下の子が産まれるときの上の子の気持ちって?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
もうすぐ、下の子が産まれます。上の子とは、4歳違いになるのですが、
今困っているのは上の子(男の子)の保育園での乱暴のこと。
すぐにキック、パンチで、同じクラスの男の子たちとけんかをして、
よく泣かせているようです。さすがに、女の子を叩いたりはしないようですが。
また、給食のときも、遊んでばかりで全く食べなかったり(でも、後から
お腹がすいてわめいたりしているようです)保育士の先生もちょっと困っているようです。
2人目以降出産されたかた、不安定になっている子供を落ち着かせるには
どうしたら良いでしょうか?
体験をお聞かせ下さい。
2お初:2001/06/11(月) 15:30
もうお腹大きいですか?
「赤ちゃんがお兄ちゃんに会いたいって言ってる。」とか言ってお腹をなでさせたりすると赤ちゃんのこと好きになると思いますよ。
「もうすぐお兄ちゃんだからしっかりしなさい」風な言葉は厳禁です。
上の子は下の子に譲るものだ!と決めつけないで、お兄ちゃんが自分から譲る気持ちになるようにおだてながら育てると楽ですよ。
3名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 15:42
なるべく、上の子と接してあげて
お母さんから愛されているという自信を
持たせてあげて下さい。
その上で、赤ちゃんについての話もすると良いかと思います。
44:2001/06/12(火) 15:50
上の子をたくさんたくさんかまうといいらしいです。
うちは2人めがお腹にいる時から「お兄ちゃん、産まれたらいっぱい遊ぼ」って
言ってるよとか「お兄ちゃん、好き」って言ってるとか自然に可愛がれる様に
しむけました。今も焼きもちもやく事なく下の子をかわいがってますよ。
5名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 16:06
結局なんだかんだいって第一子がいちばんトクなんだよな。
6名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 16:09
>>5
んなことないと思うよ。育児実験台だからね。
7名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 16:28
4才の頃妹が欲しくて名前を勝手に考えたりして楽しみにしていたのに
弟が産まれてすごく悲しくて泣いた記憶があります。
嫉妬とかはしなかったな。
自分はお姉ちゃんという自覚が異様にあったような。
8名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 16:39
ある日のこと。
夫があなたより若くてかわいい女性を突然連れて帰りました。
そしてこう言いました。
「今日から、この人も僕の妻だ。でも、君のこともとても大事に
思っている。だから、みんなで仲よく暮らそう。」
あなたは、どう思う?


下の子が生まれたときの上の子の気持ちを例えたものとして昔聞いた話
あなた=上の子、若くて可愛い女性=下の子ね。
9名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 16:54
>>8
その例えはどうかと思うけど・・どうなんだか?
私は長女で1つ違いで妹がいました。
「お姉ちゃんなんだから」って言葉に何度も
傷つきました。お母さん、これはやめてね。
10名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 16:55
下の子が生まれても上の子を「お兄ちゃん」と呼ばずに、名まえで
呼ぶようにしてます。
11名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 16:56
うちでは下の子の目の前で上の子を叱るのだけはやってません。
ちっちゃくてもプライドはあると思うから。
12名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 17:16
いやよく例えに出る話だよ。>8
どうにもできない嫉妬心で苛まれるようだ。
13名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 18:49
>>1
上のお子さんが乱暴するのって本当にもうすぐ出産予定だからなの?
これ、煽りとかじゃないんだけど、問題をすり変えてない?
知り合いにも下が産まれたらわがままになった、とか言うのがいたんだけど
周りから見ればただの躾の問題っていう子がいたからさ。
いや、本当に煽りじゃないから。
14名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 21:40
う〜ん、下が生まれるからってそこまでふつーしないなあ。
子供自身の性格の問題かもしれないね。
15カインコンプレックス高校生:2001/07/02(月) 21:50
今の私の話ですが、
お茶碗を弟のほうに先に置かれるとムッとします。
手紙とかで、弟の話題が多いのにもムカ。
こんなにわがままでバカな長子は私だけだと思いますが、
気にする子供さんもいるかも知れませんので、一応・・・。
上の子にはプライド高い人が多いのかも。
面子とか見栄とか。
とりあえず、下の子を立てるのだけはよした方が宜しいかな、と・・・。
姉と弟ってパターンの場合、弟は長男で
後継ぎという地位があるわけで、いつか体力でも負けてしまうわけで、
劣等感は微妙に持ってしまいます。
弟が、「僕の方が昔の憲法ではエラかったんでしょ〜」とか言うと
腸煮えくりまくり。
兄と妹だと、力関係?が最初からハッキリしてるのでしょうけど・・・。
その辺を配慮して下さる親御さんが増えたらいいのに、と思います。
でもやっぱり性格の問題なのかな(苦笑)
16名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 21:55
>>15
妙に納得しました。
17名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 22:12
>>8
その話は私も聞いたことがあるよ。
下の子って、「愛人」が突然家にやってくるようなもんだってね。

