1 :
名無しの心子知らず:
幼児期の教育について肯定的、否定的
どちらのご意見でもどうぞお聞かせください。
2 :
名無しの心子知らず:2001/05/13(日) 11:41
3 :
育児野郎:2001/05/13(日) 17:28
いらん。業者の金儲けのタネ。
親が出来る範囲で教えてあげればいーの!
子供なんてな、興味がないときに他人が教えてもな、
その時はスラスラ覚えてもな、あっちゅーまに
忘れちゃうの!自分からコレしたいときまで
金とっときーな。
子供に知識を詰め込みたかったら、親がまず先に
知識詰め込みな!それを教えればいーのさ。
教えることも親の躾だぞよ。他人に任せるな!
4 :
名無しの心子知らず:2001/05/13(日) 17:31
ふむふむ
5 :
名無しの心子知らず:2001/05/13(日) 17:45
で、育児野郎さんとこの子供はどうよ。
しつけばっちり?
6 :
育児野郎:2001/05/13(日) 17:57
挨拶程度ならいい方じゃないか?
幼稚園では可もなく不可もなくだと聞いているけど?
人より抜きん出ているところといえばまぁ、やさしーらしいけどな。
それじゃ不満か?
5さんはどうよ?
7 :
名無しの心子知らず:2001/05/13(日) 18:03
もっとレベルの高いこと話し合ってくれー!
シュタイナーとかモンテッソーリとか。。。
8 :
名無しの心子知らず:2001/05/13(日) 18:31
ん〜、でも育児野郎のいうこと、もっともだよ。
教育ってそもそも「教え、育む」ことでしょ?
まぁ、何を教えて何を育むかは親によってそれぞれだろうけど。
まずは人間として一番大切なこと、命の大切さや優しさ、
ありがとうやごめんなさいを素直に言える、等々。。。
知識なんて興味さえあれば後からいくらでもついてくる物。
どうしても早くからやらなきゃいけない様な物はともかく、
人間としての基本づくりが一番大切な時期なんじゃないかな。
9 :
育児野郎:2001/05/13(日) 18:53
>>7 なんだか解らんな。
そーゆーのはレベル高いんか?
勉強のためにも聞きたいなぁ。
どーゆーもんだ?
10 :
名無しの心子知らず:2001/05/13(日) 19:09
>>9 検索および前・関連スレ参照くらいはしていただきたいものだが?
余談だが性別問わず教えてちゃんにはこういうレスしかつかんと思われ。
12 :
名無しの心子知らず:2001/05/13(日) 20:03
幼児教育を語るのにシュタイナーもモンテッソーリも
知らないのは無知と言わざるを得ない。
幼児期は体作りと共に脳みそ作りも大切であり
主に幼児は遊びで脳みそ作りが為されるのだが
それをさらに効果的にしようというのが幼児教育の
そもそもの意義なのだ
忘れてしまう=無駄 と思いこんでいる親が多い
のは困ったものだ。
13 :
10:2001/05/13(日) 20:17
>>11 御自分の
>>3 子供に知識を詰め込みたかったら、親がまず先に ですな。
にしてもちとぶっきらぼうではあった、スマソ。
ともかく私は絵本を要求されるだけ読んでやろうと思っている。
子はまだ4ヶ月。母がしてくれたように子にしてやりたい。
......うたたねしはじめるのを揺すり起こして『もっと読んでー』と
せがみ続けた記憶がある。まっすぐ我が身にかえってくるとは(笑)
14 :
名無しの心子知らず:2001/05/13(日) 20:38
12
モンテのこどもの家に通わせています。
モンテッソーリはいいのだけど、実践する人しだいかな。
・・・うちのところは縦割りだけど、横割り保育もあるので、
がんじがらめのモンテじゃありません。
シュタイナーも心引かれるので、いろいろ本を読んでいます。
15 :
7:2001/05/13(日) 20:52
>>14さん、こんばんわ。私の子はまだ2歳なのですがどんな幼稚園に
通うか今からいろいろと考えています。
モンテもシュタイナもとっても興味持っているのですが、近くに実際に
通った方がいなくてなかなか生の声を聞く事ができません。
うちは一人っ子なので縦割りで兄弟の疑似体験でも出来れば良いなって思っています。
また色々と教えて下さい。
>>13 >にしてもちとぶっきらぼうではあった、スマソ。
あーかまへんよ。
ぐーぐるで検索してそれぞれのサイト見てきたよ。
なるほど、というところがあり納得したと言うか、
そうそう・・と言う感じだな。さらっと読んだだけなんで
詳しく聞かれても困るけどな。
モンテッソーリは見に行ったら聞いたことあるのだった。
これって学研が後援しているのか?つーか、学研のおばちゃんが
勧誘もどきしてたような気がするよ。英才教育的な観点で
話されていたよ。間違っていいたらスマソだけどな。
サイト見た感じでは私があまりよく思わない感じだわな。
あれって幼稚園とは別の組織として考えるべきなのか?
それとも幼稚園の教育の方法として取り入れられる
ものなのか?前者だとすれば、よく考えて子のために通わすより、
親の英才教育的な部分が濃いタイプの親が通っている
現状とかではないのか?素朴な疑問だな。
それとな、その代表的な二つを知らないと、
ここで幼児期の教育についてレス入れるのは無知なのか?
それが大事だと考えそれが元でなければ話せないとするなら、
たいしたことないのではないか?洗脳されているとしか
俺には見受けられないぞ。
幼児期に大切なのは親の愛情だよ。
遊びも基本は親から学ぶべきだよ。2歳半から通わすのは
早い気がするよ。親の愛情を一番欲しがる時期だと考えているからな。
それに俺はさらにの効果より、普通の効果を存分に親である
俺が教えていきたいよ。当然偉い学者さんより、整ったプログラム
にはかないっこないな。自分の子供がよその子供におもちゃ
取られてもほっておく親だしな。取りかえすことを教える親だからな。
でもな、それでいいんだよ。そういううちもあるんだよ。
そういう家庭で育つ子供はドキュソになるとは限らねーと思うぞ。
この荒れた実社会で1人で生きなければならないんだよ。
俺が育った環境とは桁違いの荒れた社会でな。
そっちのことを教えることの方が大事だと考えているからな。
モンテッソーリを取り入れている入れていないで、
幼稚園を選ぶのではなく
>モンテッソーリを取り入れている入れていないで、
>幼稚園を選ぶのではなく
上は削除忘れ・・。スマソ
18 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 00:49
>>16 読み難いよおお・・・。
あのお、愛情は基本だと思いますけど・・。
それから、幼児教育を考えている方はみんな親も
学んでますよー。例えば、子供に聞かれてわからなかった
ことは図鑑で調べたり。わからないことは子供と
共に学んでいく・・・。
そういうのを基本において、幼児教育は語ると
思うのですが・・・。
>>18 そう思うよ。でもな、そうでもない親もおおい。
全てじゃないんだよ。
20 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 01:03
>>16 モンテと学研のおばちゃん?
関係あったっけ?!
21 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 01:08
>>19 あー、わかっていただけないんですね・・・・・。
22 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 01:11
>>20 思い違いでなければ・・。
関係なかったような気がするけど・・・。
23 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 09:41
育児の経験・知識のなさを、本などに頼って補っている女性にくらべ、
男性の意見は知識の幅では見劣りするけどコアなとこついてきますな。
やっぱ育児は男も女もかかわるもの、
この板にももっと男性の参加を求めます。
24 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 10:08
25 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 10:56
前の方で絵本を読み聞かせるというのがありましたが
うちも割とそうでした。(現在小学生)
その他に私達、親の子供時代の話にたいそう興味があり
よく昔話をせがまれたり、SFのような童話のようなものを
一緒に作ったりしました。
子どもって空想が大好きなのでとてもノリノリで面白いものが
あったのですが、書き留めておけばよかったと後悔してます。
こういうのも幼児期の教育になるかしら?
では聞きたい。
荒れた社会に大事な子供を送りだす親として
どう考えておられるのか?
>>21 もっと言うとな。
子供の幼児教育を語る上で、
シュタイナーとモンテッソーリを
知らないと無知だというしな。
それほど自分の子供を育てるに当たり
必要不可欠かどうか疑問だったんだよ。
俺が言いたいのは親が親の出来る範囲内で導き教えたことと、
他人が教えたことでは幼児教育の範囲では、前者の方が
いいと思っているんだよ。たとえな、後者の方がレベルがすばらくしても、
幼児期の3歳未満の子供にはそのほうがいいという考えもあることを
言いたいわけだ。
28 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 14:16
育児野郎さんの考える
・親が親の出来る範囲内で導き教えたこと
・他人が教えたこと
の具体例をお願い致します。
29 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 14:19
>>28に同意
あ、あと「挨拶」ってのはナシね。
挨拶は教育以前の常識だから
30 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 17:04
>>28 そういう場合先に出ている質問に答えるのが
すじじゃないかしら?煽るだけなのは醜いわ。
31 :
28:2001/05/14(月) 17:50
>>30 煽ってません。質問とは
>>26のことでしょうか?
私は育児野郎さんの考えをより理解しようと思って、
うかがいました。それは
>>26に答えなければ、
質問してはいけないことなのでしょうか?
煽っておられるのは、あなただと思います。
32 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 18:09
このスレって「しつけ」スレなのですか?
「教育」スレではないの?
33 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 18:37
>>28-29
なんで挨拶はなしなんだ?挨拶は幼児教育に入らないのか?
そんなに幼児教育というのは常識を超えた高等なすばらしい教育をさすのか?
そんだったら俺は不要だし、教える事はない。そういう教育的なレスを
求めてるならそれは、あなた方が求めている意見には届かないわな。
当然だろ?俺はあんたらみたいにそんな高等の教育的なレベルで話せるほどの
人間ではないし、幼児期に常識を教えてさらに必要なことを
子供に教えることなんかないからな。
・親が親の出来る範囲内で導き教えたこと
・他人が教えたこと
あのな、俺は自分の持論を書いているんだよ。他人が教えたことと書いたのはな、
他人が教えたことと親が教えたことの記憶をどちらが子供が覚えておるかを
書いただけだよ。なんでさ、データを欲しがるわけ?自分の持論はないのか?
このスレは「幼児期の教育について考える」スレだろ?その意見を書いただけだよ。
俺の親として出来る範囲は「挨拶・公の場で騒がない」そんなもんだよ。
それで十分だしな。後は追い追い成長に合わせて教えればいいんじゃねーか?
35 :
28:2001/05/14(月) 18:44
育児野郎さん、私は29ではありません。
挨拶なしとおっしゃったのは29さんです。
36 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 18:47
教育って、教え育てることだから、
広義で言えば、幼児の生活すべてに関わることが教育だわね。
37 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 18:49
ここで話し合おうとされている幼児教育はそんなに低レベルなものでは
ないはず。
>>33の言ってる事は親ならば当然のこと。
今更のように書き立てることでなんかない。幼児教育うんぬんは
幼児期の健やかな適切な教育によって子供の受け皿を大きくしてあげること。
38 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 18:51
>なんでさ、データを欲しがるわけ?自分の持論はないのか?
もしかして、33を名無しの心子知らずで書いてるってことは、
>>30は育児野郎?
それから、
>>36もかな〜?
あのね、女性が書きこみするとき、わざとらしく、だわねとか
〜わとか使わないことのが多いんだよ(藁
39 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 18:54
モンテッソーリもシュタイナーも本場のヨーロッパじゃ決して英才教育
なんかじゃないんだよね。
それが日本に入ってくると何故おハイソ様のエリート英才教育になってしまうのか?
>>38 ?私のはコテハン入れても次の時に残ってないよ?
ブラウザだから?
41 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 18:56
クッキー有効じゃないんでしょ〜
うちの子(2才)は挨拶しろとか教えなかったけど挨拶するとかわいがって
もらえるのが楽しいらしくて知らない人にも大きい声で挨拶する。
それも返事もらえるまでしつこく。あぶない?(汗
サゲ
43 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 19:00
モンテもシュタも別に英才教育とは捉えていないよ。私は。
なに、世間一般ではそういう扱いなの?
英才教育とは思わないけれどその教育理念には同調する。
44 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 19:01
45 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 19:05
実際にモンテ他に通わせている親御さんで「私、英才教育してるー。」
なんて御馬鹿はいないと思うよ。
そういう所選ぶってことはかなーり教育について勉強してるからね。
英才教育って、違うでしょ。
46 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 19:24
>>43 同意
私はモンテは名前だけしか知らないのだけど
シュタイナーのオイリュトミーやフォルメンだっけ?
子供が本来持つ能力を利用した教育法には
共感しているのよね。
育児野郎さんにはそこからわかってもらわないと
巷の営利目的の教材や教室と思われているんじゃ
それに挨拶が幼児教育となるならお箸の持ち方や
ううん、離乳食やお茶碗の持ち方!?
そんな一般常識的な事をわざわざここで話し合わなきゃ
ならないの?
47 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 19:29
>>37 激しく同意!
>>33 >俺の親として出来る範囲は「挨拶・公の場で騒がない」そんなもんだよ。
これは教育ではなく、躾の範囲だと思う
>それで十分だしな。後は追い追い成長に合わせて教えればいいんじゃねーか?
その為に親も勉強するのでは?
幼児教育について勉強して色々と考えてから持論を出すのはいいけど
何もわかってないで自己主張するだけじゃ
親のレベルが低いとしか思われないです
48 :
ダイヤさま:2001/05/14(月) 19:29
>>1 幼児教育とはお勉強とかじゃないのよ。
人間として大切なことを教えるのが幼児教育ですのよん。
おわかりかしら????
よってわたくしは肯定でもなく否定でもないわっ。 ホホホホッ
49 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 19:31
でも、悪いけどスレのタイトルからだと育児野郎さんのような
書き込みが出てきてもおかしくないと思うよ。
「シュタイナー教育について語る」とかならわかるけど。
50 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 19:37
うーん、でもモンテとシュタに限定するのもどうかと思うなー。
ここまでスレが伸びたらあまりにカン違いな書き込みはなくなると思うけど。
育児・・さんは幼児教育と早期教育がごっちゃになってるみたいね。
一応書き込みするなら前スレ、多くて読むの大変だけど、目通して欲しい。
51 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 19:47
>>50 ごめん。でも前スレのタイトルは「早期」教育だったでしょ?
しかも前スレのリンクが
>>2になっているから、途中から見たら
同じような書き込みする人が出てきそうな。。。
(過去レス読まない人多いんだもの。)
52 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 19:58
>>51 そうだね。リンクが2に貼られてるなら見ない人出てきそう。。
前スレでは苦悶ママの自作自演でめちゃくちゃになっちゃったので
今度こそ有意義な討論ができれば良いのだけれど・・。
今の育児板ではムリ??
53 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 20:12
36だけど。育児野郎さんではないよ、念のため。
ここで語り合おうとすることが
>>1では、十分に定義しきれて
ないのでは? 幼児期の「教育」ということでは、生活すべて
が教育だと、私は思っているし。
そういう意味では、育児野郎さんの言ってることは至極真っ当だし、
低レベルって言い方はないんでないの。
このスレで語り合いたい「教育」って、
いわゆる、文部省が言うところの「早期教育」の意味合いが濃いの?
54 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 20:38
しかし前スレでもあったけど早期教育といっても
しまじろうも中央審議会では早期教育に定義されてるということだったよね。
早くから始めるちょっとしたお勉強系は大体が早教とよべるものらしい。
しかしそれだけに限定しても他の事が語りきれないし語りたいから
もっと幅広い意味での「幼児教育」スレにパ−ト2はしようという話だったと思う。
思い違いだったらゴメンね。(はぁと
>>38 30、36は俺じゃない。コテハン入れ忘れたのは
かちゅ〜しゃから書き込みできなくてな、
おかしいと思っていったんお気に入り板を
全部削除したからな。昼時のはブラウザからの書き込みだ。
なぁ、幼児期についてだろ?幼児期に躾と教育を分断して
考えるのか?幼児期は日々の行動全てが覚えることじゃないか?
その時期は躾も教育の中の重要な観点じゃないのか?
早期教育をこのスレが語る場なら、俺は語ることはないよ。
シュタイナーとかモンテッソーリを論じる場なら、俺は的外れだし
迷惑の元だな。スレ違いだ。謝るよ。
ただな俺はレス書いた人を小馬鹿にするような書き込みは
していないぞ。そりゃな俺は知らなかったよ、
シュタイナーとかモンテッソーリをな。ここで得た経験だよ。
○○をわかって貰わないと、とか無知だとか攻めるがな、
知っていても小馬鹿にする奴の方が問題ではないか?
知っているからといって上から見下した言い方するのって
それこそ基本が抜けていないか?
教育と躾をあえて分断するなら、俺の教育という考えは、
同じ理念を持ったカテゴリにおくことはしないよ。
つまり理念や思想を持った環境に子供を入れないということ。
子供はいつかは社会に出るよな?社会に出れば、いろんな奴等が
いるわな。この板で言う俺みたいなドキュソや、高学歴、犯罪歴の
持った奴等。全然違う考えを持つ奴等と同じ社会で生きていくのだから、
そういう奴等と上手く付き合うと言うか、躱すというか、
実社会を生き抜いていくすべを教えていきたいと考えている。
また俺も学ぶべき存在であることは当然だな。
早期教育というのも過去の経験からというのが多いだろ?でもな、
これから教育と実社会の垣根がどんどん下がるような気がするのでな。
その結果、実社会に出る年齢は将来確実に下がると考えているからな。
57 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 22:25
58 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 22:28
>>56の言っている、実社会を生き抜いていくすべを教えていきたいと考えている。
って具体的にどういったことなんですか?
あなたはお子さんにどういったことを教えているのですか?
>>57-58&ALL
これで理解してくれな。これ以上はこの板では書かないよ。
書きたい気持ちはあるけどな、こうやってあまり時間を
割けないのでな、スマソ。自分の会社に支障が出ては無意味だからな。
どう捕らえてもかまわんから。
>あなたはお子さんにどういったことを教えているのですか?
俺も学ぶべき存在だと書いてあるはずだ。
それで理解してくれ。
貴重な意見アリガート!勉強になったよ。
60 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 22:57
・・・・なんだか酔っ払いみたい・・・・
61 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 23:07
でも教えてちゃんのなよなよママよりゃましだ>育児野郎
62 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 23:13
教えてちゃんの方が謙虚なぶんだけまだマシ。
この育児・・ってただ自分の持論を、それも全然底が浅いものを
吐き捨ててるだけ。
63 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 23:16
教えてちゃんは謙虚ゆえに始末が悪い。
64 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 23:23
だいたい幼児教育っていうのは旧文部省でも推進している事項であって
それらを、否定したようなレスしか付けられないなんてはっきり言って
無知。
シュタイナーにしてもモンテにしてもたかだかHPを短時間見ただけで
わかったようなわからんようなレス付けるなんてマナー違反。
こういう行為をマスターベーションと言います。
>>64 ベルリン大学へ行って学ばなければ
シュタイナーを語ってはいけないとでも?
66 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 23:31
>>64 激しく同意。
シュタイナー、モンテを理解せずにこういう場で
持論を並べるなど無知と言われても仕方ないですね。
67 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 23:32
>>65 アナタモ ズイブント ヒヤク ナサルカタネ、、、、。
68 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 23:35
育児野郎って人のレス、ひたすら読みにくかったー。
なんていうか論旨をうまくまとめる訓練した方がいいとおもいまふ。
長文だけど、たいしたこと書いてないし。
69 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 23:41
育児野郎の子供がかわいそうと思うのは私だけ?
いくつなのかな?年齢が合うなら、
モンテとかに通わせて保護してあげたい。
ああいう人に育てられた子供が事件をおこす可能性高いとおもうのは
私だけかな?
70 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 23:51
私もちょっと親として問題あると思ってしまった。
なんていうのかな、激しい思い込みと無知って感じ?
一生懸命さが悪い方に裏目に出てしまいそう。
こういう人の奥さんってどんな感じなのかな。
71 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 00:02
69さんや70さんに一票。
思い込みで無知ってどうしようもないね。
奥さんも同じようなタイプだったら本当に子供かわいそう。
うちの旦那がああじゃなくてよかった。
少しは旦那が良く見えたことは育児野郎には感謝かな?(笑
72 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 00:15
誰かが書いていたけど、問題の人みたいに低レベルの内容を
延々しかも読みにくく書かれたら困るー。書いてあることは
当たり前の本当につまらない内容なんだもん。酷すぎ。
73 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 00:35
一言だけ。
そのつまらない事が1番大事なんじゃないの?
大事な事を忘れて、モンテやシュタイナーが1番だと思い込んでる親の子供の方が
もっとかわいそうだと思うけど。
74 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 00:40
72じゃないけど。
大事なことを忘れてる人はいないって。つまらないというのは
内容だと思うけど。
親としてあたりまえなことを、教育持論という方がおかしい。
75 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 00:46
当たり前のことを長々書いて教育持論というのはホントおかしい。
書かなくても解るのにね。だから低レベルだっていわれるのー。
挨拶なんて当たり前じゃない。
73さんもモンテやシュナイター理解してから書いているの?
76 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 00:52
>>75 おいおいおいあんたもわかってかいてんの?
シュタイナーダヨ!シュタイナー!(ササヤキゴエ
77 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 00:56
なんか
>>75「名無しの心子知らずさんよ、あんたよく書き込みしてるみたいだけど」
の人?育児板の全員を敵にまわしたという・・・。
感じが似てる。思い出しちゃった。
あ〜おもしろ。
79 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 01:20
80 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 01:21
81 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 01:24
>>79 無知な奴が読んでも駄目。
あんな読みにくいレスするんだもん。
シュタイナーよりまず国語。
>>81 絵本の読み聞かせからって言うかと思った・・・よ。
83 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 06:57
育児野郎、朝起きてここ見てすごい自己嫌悪に陥るのかな。
俺、クソスレしちゃった??もしかして?って・・・。
ここのスレが幼児期の躾を考える、みたいなスレならそんなに
的はずれでもなかったかもしれないけどね。
なんせ、躾と幼児教育とおまけに早期教育がごちゃごちゃなんだもん。
それにしても多少なりとも学術系が絡んでくるものや病気系には
あんまり無知な人は最初はロム専で、質問の要旨をまとめてから
書き込みして欲しいざんす。
これって他の板でも実社会でも同じことだよね。
84 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 07:39
あの…、ここで育児野郎さんを叩いている人達って、ほんとにシュタイナー
教育を理解しているの?
ただ単にオイリュトミーやって、TV見せないで、みつろう粘土いじってたら
シュタイナー教育とか、思ってる?
まあ、私も何冊か本を読んだだけなので、偉そうなことは言えないんだけどね、
子安美知子の「私とシュタイナー教育」「ミュンヘンの中学生」あたり読んでみて。
「知識」の獲得に走ることを、強くいましめられているのが解るから。
だから、ある事を知らない状態を「無知で低レベル」なんて決め付けるのは、
シュタイナー教育ではもっともやっちゃいけない事なんだよね。自分で考えて
理解していくプロセスを一番大事にする訳だから。
まあ、それがそのまま対大人への態度へとあてはまるかどうかは別だけど、
少なくともシュタイナーの理念を理解している人達の態度とは到底思えなかった。
皮肉なのが、育児野郎さんの「自分の頭で考える」スタンスが、一番シュタイナー
的であったと言う事。
なんだか、読んでいておかしかったよ(藁
85 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 07:44
>>83 弱気にならないでおかしくないよ。
最低でもシュタイナーやモンテを最低でも解らないで
ここで幼児期のうんちくを語る育児野郎が馬鹿なの。
幼児期でも躾と教育は別物。板の特性や
話のレベルを考えて書かないと駄目。
この板であんな低レベルなくだらない書き込みしか出来ない
無知は書かないで欲しいな。64さんがいっているようにマナー違反だね。
躾すらできていない親が来る板じゃない。
86 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 07:45
期待してここにきたけど、とある会員制大型育児サイトと
かわんないね。
育児にかかわる母親はこんなもんか、、。
あたしもははおやだけど。
シュタとモンテってみんな鬼の首とったように・・・。
そんなのやってない人が大半だろうに。(こわっ
なんて逝っちゃったら叩かれそうだからsage
88 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 07:52
>>82 子供に絵本を読み聞かせる前に
育児野郎が文章理解をしてからだから。
89 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 08:01
>>85 84だけどさ。マナー違反はさておき、あなたはシュタイナーを
どの程度理解しているの?
「知識」の獲得を急ぐことをいましめているシュタイナーの理念と
あなたの態度って、全く逆だと思わない?
まあ、知識があるのと実践するかどうかは別の問題だから、それは
それ、と言ってしまえばそれまでなんだけど、
「シュタイナーを知らないなんて無知。知っている私よりレベルが
低いのね」なーんて態度が透けて見えて、大人としていやらしく見える。
謙虚さ、や、慎みを私は子供に教えたいと思っているけどね、あなたは
どうやって子供に教えるの? これも大事な幼児教育だと思うよ。
90 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 08:10
おはよ!朝から熱いですね。
育児に熱心な人が多くて頼もしいわ。
>>67 エヘヘ、ジョーダンデス。
91 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 08:13
教育の示す範囲が広すぎて、なんかすれ違いになってる感じ。
シュタイナー・モンテッソーリ限定スレってわけじゃないんだし
知らなくったって参加くらいできるでしょ。
前スレでも始めはカテホイみたいなのを想定した「早期教育」で
立ったけど最後のほうは「教育全般幅広く」みたいな流れになってたようだし。
育児野郎さんみたいな意見がでてもおかしくないと思うけど。
「そんな躾みたいなのは大前提、当たり前のことを今更言わないで」って
言ってる人もいるけど、その当たり前のこともできてない親が多いから
わざわざ語ろうとする人もでてくるんじゃないのかな。
92 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 08:20
>>89 躾レベルの話とシュタイナーをはじめとする
幼児教育をまぜこぜに話すほうがおかしい。
89さんこそうえからみていません?
育児野郎だって上からみるのは
おかしいと書いてあるけど結局反対レスを見下しているし。
89さんはまだ幼児教育として話しているから
いいけどね。
93 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 08:28
>>89 85ではないけど
確かに知識があるのと、実践しているのは別物だよ
知識がなくて自分の思い込みだけで子供に教育するより
(<特にこういう人は他人からいいよと言われるとすぐに
それだけがいいと思うんだよな)
子供に教育する時にたくさんの知識があって
そこから自分がいいと思った部分を実践する方が
子供の為になると思う
だからこそ、自分に知識をつけたいと思うし
こういう意見を交換するスレが必要だとは思うよ
ここに書き込みしている事自体が謙虚さに欠けているのでは?
時と場合、を使い分けるのもこれまた大事
94 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 08:29
こういうのはどうだろ?
『育てたように子は育つ』
それぞれ自分たちはどんなふうに育てられたか(親に限らず)
結果としてどう役だったか(反面教師も含めて)
それを育児にどう反映させようか
その辺りから考えてみるのも幼児教育の参考に
ならないかな?
スレ違いだったらスマソ
95 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 08:31
>>91 私もそう思う。まず普通の躾がほんとうに大切な幼児教育。
基本的な精神や躾がきちんとなされていたらあとはどう育てたいか
というのは各家庭で違うから道具(手段)として幼児教室、
教材、モンテやシュタイナ−等を取り入れていったらどうなのかな?
どれをとっても好き嫌いはあるとは思うし肯定派も否定派もいる。
でももう少しお互いの意見を尊重しあう発言ができたらいいと思うのだけど。(排他的でなく
私は一意見として育児野郎さんの意見も興味深く読ませてもらいました。
96 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 08:32
>>92 >躾レベルの話とシュタイナーをはじめとする
>幼児教育をまぜこぜに話すほうがおかしい。
これは、91さんの言っている通り、「教育」という範囲が広いから
でしょう。まぜこぜに話してほしくない、というあなたの気持ちも
わからないでもないけれど、「おかしい」という風に決め付けなくて
いいのではないの?
「別の話として話してもらえません」などと、いくらでも言い方は
あるはずでしょう。
89は、あえてキツイ言い方をしているけどね、見下しているというの
とは違うつもり。
85は、あきらかに「あんな無知は来て欲しくない」みたいな言い方
をしているでしょう。そういう態度をとる人には、少々キツ目の言い方
をしないと、解ってもらえないんじゃないかと思ってね。
97 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 08:47
>>96 ここはそういう板
お約束だけど(藁
やさしさを求めるのなら大手の育児サイトに逝けば?
98 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 09:26
>>97 別に私はやさしさは求めてないねえ。
歯に衣着せずに論議できるのが、この板のイイトコだと思ってるよ。
「そういう板」って、あなたのためにある板じゃないでしょう。
「おかしい」と思うのは、「自分」だという事をちゃんと主張しろ
と言っているんだけど、わかんないかな。
「おかしい」と思ったら、「こういう風にしてほしい」と付け加える
のが発展的ってもんだし、で、それはあくまで自分の意見だよね。
まあ、ディベートじゃなくて、単なる叩きがしたいのよ!って人も
いるでしょうから、深くは論じないけど、興味のあるテーマだったので
「こういう前提でないと論じちゃダメ!」みたいな論調が主になってる
と、話辛かったってのもあるな。
95さんみたいに、ニュートラルなところから始めてもらった方が、
参加しやすいし、いい流れになっていくんじゃないの。
せっかくいいテーマなんで、ちゃんと話したいと思うから。
>>97 やさしくしないのも自由
やさしくするのも自由
やさしくしない奴を叩くのも自由
自分が叩かれたから、よそへ逝けと言うのも自由
それをまた叩くのも自由
ま、そういう事だ
100 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 09:48
>>98 論じる前に論じるだけの知識がない奴が
書いても意味はない。幼児期教育を話すスレに
育児野郎みたいに幼児期教育も語れないで、
しつけばかり熱く話すやつと論じれないのは当然。
しつけの掲示板で書いて欲しい。
あらしにしかみえない。
102 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 09:57
>>100 別に、興味がなかったら、まっこう論じなくてもいいんじゃない?
「低レベル」と決め付けて叩いてるのは、本来の論議を妨げている
ようにしか見えなかったんだけどね。
ちなみに私は、94さんの提言なかなかおもしろいなーと思案の最中。
思考がまとまったら、また書くよ。上手くまとまんないかもしれない
けど。
あなたは、どんな切り口で論じたいの?
103 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 10:05
>>98 賛成。自分の意見と反するものを全て排除するのでなくいろんな教育法の良さも知りたい。
これはダメ的な発言や叩きがあるともうそのことについては話せない。
別にパ−ト2で足りなきゃ3をたてればいいことだし。
このスレではいろんな教育法について肯定派否定派いるのを踏まえた上で
論じていった方がいいと思う。余りにも排他的に走らないように。
叩いたら最後でその教育法の良さを知れなかった・・・
というのも残念だもの。いろんなことをまた〜り話し合いたいし聞きたい。
98さんと同様皆にとって有意義なスレになって欲しい。
有意義なスレ・・・
2chで大マジメにそんなこと言われると、、、プ、と
思ってしまいますよ、あなた。
このまじめさが、煽りに弱い一因かもしれませんねえ
105 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 10:54
106 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 11:14
>>103 ま、自分の馬鹿さを2ちゃんの特性であると言い訳する厨房は
放置しましょうや。
せっかく時間とお金使ってアクセスしてるんだしね、役に立つ
事知りたいよね。有意義なスレになって欲しいのは私も一緒。
107 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 11:16
>>95 何度言ったら解るのかなぁ?
幼児教育と躾は別なの。同じに考えるのは
育児野郎さんと同じ。躾の段階以降の話
躾の仕方を話すような低レベルを書き込まないで
「アノネ
親は子供を
みているつもりだ
けれど
子供はその親を
みているんだな
親よりも
きれいな
よこれない眼
でね」
相田みつを
実践云々は別として、ここまでよってたかって一人をこてんぱんに
するような人たちが本当に教育を語れるのか楽しみ。
109 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 11:21
ヘヘ、ゴメンください。
ヘヘッ、あっしでゲスよ。
イヤ、お茶はイイでゲスから。
ヘヘッ、奥様、あっしにも子供がいるんでゲスよ。
ヘエ、初耳でゲシたか?
ヘエ、ヘエ、もう随分大きくなってゲスね、
手間も掛からなくなったでゲスよ。
まあ大人しい子でゲシたけどね。
・・・あッ、奥様、後ろにいるのは奥様の子で?
ヘヘッ、かわいいでゲスね。
奥様にそっくりでゲスよ。
あンまり小さいころから教育はしないほうがいいでゲスよ。
ヘヘ、あっしがこういうのもなんですがネ、ヘヘ。
子供には知識よりも十分なスキンシップを
必要としているんでゲス。
ヘヘ。あっしはこれから用事があって
行かなければならないんでゲス。
ヘエ、ヘエ、じゃああっしはこれで。
110 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 11:24
躾の仕方について話すのは低レベルなのか?
全然別ならレベル比較なんかできないんじゃないの?
それに、幼児期の教育と躾はかなりかぶる部分多いと思うけど。
また、幼児教育=スキンシップや愛情不足と
勘違いする人が出てきたわ。ヤレヤレ
112 :
95:2001/05/15(火) 11:37
>>111 幼児教育にそれは必要不可欠なもの。
それが無くしては語れないよ。
113 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 11:44
>>112 不可欠であることは否定しないけど、
この2つを「幼児教育=スキンシップ不足」とイコールで結びつける
事は間違いでしょう。
114 :
ひきこもり:2001/05/15(火) 11:45
早期教育の犠牲者ならここにいるよ
115 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 11:45
育児野郎を低レベルだって叩いてる人、
なんか高レベルなこと書いてよ。
誰かが何か書かなきゃ論議なんて始まらないよ。
高レベルなこと論じたいなら、自分が始めに何か書いて。
116 :
ぷーたろう:2001/05/15(火) 11:55
親が教育に無関心すぎた犠牲者だってここにいるよ
相田みつをなんて・・・ださすぎる
なにかっつーと引き合いに出す女、多くって。(プ
理論より標語に説得されちゃうアホ
118 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 12:34
なんかすごくなってるね、このスレ。
でもやっぱり、育児野郎は叩かれてもしかたない。可哀想だとは
思わないよ。
躾も幼児教育の範囲だとしてもさ、教育法、教材=他人の教えること、
愛情が足りない、と決めつけて最初から書いてる。で、他の人が
言い方は悪いにせよ、説明しようとしたり、具体例を聞いたりしている
のに、そういう意見は無視し、自分の言いたいことだけを押しとおしてる。
愛情を持って子供を育て、躾をし、その延長上でやるやらないにしろ、
教育法を勉強したりしている親に対しては非常に失礼だよ。
>>103に同意かな。
120 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 12:45
>>107 あなたこそ勘違いしていると思うよ。
あなたが「高レベル」と考えてらっしゃるシュタイナーの理念だけどね、
ちょっと子安美知子さんの著書から抜粋してみようか。(「私とシュタイナー教育」より)
シュタイナー幼稚園について書かれている部分だけど。
理想の家庭としての幼稚園、という副題で書かれている。
以下引用
(前略)もちろん字も教えなければ算数も教えません。そういう狭い意味での教育的な
においは、ほとんどありません。いわば生活次元での習慣を幼稚園では主要な課題として
いるのですから。
(中略)むしろシュタイナー幼稚園は、幼稚園というより理想的な家庭としてつくられ
ねばならないという考え方をしています。たとえば入園希望者が多すぎた場合など、
先生たちが面接をして、
「あなたのご家庭はかなり理想に近いから、わざわざ幼稚園にいらっしゃる必要はあり
ません」ということになります。(後略)
引用終わり
シュタイナーでは、躾も含めて生活のありようを教育の目的としているの。
だから、躾の理念、方法というのも、ちゃんと問われている訳。
低レベルですか? シュタイナー教育は。
こういう書き方をするのはいやらしいんだけどね、
あなたこそ、どんな話題を提供できるの?
