無認可保育所ってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
無認可保育所に預けていて、危ない目にあったことある?
24時間保育歌ってるけど、ちゃんと見てるの。
2名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 01:06
よくニュースになってるじゃん。
ち○○こ園だっけ?
3名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 01:20
私が働いていたところは
例えばご飯。
ご飯・鳥のから揚げ・味噌汁・サツマイモの煮物・卵焼き

これがでてきてビクーリ
ご飯は大さじ1 味噌汁は具がない サツマイモの煮物は大きさが
500円玉くらい から揚げはどんぐりくらいの大きさ
卵焼きは出さない
4歳児でこんな感じです。忙しいので0歳児の離乳食はあげてませんでした。
おやつはパンの耳1人1本ずつとかキャラメルコーンを
1人3粒とかね。表向きには「手作りおやつ」とうたってるけど。
牛乳は1人2センチと決まってるし心が痛んですぐに止めた。
しかも保育室の前、車の通り激しいんだけど子ども脱走したりとか。
最悪です。最低です。はやくつぶれろよ。しかも支店多い。
4名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 01:44
>>3
名前さらせ。
5名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 01:47
>>3
どこっすか?(汗
6:2001/05/26(土) 02:15
ううっ…名前は出せないのでヒント
託児料金が激安です。
おむつ代、ミルク代、冷暖房費、入園金などはなし
2歳児が月に3万くらいのところ。
ちびっ○えんはここより安いよね。
だから保母さん足りないんだよ。
7名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 06:09
>>3
ひどすぎる・・・

何も知らず、大人の金儲けと利便性の犠牲になってる
子供たちがかわいそう。
これって、一種の虐待じゃん。
8名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 18:21
age
9名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 19:40
>>3
許可する。さらせ。頼む。世のため人のため。
10名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 19:47
私が働いたのは、認可保育所、簡易認可保育所、無認可保育所
3園とも経験あるけど、
認可保育所>無認可保育所>簡易保育所の順かな。

無認可保育所の方は、20年認可保育所を勤めたベテラン保母
だったので、施設的に問題はあるものの(マンションを改装した保育室)
保育は、認可保育所と変わらない良い内容だった。

簡易保育所が一番問題ありで、
園長の方針が極端だった。
・閉鎖的。
・寝るとき、1歳以下の子供はタオルでぐるぐる巻きにされる。
(遊ばないように)
・給食は、>>3ほどでもないが、離乳食にインスタントラーメン
を与えて連絡帳にシーフードパスタと書いてた。
・1才以上の給食は、メニューで見ればハンバーグ等
色々書いてて、嘘ではないけれど、ご飯:おかずが8:2だった。
・子供が食べてるときに話しかけてはいけない。
・ミルクは、子供と顔を合わせずに、ラックの後ろから手だけ出して
与える。

等。変でしょ?1ヶ月でやめました。
また、こんな事書いたら「だから保育所は…」って
言う人でてくるかな。
でも、ここは、特別なの。普通の認可保育所は
こんなことないから、誤解しないでね。
11名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 21:09
12名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 21:34
(スレ違いで、スマソ)

子どもを食いモノにして生きてる、最低な人間が増えたってこと・・

でも幼児はは疑わない。
虐待されても、親の抱っこが一番好きなんだ。
13名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 21:48
私は娘を無認可に3年預けました。いい保育園でしたよ。でも、やはり高かったです。
(一歳の時は6万以上払ってた。週4日だけど)
理屈で考えてみても、保育料が安すぎるのはおかしいことですよね。
人件費をケチる。食費・光熱費をケチる。ボランティアがやっているのでも
無い限り、そのしわよせが、自己主張できない子供自身にむかうのは
火を見るよりもあきらかです。
不景気で、いろんな分野のデフレ化が進んでますが、この分野に関しては
価格破壊よりも、より質の高い保育内容を願みたいです。
行政指導も遅すぎますよね。
14名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 22:49
「無認可保育所ってどう?」って・・・。
無認可は無認可でしょ。
なぜ無認可なのか考えてみてよ。
15名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 22:53
>>14
認可されていない保育園だから、それなりに覚悟して逝け、
待遇が悪くても文句言うな、不満を感じるなってこと?
16名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 00:10
>>6=3
えんでないなら、ら○ど?
里帰り出産の時、そこに上の子預けようかと
思ってるんだが・・・
173:2001/05/27(日) 00:19
ちなみに私がいたところは「○○市認定保育室」
という称号が。何で認定されたんでしょうね。
腹立たしいです。一番驚いたのは
「今月はおもちゃ箱を買ったからあと〜千円で給食やりくりしなきゃ・・。」
と、言っていた事。だったら給食費とってもっといいもの食べさせるべき。
「みんな、今日は特大ホットケーキですよ〜」なんて言ってるから見たら
テレホンカードよりも小さいものだった。間違いなくあそこの保母は
子どもが好きではないはずだ。
18名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 01:00
>>3
もしかしてそこのパンフレットって白黒コピー?
19名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 07:36
元気に遊んでるって、電話で聞いた直後に
意識不明で救急車で運ばれて、死んだ赤ちゃん。
園は表ざたにしてほしくないから、金で解決しようとしている。
20名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 09:36
無認可っていってもいろんなところがあります。
行政の定める以上の質を追求しているところも。
たとえば・・・・
http://www.motherland.co.jp/inaho/index.html
21名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 09:54
>>20
そこの自治体、どうしても悪いイメージしか浮かばない。
(住んでいる人には申し訳ない)
22名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 10:03
>>20
紹介された内容だけで判断するなら
楽しそうだし生きる知恵と力がつきそうで羨ましい
都会暮らしじゃ到底望めないです。
23名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 10:45
>>3の保育所気になる。
24名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 14:22
無認可だ、認可おりてるだ、関係ないよ。
無認可だったけど、なんとかあのテこのテで
認可おりてるとこもあって、結局は金もうけだよ。
子供のことなんてなんにも考えてましぇんよー
働かないとやってけない母親やお金はあるけど子供邪魔な親を
上手くカモにしちゃってるかんじ。
騙されないでくださいね。
中身はひどいとこの方が大半だ。
見学とかしても上手くいいとこしか見せないし
行事もやらせだし。
ほんとにペット預かってるようなもんよ。
お子が大事なら、やめといたほうがいい。
子供が将来、犯罪者になりそうって思うくらい
環境悪いっす
25名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 14:53
>>24
うちの子の保育園でもそんな言葉遣いなさるお母様は
いらっしゃいませんでしたわ。
26名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 15:24
やっぱり、「無認可」でひとくくりにはできないなぁ〜。
「認可」なら、一応、保育士の数や施設は整っているんだろうけど、
「質」までは見ていないでしょ。
やっぱり一番大事なのは、保育士の質だと思う。
27名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 15:29
最近は幼稚園でも共働き世帯向けに延長保育をするところが
でてきたけど、そういう幼稚園とベビーシッターを組み合わせれば
無理に安かろう悪かろうの無認可託児所や
質は良くても高額な無認可へ預けずに済むと思うんだけど・・・
どういう人がそんな劣悪な所を利用するんだろう?
28名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 15:38
質っていえば、免許なしで保母やとってる所も多いよ。
その質ってのも、結局は園の方針があるから基本的に。
普通の園とは違って、託児所はほんとロッカーみたいなもん。
それくらいの覚悟で預けた方がいいよ。
中身なんて解らないんだから。
利用するのは、子供をおもちゃにしか思ってない親が多いね。
人間だということを解ってない。
訳ありのひともおおいし。
子供はすさんでいるわ、保母はすさんでいるわ
もう凄い世界だ。
293:2001/05/28(月) 15:40
本当にペット扱いですよ。
でもそこの保育園に預ける親も親。
だって子どもの様子がおかしくなっていくのにきずくはず。
30名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 15:42
>>3さんと>>28さんのお話を読んでいて
涙が出てきた・・・・ナンデ?ナンデ?
こんな酷いことが許されるんだろう?
31名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 15:42
認可だろうが、無認可だろうか質は関係ない。
認可だって悪いところはあるよ。
前通っていた保育園は、保育士が園児に対し虐待し、
おまけに年中、園児が保育園から病院連れて行かれることが多いところでしたよ。

ウチの子も2回程連れて行かれたようです。
1度目:生まれたから一度も腕が抜けたことがなかったのに、
お昼寝後に先生が腕を引っ張ったら腕が抜けた。
2度目:先生がウチの子の足を踏んで、足が腫れた為に連れて行かれた。

その他にも
お尻を手跡がつくまで叩かれたり、
顔はつねられたり、
寒い日に無理矢理外に出されて立たされ、
遊戯室に閉じこめられたり、
全く凄い保育園だったよ。

それでも、園長は「ウチでは虐待なんかない!」とか言ってましたからね。
一体どういう方針の保育園だったのか知りたかったですよ、マジで。

ちなみに場所は埼玉県南部の保育園ね。(公立ではない)
32名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 15:49
>>27
幼稚園って3歳からでしょ?
保育園が少なくて、待機児童がたくさんいる地域で、
3歳未満の子がいて、認可に入園できなかったら
無認可に預けるしかないのでは。
333:2001/05/28(月) 15:55
うちの園では暴力はありませんでしたが
子どもがお昼寝中の保母の会話がまたすごい。
「〜ちゃんみたいなのがもう1人増えたらいやだよね〜。
これ以上仕事ふえるのいやだしこれ以上人いれてほしくないよ。」
「〜くんホント大嫌い。さっさとやめないかな。」
こんなことをヘーキでいってます。
もちろん私も無免許、無資格単なるド素人です。
でもここにいた有資格者の保母よりも園児に対しては
感情を持って接していました。
私をトイレに閉じ込めて
「せんせい、かえっちゃだめ!」と4歳の子がいいました。
一生忘れられないです。あんな可愛い子達を
金ヅルにしかみていない馬鹿園長逝ってよし。
34名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 16:07
>>27
最近は幼稚園でも共働き世帯向けに延長保育をするところが
でてきたけど、そういう幼稚園とベビーシッターを組み合わせれば

そういう幼稚園があるところはまだ少ないでしょう。
ベビーシッターは高いよ。
35名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 16:18
タハハ、認識不足お恥ずかしい。アナガアッタラハイリタイ

>>32
そうだった!、3歳未満児、特に0歳児保育が深刻だったのよね。

>>34
ベビーシッター+幼稚園よりも高額でも質の良い無認可の方が
総額は安いのね?

しかし劣悪な託児所はなんとかならないのかな?
36名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 18:43
>>33

>もちろん私も無免許、無資格単なるド素人です。
>でもここにいた有資格者の保母よりも園児に対しては
>感情を持って接していました。
>私をトイレに閉じ込めて
>「せんせい、かえっちゃだめ!」と4歳の子がいいました。

子どもは鋭いからね。誰がホントに自分達のことを思ってくれているか、
わかってるんだよ。
娘の行ってる園では、日によって担当の保育士が変わるんだけど、子ども
の様子や遊び方でわかるよね。
ダメな保育士の時は、おもちゃが散らかり放題、子どもも荒れてる感じ。
いい保育士の時は、遊びに秩序があるから散らかってないし、子どもも集中
してて満足そうだもん。
37名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 18:57
>>96
そんなこと言って取ってるくせに
38名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 20:23
>>33
読んでうるっと来てしまった。うち保育園待機中で無認可に預けています。
一歳児なんですが。私の預けているところは月に8万以上取るだけあって、
結構快適にさせていただいていると思います。でも、朝送ったときに、さっと
走っていっておもちゃを持ってきて私に渡して一緒に遊ぼうとしたんだけど、
私がすぐに返したら、黙ってうつむいて大粒の涙を流したのには、胸が
締め付けられました。
もっともこのことと、託児所の扱いは関係ないと思いますが。
39名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 20:28
>>38
関係ない・・ではなく、疑う・・位で丁度いいのでは?
ちょっと心配です。
40名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 20:49
>>38
ほんとうるうるだよね。
でも大丈夫。
保育園なりの楽しみってあるはずだから。
>>39
私は結構へんな時間に出没して、
今日は会社が早く終わったんで〜とか言って時々ウォッチしていました。
忘れ物・・・・を届けに行くとか・・・・。
色々チェックしましょうね。
41名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 20:53
保育園は正式名称「保育所」です。
決して「園」ではなく「所」!
非常勤(アルバイト)なら無資格でもOK、どこにばらしても何の問題もありません。
保育所ですから。
42名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:04
一度、キリスト教系の無認可に予約していて
あまりものはなさそうでしたが、こぎれいでしっかりした感じの人が
やっていました。

結局近くの、共同保育所(親の運動でできた)ところに入りましたが
しっかりしすぎてて、いろいろ言われるのが、うれしいような
うっとおしいような。

でも、認可保育所の保母さんの権利意識ばりばりのをみると
小さくて家庭的な無認可がよかったかな、と思いました。
43名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:10
>>41
要は大学の非常勤講師と同じなのね
44名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:12
認可〜は、あまり親の都合までは配慮してくれなくて、子供の快適さを
まず優先し、それを実現するための保育園なりのやり方がきっちり決まって
いて、融通が利かない感じです。無認可の方は、親に対しても配慮して
くれるしある程度その家のやり方を受け入れてくれるので楽ですよね。
ただ、初めての子供で0歳児ともなると、認可〜できっちり指導して
もらうのも悪くないかな、とも思いますけど。
45名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:16
>>41
いや、保育園と呼ぶ事もありますよ。
現に園というところで通ってましたから。
46名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:17
抜き打ちで保育をみれたらいいんだけどね。
それか盗聴器かカメラとか付けて貰ってみるとかね。
それくらいしてもいいよ、ほんとに。
ほとんどの園で虐待に近いこともありゃ、
こんなんで保育かってのもあるし
めちゃくちゃなとこ多いよ。
託児所だけでなくどこもね。
大学の付属なんかでみっちり上がいて
ってとこなら、ちゃんとしてるのかもね。
でも今度は逆に子供が委縮するんだよね。
右へ習え状態でさ。可哀想だー
47名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:21
>>45
正式名称です。
園と呼ぶのは通称です。
無認可なら関係ないでしょうけど。
48名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:22
うちの子が今年から入った保育園は認可だけど
とにかく1クラスの人数がすごい。今36名(3歳4歳一緒)×4クラス
縦割り保育です。
入園早々耳に怪我をして帰ってきて私が発見。
保育士からの報告はありませんでした。
早速次の日報告したけど、「あぁ・・そういえば椅子から落っこちて
結構泣いてたんですぅ・・まさかこんな怪我してるとは・・すいません」
怪我をした事はいいんですが(良くないけどそれほど気にしない)もうちょっと
子供の様子を注意して見てキチンと報告さえしてくれていたらなぁ・・思いました。

人数が多いのと保育士が足りない今の園
来年はどうしようか悩んでしまいます。。。
49名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:42
うちは小規模の無認可に預けてる。
入園金も保育料も高いけど、給食は認可のメニューと
同じものを手作りしてくれる。
庭も遊具もあって、晴れた日はあちこち散歩に
連れて行ってくれてる。
朝夕、NHKの教育テレビをつけてるけど、まあ
その時も保母がついてるし(見ない子は見ないし)、
それくらい家でも見せるからいいと思ってる。
こういう無認可もあるよ。
あ、日々の様子を写真にとって、月末に焼き増ししてくれる。
50名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:45
49だが、前述のとこは24時間託児ではない。
子供も3才までが上限。
51名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:50
適当なことされて下手したら
おもちゃにされてんのに、よく平気だね
なんかあったとき、どうするの?
そんなとこに限ってどうもしてくれないよ。
いつ死んでもおかしくないよ。まじで。
写真だって宣伝にきまってるでしょ。
それで安心させる物なだけだよ。
そんなことにごまかされちゃだめだよ。
メニューだっていいように書いてるだけで
実際の内容はひとかけらづつだったりするの。
表面的なことでだま去れてるとだめだよ。
52名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:55
>>47
うちの地域は、私立の認可は全部「保育園」、公立は
「保育所」と名称が分かれてる。
園と所で何か違うの?
53名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:55
>>51はいはい
あなたは明日の宿題して歯を磨いたらさっさと寝ましょうね。
54名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:56
>>51
心配してくれてるのか??