>>15
うちの子は姉・弟パターン。
なにをやるのも、なにかを渡すのも、姉優先にしてます。
息子を「後継ぎ」なんて考えたことなかったので
ちょっと新鮮でした。
18名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 22:18
16さん、17さん>>
批判が来る気がしていたのでとてもホッとしました。
いえ、後継ぎっていうのは大袈裟かも知れないのですが、
いずれ親の面倒を見る、とか、この家に住む、とか・・・?
上手く言えません・・・。
でも私、いつか追い出されちゃう訳で・・・(苦笑)
姉・妹 兄・弟 兄・妹  
だったら、こんな妙な悔しさ持つ事も無いのだろうなぁ・・・。
15さんのお嬢様はきっと幸せに過ごされるのだと思います(⌒-⌒)
19(@ノ ´ ∀ `)ノ:2001/07/02(月) 22:21
でも、お兄ちゃんは妹を可愛がりますナリ。

逆にお姉ちゃんは妹をいじめますナリ。

おいらは、そうだったナリ。
20名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 22:22
2歳違いの弟がいる。
弟が生まれたとき、母が入院している病院へ祖母と一緒に見舞いに行った。
祖母は私を抱き上げて、ガラス越しに新生児室にいる弟を見せてくれて、
「ほら、あれが○○ちゃんよ、かわいいね。」と言ったが、私の返事は
「全然、可愛くない。」だった。
40年以上たった今でも、あの時の、「邪魔者が来おって・・。」という気分は
はっきりと覚えている。
21(@ノ ゚д゚ )ノ:2001/07/02(月) 22:23
お姉ちゃんは弟を可愛がり、お兄ちゃんは弟をいじめるの
ナリかね・・・?
22(@ノ ゚д゚ )ノ:2001/07/02(月) 22:24
>>20 女の子は怖いナリね・・
23カインコンプレックス高校生:2001/07/02(月) 23:03
15,18です。
19番さん>
お兄さんが妹君を可愛がるって同感。
力関係も普通の彼氏彼女って感じだし。

20番さん>
その気持ちがかなり理解出来ます・・・(泣)
平たく言えば「邪魔者」・・・ですねぇ。
2つの時に戻れるのなら、弟の製作を邪魔しに行くのに・・・(爆)

こう考えれば、ひとりっこが羨ましくなってきます。
常に愛されているって自信を持って育つのですから、
安定した子になるのではないでしょうかねぇ。
24名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 09:49
>>23
うちは祖母と同居していたのでやはり「跡取」感覚があり、自分は弟の方が
何かと優遇されている気がしていた。その上に「お姉ちゃんだから、我慢しなさい。」
という言い方もされていたし。
しかし、先年、弟曰く、「姉ばかり大切にされていた。自分はいつも
放たらかしだった。」両親はやはり初めての子である私が何かする時は心配で
大騒ぎしていたのだが、自分の時には慣れてしまって騒いでもらえない弟には
それが不満だったらしい。
結局は姉弟揃って、僻みっぽい性格なのかも。(w

