♪うちの子、しまじろうの‘とりこ’です!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
朝からビデオは当たり前。
あんまり私は好きじゃなかったんだけど
子供受けはいいみたい。
みなさんどうですか?
2名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 17:00
え、このスレ、叩いていいのかな・・・・
だってねえ・・・・
(遠慮がち)
3名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 17:04
キムタク&静香に長女誕生!
4名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 17:07
好きでも嫌いでもなかったけど
このスレタテマクル連中見てすっごく嫌いになった。
しまじろうオエ〜。あ〜あ、吐いちゃった。
おえぐえおえぐえぐえ〜〜〜〜〜〜〜。
あ〜しこたま吐いちゃった。
5名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 11:30
しまじろう信者が某スレに対抗して立てたんだね。
プププ 負けず嫌いね、1。
6名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 14:25
素直に好きな人たちが語り合うスレとして、
1が新しいスレッド立てたのはなんらたたかれる事無いと思う。
向こうではやりづらいようだから。
私は自分の周りにしまじろう使っている人いないから、
話が聞きたいです。
7名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 15:09
>1
うちもしまじろう大好きですよ。
はじめる前は
なにこのへんな虎・・・とか思ってた親のほうも
しっかり「しまちゃん」と呼ぶ始末 (^_^;
寝つきが悪い時でもパペットを握らせればすぐに寝ちゃうし
親が一緒に遊ぶおもちゃが付いてるのもいいですね!
はじめて5ヶ月なんだけど、最近ビデオ見ながら
踊ったりしてる姿をみると、こっちも嬉しいです。
82:2001/05/30(水) 15:14
>>6
なるほどそういうことですか。
私もつい>>5と同意の考えをしてしまったよ
9名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 16:13
>>5
負けず嫌いの1です!

しまじろうがお嫌いなようで
申し訳ありませんでした。

ただ、あんなしまじろうでも
今では子供の良いお手本となっています。
ビデオを見ていてくれる時は、
私もちょっと休憩出来るし。

しまじろう信者とか言われても別に構いませんが
やならやめればいいことでしょ?

しまじろうが嫌いな人は
他で語って・・・
10名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 16:15
sage,sage,sage!!
11:2001/05/30(水) 16:20
別に子供の教材で争いたくはないので
終了しましょう。

その子にとって為になっていればいいじゃん。
12名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 16:26
しまじろうは教材じゃないよ!
お友達。
終了するなら削除依頼出してね。
無責任ね。
13名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 16:31

お前が出せば?
暇ばばあ
14名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 16:32
なんだかちょっと勘違いしてるねぇ・・>>1
ここは2ちゃんねるよん。
それとも、気が弱いだけ?
15名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 16:34
しまじろう好きなんでこっち来ましたー!
おっと荒れてるのかい?

しまじろうは好きだけど
お兄さんはちょっとね。
16名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 16:37
コマーシャルが面白いよね。かわいいし。。
17名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 16:37
お兄さん・・・のぶりん?

ぽけっとのたかお兄さんもちょっと怖い・・・
18名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 17:13
好きでも嫌いでもなかったけど
このスレタテマクル連中見てすっごく嫌いになった。
しまじろうオエ〜。あ〜あ、吐いちゃった。
おえぐえおえぐえぐえ〜〜〜〜〜〜〜。
あ〜しこたま吐いちゃった。
19名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 17:16
>>1

おまっ、マジすげぇーョ!こんなレスつけるなんてさ。
できねえよ凡人の私にはさ。まじキレテルョ。
エッジ効いてるよおまっ!きっとお前は盗んだバイクで走るんだろうな。
私には出来ねェョ!!! うまく言えねぇけどこのスゴさってなんだろう?
「北斗の拳」でいう闘気?「聖闘士星矢」でいう小宇宙?
「頭文字D」でいうオーラ?「セーラームーン」でいうエナジー?
「Zガンダム」でいう最終回のアレ?「Vガンダム」でいう最終回のアレ?
「ドラゴンボール」でいうかめはめ波?「ジャイアントロボ」でいうビッグバンパンチ?
「るろうに剣心」でいう天賭ける龍の閃き?「Gガンダム」でいうハイパーモード?
「マクロス7」でいうアニマスピリチア?お母さんって呼んでいいデスカ。