高レベルな話、多いに結構ですよ。いくらでもどうぞ。
でも、子安美知子の著書も読まないで、シュタイナーについて
語ってほしくはないわね。あなたの論法を借りるならばね。
123 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 16:04
い〜から情報交換しよう。
最近読んだ本
「ナチュラルな子ども時代」
ジョン・B・トムソン 産調出版
細菌になった本
「ドキュソな子供時代」
ネオ麦茶 2ちゃん出版
125 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 16:39
>>123 どんな感じの本? かるーく教えてもらえると嬉しい。
127 :
123:2001/05/15(火) 19:25
シュタイナーものです。
子どもの発達をこうとらえているから、こういうカリュキュラムなんだと、納得。
128 :
125:2001/05/15(火) 19:36
>>127 ありがとう。
私もシュタイナーには関心があるんだけど、実践となるとどうもね・・・。
なんにせよ、ハードルが高すぎる。
日本では、まだまだメジャーではないし。幼児期に限った教育では
ないので、日本の学校に行ってるとあとあとのフォローも大変そうだし。
思想のエッセンスだけでも取り入れようと思ったけど、
家事する間はどうしてもTVつけてしまうし、悪さをしたら、大声
出しちゃうしさ・・・。
理想と現実のギャップってとこか。
グチになっちゃった。ごめんね。
でも、情報収集は続けたいので、この本も見つけられたら読んでみるね。
129 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 19:39
育児野郎がここで叩かれたのは知識が無かったからではない。
知性が足りなかったから。シュタイナーやモンテを知らないのは問題ない。
初めは誰だって知らないのだから。
だが自分の知らない未知のことに遭遇した場合、知的レベルの高い人なら
それが何なのか知る努力をするものである。
彼の場合はHPを上っ面だけ見てきただけで下らないレスを繰り返している。
彼の教育のモットーは自分自身が学び子供に教える、だったはず。
それならば余計に知らないとバカにされた事に逆切れする暇があれば
幼児教育に関する本を一冊読むなりネットでももっと詳しくじっくり
読んでみるべき。
逆切れしたあげくのくだらないレスは酔っ払いのからみと一緒。
えらそうなごたくを並べている割に本人は口ばかりのことが多い。
そこらへんが伝わってきたから不快感示す人が多かったんだよ。
130 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 19:47
なるほど!
131 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 19:48
>>129 キビシー!でも同意。自分の事自分でどきゅんとか言ってるしね。
132 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 19:51
そうそう、別にモンテを知らなくたって素晴らしい教育は出来る。
でも彼の思考回路は親としてははなはだ疑問だよ。
彼をかばういくつかの意見があったけどはあ?って感じ。
133 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 19:52
頭をたれる稲穂の謙虚さも
親が背中で教える事よね
ってちょとわかりづらい言い方だった?
134 :
名無しの心子知らず :2001/05/15(火) 19:55
120だけど。
129さんの意見はもっとも。
彼のマナーについてはほめられたもんじゃない。
ただ、それを「知識のなさ」の問題にすり替えて叩いていた人は、
もっと不快だったね。それについてはどう?
まあ、120の私の意見も「アホゆうもんがアホじゃ」的で、
言った後あまりいい気持ちはしなかったがね。でも、アホはアホ。
135 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 19:56
いや、わかるよ。
>>133。
知らない事は恥ずかしいことではないんだよ。
でも知らない事を放置していたり俺はどうせどきゅんだって開き直るようであれば
彼が自分の子供に施している教育なんてたかが知れてる。
その証拠にあいさつだとか、あたりまえの躾のようなことしか言えないんだもの。
分が悪くなったら書き逃げだし。
136 :
129:2001/05/15(火) 20:01
おそらくは、不快感の方が先に出てしまって知識の無さと知性の無さが
ごちゃごちゃになって叩いてしまったんだろうね。
本来はシュタやモンテを知らないってことを叩くような人たちでは
無いと私は思いたいな。
本質から理解していれば、知識偏重が目指すべき方向でないことは
わかるはずだものね。
137 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 20:09
とりあえず知識がないなら来るな、的なのはおいといて、
具体的に話し合える状況にしましょうよ。
「あなたの考える幼児教育とは何ですか?」
実践が可能かどうかはともかく、理想的な幼児教育を
どう考えていますか。
もちろん、家庭内における躾はきちんとしている、という
前提でお願いします。
138 :
120:2001/05/15(火) 20:09
>本来はシュタやモンテを知らないってことを叩くような人たちでは
>無いと私は思いたいな。
ふむ。そうであってくれればいいなと私も思うよ。
でないと、あまりにもイタイもん。
「知識の無い」子供に接していく母親として。
139 :
129:2001/05/15(火) 20:20
真の愛情を子供に注ぐのは当然のこと。
そこから先は子供にどういった環境を用意出来るかだと思う。
子供って元々非常に好奇心が旺盛で自分で一つ一つ経験しながら
様々なことを理解してるんだと思う。その興味の目を大いに伸ばしてあげたい。
例えば森の中はすこしひんやりしてて街の中とは違う匂いがして
いろんな生物が生きているっていうことが肌感覚でわかること。
五感を鋭敏に研ぎ澄まさせてそこから感じる能力を身に付けさせたい。
自己認識能力とでもいうべきかな。
そういう感覚的なものを大事にしたいと思っているので、どこだかの
カードで学習みたいなものは私は本能的に忌避してしまう。
知識ではなくて智恵のある子供になって欲しい。
140 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 20:35
我家の教育
1.あいさつは基本中の基本
1.ウソをつかない ごまかさない
1.社会生活に困らない程度の学力は必要
1.あとは親の背中を見せる
以上
141 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 20:48
>140
かっこいいね
142 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 21:01
>>139 ざんねん。最後の三行は余計。それを書いた時点でここに書き込み
し辛くなる人がいると思う。他人の教育法に非常に興味がある。
もちろんあなたのも。しかし他の教育法をとっているいろんな方の意見も聞いてみたい。
95さんのいうとおりなるべく排他的にならず137さんの
>>「あなたの考える幼児教育とは何ですか?」
実践が可能かどうかはともかく、理想的な幼児教育を
どう考えていますか。
もちろん、家庭内における躾はきちんとしている、という
前提でお願いします。
でやっていけたら面白いスレになると思う。
143 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 21:06
>>142&All
あー、ごめんなさい。そうですね。でもこれは単なる私個人の見解でしか
ないのでそういう教育法取り入れてる人達も、どんどん発言して下さい。
排他的であったことは認めるし謝罪します。
144 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 21:15
>>135 ごもっとも。
知らないことを偉そうに言っていることすら問題だね。
自分をどきゅそとかいえば誰かが助けてくれるだろうと
おもったんじゃないの?掲示板にそんな事書いても
誰も助けてくれないこともわからないんだもん。
掲示板といっても心を動かすのは真実しかないのに。
本当は結婚もしていないただのもてない男なんじゃないの?
結婚していることを僻んでいるのかもね。
145 :
142:2001/05/15(火) 21:16
>>143 とんでもない!こちらこそごめん。後から自分で読んでみて
なんだか嫌味な書き込み方したかな?と反省していました。
しかしいい人だな
>>143 (はぁと
146 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 21:17
147 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 21:17
>>145 ほんと・・誰かさんとは大違いね(^^)
148 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 21:20
149 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 21:23
素敵な140さん。社会生活に困らない程度の学力は
どの程度だとお考えですか?
150 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 21:29
>>140 この上でも言われているんですが、
あいさつは教育ではなく常識的な躾であると思うんですが、
教育になる理論はどうお考えなのですか?
151 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 22:23
>>150 そもそもスレに「幼児期」とある以上
「小さいうちは躾も教育の範疇」と考える人がカキコするのは当然では?
早期教育スレではないのだから(ですよね?)
「躾と教育は別問題」とするあなたの意志がちゃんと伝わらないのは
仕方ないことだと思います。
152 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 22:38
いや
>>140の上2つは、躾の範囲ではないのかな?
今は
>>137さんの書き込みに対して論議しているのですよね
153 :
元ソープ嬢:2001/05/15(火) 22:41
>>150 常識を教えるのが教育だと思うけど・・違うのかしら?
154 :
名無しの心子知らず :2001/05/15(火) 22:44
そもそも、「躾」を「教育」という概念から省こうとする方が
無理があるように思いますよ。
躾は、「生活習慣に関する教育」ですから。
躾以外の教育を限定するなら、「情操教育」や「知的教育」の
ように、言葉を補うことが必要でしょう。
155 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 22:47
>>151 ごめんなさい。断っておきますね。
また昨日みたいに荒れるのいやですから。
このスレは元々早期教育についてのスレです。
パート2においてタイトルが変わったのです。
特に話題になっているのは、
シュタイナーとかモンテッソーリです。
これについてのあなたの意見も聞きたいです。
教育は躾ができてからこそ、教育が備わります。
躾と教育を同じに考えるのはあさはかであるとおもいますよ。
156 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 22:50
>>154 また低レベルな話を言うやつが来た。ましなのは言葉使い。
157 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 22:53
>>153 常識は教育とは違います。
常識は教える、覚えるのは当たり前。その先の
幼児教育をいかに有効的に勝つ効率的に自然に
つけさせるかです。
158 :
ちょっとかっこ悪い140:2001/05/15(火) 22:53
>>149 社会生活に困らない程度の学力→中学卒業程度
中卒でもいいというわけではなくて,中学までは親が責任持って勉強させるということ。
高校に入ってからは自分で考えて将来を決めていって欲しいと思ってます。
もちろんできる限りのアドバイス&経済的協力はするつもりですけど。
>>150 躾と教育はやはり別物でしたね。書きながら考えてはいたのですが。
また基本的なことばかり書いてしまいますが
子供が百人いれば百通りの教育が
千人いれば千通りの教育方法があると思うんです。
これがゼッタイいい!ということはない(この意見既出かも)。
うちの豚児さんたちは どうもあまり出来のよい方ではないので
140に書いたようなことが精一杯なのです。いまのところ。
まあ,「できない子をできるようにするのが教育でしょ」と言われてしまえば
その通りかもしれませんが。
159 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 22:57
>>156 どのあたりが低レベルなんでしょうか。
躾について話したくないのであれば、言葉を補って「教育」の
意味を限定してはどうかと提案しているのですが。
躾についてうんぬんが低レベルだというのは間違いだと思いますが、
あえて今は躾の話をしたくないということであれば、限定しても
いいのではないでしょうか。
160 :
137:2001/05/15(火) 22:58
シュタイナー、モンテッソーリ中心ならば私の書き込みは
無意味ですね。
出来ればそう言うことが前提であると
>>1に書いておいて
欲しかったです。
161 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 23:00
162 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 23:00
>>157 >幼児教育をいかに有効的に勝つ効率的
効率的に身につけさせる幼児教育ってどんなのでしょう。
どうしても、英語、国語、算数、みたいな知的分野を
イメージしてしまいますが、そういう意味なんでしょうか。
163 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 23:01
>>137さんのスタンスに異議なしだけど?
シュタイナー、モンテッソーリのみにこだわらずみんな色々書いて下さい。
164 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 23:04
シュタイナーをテーマにしたいと言っておきながら、
躾の話をしたくないと言うのは矛盾していますね…。
120にも書かれていますが、
シュタイナーは、生活のありようすべてを教育の対象にしていますよ。
120でも問われていましたが、
シュタイナー教育は低レベルなのでしょうか。
165 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 23:05
また話がループ中・・・
一応、このスレぐらいは全部見て、流れを読もうね
>>137 私はあなたの意見はいいと思います
前スレはシュタイナー、モンテッソーリ中心だけど
他の教育法もあれば知りたいです
166 :
137:2001/05/15(火) 23:07
>>161 読みましたよ。その上で
>>1の書き方では荒れるのが目に見えていたので
補足のつもりで以下のように書き込みしました。
>「あなたの考える幼児教育とは何ですか?」
> 実践が可能かどうかはともかく、理想的な幼児教育を
> どう考えていますか。
> もちろん、家庭内における躾はきちんとしている、という
> 前提でお願いします。
理論にこだわらず、他の家庭の教育法について知りたかったからです。
理論にこだわる方ばかりなのならば初めからそう書くべきだ、と
言いたかったんです。
どうもまともな議論は無理なようなので参加は止めておきます。
167 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 23:07
躾も教育の一つと考える人は
書き込めないんですか?
それならそれでご迷惑なので書きませんので。
168 :
幼稚園の先生:2001/05/15(火) 23:12
さらさらーとしか読んでないから(めんどくさいしね)なんともいえませんが・・・。
シュタイナー教育とは。
子安美智子「ミュンヘンの小学生」を読んでください。
非常に分かりやすく、楽しく読めます。
(かなり昔の本です。ドイツ留学時に子供をシュタイナー学校にいかせた
体験談が詳しく載っています)
ここではフォルメン・オイリュトミーなどについて触れてあります。
読んでいただければ分かりますが、ここで書いてあることは高価な教材を
買い与えることなどまったく触れていません。むしろ批判的です。
市販で売っている教材を使うのもよいでしょうが、あくまでこれは実用的な
ドイツ的発想の元につくられた物を、わざわざ高い代金を支払って買う必要など
ありません。大工さんが木材のきれっぱしで鑢で磨いだような積み木でも
与えるおもちゃはなんでも良いのです。
一番大切なのは「生きる力」をつけることです。
いかに少ない道具をつかって、どのように想像力の翼を広げて楽しむか。
色々くっついていたり、用途が限られていては、結局はそれは子供の考える力を
奪うことになります。
色々与える必要はないのです。
子供を伸ばすということは、器をおおきくするということです。
棒切れ一枚とバケツとジョウロをもって、子供と一緒に砂場に行ってあげてください。
シュタイナー教育は器をどんどん大きくし、(大きくなっている過程では、むしろ御馬鹿
位の感じです)ある日突然、わかってしまうという教育方法です。
実体験と具体的作業をとおした、きわめて実学的な(ドイツ特有のマイスター制度に共通する部分も
あります)人間的な方法です。結局一番大切なのは、教師・親と子供の意思疎通が
密接にきちんととれていることです。
教師・親自体のコミュニケーション能力が大変低いのに、子供にそれを要求するのは
大変酷な話です。
「私は働いているからそんなのできない」「夫が協力してくれない」
働いているお母さんは、子供さんに画用紙絵日記を、クレヨンで書いて上げてください。
大きな字で。たくさんの色を使って。電車の外から見た青空、人気のある弁当やの行列。
なんでもいいのです。ネットを繋ぐ時間を15分だけ短くして、書いてあげてください。
きっと子供は、2枚3枚大きく力いっぱいお返事を書いてくれます。
協力してくれない旦那さんは巻き込みましょう。
旦那さんの得意なことを子供に教えさせるのです。
水泳・自転車・キャッチボール。何もスポーツでなくてもいいんです。
工作でも、公文のプリントを解く競争でも。
まずは接点を作ってあげてください。旦那さんの「動機付け」のほうが
ひょっとしたら難しいかもしれませんが。
169 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 23:13
164さんみたいにお解りいただいてる方のことを
指して言っているのではないと思います。
持論ばかり言って場を荒らす方を追い出す手段だと
私は理解していました。ですから164さんは議論に
加わるべきふさわしい方だと思います。
170 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 23:13
でも躾ってあたりまえすぎて範囲広すぎるよ
「信号は青で渡る」とか言う奴もでてくるかも
だから、躾も教育の一つだけれど
躾の範囲ではない部分を話し合いたい
171 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 23:16
やれやれ、ちゃんとした話ができそうな人が離れていっちゃうよ…
残るのは「躾なんて低レベル。効率的に身につけられる幼児教育
の話がしたいのよ」なんて主張する人だけなの…
悪貨は良貨を駆逐するのね…
172 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 23:17
137さん
あなたの教育法ももっと詳しく聞きたいです。
みんなが幼児期の教育についてここは意見を出し合う場ですから。
173 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 23:20
170さんに一票。
そうですね。そういう常識的な観点の話なんか
いまさらですね。その先の範囲を話し合いたい。
174 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 23:39
>>168 すみません。お聞きしたいことがあります。
小学校を私立に通わせようと思うのですが、
シュタイナー教育を取り入れた幼稚園に通わすと受験時に有利だと
聞いているのですが本当でしょうか?普通の幼稚園に
比べて色々なことを含めてもかなり授業料が高いのですが
本当なら入れるつもりなんです。本当なら私立付属の幼稚園から
通わせたいのですが、夫婦共にフルタイムの仕事を持っており、
とても時間的に送り迎えなど出来ないので苦渋の選択です。
すごく悩んでいます。ご教授ください。
175 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 23:54
176 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 23:56
私の教育理念なのだけど。いろいろ考えて、シンプルに目標を言えば、
「自分を大切にできる人になってほしい。そして、自分を大切にする
事を通して、他人も大切にできる人になってほしい。
世界の広さ、美しさを知る力を持ってほしい」
というところでしょうか。
躾というのは、自分や他人を大切にする基本なので、表面的に出来る
できないを問うだけでなく、そういう理念も含めてわからせていきたい
と考えています。
挨拶からは、コミュニケーションの意味と有用性、ひいてはその上手な
使い方、他人とのかかわり。
手を洗うことからは、健康は自分で培っていくものだという理解。
交通ルールを守ることからは、危険回避のテクニック。
たしかに表面的には当たり前のことばかりなのだけど、そのもつ意味と
理念を裏付けていくのは、意味のないことではないように思います。
177 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 00:04
>>175 先生というHNだったんで聞きました。
ごめんなさい。管理人さん削除してください。
178 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 00:07
あの、それは躾だとおもいます。
躾は解りました。躾の先の
176さんの教育方針はどうなんですか?
179 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 00:13
>>176 うんうん そして そういうことを心をこめて教えられるのは
やはり教育機関ではなく 家族なんだと思います。
だから教育機関は あくまでも補助的なものではないかと。
180 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 00:14
>>178 ごめんなさいね。私は、躾も教育の一環だという主義なので、
こういう書き方になりました。
178さんがお聞きになりたいのは、「知的教育」という意味ですか?
181 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 00:16
幼児期の教育についてなんでしょう?
なんかずっと入り口でループしてる気がする。躾、モンテ、シュタのところで
ぐるぐると。それはそれでもちろんいいけれど排他的にならずに・・・と何回か
書き込みあったけど「ほう、そんなやりかたもあるのか」なんて素直な気持ちで
いろんな教育やってる人の意見を聞いてみたい。
受験の為こういう塾に行ってるでもいいしうちは野放しでもいいし
カードで教育してるもいいし情操に力入れてるでもいいしなんでもいい。
まず「ふ〜んそんなことやってんだ。あたしはこうやってんだ」と気楽に語ったり
きいたりできたらいいなぁ。もちろんどんな方法にも肯定派、否定派いる訳だから
意見が違うから排除というふうにしないでも少しまた〜りできたらいいな。
どうでしょう?いろんな人が参加できると思うし。
182 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 00:18
>>179 そうですね。私も、教育の主体は家庭にあるべきだと思っています。
家庭ではできない体験を、教育機関は与えてくれるもの、
と理解しています。
183 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 00:30
>>181 私もそうしたいと思っているんですけどね。なんだか、あくまで
躾と教育を分けて考えたい方がこだわってらっしゃるみたいで。
私としては、その方の教育についての考え方を聞いてみたいんですけど。
もちろん、排除する訳ではなく、ひとつの考え方として聞いてみたい。
議論に発展していけたら面白いなあ、と思うのですが、論じられること
イコール否定される、みたいに誤解される方もいるので、できるだけ、
意見を述べる時は、ソフトに述べていこうと思っています。
184 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 00:42
今考えると育児野郎の書き込みが活かされるのかもな。
つーかまともに読めてくるのは私がへんなのかな?
出てきた時期がわるかったと、かんがえちゃう。
モンテやシュタを語らない無知なやつは来るな!
じゃないからねー。でも煽られるの怖いからsage
185 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 00:48
>>181 私もそう思います。20時ごろの流れでそうなって行くと
思ったのに、結局ループしてますよね。
といいつつ、話がそれてしまうのですが・・・。
私は
>>174さんみたいな方がいるのに、驚きました。
うちはまだ子供が小さいので、幼稚園事情はしらないのですが。
お受験の為に、教育法を選ぶ方がいるんですね。
ここのスレで「幼児教育は是か非か」ということを語っちゃいかんのですね。
「幼児教育は絶対不可欠」という定義をふまえて
ではどんな幼児教育がいいかということを考えるわけですね。
188 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 00:58
>>187 それは違うと思います。まず、あなたのとらえてる幼児教育とは
なんですか?是か非、不可欠でとらえられるものですか?
189 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 01:11
>>185 お受験はいろんなうわさが立つからね。
パンツはどこどこのがいいとか・・。
日本の受験戦争が無くならない限り、
モンテやシュタは日本ではかみ合わないんじゃない?
ずっと生涯その教育法が通るわけじゃないから。
サゲルノハコウダヨ
191 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 01:16
みんなレスが長い・・・。
よめねぇーよ。
もっと完結にどうぞ・・・。
192 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 01:16
| お前ら、質問ばっかだが
_________ |
| まじめに授業きぃてんのかコラ!
∧_∧ ∠_______
( ´Д`)
) ( いい子つくろう
/ |_\/_|ヽ 幼児教育
| | ゚| □| |
| | ゚| |\ /
_ | | ゚| |ヽつ □||□
|\⊂ノ ヽ⌒_⌒\ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \ ⌒ ⌒ \
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.| | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| | |
193 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 01:16
>>191書くところ間違えたよ。
すまん。逝ってくる。
194 :
187:2001/05/16(水) 01:23
>>188 >それは違うと思います。まず、あなたのとらえてる幼児教育とは
>なんですか?是か非、不可欠でとらえられるものですか?
実は私 140を書いたものです。これが我家のとらえている幼児教育です。
ほ〜ら またループだぁ。ごめんなさい。
195 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 01:25
∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < まじめにきいていまーす
/ / \____________
/ /| /
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
196 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 01:27
>>187 うん、幼児に対して行う教育全般を幼児教育と呼ぶと定義するなら
絶対不可欠といえると思う・・・違うかなぁ?違ったらゴメソ。
>>181 もなにがダメというのでなく意見を聞き排除するのでなく
語ったり聞いたりしていこう
という話だと思う。話を性急にもっていかずいろんな人の意見を聞いてみ
たい。
197 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 01:28
∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < ここのママさんはみんなバカだと思います
/ / \____________
/ /| /
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
198 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 01:31
みんな子供に幼児教育とか言うまえにさっ
自分を見つめなおしたら?????
みんな言ってることそれぞれヘン!
あ〜〜〜ダメだこりゃ・・・・
合掌
>>198 あなたが一番変よコピペちゃん。
まともな意見述べる能力無いのね・・・。
こういう人をもしかしてチュウボウというのかしら?
200 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 01:36
∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < せんせー、197の手が取れています
/ / \____________
/ /| /
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
201 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 01:41
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| コピペはカス Λ_Λ わかりましたね!
|| \ (゚∀゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ .| |
〜(_( ゚∀∧ ∧ __( ゚∀∧ ∧__( ゚∀∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧ あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,) ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
202 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 01:42
基地害
204 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 01:44
ほんとこのコピペしてる人基地害だ。
205 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 01:47
近くに基地害スレたったので
一時的に荒れたんだろうなぁ。
208 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 10:46
早期教育、やりたきゃやれよ
俺は「早期教育の危険性を警告した人物」
として歴史に名を残してやるから
目指すは21世紀のガリレオ=ガリレイ
>>208 お!前スレ848付近の人だね。
期待してるぞ!熱く語ってくれ!
このスレはループするようにできていると思う。残念です。
>>2 のスレから続いて参加してる方には、躾の話は
「出来て当然のこと。ここで話したいのは次の段階」と思われるでしょうが、
スレタイトルに「パート2」がなく「早期教育」もないのだから
モンテもシュタも知らないし興味もないという方を排除することは
出来ないと思います。
>>2 を参考のうえ話を進めるというならわかりますが。
「生きる力を育むこと」に興味のある自分にとっては、とてもいい話が
聞けそうなスレなのに、
>>2 の流れを引きずったままでは結局
教材だの教室だのいう情報交換スレになってしまいそう。
>>211 ループさせているのは、「躾」をあたりまえのこととして重要視していない
人達だと思う。
「幼児教育をいかにして効率的かつ有効的に身につけさせるか」の一文で、
なんだか、底が見えてしまったような気がするよ。
そういう人たちは、人の意見には口を差し挟むのに(しかも論じるのではなくて
そんな話しないでよ、のスタンス)、自分からは話題を提供しない。
想像するに、お受験かなにかのために、ちょっとでもアドバンテージ取れる教育
方法がないか、カリカリして探してるんじゃないの。で、自分の手の内は明かしたく
ない、と。それならそれで、ROMに徹すればいいのに、そんな慎みもナシ。
育児野郎より、はるかにタチが悪い。
シュタイナー教育だって、この手の人達にかかれば、「なんだか箔がつきそうだわ。
やらせてみればお受験に有利になるかも」程度の関心しかないんじゃないの。
もう、レベル低すぎ。何のレベルが低いかも書いておこう。
ホスピタリティとインテリジェンス。
躾なんてあたりまえとほざいているが、この手合いに限ってろくな躾をしてないん
じゃないの? お受験対策で、子供が自分のことを「おかあさま」と呼び、
シチュエーションに合った対応をソツなくできるだけで良しとしてんじゃないか。
そういうのは躾と呼ばない。調教っていうんだよ。
213 :
139:2001/05/16(水) 16:06
>>211 一時、良い方向に流れるかと思ったのですが残念ですね。
でもきちんと話しを繋げていけば、またいろんな方から素敵なお話が聞けると思うので
あきらめずに続けていきませんか?
幼児期における教育がその後の長い人生にいかに深い影響を与えるか
もうみんなわかってきてますよね。
教育法は一つではないし子にとっても親にとっても向き不向きがあると思う。
でも絶対に変わらない普遍的なものもあるんじゃないかなって思っています。
あなたの言うところの「生きる力を育む」。
私もこれが教育理念です。育児野郎さんが、こんな荒れた世の中って表現してたけど
その荒れた世の中でも自分自身をそして愛する者を信じることができて
しなやかに生きていけるような人間に成長して欲しいと思ってる。
その為に今私がこの子にしてやれることって何だろうって、考えています。
214 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 16:14
>>208 早期教育と幼児期の教育は違うだろ?
ただ、今んとこ、その幼児期の教育がなんなのかについて
討議中らしいが・・・・
215 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 16:17
216 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 16:33
>>213 139さん、いい人だね。大人だ。
あなたのような人に育てられるお子さんは、幸せですね。
>>212 同意です。言いたいことを上手く文章にしてくれた、という感じ。
有難う。あまり関係ないのでさげ。
218 :
名無しの心子知らず :2001/05/16(水) 17:10
スレ分けたらどうですか?
219 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 18:22
私は早期教育は必要ないと考えています。
でも幼児教育は必要。幼児教育とは躾が中心。
育児野郎は暴言的に書き連ねたけど、個人的には現代の実情を知ってでのレスだと
読んだ。もてない男のひがみなんて書いている人がいたがそれこそ笑った。
自分ではない誰かの教育理念を持ち上げ、それを武器に集団で叩いた現状は学校に
おけるいじめとおなじにみえて寒気がしました。叩いている人たちはなに一つ、
自分の考えを書かなかった。いじめをする子供の親たちの姿を見た気がした。
怖かった。
それとここで持ち上げているシュタ、モンテはすばらしい理念を持った教育方針
だと思います。でも、現代の日本ではその方針によるメリットよりもデメリットの
方が多いと考えます。受験戦争や集団生活を余儀なくされる現代の教育環境では
その理念があだとなることや、それに通わすことでお受験を有利に展開させようと
する親の子供とのギャップも深刻だと聞いておりますので。
220 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 18:38
育児野ロウを叩いた人達を、今ここで叩いているあなたも
結局は同じ穴のむじなちゃんだって。
そこんとこに自ら気が付いていかない限り、あなたもまた、大した事無いんだよ。
ここでの育児野ロウに対する叩きなんて全然可愛いもんだったじゃん。
2ちゃんのなかでは相当ましな方。
この期に及んでまだうだうだ言うんだったら2ちゃんのどこの板に逝っても
怖いでしょ????
221 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 20:06
>>219 幼児教育が躾中心と言い切るとは・・・。
幼児教育というのは非常に広範囲のものと認識していますが。
体育・知育・道徳全て含めての総称だと思いますよ。
早期教育も前スレにもありましたがしまじろうでさえ早期教育と定義づけ
されています。学齢期前からの知育教育の総称です。
上記の事から両者をまったく分割して語ることには無理があり
パ−ト2では幼児教育というスレ名がいいのではと出たように記憶しています。
222 :
151長文御免:2001/05/16(水) 20:16
>>213 「しなやか」!これ重要だと思います!
個人的には「したたか」も有り(笑
1)ひきこもっていても生活できちゃう世の中だからこそ
多くの人と上手に関わって、有意義で楽しい人生を送ってほしい。
幼児期にはまず「親との信頼関係が築かれている」ことが大切。
2)集団生活を楽しく積極的に過ごせるタイプでいてほしい。
そのためには「躾」による「ルールの認識」が必要。
また「好奇心を受け止める親の姿勢」が必要。
3)色んな局面に対して、臨機応変かつ柔軟な対応が出来る
子になってほしい。それには「色んな経験」しかない。
以上が大まかなわたしの「幼児教育」のテーマです。
139さんはこれを読んで稚拙な内容にがっかりされたかもしれませんね。
しかし、大人の自分すら把握しきれない混沌とした社会に子供を
送り出す立場の者として、「自分を見失わずに他者と上手に関わる方法」を
伝える事が最優先であると、わたしは思っています。
>>219 にあるような「デメリット」が発生する原因のひとつに
「子供の評価を他者にゆだねてしまう」ことがあると思います。
「結果」は誰でも評価できますが「過程」の評価はその子を
知っている人にしかできないはずです。
身近な人が「しなやかな」発想を持って子供を導いてゆければ
理想的だと思いますし、それを実践するのは大変な苦労だなあ
と感じながら生活しています。
223 :
139:2001/05/16(水) 20:35
>>222 がっかりなんてとんでもない!
具体的にうまくまとめていらして大変参考になりました。
今まで漠然と考えていたことが、こういった場で発言する事により
少しずつ自分の中で一つの形となり方向性を見つけられそうでうれしいです。
教育は家庭が原点だとは思いますが自立心や集団生活を学ぶ上で
幼稚園に期待するところも多分にあります。
うちはまだ2歳なので幼稚園には通っていないのですが、是非良い
教育者との出会いがあれば、と思っています。
その為には入園に際して自分の目でよく確かめることが必要なんでしょうね。
入園後は、保護者も一丸となって協力していきたい。
預けっぱなしでは、やはり無責任だと思うのです。
でも誤解しないで下さいね。本来の私の性格は多分にヒッキーなのですが
子供を持ったことでやるべきことはやらなければって思うようになりました。
224 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 21:04
225 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 21:16
(142より)
>>139 ざんねん。最後の三行は余計。それを書いた時点でここに書き込み
し辛くなる人がいると思う。他人の教育法に非常に興味がある。
もちろんあなたのも。しかし他の教育法をとっているいろんな方の意見も聞いてみたい。
95さんのいうとおりなるべく排他的にならず137さんの
>>「あなたの考える幼児教育とは何ですか?」
実践が可能かどうかはともかく、理想的な幼児教育を
どう考えていますか。
もちろん、家庭内における躾はきちんとしている、という
前提でお願いします。
でやっていけたら面白いスレになると思う。
(166より)
>>161 読みましたよ。その上で
>>1の書き方では荒れるのが目に見えていたので
補足のつもりで以下のように書き込みしました。
>「あなたの考える幼児教育とは何ですか?」
> 実践が可能かどうかはともかく、理想的な幼児教育を
> どう考えていますか。
> もちろん、家庭内における躾はきちんとしている、という
> 前提でお願いします。
理論にこだわらず、他の家庭の教育法について知りたかったからです。
理論にこだわる方ばかりなのならば初めからそう書くべきだ、と
言いたかったんです。
どうもまともな議論は無理なようなので参加は止めておきます。
(181より)
幼児期の教育についてなんでしょう?
なんかずっと入り口でループしてる気がする。躾、モンテ、シュタのところで
ぐるぐると。それはそれでもちろんいいけれど排他的にならずに・・・と何回か
書き込みあったけど「ほう、そんなやりかたもあるのか」なんて素直な気持ちで
いろんな教育やってる人の意見を聞いてみたい。
受験の為こういう塾に行ってるでもいいしうちは野放しでもいいし
カードで教育してるもいいし情操に力入れてるでもいいしなんでもいい。
まず「ふ〜んそんなことやってんだ。あたしはこうやってんだ」と気楽に語ったり
きいたりできたらいいなぁ。もちろんどんな方法にも肯定派、否定派いる訳だから
意見が違うから排除というふうにしないでも少しまた〜りできたらいいな。
どうでしょう?いろんな人が参加できると思うし。
昨日のひじょうに流れの良かった部分のコピペです。
その後荒らされ途切れてしまいましたがこのあたりからスタ−トしてはどうでしょうか?
226 :
225:2001/05/16(水) 21:19
すっごい長いレスになっちまった。
鬱です。逝きます。
227 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 21:40
>>220 そうそう・・ここはバスジャック犯も通った
2ちゃんねるなんだから。
あんたは逝って良し!
回線切って早く行けゴルアァ!!
228 :
176:2001/05/16(水) 21:45
いい流れになってきましたね。
>>225さん、お疲れ様です。流れを見直すいい指標になりました。
151さんの
>>222でのご意見、大きくうなずきながら読みました。
>「結果」は誰でも評価できますが「過程」の評価はその子を
>知っている人にしかできないはずです。
同意です。どのような過程を経てきたか、また、経ているのか。
じっくり待つこと、これが今、欠けていることだと思っています。
付け加えると、私は、今の社会にも適応していく力は必要だと思っています。
端的に言うと、相対評価されやすい知育の部分です。それだけではないのですが。
私は、子供に、世界は素晴らしいものだとわかってほしい。
自分の足で遠くまで自由に行ける人間になってほしい。
そのために、知的な部分は、大きな支え、よき道具となるはず。
現在の問題は、主従関係が逆転して、道具であるはずの知的な教育の評価に
子供自身が振り回されていることにあると思うのです。
道具を道具として、よりよく使うマスターとしての力量も、
その前段階である「生きる力」を得ることによってついてくると思うのです。
えー、例えて言うなら、知的教育は刀。筋力は心の強さ。
願わくば、切れ味のよい刀をたずさえて、子供が旅立ってくれますように、
そして、よき使い手になってくれますように、という願いも私にはあるのですが。
でも、本来の目的である、「遠くに行くこと」を忘れてほしくない。
そのためには、今の時期の「教育」がとても大切だと思うのです。
あー、なんだか、まとまらないままでごめんなさい。
でも、正直な気持ちです。
229 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 21:54
>>226 こうやって書くから駄目。
225レス台無し
230 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 22:01
219さんみたいな考えを持つ人や
育児野郎さんを擁護する人がいるから
荒れちゃうんでしょ。もっといい流れを考えて
レス書いてね。育児野郎さんは駄目な親の代表です。
その人を持ち上げるなんてあなたも駄目親ばればれ。
パート1を読まないでレス書くことはお願いだからみんなも
やめようよ。このスレいい方向にむかわせようよ。
教育に関心無い人は書かないで。
231 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 22:05
>>230さん、あなたのここでの過去レスは何番?
自分の教育方針を述べたところは何番ですか?
232 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 22:15
219です。
>>221 幼児教育が躾中心という考えは駄目ですか?
別にみんなにそうしろと言っているのじゃないんですが。
私の個人的な意見です。しまじろうも遊びの一つとしてやっていました。
変なレス書いてごめんなさい。素直な感想だったんですが、
場を汚したみたいですね。もう書きませんのでご安心ください。
よく考えないで投稿した私が馬鹿でした。
233 :
176:2001/05/16(水) 22:44
>>232 221は、一つの意見ということで、場の指針ではないと思いますが。
あなたの考え方、私は全然駄目だなんて思いませんよ。
234 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 22:49
>>232 233と同意。1スレでの流れを書き込みしてくださっただけだと思うけど。
たしかに1スレではそういう話の方向性になってたと思う。
>>225 コピペご苦労様。228同様そのあたりからの流れで
進めていけたらいいね。
235 :
176:2001/05/16(水) 22:53
>>230 他人の駄目なところばかりを指摘しないで、
こうすれば良い、みたいな案を書いてみられては?
こんなのやだー、とばかり言っているようでは、
駄々をこねる子供と一緒になってしまいますよ。
それとも、単なる荒らしさんですか?
>>225の続きからやってみません?
とかくと「お前から書け!!」と言われそう。
だけどやってみてくれないかな・・・なんて。
つぶやきなんでsageます。
237 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 01:16
突然参加です!取り敢えず、パート1と過去レスを読みました。
あまり自分の中で意見が消化されていないので、とんちんかんに
なっていたら、許してちょ♥
知育・体育・徳育、ってあるじゃないですか?
私にとってはあれは「朝飯・昼飯・夕飯」みたいなものなんです。
三食きちんと取るのが「当たり前」の世界。
でも現在、食事に関して言えば「時間がないから」と言って、
朝ご飯を食べずに学校に行く子供が多いじゃない?
「朝飯=徳育」の部分を「昼飯=知育」である学校に任せて
しまう、そんなイメージかな?