ひとりっこが安定した子になる、という意見には賛成。わがままとかいうけれど、
それは愛されている自信があるからこそ、できることだと思うから。
25名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 10:55
甥っ子がやっとお座りが出来るようになった頃、弟が、「次の子をそろそろ。。」
発言をした時、思わず、「下の子がすぐ出来ると、上の子は可哀相なのよ!」と
絶叫。深層心理を実感。弟嫁も年子の妹がいて、「わたしも祖母のおっぱいを
吸ってたんですって。。。」と言ってた。良かったよ、彼女が長子で。
 でも三歳の甥っ子は「なんで赤ちゃん来ないの?」と待ちわびてる。
不憫なやつ。。。だって来れば帰れって言えないの理解してないわけだから。
26名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 13:10
うちは兄妹。
2歳違いの兄は私が文字通り服従していないと殴るけるだった。
お年玉は「二人でデッキ買えばいいのが買える」等無理やり取り上げられ
買ったら兄の部屋に据えられ、触るとグ−でパンチ。そんなんばっかりだった。
今でも許さない。芯で欲しい。
27名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 13:13
親の育て方次第だよ。
28名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 13:41
うちは年子の男2人
下が生まれたときには
どんなに赤ちゃん帰りするかと心配したが、
どうも、下の子がかわいいらしい。

自分は注射されてもお医者さんにも無関心だが、
下の子が注射されると
「○○ちゃんが!」と大泣きしてつれて帰ろうとする。
外に出ても下の子の心配ばかりしている。
あまりに上に負担がかかりそうなので、
今は幼稚園にいっていてほっとしている。
普段は暴れん坊なんだが。
兄弟って不思議だ・・・。
29名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 14:34
一人っ子だから、わがまま。
末っ子だから、わがまま。
結局、わがままな奴は
兄弟姉妹の数に関わらず、
わがままなんだよ。
30名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 14:42
知り合いに、下の子を妊娠した時から
「お父さんとお母さんと○○ちゃんの赤ちゃんだよ」
って言いながら育てたら、私の赤ちゃんって言って
かわいがってくれたよ。(ちょうど2歳違い)
と話してくれた人がいる。
成功するかどうかは分からないけど、もしできたときは
試してみる価値はあるかなあと思う。
31名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 15:15
上の子が4歳のときに下が生まれた。
で、約一年たちましたが。
さいきんやっと上の子が精神的に落ち着いてきたかと
思います。
この1年、下の子と視線も合わさず、
精神的におかしくなってました。
32いち高校生:2001/07/03(火) 16:49
23です。
>>24
そう、私の弟も、私のほうが大事にされていると言います。
小さい頃は何かと放って置かれたけれど、
今は母と、弟には出来ない会話が出来るので、やはりそこは
「女の子」「長子」「年上」の特権かな、と。最近ですがね(苦笑)
ひとりっこはワガママ、と良く聞くのですが、
周りにいるひとりっこ達を見ていると
皆面倒見の良い、親思いなおっとりした人達で、
ひとりっこはワガママって言うのは失礼だよなぁと思いました。
親も、ひとりっこだからと言われないようにきちんとしつけるのかも・・・?
33名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 18:54
24です。
>>32
親は一人っ子だから、というのはかなり意識してる人が多いと思う。
世の中には「一人っ子だから」とか「一人っ子はやっぱり・・」とかいう人も
結構居るから、そうは言われたくない、って気持ちもあるだろうし。
で、一人っ子の方は家庭内で変に兄弟と比較されたりとか、競争したりとか
いう経験がないから、おっとりした子になるし、「自分以外に親孝行するものは
ない」から親思いにもなるのかもしれない。
まあ、だから絶対一人っ子がいい、とか言うわけじゃないけど「一人っ子はだめ」
とはこれまた絶対言えない、と思ってます。
34名無しさん:2001/07/03(火) 19:00
弟が生まれた時私はあかんぼかえりをしたそうだ、3才2か月
の時。
35カインコンプレックス高校生:2001/07/03(火) 19:57
32です。
33>>まあ、だから絶対一人っ子がいい、とか言うわけじゃないけど「一人っ子はだめ」
とはこれまた絶対言えない、と思ってます。
>そうですよねぇ。私はむしろ、末っ子のほうがわがまま・・っぽい子が
多いかな、と最近思うようになりました。(末っ子さんごめんなさい)
長子にも欠点はあるでしょうし、甘やかし過ぎるとワガママひとりっこになるでしょうし、
兄弟数がどうであれ、親御さん次第なんでしょうなぁ・・・。
それにしても最近はひとりっこ多い・・・。
私は何人子供を産むのか、考えさせられます。
36名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 20:10
うちの娘は1才7ヶ月で弟が生まれたけど赤ちゃん帰りはなかったなー。
まあ、もとから赤ちゃんみたいなもんだけど。
うちも「生まれたらいっしょに遊ぼうね。楽しみだねー。」って言ってたね。
ふと見たらおなかの上にまたがって遊んでたりとかよくあったなあ。
うまく持っていけば赤ちゃんって最強のおもちゃでもあるよね。
37名無しさんの心子知らず:2001/07/04(水) 15:01
うちは上の子が1歳五ヶ月で下の子ができた。
臨月の頃にはもう抱っこできなくて寂しそうにしてたのを覚えてる。
でも生まれてからは、下の子のおっぱいが終わったら
「今度は@@ちゃんの番」と言って必ず抱っこしたよ。
それから何かと「@@ちゃんも○○(下の子)も大事だよー」と言ってたら
対してトラブルも何もなかったです。
38名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 18:26
長子的性格の特徴
・何かするとき、迷惑にならないかを考える
・欲しいものでも遠慮してしまう
・自分の用事を平気で人に押し付ける
・聞き役にまわる
・両親によく口答えする
・よそへいくと、すましやさんになる
・面倒な事はなるべくしない