ていうか私さー、実はここ1週間ずうっとみんなが楽しめる
楽しいレスつけようって考えていたんだよね。
毎日毎日ひたすら考えていてさあ、でも全然思いつかないんだよね。
やっぱり私の才能じゃそういう楽しいレスつけるのって無理なんだろうなあって、
あきらめたとこなんだよ。
それなのにさ、今ここ見たら、どうよ。こんな面白いレスがついてるじゃない。
ホントびっくりしたよね。マジ、え、ホント、こんな面白いレスつけられる奴
がいたのかよーって、マジで驚いたよ。すごいね、あんたマジですごいよ。最高だよ。
どうやったらこんな面白いレスつけられるんだろう。感心しちゃうよ。
私じゃ絶対無理だよ。不可能だよ。あんた天才だよ。すごすぎるよ。
ホント才能がレスの文章にあふれ出てるよ。並じゃないよ。とび抜けた才能だよ。
こんな才能の持ち主がどうして2chなんかにいるのか不思議になっちゃたよ。
ホント、私あんたに惚れたよ。あんたのつけるレスをもっと見てみたいよ。
もっといっぱいつけてよ。このスレッドをあんたのレスで埋め尽くしてくれよ。
そしたらここも盛り上がるよ。きっとあんたのつけたレスを見に世界中の人たちがやってくるよ。
インド人もやってくるよ。中国人だって見に来るよ。
アメリカ人だって、ホント世界中の人たちがここに集まってくるよ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
20名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 19:22
はじめは安っぽいと思ったけど、このくらいの方が小さい子供には
分かりやすくていいのかも、と思うようになりました。
自分の趣味より、子供の好み、ってことで。それにしょっちゅう新しいおもちゃを
買いに出かけるのも面倒なんで(もちろんたまに買ったり、もらい物のおもちゃは
たくさんあるけど)、比較的安価で定期的に来るプチは重宝してます。
子供が気に入らなかったら捨ててももったいなくないし(これまで、一通り
気に入って遊んでいますが)。
それに、見慣れてくると、思い入れも出てきて、そんなに悪くないと思った。
おにいさんのノリにはちょっとついていけてないけど。
21名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 19:44
>>19
コピペすんなよ。
22名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 20:00
実際にやってるって人に聞きたいんだけど。。。
美的感覚に優れてるっていう人ここにいる?
世間一般より余裕のある生活送っている人は?
乳幼児心理学や大脳生理学勉強した人は?

この3つのどれにもあてはまらなくない?もしかして。
23名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 20:23
>>22
仕事でグラフィックデザインやってる。
都内に一戸建てと事務所。会社自営。
まあ余裕ありかな。
大学で心理学やった。乳幼児の方も通ったよ。
あてはまってる?
美的感覚ってナニを示すの?自分で判断する事か?
意味わかんねーよ。
24名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 20:51
>>22

ごめん、私も国立4年制大学教育学部で「幼児心理」専攻でした。
しまじろうぷちコース、やってました。
お世話になりました。
しまじろう素晴らしい!!と思ってやっていたわけでもありませんが。

