「危ない」とか、
よく虫の事も知らずにいってる母親。
どうすればきれいな泥だんごができるかと研究している子どもに、
「ふくがよごれる」とストップをかける。
純粋な「やりたい気持ち」をさんざん潰しておいて、
お稽古ごとや文字や数字ばかりやらせようとする母親。
これでは、本当の賢さなんて育たない。
結局、いわれた事しかしない、とっても「よい子」のできあがり。
14 :
名無しの心子知らず:2001/06/17(日) 15:51
>>1 あなたのお子さんが特別問題があるとは思えませんが・・・。
5歳の今の段階から心配するのはどうかと思いますよ。
知人の男性は、手の付けられないほど落ち着きのない子だった
そうですが、その時の担任の先生の勧めで剣道をはじめたら
徐々に集中力などが身についたそうです。
だからやらせろと言うわけではなくこんな例もあったよということで。
15 :
名無しの心子知らず:2001/06/17(日) 16:56
ADHDのスレッドも見てみれば?
16 :
名無しの心子知らず:2001/06/17(日) 17:04
>>13 そうだよね、ほんとにそうだよね。いいこと言うよ。
そして、私もちょっと反省。
両親の(特に母親の)「この子って、ちょっと他のこと違うかも・・・」という不安は
だいたい九割以上が取り越し苦労です。
でも、残りの一割の子供に、ごくごく軽い障害が隠されていることもあります。
時には専門家ですら見逃してしまうような、軽いLDや、ADHD、高機能自閉症等。
これらの障害は、知的な遅れもなく、むしろ文字や数字を覚えるのが他の子より早かったりすることも
多いので、端から見ていると、
「心配しすぎ」とか、「お勉強ばかりさせているから、こんな風な子になるのよ」などの、
的外れなアドバイスが返ってきたりします。
でも、24時間その子と一緒にいる者にしか解らない「何か」が、親をとても不安にさせます。
その「何か」を、一言で表現するのはとても難しい事です。
1さんの悩みは、皆さんが考えるほど単純ではないような気がします。
>>1さん、不安ならば、どうか専門医の診断を受けて下さい(いきつくところはこれです)。
もし、何でもなければそれでよいじゃありませんか。
不安を抱えたままの育児では、お子さんにとっても悪影響です。
以上、経験者の立場から、少し偉そうなレスになってしまいした。すみません。
18 :
名無しの心子知らず:2001/06/17(日) 22:50
そうそう確かに母親が専門家の手助けを必要としてるかどうか、
いつも心に掛かって悩みのタネであるかどうか というのは
大事な指標だよ。発達に何らかの障害のある子供の治療専門家は
そう助言してる。
児童相談所や療育センターみたいな所で相談してみると専門医を
紹介してくれます。違ってたらそれでいいし、様子を見ましょうと
言われたらそれで良いし。
19 :
(@ノ ゚д゚ )ノ:2001/06/17(日) 23:03
リタリン飲ませるナリ。
朝1錠、昼食後に1錠で見違えるように
集中力がアップして落ち着いた子供になるナリ。
20 :
名無しの心子知らず:2001/06/17(日) 23:18
>>19 ねえ そういうのは専門家が治療する時に専門家と家族が決めること
でしょ?あなたリタリンがどんな薬か知ってて言ってる?
あなたの書きこみで信じ切って飲ませることは出来ないし 無いとは
思うけど、ちょっと考え無さ過ぎない?
百歩譲って薬という手段があると言いたかったのなら そういう書き方
にしたら?