 次子的性格の特徴
・甘ったれ
・告げ口をよくする
・褒められると調子にのる
・やきもちやき
・おしゃべり
・モノマネが上手
・何でもしっているフリをする(知ったかぶり)
・食べ物の好き嫌いが沢山ある
・はきはきしていて朗らか
どうでしょう・・・?
                      「好きと嫌いのおもしろ心理学」より
39名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 02:46
私には弟がいます。
3歳違いなので、弟と母を迎えに行った日のことを、
いまでもはっきり憶えています。

「00ちゃんの弟よ」と微笑む母に、
事態が飲み込めずにショックで呆然とした私。
「今日から、一緒よ。」と言われて、「うそーっ」って感じでした。
それまでは天国だった私にとって、弟の存在はうっとうしかった(涙)

結果、母がかまってくれないので、
父がいる時は、あっけなくパパッ子になりました。
父がいない時は、母に「お手伝いするぅぅ」とまとわりついていましたね〜

で、弟にミルクやって、ガラガラで面倒を見ていると、
笑ったりして可愛くなって、母と一緒に育てたって感じでしたね。

いまは、結婚して4年。2歳の男の子がひとり。いま、子作り中です。
子供ができたら、パパとママと一緒に育てようねと長男に言うつもりです。
40名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 17:10
1です。

みなさんの、貴重な意見ありがとうございました。
あと、1週間位で出産です。
いろいろ読みながら、子供と一緒におでかけしたり、とにかく時間を割いて
できるだけ一緒にいるようにしたら、段々保育園での乱暴はなくなってきたそうです。
(保育士の先生いわく)やっと長男の口から、「パパとママとぼくの赤ちゃん」
という言葉が自然にでてきました。
後は、私が入院中、姑が来ることになっているんだけど、言うこときいて
いられるかな、という心配はありますが・・・

多少の赤ちゃん返りは仕方ないのかもしれないのですね。
下の子と一緒にミルクを欲しがったら、一緒にあげようと思っています。
41川崎劇場:2001/07/06(金) 17:41
ん〜、ためになるスレですね。