>>22
さんはこの3つ全てに当てはまっているお方なのでしょうか。
なんだかすごく見下してない?
25名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 20:53
>>22
美大出身だけど、それがなにか?
26名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 20:57
>>22
同じく美大卒
たかがしまじろうごときで美的感覚が関係あるか?
27名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:02
>>26
同意
28名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:06
>>22さん、
というわけで、さよ〜なら〜!
29名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:11
せっかくお勉強なさったこともあなた達には意味がないみたいね。
世間一般より余裕があるなら、もっと良い物与えればいいのに。
美的感覚を日常の些細なことに生かせないとしたら残念ね。
30名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:17
>>29
にとって、しまじろうは人生を左右するぐらい大変な事なんだね
31名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:21
そうね。私の生活圏内にしまじろうの存在は許されないわ。
ただ幸いなことに近所にもしまじろうに手を出してる人って
ほとんどいないのよ。聞いたことがない。
32名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:23
>>31
それはよかったね。あなたのスンバらしい美的感覚を
大事にしてください。さ〜よ〜な〜ら〜

しかし、しかじろうごときで美的感覚語る奴ははじめてみたわ (w
33名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:23
しまじろう取ってるって近所にいいふらすほどのことじゃないよ。
聞いたことがない・・って、聞いてまわったのか?
34名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:25
うん、聞いてまわりました。皆無です。
>>32さん、よっぽど血がのぼったの?しかじろうなんて。。。。
35名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:25
疑問なのでsageてます。
しまじろうはベネッセの専属キャラクターですか?
それともベネッセはしまじろうのキャラを借りてるの?
テレビアニメやお菓子でよく見かけるので、ハテ?と思いました。
36名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:27
な〜んて、ごめんね。ここはしまじろう絶賛スレなんだよね。
煽ってしまってごめんね。でも美大卒はうそでしょ?
37名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:37
>>35
確かベネッセが著作権等持ってたと思う
お菓子とかはキャラクターの使用料を払って許可下りれば作れるよ
ファンが自分のサイトで自分の描いたしまじろうのイラストとか
upしててベネッセに警告受けたとかって話しを聞いた事がある
38名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:41
しまじろうのビデオちょっと見た事あるけど・・・
なんだか作り物(小道具とかセット)がちゃちい感じがしました。
予算ないのかな。
39名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:48
やなかんじ……
40名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 21:54
>>37
ありがとう!
じゃ、ベネッセがしまじろうのキャラを作った
というのではなく、単に著作権持ちということですか。
しまじろうって、なんか昔から存在してたような気がしたので。
41名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 22:00
>>40
え?ベネッセのキャラなんじゃないの?
昔っていつ?
私の子どもの頃にはなかったぞ?
42名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 22:03
あれ?ごめんなさい。
単にわたしが「ベネッセのしまじろう」を知らない頃だったのかも。
昔といっても「子供の頃ほどの昔」という意味ではないのです。
43名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:11
美大卒がしまじろうかあ。。。。ネタだと言って欲しい。
44名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:13
美大至上主義??(笑)
45名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:23
たかがおもちゃじゃない。そんな毛嫌いするものでもないと思うし。
なんとなく与えて、ヒマなときに遊ぶ。それでいいと思う。
46名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:28
なんで美大卒がしまじろうを選んじゃダメなの?
47名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:37
>>43
んじゃ何だったらいいの?
アンパンマンは?チョコランタンは?
48名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:45
セサミも見る人によっては「顔がキモイ」って言うよね。
キャラクターに関しては好きずきだろうけど、要は教材の中身でしょ?
子供に合ってれば何でもいいじゃない。
49名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:51
しまじろうを与えても与えなくても
そんなに違った人生を送るわけじゃない。
むきになって否定したり肯定したり。
程度が知れちゃうよ。
幼児教育なんてそんなに考えなきゃいけないのかな?
しまじろう。
子供が喜んで笑顔でいてくれれば良いじゃん。
家の子はしまじろう大好き!
それだけです。
50名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 23:52
>>49
おめでとう!万歳!
51名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:01
>>49 私も同じく、です。しまじろう否定派の人、何でそんなに否定するのか。
しかも、否定の理由でまともなものが一つも無い。不思議。
しまじろうなんてたかがたくさんあるおもちゃの一つじゃん。
>>22 の問いかけも、全くナンセンス。どこかでおもちゃや、服を買うたびに
そんな問答するのか?
児童心理学にかかわらず、心理学自体が学問として成り立つのかどうかさえ疑問
なのに、さらにそれを我が子にとってどうなのか、という問題にまで拡張できる
わけが無い。そんなこと盲信して子育てしてるんだったらうすら恐ろしい。
科学にきちんと関わった人ほど、科学の適応範囲、住み分けの認識があるはずです。
単純に、家の子はしまじろうで特にこんな事を喜んだ、とか、こういう遊び方を
したとか、そういう話でいいと思う。そういう話を聞きたい。その方がずっと
参考になる。
52名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:17
これから夏に向かって行くけど、
しまじろうのお砂場セットは必需品。
周りの知らない子も巻き込んで遊んでました。
53名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:50
お砂場セットって、毎年少しずつ変わってるんだよね!
しまじろうの形に砂を詰めて、パカッとすると
子供は大喜びだよ!