私は事前に何回も色んな時間にそこを尋ねた。
子供達が外を散歩しているのもチェックしたし、
自分の子供が入ってからも、散歩しているのを見た。
食事は、実際に台所で作ってるのを見てるし
(これも何回もね)、料理だってくどいようだが
実物を何回も見たんだって。私も食べたかったよ。
でも、全面的に信用するのは危険だというのはわかってるよ。
忠告有難う。
55名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 22:11
うちの市も、52さんのところと同じですよ。
56名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 23:09
53、あんた誰?
57名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 23:11
54
心配?へ?誰を?
あんたの子?
どうだっていいよ。
そそ、将来、世間に迷惑さえかけなきゃね。
58名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 23:11
>>56
53じゃないけど、なんで??
59名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 23:36
>>52
保育所は保育所なのです。
私立は「園」とを使うことが何らかのプラスイメージを持つと思ってそのような名前にしたのでしょう。
「私立の保育所、いろは保育園(仮名)」ってことですね。
公立は営利目的ではないのでイメージ操作は必要ないため「園」は使いません。
60名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 23:40
(゚Д゚)ハァ? >>59
>公立は営利目的ではないのでイメージ操作は必要ないため「園」は使いません。

そんなこと公言したら笑われますわ
日本全国の公立保育を周ってからいってちょ
61名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 23:41
>>59
レスありがと。
でも、「園」に特別プラスイメージもないけどな。
保育園でも、保育所でも、どっちでもいいや。
62名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 01:52
まぁイメージはいいんじゃない?
うちは公立へのリリーフで数ヶ月預けたけど
確かに「もっと」という所もあったけど
良心的にやってくれたと思いますよ。
広さはサンルームとお部屋をつけた感じで
10人ちょいの0〜2歳児がいて保母さん3人に
お手伝いのおじさんが一人。
もともと子供が好きでここのおばあさんが保育ママ
をやっていて「そんなに困っている人がいるのなら
できるとこまでやろう」とやってこれくらいの人数に
なったと言っていた。
広さから役所から補助金がでるのはこの人数が限界
なんだって。
ちなみに無認可だったけど役所の補助金がでる無認可
だったから一定の基準はクリアしているようだった。
人数すくないから認可になれないケースもあるみたい。
63無認可託児所開業予定者:2001/05/29(火) 03:50
希望があるような、怖いような。
とりあえず保育担当者の質が最大の問題であり、最高の売り物になるのもわかりました。
六月一日に仮)オープンしますが、宣伝ではないので場所は内緒。
64名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 20:16
>>63
最高の売り物ですか。
最悪ですね、経営者として。
結局はあなたのもっていきかたでは?
まあ、フランチャイズのあのテの託児所は
ほとんどやらせ保育の子供を商品としか考えてませんからね。
思ったよりも儲からないから、人件費削って、おまけに
内容もぼろぼろ。精神的にも保母もぼろぼろ。
それが子供にあたりまくりで、子供が一番の犠牲者ですな。
あーこりゃまた、犠牲者が増えぬ事を祈ります。なむぅ〜
65無認可託児所開業予定者:2001/05/30(水) 00:18
>>64
経営者としての経験は充分に積んでいるつもりです。

お客様の真に求めているモノ=売り物(セールスポイント)
間違っているとは思いません。

誤解されたのでは?
66名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 00:06
お客てあーた。そこがおかしいんだよ。全く。
それなら、保育や教育や言って、売りにしないで下さいね。
堂々と預かると言い切って下さい。
売り物て、はなから、考えるところが、儲け主義みえみえ。
このテの無認可のとこってたいてい、
保育や子供の事なんて解ってない人がしている。
はっきり言って、な〜んも考えて人でないと
人間を預かるなんて保育するなんて仕事
簡単にできません。
どんなすごい経験積んでるんだか知りませんけど。
どんな?
67名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 00:09
まあ、預けに来る親をみたら解るさぁ。
ドキュソな親ばっかりだわ、全く。
預かる方も預ける親も、似たような人間てことだね。
御愁傷さま。
68名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 00:27
ドキュソで申し訳ない。
預ける(かもしれない)側から言えば、
「保育担当者の質が最大のセールスポイント」と言う経営者と、
子供にとって悪くない保育者のいる保育所は、ありがたいな。

下の子が入院したとき、上の子の預け先がなくって、
児童相談所にいれようか、と福祉担当者と相談した。
無認可託児所はあまり勧められないけどって言われた。
友達に来てもらって乗り切ったが、次入院になったら、
どうなるかわからない。
状況にもよるが、とにかく子供の預け先がお金でなんとかなるのは、
ありがたいことだ。
69:2001/05/31(木) 00:32
うちの園に預けられていた子はDQNばかりでした。
服装も余りきれいではない子が多かったような…。
昨日と同じ服を着ている、何て子もいましたし。
3歳近い子がベビー服の股のところがスナップになっている
ロンパースを着てきたときには驚きました。
おちんちんがつぶれる!ってくらいに股に食い込んでましたよ。
70名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 00:44
まぁ無認可を選ぶなら次のような保育所は避けるんだなぁ。
1.とてつもなく安い。
2.保母の数がすくない。
3.電話で二つ返事で「預けられる」と言わない所→定員割れしている保育所だぜ今時。
4.預けられているガキの顔を良く見る。(泣いてもあやされていないか?)
5.めし時に押しかけ何食っているか見る。
6.預けるようになったら意表をつく時間に押しかけ状況を確認する。
7.朝はちょっと粘って、どんな親が預けに来ているか見る。
以上をクリアするかだな。
71名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 00:58
↑の3は、電話での対応だが、二つ返事で預かるところの方が
恐いよ。だって、定員割れしてても、金にさえ繋がればいいんだから
断る訳ないし。大抵上から、断らないように言われているはず。
それと、部屋の中を親にオープンにしてないところはやばいな。

後は、見学と言う名目で下見。普段のようすを見せてもらう。
言っておくが、保母は経験あっても他でなにかしらあって
集まってる人が多いから、ベテランな人はなかなかいないよ。
子育てやってきたって言う感じのおばちゃんならいるかな。
後は、若い、何にも解ってない保母が多い。
72名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 01:52
母親が風俗とか水商売してる子供がいくところって
イメージある。
73名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 01:52
御免ねぼけて間違えた。70は間違い

まぁ無認可を選ぶチェックリスト!
1.とてつもなく安くない。
2.ガキ4人に保母は1人いるか?
3.電話で二つ返事で「預けられる」と言わない所→定員割れしている保育所だぜ今時。
4.預けられているガキの顔と目を良く見る。(泣きまくっている後がないか等?)
5.めし時に押しかけ何食っているか見て変なモンを食わしていないか見る。
6.預けるようになったら意表をつく時間に押しかけ状況を確認する。
7.朝はちょっと粘って、どんな親が預けに来ているか見る。
8.部屋をオープンにして全てを見せているか?
9.見学の下見で念入りにチェック!

ですな。
ちなみに我が子は「泣きっぱなしの保育所」をパスして粘って
ばばぁのいる保育所にした。
元学校の先生だった。
74名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 01:55
>>72
失敬な!!(なははんて。)
某大企業と公務員の子供だ。
あと
とある救急病院の外科医の息子がいた。
いがいと知り合いらしき人がいて笑える。
4月が大体保育所入れる時期だから春先はずすと結構
みんなお世話になっておいるよby東京23区住民。
75名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 10:56
どんなやばい仕事してんだか、シランが
金持ってるけど、子供育てられない親や
やっぱりお水系の親多い。
それっぽくないのに、離婚してとかで
昼にお水してるママも居た。
ばればれなんだよねー、申し込み書に嘘書いても。
76名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 11:17
悪循環だと思う。子供が嫌いな母親→しつけない、放任→乱暴で粗野な子供になる
→親の手に負えない→託児所に預ける→そんな子ばかりが預けられてる→保母の手に
負えない→そこでも虐待、放任→ますますひどい子になる→ますます母親の手に負えない
→託児所に預ける→・・・そうやって、託児所内はどんどんたいへんな事になっていってるのだと
思う。子供がほんとにかわいそうだよ。産まなきゃいいのにって思うよね。
77名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:15
でも自分の育て方が一番で育てて過信するのもどうかと思うよ。
結果的に個性的=わがまま、自由奔放=無責任なガキが犯罪を犯したり
最低限の社会性がないような気がしてならないが・・・。
78名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:29
>>77
ずっと子供を手元に置きっぱなしの家庭なんて今時ないでしょう。
三歳になれば幼稚園に入るし、その後小学校、中学校って義務教育に
よる集団生活が待ってるんだから。
79名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:40
>>73に付け加えたいな。

10.アポなしで突然行っても見学させてくれるか?(預ける前の段階で)

普通に考えれば初めての人間がアポなしで突然行くだなんて、失礼きわまりない行動なのだが、
保育園選びには必須項目だと思う。
園長がいないからダメとか、何とか、ぐだぐだ言うようなとこはパス。
80名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:43
託児所に預けられてた子も、幼稚園の子も一緒の小学校に入って集団生活するほうが
恐い。託児所の惨事なんて託児所に預けない、預けられないものには
無関係の話だったのに、小学校にあがるとたん、他人事ではなくなるんですよねえ。
そんな子がクラスにいると思うと・・・正直恐い。
81名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:47
先日用事があったので、仕事を午後半休し、お昼頃子供を迎えに行った。
(午後休むことは保育園には伝えてなかった。)

すると先生が、「もし時間があるなら、今日は近くの公園でピクニックしようと
思っていたんですよ。一緒にいかがですか?」と言ってくれた。

時間があったので、子供と一緒に先生について公園へ行くと、
満開の桜の木の下、先に着いていた子供たちが、先生手作りのおにぎりなどのお弁当を
ニコニコしながら食べていた。
勿論、うちの子もそこにまぜてもらい、みんなと一緒にお弁当をいただいた。

こんな無認可園もあるということで。
82名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:47
>>80
なんかすごい偏見持ってない?
幼稚園から上がった子だって、とんでもない子はいるよ。
83名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:54
名門私立幼稚園>高級無認可保育園>普通私立幼稚園>
私立保育園>公立幼稚園>公立保育園>格安無認可託児所
84名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:59
>>83
くだらねーな。
85名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 13:01
>>84
だからそう書いてあるでしょ
8684:2001/05/31(木) 13:05
>>85
ぎゃー、スマソ。
ってゆーか、んなとこイチイチ見ないよ。
87名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 13:09
>>86
だから2ちゃんは面白い(w
88名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 13:10
>>82
とんでもないのレベルが違うでしょう。
>>81
それって入る前から分かってたの?そんないい無認可園なら、ぜひ親も楽できるし
いれたいけど・・・入ってみないと分からないんじゃ、そんな賭けにはでれないよ。
89名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 13:13
>>80
お受験して有名私立にでも逝けば?

>>88
どう違うのか言ってみそ。
90名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 13:15
>>88
「親も楽できるし入れたい」ってところで、親のレベルが見えるな。
91名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 13:16
>>89
そんな意地悪を言ったらかわいそう
有名私立へ行くような幼稚園のお母さんに
太刀打ちできないから無認可園攻撃で
憂さ晴らししてるんだから(w
92名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 13:16
てゆーか
うちの地域だと子供、3才まで認可保育所はいれんかったよ。
保育難民とかいわれてた。

無認可いれてたけど、
思えばボロい設備の認可園よりよかったかも。
(保育料高かったけどね。0才児で8万。ミルク、おむつ代別)
93名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 13:53
>>81
うちも無認可に預けてるけど、そんなかんじの保育園だよ。
ダンナが平日休みで、子供休ませようとしたら
「今日は苺狩りに行くから、よかったらお父さんも一緒にきませんか。」
って言われて、行って来たよ。
去年の夏も同じパターンでプールに参加してた。
そうやって気軽に保護者が参加・見学させてもらえて、
閉鎖的じゃないのが気に入ってる。
9481:2001/05/31(木) 13:55
>>88
子供を入園させたのは5年前。
できたばっかりの園だったので、前評判とか情報はなかった。
自分で数回通って先生たちの人柄、様子、他の子供達の様子、
先生から話を聞いている時に遊ばせてもらっていたうちの子の様子、などを
じっくり見て決めました。

とは言え、預けてみないと分からないっていうのも言えてるね。
預けてからも、先生達との連絡を密にしたり、(毎日の連絡ノートはびっしり)
仕事で近くまで行った時にちょっと覗いてみたり、などなど気をつけてはいました。

今はもう安心してお願いしています。
9581:2001/05/31(木) 14:02
>>93
あらなんてほほえましい。ステキな保育園ですね。

友人が子供を預けている認可園は、「お母さんが休みの日は子供も休ませろ」と
いう考えで、例え、所用で会社を休んだけれども子供は預けたい、っていう日でも
(冠婚葬祭とか、免許書き換えとか)
朝連れていくと、普段着の格好をじろじろ見ながら、イヤミの1つも言われるらしい。
そんな日は、朝わざわざスーツ着て保育園へ連れて行くなど、気を使うようです。

休みの日のお父さんも受け入れてくれる保育園だなんて、私の友人が聞いたら
羨ましがるだろうなぁ〜
96名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 15:37
認可園=公立なのかな?
よくわからんけど、

>>95

公立では、「お母さんが休みの日は子供も休ませろ」は当たり前みたいですよ。
無認可なら、子ども預けて遊びに行こうが何しようが言われないでしょうけど。
97名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 15:50
>>95
一人認めるとずるずる歯止めが利かなくなっちゃうし
他のお母さんも、じゃあうちも!となっちゃうでしょ?
たくさんいる待機家庭のみなさんに申し訳ないじゃないですか
スーツ着ていく手間くらいは惜しまないでね。
9895:2001/05/31(木) 15:57
>>96
法人の保育園で、市に認可されているトコです。
そっか当たり前なんだ。

じゃ、友人の認可園で3歳以上児になると毎日の連絡帳がなくなるっていう話も
聞いたんだけど、それも認可園では当たり前のことなのかな?
9995:2001/05/31(木) 16:04
>>97
ふんふん、
友人も同じセリフを先生に言われたそうです。
(最後の一行抜かしてね)
100名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 16:08
>>96
認可園は、公立と私立がありますよ。
国が定める一定の基準(保育士の数、建物の面積など)を満たしていて、
申請すれば認可されます。

親が仕事休みの時、預かってくれるかどうかは、特に私立は
その園の考え方によって違うようです。
3歳未満の場合は、家庭で親と過ごす時間を大事にして欲しい
ということから、基本的に預からないことが多いようですが、
冠婚葬祭や親の病気など、事情によってはOKの保育園も
ありますよ。

>>97
待機児童はあまり関係ないような・・・
101名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 16:15
>>98
連絡帳も、同じ認可でも保育園によって違うと思いますよー。
前に通ってたところは、3歳になったら完全になくなっちゃいました。
その代わり、毎日、遊びの様子を写真に撮ってコメント添えて
教室に貼ってくれてた。
今のところは、週に1・2度連絡帳のやり取りがありますが、
写真を貼り出したりはないです。
無認可も、園によって違うんじゃないかな?
102名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 16:17
>>99
あはは、そりゃ最後の一行は言えないわよ
うちが利用していた公立保育園は暗黙の了解で預かってくれてたわよ。
子供の生活リズムを崩さない方が良いって考え方をしてくれる所だった
からで、決してママを遊ばせるわけじゃないんだけどね。
割と役所に決まりよりできるだけ子供優先だったので
今でもあの保育園と先生方には感謝感謝なのよ。
103名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 16:30
>>101
毎日写真っていうのも、親にとってはうれしいね。
そうかいろいろなんだねぇ〜
104子の心名無しらず:2001/05/31(木) 16:56
悪魔の巣窟。気を病みたく無い人にはおすすめしません。
http://www.megabbs.com/Baby/index.html
105名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:16
写真とかそんなことに時間とってるってことだよ、解ってる?
その時間の子供は??
お昼ねしてる時とか言っても、もっと他にしなくちゃいけない
事が山程ある。
だまされてるんだよね〜そういう物でね〜
保母も経営者もそういうとこ押さえてるんだよ〜
アピールっていううのかなぁー
そんな所に限って、しつけといいながら、
凄い叱りかたしてるんだよねー
保育とか教育とかうまいこといっちゃって。
見抜けないんだろうか?情けない親達。
106名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:23
極論を言えば我が子の本当の安全を思えば他人様になんて預けられないよね。
107101:2001/05/31(木) 23:26
>>105
うちの保育園は、写真撮ってくれてるのは保育士さんじゃないのよ〜。
なんか、すごく興奮されてるようだけど・・・どうしたの?
108名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:28
>>105
手書きで連絡帳を書くよりは
時間少なくてすむんじゃないの
109名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:28
>>106スゴイ自信!尊敬しちゃうな〜(マジ
我が子の安全を考えたら私みたいな母親よりベテランの保育士に
預けた方が安心だと思ってるようじゃドキュソだと言われても
しかたないかもね。
110名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:35
>>106
相手を良く見て、信頼できる人物を見つけ人間関係を
気づくほうが大事であろう・・・
111110:2001/05/31(木) 23:36
×気づく
○築く
112名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:38
ていうか、
>>106=>>51 >>57 じゃないの。
113名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:40
>>110
信頼出来る人物ねえ。
自分対相手ならそれもわかるけどモノ言えない子供を預ける気には
どうしてもなれないんだわ。
だいたい何を根拠に信頼するわけ??
114名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:42
>>112
>>106=>>113だけど他は違いますよ。
115名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:42
>>113
前にさんざん出てたじゃーん。
保育園の見極め方。
あなたが預けたくないのなら、預けないのがよろし。
別にそれは人それぞれでいんでないの?
116名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:44
>>113
よく子どもを見てれば、結構わかるよ。
117名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:46
>>112