それにジャンクフードやおかしな健康食品に偏る、っていう
イメージにもあうし。
体育の部分は、勿論外遊びも含めるけど、私の捉え方としては
経験育、っていった方がむしろ相応しいかもしれない。
戸外で遊ばなくても、例えば家で一緒にクッキーを作ったり、
水族館に行ったり。
そして、早教育は、「おやつ」みたいなもの。
「楽しみ」の一種として、捉えられたらいいな、って思う。
生意気な考えだけど。
238 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 01:27
>>237 すごっく明るくていい意見だと思う。
知・体・徳(幼教・早教)なんか自然に上手に取り入れてる感じで。
排除的な部分も一切ないし。後がとても書き込みしやすいです。
私も書き込みしたい。でも今日はちと遅いのでまた明日来ます!
239 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 02:05
なんか最近、いい流れですね。とても共感します。
私の個人的な経験をひとつ。具体例なので、ちょっと長文。お許しあれ。
以前、二人の70代のおばあさんと親しくしていました。二人は、互いに知り合いではありませんでしたが、多くの共通点がありました。とも、それはそれは前向き。明るく、柔軟で、いつでも新しい発想にあふれ、それを現実にしていく力も有していました。人とのコミュニケーションにも長けていて、70歳になっても趣味を生かした仕事で活躍されていました。そばにいるのが楽しくなるような人たちでした。
「何でこの人たち、年とってもこんなに輝いてるの?」と20代だった私は興味を持ち、いろいろ話を伺ったところ、二人とも幼少期の教育を語ってくれました。一人は羽仁もと子創設の自由学園、一人は和歌山の山林王が自分の子供たちに理想を教育を、と創設した文化学院という学校に、創設間もない頃から在籍していたようです。偶然ですが、この二つは、当時ヨーロッパで生まれたシュタイナー教育を取り入れたとても先進的な教育を行っていたようです。(オイリュトミーとかあったらしい)
彼女たちはいずれもが、その学校で「生きていく力」を学んだと言っていました。確かに戦争、敗戦とそれはそれは大変な人生を歩まれてきたのですが、その中でも巧みに「生き抜」き、そしてその状況で自分なりの幸福の場所を築ける、そして周囲の人々もそれに巻き込む、これは幸運だけではなく、やはりすごい「能力」だと思うんです。
そして何よりも、年老いてなお「光」を発する教育の力、ってすごいな。と。
自分の子供たちの世代は、ひょっとしたら寿命が100年、なんてことになるかもしれない。でもその基礎は、やはり幼い頃の、生きていく姿勢、柱のようなものを、きちんとビルトインされているかどうかにかかってくると思うんですね。
友人にこの話をした所、「『あとで効く教育』っていう言い方があるらしい。まさにそうだよね。自分の中でゆっくりでもいいから何かを創造していく力、そのための「自尊心の砦」みたいなものがきっとその人たちの中には、きっちり創られているん思うよ。」と言い、これもすごく納得。
すごく長くなってごめん。でも100年持つ教育、100年、時代を超えて自分を創造していける力をつけてやれたら、思います。今は子供が、社会の評価にあわせて、急いで成長しなくてはならない状況が強くなってきてると思う。もちろん社会的な適応は必要。でも176さんが言ったように、知識を、道具として使いこなせる「基幹エンジン」のようなものをつくってやりたい。そしてそれができる時間は、今は幼児期を中心とした短い期間しか残されていないような気がします。社会の相対評価にやすやすと子供をゆだねずに、子供の中にある、創造する力、そのプロセスを大事にしてやれたらいいなって思う。
改めて長文でスマソ。
240 :
おせっかい:2001/05/17(木) 02:13
>>239 凄くいい話。しかし残念ながら長い!
とばす人いるかもしれないけど、
このスレに興味あるなら読んだほうがいいかも・・・
241 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 02:54
省略しないで書いてもらえてよかったわ
>>239 読み飛ばす人がいてもいいじゃない
どうせそういう人に届くものはないでしょうから
242 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 07:37
>>241 同感。ちょうどいいんじゃない?
読み飛ばす人にここで書くのをやめる指針に
なるもんね。これ見て読み切れなかったり、
理解できなかったら書かないでね。
243 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 08:04
>>238さん 239さんと
すごくいい流れになってきましたね。嬉しいです。
このまま「自分はこう考えこういった教育法を取り入れこういう風に育てている」
と言う意見をどんどん書き込んでみて欲しいです。もちろん「自己流でこういう風に育てています」
という意見でもまったく構わないと思います。
それと世の中自己流を含めいろいろな教育法と呼ばれるものがあります。
また教室や教材もあります。
そして必ず肯定派否定派がいるもの。そして長所と短所があるものだと思います。
パ−ト2の指針として今までに何人かの方が繰り返し書き込みされているように
決して自分と違う意見に排除的にならずいろんな方の「幼児期の教育」について
聞いていきたいものです。
正直言って興味シンシンです。
その中からいい教育法があったら自分の育児にも役立てられたらと思います。
(長くなってすみません)
244 :
243です:2001/05/17(木) 08:07
246 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 15:27
今の段階で書き込むのは、時期的に早すぎるかとも思いましたが、
シュタイナー教育のアンチテーゼ的なものも紹介しておこうと思います。
シュタイナー研究家として名高い子安美知子さんのお嬢さんの子安フミさん、
彼女は今ミュージシャンをされているそうなのですが、
(元TMNの宇都宮隆のバックバンドとのこと)
彼女がシュタイナー教育に対して抱いている感想は、かならずしも100%
肯定的なものではないそうです。そのインタビューをどこかで読んだ記憶が
あるので、ネットで検索してみました。以下の著書は、私もまだ未読なのですが、
今後読んでいこうと思っています。
「菜多沙−母と娘のリレーエッセイ−」(フレーベル館)子安美知子 子安フミ著
「私のミュンヘン日記」(中央公論社・中公新書) 子安 文 著
「ミュンヘンライブ」(学陽書房) 子安フミ著
また、シュタイナー教育の批判書としては、
「シュタイナー学校―その実態と背景」(グロリア出版)
が出ているそうです。
子安フミさんをキーワードにネットサーフィンしていると、彼女が麻薬に走った
などの記述にめぐり合い、正直言ってショッキングでした。
>>239さんのおばあさん達の話、とても良かったと思います。人生の総決算的な
時期にそういう生き方ができる教育は素晴らしいと素直に思いました。
それに水を注す訳ではないのですが、「ミュンヘンの小学生」も、何の迷いもなく
人生を渡ることはできなかった、という事実も興味深いものではないかと思います。
ご参考までに。
246さん
シュタイナーを否定するなたあなたの意見はどうなの?
私は賛成して、シュタイナー関連の幼稚園に通わせています。
煽る人もいるでしょうけど、普通の幼稚園に通わせているより
受験のときに熱心な親のイメージがプラスされるので外せません。
本来はお受験用の幼稚園に入れるのが金銭的にいいのですが、
いまはがり勉タイプはあまりいいイメージではなくなりましたので。
勉強しなくても勉強できるように見えることが一番いいですから。
英語教室と早期数学教室、ピアノ教室、体格づくりのために体操教室、
スイミングクラブと毎日ほぼフルタイムの状態で子供もかわいそうかなとは
思いますが、これを通過すれば大学までストレートですから結果的にはいいですから。
これでも子供を思う親の気持ちです。
すれ違いかもしれないので下げます。
248 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 17:57
>>247 全然スレ違いではないと思います。
いろんな教育法があって当たり前で肯定・否定、長所・短所全てにおいてあると思います。
いろんな子育て・幼児期の教育について排他的にならずに聞いていきたいものです。
こわいので
250 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 18:33
>>247 246です。まず最初に、私は単にシュタイナー教育を否定するものではありません。
素晴らしさに惹かれ、色々学んでいきたいと思っている立場です。
しかし、だからと言って、盲信するものでもありません。
客観的事実をとらえ、自分の頭で物事を判断したい、というのが私の思いです。
246でも、参考として意見を述べたつもりだったのですが、247さんには十分
伝わらなかったようですね。
少し話しは変わりますが、あなたの教育的スタンスは俗に言われる「お受験ママ」
というものでしょうか。と言ったからといって、決して誤解しないで下さい。
あなたの思いや立場を一方的に否定するつもりは毛頭ありませんので。
私がお聞きしたいのは、
>これを通過すれば大学までストレートですから結果的にはいいですから。
というあなたの考えの、「良い」と判断された理由について知りたいのです。
たしかに、「大学ブランド」は、現在のところ信仰されている部分もあります。
ですが、近来の急速なIT化により、教育の現場は大きく変わっていくのでは
ないかと私は思っています。ここで簡単に書ききれることではないので、また
機会があれば述べますが、そうですね、私の友人は、中学校から香港のビジネス
スクールへの入学を考えていると話していました。
要は、価値観がもっとグローバル化していくのではないかという読みですね。
早期教育については、私自身、いろいろと受けてきています。中学校受験や、
特進塾、早期英語教育、ピアノも2才から始めました。
自分が受けてきた教育を振り返り、今現在の自分を省みて、私は、子供に、
知的な早期教育は非常に慎重にほどこさねばならないと考えています。
あなたは、そういった裏づけの上で、お子さんに早期教育を施されていますか?
繰り返すようですが、あなたの立場を否定するものではありません。
あなたの考えを聞いてみたいのです。
私はやっぱりこっちの方がイイ。今帰宅したばかりなのでまた後で。
ワタシモー
253 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 20:12
>>250 247さんの意見については247が全てだと思いますがそれではいけないのでしょうか?
ここでまた知育教育についてだけこだわるとかなりループすると思われます。
特にパ−ト1後半部お読みいただけたらわかると思います。
何回も書かれていますがどの方法においても肯定派・否定派が必ずいらっしゃると思います。
いろんな方の幼児期の教育法しばらくきいてみませんか?
パ−ト1で何回も行われたル−プ・・・辟易してるのは私だけでしょうか?
幼教・早教にこだわらずいろんな方の幼児期の教育法を聞いていって見よう
という流れだったように思うのですが。
254 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 20:25
>>253 私は
>>246-247ではないんだけど、書き込みに対して追求したいことが
ある人は例え多小ループになろうとも良いのではないかなあ。
そうしないとどの意見も上っ面になってしまいそうなの。
もっと知りたい部分に関して貪欲になっては駄目?
それにしてもここはすごく深く勉強してる人も多くて
私としてはとても期待しています。
パート1で消化不良状態だったから。
255 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 20:27
う〜んたしかに
>>221にあったように幼児教育・早期教育の線引きが難しかったしその定義ににこだわりすぎると話がル−プにつぐル−プだった。
今とりあえず私個人としてはみなさんが幼児期どういった教育をされているのかを253同様聞いてみたい。
概ね
>>248 253と同意。
256 :
かば:2001/05/17(木) 20:33
育児とは
1.愛すること。
2.子どもと出会えて良かったと子供に感謝すること。
3.夫婦同士が愛し合うこと。
4.親がその「行動」「言葉」で示すもの。
5.楽しく日々を過ごすこと。
5.
257 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 20:38
では私の教育持論を。
3つのA
Affection Acceptance Approval
日本語に訳すと「愛情」「受容」「是認」。
子供の視点に立った時、自分は愛され受け入れられ認められている
ということが満たされていなければどんなに素晴らしい環境を与えようと
本来の意味での能力が発揮できないと感じています。
もしかしたら幼児期の教育というより育児方針に近かったかな。。
258 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 20:48
246です。私もいろいろな意見を聞いてみたいと思っていますよ。
否定や排除は一切行っていないつもりです。私自身の思いと対立
する部分はもちろんありますが、どちらがどう、という最終的な
判断はこの場では下せないでしょう。
いろいろな意見を聞きたいからと言って、「あなたのご意見拝聴
しました。なるほど」的なレスばかりだと、意見を出そうという気が
薄れてしまわないだろうか、と思うのは間違いでしょうか。
ループを恐れるあまり、会話のキャッチボールが出来ないようでは、
本来のネットの良さが損なわれてしまうように思います。
259 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 20:53
>>258同意。
自分と異なる意見に関する排除はなるべく慎んでいかねばと思うが
ある程度の意見の交換というか討論を重ねなくちゃ単なる雑談で終わってしまう。
それにおそらく・・・そんなに沢山の人が理論を構築できると思えない。
誰かの新たな書き込みを待つだけならあっという間に下がっちゃうよ。
私はもっとディープな所を語り合いたい。
260 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 21:39
同じようなスレがみっつも立ってる!!
261 :
ブラウン博士:2001/05/17(木) 22:21
今から50年後に、あなたの子どもはテレビに出る事になる
ドキュメンタリー番組で、タイトルは「早期教育の罪と責任」
あなたの子どもは
「親も悪気があってやった訳ではない、私の事を思っての事だから責める事は出来ない」
とコメントしていた
可哀相だったが科学者として詳しい事を教える訳には行かない
それから公文式は取材拒否のノ−コメントだった
>>261 これたぶん幼児教育関連スレ好きの博巳だな・・・。
ピアノスレに早くから無理やり習わされてすごくイヤで今でも嫌いだ
という書き込みあった。それから必ずこういう教育関連スレを
荒らす。もうウンザリ。最近コテハン使わないけどすぐわかったよ。
263 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 22:58
>>259 そうだね。互いの意見を尊重しながら違う意見を排除する。というのが
ないよう語り合えたらいいと思う。多分結果を出すのは無理だと思うから。
そのスタンスならいい話し合いできるんじゃないかな?
264 :
ブラウン博士:2001/05/18(金) 00:40
博巳? 誰だそれは? いつの時代の人物だ?
少なくとも私はそんな人物では無い、いやこればかりは本当だ(素)
とにかく私も小さな頃は親や教師の言う事など聞かぬやんちゃな子だった
ジュール・ベルヌが教科書代わり、トム・ソーヤの真似をして、穴を彫っては
水道管を壊してよく叱られていたものだ
しかしこうした失敗や冒険こそが、今の私の成功を導いたのだ
子ども達が真に学ぶべき事、それは子ども達が一番良く知っているのだ
265 :
ブラウン博士:2001/05/18(金) 01:10
ついさっき、タイムトラベルから戻って来た、今度は1975年まで行って来た
そこで私は1人の少年と知り合いになった、何とその子は幼くして微分積分を
理解しているではないか、私は驚いた、この少年は将来きっと立派な科学者になるだろう
なんでも、さらに勉強を重ねるために、モシだのジュクだので勉強し、シリツへ
行くと言っていた、良くわからないが、さぞかし立派な学校なのだろう
さて、現代に戻ってから、私は少年の家を訪ねてみた、何やら彼はカーテンを
締切った薄暗い部屋で、本を読んだりコンピュータ−に向かったりしていた
うむ、考えていた通り、立派な科学者になってくれたようだ、研究について語り合いたい
ところだが、怪しまれるといけないので、そっとしておこう
しかし気のせいか、彼の目には生きた光のようなものが見えなかった
何か全てに絶望したような、そんな表情をしていたが...
それに両親らしき人物に、何やら暴力をふるっていたようだが、一体どうしたのか?
まあともあれ、彼が科学者として成功した事を信じたい
こいつ基地害だな。
教育スレ全般に書き込んで・・・。
267 :
ブラウン博士:2001/05/18(金) 01:32
いやあ、私のモデムは最新型をさらに改良したヤツでね
さらにフレッツISDNだから感動的なほど早いのだよ
266君、アイスティーはいかがかな?
あいにくレモンは無いが
268 :
ブラウン博士 :2001/05/18(金) 01:37
いやあー、ニッポンのショッチュウはウマイ!
これはレモンを買って来るべきだったな、いや私としたことが
269 :
239:2001/05/18(金) 05:34
ふむ。面白くなってきましたね。
246さんへ。
実は全く同感です。おじょうさんのフミさんの件も読んだことがあります。
10年前にシュタイナーにはまりかけ、そのとき某心理療法家に「日本では異常なほど、ユングとシュタイナーが過大評価されている」と教えられ、少々冷静になって見るように勤めました。
(あっ、昔カワイ・ハヤオ読んでいたのがばれてしまう。)
おそらく、戦前の旧制高校でのヘッセ好きにもあるように、ドイツ神秘主義の流れは日本人に何かぴったり来るものがあるんでしょう。また、いずれも、河合、子安両氏による日本への紹介がきわめて上手く、優れていたためともいえます。
シュタイナーはそもそも神智学という、限りなくオカルトに近い個人哲学といってもよいので、現在の社会一般、および教育の現場との整合性は決して高いとは言えないでしょう。それは子供に別の意味でストレスを与えることになるかもしれません。
幼児期にその実践に共感を覚えても、シュタイナーシューレにまで子供を行かせる親は、それなりの覚悟が必要ですし、日本ではわずかのはずです。
私は、幼児教育のメソッドと呼ばれるもの全般には、スタンスとしての冷静さが必要と思っていますが、これは
我が子が通っている、モンテッソーリについても同様です。
今の時代に、自分の子供を自由学園などに入れることが直ちに、あのおばあさんたちのような人生を約束するものとも思っていません。
ただ、容易に外部の相対評価の渦に我が子を投げ入れることは、極力、遅らせたいと思っています。とくに、偏差値という便利だけれども暴力的な装置に、幼い内に隷属させることは、人生に少なからぬ影響を与えると思いますので、何とか避けたい。
247さんは、ひょっとしてそういう想いから、お受験を目指しておられるのかな?
270 :
名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 06:06
271 :
名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 07:52
なんかよくわかんないや。
スレ伸ばしに必死だね
失礼。説明が足りませんでしたね。
このトピのなかで、七田早期教育を6ヶ月の時からうけた2歳の子の話が出てきて、
その子は通常の子に比べて7ヶ月の遅れがみられるそうなんです。
読んで、他人の私が「早期教育の弊害?大変だ〜」と思っているのに、このお母さん
太っ腹なのか、のんびりしているのか、「伸び悩んでいます」位の認識で、主治医に
保育園に入園させるように言われても、3歳までは入園させたくないようで。
まあ、他人がどうこう言う問題じゃなかったですね。
熱い議論を失速させて、スマソ
275 :
日本アメリカ化計画:2001/05/18(金) 13:42
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
276 :
名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 13:46
>>274 七田式の側から言わせれば、
「本来なら1年以上の遅れがあるところを、わが教育法のおかげで
7ヶ月程度の遅れで済んでいるのじゃ、もっと励め」て感じになりそうですね
277 :
ブラウン博士:2001/05/18(金) 15:46
アイスティーはいかがかな?
278 :
246:2001/05/18(金) 15:54
>>269 シュタイナー教育が人々を魅了するのは、今の学校に失われたもの、失いつつあるものが
大切にされているからではないでしょうか。私もその一人だと思っています。
ですが、おっしゃるように、シュタイナー教育の真髄は、宗教的とも言っていいその哲学
にあるので、その鋳型に子供をあてはめてしまう事はできないと考えています。
特に、価値観が多様な現代にあって、シュタイナー哲学を忠実に実践することは、ある意味
しなやかさを奪いかねないと危惧しています。
239さんのおっしゃるスタンスとしての冷静さは、教育法のみならず、何事においても必要
ではないかと思います。
子安フミさんの場合においてなのですが、私は、彼女の中で価値観のすり合わせが上手く機能
しなかったのではないかと今のところ推測しています。彼女は、シュタイナー教育だけではなく、
一般の学校にも通っていましたよね。
ほんとうのところがどうかは、ご本人以外の誰にも分からないのですが、ひとつの教育法が人一人
人生に与える影響がどのようなものか、考えることは興味深く、また大切なことだと思っています。
話は少し飛びますが、教育の与える影響とは、図りづらいものですね。
子供すべてには、最善の環境が与えられねばならない、という命題があります。
その命題に逆らうような対照実験が出来ない以上、もたらされる結果は長いスパンで
見守っていかねばならない。
今あるさまざまな教育法が、少なくとも「子供のためによかれ」という思いで作られた
ものであってほしいと私は願っています。
247さんも、お子さんのためを思っての選択をされているのだと思います。
理想を口にするのは比較的たやすいのですが、現実を生きていると、少しでもリスクの少ない方、
という苦渋の選択をせねばならない時があるということは、理解しているつもりです。例えば、
両親共に職業を持たれていて、物理的にお子さんと接する時間が少ない場合など、
少しでも環境のよい教育機関を確保しようとすることは非常に納得のできることだと思います。
279 :
名無しの心子知らず :2001/05/18(金) 16:06
>>274 七田式のみならず、どんな教育法にも言えることですが、
子供の成長を見守る目にゆがんだスペクトルがかかるようだと、
悪影響が出ているといわざるを得ないでしょう。
早期教育、それ自体の良し悪しはひとまず置いて、
教育の結果に左右されて、
>>257さんのおっしゃる
「愛情」「受容」「承認」が、「条件付」のものになってしまうのが怖い。
この三つは、本来、無条件に与えられるべきものだと思います。
もうシュタイナ−ばっか。
長文レスも読みにくいし。
七打は馬鹿にするし排除的にならないスレになると期待してたけど
どうも無理みたいね。
>>280 政治家の答弁みたい。
読んでも心動かされない。熱くなれない。
>>281 280さんのことではないです。
280さんの意見に同意です。
>>282 ラジャ−。うちは七打じゃないけど早期教育やってたからそういった人たちの
ご意見も聞けるかな?と期待してたんだ。
書き込める雰囲気があったら私も書き込みしようと。
でもそういう雰囲気がない。途中まではそういう流れがあったから期待してたんだけど。
284 :
名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 17:25
>>281 私も激しく同意!!
言い回しや語彙の飾りと取り払うと、何も残らないレスはもういいよ。
今の流れが気にいらないのなら、自分で新しい流れを作ろうとすれば
いいんじゃないの? それは面倒だし嫌だって言うのは身勝手じゃない?
別にそこまでこのスレに義理立ては無いだろう。
とにかく読みにくいんだよ!!
分かれよ。
もう少し文章まとめられないの?
もううんざりだよ。自分のことばかり書いて人の意見きいて
みたい人のことは考えない。いい流れになってもまた
その話に舞い戻り。身勝手はどっちだよ。
あのさ、聞いてみたいんだけど、読みにくいって言ってる人って
普段どんな本読んでるの?
画面上で読みにくいのもわかるけど、ネット文献とか読まないの?
論文とか時々死にそーなのあるけど。
まあ、素人が書いてるもんだし(プロも混じってるかもしれんけど)
少々読みづらくてもしようがないんじゃない? なんたって2ちゃんだし(藁
簡潔で熱く語られ、有益な情報も込み。いいねぇ、そんなレス読んでみたい。
まずは
>>287からお手本をどーぞーーーーーーー(パチパチパチ
>>288 なんたって2ちゃんだから(藁、長文は嫌がられるのね。これ大前提。
あなたがネット文献読むお利口さんなのは分かったけど、どんなに
立派なこと書いても誰にも読んでもらえなかったら話にならないでしょ。
熱く語れとは言わないけど、難解な内容をいかに簡潔に分かりやすく
書くかってこともこういう場所で議論を盛り上げる大きな要因だよ。
それとも、「幼児期の教育を論文で語る、インテリ主婦限定」って
スレにでも変える?
別スレで「育児板に生息するインテリ層」ってレスを入れてしまった者です。
雑談程度の軽い読みやすいスレはもう限りなくあるのでほんの少し位
大真面目なスレがあっても良いんじゃないかなあ。
確かに難解な内容を簡潔にっていうのはすごく大事なことだと思う。
でも長難解レスになってしまうのもその人の個性だからね。
一生懸命解読してますよ。(藁
>>289 >熱く語れとは言わないけど、難解な内容をいかに簡潔に分かりやすく
>書くかってこともこういう場所で議論を盛り上げる大きな要因だよ。
最初からこう書いてくれたら、素直に「そう努力するよ」って言えるのに。
努力するよ。
マスターベーション的な長文スレは、あんまり自分もよくないと思うけどね。
誤解を招いたり、否定的な文章が他の人の排除につながるのもいやだしさ。
これでもいろいろ考えてんだけど、あなたはどう?
>>291に聞かれたので、も1回顔出すね。
>>289ではちょっとシニカルな書き方したけど、
>>290や
>>291は
偉いと思うよ。私は大衆に迎合するタイプだから、本当に自分で
考えていることを相手に伝えようと努力することより、2ちゃん
的な受け狙い9割、そこに1割自分の考えを潜ませるということに
腐心しちゃうの。
よって、幼児教育には感心があるし、自分の子供にもずっと実践
してきているけど、真面目に語るスレには常駐できない性格にて
たまにここ覗かせていただくことにするわ。
あ、私は早熟な子供だったので、「分からない」「出来ない」という
思いをした経験がなかった。だから総じて晩生の子供の全てを受け入れ、
認めるということが幼児教育の第一歩だった。この一歩を踏み
出すのが本当に大変だった。そんなレベルの幼児教育なので、難解な
内容になり得ないってのも事実だ。
>>292 これ、これがここに来る人種のほとんどだと思われ。
くだらないタイトルスレの方が安定しているのは
来ている人が求めているのと合っているからと思われ。
ここでまじめなネタ話すことはかなりむつかしいと思われ。
僕は2ちゃんには煽り煽られが楽しくてくる1人だと思われ。
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,, ゚▽゚ ) <育児板のキャラです。よろぴく!
⊂( 。)( 。)⊃\____________
〜| |
しへ.ノ
295 :
名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 21:48
非常に素朴な疑問なんだけど、現在の幼稚園でモンテやシュタを完璧に
実践しているところなんてあるのかな。
大体においてそれらの理念に追従しつつも日本独自のスタイルになってるんじゃない?
例えば7歳まではテレビを見せない方が良いなんてことも理想ではそうかもしれないけど
実際そこまで厳格にやってる人って、やっぱりある意味で適応力不足のような気が。
要はモンテやシュタのいい部分を日本の風土に合う形で実践していけば良いと思う。
それにしても、これらの教育法さえ受験の一つの武器にしてしまうなんて
やはりそれだけ熾烈なんでしょうかね、現実は。
モンテッソーリ&シュタイナーって
まるでヴィトンとシャネルみたい。
ここモンテとシュタのスレだったっけ?
そう大していい教育法だとも思わないけど・・・なんて考えてる人が
いるなんて考えもしないんだね。
モンテやシュタやってる親ってこういう人たちが多いのかな?
シュタやったところで明るい婆ちゃんになるとは限らん。
>>296 イヤ世間ではすごくマイナーだよ。なんか育児板の人たち好きみたいだけど。
現実的には少し取り入れるのはいいけど真剣に取り組もうとすると
すごく金がかかる。そうかといって結果は?????
誰かしってんの?あの婆ちゃん以外に。本に出てくる4〜5人の徹底して
やった人はなんの話にもならない。
そこまでやるには難しすぎる教育法だからね。それと暗部も書けば?
300 :
名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 23:23
>>292 291だけど、レスありがとう。
自分の子供のありのままを受け入れるってのは、口で言うほど
簡単なものじゃないと思う。
私の子供は小さい時にちょっとやっかいな病気しちゃってね、
ネット文献漁ったのって、その頃の名残ね。
で、命があるだけありがたい、という頭があるから、私はわりと
すんなり子供を受け入れられたな。でも、自分の手柄じゃない。
また、機会があったら書くけど、頭で考えることと、やってる
事は別だよ。とりあえず、毎晩、子供の寝顔に
「今日も元気でいてくれてありがとね。明日も元気でいてね」
って言ってる。やってる事はこんなレベルなんだよ。
でも、大事な事だと思ってる。
ま、気が向いたらまたなにか話聞かせてちょ。
ひっぱって、スマソ。
301 :
ブラウン博士:2001/05/19(土) 00:44
今度は2101年、22世紀へ行って来た、そこでは七田式を初めとする
早期教育の事が歴史の教科書に載っていた、以後二度と同じ過ちをくり返さぬ様にと
満場一致で教科書への掲載が決定され、講議する者は1人もいないと言う
21世紀初頭に産まれた子どもの多くは、早期教育の最後の犠牲者として
後の世に歴史の事実を伝える語り部として晩年を生きている
302 :
ブラウン博士 :2001/05/19(土) 00:45
彼等が犠牲が人類の発展に繋がったと思えば無駄ではなかった、そう思いたい
私も昔、世界中を飛び回っていた頃に、ユダヤ人の親友がいた
しかし彼は知っての通り、20世紀最大の愚行により......
人類の発展のために、現代の子ども達が犠牲になるのも仕方の無い事なのかも知れない
303 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 01:02
>>297 では、あなたは、どんな教育法がお好み?
自分勝手流? なんかよりどころがあるって、いいことよ。
(信仰じゃないから、そこんとこは、勘違いしないでね)
>>295 無認可のモンテのこどもの家なんかは、結構厳密な
ところもあるような印象だけどナ。
シュタイナーはよう知らん。
誰かシュタイナーの魅力を簡潔に(^_^;)語ってくれないかなあ!!
モンテッソーリは相良某さんの「ママ一人でするのを手伝ってね」
なんてのを読むと、納得いったし魅力を感じた。
でも、シュタイナーはメジャーな本を7、8冊読んでみたけど
さっぱりわからん。それに、ありゃ、テレビどころか、
普通の絵本もだめでしょ。っていうか、現代生活はすべて
知的早産になっちゃうよなあ。「知的早産」って考え方
そのものは、かなりしっくりくるけれど<ただし対象範囲が
シュタイナーの言ってるのとは大幅に違うけど
(やっぱ、思想が膨大すぎて、ちょっと読んだだけじゃ
だめなんか?)
304 :
303:2001/05/19(土) 01:12
>>297に喧嘩売ってるみたいで、ちょっとよくないな。
でも
>>297も嫌味っぽいよね。あらためて、
真摯な姿勢で聞きたいです。あの、あなたのよいと
思っていらっしゃる教育法を紹介してください。
勉強しますから、お願い。部分的によいところを
いろいろ取り入れてるなら、それを具体的に
教えていただけると、嬉しいです。私、モンテと
シュタイナー以外に、ぴんとくるのが正直
見つからなくって。
305 :
297:2001/05/19(土) 02:15
私もなるべく真摯に答えようと思います。
>>304 どういう教育法がいいのかは
あなたがどういう子育てをしたいかで変わってくるでしょう?
どういう大人になって欲しい?あと性別は?
ご主人の会社を継ぐ、病院を継ぐということはありますか?
それとも明るく元気で伸びやかに育ってくれたらOKですか?
スポ−ツの得意な子供にしたいですか?英語はどう?
アバウトでいいから考えてみて。そうしたら少しは進む先が見えるんじゃない?
教育方法はどれにしても明暗があります。そこの部分を踏まえる事ができるならば
なんでもOKだと思います。ただしモンテ、シュタのみに捕らえられず
先ほど書いた、子供にこういう風に育って欲しいというのがおぼろげにあるのであれば
自ずと進む方向性は見えてくるはずです。
そしてそれを念頭にいろんな方の話をまず聞いてみることです。
まず親が謙虚になって学ぶ所から子供を教育するということに繋がるのではないでしょうか?
だから私もいろんな方のご意見をシュタ・モンテに関わらず(他意見を排除することなく)聞いていく事を提案しました。
そしてその中からあなたが「これは・・・」と思うものがあったら自分の足を使って自分の目を使って
本を読み経験者に直接会い話を聞き、深く学ぶことが大切だと思うのです。
「〜法がいいだろう?」という決定はここだけの机上の論理に振り回されることなく
あなた自身が動いて手にすべきものなのだと思います。
306 :
304:2001/05/19(土) 03:14
>>305 うわ〜だめだこりゃ、話かみあってなかったのねー。
それにそのように考えているなら、
>>297みたいな書き方は、
せっかくシュタイナー語ってくれた人に失礼とは思わないのかな?
語ってくれた人たちは、ほかの教育論を否定しているとは
思わないけどねえ。
では、そんなにシュタをいいと思わなくて、自分はどう
子育てしたいので、どのような教育法を取り入れて
いらっしゃるんですかね〜? そういうのを書いてかなきゃ、、
あなたの言う教育法っていうのは、具体的方法論なのね・・・
将来「国王」になるための「帝王学」、医者になるための
「勉強」、水泳選手になるための「トレーニング」、
音楽家になるための「才能教育」、国際的に活躍してほしい
から「バイリンガル教育」、明るいのびやかな子どもに
するための「?教育」、サッカー選手にしたいから、、以下略
ってことね・・・。モンテとかシュタの幼児期の教育論って、
そういう具体的な目標に邁進するための教育法じゃないよ〜〜〜
シュタもモンテももちろん机上ではなく実践だよ?
そしてそれは、子どもが子ども自身のもっているもの
(持ち味みたいなものかな、才能といってもまあいいけど)を
無理なく、適切な時期に過不足なく花開かせるための、
環境づくりみたいなもんですわ。
子どもを具体的な目標に向けて(=ある意味、型にはめて)
のばしてくための方法論、では、ないんですわ。
あなたの興味のある方向は、私の興味なさそうなことだなあ。
・・・まあ、ズレているのは、私の方なんでしょう。
逝ってよしですな>自分
うむむ…。幼児教育もそうなんだけど、「プロセスを大切に」って、
何事についても言えることだと思うのね。
ここで、モンテとシュタの話だけしたいと考えている人って、
いないんじゃないかな。今、その話をしている、というだけで。
シュタの話が深まっていくのと、他の話に花が咲くのと、同時進行
したっていいじゃないの、と思っているのは私だけ?
ここは広範囲の幼児教育の意見求めているが、
実は結局モンテとシュタを土台にした範囲での、広範囲な
話題を求めている。だからここに書く人はシュタとモンテを
支持していない人は書くべきではないね。
違う教育法を考えている人や、幼児教育そのものを
否定している人は、集団で叩かれてバカにされるだけ。
で、撃沈したらまた広範囲な意見を呼び込んで、
否定派とバトルの繰り返し。
でもこれがこのスレの特徴だからいいわな。
バトルモードに入りたいなら否定論書くべし。
バトルに入りたい人たちが待っているからね。
309 :
305:2001/05/19(土) 08:23
そうだね。噛み合ってないね
>>306 シュタ・モンテ・ギルフォ−ド・ビッテ・ド−マン・公文・石井他ETC・・・
もし深く語り合いたいなら幸い育児板にそれぞれのスレがあるようだから
そこにそれぞれいくなり議論するなりしたらいいと思ってたから。
わたしは子供を具体的な目標に向けて・・・などと書いた覚えはありません。
アバウトでいいから考えてみてと書いたはずです。そうすれば方向性が見えると・・・。
まさしくあなたの書いている
>>子供の(才能を)無理なく適切な時期に過不足無く花開かせるための環境作りをしたい
そこの部分をお聞きしたかったのです。
しかしながらあなたにピンとくるものがなかなか無いはずです。
あなたのそれは何気ないようでいて一番贅沢で難しい望みだと思います。
あなたはいてください。
わたしが逝きます。
>>308 それは少々決め付けすぎかと思われ。
私は、モンテについては表面的な事しかしらないし、シュタについては
惹かれる部分はあるものの、全面的に賛成しとらんよ。
>>309に挙げられたメソッドの中には知らないものもあるし、
知らないメソッドを支持する人が書き込みしたら、まずどんな内容か
知りたいと思うしさ。んな、いきなり叩いたり、バカにしたりって、
狂犬じゃあるまいし。そゆ人もいるかも、だけど。
バトル、ならいいんだけど、「あんたヴァカ、あっち逝け」的な
内容のない叩きは、少々食傷気味かな。
ディベート慣れしてない人多いよね。私も含めてなんだけど。
>>308 禿しく同意。
他の教育法なんて叩かれそうでとても怖い。
>>310 >それは少々決め付けすぎかと思われ。
そっかな?素直な感想だと思われ。
俺の考えとナトークキボーン!
>バトル、ならいいんだけど、「あんたヴァカ、あっち逝け」的な
>内容のない叩きは、少々食傷気味かな。
同感。でもここは2ちゃんねる。それも容認できなきゃ
つーか、なれなきゃとオモーウ!
だから教育熱心派との叩き合いスレ認定だと思われ。
ついでに他板に羽ばたくそれこそ2ちゃん初心者の
2ちゃん幼児期教育スレだと思われ。
313 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 09:34
私、逝きますとか逝てくださいっていちいち書かなくて良いと思う。
どうせなら有意義な討論しましょうよ。
>>309の書き方だとやはり鋳型方法論と取られても仕方無いと思う。
なになにになって欲しいという親の希望がまずありきなんでしょ?
子供の可能性は本来、無限なはずだからあまり早い時期に
親の思い込みで方向性を決定してしまっても良い結果になるとは思いません。
そしたらどうすれば良いかというと、まずは注意深く子供を見守ること
でしょうね。沢山の選択肢の中から子供がどういった方向に伸びていくか
見極める能力も親には必要かも。
例えばピアノを習わせる、子供がいやいややっていてなかなか上達しない
ということは適性が無いと言う事でしょ?
