子供の世話と旦那の相手だけしてればいいですもんね。
外で働いたらどうなのよ?と問いたくなるおばさん多いです。
なのに横柄な物言い。御前は何物?的なおばさんばかり。
昼間からファミに集まって旦那の収入や子供の学校の話ばっか。
てめぇが働けって叫びたくなる。
「くたばれ専業主婦」に激しく同意。
国民として何の糧にもなってない。「子供の生産と育児」?
そんなのですね,貴女方以外の頭の利口な女性が産み育てますよ。
主婦の言い訳って自分が堕落したいが(楽したい)為のこじ付けに
しか聞こえない。
私の母も専業主婦。どこかへ働きに出てくれないかぁと思っています。
だけど就職先なんてありませんよね。どっぷり主婦に。
フラストレ-ションは私達子供へ返ってくる。
母の見栄の為にいい企業に就職活動に行く健気な娘。
なんなんでしょ-ね。主婦ってば。失望ですわ
2 :
>>1:2001/06/09(土) 15:33
「専業主婦は逝ってよし」はもう秋田。
>2
貴方が厭きた以前の怒りなんですよ
4 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 15:37
21歳っす。
何年かたったら子育てしてたら自分を呪うね
就職活動中なりよ。
いいなぁ-・・主婦は。
でもなりたくねぇ絶対
7 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 15:40
>>1 娘さんである貴方を見てると、相当ひどいお母様なのかしらと・・。
8 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 15:42
9 :
七誌三:2001/06/09(土) 15:42
みんな疑問を感じながら日々すごしているのよ。
大人になってね>1
私も同情してしまいました。
早く金銭的にも精神的にも自立できるようがんばってね。
家庭があってこそ働く人が帰る場所がある
巣を守るのもひとつの任務
12 :
ぷっ:2001/06/09(土) 15:46
今さら「くた専」の話されてもねぇ
話古すぎ〜
13 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 15:46
それぞれ役割があるのだから、いいんじゃないの?
確かに私も楽するために家事をこなしてることはあるけど
夫にばーちゃんの愚痴聞き係が
勤まると思えない。家庭の中にいて、暇そうに見えても
実は精神的にきついことが多いのさ。
・・・私だって、外に出たいよ。
14 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 15:47
まぁ理解できないは仕方ないよね。
私も1の神経回路は理解できないし。
15 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 15:48
こんな人にマジレスするなんてムダムダ!
16 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 15:48
私は主婦です。失望されようが「くたばれ」と言われようが、痛くも痒くもないですわ。
失望させる主婦しか周りに居ない1にとっても同情。
やっぱり環境は大事よね
1=貧乏人
終了
>>1 こんなしょーもないスレ立てるヒマあったら、
もっと自分自身を磨いてください。
それにしてもあなたを育ててくれたお母さんに対して
何て言い草でしょうねー。
20 :
七誌:2001/06/09(土) 15:54
>国民として何の糧にもなってない。「子供の生産と育児」?
あんたの老後をうちの子が支えるのよ
ブックオフで「くたばれ専業主婦」を読んですっかり感化されたのでしょう。
わかりやすいね。お粗末な味噌に乾杯。
あなたのような方はぜひ子供を作らないでください。頼む。
23 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:00
>>1 見栄はりの母親に嫌気がさす、
ひいては世の中の専業主婦に対する怒りになったのかな?
就職は,ネームバリューで会社を決めるんじゃなしに、
仕事内容で決めたほうがいいですよ。
お母さんがなんと言おうと、働くのは
>>1さんなんだしね。
あんまりうるさいなら、就職後に家を出ればいいですよ。
就職活動、がんばって!
24 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:00
>>19 まぁ、自分で子供を産んで、やっと母親の気持ちがわかるという
パターンもありですから、長い目で見てあげますかね。
いちいち上げないで!目障り!
主婦の言い分って大概想像の範疇に収まり切るもんですね。
唸らせる事言ってよ。やりがいないなぁ〜。
>10
金銭的に?自立してますよっ♪大学行きながら文筆業についてるので。
協会の保険にも入っています。精神的にも大分成熟してますよ?
って自分で言うなって。
そういう御自分は?(笑)無論,金銭的に独立されていることでしょう。
実家以外にも家出先はあることでしょう。それでいて毎日子供の
育児をなさって仕事もされて昼間からテレビを見ないで
ファミで愚痴も漏らさない,家族に経済的精神的な迷惑も
かけない「立派な主婦」なら,私は前言撤回,尊敬しますよ。
ですが,見かけたことありませんもん。そんな主婦。
私の了見が狭いことも手伝って(何分若いので)
主婦に失望してしまいましたってが結論。わかるかな?
どっぽり主婦に何言われてもめげませんよ。
ってか,何で主婦は横柄なのかが私の謎なのね。
身分を弁えて,
小さくなっていて下さい。(と面と向かって言えない自分を改善しよう)
訊きたい。何故,横柄?何故いつも怒るの?
食わせて貰ってるじゃない。将来は子供の家庭に(旦那死んだら)
座り込むつもり?!やだやだやだ,やめて-!!
自分で稼いで食って行けて初めて家族の中,社会で発言権が
得られるんです。それを弁えなさい,奥様方。
私は卒業後,母を副業と会社勤めで養う羽目になっています。
主婦は家族にとって重荷です。
模範的な主婦像なんて思いつきませんよ?
誰か同調してくれる方 この掲示板にはいませんか?
それとも持論に酔い切ってる(まぁ,自分もだけど-)
どっぽり主婦ばかり??
どうして横柄なの?それが言いたいんです
27 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:04
これから孫連れて、実家行ってきます。
母が店をやってるもので、それのお手伝い。
親孝行してきます(^^)
28 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:05
あ、孫じゃないや、それは母からの見方だった(汗)
29 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:06
>>26 なんかどっかで聞いたようなことばっかりだなぁ。
かっこいいとでも思ってんのか知らんが、もうちょっと自分の考えを持とうね。
30 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:08
文才ないね。読みにくい。
31 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:08
この程度で文筆業につけるなら私は直木賞作家だわ♪
名前書くの忘れちゃった
26は私,1です。
レスありがとう。怒った?
言葉選ばないでごめんなさい。それは覚醒していますよ。
「主婦」にも色々な方がいるだろうし
面識の無い主婦の方(貴方方も含め)の中には
もしかしてもしかして・・・私を唸らせ切望させる
主婦がいる可能性だってあるわけですからね。
ただ私は不幸なことに,礼節に欠ける主婦しか知らないんですよ。
そんな私に何言っても無駄ですって。主婦って最高!!って
思っている貴方方に何を言っても無駄な様に。
どなたか,育ててもらった母に対して何たる口のききかた!!ってな
発言ありましたね。
私を育てたのは亡くなった父です。経済的な援助が無ければ
私は学校に通えなかったでしょうから。
母の生活費さえなければ私はもっと助かります。
33 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:09
>どっぽり主婦に何言われてもめげませんよ。
あなたごとき虫ケラに何言われてもめげませんよ。
私はこの幸せにどっぽりつかって生きます。
34 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:11
まるっきり「くた専」の理論だな。オリジナリティー皆無。
文筆業のセンセイとしては致命的ne!
35 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:12
いいトシして私怨を撒き散らさないでください。
36 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:13
>>26 くたばれ専業主婦の作者にメール送ればぁ〜?本にメアド載ってたよね
とても力強い同調得られるよ
37 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:13
家庭環境って大事ね。こんな欠陥人間ができちゃうんだから。ホホホ
>30,31
うんうん!なれば!!
私は生活の為に書いてるからさ,文才云々じゃないのよ,奥様。
御自分も生活の為に何かやってみると良い。
ちなみに私は原稿料に換算されるような仕事をしていますので
質は隅に追いやってるのね。
いいよ,別に。奥様の方が読むような雑誌で執筆してるわけじゃないもの
♪あんま私を失望させないで下さい。
39 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:14
そっくりそのまま「くた専」じゃん。つまんなーい。
もっと新しい事言ってちょ
40 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:14
41 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:16
42 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:16
>>38 なるほど。ママしながらテレクラのサクラバイトやるのと同じ感覚ne!
43 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:17
自分に自信がないから他人の幸せや生き方にケチをつける。
わたしも主婦きらい
自分を肯定することばかり言う。
プライドが傷つけられたら汚い言葉で社会人を愚弄する
だけど横柄なひとばかりとは
おもわない
多いのは事実だよね
45 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:19
いいトシして私怨を撒き散らさないでください。
46 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:19
>>44 誰のことを言ってるの?主婦やってる友人?
47 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:20
>>44だから、人のうちのことどうでもいいじゃん。
自分の人生楽しめ
48 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:20
で・・・1は何をどうして欲しくて、どんなことについて主婦に
聞きたい又は意見をしたいと言ってるのかな?
母上への愚痴ならお友達やもっと解ってくれる人に言えば良いし
「そんなこと有りません!こんなに主婦って素敵なのよ!」っていう
意見が聞きたければ そのひねくれた根性直して、人の話を聞く
態度で出なおしなさい。
礼儀知らずには勿論礼儀を知らない人が寄ってくるのは当たり前です。
>42
作家業舐めてるところあるからね,私。
いいの。大学院か企業に就職してこんな専業主婦の生活費
稼ぐ生活打破するから。
50 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:22
21の頃はみんな働いて自分の食いぶち稼いでたでしょ
(学生だってバイトくらいしてたでしょ)
1が21歳で子供もいて主婦もやってるけど、自分の食い扶持は
しっかり稼いでるってんなら話聞くけど・・・
独身の21歳の女性に言われてもな〜、ってなっちゃうんですよ
「あんたにわかんないでしょ」って言ってるんじゃなくて
環境も状況も違う人たちに、ここまで言っちゃうのは走りすぎてない?