>>106じゃなくて、>>105じゃない?
118名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:50
そうか。。よく見てればわかるかもね。。
私自身は預けなくて済む環境にいるけれど預けなくてはいけない人は
本当に子供をよく観察してちゃんとしたところに預けてあげてね。
子供がひどい目に合うのは聞くのも見るのも耐えられない。
119名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 00:14
>>118
激しく同意!!
よく観察していればわかるはず!
でもあまりに小さな頃だと気づけないかもね・・・。
その頃の子ことがトラウマにならなきゃいいけど・・・。
120119:2001/06/01(金) 00:15
その頃の子こと(間違い)
その頃のこと
121名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 00:17
106,107
だーかーらー
毎日、そんな事する暇があるくらいっちゅうのが
おかしいってことだあね。
保母じゃないなら、誰だー
その人は何の為の人間?
まさかその為だけに雇ってるてか?
カメラマンやとってるのか?
子供の心を大事にしてる保育してるとこなら
そんなとこに金かけることしませんのよお〜おほほほ〜っと
122名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 00:21
>>117
あ、ほんと。106さんごめんなさい。
123名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 00:22
それにやらせ写真なのだ。
さも、しっかり保育してま〜す
子供喜んでま〜すみたいな。
まんまとはまっとるんだな。
124名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 00:31
>>107
どこの保育園でも、連絡帳を書いたり親に一日どんな風に
遊んだかの報告くらいしますって。
それは、親を安心させるためだけじゃなくて、
子どもがどんな風に過ごしてるかが、また家に帰ってからの
育児に結びついていくからなの。
子どものためでもあるんだよ。
確かに、あんまりそっちに時間取られちゃって
肝心の保育がおろそかになっちゃー、元も子もないさ。
しかし、日中の出来事、様子を親に伝えるのもまた
仕事のうちなのよん。
しかし、なんでそんなにケチつけたいの?不思議っす。
125124:2001/06/01(金) 00:32
ごめん、>>121さん宛てでした。
126101:2001/06/01(金) 00:38
>>121
写真を撮ってくれてるのは事務の人です。
いくらなんでも、カメラマン雇いませんよお〜(笑)
それに、保育士さんがちょこっとコメント入れてくれてます。
そんなに時間が取られてるとは思えないけどな。
全員に連絡帳を書いてる時間はない、でも、子どもの遊んでる
様子は伝えたい、という保育園の苦肉の策みたいですよ。
それと、やらせ写真って(笑)。
やらせで撮ろうとしても、無理だと思うなあ。
子どもはそんなに簡単に言う事聞いてくれないでしょ。
127名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 00:42
>>121
ねえねえ、もしかして、連絡帳も何もない保育園に預けてるの?
そっちの方がよっぽど心配じゃない?
128名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 00:48
だれが連絡帳のこと言ってるのでしょう?
写真のことだああああ
いやいや、託児所や保育所ではよくあるのよーやらせ
もちろん幼稚園でもね。
連絡帳はありますよ、当然です。←124
129名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 00:51
>>128
はぁ?
連絡帳書くより、写真のほうが時間かからないと思うけど?
なんで写真がそんなに気に入らないの?
不思議!
130名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 00:52
ビデオを撮って貸し出してくれる保育園もあるみたいだね。
そういうのもうらやましいなー。
131名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 01:04
あの連絡帳もちょっとわけわかんねぇよなぁ。
おべんちゃらばっかりで「こんなにいい子でした」
「こんなことやって喜んでました。」
いい加減通り一辺倒で誉め殺しもちょっと飽きてきた。
なんて言ったらまじめにやっている方や心配して気を
利かせて書いている保母さんに申し訳ないけど・・・・。

ま、都合の悪いことは書かれないね。
「よその子に顔をなぜか引っかかれたとか・・・」
132名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 01:13
無認可の保育園の連絡帳はどうか分からないけど、認可保育園の
連絡帳はこと細かに書いてあるよ。
「○時にミルクを飲みました。手を添えてあげると上手に飲んでいました」
「ほうれん草のバターソテーがお気に入りのようです」とか。
「ウンチにヒジキが未消化のままで入っていました。
もう少し、細かくした方がいいかもしれません」とか・・・。
そうなるとこっちも
「初めてグレープフルーツを食べました。半分以上食べたので
夕飯はあまり食べられませんでした」
「お昼寝の時間が長くなったせいか、以前は帰宅後眠たそうにしていたのに、
今は大夫リズムが出来てきたようです」とか・・・。
まあ、小さい子供ならお互いに伝えなくてはならない事も一杯あるから
かもしれないけど。
133名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 01:32
書き方もだいたい決まってるよ。
同じ事書いてる園もあるし。
つまり、あたりさわりなく、父兄が喜びそうなこと書くの。
134名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 01:33
>>128
もしかしてその写真を無理やり買わされているのかな
それなら納得できるが
135名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:35
>>132
うちの無認可もそういうかんじで細かいよ。
136名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:47
>>121
あなたは、遊んでいる子供の様子を写真に撮る時、
30分や1時間もかけて撮影する人なのですね。
それなら納得できる。
137名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 16:05
預ける前はこんなに小さい子を預けるなんて・・・と罪悪感&心配の塊でしたが、
預けてしばらくたつと、私と二人っきりで家で過ごすより、保育園で過ごした方が
いいかも・・・と思うように。もちろん、精神的な面などは、母親と一緒の方が
よいのでしょうが、保育園の方が世話はきめ細かいですよね。私が気がつかないような
ことに気づいたり。さすがプロだと思いました。無認可は特にピンキリでしょうから
気をつけなければいけませんが、良いところに当たれば、母親の教育も兼ねて、
いいかも・・・と思いました。
138名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 16:09
>>137同意です。特に最後の部分
専業主婦も保育園に預けられるようにした方が
密室育児や育児ノイローゼが原因の虐待が
少しは防げると思う。(ドキュソの虐待は別よ)
139名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 16:55
>>131
>ま、都合の悪いことは書かれないね。
うちの保育園では書かれますね。
「お友達(でも誰にとは書かない)に○○してしまいました。(されてしまいました)」
そして何故そうなったのかとかどう対処したのかとか色々と…。


 わけのわからないような連絡帳の保育園もあれば
きちんと色々と書いてある連絡帳もあるということですね。
140無認可託児所経営者:2001/06/01(金) 18:42
レスがいっぱいのびててビックリ。
>>66
お客様というのはいかんのか!?
元々商売人なんで「保育してあげる」「教育してあげる」という発想より「預からせていただく」
という考えなんだけど。はじめてしまったんで、うちの考え方はお客様でいかしていただきます。
もちろんボランティアのつもりはないけど、金儲けという意識もないんだけど。
お客様(保護者+子供)のためにがんばります。
141名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 21:17
140
お客さまのために?がんばる?
自分の為じゃない〜
偽善者ぶっちゃって。
142無認可託児所経営者:2001/06/01(金) 21:22
お金払ってくれる人のためがんばる。
143名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 21:25
>>140
民間経営だからお客様サービスという考え方は
とってもいいけど実際保護者にはお客様と言うのは
やめたほうがよいわよ。
日本は学校や保育園幼稚園のように子供に直接
関わる所には民間でも経営とか営利目的の部分は
振れたがらない傾向があるから逆に不信感や
違和感を持たれるだけよ。
144無認可託児所経営者:2001/06/01(金) 21:41
>>143
ありがとうございます。さすがに、お客様とは呼ばないですね。
「○○ちゃんのお母さん」と名字で呼ぶのとどっちがいいかな?
145名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 21:46
どっちにしても、我がの事だけしか
ないんだよね。このテの経営者は。
せいぜい儲けてくださいなあ〜〜
そして、事故とかおきちゃった責任はどこへやら〜〜ん
おお〜〜こわこわ
146名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 22:10
>>145
昨日写真の話で絡んでた人?
147名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 22:19
>>144
普通なら○○ちゃんのお母さんになると思う
私は子供の付属物みたいでイヤだけど・・・
148無認可託児所経営者:2001/06/01(金) 22:35
勉強になります。
149名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 01:03
相場はいくらぐらいなの?
150名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 23:48
保護者がいるときと、いないときで子供に対する態度が全然違う。
いるときは猫なで声、いないときはヒステリー。
なぜそんな事知ってるのか?
私の母がやってるので・・・・・・・・。
151名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 23:52
知り合いが無認可で働いていました。
彼女は資格があって保母をしていたけど、
経営者の親族は資格が無いのに保母をしてました。
そのうち、経営者が保母全員首にして親族だけにしちゃったそうだ。
あんな経営者と親族経営じゃ、怖いと言ってたよ。
152なんやここ・・・(汗):2001/06/21(木) 05:53
無認可保育所。。。良いトコも悪いトコも両方ある。
文句ばっか言ってるのはなぜ?
それなりに需要があるからこそ これだけ膨大な数が 現存するんだろ?
必要としてるのは誰?子供を持つ親だろ?
その人たちが 良いと思って 預けているんだから それは それで良いと思う。
どういうところか 不安なら 自分で入園までに 徹底的に調べればいい。
それに 応対してくれなければそこは諦めればいい。。。
幼稚園も 保育園も 託児所も 全部 自分で選ぶ権利はあるモノなのだから。

今年 託児所でなくなったのは 自分の知り合いの子供。
でも 未だに 長男をあそこに預けてる。次男が亡くなったのに。
母親が働いているところから 3分もかからないところに 違う託児所がある。
それなのにも 彼女は あえて ちびっこ園池袋西園を利用している。

ここで 語るんだったら 文句じゃなくて どうしたら
もっと 安全な託児所になるかって事の方がいいのでは?
写真がどうこう 連絡帳がどうこうじゃなくてさ。。。。
文句ばっかり いってても 仕方がないし
ここで 良い案が出れば 今現在 預けてる人が 通ってる託児所に
提案をするって事も可能になるんだし。
それに 丁度 経営者の方も 訪れているのだから。
153名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 09:26
>>152
なら、自分がなんか語れば?
レスした人へ文句ばかり言ってないでさ。
154名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 11:57
無認可は怖い。
というか経営者が怖い・・・。
155名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 12:16
>>152
ちびっこ園で次男を亡くされた方は長男は現在
幼稚園に通わされてるようですが・・・・?
156名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 12:29
>>152 すごい勇気のあるお友達ですね…
157名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 12:32
うちの子の無認可保育所はすごく良いです。
だから認可に移った時、心配。
今までと同様の保育内容が受けれるのか、保母さんの人格や
園長先生の方針などなど、今までが良すぎると不満も多くなってしまう。
でも3歳で卒園しなくちゃいけないし・・・。
まぁ3歳までの大切な時期をここで過ごせるだけでもよしとするか。
158名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 12:33
で、相場はなんぼやねん。
159名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 12:36
一時間=600〜1500円ぐらい。
月〜金8時〜6時ぐらいでつき6〜7万。
入園金は園によりきり。
160名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 12:39
ありがとう。
161名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 12:40
私も某ちびっこ園に預けています。在宅ワーカーで打ち合わせの時に。
週に1〜2回で1回につき3〜4時間くらい。子供は2才。

園児は常時15人くらいかな?保母さんも感じが良いですよ。
何より子供自身が、そこに行くとお友達と思い切り遊べるので喜んでいます。
一時保育なので、お迎えの時間はまちまちで、色んな時間帯の子供の様子を
見ていますが(玄関から覗ける)オイオイ、と思ったことはありません。
だからこちらでの評判の悪さにちょっと驚いています。

でも、あの経営者はこわいですね。テレビで見てびっくり。
「営業停止もあり得る…」とニュースでやっていたけど、そうなったら困るのは
利用者なんで、その辺のフォローはどうなってんの?と気になりました。
162名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 12:44
相場は分からんが、うちの無認可園は、
0歳児  55,000円
1〜2歳 53,000円
3歳以上 51,000円
週6日、一日10時間、昼食・おやつ込み、ミルク・オムツ持参の料金です。
0歳児の料金は認可園とそう変わらないんじゃないかな。
3歳以上が高いけどね。(3歳になると認可園はがくっと値段下がるもんね)
163名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 13:16
ちなみにそこで働く保母の給料は9時間労働で6000円。泊まりはプラス1200円です。
あ、ちびっこ園は月給18万とか言ってたな。24時間勤務は当たり前のようだし。
164162:2001/06/21(木) 14:23
>>163
どのレスについての続き?
165161:2001/06/21(木) 15:23
>>164
>>161じゃないことは確か。>>163の続き
166名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 03:18
あげ
167無認可託児所経営者:2001/06/22(金) 19:11
本当に勉強になります。
168名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 03:13
働いてる人の話もっと聞きたい。
169名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 09:54
東京を中心に活動中の○○保育園。(本部)
朝行くといつも若い保母がおばあさん先生に怒られてる。(ミーティングらしいけど)
子どもはほったらかしっぽかったよ。いーのかそんなんで・・・!
170名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 10:15
ちょっと!!そこって私が勤めてるところかも!!?
171名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 10:18
え、教えてくださーい!!
どこの園ですか??
新宿??北千住??
172名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 10:29
え、それは・・・。
でも私も本部研修いった時そんな感じでしたよ。
って、ほんとにちゃい○ど保育園のことなのかしら・・・??
確認してから色々書き込みたいと思います。
169さんレスしてねv
173名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 18:44
私も関西だけど、ちびっこ園に一時保育で預けたことがあるよ。
ひどかったね。
もう二度と預けないと子供に誓ったよ。
174無認可託児所経営者:2001/06/23(土) 19:15
>>170
本格的に動かす前に色々聞きたいです。
とりあえず、今は地方で家賃のいらない方法でやってるんで、一ヶ月
3万円代で預かってるんですが?それで小さいお子様がいて預けてまで
働きに出ない(出られない)保育士の方にきてもらってます。私自身が
手探りなんで口コミの宣伝しかしてません。運営の仕方も含めて皆で
勉強中です。よろしくお願いします。
175名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 04:17
176170:2001/06/24(日) 10:08
はい、只今帰宅しました。
レスが169さんからないけど、言っちゃいましょう!!
うちは家賃=100万、食費=売上の2%(!!)、経費=5000円です。
月謝は3歳以下とそれ以上に分けてます。あとオムツ介助料が3000円。冷・暖房費も月3000円。
ほとんどの子は6万円ぐらいです。兄弟になると2人目からは半額。(3人兄弟だと2人分の料金になるということ)
宣伝はタウンページのみです。
と、こんなんでよかったのでしょうか??
177無公認託児所経営者:2001/06/24(日) 15:12
>170
レスありがとうございます。うちは家賃がかからないのでその分安いですね。食費は別ですし。
食べ物の持ち込みも可、というよりアトピーやアレルギーの子が来た時に対応できないので。
あとうちの特徴は兄弟でなくても二人目以降は半額です。それと月五回(週一回)と月二回の
コースがあります。3万弱と2万弱の料金です。料金も年齢で細かく設定してるんですが、
これは失敗でしたね。
もう少し市内中心部に出たいのですが、現在は保育担当者にボランティアに近いかたちで
来て頂いてるのと、家賃がかかることが最大のネックです。やっぱり安すぎるのかなあ。
もう少しお金を払えれば保育のレベルを上げるように保育担当者にお願いもできるのですが。
まだはじめて一月なんであせらずやりますね。
178170:2001/06/25(月) 10:36
↑がんばってくださいね!!こうゆう所に私も勤めたかった・・・!!
うちはまだ4月分の給料が出ません・・・。経営不振なのですよ。
あ、本部のこと少し暴露。
 1 食事時、研修中の保母が子どもの残したシチューを捨てようとしたら、
   「あなたは食べ物を粗末にするのね!」by主任
   といってなべの中に戻された。
 2 おやつはでかい飴(はなのくちづけ系)1つとカンパン(!)だった。
 3 お昼寝の時に主任が大きい声で電話。子どもは眠れません・・・。
本部はこんな感じです。他の園はう〜ん、これよりはいいかな?
  