それを親の方が意地になって練習を強制しても、必ず別の部分でしっぺ返しが
待っている。子供の可能性を親が自らつぶしてしまわないような配慮は
絶対に忘れるべきではありませんね。
子供の問題行動を扱う精神科医などによると、子が病む以上に親が病んでいる
という実態があるそうです。そしてそれはいわゆる幼児教育に熱心な
親が多いとの事。諸刃の剣なんですね。
基本的なスレの進行は
>>307に私は同意。
314 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 09:50
>>313 そう、そう思うよ。
子供の先は子供に任せて親はバックフォローだよね。
親が前を歩いて子供に歩くのは楽。獣道を取り除くんだから。
でも、子供に前を歩かせて、後ろから支えながら前の
獣道をあるかせる。自分で切り開かせる。出来なきゃ出来ないとこだけ
助けてあげる。
つまり親は子供にどこ歩かれても助けるだけのスキルがいる。
だから親も後ろから先を見て勉強する。
その勉強は誰かの唱えた教育法を行うんじゃない。
子供の歩く先のためのその家の独自の教育法。
誰かのとなえた教育法は正論じゃない。
あくまで勉強するための参考書。
自分の考えと合わなきゃその部分だけしなければいいと思う。
下げ忘れたので
なんだか、すごくうれしいです。自分が考えてる事をシンから理解して
くれる人に出会えたみたいです。
私も最初は様々な教育に関する本を読み漁る事から始めました。
もっともらしくなになに式というような形から実践していく方が
効果が高いような気がして。でもあるとき気が付いた。
この方法は多数の対象者に対して書かれたものであって、我が子に対して
書かれたものではないんだよなって。
妄信的信仰の恐ろしいところは、個性を持っている我が子を無理矢理にでも
当てはめてしまうところでしょうね。
だから
>>314さんや私の考え方というのはある意味一番大変なはず。
だってなにか一つのシステムに則って進めば良い訳じゃないから。
常に自分と子供の距離を測りつつ、勉強していかないといけない。
私は前を歩いていく子供が、それこそ本能的に良い道を選択できるような
努力と言うのはもう産まれた時から既に始まっていると思う。
前レスで3つのAを提唱というか紹介したんだけど「愛情」「受容」「是認」。
無条件に子供を受け入れる親という安全な基地があれば、子供は
大きく羽ばたいていくと思います。
>>312 >2ちゃん幼児期教育スレだと思われ。
ははは(笑)。これいいね。
初心者はここでは罵倒用語なんで、「異端スレ」くらいにしといて。
あえて2ちゃんで、ってのがキモね。
どっかで読んだ法則なんだけど、「目的の無い集団の中でおきるのは、
イジメと恋愛だけである」というのがあってね。
2ちゃん見てると、見事にこの法則を踏襲してるなー、と常々思ってた。
恋愛は、まず起こりえないし(馴れ合ってるコテハンは別よ)あとは
イジメだけ。
育児板が比較的そうなりにくいのは、「育児」という共通の目的があるから
だと思ってる。「カテゴリ」じゃなくて「目的」ね。
で、皆育児についてはビギナーが多いから、多かれ少なかれ悩みがある。
共感を呼びやすい、ひいては、無碍に叩く人も減るのが道理ってもんよね。
その面がプラスになったりマイナスになったりするんだけど、私は見てて
そんなに嫌じゃないな、この板は。
さすが育児板・・・。
理想論ばかり。子供が大きくなってくるとそ〜んなこといってられませんよ。(w
夢見る夢子さんの話聞いてるみたい。
まぁがんばって下さい。
>>318 あー、これこれ。あなたのような現実を戦っているお母さんの体験談も
聞きたいのよ〜、切に。
理想で叩くつもりはないからさー、出し惜しみしてないで、ほれ、ちょこっと。
320 :
239:2001/05/19(土) 15:05
公文とか七田って、ステレオタイプとして、確かにたたかれやすいイメージがあるけれども。
私としてはとりあえず偏見捨てて、聞いてみたいなあ。シュタイナーやモンテッソーリだってリスクはいくらでも報告されているしね。
むしろ、「やっぱりよかった七田式」的なのって、必ずあると思うんだけど。聞いてみたいな。
こういうのはお受験のところに出るのかな?
確かに
321 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 15:10
>>318 敗者の負け惜しみ?幼児期教育失敗なさったのですか?
322 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 15:20
>>318 同感。
「子供の才能を過不足無く花開かせたい」か・・・
私は今の世の中自分で稼いで人に迷惑かけずにまっすぐ育ってくれたらいいわ。
323 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 15:26
>>320 誰も書かないと思うよ。
シュタイナ−とモンテッソ−リ以外すごく叩かれそうな雰囲気
が蔓延してるもん・・・ここ。
324 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 15:26
>>318 負け組から抜け出すのは大変ですものね・・・アナタモガンバッテネ!
325 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 15:28
あ〜あもう滅茶苦茶だね。
326 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 15:36
321 324がこのスレの幼稚さを物語っていますね。
インテリ気取ったってその程度のおつむじゃ
どんな幼児教育もうまくいかないでしょうね。
319なんかは地に足がついている感じ。あなたみたいな人
なにやったって割と上手にこなすタイプね。
ちなみに私は318ではありませんのであしからず。
327 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 15:39
人に迷惑かけずに生きていく、これ自体は正論だと思う。
ただ「子供の才能を過不足無く花開かせたい」そう思っている親達って
単純に我が子さえ良ければって訳じゃないんだよ。
様々な意味における進化に一番必要なのは「創造性」なんだよね。
この創造性っていうのは本来子供に備わっているものだけど
環境によってはあっという間に失ってしまう極めてデリケートなもの。
花開かせたいって願う親はそこに充分気が付いているから
幼児教育というかその時期の子供への接し方に気を配る。
その子の能力が充分に開花すればそれは人類にとっての財産に
なるかもしれないんだよ。
例えば医者になる。創造性を充分に持った医者なら新薬をつくるかも。
今まで治らなかった病気だってその人のおかげで治るんだよ。
芸術活動だって創造性の最たるものだけど人類に恩恵をもたらしてくれるでしょ?
理想論とかなんとか言ってる人の子供さん、創造性なんてとっくに失ってない?
子供の教育っていうとすぐにがんじがらめの早期教育を思い浮かべる人、
多いけどそうじゃないんだよ。
328 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 15:51
煽ってる皆さん、
>>327になにか反論なさったら?
あ、反論出来るだけの頭が無い?そうだよね。いちゃもんばっかで
具体例をあげることもないもんなあ。すごいレベル低い。がっかり
329 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 16:05
>>327 あ、なんか話がでかくなってきた。
なんてね。私も育児はスリリングだなあ、と思ってますよ。
でも、私は「人類にとって」は、割とどうでもいいな。
結果として貢献してくれたらうれしいけど、社会の一員であるという
自覚を持って、自分の出来る範囲の事をやってくれればそれでいい。
ささやかなことでもね。
ささやかでも、人一人の人生、楽しいか楽しくないか、幸せになるか不幸になるか
舵をとるすごく責任の重い仕事だと思ってる、育児って。
で、こっから、ちょっと話変わるね。
私が不思議に思うのは、かほどにリスキーな「育児」の中の「教育」を
既存の価値観を何の検証もしないままにやっちゃう人たちなのね。
公文でも七田でもなんでもいいんだけど、やった結果として、偏差値あがりました、と。
成績よくなりました、と。で、それから?
それから、子供をどう成功させたいか、というビジョンが、全然見えてこないの。
悪く言えば、論理武装できてないのかな。
バリバリ現実論でもいいからさ、誰か喝破してくれないかな。
叩いているつもりはないんだけどね、叩きと受け取られてもしようがないかな。
でも、理想論を提唱する人たちを論破する技量もなくて、何の早期教育か、とも思う。
330 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 16:11
>>328 自分が馬鹿だからって人の意見で・・・
あなたがいうほど327も大したご意見には思えませんけど。
自分の頭で考えてるだけ328よりは賢いか。
331 :
327:2001/05/19(土) 16:14
>>329 私の言いたかったことはね、例えば適性の無い子を親のエゴや見栄で
ムリクリ医者にさせたとしても本人にとっては幸せじゃないかもしれないよね。
一般的にみてエリートと呼ばれる人間がウツ状態になって自殺するのも
そこらへんが関係してるそう。
でも創造性を失わずに結果として医師になった場合は自分自身も幸福度が高いし
周囲への還元も高いということなんだ。
検証なしに、というか我が子に合っているかどうかも見極めずに
システマティックなものをなんの疑いもなく実践している人に対しては
あなたの意見に激しく同意。
332 :
327:2001/05/19(土) 16:16
>>330さん、じゃああなたの持論を語ってよ。
どういう部分が大したことなかったですか?
あなたの考える大した教育ってなんですか?
ただ煽るだけならそれこそ負け惜しみにしかとれないよ。悪いけど。
333 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 16:21
理想論に見えるのはね、結局具体的に何をしてるかは全然書かれて
ないからじゃない?
「子供の能力をじゅうぶんに開花させる」「そのために気を配る」って
つまりどういうときにどういうことをしてるか。
基準とか理念は素晴らしいこと言ってると思うのよ。
それをどう実践しているのか知りたい。
334 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 16:22
>>330 すごく感じ悪い人だね。イジワルなタイプなのかな。。自分の言葉で理論を構築してみたら?
貴女みたいな人の育児方法ってある意味すごく興味ある。なにか幼児教育について勉強したことある?
327の言ってる創造性に関しては幼児期においてもっとも重要視される部分だよ。
これはもう定説とかなんとか言うより常識の範疇。その創造性を豊かに伸ばしていく為に様々な
教育法があるんだけど。
335 :
327:2001/05/19(土) 16:28
はああー、具体論まで書けって?
もし私の話に興味を持ったのなら自分で本買って勉強してください。
私はとにかく勉強した。
だから私の話に少しでも同調してくれる人はやっぱり勉強してるし
そんな具体論を出さなくてももう当然実行してると思う。
自分で勉強しないで人の話を理想論だ、なんだってけなしたあげく
実践論を書けって、なんか、すごく気分悪い。
336 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 16:32
>>334 >>330ではないけど、
>なにか幼児教育について勉強したことある?
みたいな書き込みをするから、このスレは敬遠されるんだと思う。
本やサイト、あるいは経験者の話を聞くことも重要だとは思うけど、
要は、子供がいかに楽しめて、尚かつ、親も同様に楽しめる事が
大切なんじゃない?
様々な教育法があるけれど、ここで色々な人の意見や正直な
感想を聞いて、我が家独自の教育法を作り上げていきたいと願っている
私にとっては、辛いレスだな。
337 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 16:33
333
>>335 私のこと? 私はけなしてなんかいませんけど。
理想論だといわれるのは具体例がないせいではないか、と言ったのです。
あなたのおっしゃることに大変興味を持ちましたので、
どのように実践されているのか知りたいと思いました。
あなたは本を買って勉強されたそうですが、本に書いてある通りに
1から10まで取り入れておられるわけではないでしょう?
本の話ではなく、実際にやってる方のお話を直接聞きたいと思いました。
どうやらあつかましいお願いで気分を害されたようですね。
申し訳ありませんでした。
338 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 16:35
>>336 あれ、そう感じてしまった?でもある程度自分なりに勉強するのは最低限必要じゃない?
私があんなレスを付けたのはあまりに
>>330が人を馬鹿にした書き込みだったからだよ。
>>327 おおむね同意。
ただし医者や芸術家じゃなくてもいいんだよ。
「よき市民」ってのが一番ピンとくるかなあ。
どんな仕事をもっていてもいいから、自分自身に自信や誇りを
もっている感じ。人間のベースの部分っていうか。
よい大工さん、よい肉やさん、よい小学校の先生、
よい薬屋さん、、、なんでもいいの。その人(子ども)に
あった生き方ができるなら。日本では、それがなかなかできないからね。
偏差値の序列だけで、人間の価値の序列ができてるような
ところがあるから。だから、高校生ぐらいになると、
人生投げている子どもの割合がかなり多い。途上国の
スラムで絶望しいている人たちのような精神状態なんだよね。
経済的には比べ物にならないくらい恵まれているのにね。
>>313 逝きますとか書いて失礼。でもね、罵倒にみあうだけの
「有意義な討論」というか、、手ごたえ(自分が勝手に思う方向の)が
感じられないものだから、あまり話をする気に(自分が)
ならなくなっただけのことで。(エネルギー不足さ)
日常はくだらない、あるいは単なる肉体労働的な積み重ねであっても、
理想なくして子育てなんて・・と思ってしまうんだなあ。(ぼやき)
では、これにて。
340 :
336:2001/05/19(土) 16:40
>>338 勉強、という言葉に反応しちゃったんだろうな。
情報収集とか、吟味する、とかいう表現であれば、また違う
感じ方をしたかもしれない。
私は「早教育と天才」くらいしか読んだ事はないけど、
今のところ、あの本は心の琴線に触れる部分が多かったので、
参考にしている。
341 :
327:2001/05/19(土) 16:50
>>337 ごめんね、どうやら勘違いしてしまったようです。
具体論は家庭によって様々だと思うけど「創造性」を伸ばす、という
部分に主眼を置けば慎むべきは過干渉と支配です。
「教育による魂の殺人」って言葉があるそうです。
子供を既製の鋳型にはめ込み「自由」を奪えばあっという間に
創造性なんて失ってしまうでしょうね。
我が家では例えばある時期どうしても熱中する、こちらからしたら
イタズラみたいな行動を規制しない。
ティッシュをいくら引っ張り出そうが好きなようにさせる。
子供があることに熱中している間はこちらの都合で中断させない。
自由に遊べる環境を提供する。
できれば大人も童心に返って一緒になって楽しく遊ぶ。
これらは極幼児期の最初の段階で親が気を配るべき行為です。
342 :
327:2001/05/19(土) 17:10
>>339 うん、本当にそのとおりなの。どんな職業に付いたって我が子が
自分で選択したのならそれで良いのだけど出来れば仕事自体に
幸福を感じられるような人間になって欲しい。
テレビでイタリアのトスカーナ地方でウィンナーを作ってるじいさんが
出ていたんだけど、自分なりにすっごく工夫してそんな苦労を積み重ねて
ものすごくおいしいウィンナーを作ってるの。
世界各地から買い付けが入るんだけどそのおじいさんにとって
人生はとても充実してただろうなって思ったのよ。
生きていく限り仕事をするということは付いてまわるよね。
専業主婦だって一緒。家庭の中の仕事をこなしているんだから。
だから楽しく生きていける人間になって欲しい。
その為に子供の創造性や自主性を奪いたくないって思ってる。
これが私の教育持論。
そんなことは当たり前。
わざわざ長々と書くことでもない。
はぁ〜〜〜〜馬鹿ばっかり。もうあげないでねこのスレすごくウザイから。
何回も何回も同じことばっかり書いて。
そんなに教育教育いうならパソなんかやらず子供見てやれば?
>>343おかわいそうに。失敗なさったのね。だからよそ様の子供が知的レベルの高い親の元で
すくすくと成長するのが耐えられないのね。。。。本当に可哀相。今のあなたもお子さんも。
ついでに言うとご主人もお気の毒。っていうかいないのかしら????
345 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 17:31
>>343 あなたのお子さんがどのようにお育ちになっているのかとっても興味あります!
是非聞かせてくださいね。
346 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 17:32
でもパート2に書き込みしてる人たちって
殆ど排除的な書き込みしてる人がいないし私は好感もてる・・・。
いろんな幼児教育・早期教育について聞いてみたい人話したい人が
たくさんきてる。いろんな教育の話に広がっていけばいいですね。
個人的には創造性を育てながら知育(早期教育)を取り入れていきたいと思ってます。
このスレがみなさんにとっても私にとっても有意義なスレになりますように。
347 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 17:37
>>343 馬鹿ばかりと罵倒しながら見てしまうのですね。ここを。
一つ忠告しましょう。その子にとっての幼児期はたった一度しかありません。
ここで間違ってしまったら取り返しがつかないのです。
あなたがどういった方法で育児をなさったか知るすべもありませんが
そんなに罵倒ばかりしてる、ということは推して知るべしですね。
もう見ないほうが良いと思います。
348 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 17:40
どんな教育をするにしても、子供の成績を自慢する親は?
がんばって勉強しているのは子供。
その環境を整えるのが親で、あたりまえのこと。
子供の成績(特に数値)を、自分の手柄のように思う母親の子は、
たいてい、大人の顔色を見て生活してます。
349 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 19:16
>>348 そんなふうな抑圧された状態のいい子ちゃんって、突然キレたり
やる気のない人間になりそう。
私山手線の電車内で死んだような顔してる有名学校の子供たちよく見かける。
なんだか魂抜かれたような顔してるんだけど「おいおい大丈夫?」って
声掛けたくなるよ。犠牲者なんだろうね。
350 :
名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 19:42
お受験ママを叩かないでおこうと心に誓ったにもかかわらず、
暗部データをひとつ書きたくなってしまったよ。
山田みつ子の事件があったあと、週刊文春で、「お受験」をテーマに特集してたんだ。
読んで、「ほんとだったら怖い…」と思うような事の連続だった。
足の引っ張り合いが高じて、子供に実際に危害を加えられる恐れを抱いている親だの、
「どうしてこんな簡単なことができないの! そんな子はおかあさまの子じゃありません!」
と、子供に向かって言ってみたり。極めつけは、子供の成績が芳しくないので、医者に連れて
いって、「私の子ならこんなはずはないんです。どこかに異常があるのでしょうか」と相談したり。
お医者さんは、その親に治療の必要ありと判断したそうです。
ま、週刊誌ネタだから、つくりも入ってるのかもしれないけど、事実無根、ではないよね。
でね、こんな話ばかりを聞いていると、知育熱心=精神的虐待みたいなイメージができてしまうのね。
私は、これからの事なので、恐ればかりが先に立ってしまうんだけど、
誰か「そんな事ないですよ。こういう風にすると精神的にも健全に育つし、知的な成長もいいんです」
みたいに説得してくれないかな。他人頼りはいけないんだけど。
ちゃんとしたデータなしに、物事を鵜呑みにするのは、何につけても怖いと思うから。
351 :
名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:23
ヒステリックヴァヴァあげ
352 :
名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:34
ヒトはどう生きるべきか、オトナが行動で示す事が最大の幼児教育だと思う
353 :
名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:41
私は幼稚園からずっと私立に通ってました。
それが何か?
のびのび育ってきたつもりですが・・・・?
354 :
名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:44
怪我の治療費を出すのにはちゃんと意味があって
もし保護者と揉めて裁判となった場合に
払ってもらった保護者側は不利になるようですよ。
納得できない度が高い場合は実費で払っておいたほうが
無難かも。
355 :
名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:47
私の両親はあまり教育熱心ではなかった、むしろ女には教育なんて
無駄、不要、と考えていたから、勉強をする、という事に
むしろ憧れのようなものを抱いていた。
知的好奇心を満足させてくれるものに餓えていた、って感じかな。
だから、勉強出来る機会が凄く有り難かったし、貴重な時間として
大切に過ごしていた。
これが逆に、余りあるほど与えられていたら、うんざりしていたかもしれない。
だから、私は勉強(というか知識を与えるという事)は程々にして
常に子供に「知識への餓え」を感じさせていたいと思う。
これが私の教育法。
356 :
353:2001/05/20(日) 01:57
私はずっと私立でぬくぬくとした環境で育ってきたこともあり
勉強ものほほ〜ん、とした感じでした。
両親は私に勉強しなさい!!!っと一言もいいませんでしたが
その変わり、女だからということである程度の
しつけには、厳しかったです。
私はこれで正解?だと思っています。
でも、私の環境みたいなのが合わないっていう子も
いるだろから、その子に合わせた環境を作ってあげて
教育???していけばいいと思っています。
357 :
名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 02:37
>>356 もう少し詳しくお話を聞かせてもらえたらな、と思っていたので、
追加のレスを見て嬉しかったです。
ご両親は、あなたを大切に育てられたのですね。
いろいろと育て方はあると思うのですが、育てられた本人が満足している、
これが一番の評価ではないかと思います。
358 :
名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 17:12
age
359 :
名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 18:55
age
360 :
239:2001/05/20(日) 22:56
ちょっと具体論を。
偶然、知人に海外でモンテッソーリを修めてきた人がいたので、妊娠中からいろいろアドバイスを受けることができました。
アドバイスのひとつは、生まれたての子供といえども、「生きる意志」「自己という尊厳」をもっていること、そして親はそれを尊重すること。
だからオムツかえるときでも、一言、「オムツかえるよ」と言う。
勝手に自分の体になんかされる、っていう感じは赤ちゃんでも嫌なんだそうだ。
面白かったのは、ベビーベッドやサークルはできるだけ避けるように言われたことです。
「親の手を介さないとここから出ることができない」という状況が好ましくないとか。「本当かー??」と半信半疑でしたが、出来る事はしました。
おもちゃやオムツもハイハイできるようになると、自分で手に取れるところに皆、配置しました。
うーーん。確かに今のところ、意志はとてもはっきりしたお子さんですね。果たして日本でこれでよいのかな?と思うこともあるけど。
ちなみにテレビやビデオ、皆さん、どう対処していますか?
361 :
名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 23:20
>>360 私は基本的にはシュタイナー派ですが・・・
うちの子供もとても意思のはっきりした子供です。シュタイナー風に
いうと、胆汁質というんですか、頑固な性格。
将来的にバランスのとれた性質になっていけばいいということは
わかっちゃいるけど、「大丈夫かなあ」と心配。
テレビとビデオ、基本的に見てません。ただし、旦那が休みの日は
時々ホームビデオ上映会やったりしています。
幼稚園年中さんだけど、テレビの話題はお友達から聞いて知っていて
いろいろ教えてくれます。いまのとこそれでいいかと思っています。
これから先はどうなるかわかりませんけど。
362 :
名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 03:31
あの〜ちょっと相談したいことがあるのですが。
うちの2歳4ヶ月の娘が ふと気付くとパズルを裏返しでやっていました。
親バカですが 「なんか、すごい」と感心。
子供の未知の能力って、突然現れて、あっと言う間に日常化してしまう。
親として今こそ何か彼女の才能を引き出す手助けをしてあげたいと
切に思うのですが、何をしてあげたらいいのかと、戸惑うばかりです。
ご意見、いただけないでしょうか
363 :
名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 04:01
こんにちは、最近、父親になりました。 親になるって大変な事ですね。
妻と二人三脚の育児に勤しんでいる今日であります。
私としては、積極的に息子の知的刺激はしていこうと思っています。
ただ、知識を詰め込むことではなく、3歳までの脳細胞が活発に成長する
次期に、適切な刺激を脳に与えていく事を主な目的としたいと考えます。
世間に出ている本などを読み、カール・ヴィッテ、グレン・ドーマン等
の方式を知りました。七田式、三石式等、多くの早期教育法が、これら
の方式をベースにしているようです。
そこで知った原則は、
1)子供は基本的にに学びたがっている。
2)子供の知的欲求を妨げない。
3)子供が嫌がる知識の詰め込みはしない。
4)子供をテストしない。
という事で、非常にうなづける物でした。 このスレッドや、ボードを
読むと早期教育には否定的な意見が多いように見受けられましたが、上記
の原則を守る以上は、思春期になってから発現する様々な心理的、人格形
成上での問題はあまり心配しなくても良いように思いますが、如何でしょ
う? (シュタイナー式から見ればとんでもない事なのでしょうが。)
>>363 でも、原則が守られず(特に3番と4番)走っている例があまりにも多い。
365 :
名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 09:13
>>363 おおむね同意。
でも特に3番は難しいね。幼児は親が喜ぶことは何でもやってくれるからね。
逆に親が喜ばなくてもそうなってしまうこともある。
私の指針はシュタイナーだけど、本の読み聞かせはすきでやっていたら
4歳である日突然ひらがなが読めるようになっていたよ。
366 :
名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 09:55
>>365 ちっとまった。
4歳なら読めるんじゃないの?
自慢じゃないけど・・うち読めているよ?
教育なんてなーんもしとらん。ただゲーム好きなので
うまくなりたい一心で取り扱い説明書を意味を聞きながら
読んでいることはあるが・・。それが教育なら教育。
漢字読み書きできるなら解るけど?
シュタイナーとは関係ないんじゃないか?
64ゲームがシュタイナーを超える日もあるかもしれないなぁ。
367 :
名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 12:08
>>366 365じゃないけど、誤解があるようなんで説明するね。
シュタイナーでは、7歳までは「意」を育てる時期で、知的なものはなるべく
遠ざけるように指導しているの。だから、4歳で字が読めるのは、「知的早産」
とされて喜ばしいことではない、とされるのね。
つまり、365は、「4歳で読める」ことを自慢してるんじゃなくて、逆に、
「ちょっと早すぎちゃったね」と、喜んでない訳。
わかっていただけるかな。
368 :
名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 12:29
シュタイナーは、もともとの人智学にオカルトっぽい興味があったので
よく調べていましたが、子供の教育については、やはり
洗脳っぽいかなってかんじで近寄っていません。
「っぽい」からだめというのはまじめな方には失礼で申し訳ないのですが
自分の直感を信じています。
369 :
名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 13:37
>>360 同意します。
さらに具体論をからめて言うと、私は子供を尊重する手段として、
「言葉」を重視しています。
たとえば、泣き止まない子供をなだめる時には、
「泣いちゃだめよ」とは絶対に言いません。
「泣かなくてもいいよ」と言っています。
Don't cry. と You don't have to cry.の違いと言えばわかってもらいやすい
でしょうか。子供の泣きたいという意思を無視して制止するのではなく、
泣く必要がないことを教えて、泣くことを自発的にやめてもらおうという事ですね。
あと、やってはいけない事をした場合は、
「(あなたは)駄目よ!」という言い方は避けています。
「そういうことをしては、駄目よ!」という風に言っています。
あなたが駄目な子なんじゃなくて、そういう行為をするのが駄目なんだ、
と解ってほしくてそう言っているわけなんですが。
すごくささいで、ささやかな事なんですけど、子供を尊重しているという親の態度は、
日常に積み重ねられる経験で伝わっていくものではないかと信じています。
あと、ベビーベッドやサークル、テレビやビデオについては、
「リスクを十分承知した上で、必要な場合だけ使用する」というスタンスですね。
テレビは、番組を決めて見せています。ビデオを導入すると、歯止めがきかなく
なってしまいそうなので、家ではビデオは見せていません。
ビデオもセーブできる方は使われてもいいのではないかと思います。
私はその自信がないので、見せていないだけですので。
ビデオを見せないとかテレビを見せないという
根拠ってなんですか?それぞれの教育法の観点からじゃなく、
そうしている親の方の自分なりの意見を聞きたいのですが?
あと、この現代の世の中で他のお子さんとのギャップは、
何時埋めるのですか?小学校になれば集団生活ですし。
協調性が重要視されますので気になります。
371 :
名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 14:16
>>370 テレビを見すぎると、近視になります。
あんまり近くで見ても、近視になります。
だから、あまり見せたくありません。
それから、一方的な音と映像の刺激を受け続けると子供にとっては
良くないんじゃないかと思います。
なんらかのデータはあったの思うのですが、これについては、
私の感覚的な判断が大きいですね。
あと、番組によっては人をいたぶって笑いをとったりしているので、
「シニカルなもの」が理解できない年齢にはそういうものを見せたく
ないというのもあります。
あなたのいう協調性とは、人と同じ事をしない人は受け入れない、
という意味でしょうか? 集団生活って、嗜好まで一緒にならないと
いけないの? ま、今の現状としてやっていきにくいという現実は
ありますよね、あなたのような仰り方する人、多いですから。
372 :
360:2001/05/21(月) 14:22
実は最近、家のテレビが壊れたんです。
私がズボラなのと、田舎住まいのため、修理に時間がかかって。
しかし、一週間過ぎる頃から「これ、意外といいかも」と思い始めてるんですよ。
今は夫も、「このまましばらくテレビなしで行ってみるかー」、
という感じ。
シュタイナーは好きだったけど、TV禁止ってこの時代にはちょっとなあ、
って思ってたんですが。
TVが無いと、とても静かで時間がたっぷりあります。
(親にも子供にも)
子供は嵐のように本を読むようになり、ごっこ遊びをします。
その遊び方も深いんですよ、前より。
家族の視点が互いに集まりやすい気もする。
テレビに視線が流れるかわりにね。
1960年ぐらいまでの子供って
こんなかんじの時間を過ごしていたのかなあ、と思いました。
なにがなんでもテレビ反対ではないのだけど、
無いと「あっ、こんなに違うんだ」って実感している日々です。
でもテレビで交友関係が構築されるような
もっと大きなお子さんはツライカモ。
373 :
名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 14:43
>>371 最後の4行はちょっとエキサイトしすぎじゃ?(笑)
>>370はもっと直接的に聞くといいんじゃないかな。
つまり、例えば幼稚園児にとって、アンパンマンとか
ハム太郎とかお邪魔女ドレミちゃんってのは、
(すみませんねえ、ウチ女の子しかいないもんで)
大多数の子どもが知ってるわけで、知らないと
話題に乗り遅れることも多くて、さみしい思いを
するんじゃないかと。
知っていて「興味ないわ」なら問題ないけどね。
>>370の内容はちょっと意義有りだけど(私は、
テレビの件は、協調性の問題ではないと思うから)、
親がシュタを信仰してると、ある意味子どもは
かわいそうなのよ〜。(プラスチックの俗悪玩具も
なかなか魅力的だし、、、というのは蛇足)
374 :
名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 14:44
子供のとき、なぜかテレビが居間にはなく、応接間と呼ばれた洋室に
置かれてました。テレビを見るためにはその部屋に行かなきゃならない。
当然ごはんを食べているときなんかに、漠然とテレビがついていると
いうような状態はなく、本当に見たい番組だけ見るという習慣がつきました。
子供どうしの話題になる番組は、チェックして見てたので
話題に遅れるということはありませんでした。
テレビがないと、本を読みまくるようになるというのも本当でした。
ただ、テレビを見る以上に、本の読みすぎは目に悪かったです・・
テレビは番組が終われば終わるけど、本は長いのになると止まりませんので
結局夜遅くまで読んだりして、あっと言う間に近視になりました。
いちお、体験談ということで。
375 :
373:2001/05/21(月) 14:47
あ、
>>372のほうが、まともなこと言ってくれてるわ。
そうそう、ウチは壊れたわけじゃないけど、
夜テレビを見ない決まりにしただけで、
本をよく読むようになったなあ。
376 :
371:2001/05/21(月) 15:43
>>373 エキサイトしてるつもりはないんだけどね。
370の「協調性」の使い方が気になったので、意識してもらいたくて
きつめの書き方をしたというのはあります。
371では書かなかったけど、私自身、テレビの楽しみというものを
全面的に否定しているわけじゃないんです。
でも、ゲームやマンガと一緒で、ともすれば安易に流れがちなので、
セーブしていきたいとは思ってます。
玩具にしても一緒。たとえば、縁日の、粗悪(とされている)な、駄菓子
の美味しさを、私は知っているつもり。
キッチュな玩具のユーモアやエスプリも好き。
だけど、その楽しさがわかるのも、「基本」みたいなものを理解している
からだ、と自負してるのね。
その「基本」部分をしっかり押さえられていれば、忠実にシュタイナーを
実践する必要はないだろう、というのが私の持論。
377 :
名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 16:29
無知者のソボクな質問なんですが…「育児」話ですらないんですが。
私はTV観ながら(聴きながら、ですね。時々話題に興味があると顔をあげる)
本読むのが癖なんですが、こういうのは問題外でしょうか。
確かに、本乱読してると視力落ちます。岩波の青と赤を1日1冊ずつ2回読んでた
高校時代の半年間で、私の視力は一気に0.2まで落ちました。
378 :
373:2001/05/21(月) 17:32
>>376 ごめんごめん、なんかバトルっぽくなりそうな
気配を感じてちゃちゃ入れでした。杞憂ですね。
おおむね同意。
さて質問ですが。幼児期のシュタイナーっていうと、
子どもが知的に早く目覚めさせすぎないように、環境を
コントロールするってことがありますよね? 早すぎる時期に
知的なものを与えてしまうと、とりかえしがつかなくなる
(早産状態)、十分内面が熟してからってことですよね?
でも子どもは図書館に連れてけば、勝手に「からだのしくみ」
なんちゅー絵本を選んでいつの間にやら読んでいたりするわけで。
お友達の家に行けば、ドレミチャンの変身コスチュームが
あったり、いろんなキャラクターグッズがあったり。
とまあ、つまりフツウに暮らしていると、知的?刺激にさらされちゃう
んじゃないかと思うんです。すると、子どもはそれで
知的にやっぱり目覚めちゃって、シュタイナーの基本部分が
くずれちゃうような気がするんですけど・・・
つまり、現代に生活していると、基本をおさえるのが
現実的に難しい、おさえるには、子どもと隠遁生活でも
しなきゃならないような・・・、そうでもないんでしょうか?
家でいくらフィルターかけていても、なんだか空しく
感じるんです・・・。つまり、私も結構好きなんだな、シュタイナー。
でも、私が出来る程度の環境作りでは、シュタイナーの基本すら
おさえらんない気がしているのでした。
具体的には、どのあたりで手を打って、よしとしてるのでしょうか?
実践されている方々が、どんな風にしてるのか?
よろしかったら、教えてください。
379 :
名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 17:44
>>377さん
あなたがおいくつなのかわからないのですが、
無論、全く、問題ないのではないでしょうか?
ここで話されているのは、子どもの未来に向けての
環境づくり、あるいは教育をどのよーに施すかってな
ことなんで、昔を振り返って自分はいけなかったと反省??する
必要はないんじゃあないでしょうか?
本をたくさん読んだのはいいことだと思います。もし読んで
いなかったら、目はよくなったかもしれないけど、頭が
悪くなってたかもしれないしさ〜。
380 :
名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 20:08
これって、短大幼児科の生徒がたてたスレでしょ。
381 :
名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 20:13
母親が読書好きだと子供も自然とそうなる?