うちも二人目妊娠中なんで、上の子に対する
接し方についてニョボと話し合ってたとこなんですよ。
42名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 00:42
age
43上の子のなれの果て:2001/07/07(土) 01:56
1さん他、「二人目がもうすぐ」な皆様へ。
下のお子さんが生まれられたら、毎日いっそうお忙しくなると思います。
上のお子さんが「へんねし」(嫉妬して拗ねる事をこちらではこう言います)を
起こさず、おりこうさんになさっていても、心の中ではやはり寂しがっておられる
ことが、あると思います。今まで、自分だけのものだった、パパ、ママ、おじいちゃん
おばあちゃん、みなさんが新しくやって来た「赤ちゃん」に夢中なんですから。
どうか、それを忘れず、できるだけ上の子さんを優先して上げて下さい。
44個人的意見:2001/07/08(日) 14:26
下の子が産まれるころは、
「もうすぐ赤ちゃんがくるよ」
「みんなの赤ちゃんだよ」
と、言っておく。
大きくなってケンカをしたりするようになったら、
兄妹・兄の暴力が行き過ぎないよう注意する
  ・妹ばかりを庇わない

姉弟・女性差別?の芽を摘み取る為にも、お姉ちゃんの立場を
   尊重する
  ・弟の面倒を見る事を強要しない
  ・お姉さん風を吹かせたがるなら、それで良し
 
兄弟・ケンカが度を過ぎないように注意する
  ・大怪我をさせないように
  ・どちらかが優秀だからといって差別しない

姉妹・顔の可愛さで差別しない
  ・どちらかにめちゃ可愛い名前をつけるのは避ける
   例・「タエ子」と「りりあ」みたいな?(爆)見てられない。
  ・お下がりはほどほどに・・・?

こんな感じで問題ナシ!と思いました・・・。
1さん、お兄ちゃんも、赤ちゃんも、大切にしてあげてください。
お体に気をつけて下さいね。
45名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 17:57
兄妹・姉弟の方が、兄弟・姉妹よりも上の子が赤ちゃん返りしにくい気がする。
46名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 08:02
サトウハチローの詩集にこんなのがあるよん。>>1さん


妹が生まれて 母の子守唄を妹にとられてしまった晩
ボクは奥の部屋からもれてくる 子守唄のおすそわけでねんねした
それがさみしさを知った 一番はじめかもしれません
47名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 13:20
2人目を来月出産予定。
上の子はまだ1歳半だけど一緒に入院して、立ち会わせる予定。
私は一人っ子だから、下の子が産まれる感覚ってよく分からない。
でも、推測するに、
「ある日母が一週間くらいいなくなった。
そして突然赤ちゃんを連れて帰ってきた。
それからは赤ちゃんの世話ばっかり。」
これって子どもにしてみればすごく理不尽なんじゃないかなと思う。
夫には6歳離れた妹がいるけれど、やっぱり不思議な感じがしたって言ってた。
6歳差でそうなんだから、2〜3歳差ならもっとそうなんじゃないかな。
考え方によっては、一週間の間離れるのも良い経験なのかもしれないけどさ、その後のフォローは難しそう。
1さん、もうすぐご出産だそうで、頑張って下さい!!
48名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 11:07
5歳違いの妹がいる。
やっぱり、すごく理不尽な扱いをされた覚えがある。
望んで姉に生まれてきたんじゃないよーー。

というわけで、もうすぐ6ヶ月だけど
できるだけ長女とコミュニケーションをとってます。
49名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 11:59
私は4つ下の妹がいます。
嫉妬という自覚はなかったけど、後で考えたら悔しかったんだなって思います。
妹は可愛くて大好きだったんだけど、時々暴力を振るってしまいました。
自分でもなぜかわからないんだけど、突然ドス黒い感情がこ見上げてきて。
もちろん母には怒られるし、自分もそんなことしたくてしてるわけじゃないのに。

暴力は治まったけど、小学生くらいまでいじわるしてしました。
そんな自分が嫌で、すごくつらかったです。
母は私には厳しかったけど、妹には甘く見えました。
そう訴えたら「一人目は加減がわからないけど、二人目になると
安心して見ていられるから。ごめんね。」と言われ、納得。