179170:2001/06/25(月) 10:45
家に近くのちびっ○園、ギャルが保母してた。
つめ伸びてて、ピアス空けほーだい。
子どもは呼び捨て、ギャル語で会話。
採用試験も一応あるの。B41枚のテスト。
5大栄養素、基本の英語&敬語、
休日の種類(この日は何の日か)ぐらい。
あ、何歳で何ができる、見たいなのもあった。
あのギャル達に試験ができたとは思えん・・・。
私は黒髪&色白だったからか、落とされたけど。あはは。
面接したのも20代前半だった。
(もしかしてアレが主任だったのか?!)
180名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 10:51
試験ができなかったんじゃない??
181170:2001/06/25(月) 10:53
>>180
おお、イタイところをツキますな。
でも多分できてたと思う。
今でも問題文いえるし。
182無公認託児所経営者:2001/06/25(月) 16:38
>170
レスありがとうございます。参考になります。
>>178
うちもボランティアに近くなってるんですよ。とりあえずお子様が小さくて働きに
出られない人の足元みてるようで心苦しいです。託児料金安はできるだけ安くしたいし
保育担当者にも仕事に見合う給料を払いたい。両立できるようにガンバリます。
少しでも社会の役に立てるという気持ちがないと投げ出したくなるかも。
170さんの理想なんかも聞かせてください。
183170:2001/06/26(火) 14:35
こうゆう無認可ならみんな文句言えないと思います!!
「子ども預かって金儲けするな。」
なんて誰か言ってますが、
だったら病院なんてもっとあこぎな商売ってことになります!!
私も色々理想はあります。
 1 ご飯は多少お金を取っても良い物を出す。
 2 月謝未納者には時にはきつく言う。
  (調子に乗られたら厄介ですよ)
 3 いつでも病院にいける体制をとっておく。
 これが私の今の園に望むベスト3です。
 あ・・!私の給料早く出して欲しい!!
 これじゃあ「倒産寸前です」といっているようなもん。
 こんな園は辞めた方がいいですよね??
  
184さ●ら保育園系保育所へ昨日見学に逝った人。:2001/06/26(火) 15:16
「某、自由保育・自然食品完全給食を売りにしている無認可保育園」
に見学に逝った。
保育料が高い・・・・一人当たり3〜5万前後。
うちは4人兄妹なので、4人で14万になってしまうなぁぁぁ、
と、ふぇいどあうとして帰ってきた。
ちなみに認可保育では4人で3万よ。
手抜き保育だけど、安いから我慢しよ・・・。
185さ●ら保育園系保育所に去年まで居た人。:2001/06/26(火) 15:20
「さ●ら・さ●らん●保育園」系の私立認可保育園に去年まで居ました。
洗濯物が多くて死にそうだった。
特に春先は、土山に砂を入れるので洗濯機にかけれず、
手荒いしなければならず死にそうだった。
今の「公立の普通の保育園」は朝着ていったまま帰ってくる=汚れない
ので楽だが、子供の抵抗力が極端に落ちた。
鬱だ。
186さ●ら保育園系保育所支持者:2001/06/26(火) 15:26
布オムツは生後5ヶ月までで、普通のパンツをはくのよ。
0歳と2歳と4歳だからおしっこで濡れたズボンとパンツが日に30枚近く
出るのよ。だから家には2層式と全自動で、洗濯機が2台あった。
だから保母の数も公立の倍。
保育料が高くても採算はあってないだろうな・・・
187名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 15:29
>保育料が高い・・・・一人当たり3〜5万前後。
無認可でそれなら、安いほうじゃないの?
認可は、国から援助されてるから、安いのは当たり前。
っていうか、収入によるんだけど。
188名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 15:31
国じゃなくて自治体ぢぁ?
無認可でも補助が出る所あるですよ。
189名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 15:32
>>188
う、ごめん、間違えた。スマソ
190名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 15:44
さ●ら&さ●ら●ぼ保育園っておんなじ系列なんですか?
191名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 15:49
錯乱棒保育園のビデオを見た事がある。
1mぐらいの竹馬に乗ってた。
3歳児ではさみ使ってたし。
192名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 15:50
>>191 「錯乱棒」・・・字にワロタ!
193さ●ら保育園姉妹園マンセー!:2001/06/26(火) 15:51
保育にはむちゃむちゃ金がかかる!
しかし、できるだけいい保育をしてほしい。保母さん達も頑張って欲しい。
ってんで、転勤で前の保育園を辞めるとき14万寄付してきただよ。
今も「公開リズム」のとき撮ったビデオを自宅で観ながら子どもたちは
リズムやってる。
「ひらがな」とか文字は教えない保育方法、野菜中心の食生活。
お菓子もジュースも全く与えないから、歯磨きしなくても虫歯が無い。
テレビアニメも見たこと無いから最近までアンパンマンを知らなかった。
たまに頭にアタマジラミがつくけど気にしない!

今も、冬でも天気の日は生後5ヶ月から外で裸で水遊びだ!
194名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 16:00
>>193 歯磨きくらいはした方がいいよ…歯茎ブヨブヨになるから…
195錯乱棒将軍@勝手に宣伝:2001/06/26(火) 16:02
>>190
さ●ら・さ●ら●ぼ保育園の姉妹園につきましては、「保育カレンダー」低下1200円
を参考にされたし!

保育カレンダー編集委員会
宮城県登米郡迫町佐沼字錦132-2 錦保育園内
TEL/FAX 0220-22-8757
196名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 17:33
すごい!!ここまでほめられるとは!!
錯乱棒、恐るべし!!
197名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 22:10
さ●ら&さ●ら●ぼ保育園って、どこにあるの?
有名なの?
198無公認託児所経営者:2001/06/27(水) 03:45
うちとは対極かと思ったんですけど月3〜5万と見たので検索かけたけどわかりません。
199親子3代保育所一緒?:2001/06/27(水) 11:20
>さ●ら&さ●ら●ぼ保育園

東京都内に戦後すぐからありまする。
200錯乱坊@今日は予防接種だからこのくらいにしとく:2001/06/27(水) 11:33
内臓のはたらきと 子どものこころ
* ヒトが人間になる[写真集]さくら・さくらんぼ保育園の365日
* 足の働きと子どもの成長(改訂増補版)
* 保育の未来を考える
* 斎藤公子保育実践全集A 子どもがみんな笑える日まで
*
斎藤公子の保育論/築地書館/1236円
* 笑うカイチュウ 寄生虫博士奮闘記
* 改訂版 さくらさくらんぼのリズムとうた ヒトの子を人間に育てる保育の実践
*
201名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 12:01
↑ひ〜!こんなにでてるのか!!
で、錯乱坊グループは無認可、ですよね?
202無公認託児所経営者:2001/06/27(水) 17:15
斎藤公子先生の名前でいっぱいHITしました。すぐ本屋さんに言ってきます。
203錯乱坊@定期あげ:2001/06/28(木) 02:22
うちは姉妹園いってたけど認可保育だったよ。
さいとー先生の方針にかんどーした保母なんかが夫の転勤先などで、
同じ方針の保育園を目指して始めたとゆーパターンが殆ど。
ちなみに前の姉妹園は開業23年。最近行って来たとこは開業4年目。
無公認託児所経営者さんも頑張ってめざしてみたら〜?
普通の倍手手間暇かかる保育だが・・・。
204名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 06:45
検索かけてたらこんなのにぶつかった。だから何というわけではないけど。
(チョト変なページだし)
http://www.yoron.gr.jp/siryoukan-5.htm
205名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 13:06
>>204
って・・・?
鼠園(でずにーらんど)への正しい行き方を推奨するページだな?
206名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 13:12
>>204
日共系って・・・・
207名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 17:03
錯乱坊あげ
208ナルホド:2001/06/29(金) 17:42
ええと、都心の山手線駅から徒歩5分の無認可園に預けてます。
0歳児は月10万円です。1歳から9万円。高い、、、ですね。
一言で言うと、融通がとてもききます。
有料で延長(夜10時まで)、夕飯を出してくれるし、急病のときは病院に連れて行ってくれるし
シーツの洗濯はしてくれるし、熱が出てすぐに迎えにいけなくても許しくれるし
お願いすれば、熱が少々あっても預かってくれるし、、、
でも一人っ子だなあ。二人は払えない。おかげで仕事はやりやすい。
209ななし:2001/06/29(金) 19:59
ちびっこ園は、関西の方はマトモだけど、関東の方は逝ってるらしい。
210名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 09:04
up
211名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 09:09
>>209
関西も逝ってたよ。
数年前だけどね。
2度一時保育で預けたけど、ひどかったよ。
泣いていても相手にされない子ばかりだし。
狭いところに押し込まれて。
明らかなに人手が足りないし。
ありゃー、事故が起きても仕方ないね。
212名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 13:11
age
213名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 13:27
逝っていないちびっ●園はいったいどこなんだろう?
214名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 13:28
ワロタ>213
215名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 13:28
どこも逝ってるのか????
216名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 21:27
うちもこの前○田のちびっ●園を見に行ったら3人で40人の子供を見ていた。
しかも大半が泣きっぱなし。
あーゆー現状がすぐわかるのになんであそこに預けるんだろう。

あーゆー所しか保育園が無かったら絶対に夫婦のどちらかが会社を辞めて
子育てに専念するね。

あ・・かみさんの方が給料いいから俺が辞めるのか・・・。
217名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 22:31
>>216
はい、奥様の方が高収入なら、あなたが専業主夫になりなさい。
218名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 22:36
杉並区でないかなぁ。
0歳児対応してるとこ。
219名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 23:22
うち、下の子(1歳半)を先月からちびっ●園に預けてる。
上の子は幼稚園行ってるから、AM9:00〜PM4:00の間。
虐待されて怯えきって怪我でもされたらそりゃ論外だけど、
少なくとも転勤族で育児ノイローゼ気味の私にべったりよりは、
他児との触れ合い(やり合いともいう)があるだけ、マシだと
思って預けた。どうせ二年でまた転勤するし、今始めたsohoが
上手くいったら来年は公立保育所申請出してみるつもり。
そういう使い方したって、いいんじゃない?
220名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 23:40
わたしは認可に子供入れているけど認可だって人はいるけど保母は公務員だもんそれで当たり前って感じでやっぱり子供が泣いていても放っておいているよ。それなのに「認可に入れてよかったわね」とか言われても。無認可の先生の方が一生懸命がんばっていたし能力があったと思うよ。
221名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 01:02
??219

このスレのはじめの方よんだ?
あんなんでいいの?
222219:2001/07/04(水) 20:55
>>221
読んだ。たしかにちびっ●園に問題があるのはわかるけど、
ガイシュツのように、認可公立叉は私立の園だって問題だらけよ?
既に定員一杯で措置外受け入れ(園対個人契約)出来ないのに、
自治体に内緒で措置外を山程入れて高い金ふんだくって、
県の監査の時はその子たちだけ休んでもらって、ロッカー下駄箱
お誕生表すべて外して、知らん顔=規定の保育士人数に足りない状態で
普段の保育をしている。保育士は保育士で、保育時間中に
雑誌読んでたりお昼寝時間中にワイドショー見てたり。
保育料の領収通知が園に届くから、各家庭の所得程度まで
まるわかりで、プライバシー駄々漏れ。
・・・全部私が務めていたY県の社会福祉法人O保育園でのこと。
O保育園のある町には公立がなく、町の依託経営と言う形で、
ほとんど公立扱い。なのに園長が金の亡者で、儲けになることは
なんでもやる。保育士の給料の上前ハネてたり、マーチングだ和太鼓だ
サッカー教室だスイミングだ、見栄えがいいから親達が群がる。

で、今住んでるc県では池袋支店の事故を踏まえて、県下3つのちびっ●園に
県の立ち入り調査が入ったよ、この間。
食事が悪くても、三食のうちの一食よ?あとは家でしっかりバランス良く
食べればイイじゃない。虐待や事故さえなければ。親が目を光らせて。
無認可だって分かってるから、無認可なりの使い方をしたいと思うの。
消費者としてね。そもそもちびっ●園に良質の保育なんぞは求めてないわよ。
223名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 22:26
>>222
>読んだ。たしかにちびっ●園に問題があるのはわかるけど、
>ガイシュツのように、認可公立叉は私立の園だって問題だらけよ?
全てが問題だらけのちびっ●園と一緒にしないでね。
それではある地域が治安が悪い=日本中治安が悪いという論理の飛躍だよ。
この手の議論がされるときにいつも親の話が抜けるんだよね。
子供の相手をしてノイローゼでぶん殴るよりもちびっ●園なんでしょ?ふーん。
224名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 22:51
それはそれで、どっちもどっちじゃん(藁
225名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 22:56
収入少なくて働かなけりゃ食べていけない方々には、
夫が高所得な故に保育所に預けられない人の気持ちなんて
分からないでしょう?ほほほほ。悔しかったらお高くても
安心な託児所に子供を預けてごらんなさい。
226エート:2001/07/05(木) 09:56
中学や高校、小学校までも公立離れがすすんでいるのに
保育所だけ公立(私立でも)認可のところにこだわらなくてもいい場合がある。
認可は最低レベルが保たれている。
無認可は変なところもあるし、サービスがとてもよいところもある。
外国人のエリート、医者や芸能人のこども御用達の無認可保育所もある。
227無公認託児所経営者 :2001/07/05(木) 14:59
赤字になるから金儲けに走るんですかね?それとも儲かるから調子にのるんですかね?
すいません、私の立場で聞くのも変なんですが、開業したてでわかりません。
228名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 21:44
両方でしょう。マトモにやってると赤字になりますから。
でも、儲けようと思ってイロイロやってみると、面白い程
儲かる。そして調子に乗る、と・・・・。
あなたはどっちですか?
229無公認託児所経営者 :2001/07/06(金) 00:43
子供とお母さんのために始めたんです。だから手弁当で手伝ってもらってるんですが、
正直赤字にはしたくないです。保育担当者にもちゃんとお金を払いたいです。そして
本当に役立つものなら大きくしていきたいと言う希望もあります。
ボランティアではなく事業になればいいなと思いますが、金儲けには現在手伝って
くれてる人がさせてはくれないでしょう。
230名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 16:55
設けようと思って頑張っても、
それが裏目に出て結局儲からずに
保育視の給料が3ヶ月も遅れる羽目になる。
というのはちゃい●ど保育園です。
そして園長は体をこわして入院中・・・。
崩壊寸前です。
231名無しの心子知らず:2001/07/06(金) 19:47
>>うーん
232>無公認託児所経営者 :2001/07/06(金) 23:01
経営についても保育に関してもも知識が浅すぎるんじゃないでしょうか?
スタートしているとは考えにくい状況に思えるのですが・・・。
233無公認託児所経営者 :2001/07/08(日) 00:56
>>229
保育に関しては間違いなく知識が浅すぎます。スタートしてないと言われればそうかも。
無料で場所を提供して連絡係になってるだけですね。だからやめるのは今のうちなら
誰にも迷惑かけないかなとも思います。
経営についてはお店を何軒かやっていたので経験はあるのですが、何もわからない分野に
出ようと思うこと自体が経営者として失格かもしれません。ただ手弁当(貰った保育費を
渡すだけ)で手伝ってくれる人が何人もいるということだけが救いです。経費をかけて
ないのでこの体制をつづけてはいけるのですが、もう少し体制をしっかりしないと子供、
保護者、保育担当者に迷惑をかけてる自覚もあります。ある程度のお金を使う用意もある
のですが宣伝費にはしたくないです。
今年中にもうすこしちゃんとした体制にして、来年のタウンページに広告をのせる予定には
してます。その前の勉強段階だと思ってます。考えが甘いのも自覚してます。
234 :2001/07/08(日) 02:58
お店の経営と保育園の経営は全く異なりますね。

保育の知識が浅いというのは致命的です。
お金儲けだけでなく少しでも子供のために素晴らしい保育を目指したいと
思うのであれば尚更でしょう。
235無公認託児所経営者:2001/07/08(日) 03:26
>>234
そうなんです。ただ田舎なんで現実に困ってる人がいて、私に社会のために
なることだからやりなさいと言ってくれる人がいたもんですから。正直後悔
してます。ただ困ってる人がいるのに余力残してやめられないです。まわりの
人がもういいよと言うまで。
236名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 15:07
あなたを必要としている人、そして子どもがいるなら、
やっていく価値はあると思います!!
でもあくまでもボランティアではない!!
保育園=半分ボランティア
っぽく考えられがちだけれども、
(介護福祉とかホスピスなんかも)
やっぱり商売です。
奇麗事だけじゃやっていけません!
周りから色々言われるかもしれないけど
外面良く頑張ってください!!
そんなあなたのしたで働きたいという人、
きっと出てくると思います!!
応援しています!!