家の中に本がごろごろあって
寝る前に毎日親がなにかしら読んでいる、という環境だと
子供もそれが普通だ、と思うのだろうか。
うちの子も「本読みましょう」といわないのに
すごく好きになってしまった。
親子で寝しなに本、なので
一気に視力落ちてしまった。
あきらめよう。
382 :
名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 20:14
383 :
名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 09:46
シュタイナーが生きたのは100年前の話。
何百年経ても人に支持される思想とか理念はあるけれど、実践段階となると
そうはいかないと思う。
シュタイナーに限らず、いろんな教育理念を「いいな」と思いつつも
実践段階でしり込みしたり、「こんなんじゃだめね」と思うひとが多いのは
理念を自分なりに噛み砕いて実行に移す、という部分でつまづいているせいでは
ないかなあ。
教育は思想のほんの一部、というカキコがあったけど
まさにその通りで、親がどういう生き方(思想)で子供に(他者に)接しているか
が重要なんだと思う。
自分のアタマで考えること無しに、本に書いてあることをやっているだけでは
どんなすばらしい教育もただのハウツー本に成り下がると思います。
384 :
名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 10:47
>>377 自分も似てる、つーか
なんか音がしてるほうが集中できる
静かだと却って落ち着かない
これって貧乏人のサガ?(藁
>>384 違うと思う。
私はテレビやステレオがついてても読書に没頭してしまうとまったく
気にならないけど 没頭する前に「見もしない、聞きもしないのにもったいない」
と さっさとスイッチ切ってしまう。
こっちのが貧乏人の性っぽいぞ・・・。(T_T)
386 :
名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 11:35
>>385 吉本ばななの本にあったねえ〜
おばあちゃんと2人暮らしていた子供が、おがあちゃんが亡くなった後
不眠になっちゃって、眠れる場所をさがしていたら、冷蔵庫の横だった
あのブーンという音がすると落ち着く…
孤独な現代人のサガですよ。
387 :
371:2001/05/22(火) 13:18
>>378 >>383のレスとも呼応するんだけど、
>>371で私が言っていた「基本」って、
「シュタイナー教育を実践するための基本」というのと少し意味が違うんです。
383が上手く説明してくれているので、その言葉を借りると、「思想」=「基本」
という風に言えるのではないかと思います。
シュタイナー教育の7歳までは「意」を育てる時期、という方針には、私は多いに
賛同しているので、重点は「意」に置きます。(まあ、現状はもうちょっと複雑
なんだけど、簡単に言うとね)でも、「意」を育てるために、私は言葉のコミュニケーション
も必要だと思っているので、「知的早産」になるかもしれないけど、絵本をたくさん
繰り返し読み聞かせたい。結果として行われる知的早産については、私は良し、として
います。「意」の部分を育てるのに、悪いことだとは思っていないからね。
383も書いていたけど、ハウツーにばかりあまりとらわれていると、肝心なことを
見失ってしまいそうで怖いです。10年前に書かれたパソコン入門本がハウツーとしては
役に立たないように、実践の方法は社会の変化につれて、変わってきても良いのではないか
と思います。むしろ、変わるべきではないか、と。
もちろん、不変的な部分ももちろんあって、それは時を経ようとも色あせないのではないか、
そのエッセンスの部分を私は見極め、取り入れていきたい。
あくまで私の願いであり、実行できているかどうかは別問題なのだけど、努力目標にするだけ
の価値はあるのでは、と思っています。
それから、これも大事な事なんだけど、子供の環境適応力というものは、凄まじいものが
ある、というのも忘れちゃいけないと思う。子供は弱いもの、というのはある意味ほんとう
なのだけど、また同時に、これほど強いものもない。
思想がしっかりと根付いていけば、少々の「望ましくないもの」はバリバリと消化していって
くれるんじゃないか、と願うのは私の身勝手かな。
>>387 答えてくれて、ありがと。なんとなくは、納得。
おそらく371さんの「シュタイナー」は、私の思ってる「シュタイナー」では、
ないんだナ・・。私もシュタイナーは参考になる部分はたくさんあるけど、
部分を切り取ったら、もうシュタイナーではない気がしているから。
シュタイナーを参考にした、別物、つまり、日本でシュタイナーを実践してる
といってるものは、すべて、シュタイナーではありえないと思ってる、
極端だけど。・・・解釈の違いなので私のたわごとは気にしないでください。
モンテッソーリは部分的に取り入れても、モンテッソーリだと
いえると思うんだけど、、、というのは蛇足。
すんません、すれ違いになってもうた。もう単なるたわごとレスだ
>>388 んー、そうね。子供の教育については人それぞれだし、子供の個性もあるよね。
私事について言わせてもらえば、やはりまだ日本でシュタイナー教育を本格的
に実践するには、人も施設も理解も足りないと思うの。
私自身、物理的な事でも結構手いっぱいで、教育については後手に回りそうな
気もしてるの。でも、それじゃいけない、ってんで気合入れてはいるけどね。
現実問題として、私では力不足、という結論を出した、と解釈しておいてくださいね。
徒手空拳なりに、いろいろやってる、みたいな感じです。
>>388 んー、そうね。子供の教育については人それぞれだし、子供の個性もあるよね。
私事について言わせてもらえば、やはりまだ日本でシュタイナー教育を本格的
に実践するには、人も施設も理解も足りないと思うの。
私自身、物理的な事でも結構手いっぱいで、教育については後手に回りそうな
気もしてるの。でも、それじゃいけない、ってんで気合入れてはいるけどね。
現実問題として、私では力不足、という結論を出した、と解釈しておいてくださいね。
徒手空拳なりに、いろいろやってる、みたいな感じです。
>>388 んー、そうね。子供の教育については人それぞれだし、子供の個性もあるよね。
私事について言わせてもらえば、やはりまだ日本でシュタイナー教育を本格的
に実践するには、人も施設も理解も足りないと思うの。
私自身、物理的な事でも結構手いっぱいで、教育については後手に回りそうな
気もしてるの。でも、それじゃいけない、ってんで気合入れてはいるけどね。
現実問題として、私では力不足、という結論を出した、と解釈しておいてくださいね。
徒手空拳なりに、いろいろやってる、みたいな感じです。
>>388 んー、そうね。子供の教育については人それぞれだし、子供の個性もあるよね。
私事について言わせてもらえば、やはりまだ日本でシュタイナー教育を本格的
に実践するには、人も施設も理解も足りないと思うの。
私自身、物理的な事でも結構手いっぱいで、教育については後手に回りそうな
気もしてるの。でも、それじゃいけない、ってんで気合入れてはいるけどね。
現実問題として、私では力不足、という結論を出した、と解釈しておいてくださいね。
徒手空拳なりに、いろいろやってる、みたいな感じです。
>>388 んー、そうね。子供の教育については人それぞれだし、子供の個性もあるよね。
私事について言わせてもらえば、やはりまだ日本でシュタイナー教育を本格的
に実践するには、人も施設も理解も足りないと思うの。
私自身、物理的な事でも結構手いっぱいで、教育については後手に回りそうな
気もしてるの。でも、それじゃいけない、ってんで気合入れてはいるけどね。
現実問題として、私では力不足、という結論を出した、と解釈しておいてくださいね。
徒手空拳なりに、いろいろやってる、みたいな感じです。
>>388 んー、そうね。子供の教育については人それぞれだし、子供の個性もあるよね。
私事について言わせてもらえば、やはりまだ日本でシュタイナー教育を本格的
に実践するには、人も施設も理解も足りないと思うの。
私自身、物理的な事でも結構手いっぱいで、教育については後手に回りそうな
気もしてるの。でも、それじゃいけない、ってんで気合入れてはいるけどね。
現実問題として、私では力不足、という結論を出した、と解釈しておいてくださいね。
徒手空拳なりに、いろいろやってる、みたいな感じです。
>>388 んー、そうね。子供の教育については人それぞれだし、子供の個性もあるよね。
私事について言わせてもらえば、やはりまだ日本でシュタイナー教育を本格的
に実践するには、人も施設も理解も足りないと思うの。
私自身、物理的な事でも結構手いっぱいで、教育については後手に回りそうな
気もしてるの。でも、それじゃいけない、ってんで気合入れてはいるけどね。
現実問題として、私では力不足、という結論を出した、と解釈しておいてくださいね。
徒手空拳なりに、いろいろやってる、みたいな感じです。
396 :
ガリレオ=ガリレイ:2001/05/23(水) 23:27
それでも早期教育は有害である
このスレ、もういいよ。元優等生の作文大会だよ。
現実に日々子供とどう向き合っているのかが、全く
伝わってこない。
博巳今度はブラウン博士やめてガリレオ=ガリレイになったんだね。
ここは次の博巳スレ決定だ。
400 :
名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 23:51
ということで、博巳よっておいでage
401 :
名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 01:01
>>387 「意」とか「知的早産」ってシュタイナーのキーワードみたいね・・
上のほうのレスで、知的早産はなんとなくわかったよ。
「意」って何? シュタイナーを知らない人にも、もっと
わかりやすく書いてよお
>>399 インテリ「ぶってる」だけなら、つっこめば、
すぐしっぽだすんじゃないの? つっこめつっこめぇ
402 :
名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 01:20
>>396 ふふふ。ちょっと違うワ、早期教育がモンダイじゃ
ないのヨ,キット
早期教育をやってる親の多くがモンダイだから、
結果有害になっちゃう=やらない方がよほどマシ、
になっちゃう場合が多いと思いまーす、センセイッ!
>>396 博巳今度はブラウン博士からガリレオ=ガリレイになったの?
ころころ名前変えるなよ。
もうばればれだよ。だってブラウン博士「幼女が〜」って
別スレで話してたじゃん。
それともここも十専巳スレにするの?
「ほんとに教育スレの好きな子でねぇこの子は・・・。」(母親談)
404 :
博巳:2001/05/24(木) 02:07
そろそろ俺の時間か?
405 :
名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 02:08
がんばって。
406 :
名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 02:09
博巳様
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
彡川川川三三三ミ〜
\ !川|川/ \|〜 /
\ \ ‖|‖ ◎---◎|〜 / /
\ \ 川川‖ U 3 Uヽ〜 / /
\ \ 川川 ∴)∇(∴)〜 / /
\ /\ 川川 /〜/\ /
\/ \川川‖ // \/
\ 川川川川 __/ /
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
407 :
博巳:2001/05/24(木) 02:10
そんなこと言わずに、奥さん、夜はこれからですよ。
408 :
博巳:2001/05/24(木) 02:10
よし俺の時間みたいだな。
409 :
博巳:2001/05/24(木) 02:12
>>407 よっ。元気?
夜はこれからってことでガンバロ−。
410 :
博巳:2001/05/24(木) 02:16
俺がいっぱいいるスレだな。
411 :
博巳:2001/05/24(木) 02:20
チャットみたいだし。
412 :
名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 02:27
∧_∧ ∧_∧
_ ( ´∀`) (´∀` )
三(⌒), ノ⊃ ( ) ←>>博巳
 ̄/ /) ) | | |
. 〈_)\_) (__(___)
∧_∧ .∧_∧
( ´∀) (´∀` )
≡≡三 三ニ⌒) .)
/ /) )  ̄.| | |
〈__)__) (__(___)
∧_∧ ,__ ∧_∧
( ´)ノ ):;:;)∀`)
/  ̄,ノ'' )
C /~ / / /
/ / 〉 (__(__./
\__)\)
ヽ l //
∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
( ) /|l // | ヽ
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
逝ってよし!
413 :
博巳:2001/05/24(木) 02:29
無事、性感いたしました!
414 :
名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 11:31
ま、家庭や子供によって千差万別よね。でも、私も日常生活に追われて
子供の教育のことだけに専念することは難しい。これじゃいけない
って思うのだけど、やはり分相応、多くは望んではダメよね。
庶民なりにお金をかけないで躾をしていくわ・・。
以上、389のエセインテリ語を通訳しときました。
415 :
名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 13:04
あの〜、もうありがた〜いお話は読めないのですか?
私好きだったんですよね。ここのスレ読んでいるとちょうど
眠くなってきてぐっすりお昼寝できるので。
416 :
あらら:2001/05/24(木) 13:17
「意」っていうのは「意志」のことね。
シュタイナー教育ではおおよそ7歳まで(永久歯が生え始める時期)の子供は
体が著しく成長する時期(もちろん成長期という意味ではもっと先までだけど
物理的成長のパーセンテージでいけばこの時期ほどじゃない)で、
それに伴って「意志」が育つ、とされている。
自ら〜しよう・〜したいと思う気持ちが体の成長に伴ってでてくる、ということ。
具体的にどうするかというと、「いけません・〜しなさい」を極力いわない。
だからって非常識なやりたい放題=放任を進めてるのではないよ。
その時期に子供のもつ成長のエネルギーを他のこと(多くは知的教育)に向かわせると
育つべきものが育たぬままになってしまって、後で取り返しはつかない、とも。
この辺がシュタイナー幼児教育はアンチ早期英才教育とされるゆえんです。
小学校になると様子は一変、芸術を絡ませた方法で年齢のわりに高度な学習をします。
417 :
名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 13:19
たたかれる事、覚悟で臨もうと思います。が、根性なしなので
逃げに入ったらスマン。
七田式教室通いだしました。その前に幼児教育本色々はまり。
私は、モンテ・シュタ・・より知育早期教育傾向の方に
はまったタイプです。理由は単に実践しやすかったから。
(モンテとかシュタとかよりね。)
家で一対一でなーんとくやってる時は、ま・・良かったんですが
やはし教室に参加し、比較対象が目の前に現れてしまうと
みょーなあせりを感じる今日この頃・・。
例えば、うちは3歳半ですが他の子はひらがながおぼろげに
わかっている・・が、うちは興味なしなし。で、教室の講師さんに
表を貼ったり、あいうえおカードやったりそろそろしましょう・・。
などと言われます・・。興味を自身が持つまで押し付けて教え込む
のは自分の感覚に合いません・・と言っても、小学校入学時に
あわてて教え込むことになっちゃった自分の経験から、少しづつでも
やっておいた方がいいと思いますよ・・などとやんわり言われて
みたり・・。で、ののしりつつ(さー!!これ見てちょーだい!!
「あ!!!」よっ!!みたいな・・・ばかさ加減で・・)
やってむなしくなってる今日この頃です・・。
そんな時、ここをみつけてふかーく考えさせられたわたくしです。
皆様、まさにこのような実践者をののしっていらっしゃるんだと
思います。文字にしろ・・躾の範囲にしろ・・
本人の興味・意思がなくて押し付けて教え込むのは、3歳代でも
(うちの子の場合なのかもしれないが・・)ものすごーく
きつい事(親にとって)のように思います。例えば、おむつはずし
だって・・・こじれてる友達もまだまだいますが、そんな気がするの。
命の危険のない事以外、本人の意思の発現を気長に
待って育てていきたい・・という気持ちと、ぼちぼち
できてもいいだろう的な葛藤に揺れる現状です。
ちなみに家の子は・・・一人でご飯を食べる事・・・
洋服を着替える・・そんなことすら・・やってーという
男です・・。涙。
418 :
名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 13:23
長くてすみません・・。
上記、訂正。
>命の危険のないこと以外・・
→ある
です。
419 :
名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 14:04
>>417 私はまだ教え込もうとしたことないけど、4才のうちの子も
「本人の興味・意思がなくて教え込む」のは、すごーく
きついタイプ。やりたいことは、しつこくしつこーく、
やらせてもらうまで粘るタイプ。詰め込み系の早期教育は、
早熟タイプ向きよね。私たちの子どもは、大器晩成よお!
なんちって。
友人で、親の跡をつぐために医大に入って中退してプーに
なった人もいるし、弁護士の親に強要されて入った大学で
1年生を3回もやってた人もいるしなー。それまで
すんなり親のゆーこと聞いてても、そんな大きく
なってから、叛旗を翻されても困っちゃうしねぇ。
420 :
317:2001/05/24(木) 14:17
>>414 かまってくれてありがとう(藁。
いや、でもまさに「分相応」というのはその通りだね。
シュタイナーの先生というのは、生半可な勉強ではなれないもの。
人格的にも。人格的に修行が足りてない私がいくらやっても付け焼刃。
そりゃ、何年もかけて勉強すればそれなりになれるかもしれないけど、
子供の世話は、今この瞬間に求められてるものだからね。
手持ちの自分でやっていくしかないさね。
あ、あとインテリ、エセインテリ呼ばわりは出来ればやめてくれないかな。
気色悪いし、ジンマシン出るし。
ごちゃごちゃした文章になるのは、私の思考回路がひねくれているから。
そんだけの事です。
上の番号間違い 317→371です。失礼。
422 :
名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 14:24
「あいうえお」をほとんど教えなかったうちの子の場合。
幼稚園に入ってお友達が自分で字を書いた誕生日カードや年賀状をもら
う機会も出てきました。
4才になって子供が欲しがるので押すとあいうえおの音声がなるおもちゃ
の普及版タイプ(安い)を購入。
最近(購入後3カ月)自力で学習したらしく突然お絵かきの時に字を書き
始めました。最初に書いた字は年賀状をもらった子の名前でした。
どうしてもお返事を書きたかったんだなー。
423 :
名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 16:27
>>420 理解しやすく書こうと思えばかけるんじゃない。
それをああいうまだるっこしい文章で書くからエセインテリ扱いされるんじゃない?
普通に書きなよ普通に。ま、415みたいに眠くなる為の文章としては
分かりにくいいい文章みたいだけど。
424 :
371:2001/05/24(木) 17:06
>>423 意識してまだるっこしい文章にしてるつもりじゃないんだけどね。
思った事を、がーっと書いているから、思考がひねくれている時は
そういう文章になってしまう。推敲を十分すればいいんだろうけど。
悲しいかなそういう時間があまりない。
ま、今後気をつけるよ。
>>416 わかりやすい説明ありがとうです。
「意」を育てるって何かと思ったよ・・・「意思」なのね。
なーんだ、すごい初歩的で恥ずかしい質問だったジャン。脱力。
426 :
360:2001/05/25(金) 04:24
>>417 「意志の発現を待って気長に育てていきたい、っていう気持ちと、
そろそろできてもいいだろう的な葛藤」ってすごくわかる。
こういう葛藤ってこの先、小学校とか中学とかあがれば、もっと大きくなるんだろうね。
「本人がやる気になるのを待つ」とはいっても、待ってくれない現実が迫ってくるから。
「教育」って個人の能力を高めるっていうイメージがあるけど、
一方で社会的には「人材の分配装置」みたいなところがあるでしょう。
大学進学、いや、今は遅くとも、こう高校進学時に全ての子供は「偏差値」で、
なんらかの「ランク」に分配が完了してしまうんイヤーな現実がある。
もっともこの「分配」は必ずしも子供の本当の能力とかを反映して
いないかもしれないし、そのあとの進路も当てにならないところもあるけど。
でも個人の人生への影響力は決して小さくない。
中学受験とか「お受験」とかっていうのが、親の見栄っていうのは浅薄な見方だよね。
こうした社会の側からの一方的な「分配」に、「それなら少しでも有利に」とか
「そんな分配受けないですむ道を選ぼう」っていう、個人的なプロテクションだと思うよ。
七田式とかは、こうした状況への適応を幼少期の究極まで
煮詰めた物のような感じがする。
これが効をそうするか否かは、個人次第なんだろうけど。
私の周囲には、シュタイナーにがんがんにはまりながら、
10歳の声を聞くと同時に、日能研へと一気に針路変更していく人が
結構いる。
現実なんだろうなあ、と実感するこのごろ。
七田にはまる人の気がわからないでもない。
427 :
名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 09:46
>>426 >10歳の声を聞くと…
これ、わかるような気がする。シュタイナーに関してはその幼児教育で
有害なものを取り除く・現実離れした環境をつくらなければ実践できない
というイメージが強くあるけど、学校では一般の学校教育よりも
かなり多くのものを与えてるから。
家庭でシュタイナーの限界がそこにあると思う。
シュタイナー学校でやってることを親がやるのは実質不可能。
幼児期のシュタイナーは基本的に「守る・取り除く」引き算教育だけど
学校教育は「開放する・与える・関連づける」足し算教育だものね。
私はマジで三鷹のシューレに入学を考えてるよ。まだ何年も先だけどさ。
428 :
名無しの心子知らず :2001/05/25(金) 17:28
>>427 >私はマジで三鷹のシューレに入学を考えてるよ。まだ何年も先だけどさ。
お、すごい! 今はおうちでシュタイナーされてるのですか?
ポイント、悩み事などありましたら、教えてもらえると嬉しいな。
お子さんの反応なども。
429 :
417:2001/05/25(金) 22:20
>>419 大器晩成・・・そおいう言葉があったね・・。
うーん、いいおことばだー。ありがとおおおおおお。涙。
360さんというか?426さん・・・葛藤わかってくれて
嬉しいです。
そういえば、うちの子は最近「お手伝い」がマイブーム・・。
なにをしてても、食事の支度になるとすっとんできて
「お手伝い」してくださる。これが当然2倍3倍の手間。
シュタイナーでは確かそういう事むしろ奨励してるのでは
なかったでしょうか?「手伝って」危険のない状況を
整えて、尚且つ達成感を与えさせるようできる範囲を
うまくこちらが「一人でするのを手伝って」あげるのは
もんのすごっくつらーい私です・・。でもこの辺が
うまくできなきゃ(ってあんましいい表現ではないですね・・)
早期教育なんてできるわきゃないとつくづく思ったりして。
なんだかここはシュタイナースレになったね。
1ももうでてきていないのか?幅広く意見を
なんてあったのだが・・。スレが一人歩きしているな(w
431 :
名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 00:30
>>430 何もまともに語られなかった?パート1よか、だいぶ進歩じゃない?(笑)
ところで、子どもの意思を大事にするってことで、子どもがやりたいときに
思う存分やれるように環境を整える(玩具は子どもの手に届くところに
わかりやすく置くとか、やらせたくないものははじめっから隠しちゃうとか)
っていうのは、1人っ子ならできるけど、下の子が生まれると
なかなか難しいですねえ。
下の子にクレヨンやビーズやいろんなものを食べられちゃう
今日この頃。(とりあえず、クレヨンは蜜蝋にしたけど・・)
上の子にはあまりダメって言う事もなかったけど、下の子には
ダメって言っちゃうことが心なしか(いや、かなり?)多いなあ。
むむむ
432 :
名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 09:33
431さんへ
あなたはシュタイナー教育についてどの様なご関心がございますか?
なんか怖いものがある。・・・シュタ教育派
>>432 私は伸び伸び子育て派。
>>433 わたしだけじゃなかったんだ。そう思ったの。
ここ読んでて私も思った。
もしかしてシュタイナーやってる人ってドキュソ多くない?
私は親が私を育ててくれたように子供を大切に育てる。
それだけです。
435 :
名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 23:08
433、434さん
子供を大切に育てる上で必要とされてくる勉学と教育。
その勉学と教育つまり受験の付加価値としての
シュタイナーをどうお考えですか?
怖いやドキュソで片付けてしまって、シュタの価値観を
理解せずに悪く決めるのは良き親として問題では
ないのではないかと思います。理解されているならそれなりの
お考えを是非お書きいただきたいと切に願います。
私はシュタイナーの存在に理解を示しています。ただ、
あくまでもそれを実行したという過程のためにシュタイナー
を取り入れている幼稚園に通わせています。
小学受験するときに経歴内申書(履歴書)に我が家の教育理論として
取り入れているという肩書きは高い評価されることが多く、
学力レベルではそんなに代わり映えのしない小学受験では、
大事ですから。ただ、受験対策幼稚園と違って学問を教える時間が
無いのには困っています。小学受験クラスのようなクラスはぜひ
設けてもらいたいものです。そうすれば降園後に通わせる進学塾の
時間帯を少し減らしてバイオリン講習の時間に通わせられますから。
現在では時間が足りません。ちょっと不安ですね。
>>435 >理解せずに悪く決めるのは良き親として問題では
>ないのではないかと思います。理解されているならそれなりの
「問題ではないのではないかと思います」って、どういう日本語?
教育熱心なお母様であるのなら、もうすこし正確な日本語を使って
いただきたいものです。面接の時に減点されてしまいますよ。
ネタでないとすれば、ずいぶんと熱心な方ですね。
小学校入学以降の、のびのびした環境を目指してのお受験なのでしょうか。
437 :
431:2001/05/27(日) 00:15
>>432 ひえーなんか怖いですよ〜? 子どもにクレヨン食べられちゃう
ような親は逝ってよしって言われたのだろうか、、、
シュタイナーには通り一遍の関心かな・・そんなに深く追求したいと
思ってないですねえ。モンテッソーリの方がどちいかというと
惹かれますね。
シュタイナーでもモンテッソーリでもいいんですけど、意識して
なんかやってる人は、下の子が生まれたら、1人だったときに
くらべて、どうかしらって思っただけなんですけどねえ・・
438 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 00:20
>>436 同感です。
シュタイナーを受験の道具に考えているのかしら?
やってる本人大真面目なんでしょうけれどどんな教育法取り入れてる方より
ドキュンに見えます。うちは特に〜法というのにはこだわりは無い。
でもシュタイナーだけは止めようとここのスレ読んで思ってしまった。
読んでて寒いものがある。前レスにも誰か書いてたけど
現実に子供と向き合った教育が全然見えてこない。それからのめり方すごいですね。
長文レスに難解作文、何人もの人が批判しても厭味書いても絶対止めようとしないこの頑なさ
ネタでなければやっぱり・・・。
439 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 02:21
>>435 ネタとしか思えないんだけど、とりあえずマジレスしときます。
シュタイナーを取り入れている幼稚園といってもいろいろありますけど
あなたのお子さんが入っているところは、シュタイナーという名前を売り物にした
所なのかもしれませんし、あなた自身がものすごい誤解をしているのかもしれません。
シュタイナー幼稚園に通っていた子供は、その時点ではものすごく自我がつよくて
お受験好みの従順な性格にはなりえない、という印象があります。
考えられる問題のパターンを想定して、要求された優等生的解答をする、というのも
苦手なのではないでしょうか。今お子さんは何歳ですか?あなたが望むような
「お受験向き」の子供になってますか?
幼稚園と親の方針のギャップが、お子さんの精神にゆがみを産まなければよいのですが。
知っている範囲でシュタイナーに取り組んでいる幼稚園では、頻繁に「親の会」が
あって、幼稚園での様子・家庭で気をつけてほしいこと・親のためのオイリュトミー
ぬらし絵など、親も先生も同等に保育にかかわるような活動してます。
もしも、お受験のためのシュタイナー幼稚園が存在しているならそれは別のはなし
としても
被害にあうのは子供たちなので…
440 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 09:02
なぜ受験のためにシュナイターの関連した園に通わすことが
そんなにいけないのでしょうか?実際そのようにした先輩ママは
いらっしゃいます。確かに従順さに欠ける傾向はありますが、
だからこそ現在の受験面接では有効だと聞いております。
いわゆる普通のがり勉タイプより、していなくても勉強が出来るという
方が面接時には有効なのです。
また駅で人が殺されたね。どういう育てられ方でああなる
のかな?>加害者のフリーター(限りなく無職に近い)
442 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 10:29
>>441 小さい頃に痛みを教えないからだと思う。
喧嘩をさせないで、喧嘩しそうな雰囲気の時に親が仲裁に
入るのも問題だね。喧嘩、怪我ぐらいさせなきゃな。
何でもかんでも平和主義が今の少年犯罪を招いているんだよ。
学校でも先生がたたいたくらいで体罰と決めつけている親も問題だね。
悪いことすれば叩かれるのは当然なんだよね。
体罰と躾の区別すらできねぇ、馬鹿ママが今の犯罪を
産んでいると言っても過言じゃねーな。先生が悪いことした
生徒殴ることのどこがおかしーんだ?と思うぞ。
ここの幼児教育スレにも出て来ているが、
どこぞの教育理論唱える前に、思いっ切り喧嘩させてやれよな。
小さい頃のうちに。叩く程度で痛みが解るうちにな。
相手殺しても自分の痛みしか解らん頃になるまで置き去りにするな。
喧嘩も大事な教育だ。かなり大事な事だと思うぞ。
それを避けている現状では、そういう犯罪が
おきてもあまりおかしくはないと思うぞ。
443 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 10:41
>>442の言ってることもあるかも知れないけど、私はそんなに単純なこと
だけでは無いと思うな。
産まれた時から人間に一番必要なのは本物の愛情だけど、その愛をきちんと
受けてこないまま大人になってしまったんじゃないかな。。
誰にもきちんと愛されていないから他者に対して思いやりを示す、という
極めて人間的な感情や行動のプログラミングが形成されてないんだよ。
444 :
442:2001/05/27(日) 11:29
>>443 愛情はその通り。もちろん大事。
喧嘩と言うか子供社会に口出ししないことも
その愛情の中には入らないか?
プログラミングはやめれ。
そりゃ夫婦がエッチして子供を作ったんだけど、
その先は親が作っちゃ駄目だと思われ。
446 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 12:24
プログラミングはやめれって。。。ちょっとびっくり。。。
あなた育児野郎じゃないの??ってそれはどうでも良い事なんだけど
知的レベルの一致しない相手と話するのって疲れるね。
つうか乳幼児期の大脳生理に関する本を読んでみ。
ごたくはそれからよ。
>>444はプログラミングという単語のイメージだけに反応していると思われ
意味なんてわかっちゃないんだろうな(w
448 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 12:38
>>444 この人の言ってる事、全然知性が感じられない。きもい。悪いけど。
449 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 12:55
>>446-448
知性も教養も皆様に比べたらないですよ。ええ、きっと。
ここはその条件がそろわないと書いては駄目なのか?
知性と教養の優れた人たちが集まって
揚げ足取りのスレなのか?ここは?
450 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 13:01
プログラミングはやめれって最初に揚げ足取ったのあなたじゃなくって??
知らない事は知らなくて良いけど、それどういうことなの?って尋ねる謙虚さは
必要でしょ。実社会においても。あなたには知性は感じないよ。
451 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 13:10
>>450 知性はないから感じるわけないと思います。
是非教えてください。
プログラミングのせつめいをきぼ〜ん!
452 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 13:13
450さん
知性のないのは相手にしないほうがいいよ。
もっと高等なスレにしましょう。
>>449 軽く流せない生真面目さでは2chは居心地悪かろう
やふがお奨め あそこなら生真面目な討論ができるよ
なんだか今日の面子は排除的だね。
排除的にならずに、広くいろんな教育方針を聞いていく、というのが
ここの指針だったのでは?
455 :
450:2001/05/27(日) 13:26
赤ちゃんは自分の意志では自分の生命を維持する手段を持ち合わせていないでしょ。
だからミルクを与えてもらっておむつを替えて貰って心身を健やかに保ってくれる
保護者が絶対的に必要なの。自分の要求を通す為に赤ちゃんが唯一出来る事は、泣く事。
泣く事によって保護者が適切に要求を叶えてくれれば赤ちゃんはその人物に
愛着行動を示すようになります。
反対に赤ちゃんの要求を全く無視したとします。この実験は実際に
ドイツで行われていますが、この場合、赤ちゃんは泣いても誰も何も
してくれないことがわかると泣かなくなります。(いわゆるサイレントベビー)
赤ちゃんは自分で自分は愛されていない存在だと感じるそうです。
最悪の場合は死に至るのです。
自分の要求を叶えてくれる保護者がいる、優しくみつめてくれる
大事にしてくれる、一つ一つの保護者の行動が赤ちゃん自身に
愛を認知させる為の大事なプログラムです。
わかってもらえた?
>>454 そうなの?
排除的な典型なスレだと思っていた。
>>455 はぁ?それは知っていますけど?
それをプログラミングとしたんですね。
勉強になりましたよ。
じゃぁ、間違っていますねぇ。スマソ。
459 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 13:41
>>442 喧嘩も教育というのはごもっともだが、子供の喧嘩に
親が関わるなというのは誤った考え方、小さい時に
喧嘩の仕方や収め方を教えてこそ教育と言える。
これは親に限らず幼稚園や保育園の保育者たちにも
同様のことが言える。
小さい時に喧嘩の仕方を知らず突き飛ばし相手に
大怪我を負わせてから加減を学んでも遅いだろう。
仲裁の仕方に工夫が必要なだけで仲裁に入るのは
教育的見地から当然の行為なのですよ。
460 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 13:46
>>442 昔ならね、大きい子と小さい子が集団で遊んで、小さい子の面倒を見る
お姉ちゃんだの、リーダー的なガキ大将だのがいて、それなりに秩序が
保たれていたと思うんだわ。ちっちゃい子は「おマメさん」で許される
なんてルールもあった。でも、今は、そんな秩序は崩壊しちゃってるで
しょう。崩壊している中に子供をただ放り込むのは良くないと思うね。
昔のお姉さん、ガキ大将の替わりを親や先生がしなくちゃいけない現状
があるんじゃないかな。過干渉はいけないけど、注意深く見守り、必要
であれば干渉することもやむなしと思う。
461 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 14:03
あがってるので、見にきたけど、育児野郎なの?って私もちょっと
思ってしまった。
462 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 16:30
喧嘩を教育と唱えるなんて
野蛮だし見当違いもいいところ。
こういう親に育てられた人の子供が事件おこすの。
それと何度も討論になるんだけど
シュタイナー等の幼児期の教育法を高等だとか優れたことと
勘違いしないで欲しい。それをするしないにかかわらず
親として知るべき当たり前の知識。そんな基本的な親としての知識すら
なく、ごたくを並べること次第、無能な親を晒しているようなものよ。
車で言えば免許も持たずに車の運転技術をあれこれ言うのと同じ。
463 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 17:00
うちの子らは毎日喧嘩している。
こわいので。
465 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 17:48
>>462 前半には激しく同意。
だけど、シュタイナーうんぬんについては知るべき当たり前の知識、とは思わないな。
だってここで今まで出てきたシュタ・モンテ・カテホイ・ドーマン以外にも
色々な教育法が実はあるんだよね。
それを全て普通の親が知っているはずもないし知らなくてはいけないものでもない。
ただ、知らなくても構わないけど育児野郎みたいな書き込みには辟易する。
466 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 18:33
>>442 喧嘩するのは必ず原因がある
たいていはストレスがたまっているから
幼児がストレス溜まるのは異常
運動不足、遊び不足、甘え不足etc
喧嘩をよしとするのは問題ありだと思うわ。
467 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 18:54
幼児教育なんてしてもし無くても
よく育つ子もいれば悪い子になる子もいる。
学力だけで言えば幼児教育しても中卒もいれば
中学校からようやく塾行って東大行く子もいるし。
ストレスたまるような教育はしたくないな。
幼稚園から子供が行きたくもないのに塾行かすとか。
468 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 18:58
喧嘩が教育か?は分からないけど
「殴られれば痛い」を知るのは大事。
兄弟げんかでそれが勉強できるのは大事だけど。
友達同士なんかは難しいのでしょうね。
それに弱いものにばかり手を挙げるのはいただけない。
ありゃ、教育の間違いだわ。その子の周囲の環境のが
悪いのね。
469 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 19:09
家で体罰を受けている子供ほど外で暴力を振るうようですね。
嫌だな。野蛮だわ。
470 :
名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 19:57
前に子供が幼稚園でお友達に叩かれて
その親の家に怒鳴り込んだ家庭ありました。
治療費よこせだの、園を相手取って損害賠償だの、
酷かったです。脳波を取り、精密検査までしてました。
事の発端は、お互い物の取り合いで喧嘩。
しかし、怒鳴り込んだ家のお子さんは園ではわがまま放題で
結構そういう形で有名なお子さんでした。普段の日はびっちりお稽古事で
埋め尽くされているらしく、そのストレスのはけ口が園での
時間のようでした。
結局怒鳴られた家は、相手の子供の精密検査代を
その時点で支払い。でもどうやらお受験に失敗したらしく
その家に損害賠償訴訟起こしておりました。その時の喧嘩の
叩かれた後遺症が受験に障害を与えたとか・・。
喧嘩は時代と共に流れ、結末はとんでもないことに
なる場合あります。その先は知りませんが怒鳴られた家庭は
引っ越されました。
471 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 00:16
>>470 訴訟ってアメリカあたりでの話?
叩かれてどれくらいの怪我したのかわからないけど
日本でそれやったとしたらそうとうなドキュソ家庭だ〜
日本も裁判官や弁護士を増やすつもりらしいから将来こうなっちゃうかなあ。
くわばら、くわばら。
472 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 09:16
473 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 09:31
敬語って、親が他人に対して敬語を使っているのを聞いて
憶えるものだよね。今の世の中、仕事関係以外で敬語を使う機会は
ほとんどないし、子供がそれを聞く機会はさらに少ない。
段々消えていく言葉かと思われ>敬語
474 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 09:35
>>472 ここで上の方で叩かれるような人たちのお子さんのことでしょう。
ここで書き込みしている人には無縁な話です。
幼児期にきちんとした教育や方針を持っていない親のお子さんの
事だと思いますよ。
475 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 11:34
>>474 でもあなたの日本語もかなり変だと思いますよ。
476 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 11:35
親が親だと子も子なのさ
477 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 12:01
478 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 17:53
おかしな言葉遣いする人たちが多いですね。このスレ。
特にシュタイナ−について論じている方達。
普通に書けばボロも出ないのにインテリ風に書こうとするものだから
(あくまで〜風、現実は違う)
>>477指摘通り二重敬語にも気が付かない。
うちには特別「〜法」というような教育法はありませんが
少なくともきちんとした言葉遣いのできる子供に育てたい。
479 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 18:08
>>478 いや、二重敬語じゃなくてさ、「ございます」って、普通自分の
動作につける、謙譲の意味のある言葉でしょ?
それを、「ございますか?」と相手の動作に対して使っているのが
おかしいのよね。細かいことだけど、気になったんで。
480 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 18:49
>>478 頑張ってきちんとした言葉使いの出来るお子さんに育ててあげてね。
481 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 20:02
>>478 そもそも、二重敬語って、丁寧な敬語の使用法のことであって、
間違った用法ではなかったと思うが。
478は、他人のインテリ風はいたくお嫌いなようだが、自分は気取って
二重敬語なんて言葉を使うのね。しかも意味間違ってるし(藁
みっともなー。
ほんとに、きちんとした言葉使いのできるお子さんに育ててね。
ちょっと心配だけど。
482 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:15
すみません 通りすがりでなんですが・・・
クソスレですね。
/|/|/|
/| .//|
/// / |
ヽ─0─//
______ |´∀`||] ____ゴゴゴゴゴ
\@ /ヽ ̄ ̄ /\@ /
/ ̄_| ̄| ̄ ̄|  ̄\
| _ュ ) | /\__ |
\_ノ _|___| (_/
ヽ_|_/
/⌒⌒ミ┴/
_|_J_ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀` )<やれやれだぜ
( ̄| | ̄) \_____
|___| |___|
(_(_)
アーアヒトノアゲアシトリスレナンダネーココハ・・・ワタチモイレテ。
アゲアシトルノオモシロイモン。スキスキー。ドキュソノアツマルスレナノネ。
483 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:18
みんなインテリぶるのが好きってことなのよ。
ここの人たちは。
484 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:19
485 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:27
人を貶すのってなんか優越感あって
おもしろいよね。
気持ち分かるわ・・・。
なんとなく自分が偉くなった気がするんでしょうね。
486 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:28
本当はインテリぶってみたいけど、そんなふりさえも出来ない人が
こうやって煽ってくるのよね〜〜
487 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 22:05
>>486 あなたもね・・・。
自分も同類と理解してないあなたがとても悲しい。
>>487 そんな下らないレスでいちいちあげんなヴォケ!