22 :
20:2001/06/18(月) 15:42
>>21 あら・・・変だと思ってたけどやっぱり変だったのね
これからは気をつけます。だって基地外って知らなかったんだもん・・・スマソ
家の子もかなり落ち着きがない・・・。(4歳・男)
まだ、年齢も年齢だし、躾で何とかなるよーと周りに言われているが、
赤ちゃん時代からこの性格・・。
産まれた頃から、ひたすら泣いてる(あやしても泣きやまず)、抱っこすれば
のけぞって暴れる、お出かけすれば興奮しまくって、奇声、走り回る等々・・
毎日の様に少し落ち着け!走るな!静かにしろ!と、言ってますが、
今に至ってる次第で・・・。
上記にも出たリンタンですか?もう、いっそ飲ませたいよ・・。疲れた・・。
専門家に診せて、ボーダー児だった場合は処方してくれないのかな・・。
私の親、旦那の親もこんな子供は見たことない、と言う程の子供です。
>>22 触らぬブァカにたたりなし・・・
つける薬も見つからず。
>>23 リタリンがリンタンになってる・・
伝言ゲームみたいだ・・
ごめん、真剣な話なのにツボにはまっちゃった・・さげ。
26 :
名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 20:26
>>17さんの話ですが
ちょっと趣旨ずれるけどうちの子は高機能自閉症のようです。
今までもだいぶ変わった子供だとは言われてましたが
専門機関で調べてだんだんと分かってきました。
ただ、担任(50代女性)や同年代の管理職の先生方には
到底理解できない概念だったようです。
はじめのうちは私に生育歴とか育て方とかやたらきいてきたので
そっちに問題ありと見ていたらしいです。
最近になってその病院の診断を知らせたんですが
どうしても原因を「育て方」に持っていきたいらしく、まー
そう考えちゃうと楽なんでしょうが…
あまり私が病院に相談することをよく思っていないらしいです。
かといって放置しておけばなんでも母親のせいにされてしまうんですけどね。
>>23さん
うちもまったくそのとおりで非常に育てにくい子供でした。
いや、育てにくいのは今もかな。
今のところ算数などは異様にできますが
そんなのできなくていいから普通に穏やかに生活させてほしいです、ほんと。
午後8時には寝かせる。
牛乳を飲ませる。
朝ご飯はゆっくり、ちゃんと食べさせる。
なんてのはクリアしてます?
28 :
:名無しの心子知らず :2001/06/18(月) 23:03
>>26 >どうしても原因を「育て方」に持っていきたいらしく
年輩の人は自閉症と聞くと大抵「子度にちゃんと話しかけてる?
TVばっかり見せてちゃ駄目よ!」と言いますよね。
「自閉症は生まれつきの障害で、育て方に起因したものではない」
という事が今だに知られていませんからね。世間一般には。
やっぱり、ちゃんと小児神経科の先生や専門医と相談しながら
療育しないと子供が可哀想だよね。
30 :
名無しの心子知らず :2001/06/19(火) 01:06
>>29 たしかにADHDの子供にリタリンを処方して集中力を高めるという
対処法はあるけど、日本ではまだ正式に厚生省に認められてないようです。
リタリンが小さい子供の脳に悪影響がないかどうかという心配もありますし。
ADHDスレッドの方が詳しい情報があるんじゃないかな。
31 :
名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 01:12
>>27 どうしても原因を「育て方」に持っていきたい人、発見!
32 :
名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 01:18
>>31 でも、何にもしないで、子供の事を
「この子は少し自閉症気味だから」とか「今はやりのADHDみたい」
とか決めつけているママもどうかな?って思う。
私の知り合いに、3歳になってオムツが外れない、でも、うちの子
軽い自閉症だから、って言っている人がいた。
トレーニング、どれくらいしてるの? って聞いたら
「へ?トレーニング?何それ?そんな事しなくちゃいけないのぉ?
だったら、オムツのままでいいよ〜」っていうママがいた。
何もしないでも、子供は自然と言葉を覚え、自分で食事が出来るように
なって、トイレも一人で出来るようになる(そりゃ、いつかは出来る
だろうけど)、って思ってる人も多いんじゃないのかな?
33 :
名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 06:23
>>32 「自閉症気味」なんてない。
自閉症をしらないで、言い訳に使ってる迷惑なひとだと思う。
自閉症は自閉症。ちゃんと医者(小児精神科)が診断してくれる。
ちなみにうちは、
>>26さんの気持ちがわかる。
診断をもらった、異様に算数のできる息子がいるので。
34 :
名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 09:02
35 :
名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 09:14
36 :
名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 09:21
ちゃんとしかるべき診断を受け、治療を受けたいという親は意外に
少ないみたい。認めたくないのかな。
ウチの子のクラスにもいるけどもう3年も受診勧告を無視してる人居る
気持ちはわかるけどホントに可哀相なのは子供。
ちゃんと座って静かに授業を受けられない子は
他の子の「学ぶ権利」を妨害してるんだから
特殊学級に行って欲しい。
親は現実を受け入れられないんだろうね。
38 :
名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 23:07
>>36 そうなんだよね、適切な療育が遅れて子供がかわいそう。
そういう親に限って子供に問題がある事を認めざるを
えない事態になると、子供に怒りの矛先が向いたりして。
39 :
名無しの心子知らず:
age