下の子につらく当たってしまうのも、理由があるというのを忘れないでほしいです。
決して好きでやっているんじゃないです。
上の子とたくさんスキンシップをとってあげてください。
私は、妹が離乳後も甘えて母のおっぱい吸ってるのとか見て、
すごい羨ましかった。でも悔しいから自分も、とは絶対言えませんでした。

私も一人子供がいるから、世話する大変さはわかるんですけどね。
常に上の子を優先させてあげてほしいです。
頑張ってください。
50名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 16:43
なんだか切ないね・・・
51名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 17:19
1です。
いろいろなレス読んで、涙が出てきてしまいました。
特に、サトウハチロウさんの詩には、ほろほろきてしまいました。
みんな、そうやって寂しさからおにいちゃん、おねえちゃんに
なっていくんですね。
そして、親も成長していくんだろうなー。
私も頑張っていこうとおもいます。
52名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 21:34
>46
泣けた。サトウハチローのハハオヤもこの詩を読んだんだろうか?
きっと号泣しちゃうだろうなー。
53名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 22:06
54名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 22:31
2つ下の妹がいる私。
・スーパーのカートの椅子に座るのが羨ましかった
・自転車の前カゴにつけた椅子に座るのが羨ましかった
・ほ乳瓶でリンゴジュースを飲むのが羨ましかった
どれもくだらないけど、全部「お姉ちゃんだからダメ」と言われた事ばかり。
今でも余所の家の下の子がカートに座って上の子が親に手を引かれて歩いてるのを見ると
切なくなってしまう。
我慢させられたり、怒られたりするときは「お姉ちゃん」を盾にするくせに、
何かと「平等」とか言う。
妹の方が上手く出来る事があると「お姉ちゃんなのにダメね」
けっこう覚えてるんだよね、子どもの頃の事なのに。
うちは両親共に末っ子だったから長子の気持ちが理解できなかったのかも。

ミルクは泣きたくなるほど欲しかったけど、意地張って「いらない」と言った憶えがあります。
私は甘えるのがとても下手。これは長子の特徴なのかもしれない。
誰も「おにいちゃん」「おねえちゃん」になる事なんて望んでない。
子どもが「弟(妹)欲しい」てのはおもちゃ欲しいと同義語。

こんな事を言ってる私は子ども二人持つ自信がなかったりします。
下の子に辛くあたりそう。取り越し苦労かもしれないけど…。
5554:2001/07/10(火) 22:52
妹に嫉妬(?)しても、うちの場合は姉妹の仲はいいと思います。
子どもの頃はしょっちゅう喧嘩してたんですけどね。
不思議なもので、母親よりも妹の方に深い繋がりを感じたりしますし。(父親は論外)
ある程度年齢がいくと、仲がいい兄弟姉妹はすごく心の支えになります。
(仲が悪いと悲惨なのかもしれないけれど)
私も妹も困ったことがあると親よりもお互いに相談する事が多いし。
上手く言えませんが「おねえちゃん」になったのは嫌なことだけど
妹がいる事実は親に本当に感謝してます。