ポケットだけど、来月は水遊びのオモチャだね。
うちは年子なので(1才と2才)
上の子の分しか取ってないけど
みんなはどうですか?

年が離れたりしていると、2人分取ったりしてるのかな〜?
5422だけど。:2001/05/31(木) 13:41
だいたい私も同意見だよ。
しまじろうには美意識とかそんなもの持ってないし感じてないよ。
ただフツーにあの価格では結構がんばってるものがついてるし、
(仕事がデザインや企画だからなんとなく原価がわかる)
第一、チャチでもなんだか楽しそうじゃない。
届いたその日に子供と「こんなの来たねえ、遊ぼうか」って
話すだけでもいいじゃん。
(こういう事書くと、そういう事しか子供と話さないのかーって揚げ足取るヤツいるよな)
だいたい児童心理学って言うけど、
しまじろうの名前、カタチ、色は子供にはすごくキャッチできる個体だって
勉強した人はわかるよねえ。
なんにしろ押しつけはマズイけど、そんなに気をはらなくていいんじゃない。
しまじろうってさ、子供が大人になった時に
私の時代の「科学と学習」みたいに「ウチとってた、お前ンちは?」なんて
大人になった時にすこし思い出すくらいのもんじゃないの?
55名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 13:59
>>54
じゃ何であんな事聞くの?
意味ないよ
56名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 14:07
TVCMみたいにしまじろうが我家に来た日にやってた。
CM見て大爆笑だった。

しまじろう人形は取り敢えず洗えるところが良いね。
息子がガオキングのガオライオンを壊した時むかついたけど
ふろく(教材?)壊されてもむかつかないよな。
57名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 14:18
ああ、えらいこっちゃ(笑)
>>54
ごめんわ、私、23だった。スマソ。
58名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 16:49

 しまじろう、毎回子供がすぐに飛びついてます。
 私の場合、子供相手に遊ぶのって凄く難しいものがあるんだけど、
 その点ベネッセの教材は子供の理解力とか興味にぴったりマッチしてて、
 毎回毎回はまって遊んでる様子に「さすが〜」と思ってたんですが。

 しまじろうの絵本って、‘仕掛け’が沢山ありますよね。
 イラストのアヒルが口をあけて‘おかずカード’をぱくっと食べたり、
 しまじろうとおともだちが‘こんにちわ’とおじぎをして挨拶したり。
 そういうのって、子供にとってはすごいミラクルなんだろうと思う。
でも、絵本の中の動かないイラストを見て、そのイラストが動いたり喋ったりする
 ことをイメージするほうが、集中力も想像力も数倍自力で働かせなきゃならないでしょ。
しまじろう絵本の仕掛けに慣れてしまうと、そのへんの能力がおろそかになったりしない
 のかな・・・・。
 最近、しまじろうの絵本が、とても安易に子供を喜ばせて
 しまっているような気がしてます。
 別に悪い教材とは思ってないです。
 しまじろうのおかげで、音楽や踊りが大好きな子になりましたし。