私は経験したことない事をここまでは言えないな〜
51 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:22
まぁそんなに悪いものでもないわよ、専業主婦って。
いつかわかるといいね。その前に結婚できるといいね。
>48
礼節弁えたつもりのも書いたのでレス御読みください。
確かに。貴方の意見一理ある。やっと頭のいい方いらっしゃった
53 :
名無しさん:2001/06/09(土) 16:23
54 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:23
>>49下らん事言ってないでちがうとこでエネルギーつかえ
55 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:24
>>49 就職がんばれ。でも他人の生き方にケチをつけるのは
自分自身の品位も貶める行為だからね。
56 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:26
>>52 あなたの言い分はわかったからもうひっこんでください。
あなたの幼稚な文章で「そうね、働かなくちゃ!」って
明日から求人欄見る主婦が増えるとでも?
57 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:26
1の言ってること、きついけど・・わかるなあ。
私専業主婦なんだけど、今肩身狭い。
だって、無職ってことだから。ちっこい子供がいるとか
誰かの介護しなけりゃだめとかじゃないから。
やっぱり、税金を払わないのは・・社会の一員としては・・
ダメじゃないかなあと思います。
働き口今探してます。ちなみに31歳です。
58 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:26
家庭環境って大切ね。
>51
待ってました!!!!!!!!!!!!!!!!
「結婚できるといいね」レス!
共に更に失望〜・・・
もっと意外な事言って私を挑発できませんか?だから低レベルなんて
言われちゃうんだよ,おばさん。
御心配なく。結婚も育児も自立もするよ。
もう飽きたなぁ。時間なので来ません。
バイバイ暇な奥様方
(誰も横柄な態度の真相おしえてくれなかった,ちっ
60 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:29
稚拙たと思う文章だとか言う貴方方は高度なんでしょうね。
>60
御前様もね
主婦業に嵌って人間性下げない事をお祈りします。
就職活動か執筆活動,諸共に致しませんか?
主婦の卑しさ,理解できると思います。
>55
最後に貴方に。
ありがとう。そうだね。
低俗な人間を愚弄している己も低俗・・・
でも,横柄な主婦には頭にきてた
だけど言いたいこと言ってすっきり解消。
PCオタク多い(依存率?)のも主婦層なんだってことが
今日解りました。
64 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:35
読めば読むほど男が作ったネタスレのかほりが・・・
税金はらうのはいやだから主婦になろ
ってのはだめ
ですかね
67 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:37
1は主婦、というより自分の母親にあてたメッセージかい?
実の母親に食い物にされたらそりゃこうなるわ
いや、私も経験あるからマジで同情
68 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:38
1=貧乏人ってことで終了
69 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:39
>>32 本当に、経済的援助を亡くなった父上から貰っただけ?
まあ、文章から察するに母上は育児が上手ではなかったような
かんじはするけれど。。。
確かに失礼な主婦いるとは思いますが、
それは主婦以外でも同じこと。
もしかしたら、あなただって他人から
「失礼な人だ。。。」と思われているかもしれないです。
自分のことはわかっているようで、見えてないもの。
とりあえず、他人を糾弾する前に、自分自身を振り返ってみては?
あなた自身が素敵な人になれば、
おのずと同じように素敵な人たちが集まってくるよ。
71 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:39
人の家がそんなにきになるのかいな、あほらしい
相手にすると益々,1に主婦は
おばかさんとおもわれる
それがわっかわらない主婦はやはりその程度って
言葉がかかれるよ
わたし奥さんってよばれたいな
お母さんって優しいかんじだし
73 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:41
>>72 あなたの改行の仕方ってまんま1なんだけど本人?
74 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:43
>>72 別に「主婦はバカ」って思われても気にしない〜。
幸せだもん。いくら説明したって他人にはわからないと思うし。
75 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:43
主婦を愚弄するのに「バカ」しか思いつかないんですかね、このネタスレ職人は。
人の足踏んでも謝らないミセスは
最近おおい
ミセスだから威張って若い人の疑問を踏み倒すことはしたくないな
無神経な態度取られたら そりゃ あたまにくるわな
だからって 主婦の弱点つかなくてもいいでしょ
77 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:45
>>72 あなたの言ってること3行目からさっぱりわかりません。
78 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:46
私怨を幸せな人にぶつけてウサ晴らし。最低。
主婦を愚弄するのに「バカ」しか思いつかないんですかね、このネタスレ職人は。
80 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:47
>>1もうスレ付けないと言いながら、
懲りずにれすつけるひと....
人の足踏んでも謝らないミセスは
最近おおい
ミセスだから威張って若い人の疑問を踏み倒すことはしたくないな
無神経な態度取られたら そりゃ あたまにくるわな
だからって 主婦の弱点つかなくてもいいでしょ
82 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:49
気になってまだ見てるよ。クスクス
オトコ?
84 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:50
嫉妬?>1
85 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 16:57
1の一番の問題点は
自分の母親を愛せないってことなんだと思うよ。
母親をもし愛せてたら、母親が専業主婦でも憎まなかったんじゃないかなあ。
母親にそれなりに問題があったんだと思うよ。
87 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 17:13
きついけど一理あるな>1。
主婦が普段やってることを「ありがとう」っていう立場にあるのは
その家族だけだもん。
よそのお家の主婦に「主婦業もこんなにたいへんだー」とか
「アンペイドワークを社会的に評価しろー」とかいわれても
特にお世話になってないと思う。
・・というとすぐPTAとかの話を引き合いにだす人多いが
きょうびは働いている女性でもお休みとっていく人は行くもんね。
おうちにいる主婦の中には役員逃れに熱心な人も多い。
ボランティアだって働いてる男女も休日にしてるもの。
働いている人がいない間、社会環境を担っている・・といっても
定年迎えた後の男女だって一緒でしょ。
彼らの態度がでかいと言われているのはきいたことないね。
主婦に説教される人も
そのていどってやつジャン、
どっちもドッチ
89 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 17:19
まあ1は絶対専業主婦にはならないんだからさ。
なるなよ、絶対、リストラされても就職がなくても
親が死んでも、大好きな男が専業主婦じゃないと結婚できないと
言っても、その男が商社マンで海外駐在になってもなるなよ。
90 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 17:20
91 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 17:21
だからさぁ、説教できる内容のある人なら
誰も文句いわないんだってば・・。
無職だろうと人格とか一目おけるほどの人ならね
>>1 とりあえずここは育児板だよ。育児板。
人の批判エラそうにする前に板違いじゃん。
あなたのやる事為す事全てこの程度なんだろうね。
多分就職も結婚もあんま期待できないね。残念ながら・・・・・。
然るべき板にスレ立てて御覧なさい。
それなりのレスつけてあげるから。
気になっていたけど盛り上がってるね
きついよー一理あるけど>@
主婦って言うのは自分を肯定する意見を常に
探している種族なのね。
諦めなさい...理解求めないほうがい
アンタがそうなんなきゃいいじゃないの
よそのお家の主婦みても素敵とか思わないよ・・・当然だよ
イマサラあんた何を?(藁P
就職活動もしておかかえしてゲンコちゃん書いてるの?
すげっす%%%
22で主婦やってるのね俺様
ぼ-------------------------------してるよ
弱い立場だから攻撃ひかえめに★
くたばれ専業主婦はあなだらけ。
難民板で勉強してくださいsage
ばかだな 主婦に就職も結婚も期待できないって
いわれたないどーーって思われてるのがわからないの??》92
群れるのキライ★
なんか電波もいるのねこの板
主婦には発言権ナイですか
弱いもの虐
め楽しい居>・?
なぜ主婦板ではなく育児板なのか?
99 :
サザン:2001/06/09(土) 17:39
群れなきゃいい
読み終わった↑
仕事と両立してればレストランに昼間からいない
だろうね
私も仕事がキツイですなんか
ひきこもりと専業主婦がうらやましいと
予てから思っていましたから
うちの次女の友達のお母さんが、あるアンケ-トの職業記入欄に
「無職」ではなく「主婦」と書いたのをみて、
「?」と
無職らしくいいわけするな と言いたいのではないでしょうか>1
私は専業主婦でいる意味もないので開放的だし働いています
利益が得られますし主婦の会合を欠席できるという利点があります
102 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 18:00
いいんちゃう?
専業主婦。 馬鹿にしてくる輩には、
そうなんですぅ〜☆
三食昼ね付きで、主人の目に触れない所
は埃たまってます〜
楽してます〜
ってお馬鹿そうに返事してれば。
いちいち、主婦の大変さ、孤独感とかのたまうから
あおられるんやん。
専業主婦の、兼業主婦も、直面してる生活を
すこしでも楽しいものになるように頑張ってるん
やからさ。
だいたい、1だって実際に実母さんが働いている
人だったら「寂しい」とかいってたんだと思うし。
103 :
名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 18:03
んだねえ>102
したたかに生きようよ〜♪
手を変え品を変え…よくまぁいろいろと駄スレ思いつくねぇ
>>1 でもネタ古すぎ。もっとひねりなさいね。
あぁクソスレにレスしちまった。逝きます。
でも、102さん、いいこというね♪
105 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 06:47
大変なのはわかるし、馬鹿にしてもいないけど
現実逃避+自己正当化だけで1を叩いてるのは
世の中の大部分(主婦以外)にはどういう風に見えてるかな。
そのへん押さえた大人の会話ができないのがイタい。
>>105 世の中の大部分(主婦以外)にはどういう風に見えてるかな・・って
主婦以外の大人で、主婦に感心を持っているのは、どういう人?
大抵は「興味ない。」って感じでしょ。年齢に関係なく、物事を
きちんと理解できる人間なら、「専業主婦は・・」なんてひと括りに
して何かを言わない。
そのへんを押さえてレスしてね。
107 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 06:58
私、27まで働いてて結婚して専業主婦になったけど
やっぱり専業主婦はぬるま湯だと思うよ。ラクだもん〜。
だって家事はたいてい午前中で済んじゃうし、
3食昼寝つきってホントだったのね〜と思った。
108 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 07:05
はぁ・私は一度もくくってないんですが・・・>106
それとも主婦=専業主婦なんですか?