ヤバイ・・・。私2ちゃんでかなりマジになってる・・・!!
237名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 04:17
私も知ってる男がお店とかしてる男ならやらせる。自分じゃできないよ。
238名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 09:59
>>235さん、頑張って欲しいです。あげ
239名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 17:45
池田小学校の事件で、セキュリティを強化するために
またまた保育料が上がってしまいました。無認可保育園。
240名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 19:19
がんばれ!!235>>さん!!
241無公認託児所経営者:2001/07/09(月) 22:10
みなさんありがとうございます。かならず事業として成功させます。
242・・・:2001/07/10(火) 22:14
事業として成功させることだけ考えれれば結構簡単だと思う。
でも扱うのは大事な人間。無公認託児所経営者さんの書き込みを読んでいると
私なら子供は預けられないという気持ちになりますが・・・。
無認可ってこうも簡単に始められるのかって驚きもありました。
いろんな事件が起こるはずですね。
243名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 00:29
だから無認可なんだよ。
行政がタッチしないから、24時間保育とかそんなこともできる。
無認可の一言で無視しないで、もっと行政も最低ラインを高くして
それを満たさないと営業させられないようにして欲しいなぁ。
今みたいに「有資格者一人でOK」なんて馬鹿いってないでさ。
命扱うんだもん。医者や看護婦がカタリだったら病院を
開業させないのと同じくらいの危機感欲しいよね。
244名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 12:38
行政が最低ラインを高くするのは賛成。
補助(認可する)ラインは下げて欲しい。
矛盾するようだけど、都心部で一定以上の広さの園庭付でないと認可しないとか、最低平方メートル数など
地方と一緒だと到底認可は下りないよ。
それと、認可保育園だと「いかに保育に欠けるか」を審査されるの余計なお世話!
午後5時に終わるのだって、それで仕事する親を助けてるつもりなのかしら。
なのにパートより正社員の子を優先していれるのでしょう?
しょせん、こちらは頭下げてお願いしている側なのね。
保育園側の「あんたがた保育に欠ける親なんだからこっちのゆうこと聞きなさい」
の態度がすごくいや。
前出の無認可保育園の経営者の方ー。お母さんと子供をたすける保育園にしてね。
応援してるからね。
245無公認託児所経営者:2001/07/12(木) 14:13
>>242
無認可が簡単に始められるのは事実だと思います。極端なことをいえばファミリー
サポートセンターに登録するだけで仕事(ビジネス)になるでしょうから。しかし
事業として成功させるのは簡単でしょうか?もし本当に簡単に成功するのでしたら
ちゃんとした競争がおきて悪いところは淘汰されてしまってるでしょう。
わたしに経営をすすめた人達も本当に簡単なら自分たちで始めたんだと思います。
まったく畑違いの私を誘ったのも、子供を預かることは出来ても経営的に成功させる
ことが難しいからでしょう。当地では認可保育園で給料は10円以下で働いている
保育士さんもいらっしゃいます。そんな話を聞くと認可保育園ですら事業として
成り立っていないのではないかと感じます。
もしあなたが事業として簡単に成功させられるのなら社会のためにぜひご自分で
始めてください。そしてそのノウハウをインターネットで公開してください。
そうしていただければ、私もこの仕事から気持ちよく手を引くことができます。
新規の事業を始めるためにお店を全部売り払ってしまったんで、本当は新規事業の
方を早く立ち上げたくてしかたないんですから。社会的にも評価が高いわけでなく
利益にならないことをやってるのは使命感のみが支えてくれてるんですよ。

>>244
ほとんどの自治体は少子化を見込んで新規の認可は出さないようです。川崎市ですら
5年後には今の基準で希望者はほとんど入所できる予定だそうです。保育所が増える
からではなくて少子化が進むせいですけど。
246名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 20:21
うちの園も今年中に移転が決定しました。
いまのまんまじゃ売上が少ない割りに
家賃が高すぎるらしい。
無認可園って
1時預かりも売上の一部だから
つきによって売上が違うのです。
公立みたいに園児がいっぱいってわけでもないし。
みんな延長保育×2っていっていますが、
園が大きければ大きいほど
子どもが入らなかった時のダメージ大です。
247名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 00:21
うちの近くの●●保育園、
子どもの泣き声が止まらないんですが・・・。
虐待してんのかなあ?
248名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 12:32
245さん、
少子化でいずれ園にみな入れるのでしょうけど、、
誰もが入れるようになると、今度は親が選ぶ番になります。
都心の公立小学校の人気のなさを見てください。
今度は園の特徴をみて親が選ぶようになります。
ただ預かってあげるや、認可されてるだけでは子供は集まらなくなります。
それを見越して競争力のある保育園にしてください。
249名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 01:00
>>244さんに同意!
このあいだ認可の入所申請用紙貰いに行ったら、面接審査が
あるから子供連れてこいって言われた。すごーく偉そうで、
パートや内職は始めから対象外って感じで、思いきり馬鹿にされた。
前の自治体では、そんなことなかったんだけどね、面接もなかった。
250名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 20:33
無認可はすぐ預けられて
簡単だよね。
だから、1週間、1ヶ月、2ヶ月と
預けっぱなしの親もいる。
これでは捨て子です。
だからといって↑
そんなに審査厳しくしなくっても
良いじゃないですか、ねぇ!!??
251名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 21:44
>>250
あのぉ、預けっぱなしの親って、預けてる間、何してるんですか?
想像するのがコワイよ〜。
252名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 21:53
私がよく利用する保育所はとても親切な所です。
一時保育で利用しますけどね。
綺麗で保母さんも優しく、
哺乳ビンなどはちゃんと洗ってかえしてくれます。
おむつも代えてくれて、
時には金額も少し割り引いてくれたりして・・・。
253名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 21:54
大事な子供はちびっこ園へ
254元園長:2001/07/16(月) 07:12
>250
審査が厳しいのは補助金という税金を使うからです。
でも、今はそれほど厳しくないと思います。
昔は「保育に欠ける」を要件としていましたが、
今は「保育を必要とする」という要件に変わりつつあります。
これですと、誰でも入れることになります。
いずれにしても、この欄を読んで、都市部は随分酷いな、という
印象をもちました。
255名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 07:51
無許可園は免許も資格ない馬鹿のバイトやパート
も子供の面倒を見ています。
許可園は働く人みんな免許や資格も持ってます
ちゃんとした調理師や栄養師もいてます。

無許可園に子供を預けるのは大変危険です。
運転免許ももってない車に乗るのと同じくらい…
あなたはそれでも子供を預けますか?
256名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 09:39
免許ちゃんと持ってても、認可されてても、
ヤバい人もヤバいところもある。
散々内部経験者が暴露してるでしょ?
私なんか保育士で採用されたのに、はじめの一年
調理師と栄養士兼任させられたよ。
そっちの免許なんか持って無いのにさ。

『無認可』の一言で全て『×』
『認可』の一言で全て『◎』
そんなことを言い合うスレッドではないですよ。
257名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 10:57
無許可にあずける人の気が知れない
258名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 11:12
私は、「無許可」ではなく「無認可」保育園に預けてるけど
257のような人とは議論する気にならない。
259名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 11:37
無認可に預けてる母親の職業=お水・風俗・以上
260名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 11:39
>>258

>>257>>259は煽りでそ。
261名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 12:26
無認可に預けてる母親の職業=医者、看護婦、薬剤師、銀行、外資系商社、企業家(自分が社長)
音楽家、芸能人、新聞社勤務などなど。まあ、時間に不規則な職業が多いよね。
262名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 12:46
>>261
売春もいれといてね。
時間に不規則だもんね。
263名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 12:57
うちは24H保育のとこ預けてるけど
保母さんは結構いいよ。
聞くといろいろ親身に相談ものってくれるし。
ただ園庭がなかったり狭かったりはするんだけどさ。
参観日みたいなのもある。
おむかえにいくとき様子を見てるけど
子どもたちはいつも楽しそうだよ。
264名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 13:12
無認可はダメとは、思ってないですけど
近所の子が通ってる、保育園ほど情報は少ないし
決定打がないですよねー
友人が預けてた無認可はサイテーのところでした。
全国に有名な所ですが、同じ時期に後輩がバイトしました。
深夜は、奥の部屋で彼氏呼んで、酒盛りしてる
「保母さんバイト」がたくさんいたそうです。
オムツは匂ってても、時間で一斉交換するので
そのままだし・・・
お仕事の都合で無認可保育園が必要な母は
たくさんいると思います。
が、どうにかリサーチしてみてから
入園した方がいいです。
無認可にも、金銭主義経営者の幼稚園と違い
いいトコもクローズアップしてほしいですよね〜
265名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 13:26
ヤバイんじゃん?
266ホイクシ:2001/07/16(月) 20:57
1週間預けっぱなしの親、
子どもが熱出しても迎えに来ない。
携帯に留守電入れると
「あさってなら迎えにいけます」
だとよ。
しょうがないから病院連れてったよ。
267名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 20:58
>>266
ホテルですか?
268ホイクシ:2001/07/16(月) 21:01
あ、書き足し。
水疱瘡の時も
なかなか迎えに来なかった。
来たのは連絡してから
2日後。
いったい何の仕事してるんだろう??
(今では携帯電話があるので
いちいち仕事先TELを聞かないのです。)
269ホイクシ:2001/07/16(月) 21:03
ホテルです。
270名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 21:07
>>269
そういうひとってちゃんと保育料払ってるの?
病院代も払った?
素朴な疑問
271ホイクシ:2001/07/16(月) 21:29
上の人は払ったけど(タクシー代まで払ってくれた)
払わない人は結構いる。
只今うちの園では
2人のお客様が滞納していらっしゃいます。
もう○十万って額でございます。
通報しちゃってもよろしいでしょうか?
(こうなるまで放っておいた園も
 逝けませんが・・・)

そして上級テク。
新宿園でドロンした後、
数ヵ月後に池袋園に現れる。

上級テクその2
新宿園で登録したと偽って
池袋園に預けて
登録料を払わない。
(うちの園は登録料払わないと
 預かりません)

月謝は前払いが原則なのですが、
そんなの守ってくれる人なんて
半分ぐらい。
ひどい人は分割しますよ。
保育料分割なんて
聞いたことあります???
 
272名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 21:32
タクシー代まで払う人が何故預けっぱなし?

保育代っておいくら?
273ホイクシ:2001/07/16(月) 21:38
その子の場合は
月12万円なり。
保育料は滞納しないんだよね。
しかし、普段連絡つかないので、
職業は不明。
前緊急の時電話したら
「今、新潟です!」だって。
ちなみにウチの園は
関東です。
なぞが多い家庭です・・・。
274保育士:2001/07/16(月) 23:05
昔、ち●っこ園で働いてた…。

俺の(男でごめん)いた園は月極めの子供を何より優先して、
預かりが多い日は一時保育を完全に断ってた。
(保母一人当たり、子供3人)
これは全て園長とスタッフの独断でやってた事なんだけど
当然、本部の経営方針と折り合わずに閉園に追い込まれた。
その当時の保育士達が目指していたのは、
『公立保育園並みの保育』だったんだよね。

俺は最後まで本部と喧嘩してたけど結局クビに…。

最近の事件は本当に悲しすぎる。
275名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 23:17
無認可==人殺し==ドキュン
276名無しの心子知らず:2001/07/16(月) 23:22
>>274
貴方のような方がいてくれて本当に良かった。
ありがとう。今、ちびっこを利用している親として、
心から感謝を申し上げます。
277保育士:2001/07/16(月) 23:54
>>276
結局、俺は何も出来なかったんで恐縮です…。

その当時同じ想いで連絡を取り合っていた園長さん達が
今でも残っていればいのですが…。
278名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 04:25
認可に入るために待機児童に入れるヒトはいいけど、
明日からも働かなくてはならないヒトがいる。
無認可に入れる親は人殺しだって言われてもね、、、
言うヒトは本当に現状を知らないようだけどいっても仕方ない。
279名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 07:58
>明日からも働かなくてはならないヒトがいる。

夢のマイホームを手放したくない為に
アナルファックする人の事ですか?
280名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 12:19
あおってるあおってる。
281名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 14:33
世の中いろんな事情の人がいるのですから。
相手の事を一方的に理解しろ、いたわってやれとまで
言わないが、だからといって何でも信じられないわ
扱いするのはやめましょうね。
自分だけはこんな人とは違うのよ〜なんて思ってるアナタ。
282無公認託児所経営者:2001/07/17(火) 19:16
今まで一般論ばかりで自分自身のことを書いてないのでちょっと卑怯とも感じたので
少し書きます。

私が目指す無公認託児所は昔の日本にあった近所のコミュニティー方式です。たとえば
スペースを用意しておいて、近所のお母さんが免許はなくても子供の面倒をみる。子供を
預けたい人はスーパーに買い物に行くような短時間でもひょいと預けられる。そんな
スペースとシステムの構築です。預かる人も預かる人も納得できる料金体系で。
都市部なら歩いていけるところにそんな託児所がいくつかあって使い分けられるように
なっていればいいなあと思います。
本当はもう少し大掛かりな30人ぐらいは預かるようなものを考えてましたが、上限が
10人ぐらいでも始められるようなのでいいかなと感じてきてます。ただしFCには
しません。
283名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 20:26
274>>
か、かっこいいーーー!!
284名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 23:00
282>>個人的には、交通に便利なところに設置して欲しい。
なら、少々高くってもおねがいするわあ。
285保育士:2001/07/17(火) 23:54
>>282
経営方針に賛否両論あるみたいだけど
俺は無公認託児所経営者さんを応援したい。
文面からも誠実さが伝わってくるし、卑怯とは思えない

ただ、俺の働いてたち●っこ園の社長も開業当時同じ事を
言っていた(らしい)のが気になる所…。
数年後同じ道を歩んでいない事を切望します。

>>283
うぅ…。今想えば全然かっこよくなかった。
若気の至りみたいな所もあったし(赤面
286無公認託児所経営者:2001/07/18(水) 01:55
>>285
従業員を何人も食べさせていく責任ができると金儲けに走らざるをえないかも。
そう思うからFC本部みたいなものはつくりません。
ちなみに商売を一度全部終わらせたのも同じ理由からです。
はじめの方のレスにも書きましたが勉強になります。
有り難う御座います。
287名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 22:43
age
288o(^。^)oマイ ビューティー:2001/07/21(土) 22:55
o(^。^)o ビューティフルライフを探そう!
女性のための総合情報サイト「女性専科」電子図書館です。
http://homepage2.nifty.com/asbeauty/
ぜひ 一度遊びに来て下さいね!!
289名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 23:29
286さんへ
認可だろうが無認可だろうが、人材がよいことが大事。
子どもが好き、保育士の仕事が好きな人を確保することも経営戦略ですよ。
私は、最初は認可までのつなぎのつもりで無認可に入れました。
そしたら、保母さんたちがとてもよい人たちでした。
子どもも保母さんが好きですし、私もここの保母さんなら信頼できると思えるので
そのまま無認可に入れてます。
友達もできて、人間関係が良好な環境になれたところなので離れる気がしません。
そんな保育所になるといいですね。
290名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 21:18
どんなに幼児教育や保育の知識を持っていたって、
子どもが本当に好きじゃなければ
いい保育士とはいえないと思います。
知識はあとからでもついてくる、
しかし子ども好きになるのは
天性のものだから、
どうにもできない。
保育園で働いてみてそう思いました。
291名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 20:03
3日連続で顔にアザ作ってきた。
娘はまだ1歳。
自分で転んだと言ってるけど、(保母が)
ほんと!!???
292ほいくし:2001/07/28(土) 11:33
やっと給料でた。
5月分のが・・・・。
293名無しの心子知らず:2001/07/28(土) 12:53
>>291