  このスレには、幼児の心理学を学んでらっしゃる方もおられるようなので
 是非、‘こどもちゃれんじ’の内容について、専門的な話を聞いてみたいです。
 なんであんなに子供がハマるのか、なんであんな色遣いなのか・・等々。

 特に、
 >22 さん

  あなたなら、1〜2歳の子供にどういう遊びをさせますか?
 ベネッセの教材のどういう点に、美的・発達心理学的な問題があると思いますか?
59名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 18:16
たかが遊びに発達心理学がどうのとかって、かったるくない?
親子で笑ってあそべればいいと思うんだけどさ。
それがしまじろうだろうとなんだろうと、楽しければいいんじゃない?
趣味の違う近所のママとかと世間話するときに、ネタがひとつ増えるじゃん。
(うちの団地はしまじろう率高い)
そんくらいでしか考えてないけど。

パペットだってまともに使ってないぞ。片手にしまじろう、片手に
パンパースのぞうをはめて、パクパクしながら歌(なんでも可。
最近はTOKIOの「みんなでワーッハッハ」「ヨーデル食べ放題」がお気に入り)
うたってやると息子は喜んで体うごかしてるぞ。
はためからみればアホな光景だけどさぁ。
ときどきガーコちゃんとかはめて亭主もまじって歌うぞ。
60名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 18:19
あの価格って高いのかな?安いのかな?
61名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 18:22
ところで私は知らないんですが、しまじろうって
いくらくらいするんですか?
62名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 18:25
>>59
言わせてあげなさいな。>>58は発達心理学っていう
言葉を使ってみたかっただけなんだから。
63名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 18:27
私、ガチガチの考えに凝り固まってました。
布オムツ離乳食完全手作り、たとえお母さんと一緒であろうとも
TVは見せない、お座りがやっとできるようになったころから
絵本の読み聞かせ、市販のおもちゃはなるべくシンプルな色と
形の知育玩具オンリーで、電池で動くものは論外。
廃材で作った手作りおもちゃを与える。
でも、もう1歳過ぎて疲れたんです。何意地張ってるんだろうって。
 あれはだめ、これはダメって始終カリカリしてるより、
おおらかで子供と一緒にいつもニコニコして遊んでくれる
お母さんの方が、子供にとっていいんじゃないかって。
それまでしまじろうなんてトンデモナイって大反対だったけど、
DMのおまけに子供が目を輝かせるのを見て、吹っ切れました。
 まだ、「私が選んで与えるべき本やおもちゃをベネッセに
まかせている」という罪悪感は多少ありますが、子供の喜ぶ
ことを免罪符にしてしまじろうに頼ってます。
64名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 18:57
>>63
そう言う人最近多いみたいだけど、
自分はそんな風に育てられた?
そんなに手と金をかけてもらった人ってなかなか居ないんじゃない?
でも、それなりに育ったでしょう。

かえるの子はかえる。
鳶が鷹を産む
って少数だよ。
65名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 19:14
値段的には、特に高いとも安いとも思ってないけど・・・