109 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 07:06
私は32まで働いていて出産したから、確かに
>>107の言う
ようにラクってのは分かる。
でもさ、嫌なのは、専業主婦すべてが、能力なしみたいな
短絡的発想する人。
私は、自分がラクをしていても、充分に生活していけるって
ことは恵まれていると思うようにしているのだけど、それ
さえも「ダンナの稼ぎだけで生活している」って言われる。
要するにこの手の話はループになる。ってことで、逝くわ〜
110 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 07:06
>>107 それは煽りと判断してよろしいでしょうか。
にしては何のひねりもないけど。
111 :
107:2001/06/10(日) 07:15
>>109 うん、わかる。
短絡的発想する人はいるし、そういう人は極端な物言いする人多いもんね
私は自分で「ダンナに食わせてもらってるし」って思っちゃってるタイプなんだな。
だから「専業主婦は・・・」みたいな事言われても全然ハラ立たない。
「うーん確かにそうかもねー」で流しちゃってるプライドの無いタイプです。
だってラクだし、ダンナの事のんびり待ってるのっていいなって思うし。
ダンナには感謝の毎日だ。
112 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 07:15
今日はどんな煽りスレが立つのか毎日楽しみです。
がんばれよ、ネタスレ職人1!
113 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 07:17
>>111 激しくドイーン
ダンナにぬくぬく守られる生活もいいわよぉ〜。
114 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 07:22
>>111 うんうん。私も今の幸せにどっぷりつかって生きてるから
外野に何言われたって気にしなーい。
つか、たいした仕事じゃないけど私も子供産む直前まで働いてたけど、
責任という面に置いては兼業も専業も同じくらいよ。
115 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 07:26
1はブックオフで見つけた「くた専」読んでおもしろいんで
煽りスレたててやろうと思ったヒッキー?
116 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 07:26
ネタスレ職人にしては、まだまだ未熟よ、
>>1は。(W
あ、でも、いまあらためてここの1のレス読み返したけど、
どうやら庶民的な主婦しか知らないようね、1さんって。
私はファミレスなんて子供が小学校に入ってから行ってないわ。
昼間はデパートでお買い物して、ランチはフレンチとか、
イタリアンの美味しいお店にお友達と行ったする。
年齢に関係なく働ける資格を持っているから、再就職しても
いいけど、すると
>>1のような若いだけがとりえで何の技能も
有しない人の就職をさらに厳しくするようで、申し訳ない
ですわ。
って、
>>112の期待に沿ったかしら?
117 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 07:30
「食うために文筆業やってるから文才は必要ない」
↑この発言の方がよっぽどプライドないと思いますが・・・>1
119 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 07:38
「自分で稼いで食って行けて初めて家族の中,社会で発言権が
得られるんです。」っておっしゃっている1のお育ちになった
ご家庭って、すさんでらしたのね、きっと。
年老いたおじいちゃんや、おばあちゃんはおうちの中で小さく
なっていなきゃいけないのね。お父様はお酒を飲んで暴れようとも
「オレが稼いで、おまえらを食わせてるんだ!」って怒鳴られ
お母様と幼い1は、震えながら耐えていたのね。お気の毒だわ。
120 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 08:24
1は子供のころ野草にマヨネーズでもぬって食ってたのか?
1のクダラナ母親自慢?
私は18から働いて21で子供産んで今また働いてるんだけどさ、
専業やってた頃もこの国は基盤がしっかりしてないからすぐ働けないってのが
あったのは確か。
知りもしないであーだこーだいわないの、就職浪人。
そもそも会話がかみ合ってないのに「低レベル」だの「やりがいがない」だの、
結局他人の意見を聞く気などはじめから全くなく、言いたいことだけ言って
逃げるのは卑怯ですよ。
同じ21歳として恥ずかしいと思います。
とりあえず1は子供産まないことですね。子供がかわいそう。1みたいな悲しい子が増えるだけ。1はお母さんに直接それ言ってみればいい。恩知らず。
それとも1は子供産んでも次の日から働くのかしら。子供を産まないと老後は他人の稼ぎに頼らなくちゃならないもんね。
自分の子供か他人の子供かの違いで、働けない年齢になったら必ず誰かの世話になる。それとも、働けなくなったら自ら人生に幕を引く?
まさか国民年金をはじめとした保険金が「自分が払った保険料がそのまま戻って来ている」とでもお思いですか?この高齢化社会に。
若いって恥ずかしいですよね。1は21歳としては全く成熟していません。私もまだまだガキですが。
既婚板へおいで。
主婦に向かって、堂々と言ってみ。
125 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 10:54
就職活動中ってあるけど、もし就職できなくて
プーになってそのまま結婚したらお前も立派な専業主婦なんだよっ
6月の今決まってないのはやばいんだよっ
就職できても寿退社がお約束の会社に勤めればそこでまた専業主婦なんだよっ
再就職探してなかったら専業主婦なんだよっ
出産でリタイアしたら専業主婦なんだよっ
専業主婦が条件っていう医者とも決して結婚するなよ。
商社マンの彼が海外赴任につい来てくれってゆっても専業主婦するなよっ
兼業ってゆっても、最低20万は稼がないような内職なら
専業主婦とたいして変わらないんだよっ
自分1人で生計を立てられるだけの収入があってはじめて
専業主婦と一線をかすんだよっ
126 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 10:55
出産直前まで働いてたけど、現在は双子の育児に明け暮れる2ちゃねら〜です。
で、思うこと。
「専業主婦って楽ち〜ん! サイコー!」
外で働くのに比べたら、毎日遊んでるみたいなもんだ。
でも別に「ダンナにくわせてもらってる」とか卑屈になったりしないわ。
だってダンナは私と双子っちがいなかったら生きていけないし。
働く女性を立派だとは思うけどね。
でも専業主婦も捨てたもんじゃないってば。
本人も性格やダンナの善し悪しによって変わってはくるけど
場合によってはとっても満たされた人生よ。
私はとっても幸せだわ〜。
127 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 10:57
1の環境って悪くて可哀想。
1は自分の母親を尊敬もしくは
愛情を以って接することができないということでしょ。
ネタにしても惨めなネタを思いついたものよね…
128 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 10:58
自分のためだけじゃなく、誰かのために生きるのも悪くないわよ。
大好きな彼と娘に必要とされて幸せです。
129 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 11:01
1は誰からも必要とされていない者のひがみ。ヤーネ
130 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 11:04
商社マンとかに海外付いてきてくれっていわれたら
ほいほいついてくって。
131 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 11:05
働く女性、大いにけっこう。
でも人それぞれ生き方とか信念とかあるから
自分と違う立場の人をいちいち汚い言葉で卑しめたりしない。
1は自分に自信がなくて他者を貶めて優越感にひたりたいの?
132 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 11:07
くた専信者どっか逝け。
本のうけうりばっかり。少しは自分の言葉で話せ。
133 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 11:07
ってか、就職決まってからウンチクたれて欲しかったなぁ
1=田嶋ようこ
モテない女の被害妄想でした〜。
しかたないよね、男はみんな敵なんだもんね?
135 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 11:09
就職決まらなくて、プー太郎で、親が年になってそれでも
就職がなくても専業主婦しないってことは、結婚しないってことになる。
寄生的発想で悪いけど、どうやって生きていくの?
親もダメ親だし、男もいないし、トモダチもいないし。
頼れるのは自分だけだろうから、がんばって1人で生きてね。
137 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 11:10
>御前は何物?的なおばさんばかり。
ごぜんはなんぶつ?お前は何者、だろが。
人の生き方にケチつけるまえに漢字ドリルでもやってこいや。
138 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 11:14
この就職浪人はどうせ「しかたないよね、氷河期だもん」とでも言って
就職できない自分に言い訳してるんじゃないの?
だったらあなたの嫌う堕落した専業主婦とたいして変わらんよ。
139 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 11:16
もし今プロポーズされたらほいほいついてくでしょ。就職浪人さん。
140 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 11:35
>>131 激しく胴衣。自分の立場に自信もてば他人が働こうが専業だろうが
どうでもよくなってくるし。
他人を認めてはじめて自分も認められるんでしょう。
他人を卑下したり失望する前に自分を磨きなさい
141 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 11:45
>>1は
「主婦に失望」と言うからには、一時は希望があったんだ。
その主婦に横柄な言葉で、こてんぱんにやっつけられたんだ。
就職も結婚にも夢を持てない>1はその鬱憤を書いてるだけなんだ。
かわいそうだね。
>>26 は1だね。よく聞いて。
私は兼業だよ。やろうと思えば完全自活もできるわね。
(それよりも、協力して貯金したほうが利が大きいから、私の収入は
基本的にないと考えて、貯金に回してるわ)
育児もして仕事もしてる。家事もしてる。だから昼間遊んでない。
遊ぶときは、仕事のないときで、私ひとりか子供と二人でドライブ。
もちろん、夫の車でなく、私の車で。私の車の諸費用はみんな
私が負担してる。私の趣味だしね。「身分をわきまえて」好きなこと
させてもらってますわ。
愚痴もいってないわ、いまの生活幸せで満足してるから。
他人のことどうこうも言ってない。興味がないから。
実家以外の家出先、あるわよ。
どういうわけか交友範囲が広いから、やろうと思えば
北海道から沖縄まで泊まり歩けるわ。家出する理由はまったくないから
想像もつかないけど。
こういうこと言うのもなんだけど、私、あなたが前言撤回できる
主婦だと思うけど?さぁ前言撤回してくださいな。
私、自分が努力しないで、自分と違う立場の人間を責める人間は
はっきりいって許せない。若くても歳くってても関係ない。
私が採用担当なら、こういう他人を責める人間は採用しないわ。
143 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 12:15
144 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 12:17
145 :
Miss名無しさん:2001/06/10(日) 12:17
身分をわきまえて、ってセリフは、1が言うセリフじゃないよねえ。
146 :
Miss名無しさん:2001/06/10(日) 12:18
就職も決まってない状態でどんなご身分なんだよ>1
147 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 12:18
142の文章ってなんかヘン。
普段のしゃべり口調もこんな感じ?
148 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 12:19
149 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 12:20
書いてあること全てを自分個人にいわれてるようにとると
過剰反応してしまいませんか?>142
私は違うとか私はそうは思わないとか
個人のレベルにまで話を引き下ろせばいくらでも
話は終わらせられるけど
1のような一般論が世間にあるのは事実なのですよ。
150 :
Miss名無しさん:2001/06/10(日) 12:27
一般論?世間?事実?はにゃぁ?