489 :
名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 22:07
えっと、なんのスレだったっけ?ここ。
491 :
489:2001/05/29(火) 01:41
492 :
名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 11:41
わりといい話聞けるから気に入ってたんだけどね〜このスレ
粘着君が出てきちゃって荒れちゃった。
粘着君の言いたいことはわかるけどさ〜だからって叩くことないんじゃない?
公園ママの覇権争いみたいよ。
気の合わない人たちとは付き合わなきゃいいだけなのに、すべて自分の意のままに
ならなきゃ気がすまないのね〜はあ。育児にはつきものかなあ。
493 :
名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 03:41
私個人は「インテリ」って言葉自体、死語だと思ってます。
それって、大学進学率が10パーセントとかそこらの頃の事でしょ。
そんでもって、広辞苑出してる出版社とか、築地の新聞社とかを、
なんだかありがたいものって感じであがめてた頃の話でしょ。
シュタイナー関連のレスがたまたま多いのは、「シュタイナー」オタクが
多いから。別にインテリとか似非インテリって次元ではないと思うけど。
「シュタイナー」ヲタ本当に多いのかなぁ?
専用スレたったけどあっと言う間に過去落ちしたし
インテリかどうか、シュタイナーヲタかどうかは、まあどうでもいいんだけど、
相手のスタイルだけを云々して、内容について触れてこないのは見てて嫌だなあ。
公園の覇権争いで例えるなら、ギャルママ風のいでたちの人を、
「なんか頭わるそ〜、虐待してそ〜、いやよねえ、ああいうの。私はああはなりたく
ないわねえ」
と、陰でこそこそ言ってるような感じ。
「その厚底靴、危ないからやめたら?」
と、はっきり言う分には、全然文句ないんだけどねえ。
496 :
名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 09:36
シュタイナーを文字で語ると、なんか嘘っぽさがついて回るんだよね。
時代錯誤感はあるし。なんつってもオカルトが根本にあるしさ。
直接目で見たり、自分でやってみたら割とすんなり腹に落ちてくる
亡くなった俳優の笠知衆(字がわからん、りゅうちしゅう)さんのような
飄々としていながら、時には厳しい
ほのぼの系教育だとおもうんだが。
497 :
名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 09:37
なにがシュタイナーだ。家でしっかりしつけだけ
してりゃいいんだよ。
499 :
名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 10:01
>>495 あー、でもシュタイナーを叩いている人も
もっとまともに、具体的につっこめばいーのにって感じるよー。
嫌味の応酬じゃなくって、わからないところはどんどん
嫌味でも難解でもない言葉で(笑)つっこんでくれると
おもしろいのにぃ。
本当に頭のよい人は、難しいこと深いことでも、凡人に
わかりやすく話してくれるよね!
ところで古い話だけどさ、怖い
>>432(笑)って、実は
「反シュタイナー派」が「シュタイナー派」を騙って、
「シュタイナー派」を叩いてるのかと思ったぞ〜
<巧妙じゃん! なんちって
あとさ、ここ見て「シュタイナーやってる人は変な人が多いので、
シュタイナーだけはやめようと思いました」っていうのは、
カンベンして欲しいなあ<草葉の陰でシュタイナーが、、、
いや、私はシュタイナーはそんなに好きってわけじゃないんだけど
>>496 前半は同意同意!
でも笠知衆さんの演技は知らないから(東京物語?)、
後半はわかんなーい(笑)
501 :
名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 15:56
シュタイナー教に入信はできないけど、教義は結構いいナと思ってる。
シュタイナー嫌いな人は、どのへんがイヤか教えてくれるといろいろ
考えが深まって、お互いのためにいいと思うのだが。
「シュタイナーやってるヤツがうざいから嫌なんだよ!」とゆーのはナシで。
まあ、こういうのも立派な理由の一つなんだけど、建設的じゃないしなあ。
なぜうざく感じるのか、と自己分析した結果を教えてくれるんなら、
面白いけどね。
502 :
名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 17:10
シュタイナーやってる人って人の迷惑考えたり
人の話も聞いてみようという人が少ない。
そこが嫌い。ここのスレ見てるとそう感じる。
理由は前レスでいろんな人が書いてるよね。
それでもわからないなら救いようが無い。
でも強行なシュタ派は最近出てきてないようだけどね。
シュタ派で無い人の話も聞きたいつってんだよ。シュタの連中
話がシュタ中心で運ばないと気に入らないほかはダメなのよ。
伸び伸びやってるなんていえない雰囲気よね。
503 :
501:2001/05/30(水) 18:39
>>502 あー、なんだかかなり誤解があるようだねえ。
私はシュタイナーに関して長文レスを書いたりして、結構ヒンシュクかってた方だけど
それなりに、レスが長文にならないようにしたり、ややこしい表現は避けるようにしたり、
改良は加えているつもりなんだけどね。
他の話題も聞きたい、というのも、私だってそうだよ?
だから、「その話聞かせて」ってレスもけっこう書いてきたつもりだし。
少なくとも、排除的なレスはしていないつもり。辛口は書いたけどさ(笑)。
ま、ここは匿名掲示板だから、そういうところは見えなくなっちゃってるからね。
どうしても一つの話題で盛り上がっちゃうと、他の話題がカキコしにくい、というのは
わかっているつもりだけど、レスの「流れ」ってあるでしょう。
個人的には、二つ以上の話題が同時進行したっていいじゃない、と思うんだけど、
それが難しいようだったら、少し長い目で見てもらえないかな。
期間限定のスレッドじゃない訳だから。
シュタイナーについて「も」話したり、聞いたりしたい気持ちがあるから、
あまりシュタイナーの話題を目の仇にされると、悲しいなあ。
どんな話題でも、理不尽な理由で排除されてると、見ていて辛いし、
目にあまる時は、反論してきたつもりなんだけどねえ。
ちょっとちょっと
>>502 >シュタイナーやってる人って人の迷惑考えたり
>人の話も聞いてみようという人が少ない。
一括りにした考え方は止めようよ
子持ちは・・・・
主婦は・・・・
外人は・・・
日本人は・・・
ってそういう見方は真実を見失いやすくなっちゃうよ。
またシュタイナーの話になりつつあるこのスレ。
シュタイナースレはすぐ下がるのに何でここで語りたがるんだろう
シュタイナーやっている人たち。
不思議。
>>505 そりゃ、シュタイナーだけじゃなくて、教育全般の話もしたいからじゃない?
507 :
名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 12:27
情操教育の話題って、このスレでいいのかな。
できるだけ、きれいなもの、命あるものに触れさせたい、
というのが私の希望なんだけど。
音楽を聞かせたり(CDだけど)、鉄琴で遊ばせたり、散歩に出かけて風が吹く
さまや、草花や虫を一緒に見たり、散歩している犬に触らせてもらったり。
ピアノや絵をおけいこごととして習うのは、まだ早いかな、と思っているんだけど、
皆さんのお宅ではどうなさっていますか。
508 :
名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 12:36
509 :
名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 12:36
>>507 絵に限っては、あんまり子供の時に習わせるものじゃないと思う
私も趣味の範囲で絵を書くけど定説を知ってしまったゆえに
発想が乏しくなる部分もあると思うから…
家庭では出来ないような、いろいろな画材を使わせてくれるとか
お楽しみの部分が多いならまた違うのかもしれないけどね
510 :
507:2001/06/01(金) 12:58
>>508 もうすぐ2才です。
>>509 そうですね。私も小学生の頃、絵画教室に行っていましたが、先生が
技法にこだわる人だったので、面白く感じなかった…。
ピアノも、バイエルもブルグミュラーも嫌いだったし(笑)。
楽しめるかどうか、どんな教室か、って大事ですよね。
まだ、習わせるかどうかは、決めてないけれど、そう思います。
511 :
508:2001/06/01(金) 13:18
そうか、もうすぐ2歳ね。お子さんによってさまざまだから
一概には言えないけど、幼稚園に入園する程度の年齢に
ならないと、お稽古に連れ出したりするのは大変な場合も
あるかな。
うちの子供は3歳半くらいからピアノを習っているのだけど、
その先生のお宅にまだ2歳にならない女の子が来ていたの。
とってもおりこうさんなんだけど、レッスンの時に眠く
なったりするとくずってしまったりしてお母さんも大変
そうだったの。
>>507さんはお子さんとお母さんの時間を有意義に過ごして
いるようだから、もうしばらくはその状態を楽しまれても
いいのでは。
512 :
507:2001/06/01(金) 17:22
>>511 そうですね、少なくとも、トイレトレーニングが完了するまで、おけいこごとは
やめておこうかな…。
子供と二人して、いろいろ楽しんで、子供の好みがもうちょっと解ってきたら、
考えてみようと思います。
芸術的な方面だけでなくて、身体を動かすものにも興味あるし…。
しばらく、アンテナ鋭くしておいて、良さそうなものがあったら、チェックして
みますね。
513 :
名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 23:20
戦前まであった日本の慣習として
お稽古事をはじめるのは数え年6歳(満5歳)の6月、というのが
あります。
これは、いわゆる学習能力を基準とした、というより
日本のお稽古事は精神鍛錬・行儀見習いという側面もあったのと
目上の人(師)に対する作法が厳しかった、ということでもあります。
満5歳くらいになって初めて、師に対して無礼でない振る舞いができる
ようになる、ということだったんですね。
昔は幼稚園などはありませんから、お稽古事の先生が人生最初の師だった
というわけで、最初っから年長者に対する礼儀を叩き込まれたわけです。
翻ってみて、現在はどうか?
多くの子供は5歳以前に人生最初の師に出会います。
幼い子供に礼儀を期待するのは酷なので、師、というより
お姉さん代わりだったり友達代わりだったりお母さん代わりだったりする。
何事も最初が肝心。
はじめお姉さんだった先生を小学校に入ったからといって
師としてあがめるのはなかなか難しいことだと思います。
子供たちが学校の先生を友達のようにタメ口をきく、といわれて久しいですが
こんなところも関係あるかも。
514 :
名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 05:19
>>512 よかったら末永蒼夫(すえなが・たみお)の『色彩教室』『色彩自由自在』とかの、
一連の著作読んでみて。
「こどものアトリエ」っていうのをずーっとやってた人で、
子供の表現する力をただただ信じている人。
そして個人が用いる色彩や絵画の表現が心の傷を癒す過程だったり、
こころの成長のプロセスとリンクしていたり、
って事を主張している。
だから「上手に描く」っていう発想はゼロ。
ついでにえば、ユングもシュタイナーもモンテッソーリ
も、よーく知ってるらしいけど「結局、ひとつの型にはまるって、
きゅうくつになっちゃうんだよ」っていう態度。
とにかく、「絵で自分を表現させて、その子のの成長を見ていこうよ。
すべては大事なプロセスなんだよ。」って感じです。
ちょっと最近、お商売、入っているかな、と思うけどね。
私はこの人のスタンスは好きでした。
515 :
名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 07:41
>>514 なんだかいい感じのスタンスですね!今読んでて目の前がパッと明るくなったような
気がしました。きゅうくつにならないことが一番大事なのかも。。
516 :
507:2001/06/02(土) 16:26
>>514 ほんと、いい感じのスタンスですね。成長を見て行く、というところがいい。
私事だけど、小学校の時、担任の先生が水彩画を本格的にやっている人でした。
で、図工の時間になると、生徒に絵を描かせるんだけど、めちゃくちゃ水彩画の
技法にこだわる先生で…。私は絵画教室に通っていたので、そのやり方で描いたら
ずいぶんひどい事言われたなぁ。赤と緑を混ぜて、茶色を作って塗っていたら、
「なんて汚い色!」と言われたのは、今でもはっきり覚えてる。
ちょっと話が飛んでしまったけど、先生の姿勢って、ほんとに大事。
517 :
514:2001/06/03(日) 04:56
ごめんなさい。
名前が違っていたかも。
末永蒼生(すえなが・たみお)だったと思うわ。
手元に今、本が無いのでちょっと確認できないけれど。
以前、この教室に出入りしてたとき、5歳ぐらいのお子さんが、
とにかく鉛筆でアニメの怪獣ばっかり描くの。毎週、毎週。
おやごさん、切れました。「高いお金払ってきてんのに、
ぜんぜん、絵、上手くならないじゃない!」
末永氏、曰く。「様子、見ていきましょ。」
あとで聞いた話では、その子はある時、突然すさまじい位の、
豊かな色彩で、爆発するような表現を始めたんだって。
子供っておもしろいなあ、って思った。
518 :
名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 17:23
絵画での感情表現って、子供の成長にどんな風に影響するんだろう。
よく、子供の教育では‘感情表現’っていうのがキーワードに
なってるけど、直接コミュニケーションする上での言葉の感情表現は
別として、絵画やなんかの芸術で表現する場合、どんないいことが
あるんだろう。
素朴な疑問。
う〜ん。幼児は感情の襞まで、言葉で表現できないからね。
なんとなく、箱庭セラピーや人形遊びセラピーを思い出して
しまった。
関係ないからsage
ここ叩く人いないと下がるね(w
522 :
名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 15:01
ここのスレのお陰でシュタイナーとモンテッソーリを知って
今後の子育てにとてもプラスになったような気が致します。
だから消えてなくなっちゃイヤーン
ちなみにわたくしの早期教育に対する考えの最初の転機になったのは
保坂展人著「ちょっと待って!早期教育」という本でした。
ちょっと極端な例に思えますが、早期教育のメリットしか目に
入ってなかったわたしには目からウロコでした。
あと、高良聖編 「警告!早期教育が危ない : 臨床現場からの報告」
はいろんな視点から書かれていて説得力がありましたです。
523 :
名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 15:18
あげあげあげ!
524 :
名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 15:18
早期教育のデメリットに関する本って、他になにかありますか?
「早期教育が育てる力、奪うもの」加藤繁美 ひとなる出版
「このままでいいのか超早期教育」汐見稔幸 大月出版
ってな本を読みました。 ただ、どの本も大体、親が教育にはまって
子供のコンディションを考えずに暴走していまい、子供に過度の圧力
を与えてしまうという物でした。 これは、プログラム、カリキュラム
で回避できそうです。 しかし、新生児の脳が育つ過程での問題に
ついての考察はだれかしているのでしょうか?
522さんの 高良聖編 「警告!早期教育が危ない : 臨床現場からの報告」
は、面白そうなので探してみます。 ありがとうございます
>>522
あたしはな〜んもやってないけど
シュタイナーはこのスレの盲信シュタ派みてだいっ嫌いになった派です。
このパ−ト2の前半ではシュタイナー教育叩きひどかった。ちょっと話が盛り上がってきたり
その流れになると叩きや煽りが入って滅茶苦茶。
>>225あたりの流れはすごく良かったのに、自分のやり方と違うともう
相容れない。死ぬほど叩く。幼児教育なんて好きにやったら良いよ。
やってる教育法叩かれるとマジ気分悪いんだよ。さげさげさげ。
527 :
名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 22:50
おや懐かしいスレがあがってる(下がってる?)
>>526の最後の一行が物語ってるね
自分のやり方と違うと相容れない、と批判しておきながら
自分のやってる教育法をたたかれると気分が悪い、とくる。
教育なんて一人一人違って当然じゃないの。
煽りに乗っちゃだめよ。せっかく勉強になるスレだったのにさ
ちなみに私はどっちかというと、知育教育/超早期教育肯定派です。
もちろん、過度な子供への圧力は反対。 どっちかというと、やりすぎは
やらなすぎより悪いと思っているので。
早期教育にのめりこんでた井深大さんの関連の本
時系列で読んでみて。
彼の心の動きが面白い
早期教育賛成!〜知育スタート年齢がどんどん若くなる〜知育偏重に疑問〜
ふんシュタイナー叩き一段落したら今度は
早教叩き。で、次はモンテ叩き?もうのれない。
>>527 結局、すごくいいスレになりそうなのを何か一つの教育法を叩いたり
煽ったりを楽しもうという気持ちのある人間がいるんだよね。
聞く耳の無い。だったらこのスレは無意味。いろんな教育法ループしながら
どれをも叩いてしまう。みんな自分のやってる教育法貶されて気分いい人いないでしょう?
わかっていながらそれをやる。見てご覧よ。また話がループしようとしてる。
今までのレスなんて読んでやしない。
>>520 521の言うとおり。激しく同意。ここは叩く人がいなきゃ盛り上がらない叩きスレ。
もっといいスレになるかと期待してたんだほんとは・・・。
>>530早期教育に関して批判したり否定する気持ちはなかったのですが
わたしの書込みがそう感じさせてしまった事は申し訳なく思っています。
>>531このスレで有意義な議論ができる事を期待していたのですが
なかなか難しいみたいですね。
前スレからちらほら紹介されていた関連書籍はとても参考になりました。
書き込んで下さった方ありがとうございました。
このスレの上の方で「モンテもシュタも知らないヤツは来るな」と言う書込みを見て、
5、6冊程読破しようやくデビュー(藁)を飾ったのですがまた混乱を招いてしまってすんまそんでした。
すみません 通りすがりでなんですが・・・
クソスレですね。
/|/|/|
/| .//|
/// / |
ヽ─0─//
______ |´∀`||] ____ゴゴゴゴゴ
\@ /ヽ ̄ ̄ /\@ /
/ ̄_| ̄| ̄ ̄|  ̄\
| _ュ ) | /\__ |
\_ノ _|___| (_/
ヽ_|_/
/⌒⌒ミ┴/
_|_J_ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀` )<やれやれだぜ
( ̄| | ̄) \_____
|___| |___|
(_(_)
534 :
名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 11:38
「教育理念」みたいのと「実践」は、それぞれ
ちゃんと話そうとすると、両極になっちゃってさ、
方や「じゃー実際はどーなのよ」、もう片方は
「うまくいってりゃ、なんでもいいじゃん」に
なっちゃうの当たり前。
一番興味のある部分は、どう実際に生かしてるかのつなぎの部分。
でも、ある程度理論みたいなのも知っていないと、理解できるわけない。
で、全然知らない人に説明する時、どうしても、理屈っぽくなる。
説明する人が下手なのもあるけど、啓蒙書書いてるプロ
じゃないんだからしょうがないじゃん?
で、叩いている人たちは、それがただ理屈っぽいから
インテリぶってるから、ムシが好かんと言う。
短絡的で、考えようとしてないって感じ。せいぜい、
マクドナルドの接客マニュアルみたいのを求めてる
みたいで、救いようなし。こうすればOK的なものだけ
要求してるみたいで、見苦しい。叩くなら、
「感じが悪い」じゃなくて、堂々と真っ向から叩けば、
叩かれたほうも、それなりに答えるだろうけど、
議論にならないレベル。
>>525なんて典型的。
叩かれるのがいやというより、的外れがいやって感じ。
まあ、私は実際叩かれた人ではないけれど
535 :
名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 11:46
age
なんか早期教育って、子供の為じゃなくて、
親にとって育てやすい子になるように仕向けてるようにしか見えない。
親が自分のエゴだって自覚しながらやってる分には
いいんじゃないの。
「子供の将来の為」なんて押し付けがましくやってる人には
ちょっと危険なものを感じる。
537 :
名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 12:41
基本的に自分より教育に一生懸命な親は気に入らないという本音があるからね。
でもさ、確かに○○教育に熱心な人の悪い話は隠して言わないでしょ?。
情報として、使いにくいよね。都合のいい話ばかりじゃ。
でもなにもしないで、周りの親を教育ママ呼ばわりするだけの人間っていうのもなんだか。
2chと言えども建前ばかりになってしまうんだね、
子供がからむとさ。
538 :
名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 12:48
うちの子勉強が楽しくてしょうがないみたいなんだけど(マジです。叩かないで)
塾に通わせたいんだけど、近所で何を言われるかと思うと恐い内気な母。
539 :
名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 12:52
幼児期の教育を語って浮かび上がるのは
親の考え方だよね。
しまじろうやってるママとシュタイナーやってるママでは
価値観がずいぶん違うのは良くわかる。
どっちかいいか、ってことになると、そりゃ〜もう好みの問題でしょ。
540 :
名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 12:53
>>538 どういうことだって「好きなことが見つかる」なんて
素敵なことだよ〜
近所の目から子供を守るのは親の役目さ、がんばれ。
541 :
名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 12:55
>>539 しまじろうって幼児教育なんですか?あれはただの駄おもちゃでしょ。
シュタイナーやモンテッソ−リやってる人に切られるよ。
542 :
名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 12:56
シュタイナーやってる人って、あの思想にも共感してるの?
シュタイナー教育の方針に興味を抱いたんで調べてみたんだけど、
あれはオカルトだよねぇ…。
543 :
名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 13:01
>>542 してない、してない。
オカルト部分は脳内あぽ〜んだよ。
だいたい、シュタイナーの著作読んだってわけわかんないし。
シュタイナー自身も「学校で自分の思想を教えてはならない」と
いってるぜい。
>>536 私は、子供に吸収力のある人間になって欲しいと考えて、
早期教育やりはじめた。頭は悪いよりはいい方がいいと思うから。
けど、実際に高額の教材を買うときは、これは私自身の趣味だ、
と割り切ることにしたよ。(けっこう昔から趣味には投資する方)
子供のためとか思っちゃうと、自分が後でしんどくなりそうだったから。
こう書くと、子供を趣味の道具にするな、とかあおられそうだけど。
なんていうか、自己満足なんだから、結果を子供には求めずやろう、と。
545 :
名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 14:15
>>541 「駄おもちゃ」でもいいじゃんねえ。「しまじろう汚染」のところでもあったけど、
「はまり過ぎない」スタンスで、「なんか安っぽいけど子ども好きだしー」
っていうノリ、ありだと思う。
うちの親、超インテリで三十年前から洋書、取り寄せてモンテとシュタ
やってた。おかげで、周りの子が持ってる「めばえ」「幼稚園」とかの
安っぽい付録は、全部オミット。TVも「サリーちゃん」「巨人の星」「どらえもん」
「全員集合」全部、不可。家には、あの当時どこで手に入れたのか、
今ならニキティキとかで売ってる木の玩具ばっかり。いやだったなあ。
モンテ&シュタみたいな教育方法もそれなりにいいとは思うけど、
バランスって大事だよね。
どっかのスレで「しまじろうはビンボくさい」と騒いでる、
ハイソ風ママがいたけど、案外そういう人の子が、「ビンボくさい」
ものにはまるのよねえ。
>>541 中央審議会ではそう定義されてるそうです。前のレスにあった。
こういう感じでまた〜りいけばいいけど2ちゃんの人たちが
いつまで冷静に教育について論じられるのか。また煽り叩き好きな馬鹿がでてきて
しまじ叩き、シュタイナー叩き、早教叩きetc・・・にご執心されなきゃ良いけど。
ま、時間の問題だな。みなさん他人がやってる教育法もう少し認めてやれれば?
それとも幼児教育やってる人って「これが絶対!!」って思ってる頭固い人が多いのかな。
まぁナムナム・・・・静観させていただきます。
547 :
名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 15:29
>>543 542です。やっぱりそうなのね(笑)>脳内あぼ〜ん
私もあの思想には引くけど、教育法自体は魅力を感じるのよね。
ただ、これも本を読んでの印象なんだけど、
教師に課せられるものが非常に大きいでしょ。
日本でも実際、その教育法をちゃんと実践できているのかな?
548 :
名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 15:35
シュタイナーはオカルト
早期教育は効果が疑わしい
これ常識ネ。
ドキュンママ、ワカル?
ほらほらでてきた・・・。
550 :
名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 17:08
>>549 ホントだ!!
>>548の「これ常識ネ」発言、何をどの程度の根拠で
言い切れるのか、ってこと、絶対書かないのよね。
このヒト。まっ、その程度の教育水準ってことかな?
ほんとに!!
このスレ叩きなくなったら
すぐ下がったね。
全教育法叩きスレ(副題 ループ叩き)
┐(´ー`)┌ 話にならない
552 :
名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 09:07
>>547 シュタイナーの勉強会なんかやろうとすると、すぐに「宗派の違い(?)」に
ぶつかるよ。
個人的に文献さがすと子安美智子さん系のが一番多いのだけど
国内のシュタイナー教育機関(つうか、みんなサークルみたいにやってるだけ)
がみな同じ方向性を持っているかというとそうじゃないからね。
みんなばらばらに独自の方法でやってるわけよ。
それだけ「日本国内におけるシュタイナー教育」が定まってないのね。
一律のスタイルができりゃいいのか、といえばそうでもないし
結局いまのところは各家庭がその環境にあわせた「いいとこどりシュタイナー」が
無難なやり方だってことかなあ。
うちの場合
自己流で子供に教育してるんですがそういう家庭ありますか?
パソコンで教材みたいのを作ってやらせてます。
あとは大きい紙に絵の具で思いっきり描かせるとか、パズル、迷路、折り紙・・。
はり絵、工作・・・早期教育という訳ではないですが、
そういうのを考えるのも面白いですよ。
554 :
名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 18:19
家庭保育園とかの早期教育ってココノスレの人どう思います?
>>554 おいおいおいおい、振り出しに戻る・・・だよ。まさにループスレ。
家庭保育園も公文(叩きスレ既存)もDWE(叩きスレに近いもの既存)
もシュタイナーもパート1から読めばわかると思うけど
かなり叩かれてるんだよ。で、551みたいなレスがある訳。
何でもう少し読まないかな。
556 :
名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 23:19
>>553 私はシュタイナー派で、具体的中身を語ると反対意見かもしれないけど
あなたの考え方は理屈抜きで尊敬しちゃう。
多分私が自分の頭で考えることができずにシュタイナー系の本なんかに
頼っているところを、553さんは自分の頭で自分の出来ることをやってる。
ふう。
幼児教育っていかにも「子供のことを考えてます」的印象だけど
よ〜するに、脳みそがたりなくて自分自身がしっかりしてない人間が
偉大な人の功績にたよってえらそ〜にしてる、ってことなのよねぇ。
シュタイナーなんて特に教育する方のあり方を問うこと多いから
おのれの無知・無力を思い知らされること多いです。
ま〜無知の知、ってやつで、自分が無知であることに気づかないよか
ましかしらん。
557 :
名無しの心子知らず:2001/06/21(木) 23:43
>>556 それもある意味極論ですね。
他人と自分を一括りで語るのやめましょうよ。
あなたの文章、不愉快だわ。
558 :
名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 00:06
ドキュソまるだし。
ほんとここのスレ
(放任、自己流)だけが認められるのね。
>>558に同意かもしれない。
他叩かれてないのは〜あんまり話題の中心になってない
モンテッソーリくらいね。
教育法云々よりも、親のほうが一方的につっぱしっちゃう事が
問題なんじゃないかと思うな?
前ヤフかどこかのBBSでやっぱりドーマンか何かに傾倒してるママさんがいて
めちゃくちゃ叩かれてたけど見ててもかなりコワイという感じだった。
(かなり宗教がかってた)
カホとか一般に市販されてる公文の教材等々買ってみた事ありますが、
一昔前のセンスが私には合いませんでした。
私だったらもっと子供が喜びそうな絵とか、
興味を持たせるような教材にするなあ、と思い立ったんですが・・。
でもまあ子供もキマグレだから、やりたいと思うときにいろいろ
やらせてみるという感じです。
結果を求めるとそれこそ子供に大きな負担かかっちゃうと思うし。
561 :
名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 12:39
このスレの叩きは、個々の教育法に対してじゃなくて
教育や宗教や信条など、はたから見てたら怪しく見える
「はまりすぎ」に対する叩きだったよのね。
突っ走っちゃって回りが見えなくなる親と犠牲になる子供は
両方とも不幸だもの。
現実と理想の間をいったりきたりできる感性がいるってことさ。
562 :
名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 12:51
>現実と理想の間をいったりきたりできる感性がいるって
そういう正しい感性がある人だったら、わざわざ早期教育に走らないかも。
いろんな意味で、子育てにおいて何かの補填が必要と感じてる人が、
何かの教育法に関心持ったりするんじゃないのかな。
ところで私は、実際に特殊な教育を受けて成人した人の話を聞きたい。
特にシュタイナー!
ここのスレ読んでちょっと関心持ったのですが、何冊か本読んで、
私的にはかなり魅力を感じました。
自分も、ああいう学校教育を受けたかった!
誰かいませんか、シュタイナー教育受けた人。
563 :
名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 14:30
シュタイナー教育、って
テレビとかパソコンはダメって教え?
564 :
名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 14:31
シュタイナー教育受けて育った人は
2ちゃんねるには来ないんじゃないかな?
シュタイナーは
宗教の一種という感じを受ける。
>>562 またでて来たシュタイナー教の信者。
でもシュタイナーやってる人たちって
なんでシュタイナースレで語ろうとしないの?確かあるよね
シュタイナースレ。
ここ見ててシュタイナーに走る人たちって盲信してる人多くない?
もう語る語る。みんなが長文レスに辟易してたってかまやしないでしょう?
抗議があってもやめないし。
566 :
名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 14:58
シュタイナー教育実践してるママさんサイトとか見てると、
恐い位、宗教じみてる所が多い。
基本的にシュタイナー、考えれば「当たり前」の事書いてると思うんだけど、
それを有り難がっててもなあ・・・という気もする。
567 :
名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 15:02
>>562 そだね。信者だけのスレで熱く、長く語っているならいいの
だけど。幼児教育=シュタイナーって囚われがあるから
「幼児教育を語る」っていうスレじゃないと気がすまない。
568 :
名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 15:19
>>562 シュタイナーやってる人が自分のやってる教育法
貶されるのは気分悪いんだよって書き込みあったけど皆そうでしょう?
シュタイナー、モンテッソリー、早教、公文、しまじいろんな人が
いろんなやり方でやっています。
もう少し他を貶さずに意見求めたり自分のやってる教育法話したりできないのでしょうか?
それとも他の教育法けなさないと語れない教育法なのですか?
私はここのスレでいろんな教育法やってる人たちの意見を
どれも排除することなく聞くことを期待してました。
途中そういう流れでしたよね。
なんで他貶さないと自分の教育法語れないの?
う〜ん、ずっと読んで見て思ったんだけど
そういえばシュタイナー教育やってる人たち以外に
他の教育法叩く人たちっていないね、不思議と。
横レスごめん。うちはしまじろうさえやってません。
sageます。
570 :
名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 15:38
別にシュタイナー好きでも嫌いでもないけど
一番妄信的な感じがするのだが・・・。
叩くことを肯定しているわけじゃないけど、シュタイナー
やっている人のレスって、長文で机上の論理を延々と
語っているというパターンが多くない?その時点でもう
読む人の反感を買っているような気がする。
どんな内容が素晴らしくとも、いたずらに長いだけの
スピーチは歓迎されないでしょ。
私の教育法(?)は超自己流ってことで、sage
572 :
名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 23:13
562です。
私も、このスレの前半部分では、シュタイナー派に対して
「何様?」という反感を感じてました。
でも、168さんの意見を読んで、とても地に足の着いた
教育方法なのかも・・・と思い、試しに本を読んでみました。
で、実際とても魅力的だと感じた。
育児野郎さんを叩いていた人達は、幼児教育=早期教育=
お受験 のような一般の色眼鏡に辟易してたんじゃないか
という気もします。
>妄信的
そういう部分はあるかも。
特に、人智学とかその当たりの事になると、ちょっと
非科学的というか・・・。
でも考えてみれば、フロイトの‘無意識’なんていう
ものだって、どうやって科学で証明するんだ?となる。
結局、シュタイナーもフロイトも、人の深いところの
心の働きに、とても鋭い勘を働かせる人だったんじゃ
ないのかと思う。
もしかしたら、心理学とシュタイナーって、使う用語を
変えたら同じ事を言ってるかも?とすら思った。
それに、シュタイナー関係の育児本を読むと、
子育てが益々面白くなりそうだよ。
そのまま盲信したとしても、子供の成長に悪い事って
あまりなさそうだしね。
こういうのも机上の論理かな?不快になった人
すんません。
あ、そうそう、ほかの教育法についてもいろいろ
知りたいです。私は、たまたま最初に紐解いた
のがシュタイナーだったというだけでして。。。
573 :
名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 23:27
572です。
長くなってすみません。つけたし。
ただね、シュタイナー教育って、日本で
サラリーマンとしてまっとうするには
不利な点があるかもしれないと思った。
574 :
名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 23:29
シュタイナーって難解な思想だと思う。(それゆえ魅せられている人もいる)
お互いの理解度・習熟度がわからないまま、話を進めようとすると
どうしてもまわりくど〜い長文になると思うよ。
長いというだけで読みたくない人はもともと読まないからきにすることたないが
読みたい気持ちがあったのに萎えてしまってそのうえ誤解する
というのは寂しいな。
育児板で語るのは難しいようだ>シュタイナー
家庭板にあったのは倉庫に逝っちゃったのかな。
575 :
名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 02:21
>>572 でた、またまた長文レス・・・もううんざり。オカルト妄信的と言われるはず。
他人のことなんて何にも考えず語る人間の多いこと!!もう語る語る。>シュタイナー盲信信者
ていうか大体他の人のレス読んでる?都合の悪いところ飛ばして読んでない?
だからシュタイナーはオカルトだって言われるの?なんか悪いものでも取り付いてるみたい。
576 :
名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 16:09
575さんへ
572=573 です。
>もう語る語る
すいませんね。長い文章書き込んで。
じゃあ、実りの多い話題に変えましょうよ。
私の長文でこのスレが下がって行くのは面目ない。
あなたの話を聞かせてちょ。
577 :
名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 16:32
子供ってわかんない。
わかんないから興味が沸くし、知りたいとも思う。
私はそういう動機でこのスレのぞいてるんだけど、
みなさんどうなのかな?
578 :
名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 16:48
>>575 私はシュタイナー信者じゃないけど
結構面白く読んでるよ>長文
呪文のように盲信という言葉がでてくるけど、このスレの人に
盲信者はいないような気が…
ただ、シュタイナーそのものがちょいと現実離れしてるから
そういう意味で「現代的でない」といえるかも知れないが。
子供によかれと思ってやった早期教育を否定する考え方に
怒りを感じているのではない?
早期知的教育に対して疑問をもっている人なら、共感するところは
あると思うのだけど。
ねぇ、シュタイナーやってる人らって何故ここのスレで
長々語りたがるの?どうしてシュタイナースレあるのにそれは
すぐ下がるの?
素朴な疑問。で、他の意見も聞きたいと書きながら一方では
早期教育をかなり批判してるように読める。
その時点でもうしまじろうやってる人、公文やってる人、幼児英語やってる人
家庭保育園やってる人、エトセトラ・・・
もう書き込みしようって気がなくなるんじゃないかな?
どこかにもあったけど他をけなさないと語れない教育法なのシュタイナーって。
私はまだどれといって何かを取り入れてるわけじゃないけど
早期教育に興味があってやってる人の意見聞きたいと思ってる
でも語るのはシュタイナーやってる人ばっかり。正直辟易気味。
やっぱりわたしも思う。565 567と同意。
ってこう書いてもどうせダメなんだろうな。他の人の意見取り入れるような方達じゃない
みたいだし。横レスごめんなさい。さげます。
>>579 ここにはシュタイナーやってる人しかもうすでにいなくなっている
に100万ペセタ。
わたしはモンテやってる人の話聞いてみたかった。でももう
諦めてるよ。(苦笑 サゲ
581 :
名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 19:22
でもさ、シュタイナーに共鳴するって人、日々の子育てにどの
程度シュタイナーを取り入れているの?
例えばテレビは見せてないの?だとしたら、その時間親子で
どういう係わり合いをしているの?公園デビュー後だったら、
普通のお子さんとも遊ぶでしょ?うまく折り合って遊んでる?
そういう日々の子育てが全く見えてこないから、「語る語る」
っていわれちゃうのでは?
日本の通常の環境じゃあ、所詮は「なんちゃったシュタイナー」
しかできないのでは?
582 :
名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 19:23
↑
なんちゃってシュタイナーだ。間違えた。スマソ
583 :
名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 22:11
どこかのスレでシナプスについて語っていた人いたよね。
けっこう興味あるんだけどな。シナプス理論については皆さんどういった見解ですか?