うちの場合は、‘おともだち’とか、‘めばえ’とかも
結構買い与えてしまってるけど
子供はしまじろうが好きみたい。

次に何が来るとか、ビデオでの手遊びや歌を
楽しみにしているみたい。

私は最初、CM見た感想素直に好きにはなれなかった。
何か胡散臭くて・・・

でも子供が素直な気持ちでしまじろうを
受け止めている姿を見ると、
心が洗い流されます。
66名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 19:17
ここでも「あっち」(笑)でも、本誌や付録に関する意見ばかり
見かけるけど、親が読むための冊子に関してはどう思ってるのかな?
あたしは割と納得できることが書いてあったり、参考にできて
ありがたいんですけど。
たまに「そんなに上手くいかねーって!」と思うこともあるけどさ。
67名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 19:19
しまじろうのパペットはかわいいけど
ビデオに出てくる着ぐるみのしまじろうは何とかして欲しいー。
顔もかわいくないし、何より巨大すぎるー。
もっと背の低い人に入ってもらってくれー。
6859:2001/05/31(木) 19:33
>>67
胴衣〜!あれは気持ち悪い…。あれはいただけない。
69名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 22:37
>>67
いえてる!!いえてる!!!!
中味はオデブさんと思うのは私だけ??
身軽なデブ・・・
70名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:15
聞いてください!
ちょっと嬉しくてレスします。
最近しまじろうのビデオをよく見ていた娘(3歳)が、今日
いっつも嫌がる歯磨きの仕上げ磨きを「しまじろうもお母さんのお膝に
寝てやってたよ。だから自分も〜」って進んでやらせてくれたんです!
なんかあまり意識せず見せていたんですけど、思わぬとこで効果がみえて
なんか良かったなぁって感じです。

すいません・・つい浮かれてカキコしてしまいました。。。
71名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:19
3歳で?遅くない?
うちの子はNHKのTV見せてただけで1歳半からきちんと磨かせてるけど。
72名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:36
>>70
なにやってもだめだったのにしまじろうのおかげでするようになったんだからいいじゃん!!
73名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:43
>>71
何歳だと遅いってのは止めようよ。
それまでは歯磨き嫌いだったのが
出来るようにになったって話かもしれないし…
それを言ったらうちは何を見せなくても
歯が生えてきてからずっときちんと磨かせてくれるよ。
7473:2001/05/31(木) 23:44
話かもしれない…の部分要らないです。すみません。
75名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:48
うちなんて歯磨きだけじゃないわ。言葉も早かったし、
おむつもとっくに取れたわよ。歩くのも早かったのよ。
わたしの育て方がよかったのかしらね。ほほほほほ。
76名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:58
>>75
いくつの時のはなしじゃ?
小学校に入ってからの話だったりして。アホ
77名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 01:29
>>75
お子さんが大人になっても自慢できてるといいね。
親が歪んでると危険な人間になりやすいらしいわよ。コワイよね。
78名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 14:53
しまじろうって、いつから始まったか知ってる方いますか?
私(25才)が小さい頃は、学研でしたね・・・
7963:2001/06/01(金) 16:44
>>64
私はそういう風に、ガチガチの考え方で手をかけて(かどうかは個人に
よって違うが)育てられたそうですが、3歳以下の記憶なんて自分には
ないので、ほんとかどうかはわかりません。母が適当に誇張して
「アタシはこんなにがんばってアンタを育てたのよ!」って言ってる
だけかもしれないし、何より二十何年前に、今ほど育児関連商品が
そろっていたかどうかも疑問だし。
 とりあえず、今私はしまじろうのお世話にもなってるし、TVも
しまじろうビデオも子供に見せています。
残念ながら、自分の育児に自信はもっていませんが、しまじろうに
限らず類似の教材も、子供との接し方がわからない親にとっては、
必要悪だと思います。

 蛙の子は蛙、鳶が鷹を生む・・・まだどちらになるかはわかりません。
こんなに自分に自信がない私であっても、客観的にはかなりよい評価される
こと多いです、でも親には褒めて貰ったことが記憶になくって、至らない点を
指摘された思い出しかないんです。
育児でもそうです、一生懸命>>63のとおりに育ててきても、まだまだ
手抜きだって言われ続けてきました。私の家庭、私の子供なのに。
せめて自分の子供は褒めて褒めて育てたい。
でも悲しいかな、自分が育てられたように厳しくしすぎてしまうんです。
まだ1歳なのに、いったい私はこれからどうすればいいんだろう。
すいません愚痴って。
80名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 21:18
>>79
そんなあなたにメッセージ
「死ななきゃオッケー」
81名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 09:03
>>79 何事も程度問題ってことで。あなたは自分の状態について客観的に
把握されているのだから、大丈夫だと思います。思うようにされれば。
厳しくしたな、と思ったら次にはやさしくしてあげればいいのでは。
親だって人間なんだし、試行錯誤しながらでも一生懸命やれば子には
伝わるのでは(と私も思いたい)。