151 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 12:28
「一般論」=「いっぱんろん」
「世間」=「せけん」
「事実」=「じじつ」
152 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 12:32
例えば、男の人が親又は妻に食べさせてもらって
家事はしてるけど、働いてないってのだと
世間は冷たい目を向ける気がするのに・・
どうして、主婦だといいんだろう。
ふと、疑問に思った。そういう私は専業主婦。
153 :
Miss名無しさん:2001/06/10(日) 12:41
そういえばそうだねえ・・。
でもまだまだ日本の社会は男性が働く方が
環境も収入も良くて、結果男性が家計を支えるのが
楽といえば楽だしね。
例えば男で年収1000万いつか越える人は多いけど、
女性が働いて年収1000万稼げる職場とかって少ないと思うわ。
できるほうができることを、って感じじゃないの。
あーでもこれじゃ152の答えにはならないか・・。
それに夫婦二人で働いてもいいもんねえ・・。
154 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 13:02
>1
4才と2才の子がいます。
うちの夫は7時に出て22時過ぎに帰ってくる。
こういう状況でフルタイムで共働きして家事育児全部やってるお母さんも
いると思う。そういう方は本当に尊敬します。
夫が9時5時の会社にでも転職してくれない限り私はやりたくない。
子供がもう少し大きくなったら考えます。
155 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 13:15
子供の世話が一段落して「働けばいいのに」と思うような
ヒマそーな方々は結構居る。
156 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 13:22
子供が小さいうちは家にいてあげたいと思って
働かずに専業主婦してるんだけど、
子供が大きくなっていざ働こうとしても
なかなか難しいんじゃないかなって思うんです。
どっかのスーパーのレジとか掃除する人とか
そういう所でしか働けなくなっちゃうのかしら?
157 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 13:28
>>156 その人のコネ・学歴・職歴などの差もあります。
158 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 13:30
>>156ハッキリ入ってそうですよ。
1度退職したら、ブランク前の職種に同じ条件で戻れるなんて
まず無いでしょう。
完全に経済的に自立なんて出来ないんですよ。
159 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 13:33
「1」は子供がいないから実感として子供のために家にいることの意味を理解しにくいだろうね。
ある程度大きくなってしまうと親はのんびりと家事をしていて確かに大変走には見えない。
その前の怒涛の育児期を子供本人は知ることがないのだから。
働いていても家にいても子供が同じように育つのなら、復職できない危険を犯してまで
退職する人はいないわけで。
160 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 13:34
スマソ
×大変走
○大変そう
あほらしいですね。
162 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 14:02
>>161 それだけを言うために書き込むあなたも賢くなくってよ。
163 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 14:35
>>156 職種によっては年齢でアシ切りされたり
コネで再就職はいいが、ブランク長すぎて周囲についていけず
職場の「お荷物」ちゃん扱いされたり、悲惨な話はよく聞きます。
資格があっても、同じ条件の若い人の方がとられやすい。
一度家庭に収まって再就職しようと思う人は「一方通行を逆走するして大通りに戻る」ぐらいの
覚悟と努力が必要。
そんな努力やだと思う人は そのままの選択でいいんじゃないの。
1は6月にもなるのに就職が決まっていないし
家事手伝いできる余裕がない家庭なんだもの。
2ちゃんで発散したかったのよ。
165 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 14:49
>>1は登場しないのかなぁ?
就職活動中の女性と言いつつ、オトコでは?という言い回しが
あったり、その独特の半角句点の使い方で、自作自演バレバレの
レスがあったり、執筆活動をしているにしては目も覆いたくなる
ような文章構成だったり・・。
楽しかったよ。また出てきてよ。
166 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 14:52
『アリとキリギリス』スレッドと思うのはアタシだけじゃないよね
167 :
元文筆業の主婦:2001/06/10(日) 16:00
>>1 原稿売ってるなら、最低、原稿用紙の埋め方くらいは
マスターしてください。句読点は「,。」じゃなくて「、。」です。
それから、インスピレーションマークの後は1マスあける。
・・・じゃなくて、三点リーダーを使う。わかりますよね?
「貴方方」なんて見苦しい変換が一発できるような辞書は捨てなさい。
質は捨てても良いけれど、最低限ちゃんとした文章を綴ってね。
168 :
元文筆業の主婦:2001/06/10(日) 16:03
>>1 それから、発言するときは、名前を1で書いてくださいね。
自作自演するときは、mail欄の0を消しておかないと、
すぐにばれますよ(藁 ここではIDでないんだしね〜。
169 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 18:04
170 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 18:05
何も悩みのない平和な人が憎いのでしょう。お気の毒に。
171 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 18:06
>>1
大学院、行くのー?自立するためにい?その上、親の扶養?
ごじょーだん。
メシ食えないぜー。
大学院っていうのはあ、
親のすねか、配偶者の援助がある人がマッタリ学問
しに行くところなのよお。
それが期待できない人は来ない方がいいね。
まずは、本代で挫折するから。
わたしゃ、某超有名国立大の博士だけど、
まわりは親スネか、妻の収入、あるいは夫の収入で
何とか研究続てるのばっかり。(男の3号、つまり被扶養家族は
大学院にくればたくさん会えるよ。みんな、いい奥さんもってシアワセ。)
こんなの異常?
とんでもない。明治以来、アカデミズムの常識です。
古来、貧乏人は学問なんてシナイ事、が鉄則ね。
172 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 18:09
なんつーか、1がいちばん人生ナメてる。
173 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 18:13
>昼間からファミに集まって旦那の収入や子供の学校の話ばっか。
>てめぇが働けって叫びたくなる。
どうぞ叫んでください。こんなところで遠吠えしてないで。
昼間から2ちゃんねるに来て専業主婦の悪口や母親の愚痴ばっか。
まるっきり一緒じゃないの(ワラ
174 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 18:22
1みたいなドキュソ厨房は放置しておけばいいんですよ。
それともロビーにでもリンク張ってあげましょうか(わら
175 :
元編集者:2001/06/10(日) 19:12
>>167 本来は横組のときは「,と.」(カンマとピリオド)なんです。
(確か組版ルールではそうなっていたはずです)
しかし現在は一般的に、横組みでも「、と。」を使うようです。
どっちにしても
>>1のはおかしいですよね。
もしかして
>>1は入力に慣れて無い方?
一度は「編集ガイドブック」や「組版ルール」に目を通しておいても
無駄ではないと思いますよ。
1みたいのが平成の非常識娘だったりするのかな
ファミレスで馬鹿話してる主婦より料理がうまいとは
思えんし
いざ出産となると大騒ぎするんだろうな・・・・
いやま。そんなことない方が良いんだけどね
一部を見て決め付ける浅はかさも若さの特権か?
177 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 19:27
どっちもどっちだろ。
2ちゃん来てるんだし。
ダメ同士足引っ張るなよ。
仲良くやろうぜ。
178 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 20:15
179 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 20:16
よっ、ネタスレ職人。もうすぐ200だぞ。
早く次のネタ考えれ。
180 :
名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 23:54
幼稚園前の子供ふたり抱えてるし、しかも下はまだ赤ちゃん。
それでも保育園に入れてまで働けと言うのですか
>>1 子供達が小学校にあがったら、あなたなんかに言われなくても
働こうと思っていますよ。こんな小さいうちだけでもそばにいては
いけないのですか。育児中はひまなんてありません。
ファミレスでおしゃべりする余裕なんてありません。
専業主婦が全員遊んでるなんて思わないで下さい。
うちの夫は役割だからさー、と言ってる。
自分が働いてお金を作る係り。
家事育児をやる係りなんだからって
ボーナスでいくらか役割手当てとして
スキなもん買えばってわたしぶんの
予算組んでくれるよ。
だからといって子供の面倒、一切
みないわけじゃないよ。おむつもかえる。
あくまで役割なんで、専業主婦ばかりじゃー
社会はなりたたんが、働く人ばかりじゃー
社会はなりたたんという。
ってかくとちんぷだな。
児童心理学上、子供は三歳までは
母親がそばにいるべき、ともいってる。
182 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 00:18
>>181 児童心理学でそんな事本当に言ってるの?
教育心理学で言ってたよ!
>>183 そうだよね。最近は変わったのかと思った・・・
>>184 本に書いてあった?
教授の意見じゃなく?
188 :
Miss名無しさん:2001/06/11(月) 00:25
夫婦で働くことによってうまくいく夫婦はそれでいい。
でもどっちかが不器用で、夫婦で働くことによって
ストレスがたまって喧嘩とかして不幸な兼業主婦生活するぐらいなら、
就職できない女子大生から馬鹿にされても、
家庭円満、穏やかで幸福な専業主婦生活のほうがいい。
働くべきだ、と主婦に言うのは他人じゃなくて
夫婦の問題、家族の問題。
189 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 00:25
まあひとそれぞれてことだね
190 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 01:27
>>134 1=田嶋ようこ
モテない女の被害妄想でした〜。
あら、田嶋センセイは専業主婦の味方よ。
タックルで「くた専」の著者をののしってたし(しかも本人を目の前にして)。
191 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 01:39
田嶋センセイ=全ての女性の味方
くた専のブタ=報酬を得て働く人のみの味方
192 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 02:27
仕事してる身から言えば
主婦は就職して欲しくないです〜。
家で何かあるたび休むし。
はっきり言って戦力になりません。
やっぱり家にいてください。
193 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 04:02
>1
>>32 >言葉選ばないでごめんなさい。それは覚醒していますよ。
そうか、目覚めたのか。
お前、同人作家だろ? 文筆『業』ではないよ、それは。
194 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 07:41
>>192 激しく同意!!