虐待と思われ
294名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 01:03
>291
その後大丈夫?
変な事が続くようだったら早めに警察に相談した方がいいのでは。
ちびっ子園のようになってからじゃ遅いし
295名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 08:02
age
296名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 21:39
297ほいくし:2001/08/10(金) 19:33
主任が代わった。
デイリープログラム大幅に変更。
親には「逝ってらっしゃい」に「ませ」を漬けて
「おあずかりします」という。
あーー、そのうち子どもの食べ残し
ナベに戻せとか言うんだろうな。
おやつも麦茶とカンパンか??
コワイナーー。
298名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 02:43
目黒区のコロちゃんの家、無認可だけど上質な保育園だよ
目黒線・西小山駅より徒歩3分
299ほいくし:2001/08/15(水) 10:33
一夜にして職員がほとんど辞めた。
(新しい主任と揉めて)
そして残った保母は
なんと3人。(もしかしたら2人になるかも!?)
もちろん24時間保育です。
こんなんでシフトまわせるのか???
残された子どものことを考てくれよ!!
いきなり保母が替わっちゃうんだよ?!
そりゃぁみんなウチの園辞めてくって・・・。
コロちゃんの家はそんなことないよね?
コロちゃん紹介してあげようかな・・・?
300名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 14:56
>>299
無茶苦茶。
いっそあなたも辞めて、
園自体を運営不可能にい込んだ方が
子供たちも、結果的には
気の毒な目に会わなくて済むかもよ。
301名無しの心子知らず:01/09/01 16:41 ID:eUFZRHyM
age
302名無しの心子知らず:01/09/05 20:35 ID:qR/KrYQc
虐待した保母がまだ働いてるって園はダメでしょうか?
303(゚Д゚):01/09/07 18:54
 絶対に辞めさせるべき。
 同じ保育士として許せない、実名キボーン。
304名無しの心子知らず:01/09/10 14:44 ID:QiCXfjwY
ちびっ●ランドはどうなのでしょうか?
305名無しの心子知らず:01/09/10 14:47 ID:1CKyFrRY
ち○っこ園のニュース見てから、保育所自体がこわくて
預けるのも気が引けます・・・。
306名無しの心子知らず:01/09/13 01:46 ID:KrZGpUZc
ちゃい○ど、ちび○こ園&ランド。
安かろう悪かろう。
307名無しの心子知らず:01/09/13 04:43 ID:QN8cXWrk
ランドの方は、今2つ見学したけど、
場所によると思う。経営者の方針というか、人柄がでるというか。
あとどこでもそうだろうけど、集まってる子供の質(というと何だけどさ)とか。

悪いとは一概に言えないが、片方は建物が狭い上に30人近く
子供がいて、窮屈な印象だった。先生は下町のおばさん的な人が
4人ついてた。
もう片方は出来てまだ宣伝が十分でないのもあって、月極6人くらい。
わりと広くてきれい。先生は若い人が2人。
今は10月下旬の運動会(いくつかのランドが合同でやるそうだ)の
練習をしてるそうだ。
308名無しの心子知らず:01/09/13 04:48 ID:bb4tWvRk
age
309名無しの心子知らず:01/09/13 04:54 ID:tnIHDa..
保母さんは大変だね。
310名無しの心子知らず:01/09/13 05:16 ID:slPfdXBM
ち●っこランドに一時預かりしてもらったけどまぁまぁ
対応はよかったよ。
ち●っこランドとは別の無認可にも一度一時預かりを利用したこと
あるけど、親は部屋の中まで入れてもらえなくて初めて来たと
いうのに受付も玄関で済まされて、玄関からも中がどんな様子かが
見えなかったし(もしかしたらわざと見えなくしてたのかも)
1時間半だったけどその間の子供の様子も詳しくは教えて
くれなかった。

ち●っこランドの方はちゃんと対応もしっかりしてたし
迎えに行った時も一時預かりなのに書面で報告してくれて
前預けたところに比べたらよかったよ。
多分うちの場合は対応がいいところに運よく当たったんだろう。
311名無しの心子知らず:01/09/13 14:36 ID:q6O4B9rk
日経の夕刊のコラムに載ってたけど、(うろ覚えだが)
「無認可保育所を非難することや、制限を厳しくするよりも、
認可保育所に入れない問題をどう解決するかを考えて欲しい」
定員に制限があることも問題だが、認可のサービスでは対応できない仕事をしている親もいる。
あ、でもここは「無認可に預けている親は人殺し」という主張のスレだから言っても仕方なかった。
312名無しの心子知らず:01/09/15 03:54 ID:ctv8fbXs
おんなじ名まえでもサービスが違うんなら
それは詐欺なんじゃないのか??
渋谷園ではよかったのに新宿園はダメなんて
飲食店じゃそんなこと許されないよね。
同じ金額払ってるんだから
最高のサービスをするべき。
それかマニュアルを徹底するとか??
313名無しの心子知らず:01/09/17 19:09 ID:5DL06DsI
無認可園の情報ってどこにあるのですか?
認可園は自治体や書籍・インターネットに
割とあるが
無認可って地元の口コミ意外はないのでしょうか?
いい情報ソースありますか〜。
314名無しの心子知らず:01/09/17 22:10 ID:RXrtzHOA
>313
やっぱり自分で見学に回るしかないんじゃないでしょうか?
だいたい、電話していけば中をみせてくれますよ。
5ヶ所自分でまわりましたが、やはり口コミよりも確実です。
なんだここは。。というところもありました。
315名無しの心子知らず:01/09/17 22:34 ID:zButb25k
>313
無認可はピンからキリまであるので自分の目で見て確認のこと。
うちの子の行ってる無認可保育園なんて、いつも定員いっぱい(待機あり)で
全然宣伝していない。保育料をあげないためにも口コミでやってるみたいです。
口コミでなんと外国人(裕福な白人、ベビーシッターより安いらしい)が来ています。
まず第一に見学を嫌がらない所、これは電話でわかるでしょ。
316名無しの心子知らず:01/09/18 01:49 ID:1OUEtX2w
>>313
園の前で張り込む。
聞き耳を立てて保母がどんな対応をしているか見る。
OKだったら中に入って保母のウラおもて度をチェック。
317名無しの心子知らず:01/09/19 18:51 ID:37rhRyW6
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834887&tid=ca4la6bh0ljdd0i1e0a4ra4da4va45a4ja4a4a4g&sid=1834887&mid=1&type=date&first=1

ここの、260番あたりからの、区営と民営の問題って、どういうこと?
当事者は熱くなってバトってるんだけど、肝心の反対賛成の理由というか、
事情が良く見えなくて。
こっちで解かる人がいたらおしえて欲し〜。
318名無しの心子知らず:01/09/20 14:22 ID:JSg2rjIY
料金が高い託児所を教えてください。
319名無しの心子知らず:01/09/20 14:28 ID:3BBqPJ6Y
最悪だよ無認可。
ぽ○らーは20人のこどもに保母3人しかつけてない。
どうりで突然見学ことわるはずだよ。
320名無しの心子知らず:01/09/25 00:38 ID:csgfEEQE
>口コミでなんと外国人(裕福な白人、ベビーシッターより安いらしい)が来ています。

だからいいって言う論理は貧しい・・・。
説得力ないヨ〜。
悲しくなっちゃうよ〜。
321名無しの心子知らず:01/09/25 01:02 ID:C6P96.kU
>320
あなたに縁のない保育園だから悲しくなる必要ないですよ。
保母がバイリンガルなので英語でオッケーなのです。
お知らせや給食メニューも2ヶ国語で用意してます。
外国人が来てるから良いというより、払った金銭に見合ったサービスをしてるか
には厳しいので、保育料相当のことはしてもらってると思います。
ここの保育園に来てる外国人の子はほとんどインターに行ってしまう。
ベンツ・BMWやジャガーで来るしね。
そんな保育園もあるのだと来て知った。
日本人の親では、医者・新聞社・商社・自営(会社経営)な時間どおり終わらない職業が多い。
ここは、無認可叩きスレだから何書いても非難されるだけだし、
本当に必要な人にはここではこれ以上教えられないな。
322名無しの心子知らず:01/09/25 08:12 ID:csgfEEQE
>あなたに縁のない保育園だから悲しくなる必要ないですよ。
>バイリンガル
>ベンツ・BMWやジャガー
>医者・新聞社・商社・自営(会社経営)
こういう奴が世の中の主流と勝手に誤解している事が問題なんだよねー。
はいはい。あなたの心は相当貧しいよ。
しかも2chに来ているんでしょ。
来る場所違うでしょ
あなた自営業なんですね・・・。
323名無しの心子知らず:01/09/25 08:27 ID:RRXung.o
>317
民営はほんと怖いです。
保母さんに聞いたのですが、
食中毒ももう何度もあるが、全て握りつぶされてるそうです。

夏の水遊びは普通毎日水を変えるものでしょうが、
なんと、変えるのは2・3日おきで「水遊びの日」は顔を水に
つけてはいけない(水が汚いから)。
変えた日のみ「プールの日」と言って顔をつけて遊ぶのだそうだ。
324名無しの心子知らず:01/09/29 21:23 ID:GNx8mVWM
出たよ、給料。
7月分。
ウチの園、経営大丈夫かナ??
325名無しの心子知らず:01/09/29 23:44 ID:ZL04zn.A
無認可保育園に預けるか悩んでる。

見学に行って、園内も見せてもらえて園長からの説明も良かったので
一時保育に午前中だけ預けた。
迎えに行ったら、園長先生から「こうでした」「ああでした」とか出来事を
話してくれるものだと思ってたのだが、
「どうでしたか」
「楽しく遊んでたみたいですよ」
だけで、こういう遊びをしてましたとか具体的な事がなかった。
で、何をしたかとかを書いた紙をもらったのだが、その中でどういう様子
だったかと書く欄はたったの3行。
肝心の子供(2歳)の様子は、楽しかったらしく「公園」やら「また行きたい」
などと言ってるのであんまり不安がる様子もない。

以前、同じ系列の別の園でお世話になった時、上記とは逆で「これが当たり前」と
思っていたのが今となっては間違ってるのかなぁとも思ってしまう。

子供は楽しんでるけど親は先生と合わない場合、皆さんは行かせますか?
326名無しの心子知らず:01/09/30 02:36 ID:RpBtkqG.
>>325
うちはまだゼロ歳だから、先生とあわなかったら心配だから
預けられないです。報告もない、先生もそんな感じという風だったら
安心できないもの。
327名無しの心子知らず:01/09/30 03:50 ID:12xqCKgs
保育園の文句ばっかり言っているが自分の子供のしつけはちゃんとしているのかね?
それも保育園任せにしようとしているなら失笑もんだな。
328名無しの心子知らず:01/10/02 02:57 ID:mqLui2C.
子どもの事を必要以上に可愛がる親か
子どもの事を必要以下に放っておく親。
無認可に預ける親は
大体どっちかのパターンに分類される。
329名無しの心子知らず:01/10/05 18:59 ID:qAlDKRho
   ∩ _∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ̄(エ) ̄) < 勝手に分類するな>328
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
330名無しの心子知らず:01/10/09 17:26 ID:sO7eUC9.
ちびっこ園という法人はすでに存在しないそうです。
例の死亡事故をマスコミが散々掘ったので、一番の
収入源だった一時託児利用会員が激減、本当に保育を必要と
している月極契約の会員のみになってしまったため、
経営が立ち行かなくなりました。
千葉県の都賀園、今月一杯で、保育士が全員辞めることに
なりました。かわりに、すでに潰された柏園の元保育士が
くるそうです。でも、経験も浅く、人数も減るそうです。
只今買い手探してると。
諸々の権利込みで1700万。今、月々100万の赤字が出ているけど・・・。
誰か買いますか?
買い手が付かない場合、三月で園自体なくなるそうです。
331名無しの心子知らず:01/10/12 00:18 ID:Y38XmvAg
ご愁傷様・・・。
子ども達はこれからどうなるんでしょう??
保母も子どもも親もかわいそーだなー。
332名無しの心子知らず:01/10/18 07:01 ID:DUO4JUWb
子供がカワイソウだな。
333名無しの心子知らず:01/10/18 10:09 ID:hnxkBXsy
上の子が4ヶ月の時から、引越しをする1歳半の頃まで、無認可の保育所に
預けていました。仕事復帰のため、産休があけてから預かってもらえる保育園
を探していましたが、公立の保育園はゼロ歳児のあきがなく、電話帳で調べた
その無認可の保育所へ面接に行くことに。はじめは「無認可ってなに?認可
されてない保育園ってこと・・・?」と不安でしたが、行ってみるととても
いい所でしたよ。朝、子供を預けに行くと、そこの保母さんが「子供は私たち
がしっかり見てますから、安心してしっかり働いてらっしゃい」と行ってくれる
のがとても励みになっていました。

叱る時には厳しく叱る先生方で、ときには親も叱られることもありましたが、
毎日の連絡ノートには娘の日々の成長を丁寧に書いてくれていました。
子供を預かって面倒を見るだけでなく、未熟な親ともども、愛情をこめて
「育てて」くれる保育所でした。

お別れの日、娘を抱きしめて、うつむきながら涙をこらえていた先生の
姿は今でも忘れられません。

だからなんだと言われそうですが、
こんな無認可保育所もありますよ、という一例を・・・
334官庁街の無認可保育所:01/10/19 12:16 ID:xm5mHWFC
無認可保育所=悪いと思う人は、絶滅するニュース

東京・霞が関の官庁街で初めての保育所
「かすみがせき保育室」(無認可保育所)が、
 19日、文部科学省内にオープンしました。

保育所の良し悪しは、認可・無認可が基準ではなく
質ですよ。
335名無しの心子知らず:01/10/19 12:20 ID:TZleeHfl
下二行は同意だが、官庁街にある=質がいいじゃないだろ…
336名無しの心子知らず:01/10/19 12:23 ID:JksX5oX6
>334 禿同!保育園は公立でも合わないって思うところがあるだろうし
、無認可でも認可以上に子供に合う所もあるから・・・。
要はその子とその親がその保育園にどれだけ信頼感を持てるかじゃない
かなあ・・・。

うちは次女を生後1ケ月半から1歳まで「ちびっこ園」に入れてまし
た。できたばかりで施設はとてもキレイだったんだけど、なぜか
そこって、親は保育室立ち入り禁止なの。ドアにある丸窓から覗ける
程度で、しかもうちは乳児だったから、そのまた奥の部屋のベビー
ベッドだったから全く保育状態見えず。保母さんがうちの子連れてきて
くれるまでの間、なにげに丸窓からのぞいたら、おやつ食べてた2歳
くらいの子が粗相をしちゃって、それ見た若い保母っちが、ペン!と
その子を叩いたのを見て、「早く公立空いてくれ〜!!」って思った
ことがあるよ・・。

今回末っ子を未認可に入れて働くつもりでいるんだけど、その未認可は
とてもいい雰囲気だった。やはり親と子供がどれだけ先生に信頼感を
もてるかが大事かもなあ・・・・。
337名無しの心子知らず:01/10/20 12:38 ID:iNjcXumA
333、334、336のように
ここのスレってちょっと無認可でもいいところあるようなかきかたをすると
必ず否定が入りあらされるよね。
335はここのスレでいつも必ず否定してる人ですか?
338名無しの心子知らず:01/10/20 14:10 ID:q3oX4k25
>337
あたし>336だけど、無認可を否定した書き方してないよ。
ただ次女の時こういうことがあったの、って経験したことを書いたまでで、
実際に「今回末っ子を無認可に入れるつもり」って書いてるじゃん。

無認可否定するなら自分の子預けないよ〜。ちゃんと最後まで読んで
から言ってちょうだいな。
それにあらしてるつもりないんだけど。。。。
339名無しの心子知らず:01/10/20 14:36 ID:/iqFHtEf
333の人の話に感動しました。。。
340名無しの心子知らず:01/10/20 22:26 ID:/6SyrcD2
337です。336=338さんへ
すみません。変なところに改行を入れてしまいました。
正確には、
「333、334、336のように無認可でもいいところあるようなかきかたをすると、
335のように必ず否定が入りあらされるよね。」と書きたかったのです。
333、334、336のような意見が聞けて、嬉しかったのです。すみません。
341335:01/10/22 12:27 ID:F3y6qVyj
>>337
335 だけど、べつに無認可保育所を否定してないよ。
335 でなにが言いたいかというと、霞ヶ関に無認可保育所
ができたということが、無認可=悪いと思うひとが絶滅する
かどうかとなんの関係があんの? ってことだよ。

「保育所の良し悪しは、認可・無認可が基準ではなく質」
というのには同意って書いてるんだけど、どこが否定する
ような書きかたに見えたの?
無認可のほうが無条件にイイっていう意見ならオレは否定
するけどね。
342名無しの心子知らず:01/10/22 20:28 ID:yODk4KZs
息子が6カ月の頃から時々利用していた
ちびっこ園が10月末で閉園になります。
ここの園は保育士さんもみんな親切で
息子も遊びに行くのを楽しみにしていたので、
閉園はとても残念です。