584 :
名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 00:02
>なんちゃってシュタイナー
私がそう。しまじろう人形でも遊ばせてる。
テレビは、見せる時間を減らしたって程度。
テレビ減らした分は、歌とかおままごととか・・
よそのお子さんとは、あんまりまだ上手に遊べない。
年齢のせいもあるし、シュタイナー本読む前から
そう変わらない。(それは私のせいだったりもする。)
あとは、こちらの心構えが変わったかも。
先へ先へと焦って急がせなくなったかな。
>シナプス
読んだ読んだ。
米いじりは是か非かって意見が割れてたやつね。
割と正しそうに思ったけれど、
あれ駄目これ駄目は、言わないと不安なんだな。
>>584 珍しくシュタイナー法取り入れながら子育てしてる人の
生活垣間見た気がする。嫌味じゃなくて机上の論理延々と
ぶちかますシュタ派の人いるけどそれよりなんかずっと好感持てる。
淡々として。うちも今のところ自己流でやっているけど
聞きたいのは他の教育法批判をした上で私のやってる方法は素晴らしいのよ的な発言ではない。
いろんな教育法を取り入れてる方の地に足ついた様々な意見。
自分はこう思いこういう教育法を取り入れている子供は
どのような情況であるというような。でないとただいろんな教育法
ループしながらただの全教育法批判スレになってしまう。
実際読んでて私もそう思った。本題と関係ないような気もするのでsage。
586 :
名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 00:29
うんうん、シュタはシュタスレで。賛成。
#シュタ嫌いじゃないよ
587 :
名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 00:37
>>586 私も賛成。語るのならシュタスレでどうぞ。
シュタ好きでも嫌いでもない。ただ正直言って興味はない。
588 :
名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 00:56
シナプス・・・米遊びで物議かもしたやつだよね?
私もけっこう良いのかなって思ったけど叩きがすごかったから
あれ以上のことが聞けなくて少し残念だった。。
大脳生理学にはすごく興味がある。
幼児教育においては今やこの部分を無視しては語れないような気がする。
589 :
名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 01:08
うんうん、種多もモン手ももういささか古いんじゃないの??
なんだかあまりに時代錯誤の感が強いよね。
590 :
>586:2001/06/24(日) 07:37
シュタ専の場で「夕方、外遊びをして帰ってくると、子どもはテレビモードじゃ
なくなるみたいです」「ぬらし絵を描いて遊んで、残った絵の具で折り染めして
遊びました」みたいなお気ラク発言をすると、「本当にわかってるの?勉強不足、
この本読め」って難しい本のリストがくるのよ。子そだて中に読んでられんヨ。
>>586 >幼児教育においては今やこの部分を無視しては語れないような気がする。
だから、語らなくていいんだって。(w
シュタイナーの理論が知りたければ、自分で本を読むなりするよ。
それをあなた方から聞きたいなんて思ってはいない。それを自分の
家庭でどのように取り入れ実践しているか・・という体験談だったら
皆聞くと思うよ。そういう意味で
>>584には私も好感持てた。
自分の生活の中で充分に咀嚼できていない、受け売りの段階の話を
長々するから嫌われるのよ。それをシュタイナーってだけで叩く人が
いるって勘違いしないでね。
592 :
名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 15:18
>>591 レス元間違えてますよ。
つーか、大脳生理学とシュタって全然別物じゃん?
シュタイナーって何者か知ってる?
生理学者でも、心理学者でもなんでもなくて
神秘学・・・だよ。
フロイトとかともリンクしてくるところがあるけど、
大脳生理学の発達で、フロイトの理論は根底から
大きく覆されてきてるわけ。つまり、時代遅れ。
シュタイナーをやる人をどうこう言う気はない。
だけど、調べれば調べるほど、オカルトなのよね。
有機野菜をありがたがる人と同じ。
一種の宗教みたいなものだから。
だけど、私は子供にはニュートラルな環境を与えてやりたい。
思想、宗教は自分で選べるようにネ。
別にシュタイナー好きでも嫌いでもないけど
すごくいい感じのスレになりつつある感じ。
594 :
名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 23:24
私はシナプス派かもしれないな・・・
子供の時には思いっきりシナプスをのばして(好奇心にしたがって探求・探索するのを
妨げないような環境を保つ)9歳ごろまでに興味のある分野を絞り込んで
ある意味のちょいと遅れた英才教育する、というのに賛成。
ま〜親の言うことが世界のすべてだっていう幼児と違って
9歳の子供とどのように向き合うかはわからない。
いま子供は5歳。
595 :
名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:14
あるスレでのちょっと気になる意見です。
きっちりしつけをしてそうなママのお子さん(そのスレでは
高学歴ママと表現してましたが、あえてここではこういう表現
にします。)と若い放任風のママのお子さんとを比べると、
いくぶん放任で育てたママのお子さんの方が
小さいうちはとても利発で成長が早く見える。
しつけの厳しそうなお宅のお子さんは、幼いうちはおっとりし
ておとなしい子が多い。
しかし、小学校を上がってからは、きっちりとしつけられた
お子さんの方が一気に花開く・・・・
こういった内容だったんですが
みなさんはどう思いますか?
596 :
名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:31
しつけの厳しいそうなお宅、というとさもしっかりしたご両親という
感じするけど、多くの場合子供を頭からしかりつけて押さえつけてる
だけ、っての多いでしょ。
押さえつけてたらいつか爆発するのは自然の理だよ。
そういう意味じゃないの?
597 :
名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 14:10
実体験 またわ 実話 求む。
598 :
名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 14:21
>>596 花開くってのは、才能が開花すると言う意味では?
わ?
600 :
名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 14:29
謎age
595の花開くと596の爆発する
って正反対なんじゃないの?
噛み合ってないレスだね。
602 :
名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 18:58
>601
同意
去勢されすぎた子は小さな花が開くか、まれに爆発して大問題を起こすのかもね。
あんまり躾に厳しすぎると子供が萎縮しそう。
そうそう、シュタサン達またまたスレ立てたけど前立ってたのは
倉庫逝きになったの?続々立てて続々お蔵入り・・・。
変なスレだし変な人たち。あそこでもここで語ってたみたいに長々語るのかな?
おもしろ〜い。また机上の論理と本の受け売りばっかりなの?
でも専用スレだから全然構わないけどね。
でもここみたいに止める人いないからオカルト板みたいになったりして・・・。
楽しみ。
605 :
名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 23:34
けどさ、シナプスの話をしていた人、「しつけをしない」
とは言ってなかったよね、確か。
野放しにするのと、子供の能動性を大切にするのは
ちょっと違うかもしれないよ。
「きっちりしたしつけ」と、「花開く」っていう
部分もクセモノだよね。
それに、この話が本当に妥当なものなのかどうか。
たまたま近所で一件、このようなケースがあった
というだけかもしれないし。
はぁ、語る人たちがいないとなんか伸び伸びスレに
なってきましたね。これからはいい感じで意見交換できそう。
毎日子育ての中でどういう教育を幼児に施しているか
論理ばかりでなくこういう風にしていると言う話が聞きたい。
他を排除することなく論理ばかりを振りかざすのでなく・・・。
どのタイミングで、どういう教育環境を子供に用意するかを見極めるのが
親として重要なことかな・・って思う。
うちの子供、3歳くらいの時に、色々な教材を与えても全く出来ない。
手先の遊びをさせよう・・と思って折紙を与えても、上手く出来ずに
イライラしているだけ。
これでは子供にとって遊びさえも苦痛になると、そういう働きかけは
一切止めたのね。
で、5歳近くになった頃、自分でも絵本を読むことに興味を持ち出し、
そこからはあれほど不器用だった子供が、水をどんどん吸い込む
綿のように何でも吸収していく・・。早期教育を支持するわけじゃ
ないけど、このタイミングを逃したら、どうなっていたかな?とも
思う。
そんな単純な理由から、何歳まではこういうことをさせてはいけないと
いう教義(?)を全ての子供に一律に押し付ける教育法はどうしても
納得できない。
・・って言いながら、私も長文で語ってしまったかな?(W
608 :
名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 12:04
>>606 いい意見だ。
じゃぁまず貴方からどうぞ。
609 :
N64:2001/06/26(火) 13:08
私は全く教育には手をつけていません。ネグレクトじゃないよ。
子供の意見に任せている。
現在、赤ペン先生をやっている。その前はしまじろう。
ゲーム好きな小学1年生。ゲームを上手くやりたいがために
取り扱い説明書の内容の意味を聞いてくる。
ゲームは欲しいといえば買っています。
説明書は何度も読み返すのであっと言う間にボロボロ。
知らぬ間に取扱説明書や攻撃、守備、止まる、進む等の読みと意味、
簡単な四則計算が出来ていた。ちょっと驚き。
たまにゲームで対戦するが買い初めの頃はこっちが余裕勝ちするけど
やる度に追いつかれて、終いには勝てなくなる。幼稚園年中の
頃からその繰り返し。
調べたりして解らないことが解ることの喜びを感じているようになっていた。
アニメも好きだけど所とたけしの「世界まる見え〜」もかかさず見ている。
それが結果的な我が家の教育かなぁ?
610 :
名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 13:26
幼児の教育は環境を整えること
〜教育に走らざるを得ないのは、今の家庭環境が幼児にとって
よくない場合が多いから。
特に何かをしなくても、子供が自分自身の力で成長するのを妨げず
時々手助けしてやれる環境があれば、それでよし。
611 :
名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 14:01
親も好奇心をもって世の中を観察していると、
子供もいろんな事に興味を抱いて育つんじゃないかと思ってる。
なので、天気や見ているテレビ番組、読んでいる本など何でも
切っ掛けがあれば親子で語りあう。
親もそれなりに勉強しなきゃいかんのがちと大変。
612 :
名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 14:09
人生、死ぬまで勉強。
613 :
名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 14:14
<<612
そうだね、とりあえず今は2chで人生勉強。
614 :
名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 14:15
あ、>>の向きが反対だった(恥)
615 :
名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 14:32
>>609 調べたりして解らないことが解ることの喜びを感じているようになっていた
これって素敵だと思う。
私が小学生の頃、「何故?何?」攻撃にうんざりした母が
子供用の辞書を買ってくれた。
そのときは、なんつう親だと思ったけれど、
今にしてそのありがたみが分かる。
調べ物ってたのしーんだよね。
616 :
名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 15:32
>>615 うちもそう!
小学校の時に買ってもらった百科事典・・
暇さえあればページめくってた。
親に感謝してます。
617 :
N64:2001/06/26(火) 17:43
>>614 何でもやってみることは勉強。
間違いは恥じゃない、と思われ。
618 :
スーパーアグレッシブダイナマイトサンダ‐:2001/06/26(火) 17:56
あはははははははは 暇さえあればページめくってた あはははははははは
>>595 放任主義としつけ派で、逆転現象が起きるのは、がまんする習慣が出来ている子は
勉強の習慣が出来やすいからじゃないかな? もっとも、やりすぎると思春期で又
大変な事になりますが。
>>615 616
やっぱり本を読む習慣って大事ですね。 本を与えるとか、本を好きにさせるのが
一番手軽で効果的な早期教育だと思います。
620 :
名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 00:51
>>619 >がまんする習慣が出来ている子は
そうですね。学校生活って、幼児期と比べて規制が多い
ですよね。がまんの習慣が出来てる子が適応し易いのは
当然のことなのかも・・・
逆転現象が妥当性のあるものだとしたら、
更に追跡してゆくと、どういう結果になるのかな。
けど日本の社会って、自発性よりも追従性という
のか、あんまり自我を持たない人のほうが
なにかと得をしそう。
しかもそれって、人間としてはあまり幸福でない気がする。
621 :
名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 00:56
>>620 じゃあ、外国へ行けば?
シュタスレの1さん(藁
622 :
名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 01:01
ほんとだ。シュタスレでは語りきれなくなったのか
来場者が少なくて物足りなくなったのか・・・。
どっちなのかしら?
>>620=シュタスレの1さん(wwW
623 :
名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 14:03
あいかわらず、心の狭いママの多いこと。
議論しようと思えば「外国へ行けば?」だって?
そのくせ、自分にわからない議論になるとわめきまくる。
知性ゼロっていうのがわかったよ。
ここにはもうそういう人しかいないってことだな。
624 :
名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 14:11
623もシュタ1さん?
625 :
名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 15:08
>>624 ちがいまーす。
おっ、「排除」しまくってますね。
626 :
名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 17:20
失礼ですが・・・。
2ちゃんでまじめに教育を語ろうと言うのがそもそも
間違いのような気が。
みんなやってる教育法叩かれて。
シュタイナーもカホもしまじも公文もさ・・・他色々。あっDWEもか。
ちょっとこわいんだけど・・・。まぁストレス解消に来る人が
2ちゃんは多いんだとは思うけど。
でもさ、ここに書き込みしてる人みんな子供のこと大切に思ってるんだよね。
みんなやり方はいろいろだけどいい子に育ちますように。
627 :
名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 18:21
>>623 2ちゃんのおやくそくみたいになってることに何いちいち
突っ込みいれてんだか・・・。
日本の教育がイヤなら外国へ行け。
それだけのこと。愚痴相手にマジレスつける価値なし。
628 :
名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 18:23
>>607 なるほどね。
やっぱりタイミングってあるんだと思う。
子供の発達はそれぞれ違うんだし。
ボキャブラリスパートとかいうものがあるとかで、
他のことにもこれって当てはまると思うのね。
だから、私も何歳までは○○をしてはいけないとか
何歳までに○○をしたほうがいいという教育法は
私もナンセンスだと思う。
629 :
名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 21:34
630 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 00:13
631 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 00:47
>>630 シュタイナー教育は、子供をじっくり観察するのが基本。
子供は一人一人違うのだから、対応も違うんだよ。
>>628 「何歳までは○○してはいけない」という言い方は
シュタイナー自身は一切していない。
「何歳頃、こういう特徴が見られる」と言ってるだけなんだ。
そして、盲信的になることの危険も指摘している。
「シュタイナーでは○○をします、○○はしません」
と言う書き方がしてあったら、「なんちゃってシュタ」
「勘違いシュタ」と思って良い。
632 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 01:11
>>631 してはいけない・・・は、無いにしても
読み書き教えないんでしょ?
小学校に入るまで。
今、普通の公立幼稚園でもひらがなくらいは教えるんでしょ?
子供がコンプレックス持たないかしら?
いや、煽りじゃなくて素朴な疑問。
633 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 01:17
>>632 631さんじゃないけど
読み書きは教えない、それは事実。
でもね現状、シュタイナー教育してる幼稚園に通っていても
活字を目にする機会は多いから、多くの子供がおそわらなくても
ひらがなの読み書きはできるようになってる。
これについてもシュタイナー派のなかに疑問があって
欧米における「スペリング」と日本における「ひらがな読み書き」の
違いから、積極的に教えることはしないけれど
絵本の読み聞かせなど活字に触れる機会を肯定してるシュタ派もいる。
(いわゆる本場のシュタでは絵本の読み聞かせはしない、素話だけ)
>>633 ええええ!?
本当のシュタって、絵本の読み聞かせもダメなのぉぉぉぉ?
強烈にビクーリした。
ん?このスレとシュタスレ二股かけて教えてチャンしてるのが
いるぞ。
シュタ聞きたかったらシュタスレでまとめれば?
636 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 01:35
じゃぁ、かてほいについて聞くか・・・。
あれってどーなの?
>>636 教えてチャンは嫌われます@ひろゆき
ページ内検索で家庭保育園、七田式を探せ。
いやみじゃなくてね、かなり有益なスレだったよ。
638 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 02:48
じつは私カホのスレよく読んでるんだ。
絵本の読み聞かせの仕方とか役に立ってる。
使ってはいないけどね。シュタイナーについても興味あるしさ。
いろんな教育法のいいとこ取りってダメなの?読んでるとテレビやビデオ
を見せないようにというところなんてよく似てることも言って
るなぁと思う。しかしカホのスレで読んだが今はドーマンと
カールビッテを源としてるらしい。本読んで見たがたしかにカールビッテ
辺りが早期教育の源って感じがした。
今度はシュタイナーの本読んでみたい。633のレス読んで興味が
ふつふつと・・・。お勧めの本ありませんか?
私はどれと偏らずいろんな方法の中から自分の子供に合ったものを
ピックアップしてやっていきたい。
639 :
638:2001/06/28(木) 02:53
>>今度はシュタイナーの本読んでみたい。633のレス読んで興味が
ふつふつと・・・。お勧めの本ありませんか?
633じゃなくて631のレスを読んで・・・の間違いでした。
ごめんなさい。
640 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 03:05
>>635 いいんじゃない?あちこちしたって。
排除的なレスって見ててあんまりいいモンじゃない。
結局はいろんな教育法排除してしまって残るのは
放任で伸び伸びさせてます〜みたいなレスばかりになるじゃん。
シュタイナー・カホ・モンテッソリーなんでもやってる人の話が聞いて
みたいのに。
641 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 07:50
>>634 モンテはね、動物が服着てしゃべるような
擬人化の絵本がペケだって。
642 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 08:03
>>641 じゃぁ、モンテやっている人は
ディズニーランドには子供をいかせなんだな。
つか、ハム太郎もデジモンも駄目なんだな。
キティも駄目なのか。
時代を拒否する教育法なの?
しまじろうもだ!
644 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 08:31
カテホイはね、教材は良いな、と思うんだけど、会社の思想がダメ。
一度興味を持ってセールス書を読んだんだけど、思想の底の浅さというか、
「子供のIQを伸ばすのがすべて」みたいな姿勢が、すごく卑しかった。
自閉症が精神的な原因で起こっているという間違った事を平気で載せているし、
今はあまり使うのが望ましくないとされている、「白痴、愚鈍、魯鈍」
なんて言葉を、IQのレベルを現すのに使っているし。
教育を行う会社なんだからね、こういう事にはもっと敏感にならなきゃいけ
ないでしょ。
教材を利用する分には、全然かまわないと思うけどね。
でも、私はもっと良心的な会社を探すつもり。
>>644 同感。教材は結構いいんだよね・・
絵本も結構いいもの選んでるし。
だけど広告がめちゃくちゃうさん臭い。
ああゆうやり方じゃないともっとユーザ増えるのに。
646 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 09:24
いろんな教育法に共通することで・・・
いい教材を扱って、いい感じの教育法でも
ビジネスが絡んでくると、どうも業者に操られているという面が出てくる。
この教材が終わったら次はこれ・・・バランスよくやらないと
偏りのあるお子さんになってしまいます…云々。
教育と儲けることは両立難しい。
企業は儲けなきゃつぶれちゃうんだから仕方ないんだけどね。
647 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 10:02
>>639 ・シュタイナー入門(小杉英了著) ※新書判 660円 筑摩書房
とりあえず、シュタイナーが何者か知るのにお勧め。
書いている人が「シュタイナー命」という感じではないのがいい。
・0歳から7歳までのシュタイナー教育(監修・著…堀内節子) 1600円 学研
日本でシュタイナー幼稚園を長年やってきた人の実践など
よくある「素朴な疑問」に対する答えになる記述も多い
・いのちに根ざす日本のシュタイナー教育
(日本ホリスティック教育協会 吉田敦彦・今井重孝編)
2000円 せせらぎ出版
日本で現在、シュタイナー教育に関わっている人の書き下ろし集。
一つの記事は短くて読みやすいし、たくさんの人がそれぞれの立場で
書いているのが、結構面白いかも。
648 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 10:10
649 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 10:23
650 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 10:29
宣伝ではないだろ。
651 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 10:55
学研もとうとうシュタイナーに手を出したか…
今の幼児教育は早くから知識を与えるということから
脳みそを育てる、に移行中のようだね。
ニューズウイークの特集もそんな感じ。
知的早期教育のその後のデータが出てきたからか?
652 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 12:16
教育の前にちゃんと躾てくれ。
653 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 12:58
>>652 類似の前スレで幼児期の教育を受ける子供は、
躾は充分に出来ている子供だと、書かれていたよ。
躾をした後に、幼児期の教育なんだと。
躾と幼児期の教育を取り混ぜるような発言は、
ことごとく叩かれていたよ。
シュタ等を受けている子供は、躾はきっちり出来ているんだとさ。
654 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 13:00
しかし、幼児期だけで躾が終了するとは思えないが・・・。
655 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 13:43
躾が必要なのは子供より、親のほうじゃないか?
656 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 13:46
間違った躾をしてるものもいると思われ
躾は躾のスレでってことじゃないの?
幼児教育スレで躾のこと話だしたら収拾つかないし。
658 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 16:23
でもこのスレで何を語ればいいの?
シュタイナー、家庭保育園、しまじろう(たしか2つスレあった)、DWE、公文
モンテッソリー(たしかあったよね)と、それぞれのスレができた今。
興味ある人はそこにおじゃましま〜すと入っていったら結構みんな
親切に教えてくれるし。ここって単なるいろんな教育法煽り叩きスレになってしまったのかね。
みんなを排除してしまって。おまけに躾の話も排除勧告。
誰も話してくれる人なんかいないよこれじゃ。
659 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 17:00
>>645 広告もうさんくさいよねー(藁。
でさ、私、644みたいな事をカテイホイスレに書き込んだんだな。
どういう意見が帰ってくるのか聞いてみたかったんで。あと、IQを
伸ばした後のフォローも聞いてみたかった。だって、早期教育でIQ150
にもなった子供が、どうやって普通の小学校の授業になじめるのか疑問でしょ。
ニューズウイークの記事でも、天才児は教育するのが難しいと言っていたし。
そしたら、「議論がお好みでしたら、DWEスレにどうぞ」みたいな返事が
返ってきたわ(藁。天才児教育の困難さについても、「心の教育は大事ですから」
みたいなとてつもなくズレたレスがあって。
どうやら、あのスレ見てると、業者さんが誘導してるみたいなのがミエミエなのよね。
だからこそ、本音も聞けるかと思ったんだけど、悲惨なことこの上なし。
いい対応が返ってきたら、カテホイも真剣に検討してみるつもりだったけど、
これじゃあね・・・。お粗末なものでした。
顧客、一人失ったね(藁藁
660 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 18:11
>>659 私、あなたの書き込み読んだ覚えがあるわ。DWEスレにどうぞって話は
家庭保育園は選択制で英語やっていない人も多いから幼児英語については
DWEスレのほうが確実にやっている人達だからって話じゃなかったっけ?
実際、家庭保育園では絵本と音楽しかやってない人もたくさんいるから。
でもDWEスレもカホスレにも業者業者って。いったいどれがそうなの?
よんで見ても見当たらないんだけど・・・。
前DWEスレでもあったんだ。どう読んでもユーザーが書いてるのに
業者が書いてる業者が書いてるっていうしつこいレス。
でも「どれが?」となったらそれらしいのは全然無くて指摘できない。
批判するのは全然構わないと思うよ。考えは人それぞれだから。
でもシュタイナーをやみくもにオカルトだって叩くのと同類のものを感じる。
さっきシュタイナーの本紹介してくれた人にさえ業者?だって。
て、でもどの教育法取り入れてる人達ももう2ちゃんでは叩かれ慣れてるのかな?
661 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 18:25
私は、シュタイナースレで読んだ蜜蝋のクレヨン?や
きれいな音が出る楽器・・・素敵だなと思うし自分の子供にも
触れさせてみたい。カホの絵本の読み聞かせや知能教育にも興味あるし
DWEの幼児英語にもすごく興味ある。
(でも余りテレビやビデオは見せたくないのでDWEのビデオにだけは躊躇するものがある。)
あと、モンテッソリーがこのスレではあまり話されて無いけれど
どんなもんなんだろう?こういういろんな教育法からいい所を取り入れていくっていう
のもいいと思うんだけど。どうなのかなぁ。
662 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 18:26
>>660 DWEスレのほうが確実にやっている人達だからって話じゃなかったっけ?
うん、英語については、って話だったんだけど、英語のことにはちらっとしか触れて
ないのに、そういう返事しか返ってこなかったのよ。私としては、セールス書の内容
を問題にしてたんだけどね、主に。
>業者が書いてる業者が書いてるっていうしつこいレス。
ああ、そう。私、DWEスレはあまりちゃんと読んでないから知らなかったな。
ちなみに、シュタ本紹介した人を業者呼ばわりしたのは、私じゃないです。
すごく笑ったのはね、私が、カテホイスレにこの話題を書き込んだ直後に、執拗な
シュタ叩きが、このスレで始まったのよ。タイムスタンプと日付みたらわかるけど。
その前にも長文叩きはあったけど、それは、それなりに理性の感じられるものだった
から、違う種類のものだと思うんだけどね。
まあ、私も、教材はいいな、と思ってるから、カテホイやってる人を批判したりは
しないよ。カテホイのセールス書、あれがいけない。客なくすだけ。
663 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 18:26
スマソ・・・661=660です。
664 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 18:29
>>657 類似スレじゃなかった、このスレの上の方だ。(スマソ
>>658 独立したスレ立てたのはことごとく倉庫逝き。でも、
叩く題材が来ると猛然と上がるの繰り返し。
665 :
660:2001/06/28(木) 18:36
>>662 早速レスありがとう。わたしもカホの教材はいいなと思う。
でもシュタイナー教育で使う品々(シュタイナースレで読んだばかり
で名前よく知らなくてごめん)も素敵だなぁと思うしそのなぜそれを取り入れる
のかっていう理由もすごく感覚的にわかるものがあった。
どれはダメ、いいでなく親の感覚にあったものを子供の様子を見ながら
取り入れていきたいと思ってる。いいの、あたしはなんちゃってでも・・(w
666 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 18:39
なんか面白い。
667 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 18:42
>>664 >独立したスレ立てたのはことごとく倉庫逝き。でも、
叩く題材が来ると猛然と上がるの繰り返し。
ほんとその通り。
668 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 18:43
名スレの股間
669 :
666:2001/06/28(木) 18:45
ごめん、途中で送ってしまった。
なんか面白いスレになってきたねと書きたかったの。(泣
670 :
帰ってきた右松:2001/06/28(木) 18:45
そんなことに金使うなら、もっと愛情そそいでやれよp
子供はちゃんと見てるぜワラワラ
>>668 あたらしいスレ名
「なんちゃって幼児教育で素晴らしい子を育てよう」
ごめん、ふざけすぎか。sageます。
672 :
帰ってきた右松:2001/06/28(木) 18:48
>>671 あんた なかなか いい線を ついてるな
673 :
名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 22:50
教育って一口に言っても、早期教育から情操教育
(習い事も含まれると思う)それに、シュタイナーみたいな
独特の教育まで色々あるんだよね。
私は、躾も含めての教育だとおもう。
生活習慣かもしれないけれど、当たり前かも知れないけど
何も知性や才能を伸ばすばかりが教育ではないと思うの。
だから、躾の話も排除しないで欲しいと思う。
674 :
668:2001/06/29(金) 08:35
>>671 いーねー。的を得ているよ。
それなら「名スレの予感」
名スレにはレスがつかない
育児板の幼児教育系
みんな他人がやってることを叩きたいだけとみた。
676 :
名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 22:37
なんちゃって・・という言い方はどうかと思うが、
それぞれの良い点を生かすのは素晴らしいと思う。
思想にとらわれず、
「○○でなくてはならない」ではなく
「何々もいいけど、××もいいよね」って言える親は
柔軟性があるってこと。
さまざまな教育方法を見て、どれもこれも
いいところはあるんだけど、短所も抱えているからね。
一番大事なのは、親の柔らかい頭ではないかと思う。
677 :
名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 14:15
あげ
678 :
名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 22:26
テスターですが、幼児教育の会社の知能指数は、我々の間では知能を
示しているとはとらえていません。あくまでも客商売のための数値です。
本当の知能指数はもっと違う方法でとります。そして検査誤差の予測、プロフィール、
エラー分析等をチームで行い、行動観察とともに行う者です。
よく、「昔は150近くあった。」とおっしゃる親御さんが見えますが、
どこで検査されたか尋ねると、きまっていくつかの幼児教育関連のところです。
親御さんを混乱させ、子どもにも心理的負担をかけ、ちょっと行き過ぎだと
危惧しています。
あまりにもうまいことを言う業者には、検査結果だけでなく、関連すると
推測される脳の機能、環境因、結晶性知能と流動性知能のバランス、言語性知能
と動作性知能のバランス等を聞いてみてください。
あいまいに逃げるようなら信用できないです。
心理職が自分の子どもに幼児教育を施さないのはなぜかも考えて見てください。
>>678 >心理職が自分の子どもに用事教育を施さないのはなぜかも
そのへんの話、聞いてみたいです。
>>678 最近は大体がリトミック系等は除いて小学受験系の幼児教室も
能力開発系の幼児教室も幼児教育関連は多くが知能テストを取り入れているようです。
あなたはどこの何をするテスターなのですか?幼児教育関連ではないのですか?
以前もお見かけしましたが・・・。
またそういった幼児教育関連のテストは信用できなくてあなたの所のテスト
は信用できるのでしょうか?実はうちも小学受験塾で知能検査がありました。
煽りでなく少し疑問に思ったので。
>>678 このテスターさん私も以前見かけたことがあります。
うちの子供は日本で一番難しい(指数が低くでる)と言われている
知能検査を受けてみました。あなたの書いているようなテストは特に無かったんだけど。
そこの先生方はご自分のお子さんにも幼児教育を施されています。
知能テストも簡易なものから高度なものいろんな種類があるそう。
参考までに私もよかったら678のテスターさんのところは
何式で調べてるのか聞いてみたい。
ていうか・・・コピペじゃない?
683 :
名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:16
WISC−Vでしょう。
中田も成人版を受けてたよね。
>>681 一番難しいのって、何?
自称一番難しいだから・・・(w
聞いてみたらそこの教室オリジナルの知能検査らしい。(一年に一回ある)
うちは別に数字あげたい為に逝ってんじゃなくて
その教室子供が楽しみにしてるから行ってる。
その間親もお茶できるしね。そっちの方が楽しみ。
なんかあたし場違い?逝きます・・・
685 :
名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 22:24
>>684 ううん、場違いじゃないよ。そういう家庭もオッケーと思うよ。
でも、幼児教室のいわゆる「知能検査」はあやしすぎる、に同感。
だいたい、標準化という手続きを踏んでいなければ、「知能検査」と言っては
いけないことになっています。教室オリジナル、ということは、何の根拠もない
数値と行っても過言ではありません。(ごめん、、、)
標準化はどのような手続きでされていますか、くらい聞いた方がいいよ。
なんじゃそれ?みたいな顔をされたらそうとうヤバイところかも。
あと、もし標準化された、しっかりしたものを使っている場合、検査者が
どういう資格があるか、ちゃんと聞いた方がいいです。臨床心理士、スクール
サイコロジスト、または心理学を何年か学び、多種類のテストに習熟しているか。
子ども相手だと思って、そして我が子可愛い親の弱みにつけこんで、問題だと感じています。
>>685 レスありがとうね。
昔さ、小学校の頃、学校で田中ビネー式とかいう知能テストなかった?
毎年うちの小学校あったんだけどなんだったんだろう?
みんなの学校ではなかった?(たしか簡単なものだったように記憶してる・・・
私が賢かっただけか?爆w)で、4年生の頃先生にお手伝い頼まれて持っていった資料が
そのテストの結果が書いてあるやつだったのよ。たまたま数値が書いてあるほうが
表になってたので丸見えだったんだけど。子供ながらに教室に行くまでの間その資料の数字
さっーとみてOO子ちゃん125だ。OO君は98か・・・。
やっぱOO子ちゃんあたまいいんだな〜。なんて思ってた。
ははは、肝心の自分の数字見る脳はないんだから私・・・やっぱ小さい頃からバカ。
で、今思うのはああいう簡易なものでも詳しくは解らなくても
大体の数値はわかるのかなぁってこと。
資料さらっ〜と見たときお勉強できる子の数字高かったから。
なんかスレ違いのような気もするんでさげとくね。
687 :
名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 08:48
>>686 田中ビネーは1対1の個別でやるやつだから、ちがうと思われ。
ちなみにビネー式って、高めにでるから110〜115が標準って言われてるね。
688 :
名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 08:49
さげ忘れた。
689 :
名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 15:10
あらら
690 :
名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 22:32
お教室に通わせるって、1時期は確かにステイタスっぽかったけれど、
最近はイケテナイって感じ。
専業主婦も存在意義が問われるのう。
691 :
名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 13:33
>>690 言えてま。幼児教室の経営は最近とみに苦しいらしい。
不登校、ヒッキーとの関連も何年か前に騒がれたしね。
692 :
名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 15:16
age
693 :
名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 14:01
あげ
694 :
名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:38
教育というか小学校にあがっら「ボーイスカウト」に入れたいと思うんですが
どーなんでしょう??
695 :
名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:46
696 :
名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 23:17
そろそろ終了?幼児教育って、時代でもないし、、、。
697 :
名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 23:33
いいんじゃない?別に終わりにしなくても。
気が向いたときに誰かがなんかを書き込むようにおいとけば。
最初いろんな教育法が入り混じって混沌としていたけど
個別にいろいろスレできて皆、好きなスレでそれぞれ分かれて
また〜りやってるからね。今日見合ったらそこのスレいって聞けば
皆結構親切に教えてくれるし。
お互いの教育法をけなしあう事も貶めあうことも無い。教育なんて千差万別
一人一人違って当たり前だもの。みんないい子に育ってくれたらいいよね。
698 :
697:2001/07/18(水) 23:34
げっ、変換ミス
今日見合ったら=>興味あったら
ごめんなさい。
699 :
名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 23:48
今日の某新聞より
不自然な早期教育なんかよりも話しかけること、
ジェスチャーを交えて会話(ボディランゲージを含む)
を楽しむのが大切だって。
700 :
名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 00:58
お受験系の幼児教室の受講料って何であんなに高いんでしょうかね?
ポストにちらしが入っていて見たりすると、
月に3-4万(週1、60分)って法外な金額な気がするんですが。
何に、そんなにお金がかかってんでしょう?
愚問かもしれないのでサゲマス。
702 :
名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 06:13
あげます
703 :
:名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 13:39
学校任せにせず、躾をしっかりやっていただきたい。
それだけで世の中は相当変わると思います。
出来ない人は、お願いだから子供を作らないで下さいね。迷惑です。
>>701 コストがいくらかかるからこの値段・・というよりも、
その金額をためらいなく出費できるような生活レベルの家庭が
子供にお受験させると考えると分かりやすいのでは。
>>699 そういうことも含めて早期教育なんだってば・・・。
なーんて言ったってループするだけかな。
ループする前に逝きます。
NHKの視点・論点見た人いません?
幼児期の外国語教育について、恐ろしいことを
言ってました。
幼児期に二カ国後を叩き込まれると、言語中枢が未発達
のまま成人してしまうのだそうです。
思考能力の発達にも影響して、自我を捉える思考も
不充分になり、思春期に深刻な孤立感を味わうような
ケースもあるらしい。
707 :
名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 07:08
>>706 その話は私も聞いたことあるけど、帰国子女とかは
どうなるんすかね?
まぁたしかにちょっとねじのたらなさそうな人が
多いとは思うけど(芸能人限定)
>>707 8〜9歳が臨界期らしいです。
それ以降であれば、外国語を叩き込んでも
問題ないらしいです。
ふ〜ん・・・。
じゃ、幼少時外国で過ごす子はお気の毒なのかな?
そんなふうには思えないけど。
わたしはうらやますいぃ・・・。
>>708 シュタ臭い話だ・・・。
ソースきぼん。
711 :
名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 12:47
>>710 ソースって、、、。
あちこちの学会で発表されてから、もう10年近くたってますよ。
山奥でくらしてるの?
8歳〜9歳まで外国に住んでて、
家でも外でもその国の言葉を使っていればいいのかも。
母国語をきちんと獲得しなかった人は、
外国語を習得しても上手に喋れないんだって。
テレビで解説してた人自身も外国で育ったそうで、
話に実感こもってた・・・。
713 :
名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 13:05
>>712 あのテレビ以来、幼児向け英会話教材をオークションに出す人
続出。買う人いないのに、、。
すごいね、テレビの影響は。
しかしさ、経済的に余裕あったら、
英語でもなんでも子どもに習わせたくなるよね。
けど、後になってから害があるって言われてもねぇ・・。
>>711 だから、そのうちの一つでも引っ張ってきてよ。
定説になってるんだったら、わざわざ
ここにカキコするようなことじゃないじゃない?
それから、最後の一行は余計だよん。
「ちょっとまて その一言が 荒れのもと」
716 :
名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 15:38
>>715 図書館で検索した方が、いろいろな角度からの検証があっておもしろいよ。
さげ
720 :
名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 00:02
age
aaaaaaaa
723 :
名無しの心子知らず:2001/08/07(火) 23:02
あげとくか。
725 :
名無しの心子知らず:2001/08/08(水) 11:41
>>724 好きっていうか、シュタだろうがドーマンだろうが
すぐに教えてチャンが出るから、予防のためだよ。
727 :
名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 01:49
あげとくか。
728 :
名無しの心子知らず:2001/08/15(水) 14:17
あげとこっと。
729 :
名無しの心子知らず:2001/08/18(土) 23:55
スレ乱立予防上げ
730 :
名無しの心子知らず:2001/08/22(水) 18:41
幼児教育に詳しい方ってよそう以上に多いんですね
学会とかまで行ったりしてるんですか?