この不景気でどこも非熟練者の教育になんかお金や
時間はかけられない。ので・・中にいる人間が
自分の仕事に教育係を上乗せされる(苦)。
とうぜん押しつけあいだ。
しかも根拠なくプライド高い言動だの、衰えてる記憶力
だの、とんちんかんな応対だので周りは困惑しているのだよ。
お家歴の長い主婦よりは1の方が社会人としての期待は大きい。
まだ可能性が残っているから
195 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 08:01
そうなんですよね。子供がいると学校行事や病気で仕事をよく休む。
私もだんだん肩身がせまくなってやめたクチです。
子供がいる人は家にいたほうがいいのかもしれない。
結局1は社会の実態を知らずに好き勝手なこと言ってるだけ。
196 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 08:49
子供の病気で休むってあるけど、うちの子は6年間ほぼ皆勤だよ。
確かに仕事を持っていて、保育園に預けられてたような子は
体弱いよね。せめて大切な幼児期ぐらい、母親の手作りの栄養あるもの食べさせてもらえてたら
違ってんじゃないかナって老婆心で思ってしまいます。
学校行事はしょうがないけど、たまには夫に頼んだら?
197 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 08:52
確かに老婆心。保育園に行く子供=身体が弱いなんて
あっさりと決められる脳はもう萎縮が始まっている。
198 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 09:07
>>197ワロタ!
体の丈夫さなんてそれこそ個人差!
同じ環境の兄弟でも大きく違うじゃないか。
199 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 09:20
>>195 そうお?
同じ状況だけど、それなりの仕事をしているのなら
そんなに肩身が狭い思いをする事もないのでは?
仕事の内容にもよるんでしょうが・・
200 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 09:20
保育園児はたくさん免疫が出来て丈夫になると思うが。
196は煽り?・・・だったら放置ってことで。
すごいな
>>196の子供は
どんな伝染病にも罹らないんだ
ひょっとしてお宅の子供、合金製?(w
203 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 09:58
>>202 違うよ。母親の手作りの合間のマクド半額バーガーが良かったのさ。
牛用の抗生剤が入ってるからさ
204 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:08
いや、196は立派なお母さんだと思うよ。
ちゃんと幼児期に栄養のバランスを考えて、一生懸命手作りして
食べさせてたんだろうよ。
間違えてるのは、
子供が病気しにくい
↓
わたしの手作り食事がよかったせい
↓
保育所は手作り食事ではない(手作りの園もあるとは想像できない)
↓
保育所の子は体が弱い
と我が子が健康であるというだけでここまで結論づけられるその脳みそです。
205 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:12
専業も辛いッス、家にいるのが前提だから
たまに壊れると、ガン説、闘病説が流れる。
家の用事で学校行事を休むと、
行ってない人(兼業)にも避難される
こちとら老人2人抱えて多忙なんじゃい。
働けるもんなら働くよ、やっとの思いで探した仕事に出かけた
日に舅が意識不明で倒れて闘病生活。姑一人じゃ無理。
私が仕事を辞めて手伝う。このパターンが3回だよ。
206 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:12
197〜203
煽って気が済んだ?
でも、統計とったらはっきりすると思うけどね。
それとも働くママは仕事を休みたくて、子供の病気を理由にしてるのかしら?
そんなにしょっちゅう学校は休まないでしょう、普通。それを休まない子を合金製
で、できてるとか、牛用抗生剤のせいだとか・・・あきれる。
朝礼でひんけつ起こすのもたいがい働くままの子だったよ。
207 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:18
朝礼で貧血起こすのは、朝食を食べてないとかそんなんじゃないの?
働くママが忙しくて朝食手抜きにしてる可能性はあるけど
もちろん専業でも朝食手抜きにしてる家もあるよね。
あなたの「手作り・栄養たっぷり、で育った子供は健康」という主張には
賛成できるけど、それなら非難すべき相手は兼業主婦ではなく、
食事を手抜きする主婦、だと思うけど(兼業専業の別なくね)
208 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:18
朝礼で貧血起こすのは、朝食を食べてないとかそんなんじゃないの?
働くママが忙しくて朝食手抜きにしてる可能性はあるけど
もちろん専業でも朝食手抜きにしてる家もあるよね。
あなたの「手作り・栄養たっぷり、で育った子供は健康」という主張には
賛成できるけど、それなら非難すべき相手は兼業主婦ではなく、
食事を手抜きする主婦、だと思うけど(兼業専業の別なくね)
209 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:18
2度うちスマソ
210 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:18
働くママの子は、強いと思う。生きるすべを知ってる。
こんな事書くと兼業ママに怒られるね。
どこの家に行ったら良いか、誰に頼ったらいいか。
乳児期から自立してるから、上手に人に頼る甘える術を知ってる。
これってすごくうらやましい。友だちの作り方もうまい。
プラスになるこを探せる。
私の子供の頃から、保育園育ちの子は同じだよ。
211 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:20
このスレ自体が煽りだな
また「くたばれ・・・」の著者の女がTVにでるから
関係者=>1が番宣のためにスレ立てたんだろ(ワラ
>>196=
>>206 もうやめなってば・・・。
こういう人がいるから「専業主婦って」って言われるんだよ。
恥ずかしいよ。
働いてる=栄養不足の食事
専業=手作りとは限らないよ。
なんでそんなに単純に二つに分けて比較したいの?
213 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:22
専業が書いてるとは限らないとおもうけどな。
そもそも1は板違い。
こんな煽りに乗って、専業VS兼業しないで
くださいな。
215 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:25
>>206はぁ〜
>そんなにしょっちゅう学校は休まないでしょう、
もうちょっと勉強してほしいよ(脱力)
子供の罹る主な病気は就学前に済んじゃうものなのよ
だから小学校に上がってからの罹患率は就学前より
低いの・・・学校で習わなかった?
216 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:26
>>212 ごめん、ただなんか子供がかわいそうだなあって思って・・・
だから、老婆心以外の何物でもないんだけどね。
それを、思い当たるふしがあったのか、つっこんで来る人が多かったからさ。
ついこっちもむきになってしまったのさ。
兼業主婦でもうちの子は健康です。子供の病気を理由に会社を休む事は
ほぼありません。って胸張って言える人もいるだろうからね。ごめんね。
>>214 こどもにおよぼす面という観点からいけば、あながち板違いとも
言えないので削除依頼も出せずにいるのよ。ここまで成長しちゃったしね。
196なんかは煽りじゃなくて、真面目に勘違いしてるんじゃないかと思う。
そういう意見を持つ人がいるというのは、ちょっと新鮮で面白かった。
>>216 あなたが「抗生剤いり牛肉ハンバーガー」に腹を立てたのと
同じように、思い当たるふしもないけど変なこと
言われて腹立てた人多いと思うよ。
うちの母は専業主婦で、手作りでおいしい食事を作ってくれた
けど、私は身体が弱くて学校休みがちだったな。
そんな母が「食事が手抜き」みたいなこと言われたら
すごく悲しいと思う。
219 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:43
>>217 勘違いっていうか、子供の病気で会社を休みがちになるっていうレスが
あったから、書いたんですけど・・・。うちの子の学校とも重なったのでネ。
でも、この人が会社を休む、または、いづらくなる
ことの言い訳にしてるだけってこともありますものね。勘違いは私でなく
子供の病気が理由で会社を休む、またはやめると書いた人ですね。
220 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:44
>>204 >いや、196は立派なお母さんだと思うよ。
>ちゃんと幼児期に栄養のバランスを考えて、一生懸命手作りして
>食べさせてたんだろうよ。
>間違えてるのは、
>子供が病気しにくい
> ↓
>わたしの手作り食事がよかったせい
> ↓
>保育所は手作り食事ではない(手作りの園もあるとは想像できない)
> ↓
>保育所の子は体が弱い
>
>と我が子が健康であるというだけでここまで結論づけられるその脳みそです。
激しく同意。
専業主婦にはこういう短絡的な脳みその持ち主が多い。
世間を知らないから、自分の周りにない事例は認識できない。
有能な兼業主婦は、働きながらもきとんと栄養のバランスの取れた食事を作る。
無能は専業主婦は、日がな一日家にいるのにスーパーのお惣菜を並べるだけ。
ただし、1が書くプライドのない原稿仕事程度では「仕事をしている」とは認められず、
結果的に専業主婦とは目くそ鼻くそ。
いじょ。
222 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:48
くたばれ〜の作者はさ、専業主婦いらないといいつつ
専業主婦である母親の世話にならなきゃ仕事できないんだってね。
本当に専業主婦がくたばったら自分もくたばる運命。
彼女の理論はいつも無茶。
専業も兼業も立派に生きてる人は立派、
くそったれはくそ。以上。
>>219 だからさー、誰かも書いてたけど、小学校に入学
したくらいから大抵の子は丈夫になるんだってば。
休みがちになるのは、その前の段階、保育園に入った
ばかりとか、そういう時期だよ・・・。
勘違いしてるのは、どう見てもあなた。
224 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:51
>>219 あの〜、個人的な事情で休みが楽にとれる仕事ばかりではないと思うのですが…
気軽なお仕事ならいざしらず、母親としてしかたなく休んでも、
会社ではいずらくなる事があるのは世の中では普通のことではないでしょうか?
225 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:54
子供が病気だったら会社休んで看病したいよね。
でも、休んだら会社に居づらい。
で、少しの熱だから寝てなさいと、家の鍵を閉め
電話、呼び鈴に出るなと言い聞かせて会社に行く。
微熱だった子が昼過ぎに40度近い熱に上がりうなされ
「ママぁーー」と叫んでも誰もいない。
「ママぁ・・・」母を捜す子供は玄関の戸を開け
パジャマ姿の素足で「ママぁ・・・・・・」泣き叫び
町を徘徊、気が付いた近所のママが子供を保護。
ママに連絡したくても連絡先が判らず、病気の子供をほっておけず
家で看病したママ。夜仕事から帰宅した母親が電話の留守電を聞き
あわてて迎えに来ました。うちも乳児がいるので、できたら
病気の子供を預かりたくないと、伝えると、ママはムッとして帰宅
「あの人、ちょっと子供が泣いて歩いていただけで凄く怒るのよ
お互い様で考えられないのかしらね?最近の若い親って常識が
無いと言うか人情ないよね」と言う他人にされた酷い話として
同じ母親から数回聞かされました。子供が病気でも平気で置いて仕事に
出かけてよその家に保護してもらって置いて文句言うあんたが悪いと
言ったら、逆切れされた。働くって大変だと思いました。
226 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:56
なんとゆーか・・・
未だに「働く母親」なのね。
子供の病気を理由に休まない父親は免罪符とゆーのが
根本的な問題だと思うんだけどねえ。
いやはや・・いつになったら子育て=女の仕事って洗脳が
解けるんだろうねえ?