>>67-69 私も同じく。ちょっと、あれはないよなーって苦笑してました。
子供は気にしていないようですが。現場の子は泣いたりしなかったのだろうか。
82名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 22:02
しまじろうのビデオ気に入って見るのはいいんだが・・・。
今月のはなんかイヤだ。
うちの子早生まれなので、まだオムツはずしは関係ない。
なのに、「うんち・うんち」と繰り返す。
せめて、絵本を読めとせがまんでくれ・・・息子。
83名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 22:07
しまじろう・・毎月のDMだけで十分遊べる。
あんなもんにお金出すなんてどぶに捨ててるようなもの.
お金あまってるならビンボーなうちにちょうだい。
84名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 23:34
しまじろう・・・・・。
子どもの想像力の芽を摘む悪魔のキャラクター。
親の教育しているのよ!という自己満足教材。
でも親は育児の手抜きをしていることを絶対に認めない。

選挙権が発生したとき成人式や選挙の応援演説にしまじろうが出てきたら
きっとその政党や候補者に入れてしまうんだろうな。
三つ子の魂100までじゃないけれど
しまじろうは友達とインプリンティングされているからね。
85名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 23:43
>>83
そんなにビンボーならネットやめれば?(ワラ
86名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 23:57
しまじろうって、教材だったんだ・・・・
まじでおもちゃの一種だと思ってた
前にとってて辞めちゃった。理由?もらったから
87名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 01:01
>>84
シュタイナーの手先みたいだね。(藁
88名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 01:07
>>84じゃあ今選挙権のある私たちも
応援演説にドラえもんが出て来たら投票してしまうのでしょうか。


あたしルパン3世なら投票してもいい
89名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 01:14
>>88
それは着ぐるみですか?それとも山田康夫ですか?
後者は無理だがくりかんなら。。。
90名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 01:16
>>88
どこでもドア発明してくれたら投票しても良いかも (w
91名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 01:17
しまじろう・・・。
あんな散らかりそうな付録満載のものが毎月送られてきたら、
みんなどこへ収納するつもりなの?
わたしはぞっとするわ。
紙系のおもちゃだいきらい。
92名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 01:18
>>90
投票率あげるのにむちゃくちゃよさそう。
もうじき都議選ですなぁ。
93名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 01:21
>>91
捨てるだけだと思われ
なんでも後生大事に取っておくのはビンボー人
94名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 01:31
>>87
ははは、わたしもそう思った。
シュタ教信者みたい。
95名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 01:38
>>93
子供が承知しないと思われ。
96名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 01:50
しまじろうやっている人に聞きます。

何人目のお子様ですか?
97名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 10:08
子供が何を気に入ろうが、本人が気に入ってるならしまじろうだって
ミッキーだっていいじゃないの。いちいち他人の家の子のことどうして
文句言うわけ?人に迷惑かけてるわけじゃないんだから、その家の親子が
家の中でどんな遊びしようがかまわないんじゃないの。
しまじろうひとつにぐちぐち文句言うんじゃないよ。心が狭いね。
98名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 10:11
あ、しまじろうママの逆ギレですか?
99名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 10:14
>>98
言っとくけど、うちはしまじろうなんてやってないからね。
勝手な判断しないでください。
100ъ( ゚ー^) :2001/06/20(水) 10:18
はいはい。
しまじろう否定派の人は
しまじろう汚染
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=990874464
へお願いします。
101名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 10:19
>>99
他人を心が狭いと非難するあなただって、「しまじろう
なんて」などと、しまじろうを蔑むような言い方してますよ。
それを見たしまじろう信者が「しまじろうをバカにしないで!」
ってレスしたらど〜します?
102名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 10:20
うちは4年前に1年とってたけどおもちゃほとんど健在だよ。
お風呂のおもちゃ2種類。布絵本。木のおもちゃ。おままごと。
ま、1年でやめてちょうどよかったけどね。
103名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 10:24
ベネッセってだけで賢いママはしまじろうなんかやらないでしょ。たまご・ひよこ・こっこの罪は重いよ。
104名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 10:25
>>101
肯定も否定もするつもりありません。
バカにするつもりもありません。