ちなみに今日が最後の利用でした。
帰りたがらない息子に「また今度遊ぼう」と
声を掛けてくれた保育士さんの横で
「次はもうないんだよね…」と思っていた私。
はあ、さーみしーよー。
343330:01/10/27 20:53 ID:tz0Ilr3n
>>342
え?T市T園じゃないよね?
ちなみにT園(今更伏せ字・藁)、今日、運動会でした!
楽しかったです!上の子の幼稚園の運動会よりも!
344名無しの心子知らず:01/10/30 18:17 ID:0JZs/Vvb
ちびっこ園も、経営者があんなのだったばかりに保育士と子供が被害者だな。
「利益のために乳児を犠牲にしてた」って言ってるようなヤツだからな。
345330=343:01/11/01 15:49 ID:4LL1AwXl
やっぱり無認可なんだけど、キッズルームチャコ、
誰か使ってる人いませんか?
この間初利用したんだけど、一時保育自体は
すごくいい感じだった。食事内容、排泄時間、睡眠等
きちんと書いたシッターレポートをくれたんだ。
ま、その日の一時保育はうちの二人以外にはあと二人しか
いなかったから、手が行き渡っていたとも考えられるのだけど。
346名無しの心子知らず:01/11/06 22:12 ID:I5e/d7lG
良スレage
347名無しの心子知らず:01/11/06 22:55 ID:emCTqxS3
私も一人目は公立の保育所だったけど今二人目は無認可保育所に通わせてる。

公立に行きたいけど空きがないから無認可に行ってる。
やっぱ今行ってる無認可は公立に比べると
保育料は高いし親とのコミュニケーションがなくって
少し心配。
一日のタイムテープルを教えてくれないの。
348名無しの心子知らず:01/11/12 17:12 ID:0oakCRDI
age
349名無しの心子知らず:01/11/12 18:46 ID:1z+IZYm1
引っ越してきたのが4月なので、空きが無く、選択の余地もなくある無認可に
預けている。しかし、ここは、月に10万払っているが、それだけの価値のあるところで、
子供に対する職員の数も認可より良いし、対応もよく、給食がない以外には
不満がない。私の行っているところは違うが、同じ経営の隣の区のものは、
東京都認証になった。うらやましい。
350名無しの心子知らず:01/11/13 21:04 ID:Nv7kKLCS
私は認可に入れるまでの繋ぎのつもりで
無認可に預けたけど、>>349さんと同様、10万払ってる価値は有る保育園。
結局二人目もそこに居れて、ずっとお世話になってます。
昔、園長が言ってたけど、認可を取ると
自由な保育がやりづらくなるから
どうしたものか・・・・って言ってましたよ。
お願いしている側から見れば、保育料が安くなるから
嬉しいけど、今の保育園の方針とか変えなくちゃいけなくなったら
やっぱりやだもん。
確かに保育料が高くて辛かったけど
(一時期は、年収の1/3以上払ってたもんね・・・・)
子供達にとっても良かったと思ってるよ。
351名無しの心子知らず:01/11/15 10:36 ID:yVZN7rg4
来春、無認可から認可に移行する予定だけど、
この頃、保育所との関係がかなりキツイ。
特に物品販売の半強制。
私の性格上、安くてお得でもない物を職場や知り合いに
売りつけたりできない。
だから我が家が一番、売上げが少ない落ちこぼれ。
自腹で10袋も栗を買って、食べきれないで家にあるのに
また10袋、買わなくちゃいけない。
さらに経営難なのでお金を貸してと言われている。
中には200万も貸す父母もいるが我が家は返ってくる保証も
ないお金は貸せないよ。_
保育内容がすごく良くて子供のためにと2年以上、預けてきたけど、
もう限界。
来春まで、まだ4ヶ月もある〜。
ノイローゼになりそうだ。
352名無しの心子知らず:01/11/15 11:49 ID:M73vHCEI
>351 なにそれ!?そんな話聞いたこと無いけど・・・。
認可に入れるって決まっているなら断れば?それで、その子だけ手を抜かれるなんてことは
さすがにしないでしょう。

認可はもちろんそんなこと無いけど、結構手作りを半強制してくるから忙しい人は
結構つらいよ。エプロンや布団・毛布カバー、汚れ物入れ袋や手帳カバーまで指定してくる。
私は結局母に頼んで、母もやり切れずに近所に下請け出して、35000円くらいとられた。
既製品買った方が全然安いんだけど・・・。
無認可は、結構親の都合を考慮するけど、認可は子供の状態、保育園のやり方が
第一優先だから、結構いろんなことを要求される。着替えも細かく指定してくる。
もっとも、それだけ保育園の方でも気を使って子供に接してくれているんだけど。
353名無しの心子知らず:01/11/15 12:12 ID:PzNoLdOX
物品販売強制なの? そりゃ大変だね。
うちは人付き合いが少ないんで、物品販売では全然お役に立たなかった。
署名もなかなか集められなかったし。
でもずぶとくやってたよ。
自分のできる範囲のことは協力したしね。
お金を貸すなんて事も信じられない。
寄付はあったけど任意の額だし。
経営が大変だって事はわかるし、
いい保育をしているところだから存続させたい、だけど、
自分の生活を犠牲にしてまでの奉仕はできないよね。
354351:01/11/15 14:23 ID:yVZN7rg4
そうなのよ。
保育内容や親の都合を考慮してくれて、融通がきくとこなど
良いとはいっぱいある保育所なんだけど、
バザーの時期は毎週のように土日も借り出されることや、
物品販売、保育料の高さ(2歳で合計6万)など、辛いこともたくさん。
とにかく子供のためにと頑張ってきたけど、
どんどん経営が悪化するばかりで、父母に求める負担が増すばかり。
おろらく赤字分の分担金も年度末に10万以上払うことになりそう。
それに保育所をやめて認可に移ることは裏切り行為みたいな雰囲気が
あって、まだやめるって言い出せないの〜。
口ではとても言えないから手紙にしようかと思ってる。
355名無しの心子知らず:01/11/16 20:44 ID:/TPJG1IS
え?無認可で2歳で6万?>354さん
356名無しの心子知らず:01/11/16 21:17 ID:LjdKTRpw
うち6歳で6万弱払ってるよ。
残業が少ない時は5万前半。
多くなると6万超える・・・・
(基本は6歳児42000円)
357名無しの心子知らず:01/11/29 22:26 ID:0RMHELtr
age
358名無しの心子知らず:01/12/09 17:14 ID:KoH3kMEX
agetoku
359名無しの心子知らず:02/01/07 07:29 ID:fRfpzZs+
保全age
3603年育休女:02/01/07 11:30 ID:xrGA4H/a
このスレ初めて見ました。
今良い無認可探し中なので参考にさせていただきます。
地方にはなかなか満足できる無認可って無いのよねー。
361練馬区民:02/01/07 11:53 ID:fL4cbXRX
うちも無認可だけど良くしてもらってるよ
ただ時期によって子供の数にものすごいばらつきあるけど
保母がしっかりしてるから安心して預けてるな  
362名無しの心子知らず:02/01/31 20:38 ID:k0vkfW9A
保守age
363名無しの心子知らず:02/01/31 21:17 ID:ZyW2ef0G
私が高校生の頃
無認可の保育園をのぞいたら
おばちゃんが思いっきり2歳くらいの子をたたいてたよ
こわ〜って思ってぞっとしたの覚えてる
今はそんなことないって祈ってるけどね。
364名無しの心子知らず:02/02/12 19:16 ID:SuAiRjxU
将来子供は減っていくから、公立は増やすに増やせない。
でも現在は待機児童は減らないから、無認可に逝っちゃう。
難しいよね。
365名無しの心子知らず:02/02/24 10:55 ID:tfJprvtI
子供の死亡事例で、認可と無認可、どちらがどのくらいの割合で多いのでしょうか?
お役所さん、パーセントで情報公開してもらいたいのですが。
個人的には、多分、認可の方が多いと思いますが。
>>319
子供が20人に3人も保育士がついている無認可保育所が問題ですか?
3歳児24人に1人の保育士の認可を知っています。これは基準違反です。
20人までしか1人で見れません。
1.2歳児18人に3人なら適正ですよ。
0歳児は3人に1人の保育士が必要です。
その他にも詳細な基準があります。
このように、適正な基準に従った園なら、間違いないでしょう。
保育士さんは、それぞれ一生懸命頑張っています。
認可保育園で、子供を叩くことがないと思ってますか?
かみ癖のある子は口をたたいたり、引っかき癖のある子は手を叩いたりしています。
それより、認可保育園の経営者は、たいていは、ただの地主です。
元百姓が土地を提供して、自分が理事長になって、その社会福祉法人がどんな
法外な利益の出し方をしているのか。多額の税金が使われています。
利権の巣窟です。子供の事はあまり考えていないと思います。
2チャンネルで今度お話したいと思います。
・・・それとも、知らん顔していた方がいいかな。
366名無しの心子知らず:02/02/24 11:08 ID:MS8soG70
>365
そういうことは、ドンドン発言してください。
367名無しの心子知らず:02/02/24 11:33 ID:emioGR/r
3歳児だったら、子供10人に対して保母1人じゃないのか?
今息子のクラスは18人だけど、ついてる保母は2人。
368名無しの心子知らず:02/02/24 11:40 ID:staWrHL2
3歳児 基準は20:1ですよ。
369名無しの心子知らず:02/02/24 11:57 ID:staWrHL2
付けたし  
基準は「最低基準」ですからねぇ。
これを満たしてないのが無認可(認可外)なわけで。

ご存知のかたにはしつこくてゴメンナサイ。
370名無しの心子知らず:02/02/24 12:19 ID:tfJprvtI
たいていの常識的な無認可保育所は、厚生労働省の保育所設置最低基準を
ほぼ満たしています。通常の役所の立ち入り調査も受けているはずです。
クリアしていない部分は、社会福祉法人を設立するのに最低1億円近い
資産が必要で、いくら立派な志がある経営者でも、資金がないと認可
されていないのです。そこで、社会福祉法人の利権の話が出てくるのですよ。
どうやって土地代を回収するのか?
保母を適正に配置だけすれば、認可されるなんて単純なものではないのですよ。
371名無しの心子知らず:02/02/24 12:32 ID:tfJprvtI
その他に、立地の問題もあります。既存の認可保育園から一定の距離が
必要なのです。あなたが、認可保育園を作れますか?
保育士の適正配置、子供1人あたりの室内必要面積などは、クリアして
当たり前です。問題は資金力です。
一旦投資した資金を、どのように回収しているのか。
決してボランティア精神ではないですよね?知ってますか?
372名無しの心子知らず:02/02/24 12:47 ID:06ko964Q
じゃ認可私立や公立の保育士配置最低基準を教えるね。
0歳3人に保育士1人、1.2歳6人に保育士1人
3歳20人に保育士1人、4,5歳30人に保育士1人
まっ、現場はこんなもんかな他に所長と主任がフリーで
いるけどね。
公立や認可の私立にはそれ以上に保育士(有資格者ね)
が配置されてるけれど最低基準は最低!の基準なんだよ。
373名無しの心子知らず:02/02/24 12:53 ID:tfJprvtI
同族経営の認可保育園の経営者で、息子の代になってから、補助金の中から
勝手に個人的に土地をいくつも買ったり車を買ったりして、再三の役所の
注意を受けても改善されず、ついに役所から退所命令が出て、役所管理の
保育園になった所もあります。これでも、事件にはなっていません。
他に、建設にかかる水増しや、増改築に伴う工事費のごまかし請求は当た
り前のように行われています。談合当たり前です。
認可保育園?社会福祉法人?
これも、特殊法人の利権の温床だということを、お忘れなく。
働く保母さん達には、罪はありません。
認可も無認可も、本当に立派に勤めていると思います。
374名無しの心子知らず:02/02/24 13:07 ID:tfJprvtI
保母の人数でいうと、認可保育園でもそれほど基準以上に余裕で
配置はしていないです。無認可も認可も配置基準は同じですよ。
なぜなら、補助金が子供の定員数に対する、保母配置最低基準に準じた形
でしか支給にならないからです。
2人も3人も余分に配置すると、法人経営が赤字に突入してしまいます。
そこで、先ほどのような、不正によって資金回収したりする所も出て
きます。あまり、保母の人数の多い保育園は、経営はクリーン潔白ではない
のでは?天からお金が降ってくるわけではないので。
375名無しの心子知らず:02/02/24 13:38 ID:staWrHL2
パート・バイト(資格有無は別として)をつかって
人数そろえたりしてるとこもあるね。
国家資格にむけて動いてるけど。
「経営」を考えるひとはどうにか抜け道みつけるよ。
376名無しの心子知らず:02/02/24 13:55 ID:tfJprvtI
あなたの認可園の経営もチェックしてみては?
きっと理事長や園長にマークされますよ。
「どうしてそんな事をきくんだ!」と。
377名無しの心子知らず:02/02/24 15:31 ID:tfJprvtI
認可保育園がどれだけ儲かるか、知ってますか?額が違います。
特に儲からない、というのは建て前なんですよ。
儲からない事業を誰がやりますか?
税金が恒常的にメチャメチャな使い方をされているんですよ。
経営難で破産した認可保育園って聞いたことがありますか?
378名無しの心子知らず:02/02/24 16:06 ID:zXwAy4z+
3歳には保母10人というのは、
保母さんから直接聞いたんだけど。
それが更に基準を緩めようとしてるから、反対の署名をしてくれってね。
もう変更になったのかな?

あと、認可には、面積も必要らしいね。
保母さんの質・量に問題なくても、そこに引っかかるかも。
379名無しの心子知らず:02/02/24 16:27 ID:staWrHL2
>>378さん
どこなのでしょう?
公立でそこの自治体独自で配置してるのかな?
随分良心的ですな。

私は公立で働いてますが(3歳児)
はっきり言ってもうひとり大人つけてほしい。
380名無しの心子知らず:02/02/24 19:00 ID:tfJprvtI
>>378さん
児童福祉法と川崎市独自の基準の比較です。
http://www.kinet.or.jp/hoiku/data01/0912haichi.html
何度もくどいようですが、認可保育園になるには、普通ではなれません。
人・物・金、全てそろって初めて認可されます。
それと、コネ・根回し・タイミングも必要です。
面積ももちろん必要です。それは普通にクリア出来るでしょう。
一億円をなんとかしても、障害はまだあります。
認可保育園でまともじゃない経営をしているところもあります。
要は金がたくさん儲かるところに、近づけば近づくほど、汚い世界に入って
いくのです。わたしの印象では無認可のほうが、誠実です。
一部、最悪な状態の園が社会問題化していますが、全国の認可保育園でも
死亡事故は起きています。おおやけに問題にはなりませんが、たまに問題に
なっています。
381名無しの心子知らず:02/02/24 20:31 ID:cYNQKxXP
認可も無認可も色々あってね、自分の子供を預けた先が
たまたま親にも子供にも当たれば良いって事だね。
一つのベビーベッドに乳児を二人寝かして窒息死させた
無認可もあれば、公立や認可には面倒で手を出せない保
育をしている無認可だってあるからね。
一概には言えないと思うよ。願わくば自分の家の近くに
認可の私立が有るといいな。
382名無しの心子知らず:02/02/24 21:25 ID:tfJprvtI
認可保育園でうつ伏せ寝をさせてて突然死したのを、園の非が確認できなかった
と、処理しているケースがあります。埼玉県の認可保育園です。
わたしの友達の保育士が5、6年前勤務していました。
園児が保育園横の側溝に落ちて死亡しているケースも知っています。
保育士がちょっと目を話したすきの出来事です。
何度も言ってすいませんが、認可保育園だから安心というのは、無知です。
保母さんの態度や、園の感触をよくつかんで考えてください。
パチンコ業者が社会福祉法人を設立し、認可されているケースだってあります。
風俗関係ですよ。この運営が問題視されています。彼らは金はありますからね。
383378:02/02/24 21:30 ID:zXwAy4z+
自治体独自かもしれませんね。東京です。
トイレの躾だって十分じゃないわけだから、
10人対1人でもちょっと・・と思ったのですが、
20人対1人って・・・
うちは双子で、よく「大変だね」と言われますが、
それを余裕で上回りますね。(w
子供20人に対し保母1人で計算された保育料で
運営しなければならないとしたら、
それなりの人数しかつけられません。
保育園に事故が多いとしたら、
そこら辺に問題があるように思うのだけれど。