227 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 10:59
>>225 大変でしたね。
自分の事だけしか見えない非常識さんにあたっちゃったんだ。
なんかそういう極端な例で「だから兼業は・・」と言われると悲しかったりする。
228 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 11:00
>>224 いや、子供の病気で仕事を休むから会社をいずらくなるのが、勘違いだと
言ってるのではなく、子供の病気でしょっちゅう会社を休むってことは、
子供をどこに預けてるかは分からないけど、小学校なのか、保育園なのか
託児所なのかは、知らないけど、とにかく、しょっちゅう子供が病気になってるって
ことでしょ。そのことを前提として、話しをしたら、いやそんなしょっちゅう子供が病気になるわけじゃないって
言ってるから、じゃあ、ただの言い訳だったのってことで、それを勘違いしてるんじゃないのって言ってるの。
わかる?
229 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 11:02
>>223 だったら体ができあがってない学校に上がる前ぐらいは、育児に専念すればいいじゃない。
で、体が丈夫になる小学校に上がったら復帰すればいいんじゃないの。
あっそれでは再雇用してもらえない人はしがみついてないと駄目なのね。
230 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 11:03
おい1、「もう来ません」とか言いつつROMってるだろ?
さっさと就職活動しろよ、同人誌もいいけどよ。
232 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 11:05
>>229 物心つかない頃から働いていれば子供や夫も慣れていて
家庭運営は完璧とは言わないまでもそれなりにスムーズに
いくけれど
小学校になってから働き出すと子供に余計な負担が
かかるのですよ
>>229 アナタ、
>>196??
人にはいろんな事情があるってことが
わかりませんか?
もう、いい加減にして欲しい。
234 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 11:06
>>227働くことは、会社から働いた分だけお金をもらってるから
責任もあるよね。大変なことだと思う。
でも、子供が病気の時に休めない環境は辛い。
子供が辛いとき一番側にいて欲しいのは母親だよね。
父親だって面倒見るのが・・と言うけど、子供が欲しているのは
母親なんだよね。せめて小学校3年程度までは会社側でも
認めてくれる制度が欲しいと思う(子供病欠休)
保育園で、病院で子供の面倒を見てくれと言う兼業ママが
いるよね。それは充分判るんだけど、、、
働いてないあんたに何が判る!と書かれそうだけど
せめて、低学年の間だけでも子供の病気に対応できるシステムを
会社で作ってくれたら良いと思う。その代わり嘘休暇は絶対ダメよ。
235 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 11:07
>>229 そう 大抵の人がフリーパスでは再雇用してもらえない。
前の職と同じぐらいの条件でといっても就職できない人があふれているから。
専門職の人には正規の育児休業でさえ早く切り上げる人が多い。
236 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 11:08
自営なので、乳児から保育園利用してますが。
専業or兼業を選べるのって、シアワセだネェ。
sageの方法も覚えてみよう。
このスレはsage進行を推奨しているよ。
____ ________ ________
|書き込む| 名前: | | E-mail(省略可): |sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
⊂ つ | 入れるとスレがあがらない。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
| |
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
238 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 11:13
>>229 >あっそれでは再雇用してもらえない人はしがみついてないと駄目なのね。
あたりまえじゃん。専業って、只怠けたいためにやってると思っていた?
あなた公務員だかなんだか知らないけど、もっと世間の事知っておいた方が
いいよ。いくら学歴あって、どんな上場会社に勤めていたとしてもね
しゃーしゃーと再雇用なんてないのよ。
239 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 11:14
>>228 私は専業で小学生の子がいるけど、たとえば子供が朝なんとなく
だるそうだったりすることってあるのよね。微熱のあるときもある。
そういうとき、「まだ休むほどじゃないな・・」ってときは、
「とにかく学校に行って、しんどかったら帰ってきなさい」と言って送り出す。
家にいるからね、いつ帰ってこられてもいいし、いつだって病院に
連れていけるのよ。
で、結局は学校で持ちなおして元気に帰ってくること多し。
でも兼業の人はそうはいかないんじゃないかな?
自分も仕事に出てしまったら、学校でしんどくなっても帰れないじゃない。
「大事をとって今日は休ませて、医者に連れて行っとこう」って思うんじゃないかな。
つまり結局休まなくても済むような場合でも、休んじゃうことがあるのではないかと。
想像なんで、違ってたらごめん。
240 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 11:15
学歴善し悪し関係なしに会社やめたら、スタートラインは同じ。
低学歴の方が若くていいね。なんて言われちゃう世の中だよ。
一度入った会社はしがみついてでも辞めない方がいい。
あ、あれ?
>>228よく読みなおしたら、どうも私も的外れなこと言ってるわ。
ごめん、読みなおしてくる
1は就職浪人らしく身分をわきまえて小さくなって暮らすこと。
就職してから大口たたきなさい。
小遣い稼ぎの文字書きなんて、家にいくらか入れてるアルバイトと変わりないんだから。
243 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 11:18
そうでもないよ、引き取り手の無い子供で
保健室のベットが一杯なんて言う日もあるよ。
親が何とか会社からでれる時間まで預かってもらうだよね。
結局、下校時間までベットで寝てるの。
子供ってそんな時に心の中で思うのかな。。
「私のせいで、お母さんが困ってる」責め続けないように
「心配してたよ、大丈夫?」と優しい言葉かけてあげてね
「あんた何やってんよの、うまくやんなさいよ」と怒鳴る人いる
から怖いよ。
同じ自営ですね。といってもうちは在宅…
(でもこうやって、あいまにネットしてるし)
仕事もすごい多いわけじゃないし、ムラがある。
子供は4つになる歳に保育園にいかせます。
その歳までわくが、あかないんですわ。
今は仕事が少ないけど、多い時はもうシャレにならないくらい。
仕事増やしたいが、あずかり手のない今、下手に増やせない…。
ああぁ私もシアワセになりたい。
思う存分仕事したい。再就職も考えたけど、子持ちの今となっては
無理だし。たとえほそぼそでも、在宅でやってこーと思ってる。
スレ違いの愚痴スマソ
245 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 11:24
私は子どもが小学校に上がってから仕事辞めたのよね。
学童保育は保育園ほど目が行き届かなくて、もし子供が勝手に
遊びに行ってもわからないらしいし、しかも5時までだったから
どうしても鍵っ子になってしまう。
わずか6、7歳の子供に鍵を預けることや一人だけの時間が
毎日あることがとても危険だと思ったのよね。
だから小学生の家庭で共働きの人は子供をキチンと躾けていて
偉いなと尊敬してる。
246 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 11:26
>>234 そうだね。嘘休は許せん(笑)。
一緒に働いている人が、しかたのない事情でお休みならその人の仕事もフォローするよ。
でも それは楽勝でできることではない。何日も続くとヘロヘロだよ。
対応できるシステムほしいなあ。でもそんなお金がどこにある!!ってしかられるんだろうな。
>>243 そうなんですか。保健室で下校時刻まで・・
どうしても仕事の都合上迎えに行ってやれない場合は
そうなっちゃうんでしょうね・・・親も子も辛いところですね。
会社側で気持ちよく「迎えに行ってよし!」と言われるような
システムが欲しいところですが、技術職でその人がいないとダメ、みたいな
職場では難しいところですね。
・・ってなんか話がずれてきたようなのでさげ。
私は小学校入学したときから鍵っ子。
2つ下の弟の幼稚園のバスのお迎えまでいった。
実母は私に専業になるように勧めた。
義母も働いているが、やっぱり専業希望。
弟はお嫁さんに専業になってもらった。
専業のお母さんを持つ友達の多くは、兼業希望。
無い物ねだりってやつなのかな。
>>245 >私は子どもが小学校に上がってから仕事辞めたのよね。
>学童保育は保育園ほど目が行き届かなくて、もし子供が勝手に
>遊びに行ってもわからないらしいし、しかも5時までだったから
>どうしても鍵っ子になってしまう。
辞められる余裕があるだけましやん。
だんなの収入だけで喰っていけるっていう自慢?
世の中働かなくちゃ喰っていけない人もいるんよね。
貧乏でスマソ。(まあ、働くのは金のため「だけ」でもないけど)
つか、こうやってくだらない理由であっさり辞める人がいるから、いつま
でたっても
「だから子持ちは肝心の時に責任ある仕事は任せられない・使えない」
って言われちゃうんよね。
>わずか6、7歳の子供に鍵を預けることや一人だけの時間が
>毎日あることがとても危険だと思ったのよね。
>だから小学生の家庭で共働きの人は子供をキチンと躾けていて
>偉いなと尊敬してる。
ちゃんとしつければこんなことくらい簡単にできるよ。
オタクのお子さんがとろいんじゃ?