なんか支離滅裂な文で申し訳ありません。
何人も同時に育てるのは大変なんですよね。
1さん他、複数のお子さんを育てるお母さん、
あまり悩まずに頑張って下さい。
56名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 23:03
兄と妹の真ん中に生まれて育ちました。
妹が生まれて、親はたぶん私を「お姉ちゃん」として立ててくれたのか
親に対して不満とか寂しさとかは感じなかったけど、今まで一緒に遊んで
くれていた兄が、私より妹を可愛がるのに嫉妬したかな?
兄と私は二才違い、兄と妹は5才違いで、兄にとって私は対等な存在だったけど
妹は「可愛い赤ちゃん」「ボクが面倒見なきゃ」と感じたらしい。
兄弟間の関係も子供ながらに微妙なんだね。
57名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 23:06
うちは弟生まれるとき母親が「○○ちゃん(私)の赤ちゃん
生まれるね!きっとお姉ちゃん大好きでお母さんなんて
あっち行っててーっていわれるわ〜」なんて言われてたので
けっこういい気分で面倒見てた。
でも父親は「お前の方が大きいんだから!」の連発で
腹立ったわ!ちなみに6歳違いです。
58名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 23:15
>>57
そうか、母親の努力も父親の一言で台無しか。
気を付けよう。…っつーか、気を付けさせよう。
59個人的体験:2001/07/11(水) 07:52
うちは年子姉妹です。
だけど絶対、お姉ちゃんだからダメは言いません。
お姉ちゃんになりたくてなったわけではないし。
まだまだ自分が甘えたいさかりに妹ができてしまったわけで。
いっぱいいっぱい、ぎゅぅってしてあげています。
だから妹のことも大好きですよ。
掃除機をかけたりすると、妹の頭を守るようにちっちゃな手を伸ばしています。

褒めるときは「お姉ちゃんすごいね〜」って自尊心をあおってあげると、良いのかも?

ほ乳瓶でミルクが飲みたいっていうときにはあげています。
それで情緒が安定するなら良いでしょう。
ほんとうなら母乳飲んでいてもおかしくない時に赤ちゃんが生まれたから。

ちなみに私は二人姉妹の長女です。
5歳になったあるひ、妹ができました。
一度だけ、「赤ちゃんばかりで私はどうしたら良いのよ」って言いました。
だけど「お姉ちゃんでしょ」っていう言葉が一番堪えたなぁ。
60名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 16:20
>>1さん うちも4歳違いです。妹が産まれる前は、「この、おもちゃ赤ちゃんに
あげる」と優しい事を言っていたので安心していたのですが、産まれてからは
嫉妬、嫉妬、嫉妬、でした。産まれる前に不安定になったりすると心配もあるでしょうが
産まれてからは少し楽かもしれませんよ。
頑張ってくださいね!元気な子産んでください。
61名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 16:57
お姉ちゃん(お兄ちゃん)でしょ!って良くないよねー。
うちの娘は息子(3才)の歳にはお姉ちゃん暦1年以上のベテランだったんだからさ。
って末子の夫に言うがいまいち理解してないな。
62名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 18:10
「お姉ちゃんだから…」「お姉ちゃんのくせに…」等よく言われました。
はっきり言って良くないです。自分の言いたい事はすべてその言葉でねじ伏せられ、
不満ばかりが心にたまっていきました。

幸い、3歳半歳下の弟に対しては生まれる前から本当に楽しみにしていて、
生まれてからも可愛くて仕方なくて、弟を憎んだりはしませんでしたが、
母は弟しか相手にせず、兄弟ゲンカをすれば理由も聞かずに弟の味方をし、
弟の為なら何でもするくせに、姉である私の事はまるでかまわなかった母を、
何か虐待されたわけではないので「嫌い」ではないのですが、
一点の曇りも無く「好き」とは言い難いです。
高校を卒業し親元を離れた途端、手元にいないせいで心配なようで、
母はしょっちゅう電話を掛けてきましたが、心配になる気持ちもわかるのですが、
「今まで相手にしてなかったくせに、何で今更?」というのもありました。
母に対してものすごく冷めてる自分がいるんです。父に対してはそんな事は無いのに…。
母が心配するのもわかるのに、母の気持ちを真直ぐに受け止められない。
私も母の事「好き」なはずなのに…。

兄弟を公平に育てるのって、それぞれの性格とかあるのでなかなかできないと思いますが、
でも、「お兄ちゃんだから」「お姉ちゃんだから」と言わないで、
上の子の話もしっかり聞いてあげてほしいです。
上の子が話すら聞いてもらえなくて、親を心の底から愛せなくならないように…。
63名無しの心子知らず
うんうん。
決して弟(や妹)のことが嫌いなわけじゃないんだよねー。
母よりも同居してた祖母のほうが、そういう傾向が強かった。