無認可と関係ない話、長々とスマソ
384名無しの心子知らず:02/02/24 21:41 ID:cYNQKxXP
tfJprvtIさん、だから認可、無認可も色々だって言ってるでしょ?
親と子にとって良いと思った所が一番なんですよ。
現実には認可も無認可も無い所だって沢山あるんですからね。

パチンコ屋が認可を取って開設したって認可を下ろした方の責任が
問われることもあるしね、あずけた人の意見はどうなの?
結構、金で解決できるから、あずける方には好評だったりして(笑)
385名無しの心子知らず:02/02/24 22:35 ID:tfJprvtI
>>384
まあ、だいたい同じ意見の持ち主ですね。
ベネッセの認可保育園が全員契約社員なのは知ってますよね。
結構好評なんでしょうか?
パチンコ屋は、元々は黒い世界の人たちですよ。幹部は元ヤクザ屋さんだったり
してます。パチンコ屋さんて、はっきり言って非合法行為ですよね。
親などから経営上問題視する声があるから、言っているのです。
>>383
それと、3歳児10人に1人の配置と決まっている自治体はありません。
やっていけないですから。その辺の保母さんに聞くと、配置基準はたいてい
知らないです。学校で教わるはずなんですが。なんとなく大変だとか、子供
が多いと言ってるくらいです。知らないと思って適当な事を言われたか、園独自
で基準を作っているかです。
それと、家庭で子供を見ているのと同じ水準での運営は、難しいと思います。
ベビーシッター並に保母の配置が必要になります。
保育料が今の5倍くらいに出来るならなんとか可能だと思いますが。
386名無しの心子知らず:02/02/24 23:25 ID:tfJprvtI
「カラ雇用」
この言葉にドキッとした社会福祉法人ありますよね?
387名無しの心子知らず:02/02/25 19:14 ID:KpvhG4li
無認可保育所はよく頑張っていると思います。
たいした収入にはならないのに。
認可保育所は、いくらでも儲けになります。
底なしの儲けになります。
どのくらいの儲けているか、今度収支の資料を掲示して
公表しますね。
ざっと月に200万は経営者に入って来るんですよ。
もちろん、みんな裏でやってますね。
認可保育園は利権と儲け主義そのものです。
無認可は税金を使わず、独自でなんとか健全な体制を作っていこうと
努力して頑張っているのがわかります。
認可の経営者ときたら・・・中には、議員が園長をしている認可保育園が
あります。役所も、なにされても文句が言えないでしょ、これじゃ。
388名無しの心子知らず:02/02/25 20:19 ID:wUN31C7F
ウチも無許可保育園ですが、結構イイところです。(川崎市)
1歳4ヶ月で月〜土の朝8時〜夕方7時までで約6万です。
そこの園長先生はちび○こ園出身ですが、
経営方針とか教育方針が合わなくて独立したみたいで、
その辺が反映されているのか、小さいながらも楽しいみたいです。
実際、子供も預けるまでは人見知りをすごいしていたのですが、
預けてからは、10〜15分もすると大体馴染みます。
なにより家に帰ってきてからもよく笑います。
虐待とかあれば、子供だから素直に表情に出ると思うので、恐らく無いでしょう。
まぁ実際に入ってみないと良いところか悪いところかは分からないですしね。
ちなみにウチの近くの認可保育園は一杯で。空いても入らないでしょうね。分かりませんが。
389名無しの心子知らず:02/02/25 21:40 ID:YBRlRAP1
認可の保育園って
O才児一人あたり、20万以上出るんだよね?
(うろ覚えです)
無認可の場合、市外から通園が多いので
一人辺り数千円って聞きました。(助成金ってやつ)
だから保育料で、職員の給料や家賃なんか負担してるでしょ
本当にキツキツだと思う。

うち無認可に預けてるけど、園長曰く
認可園になると、保育の内容とかに自由が利かなくなるから
このまま・・・・って言ってました。

>>388さん。
私も認可園に空きが出ても、転園させる気なんか無くなってしまったよ。
上の子からだから、10年近くお世話になってる。
390名無しの心子知らず:02/02/26 21:33 ID:bP4DvtM9
なんか、投書から時代が変わるかも?

朝日新聞社
http://www.asahi.com/information/mail.html
読売新聞社
http://www.yomiuri.co.jp/feedback/index.htm
TBS
http://www.tbs.co.jp/contact/
全国オンブズマンセンター
http://www.jkcc.gr.jp/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
391名無しの心子知らず:02/02/27 20:18 ID:/Ef6VvF6
こんな事件もあります。
これは、新たに建設された認可保育園については、どこでもやっていますよね?
他にもいろいろありますよね。
こんなシステムの保育事業って、おかしくないですか?
莫大な儲けが経営者に入ってきてますよね。
だから、やってるのですかね。
議員が経営者になっている認可保育園なんて、利権と直結していますよね。
このような不正を常時実行していて、うちは安全な認可保育園です、と主張する
経営者の神経がわかりません。はっきり言って、あつかましいです。
福祉を隠れ蓑に、税金を不正に使ってメチャメチャにいい思いをしていますよね。
きっといつか、社会問題化して捕まりますよ。
392名無しの心子知らず:02/02/27 20:19 ID:/Ef6VvF6
393名無しの心子知らず:02/02/27 21:01 ID:/Ef6VvF6
認可保育園の事故もありますよ。
http://www2.ocn.ne.jp/~huuka/wakai.html
認可も無認可も事故は起きてます。
http://www2.ocn.ne.jp/~huuka/newpage2.html
394名無しの心子知らず:02/02/28 10:27 ID:qvmR12fy
パソナが母体のパソナフォスターの保育室は
どうなんでしょう。
やはり保母さんは派遣の人材なんでしょうか。
395名無しの心子知らず:02/03/02 18:13 ID:lc/vzvqY
保育所で派遣は使っていないと思います。
派遣会社は、保育士の派遣分野はないそうです。
一年契約の期間社員という形は認可でも多いですよ。
アルバイトもいます。
396名無しの心子知らず:02/03/03 12:37 ID:0FXPVGQ0
先日保育園の保護者会でした。年1回。
園長が「うちは無認可ですが、無認可であるからこそ出来るサービスを努力します。
ご希望があったら、どうぞ職員に申し出てください」と言ってた。
リップサービスとしても、言っていただけるだけありがたいと思った。
そばに公立保育園があるのに、定員満員なだけはある。
397名無しの心子知らず:02/03/20 06:44 ID:nu6eZCA1
age
398名無しの心子知らず:02/03/20 07:21 ID:QmI/Hr8F
うちのところは学童も始めたよ。
保育園と同じで延長も可能。お夕飯もでる。
6時に終わる学童だと仕事が続けられない親がいるから。
399名無しの心子知らず:02/03/24 00:58 ID:cSNGxim9
無認可の園長が園児を虐待死させたって?
容疑は有るらしいけど、突然死症候群って
診断が出てるらしいよ。
診断書出した医師も無資格だったりして!
400名無しの心子知らず:02/03/24 01:25 ID:sRYcuNJK
>>399
ごめん。
煽るつもりはないけれど、あなたの言葉使いって
単にニュースみて野次馬して喜んでるオバサンとしか
感じられなくて、ムカムカする。
401名無しの心子知らず:02/03/24 02:14 ID:Ypg3RtWz
400>あなたの言葉使いって
単にストレスが溜まってイライラしている
オバサンとしか感じられなくて、ムカムカする(w
402名無しさん@HOME:02/03/24 02:18 ID:sRYcuNJK
>401
オウム返ししかできんのか?つまらん。
403名無しの心子知らず:02/03/24 13:48 ID:I86nB0xa
それより、乳幼児突然死症候群(SIDS)と、医師が診断してしまった事は
重大な事です。この無認可保育園の園長は、保育士の資格者だったのでは。
資格者が虐待死を告白したというのは、大変な事です。
報道でも全く触れなかったですよね。
SIDSというのが、全く根拠のない架空の病気ということになってしまいます。
保育園で死亡した園児を、SIDSで処理しているケースは山ほどあります。
特に認可保育園は必ず使います。
この件は、虐待死だったと告白するだけまだ良心的です。
認可保育園や院内保育所は絶対認めようとしませんから。
この香川県の事件の行方は、注目ですね。
今までSIDSで処理した事故全てに、影響してきます。
保育士が、虐待する可能性があるとしたら。
認可保育園でも同じだということになってしまいます。
その後、余り報道がないのは、ここに触れられたくないからなのでしょうか。
http://ime.nu/www2.ocn.ne.jp/~huuka/wakai.html
http://ime.nu/www2.ocn.ne.jp/~huuka/newpage2.html
404名無しの心子知らず:02/04/12 19:30 ID:hV97wXa4
今後、SIDSと診断された場合でも、まず、なんらかの虐待を疑ってみるべきですね。
認可保育園でも、同じような事があるんですね。 驚きました。
今回の香川県の事件は、ちゃんとした県立の病院で診断されたんですって。
SIDSって、デタラメな病名なんでしょうか。
だとしたら、上の事件はどうなるんでしょうか。
認可保育園が、堂々と、シラを切り通したら罪にならないのでしょうか。
これらも、再捜査してあげてほしいです。
405名無しの心子知らず:02/04/12 19:37 ID:mYTd7LDW
>403
報道、夕方にありましたよ。
フジはトップで、朝日はトップかどうかは知らんがトップに近い時間帯。
その他は知らん。
あの子、ウチの子と同じ年なの1歳2ヶ月。
ウチの子にソツクリだし。
でも、笑ってる写真が少ないんだよねぇー。
ウチの子の写真は、笑った写真ばっかりなのに。
あんな保育園にぶちこまれてたからかしら?
こんな小さい子に暴力なんて鬼ですな。
406名無しの心子知らず:02/04/12 19:51 ID:CuqeAfL0
>405
でも、笑ってる写真が少ないんだよねぇー。

孫悟空のカッコして笑ってなかった?
407名無しの心子知らず:02/04/13 19:36 ID:nnGNB58w
http://www.eqg.org/fighters/data/hoikuen-jiko.JPG
このデータを見て、驚きました。最近は、認可も無認可も保育園での
死亡事故の件数に、余り大差がないんですね。
近年、死亡事故は大問題になるんで、無認可も記録に出るはずです。
川崎市のホームページですが、このデータ本当なんでしょうか。
SIDSで死亡した件を、もう一度問題にするべきです!
こんな病名はもう信用できません!
408名無しの心子知らず:02/04/21 09:51 ID:irilH7C8
あげ
409名無しの心子知らず:02/05/11 12:54 ID:aL+Mb+6D
最近、保育所って余ってません?
足りないのって東京だけじゃない?
働こうと思っても、仕事ないし。
小さい子いたら採用してもらえないし。
みなさん、どう思いますか?
410名無しの心子知らず:02/05/11 12:59 ID:ct35v+Av
保育所、条件の良いところは余ってないと思います。
延長が普通の会社のフルタイム勤務に対応してるとか、
延長が長いとか(って同じだよ)
は、とても人気があり、知り合いは9ヶ月待ちしました。
私は2重保育しながら、現在進行中で、待ってます。
411名無しの心子知らず:02/05/11 13:17 ID:aL+Mb+6D
うちの市内の認可保育園は、定員割れが当たり前で寂しいです。
都市部だけじゃないでしょうか?
412名無しの心子知らず:02/05/14 22:56 ID:zoq3l/he
本来子育てというのは親が行うもの。それを他人に任せようというのだから
認可・無認可を問わず施設選びは親の最低限の責任だと思うが?
香川の事件は確かに痛ましいとは思うが診察時点で無数のあざがあったと記事になっていた。
にもかかわらず数日後の親のコメントに「気づいてあげられなくてごめんね」とあった。
気づくだろ?普通は?無数のあざだよ?1歳2ヶ月だよ一人で風呂に入ったとでも?
入所した日にやられたのならともかく数日経過していたにもかかわらず気づかなかったのは
明らかに親の責任。保育士以上に親の責任感のなさが招いた事件だとも言える。

413名無しの心子知らず:02/06/05 22:03 ID:UVsgOuG4
あの香川県の事件は、親が5千万から6千万の賠償責任保険金を狙って、
虐待されているのを知っていて、わざと園長を逆なでするような喧嘩をうって、
死亡したのをいいことに、若い夫婦が子育てをしなくていいし、大金を手に
出来るし、一挙両得を見事に決めた、絶妙な手法だと思いました。
表向きは、悲劇に見回れた両親が正義の告発をして賞賛されます。
死亡するに至った虐待は本当にあったのでしょうか?
ひょっとすると、登園する前に既に自宅で相当な虐待を受けていて、
ぐったりした状態ではなかったのではないでしょうか。
よく確かめる必要があると思います。
この園長は保育士の資格者です。だから、SIDSと診断されたと思います。
ただのお人好しの園長が、何かで脅迫されて、無理矢理証言させられたよう
な感じがしますが。親は園長の証言を録音までしているんですよ。
両親が賠償金を最初から狙ったものであった可能性があると思います。
保育所関係者なら、こんな時代、そういう親がいてもおかしくないのは
理解出来ますよね。だとしたら、これから新手の保険金詐欺手法として
広まる可能性がありませんか。
親の経済状態や近所の評判はどうなのでしょうか。
この件でいくらの賠償をもらったのでしょうか。
この事件、どうも腑に落ちない点が、両親の側にもありますね。

414名無しの心子知らず:02/06/05 22:09 ID:r+2JTcJu
>>413
純粋にお聞きしたいのですが、書かれた内容はあなた個人の推測ですか。
それとも何か根拠になるようなものはあるのでしょうか。
415名無しの心子知らず:02/06/05 22:21 ID:UVsgOuG4
推測です。いろんな親がいますよね。
児童相談所が24時間、無料で子供を預かってもらえると喜んだ信じられない
親もいます。保育の仕事をしているとわかりますよね。
この園の事は知りませんが、やくざ関係の親が、園に言いがかりを付けてくる
場合もあります。414さんは、保育のお仕事をしていますか。
416414:02/06/05 22:33 ID:r+2JTcJu
>>415
レスありがとうございます。
私はごく普通の会社員ですが、義母は35年ぐらい認可保育園に勤務していて、
うち15年は園長をしています。関係ないのでsageますね。
417名無しの心子知らず:02/06/05 22:50 ID:UVsgOuG4
いえ、そうではなくて、これは保育所全体の問題です。
認可・無認可問わず、このような事件を起こさないのはもちろんの事、親の虐待
を発見した場合、即座に当局に通報しないと、思いがけない罠に引っかかる可能性
もあるという意味です。
この事件が、絶対そうだとはいっておりません。
ただ、両親が言うような状態の園だと知っていて、かつ、子供の無数のあざを
見ていて、どうして登園を続けたのでしょうか。
どうしても理解できません。
親に無用な言いがかりを付けられない為に、保育所に記録用のビデオカメラを設置
した方がよいと思います。公開するしないの問題ではなく、記録しておく為に。
418名無しの心子知らず:02/06/05 23:21 ID:Vg8SZIQv
414ではありませんが・・・。

>413
>この園長は保育士の資格者です。だから、SIDSと診断されたと思います。
担当の検視医は「わからなかったのでこう書いた」と、
後にワイドショーで語ってました。
リポーターの突っ込みに、
「わからないのであれば本来は断言してはいけなかった」と反省の言葉を述べてます。
園長がどうの・・・というのが理由で診断された訳ではなかったと思います。
余談ですが、今の日本では検視医も相当数が足りないそうで、
一人の検視医が最低でも300遺体の解剖をしている状態です。
多い人である検視医のケースは年間600遺体の解剖をしてるそうですが、
この人は現在、解剖しないで嘘の記述をしたと訴えられてます。
419名無しの心子知らず:02/06/06 00:13 ID:y6fLM7C/
>417
無数の痣ってどれくらい?
うちの息子は無数ではないが、かなりの数の痣を作ってたりする。
今は(今日は)痣はないようだが、
噛まれた傷がある。転んだ傷もある。
昨日は別のところに噛まれた跡があった。
世の中には虐待されてなくても、生傷の絶えない子もいるのだよ。
420名無しの心子知らず:02/06/26 01:06 ID:J6TnleRu
sage
421名無しの心子知らず
2ちゃんだと、あんまり情報収集にはよくないのかなあ。
今は認可園に通っているけど、
引越ししたいので、
無認可も視野に入れたい。
だから久しぶりにこのスレみてみたんだけど、
なんか・・・。
誹謗中傷、多いね。