250 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 11:49
>>249 そんなん言ったらアカンて。
働く母たちだって「あの子 ちゃんと鍵かけてるかな?」って気にしてるんじゃない。
心配しなくていい環境があるのはラッキーな方かも。
鍵かけてたって恐い事件がいっぱいある世の中だもの。
(大阪の事件のあった日、職場の女性たちはみな言葉少なに 急いで帰った。
みんななんか不安だったんだよね)
251 :
名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 11:52
>>249 能力があって、それなりの会社に勤めてるなら、「だから子持ちは・・」
なんて理由で仕事を任せられないなんてことはないよ。
ちゃんと一人一人のの適性を見てるって。それこそ、責任転嫁だよ。
>>245 学童と言っても、いろいろみたいですよね。
うちの子が行ってた所は、ほとんど保育園の延長。
連絡なしに子供が行かないと、親の職場に電話が来る。
夜は8時まで、親がお迎えに行くことになってる。
親にとってはすごく安心だったんだけど、
子供の方が窮屈で嫌になったみたいで、辞めちゃいました・・・。
今は学校にある児童館に行ってます。
学校の友達も自由に来れるので、楽しいみたい。
私の仕事が比較的早く終わるので、鍵っ子にはならずに
済んでますが・・・。
なんだか、保育園の時より小学校に入ってからの
方がいろいろ悩むことが多い気がします。
>>251 会社でも 誰でも休暇をとることはありうるのだけれど
(たとえば、お子さん生まれるとか身内のご不幸とか)、『子供が熱を出して
吐くのがとまらないから休ませてほしい』といっても
「じゃーこの仕事どうすんのよ」「なんで今日に限って・・」と
思われちゃうことがあります。
それが何回か続くと、他の人と同じだけ休んでても「子供のことで休みかねないヤツ」
に見られちゃうの。
個々の人の適性も大事だけれど 会社はリスクも管理しなきゃならないわけで、
穴が空いたら困る仕事には絶対にまわしてもらえない。
実際に他の人に迷惑かけるわけだから何もいえないけどさ。
話ズレだから sage 。
>>248 私もそう思う。
母親が専業だった友達は
「いつも母親が家にいるからウザかった」といい
母親がフルタイムで働いてた子は
「母親が専業主婦のコ、うらやましかった」と言う。
やっぱり『ないものねだり』なんだね。
255 :
名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 00:43
>>1 きっとこの方、いつか子供生んじゃったら、苦悶の日々のなかで、
「わたしはACだった」なんて人のせいにするんだろうな。
一所懸命、熟語使ってる割には変だ。これで「分泌業」。
クレアラシル使ってね。
256 :
名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 00:51
☆ ☆
。 ☆ 。
/ ̄ ̄ ̄\ 。 ☆
/_____\ 。 ミ☆
□□ ∧ ∧ □□
□□ (*゚ー゚) □□ アシタモ イイヒデ
□ロ | 人 | □□ アリマスヨウニ
□ロ□□□□□□
□ロ□□□□□□
オヤスミナサイ
257 :
名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 05:31
なんかみんな現実って物をわかってるの?
特に
>>196。旦那にみてもらったらいいって旦那がいなかったらどうするの?
うちは母子家庭で昼仕事してて夜はバイトにいってる
夜バイトに行ってる間子供にはお留守番してもらってる
まだ5歳だけどがんばってしてくれてる
理想だけでものいわないでよ
258 :
名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 06:15
>>251 会社で社員募集したところ、
小蟻女性から何人か応募があったけど、酷かったなあ。
面接したら、
「残業できない、土日出勤はできない、子どもが病気の時は休む、自宅持ち込みも出来ない」
なんて〜〜。
安心して仕事任せられないもん。
私も子どもいるけど、どうしようもない時は夫やシッター、親戚とか
頼んでなんとかやってきたもんだったが・・。
会社としてはちゃんと責任もって仕事やってくれる人が欲しい。
のが実情だ・・。
259 :
258:2001/06/30(土) 06:17
↑や、片手間に仕事、という訳にはいかないよね。
という話しなんですが。
260 :
名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 07:14
261 :
日本アメリカ化計画(本物):2001/06/30(土) 09:47
皆さん、考えてもみて下さい。
積極性でB型やO型がA型に勝っているのに、なぜ日本はA型社会なのか?
それは、粘着なストーカーが存在するからです。
その原因は、おそらくAA型(強迫性人格障害)と思われます!!!
262 :
名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 11:42
>>258 会社に必要とされなくても、家族に必要とされてれば
それでいいんじゃない?
それでも社会的に主婦は必要とされてないって言うなら
社会に必要とされてる夫に対して失礼なのでは?
私も大学行って、働いてた時はあったけど、
子育てしてる今のほうが大変だわ。
ちょっと子供がお昼寝してくれてる間だけ
こうやってネットもできるけど、
普段は自由に友達と電話もできなくない?>主婦の皆さん
ご主人がしっかり稼いできてくれて、外で働かなくていいって言うのは
幸せだよね。
兼業主婦です!頑張ってます!って言われても、
ご主人稼ぎ悪くて、毎日ケンカで、子供は赤ちゃんの時から
他人様に育てられて・・・って風にはなりたくないわ。
自分の子供は自分で育てる。犬でもしてることだよ。
その上で必要なお金はご主人に任せてる。
それだけのことでしょう?
263 :
名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 12:07
ここにいるやつらって妙にとげとげしいね。
それに揚げ足とりばっか。
気分悪いんでよそ行きます。
1もこんなのの相手してないで生産的な活動に励むのがいいよ。
264 :
名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 13:06
大丈夫、1はまだ就職できてないから。
もう7月になるのにな〜。就職浪人決定だね。
今からの時期じゃ大手はもう無理だから、
1が一生勤められる企業なんか中小企業じゃ、無いね。
どうするの〜。親に食わせてもらう?
265 :
名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 13:55
なんだかんだ言いながら、戻ってきてる1。
実は結婚して幸せな主婦がうらやましいのかも。
執筆活動も、就職活動もしないで
主婦になれないけど、なるには?を研究してるんだよね〜。
研究できたらレポート提出よろしくね。
266 :
名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 13:57
お水逝きだって1は>264
お水で自立しーまああす♪って。
267 :
名無しの心子知らず :2001/06/30(土) 14:14
>1
家付き職無し娘が偉そうにごたく並べてもしょうがないだろう。
まだ自分は親に食わせて貰って厄介になってるっていう事実から認識せい。
そんなに親のために就職先探すのが嫌ならとっとと相手見つけて結婚すりゃ
よかろう。相手がいないのか?
家事の手伝いぐらいはしてるんだろうな、そこまで偉そうにいうなら。
結婚したときに困るぞ、口ばっかり偉そうなだけだと。
>266
お水は気のきかない奴だとすぐクビになるから無理じゃない?(笑)
268 :
名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 14:28
性格悪いと客に嫌われちゃうし〜、
容姿もある程度ねぇ・・・
269 :
名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 14:30
気が利いて容姿も良ければ、もう今頃は就職決まってるはずだって。
そうじゃないから、決まらないんだよ。
結婚できるあても無ければ、就職先のあてもない、
でもって、2チャンで駄スレ建てて暇つぶしか・・
可哀想な奴だな
>>1
>>262 私は専業主婦を批判するような事は書いてないつもりだったんですが、。
専業主婦は大変な仕事だと思います。
家事・育児って際限ないですよね。体力いりますし、、。
兼業やろうと思えば、夫やその他の協力なしには出来ないです。
ただ、安易な気持ちで兼業やろうと思うと間違いです、
という事を私は言いたかったんです。
こちらの場合を言えば、旦那の稼ぎの問題はありません。
保育所などの費用で月に20万は余分にかかってますし・・。
尤も自分が選択した事なので納得してやっている事なんですけど、。
WMがいいか、専業がいいかって比較する問題じゃないと思う。
私は専業主婦は立派な職業だと思いますしね。
272 :
名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 00:36
>>258 結局社会に出たときの責任について、まったく
わからないのが主婦でしょうね。
以前うちの部署にも小蟻の主婦がいたけど、
全員の陳情によって、他の部署に移送させました。
会社にいるときは“拘束時間”ってものがあるん
です。やれ子どもが熱を出したで休まれたり、
保育園の時間が、で全員が徹夜で仕事している
なかで提示退社されたりと、確かに親としては
当たり前なんだろうけど、一社会人としては失格
もいいところでしょう。
定時きっかりに仕事が終わる職種ならまだしも、
残業が当たり前くらい忙しい職場に、小蟻主婦は
迷惑な存在だけでしかない。
273 :
名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 00:47
じゃあ、専業主婦ならいいのか?ということになる>272
274 :
名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 00:49
子供がどんどんへって、
>>272が言う「社会」は何かおかしいんでないかい?って
みんな気がつきはじめてる。
今はたぶん過渡期なんだな。軋轢もあるさ。
みんながホントに子蟻兼業を「迷惑」って思ってるなら、
小泉だって待機児童ゼロをうたったりはしないよきっと。
バリアフリーってんじゃないけど、
子蟻が働きやすい職場なら、
子蟻以外の人間も働きやすい職場になるんじゃない?
>>1、要は母親が嫌いなんでしょ。
家庭板で母親嫌いスレでも立てて思う存分愚痴ってくれい。
自分の母親といわゆる専業主婦問題とを同時に語られても、
このスレのように悪感情が邪魔するのがオチだから。
>>272 会社はなんで子蟻をそんな部署に配属したの?
普通、育休明けて復帰したら本人の希望も聞いて配属換えしない?
悪いんだけどね、会社の不注意もあるわよ。
辞めさせたいがためにワザとその手を使ったなら別だけどね。
>>272 でも、逆に自分もそれだけ保証されてない職場に居るんだよね
自分の身に何か起こった時は使い捨てされるのかも…
って不安にならない?
277 :
名無しの心子知らず :2001/07/01(日) 10:26
>>272 そういう会社が当たり前の世間が、
きちんとした責任感(子育てにも、仕事にも)を持った女性を
専業主婦にしていると思いませんか?
278 :
名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 12:42
>>272 今の会社の多くは、専業主婦の奥さんがいて
家事育児を全部やってもらえる男の人を基準に
成り立っているんですよね。
あなたは、それが当然だと思います?
279 :
名無し:2001/07/01(日) 12:53
金曜家に帰ってきたの12時半。朝7時半に家出て、化粧直しする暇もないほどずっと
仕事。最近ではユンケル握り締めて出勤してる。
収入はその分もらってるし、そこそこ自由に使える金もあるけど、買い物に行く暇
がない。土日(最近土出もあるからそういう時は日曜オンリー)にかけて全部家の
中やっつけて、掃除洗濯布団干し…。せっかくの休みを有効に使いたい…とは思う
んだけどすげー疲れてて。へたばってて。すぐ寝ちゃう。
主婦だったら、この土日がずっと続くんだよねぇ…。
ダンナには辞めたいって言ったんだけど、仕事はしてね、だって。
ちょっと一時家にいたときも、私の分の生活費一銭もくれなかった人だった(で、
3ヶ月で貯金が尽きて就職した…)んで、まぁ仕方がないんだけど。
結局、我が妻は自分の稼ぎで食わすんだって覚悟のある、甲斐性持ちのダンナ様を
持った女性のみがなれるもんなんですよね。専業主婦は。
子供産んでも今まで通りの収入も稼いでね、なんつーウチのダンナに、皆様のダン
ナ様の爪の垢を煎じて飲ませたいっす。
長々と、スマソ。かなり疲れてて、このスレ見てて、ああいいなぁってつくづく
思った。
280 :
名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 12:58
>>279 ダンナさんは家事を手伝ってくれないの?