そんなことより、くだらないスレ立ててほしくないだけ>>1
105102:2001/06/20(水) 10:26
ビデオもおもちゃもよく考えて作ってあるから1人目の子供に1〜2年
とってあげるのはいいんじゃない?
昨日も下の子が絵本引っぱり出して見てたよ。
上も何年もとってて下もまた同じのをとるのは本当に信者だなあと思うけどさ。
106名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 10:37
>>105
つーか下の子お古じゃ納得しないでしょ。しまじろうにしつけてもらおうって思ってる親だからまともな親じゃないし。
ぬいぐるみにしつけやらせるなんて・・藁
そんな私は上も下もDMで満足。
107102:2001/06/20(水) 10:43
>>106
ちゃれんじが毎月来るってことを知らないから大丈夫よ。
108102:2001/06/20(水) 10:45
あ、そのためにも下の子がわかる前にやめといたのは正解だった。
109名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 11:05
>>106
それで、あなたはまともな親なの?
110名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 11:40
>>106
別に、しまじろう*だけ*にしつけてもらおうとしてるわけじゃ
なかろうに‥‥。(そういう親いるか?いるのかな?
「ひよこ」「こっこ」のマジ読者とかにはいるかもな。)

私も「しつけ絵本」とか嫌いで買わなかったから
感覚はわかるけど、昔の(今もある?)「めばえ」とか
そんな感じで取ってる人の方が多いんだなって、
両方のスレを読んでみて思いました。
そりゃ中にはディープに頼ってるドキュン親もいるかも
しれないけどね。
111名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 11:40
age
112名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 11:45
age
113名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 12:22
>>104
そんなあなたがくだらない。
114名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 13:10
>>113
そんなあなたもくだらない。
115名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 13:12
夢中スレと汚染スレが同時進行してる…
116名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 13:13
↑お前オウムみたい。
繰り返すなよ。
117名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 13:15
>>114
のことでしょ?
118名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 13:15
>>110でもしまじろうにしつけしてもらおうとおもってるだけまだマシか。
119名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 13:18
>>115
でもさ、どっちにも信者がいないのは何故?
120名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 13:21
アンチでも信者でもない人が
情報ほしさにあげている、とみた
121名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 15:34
しまじろう かわいい!
122名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 15:39
>>121
かわいいか?
123名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 18:10
かわいいよ!大好き。
124名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 18:15
まあ、しまじろうは「ベネッセ」が全国の
子供たちを洗脳すべく送り出した刺客だか
ら・・・

うちの息子はさほど興味はないが、たまに
気が向くとパペットで遊んでとねだってく
る時期もありました
2歳半にして既に飽きたらしい・・・
125名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 18:17
プチとってるんだけど何月号か忘れたが
「お兄さんたこからボールを取ってみてね〜〜〜〜〜ぇ」って言いながら
手足をくにゃくにゃさせてたのみた時は引いてしまった・・・。
126渥美ちゃん:2001/07/24(火) 18:34
ガイシュツかもしれないけど、うちの両親がしまじろうのことを
「とらじろう」と呼びます。
おじいちゃん、おばあちゃん、その人はフーテンです。
127名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 18:38
>>126
スゴクワラタ
128名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 18:53
うちにはなぜか「しまじろう」ダイレクトメールが来ない。
見てみたいよ〜〜〜。
129名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 03:11
退会後もDM来るの?
来るなら退会してからどれくらいしてから来るか教えて。
130名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 10:49
>>126
うちのジジババも「トラ次郎」って呼んでるー。
131名無しの心子知らず
>>125 私も同じく。

お風呂セットすごく気に入ってて、なかなかお風呂から出ようとしないのが
困ります。