甲斐性があるとかないじゃなくって
結婚相手として問題があると思う・・・
でも、あなたがそんなに努力してるってことは
そういうダンナさんでも好きなんでしょ?
男女のことはよく分からないわね。
281 :
名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 12:58
>>276 知合いでやはり、二人目の妊娠を期に、
遠回しに退職をすすめられたとか、
子どもの都合で欠勤が多いためクビになったという話は結構聞きます。
私も会社の経営側なので、
会社はボランティアで運営してる訳でない!と思う一方、
WMとして他の独身者や男性並みに働くのは並大抵の事ではないとも感じてますし、、。
子どもも可愛いですしね、。難しい問題だと思います。
両立させる場合は、犠牲にしなければならない事が多すぎて。
282 :
watasi:2001/07/02(月) 16:16
専業主婦って大変じゃん。つらいよ。我慢できるのはそれはそれでえらいんじゃん。子どももずっと一緒だし。お金も自由になんないの我慢して。
283 :
名無しさん:2001/07/02(月) 22:27
夫は外で仕事して、妻は家庭を切り盛りし。それぞれが大切な仕事。だのに
世間では主婦=無職呼ばわりして切り捨てようとする人もいるんだよなぁ。
(旦那サマの仕事は大変で感謝もしてるけど、主婦の時間って何処から
何処までが自分の物なのか、曖昧なんだよなぁ。)
外に出りゃあ、主婦業の片手間仕事をやろうなんて中途半端な事するな!とか
言われるしさぁ。一言、頑張ったね、って言われたいだけなのにさぁ…。
主婦って立場が、哀しい。まぁ、あしたも頑張るけどさ〜。(ふぅ
284 :
名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 23:03
主婦=無職なんてよく言ったモンだよ。誰のおかげで洗い立てのパンツ
履けると思ってんのさ(ワラ
家政婦さん頼んだら、一体いくら飛ぶとおもってんのよ。
・・・というような話をママさんたちとしてたら、
でも、食べさせてもらってるんだから・・ね!
というご意見が多くて・・・謙虚ねえ全く。
285 :
名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 23:16
>>284 まったくだあね。
しぶきまくったトイレの後始末してんのもこっちなのに…。
286 :
名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 23:20
OL何年もやったあと主婦になって
働きながら家事やって
今は子育てちゅう。
OL時代がのがよっぽどラクチンだったわい。
287 :
名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 23:26
>>286 胴衣。仕事は夜泣きなんかしない@@@@@@@
288 :
名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 00:15
生ゴミの袋は自分で集荷場所まで行ってくれないし〜。
ぱんぱんと手を叩いてご飯が目の前に並ぶうちなんぞそうそう無い。
子供いなくても結構やることは多かったな・・・。
子供できたら追加オプションだらけで遊ぶ間といえば2ch見るぐらいだ。
289 :
名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 11:43
>>272 がいってることって、けっこう今の現実でしょ。
色々とレスしてる人いるけど、なんか理想論って
感じばかり。私の周りにも小蟻で正社員って人
いるけど、殺人的な忙しさだよ。
保育園に預けている子どもを迎えに行くのに、
毎日猛ダッシュして帰ってるもの。
ちなみにその小蟻の人って仕事できるから、
まわりからクレームはでないけどね。
現実には人の2倍努力しても足りないのが小蟻
で就労している人の現実だよね。
こういった人達の努力がきっと未来の小蟻の就
労者に光りが当たるんだと思うよ。
女性が社会に進出した様にね。
290 :
watasi:2001/07/03(火) 11:49
責任持たされて仕事したいけど子どもと両立は・・・やろうと思えば出来るんだろうけど。精神的余裕なくて子どもに当たっちゃいそう。
291 :
名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 12:00
現実現実ってばかりで問題意識のない奴はウザイ。
(
>>289がそうと言ってるのではない、誤解するな)
理想論でも出ないよりマシ。
292 :
名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 12:28
>>1 そういえば、
>>1ってほかにもこんなスレたててなかった?
粘着なマザコン小娘(って年でもない)
ママへの文句はママに言ってね。
293 :
名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 12:53
自営業で主婦してる。
子蟻。
できたら旦那に主夫して欲しいけど才能なし。
内緒にしてるが旦那の年収の倍稼いでる。
カラダも神経もクタクタ。
294 :
名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 13:06
専業主婦の何が悪い!
専業主婦だってそれなりに頑張ってるんだよ。
文句言うなら、専業主婦になってから言ってほしい
なりたくないなら、文句を言うな。ふんっ!
結婚して、子供が出来たら専業主婦になる。これ当然でしょ。
他人からとやかく言われる筋合いありません。
296 :
294:2001/07/03(火) 14:22
295さんに一票。
297 :
名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 14:48
>>295 他人からとやかく言われる筋合いがないのは同感だけど、
専業主婦になるのが当然っていうのはまた違うのでは?
逆に、働く人を異端視することにならない?
専業vs職持ちスパイラルは続く・・・(ため息
人それぞれ違うと思うけどね。
無理矢理一般化しようとするから・・エンドレス。
300 :
名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 15:48
手に職の無い専業主婦は、離婚する時困るよね.
まさか自分が離婚するなんて、結婚する時は思わないのに、実際の離婚率は、すごいらしい。
別れる時、ダンナに(の経済力)すがるのは嫌だなぁって、ふと思った。
稼いでくれるダンナがいるうちは、専業主婦もいいと思う。
ただ、職業じゃないと思うけど。
わかりにくい文でごめんなさい。
301 :
名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 18:18
なんでもいいジャン、楽しく・一生懸命生きてれば。
専業主婦だろうと、兼業主婦(?)だろうと、他人に迷惑かけずに、楽しく生活してればさ。
社会貢献??誰の為に生きてるんだっちゅーの。自分と愛する周りの人間のためでしょ?
また、専業主婦も立派な職業です。突き詰めれば、家政婦の役割りだけでなく、経理・教育・はたまた夫のリラクゼーションの役まで果すとは!!
まず、何をしてるかより、どういきるかじゃないの。
ちなみに、私は専業主婦。すみません、手前味噌な話でした。
302 :
名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 18:21
303 :
名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 18:27
いいじゃん 食って寝て 遊んで
だんながお金を持ってくる
幸せじゃん
304 :
296:2001/07/03(火) 20:08
303にも一票。
305 :
名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 21:17
306 :
名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 01:27
age
307 :
名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 01:37
子供って勝手ですね。
おかあさん、働きたかったかもしれないよ。子供の為に諦めたのかもしれない。
子供の頃お母さんが働いていたらさびしい思いもしたでしょう。
手伝わなければならなかった事も多いでしょう。
さんざん世話になっておいて、今更「外に働きに行け」はないでしょう。
お母さんの大切な時間を吸い取っておいて。
あなたがそれをわかるのは結婚して子供を持った時です。
それまでは言う資格がありません。まだ子供だという事です。
308 :
名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 06:31
>>307 私も親が共働きでしかも自営だったんで、日曜とかどこにも連れていって
もらった記憶がありません。
あの時はやっぱり寂しかったかな〜と思います。
まあ、小さい頃だけだと思うんですけどね。
(ある程度大きくなるとウザクなる)
今は、私も共働き。子どもは「保育所よりおうちがいい」と言ってます。
悪いなあと思いつつ、会社終わってからと休みの日は思いっきり相手してあげるようにしてるんで、
そんなに不満はなさそうですが、、。
なんでも無いものねだりしちゃうんだよね。
309 :
名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 06:36
>>307 >お母さんの大切な時間を吸い取っておいて。
仕事を辞めて育児に専念したのは自分の判断。
そういうことは絶対言いたくないな、私。
310 :
名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 08:20
自分で決めるんだよね。
専業も兼業も。
子供が希望したものじゃないのに。
子供のためといっているのはすり替えもいいところ。
それにしても自分の立場の擁護しかできないの?。
専業も兼業も、
自分の立場を客観的にみられないのは
弱いんだよね、考え方が。
女性に多いんだよな(じぶんも女だけどね)
自分が立派だという主張しかできないなんてさ。
311 :
名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 08:25
親は確かにそういうこと言ってはダメだよね。
子供が親を批判するのって通過儀礼みたいなものだから、
(お互いの価値観を見直すきっかけにもなる)
>>1の暴言はそれなりに意味があることだと思う。
>>1が間違ってるのは、それを自分の親にぶつけないことだけどね。
自分の知ってる部分だけ取りだして、
それがさも普遍的であるかのように語るのは視野が狭いし卑怯。
>>1
312 :
307:2001/07/05(木) 08:26
>>お母さんの大切な時間を吸い取っておいて。
>仕事を辞めて育児に専念したのは自分の判断。
>そういうことは絶対言いたくないな、私。
もちろんそう。「感謝」を強要するなんてもってのほか。
1のお母さんも言わなかったでしょう。
でも母親の立場になってみたらそう思ってもいいでしょうって事。
>子供が希望したものじゃないのに。
>子供のためといっているのはすり替えもいいところ。
は?誰がどう考えても専業主婦の方が小さい子は喜ぶでしょう。
小さい子が母親を誰よりも愛していていつも一緒にいたいと思うのは当然の事。
313 :
名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 16:01
314 :
名無しの心子知らず:
ちょっと想像なんだけど…
1の母親って、
>>お母さんの大切な時間を吸い取っておいて。
みたいなことを心の中で思ってて、それを敏感に1が感じていたのかも。
かといって、ここで暴言吐いてもいいってわけじゃないけどさ。