私はあまり知らないんですけど、幼児教育の学会って
どのような研究・発表とかあるんでしょうか?
731 :
名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 15:33
>>730 結構長寿スレなんで、その人もう居ないかもね。(w
732 :
名無しの心子知らず:2001/08/23(木) 16:57
色々理論があるけど、ちゃんと追跡調査できてるの?
最低、その理論で育った子が成人してどうなったか位がはっきりしてないと、
怖くて出来ないと思うけどなあ、取り返し付かないし。
733 :
名無しの心子知らず:2001/08/24(金) 09:04
>>730 「発達」「心理」で検索すればたくさんヒットします。
その中で幼児に関するシンポジウム等に参加すればいいですよ。
ただしほとんど有料です。基本的には学会員むけなので仕方ないですが。
ちなみに私は心理関係ですが、幼児期の早期教育の弊害に関しては数多く
検証されていますが、「早期教育は有効」というものはここ10年位
読んだことがないです。教材会社の宣伝は別として。
もちろんそれぞれの相談機関でとったデータが学会誌には載っています。
多くは情緒障害との関連の文献です。
734 :
名無しの心子知らず:01/08/30 01:17 ID:/DY63sfs
こんなときになんですが・・・
スレ乱立予防あげ。
735 :
名無しの心子知らず:01/08/30 14:22 ID:FSPZkypo
>>733 サンクス、幼児教育には興味がある
というかあと2年後には幼児教育関係の院に入りたいんで…。
736 :
名無しの心子知らず:01/09/01 03:11 ID:dKPG7d1A
早期教育の弊害っていう言葉にドキッとします。
家の子は今五ヶ月なんですけど、
私が本がものすごく好きで、絵本を読んであげたくて、
生まれたばかりのころから、絵本を読んであげています。
ついでに、私がクラッシック音楽が好きで、夫が洋楽が好き
なので、これも聞かせています。
何かを見せれば、「これがリンゴなのよ」と話し掛けるし、
大学が美術系だったこともあって、お絵かき帳に
くまの絵と「くま」って書いて、見せたりしてます。
育児書もとくに読まなかったけれど、ここで早期教育の弊害
と聞いて、それに関するログも全部読んできましたが、
私のやっていることって、弊害のでちゃうような
早期教育にあたるんでしょうか?
心配になってしまいました。
737 :
名無しの心子知らず:01/09/01 03:17 ID:pd2PB5U6
なんないなんない!
ちゃんと、それ以外の、(だっこしてあげるとか)基本的に、親の愛情(かわいくてしかたなくて抱きしめちゃうみたいな)やってれば、その他の刺激は発育にいいにきまってるよ。
情報に振り回されないことを祈る。
738 :
736:01/09/01 03:22 ID:dKPG7d1A
>737
そうですか、よかった。
なんか心配で、子供が寝てからずーっと
ログを読み漁ってしまいました。
(それでこんな夜中に・・・)
私があえて育児で心がけているのは、
とにかく愛情いっぱいに育てるっていうことで、
いつも、抱っこして、ぎゅーっとして、います。
抱き癖っていうのがあるのならば、
子供じゃなくて、私についてしまっています。
レスありがとうございました。さあ、寝ようっと。
739 :
名無しの心子知らず:01/09/01 09:54 ID:m4K4eTBM
GOGOやってるひといます?
サンプルビデオ取り寄せたんだけど
実写部分が田舎のケーブルテレビみたいなダサイ画像で萎えた。
10万も出して買う価値あるのか迷い中。
最近習い事はじめたんだけど、
そこにモンテ狂いのオバちゃんがいるのね。
私に小さい子がいると知って、やたらと
モンテの素晴らしさを説いてくる。
しかも熱弁のわりに的を得ない。
かな〜りウザイ。
741 :
名無しの心子知らず:01/09/07 10:38
3歳くらいから、スズキメソードのバイオリンを習わせようと
思ってるんですがお子様を通わせておられる方いらっしゃいますか?
かなり独特な雰囲気の様ですが。
742 :
名無しの心子知らず:01/09/07 10:50
>741
幼児への早期音楽教育の手法としては評価されてます>鈴木
ただし、プロを育てる教育ではないので、漫然と続けていても
プロにはなれないという弱点があります。
生徒の特徴として、上手な子と下手な子の差が激しいこともあります。
小学校中学年を目安に、その後の進路を考えるといいのではないか
というのが、多数意見です。
どこにも共通するのですが、これほど一般化すると、先生やお教室で
カナーリ差がありますので、事前のリサーチが必要です。
743 :
名無しの心子知らず:01/09/07 11:02
うちの子は3歳前から、文字の読み書き、計算とかができます。
かなり頭は切れる方かと思います。
早期教育と呼ばれるほどのものではないのですが、
小さい頃から絵本の読み聞かせ、パズルなどやってました。
でも今は呆れる位頑固な上、性格がかなりキツイんです、、、。
頭はよくなくていいから優しい子になって欲しいと思う今日この頃・・。
744 :
名無しの心子知らず:01/09/07 11:11
小さい時って、興味のあることを伸ばしていくと、ビックリするくらい
あれこれ覚えたり出来たりするよね。
独身の時、天才児とかってテレビに出てるガキを見て、すごーいって
思ってたけど、みんな出来るんだよな。
でも興味なくしたら、あっと言う間に忘れて、頭に入るの早いけど
出ていくのも早いって感じ。
>742
レスありがとうございます。
googleで検索した2ちゃんの過去ログでも
先生のあたりはずれがあるらしいと見かけておりましたので
肝に命じてお教室選びをしたいと思います。
あと、母親も一緒にレッスンを受ける事ができると聞いたのですが
それはどんな様子なのでしょうか?
746 :
名無しの心子知らず:01/09/14 23:24 ID:tC7TmTEw
スレ乱立予防上げ
747 :
名無しの心子知らず:01/09/15 22:56 ID:6uM.tBvg
気になる教材があるのですが、
資料請求したあとのセールス攻撃って大変なんでしょうか。
ブックローン、GOGO、ディズニー、チャスピー、家庭保育園(ビッテ)等
資料請求したいのですけれど、ご経験者の方、是非教えて下さい。
748 :
名無しの心子知らず:01/09/15 22:58 ID:.Pb0zUpA
749 :
747:01/09/16 00:46 ID:.3r0s9Ec
>748
レスありがとうございます。
その攻撃はかなりしつこかったりするんでしょうか?
どんなもんか知りたいだけなのでやめておいた方がいいかな…。
反早期教育の本を色々読んで、売ってる側の言い分も
聞いてみたくなっちゃったんです。
それと、747のリストに中央出版も加えて下さい。
どなたか御存じの方どうかよろしくお願いします。
750 :
名無しの心子知らず:01/09/16 01:55 ID:xnkHULDI
751 :
名無しの心子知らず:01/09/16 02:46 ID:bq9STXLU
>747
地域、担当によっても違うと思う。
うちの場合、家庭保育園資料請求したけど、セールス攻撃なかったよ。
ディズニーは電話一本でおしまい。
>747
私は家庭保育園もってるけど、セールスは2回ほど電話きただけ。
しつこくはなかったよ。
ブックローンはしつこかった。毎月かならず電話してきたよ。
753 :
747:01/09/17 22:28 ID:Imm1Mjqo
ありがとうございます。
>750
訪問販売のひとはすごそうですね。
>751
そう言われれば地域性という視点を忘れていました。
同じ会社だからと言って対応が同じではないんですよね。
結局「おりゃーっ!」って気合で資料請求するしかないんでしょうかねぇ…
>752
実はリブロックが今一番欲しいのでちょとショックですー。
754 :
名無しの心子知らず:01/09/27 00:54 ID:07AbMfB2
スレ乱立予防上げ
755 :
名無しの心子知らず:01/10/02 13:32 ID:VKDdOIbM
スレ乱立予防上げ
756 :
名無しの心子知らず:01/10/03 07:37 ID:FZlSO1jA
うちの子は10ヶ月ですが家庭保育園と胎教のおかげで
今では小泉内閣について改革はなかなか厳しいな」とか意見するように
なりましたの。赤ちゃん言葉ですから周りの人にはわからないみたいざますけど。
オホホホホホホ
757 :
名無しの心子知らず:01/10/09 01:40 ID:uz6T9GnY
スレ乱立予防上げ
758 :
名無しの心子知らず:01/10/14 00:50 ID:lw6XnJOA
早期教育・・・ええのか悪いのか。
子供がすごい絵本好きなんで、カテホの絵本セットとか
色々調べてたら、結構はまってしまって・・・。
子供の才能が10あるとしたらその全てを出してあげたいと
思うのが親心なんだろうが・・・。
弊害について調べてみても、どちらの言い分も正しいように
聞こえるからますます悩む・・・。
759 :
名無しの心子知らず:01/10/14 01:04 ID:1meAkfOg
>758
マジレスね。
早期教育の弊害が出てしまうのはその子にとって能力以上の事を詰め込んでしまうから。
天才児には天才児なりの教育が必要だし
ADHDの子にはそれなりの、また自閉症児にはそれなりの、といったように
全ての子供に当てはまる画一的な教育って本来無いんだと思うよ。
それを見極めるのが親の役目なのかもね。
うちのコもすごい絵本好き。
カテホはやっていないけど良質の本を選んで与えているよ、沢山。
760 :
名無しの心子知らず:01/10/14 17:53 ID:6AEghQQW
>>759 その弊害って、心理的なものですか?
それとも生理的にもなんかあるんでしょうか?
761 :
名無しの心子知らず:01/10/14 22:17 ID:l5oo7Ktc
>760
早期教育の生理的弊害?
チックとか摂食障害とか色々あるんじゃないのかしら?
762 :
名無しの心子知らず:01/10/14 23:20 ID:SCbaAfPB
よく早期教育の弊害弊害って言うけど
もうそれもどうかなって思う。
最近の子達ってさ、4歳ぐらいで読んだり書いたり
しない?明らかに早期教育。
学齢期より前に教えてるんだから。
幼稚園でも七夕の短冊とか子供に当たり前のように
書かせるしさ。最近みんな早くなってるよね、なんでも。
早期教育は弊害が、なんて言って字も教えなきゃふと気付いたらみんな書けてたり。
幼稚園の年中で大体の子が字を書けてて
慌てて教えてたお母さんがいた。
これもなんだかな・・・と思ったり。
763 :
名無しの心子知らず:01/10/15 00:01 ID:AJWhcIX/
本当だね。一昔前の早期教育の概念と現在のそれってズレがあるよね。
ただ、今現時点で問題とされている早期教育って
超早期教育って言っていわゆる乳児期より始めるようなことじゃないのかな。
旧文部省ではそういったことを懸念しているように感じたけれど
764 :
名無しの心子知らず:01/10/15 01:01 ID:6huJnHx8
超早期教育というか、最近ではお母さんたちって胎教だとか
いう言葉知ってたり、その延長線上で絵本読んであげたりその中で自然に字を教えたりで
知育教育を何気にやってるんだよね。
だから年少年中でも字を知ってたり書けたりする。
最近の風潮的にはゆとりの教育だとか円周率を3に変えたりだとかで
早期教育なんてものより反対に子供の教育の遅れや低下がすごく懸念されてる。
(特に公立)電卓を授業で使うようになるってホントだろうか?
765 :
名無しの心子知らず:01/10/15 05:54 ID:kKIkIsx9
まず、教育より先にしつけの方はどうなの?
早寝早起きしてる?
ご飯3食好き嫌いなくしっかり食べてる?
虫歯はない?
おしっこうんち自分でできる?
自分で服着られる?
人に挨拶できますか?
自分で自己主張できますか?
他人を思いやれますか?
以上、最低限。これできてたら、お稽古事でも何でもOKですよ!
766 :
名無しの心子知らず:01/10/15 06:08 ID:GV5fkR2i
今、765がいいこと言った。
767 :
名無しの心子知らず:01/10/15 06:16 ID:7KltMrxj
>765 禿同!
768 :
760:01/10/15 13:17 ID:mbPuNfYj
>>761 回答ありがとうございます。
確かに最近は早い傾向があるようですが、ひらがな教えるくらいは
大丈夫なんじゃないですかねぇ。
私が心配しているのは
>>763の仰るように、超早期教育というか
平たく言えば、英語とかカードとかのことです。
絵本の読み聞かせもNGとか言われた日にはちょっと
もにょってしまいますね。
躾は当然するべきですけど、教育のスレで話するのはどうかと
思いますけれど。
769 :
名無しの心子知らず:01/10/16 19:37 ID:/uFEIcUv
シナプス派(参考:米いじり)って、
モンテッソーリ系のことなのかなあ?
興味あるので詳しく知りたいのだけど、
何を調べればいいのか分からん(泣)
770 :
名無しの心子知らず:01/10/16 19:42 ID:4LJISDGn
早期教育にいっしょけんめいで基本的な躾もままならない親がいるとすれば、
このスレでしつけがわだいにのぼっても別におかしくないと思うけどな。
771 :
名無しの心子知らず:01/10/16 20:03 ID:uTKF2hES
前のスレもそうだけど、早期教育より躾って話がいつもでるよね。
で、疑問なんだけど、躾もせず早期教育してる具体例ってどういうの?
躾もなってない子が早期教育(ここで言ってるのは、英語やカード??)
に取り組めるとは思わないんだけどなあ・・・・。
772 :
名無しの心子知らず:01/10/16 20:06 ID:bJRtaCEw
所詮カエルの子はカエル。
黒人同士が結婚して白人の子が生まれないのと同じ。
高卒や無名短大出の子供が、早期教育で飛躍するなんて考えられない。
親が両方優秀なら、早期教育をしても意味あるけどね。
773 :
名無しの心子知らず:01/10/16 20:30 ID:LURrc0jm
>769
え?なんのこと?米いじりって。
774 :
名無しの心子知らず:01/10/16 20:40 ID:z5J2CwfU
>772
早期教育で子供にどこまで求めているかによるでしょう。
博士号やプロフェッショナルプレーヤーなら言ってること
わかるけど、パカな親が子供はフツーかちょっと上レベルに
なって欲しいと望むのは、悪いことではないよ。
早期教育も程度の問題だよね。
例えば自分が小さい頃、こういう教育を少ししてもらって
いたらよかったなと思う分野の事柄って全くない?
775 :
名無しの心子知らず:01/10/16 20:45 ID:dMxpHfEp
>773 同意。なんのことだろう?
776 :
769:01/10/16 23:13 ID:guqk0ddT
>>773 >>775 ごめんよう(汗)
このスレで
>>583さんが言ってるやつのことね。
結構覚えている人がいるみたいですね。
私もずっと気にかかってたの。
元ネタは
「こんな子はウチの子と遊ばせたくない」スレッドの262です。
「こんな子はウチの子と遊ばせたくない2」が
スレッド一覧にまだあるので、そこから逝けるかしら。
(ごめん、私は今試したけど無理だった。)
777 :
名無しの心子知らず:01/10/16 23:33 ID:+fya9eiP
>>776 あったねぇ・・・なつかすぃーー。
遊びに来た子供が米を散らかすので困るという話に
脳のシナプスの発達のためには、叱らずにどんどん触らせる
べきだとかなんとか言った人ね。
発達心理学とか読まないの?とかの発言で叩かれまくった人ね。
過去ログまた読めなくなってるのか?
778 :
名無しの心子知らず:01/10/16 23:59 ID:6PsCZiF6
>>776 あぁ覚えてるよ。米の話ね〜。
私はすごく共感したんだけど叩きがすごくてどっか逝っちゃったよね。
要するに子供の探求活動?を妨げるなってことだったんじゃない?
779 :
765:01/10/17 20:18 ID:5k7LPwws
たとえば、子供が「右と左を知ってる」ということで、
「じゃ、右はどこ?」って聞いたら「黒板の中!」と答える
笑い話しもありますね。
数字もそう。1から100まで数えられるより、むしろ1から5までの
数字で、足し算、引き算、部分、全体の概念が理解できる方がずっとずっと
大切。
言葉もそう。言葉をいくつも知ってる、っていうのはあんまり意味がない。
むしろ、その言葉を使えるだけのパーソナリティの方が重要。
で、結局パーソナリティを養うには、やっぱり普段からの躾あるのみ!
なんだと思う。
習い事ばかりさせてても、しつけをきちんとしていない親は多い!
(してる人ごめんなさい)
ちなみに私は小児科医です。いつも子供を見ながら、日本の家庭教育の
崩壊に危機感を募らせています。
780 :
名無しの心子知らず:01/10/17 21:08 ID:oyiNFFaK
>779
あなたのお子さんはどうですか?
>>779 パーソナリティって、躾で養われるものか?と思う。
のびのび育てて伸びる子も居れば、厳しく躾てものになる子も
いる。
今の家庭教育を愁うなら、もう一世代前の家庭教育を
愁うべきで、ついでに言うと、核家族化とか社会状況も
憂いてもらうべきかと・・・。
小児科医さんの書いた育児書って、どれもというわけではないけれど、
実体験が伴っていなくて、机上の空論あるいは学説偏重の
ものが多くてなんだかなぁ・・・と思う。
躾は躾、それはやってしかるべきだと思うが、
それは教育の中には含まれていないと思う。
782 :
765:01/10/18 06:36 ID:taeN12uF
結局、教育って「成人したときに、きちんと問題解決ができる人になっているか?」
っていうことなんですよね。
問題解決っていうのは、もちろん具体的な手順があるんですが、もっと重要なのは
その人の心身の状態がものすごく大きく影響します。
まず、セルフコントロールができないといけない。
体の調子が悪いと、より問題に集中しにくいですし、
心の調子が悪くても、問題に集中しにくくなる。
(もちろん、できる人もたくさんいますが、「より」やりにくくなるという意味です。)
また、解決に時間がかかる問題だと持続して取り組む意欲、そして一気に根を
つめなければならない集中力もともに必要となります。
そのためには、毎日3食きちんと食べ、歯や眼の健康を守り、体を清潔にして
鍛え、体の健康を守ることと、規則正しい生活を送る習慣が、どんな習い事より
も後になって大きな武器になる。
それから、周囲との調和も必要です。人の意見や社会の意見に無知なまま問題
解決をするのは危険だし、より困難になる。
そのためには、常に他を意識する必要がありますし、法律とか社会の慣習など
も自分の身につけておかなかればならない。
とすれば、挨拶もできないといけないし、自分のことを的確に人に伝えることも
必要だし、他人を思いやる気持ちもないといけない。
となると、幼児期とはセルフコントロールの確立と他人との人間関係の基礎を
築く上でとても大切な時期になります。それは、塾で学ぶということよりも、
家庭での毎日の生活がとても重要になります。
もちろん、「習い事をするな!」と言ってるわけではありません。でも、習い事
より先に重視すべきことではあると思っています。この2つは両立しうるものなので
一方をやれば一方が立たないというものでないので、きちんと躾すればあとは
何をやろうが構わない、といいたいわけです。
はっきりいって、とても勉強できるのにセルフコントロールできず、社会的に
うまく自分を適応させられずに、自分の才能をもてあましている人は逆にもの
すごく多いと思いませんか?
私は小児科医として、これは幼児期にどういった生活・社会習慣を確立するかに
今後のすべてがかかっていると思っています。
というのは、小学校・中学校・高等学校と進むにつれて、ますます処理しなければ
ならない問題が高度化するので、幼児期にきちんとした躾を受けていない人が
小学校になって急にセルフコントロールできるようになるとは思えないからです。
どんな、知育教育より問題解決に必要な心身とも健康を送るための習慣が大切と
思います。
(もちろん、知育教育もどんどんやってかまわないと思っています。最低限のこと
ができるようになりながらね)
783 :
765:01/10/18 06:42 ID:taeN12uF
とすれば、780や781のお母さんがいかに無知で、何が重要かわからず、
子供を危険におとしめようとしているか、わかろうというものです。(笑)
(失礼!)
784 :
765:01/10/18 06:51 ID:Bm10DuNC
躾と知育教育に関して、例をあげれば、
「時間」の概念なんかは、本で教えるより、毎日「さぁ、9時になった
から寝ましょうね」とか、「3時になったからおやつ頂戴!」とか
生活に根ざした方が、より身に付く知識になると思います。
「数」の概念もそう。「今、5個チョコレートがあって、1つ食べたから
4個になりました。」とか言ってる方がよっぽど勉強になる。
あと、家事とか園芸を一緒にやるとかの方がよっぽどおもしろいと
思うけど・・・。
785 :
765:01/10/18 06:55 ID:Bm10DuNC
あら、眠たくて何書いてるかわからなくなっちゃった。(藁
786 :
名無しの心子知らず:01/10/18 10:04 ID:dQDdB/oK
つかぬ事をお聞きしますが、「小児科」の先生っていうのは
「しつけ」や「幼児教育」や、またその方法論などについても専門家なんですか?
医学部では、そういうことも学ばれるんですか?
あおりじゃなくて、私の子供が行っている小児科の先生の口調が
子供の気持ちや、それを必死で育てる母親の気持ちや
育児の現状とかをわかっていない人のようにおもうので、
小児科の先生の知識の範囲をお聞きしたかったんです。
>784
のようなことは、みなさん当たり前にやっているとおもったんですが。
もちろん家もそうですし。という、家は絵本のよみきかせぐらいしかしていませんけども。
787 :
名無しの心子知らず:01/10/18 11:02 ID:K5bxUCjn
>783=765
あなたのご意見は育児に対して一見非常に論理的ですが
生きた育児をされている感じが全くしないように私は感じたのです。
786さん同様、当たり前のことを延々と書かれているようにも思いました。
育児の経験はおありなのかなと思い尋ねたのですが
>とすれば、780や781のお母さんがいかに無知で、何が重要かわからず、
子供を危険におとしめようとしているか、わかろうというものです。(笑)
(失礼!)
何故あの文面だけでここまで言い切れるものなのか、
試行錯誤しながら育児をしている者にとっては疑問です。
788 :
名無しの心子知らず:01/10/18 11:04 ID:K5bxUCjn
失礼しました。
787は780です。
789 :
名無しの心子知らず:01/10/18 11:24 ID:WoVNj6A4
自分の子供を育てて、その過程で他人の子供たちや親を見たときに
子育ての方法って、親と子供の数だけあるということに気が付かないかなあ。
それに、人間って子供を育て上げる過程で人間として総仕上げされるというか
平たく言えば、とりあえず大人だっていうことになっている育児する前の
人間がいかに未完成かということに気が付かない?
子供がいない人もいるから、そういう人たちを責めるつもりはないけれど
子育て期間って親(人間)の教育機関だと思うよ。
専門学校みたいなもの。
780や781のお母さんが無知で…なんて言ってる時点で
>>765はヤヴァイ。
どのような主義・主張であれ、子育てに関して自分の考えのみを正当化して
他者の意見を誹謗するのは、立脚点から間違っている。
>787に同意だな〜。
小児科の医師ということで、様々な親子さんを見る機会は非常に
多いと思うのですが、病院に来ただけでその背景をすべて知れる
訳ではないと思うんですが・・。
現状さまざまな早期や知育教育が教材教室ともにあると
思うのですが、(あと、習い事ですか?)
どんなものか、体験教室にいくなり、教材をみたりして、
把握してから意見を言った方が、いいのではと思います。
時間を本だけで教えるとか、ただの積め込みのような教育
の方が少ないと思います。業者の方もそんなものでは今の
ご時世売れないと判っていると思うし。
このスレの最初の方読んでみましたか?
>765さんって育児野郎とあまりかわらないと思う。
生活習慣や子供との接し方を考えずに、知育教育を
考えているお母さんがこのスレにどれだけいるか
考えた方がいいですよ。あなたの患者さんにはそのうように
みえる人がもしかしたら多いのかもしれないけど・・。
ちなみに前スレはこれです。
http://salad.2ch.net/baby/kako/983/983144452.html
791 :
名無しの心子知らず:01/10/18 12:48 ID:CzkBEh36
うふふふ・・・お医者さんっていったとたん、たたかれちゃうね〜!
身分かくしてお話してほしかったような。
幼児期は、しつけと教育は不可分だからねえ・・・しつけ第一って
言われても困っちゃうところはあるわよね。習い事はたくさん
しててもしつけはなっちゃない子供は確かに多そうだけど。
虫歯があったらおけいこごとしちゃだめ(
>>765を曲解してみました♪)
なーんて言ってたら、半分以上の小学生は塾なんて行ってる場合じゃないよねー。
わはははは。
792 :
名無しの心子知らず:01/10/18 14:13 ID:eOdhqVaL
なんか、躾躾っていう奴って、イタイ人が多いって
イメージが定着しつつあるよね。ここ、育児板では。
765さんももう粘着にならないほうがいいよ。
某塾長と同じ扱いされちゃうよ。
ちなみに躾スレは5つくらいあるので、そのどれでも
ご自由に語ってくださいませ。
躾に重きをおく母親と、超早期教育に走って躾をなおざりに
する母親・・・どっちが多いと思ってるんだろうね。
ここで教育を考えている親だって、躾なんてどーでもいいとか
思っている人は殆どいないと思いますよ。
躾さえも手を抜くような親は、子供に高いお金出して
幼児教育の教材与えたり幼児教室に通わせたりしない
んじゃないかなぁ・・・と個人的には思う。
793 :
765:01/10/18 14:41 ID:YeU1ST6v
いやいや、躾がきっちりわかっていれば、何の問題もないと思います。
ここの人は意識が高いんですね。どうもすみませんでした。
すばらしい!!
794 :
780 787:01/10/18 15:28 ID:K5bxUCjn
重ねて言えばもうそろそろ
乳幼児教育(超早期教育・早期教育)を行っている親
幼児教室に通っている親
幼い頃から英語教育を行う親
これらの人たちが躾をおざなりにしているという固定概念も
捨てられないのだろうか。どんな教育方針でも躾は親次第だと思う。
もちろん、そういったものだけに走り子供を振り回す親は
論外ですが。どうでしょうか?
795 :
名無しの心子知らず:01/10/18 15:39 ID:oUmEmfb5
765さんは、何も間違ってないと思うが・・・
私には、年長の子供がいるが、
周りの母親たちの、しつけの悪さに、あきれる事多し。
そして、みんなこぞって、
2コか3コの習い事に、通わせている。
いい例が、4歳で、
遅寝遅起き、ご飯食べないわ、うんちもらすわ、のわが子を、
「もうカタカナも書けるのよ〜」
と嬉しそうに、自慢する親。
教育の前に、する事はたくさんあります。
何十万もする教材なんて、子育てに必要ないです。
断言します。
>793って本物の>765?
そうだとしたら、なんかがっかり。もっと自分の考えに自信と根拠の
ある人だと思ってた。まあ、その程度ってことでいいけど。
>794
同意です。
結局のところいちもループのようにその話題がでてきて、
幼児教育(たぶん、詰め込みと思われている)は是か非か
って話で終ってしまう。
幼児教育や教育論もいろいろあるし、それについて
体験談や、親の思いや考えを
話すのはやはり2chでは無理かな。
幼児教育=つめこみ
幼児教育をする=躾をしていない
はもうやめて欲しい。すべてがそうじゃないんだから。
具体例を知っているならば、
非常識な親スレで語ればいいんじゃないのかな。
797 :
名無しの心子知らず:01/10/18 16:06 ID:T4xiLt++
ひさしぶりにあがってきたな、このスレ。
ママ友の一人が、2才の子供に、スイミングの次に英語教室に
通わせることを考えていると話してくれた。
早すぎない? とたずねたら、
「んー、結局ね、自分ができなかったことを子供に望んで
夢を子供に押し付けているのかもしれない」
と、しみじみと言われた。
彼女は、自覚があるからまだましだと思うのだけど、
教育自体の是非より、母親が自らの自己実現を子供に託して
いる姿勢の方が問題かと。
798 :
765:01/10/18 18:35 ID:AMq6mDL2
まぁ、朝も書いたけど、教育とは「成人になったとききちんと問題解決ができる
ような人間になるように教える」ってことなんですよね。
で、自分としては一番大切なことって何かな?と考えて、自分なりに結論に辿り
つきました。
もちろん、知育教育をするのを否定はしてません。自分の子供ももちろんやる
つもりです。両立しないからやめろとは一言も言ってませんよ。なんで反発さ
れるのかよくわからないな。(笑)それも反発してくる人は「自分はやってる
からいちいちうるさい」ってしつけに自信のある人ばっかり。自信があるんだ
ったら、だまっていればいいのに・・・。
ただ、煽ったり、人を中傷するような表現をしたことはかなり後悔しています。
本当に大人気ない。申し訳なし。反省・・・。
ところで、最近子供に左右の感覚を教えるいい方法を見つけました。
それは、お馬さんごっこでどっちに行くかを子供に決めさせるという方法。
「まっすぐ」と「後ろ」は言えるけど、「右」「左」をいえない子供には、
「こっち」といって右を指したら「右?それとも左?」と聞いて「左」と
いったら、左の方向へ行こうとすると、あわてて「右」と答えます。そうやってる
うちに、右と左の感覚がつくみたいです。
どうぞお試しあれ。
799 :
名無しの心子知らず:01/10/18 18:58 ID:oBhMeOp9
>798
ごめん、反発してる訳じゃなかったけど、やっぱり、なんか言い返し
たくなるわ。
自分は
「成人になったとききちんと問題解決ができる ような人間」
だと思います?
反発というか、あなたに疑問を投げかけた人の意見を
ちゃんと読んでますか?揚げ足にしか反応してないのは
マジレスした人にとっても失礼では?
これは揚げ足みたいになっちゃうから、あまり言いたくないけど、
>「自分はやってる
>からいちいちうるさい」ってしつけに自信のある人ばっかり。自信があるんだ
>ったら、だまっていればいいのに・・・。
これも中傷でしょう。誤りながら同時に中傷するのもよくわからないです。
だれもそんなことは言ってないし、
幼児教育=躾をしない人ばかりという前提で話をするのは
どうかってことだと思うのですが。
医者だから叩くわけじゃ決してないのですが、この先生は
患者の話をちゃんと聞いてるんだろうか?と疑問に思う。
800 :
265:01/10/18 19:53 ID:MKe8oQg9
>799
「きちんと問題解決ができるような人間」に結果を求めてるわけでは
ありません。人間ですから、失敗もするでしょう。じゃ、自分はできない
から、教えてはいけないとでも言うの?(誰もそんなこといってな
いでしょうって反発するのが眼に浮かびますけど)
幼児教育=躾をしない人間は、とても多いです。
前提となるほど多いです。
だから、できると自信のある人は反応しなくてよろしい。
できない人に「あぁ、そういわれてみれば一理あるな」と思っていた
だければそれでよろしい。
ただ、私は躾とは教育の本質と考えてます。これなくして問題解決能力
もくそもなし。
「これできてたら、どんなお稽古事もOKですよ!」って書いてるのに・・・。
801 :
シナプスちゃん:01/10/18 20:08 ID:KDG3bQok
ここで幼児教育を語りたい人ってかなり意識高いよね>特に肯定派
幼児教育っていうとすぐに早期教育とリンクさせちゃって、弊害を気にする人がいるけど
これらは似て非なるものなのです。
幼児教育は旧文部省でも非常に重要な位置付けをしています。
幼児期に質の良い教育を受けることで児童の心理的な発達は格段にアップします。
本来は全ての子供達が質の良い教育を受けるべきなのですが
現状ではまだまだですね。
>なんで反発されるのかよくわからないな。(笑)
おおい大丈夫か〜?。
803 :
名無しの心子知らず:01/10/18 20:19 ID:Tt9/r4gf
>>800 あなたは小児科の先生なのかもしれませんが、
ここでは「先生」ではありません。
>「これできてたら、どんなお稽古事もOKですよ!」
はーい、わかりましたー、という返事でもご期待なさった?
>だから、できると自信のある人は反応しなくてよろしい。
>できない人に「あぁ、そういわれてみれば一理あるな」と思っていた
>だければそれでよろしい。
よろしい、って言われてもねえ。
おっしゃっている内容以前に、人との接し方を学んでいただきたい
ものです。
ここはあなたの職場ではないという事を、どうぞ念頭において、
コミュニケーションを図っていただけることを望みます。
804 :
シナプスちゃん:01/10/18 20:40 ID:KDG3bQok
小児科医さんの仰る事はもっともなこと。でも本当に意識の高い親は
やはりそこだけに留まってはいませんよ。
規則正しい生活習慣を身に付けさせ丈夫な肉体を作ることは
人間として生きていく上で大変に重要なことです。
あたりまえと言ってしまえばあたりまえ。
さて本題に戻れば本当に賢い親は、子供を見極める事が出来る親です。
子供は個性にあふれた人格を持った一つの個体です。
その子の適性に合った教育をするのが一番大切なこと。
本を読むのが好きな子。体を動かすのが好きな子。音楽が好きな子。
絵を書くのが好きな子。ユーモアのある子。
みんな、違うのです。
だからお母さんは自分の子がいったいどういう資質を持った子供なのかを見抜き
その子に最適な環境を与えてあげるのが重要なのです。
805 :
名無しの心子知らず:01/10/18 20:45 ID:kg3Vwyq2
>804 禿同!!
806 :
名無しの心子知らず:01/10/18 20:48 ID:KDG3bQok
母親がよく起こす間違いに、自分の理想を頑なに押し付けてしまう、ということがあります。
例えば語学。自分が英語で苦労したから子供には是非堪能になって欲しい。
子供が語学の習得に適性があればすんなりと事は運ぶでしょう。
しかし、この語学の習得というものは脳のある部分の働きによって左右される事がわかっています。
だから駄目な子はいくらやっても駄目、ということもありうる。
それを認めないで強制的に押し付けた場合、子供には精神的肉体的弊害が出てしまうかもしれません。
要するに子供の適性、及び能力を無視した押し付け的な教育では
子供を駄目にしつぶしてしまう結果になってしまうということです。
807 :
名無しの心子知らず:01/10/18 20:56 ID:2Peyr/gy
765さんが、もしほんとに小児科医だとしたら
普通の親とは、比べ物にならないほど、
多数の親子を、見てるわけで
その意見を、真摯に受け止めてみるというのも
冷静な大人らしくて、いいと思いますが・・・
かくいう私も、
幼児教育=躾をしない親
と言う図式は、大いに成り立つと思います。
そのくらい、多いです。
教育熱心なお母様たち、
お稽古事の前後等、ママ同士の情報交換中、
子供をお店の中で、放し飼いにしてませんか?
「もちろん、してないわ!」と簡単にいわないでね。
あなたの見てない所で、子供は、まわりに迷惑かけてますよ。
自分は、躾ができてるというなら
明日から、子供を席を離れさせないで下さいね。
808 :
シナプスちゃん:01/10/18 20:58 ID:KDG3bQok
それでは、子供を伸ばす教育ってなんでしょうか。
それは乳幼児期からすでに始まってしまいます。
シナプスの形成を妨げない環境が必要なのです。
乳児期に一番大切なのは、それは愛情。愛情をたっぷり赤ちゃんが感じる事が出来れば
シナプスは良好にその回路を形成していきます。
もし虐待されたりほったらかしにされたらどうなるでしょう。
赤ちゃんは悲しい、寂しい、痛い、苦しいといった不快なシナプスばかりを形成させ
神経障害を起こしてしまいます。
赤ちゃんを出来るだけ快適な環境で過ごさせてあげてください。
両親の深い愛情とたっぷりのミルク(おっぱい)と過ごし易い環境。
そして赤ちゃんの知的好奇心を満たす様々なおもちゃ。
809 :
名無しの心子知らず:01/10/18 21:05 ID:oBhMeOp9
>800
ここはいろんな人間が存在する掲示板なので、反応しなくて
よろしいっていうのは通らないんですよ。
なにかをかけば、それに思う事ある人が反応するんです。
反応されたくなければ、○○先生の教育論とでもして、
HPを立ち上げ主張されるのがいいですよ。掲示板を設置せず、
メールアドレスも載せなければ、反応は来ないから。
私の
>「成人になったとききちんと問題解決ができる ような人間」
>だと思います?
を受けて、自らがそういう人間ではない場合、子供にも求めては
いけないと解釈しているようですが、そういう意味では聞いていません。
私は相手の話をきちんと理解し(またはしようとし)、それから
自分の意見をのべることなしに、問題解決(この場合は主に人間関係
ですね)ができるのか疑問だったから、聞きました。
あなたの言う、きちんとした問題解決ってなに?と思ったもので・・。
例えば、あなたが前提となるほどよくみる、躾をしない親とは
どう言う親か?またその親がやらせている幼児教育または
あなたが考える幼児教育はどういうものか?
そのあたりを明確にし、意見をだしていけば、有意義な話が
できると思うのですけど。最初に言ったように、あくまで、自分の
主張だけをなさりたいなら、掲示板で意見をのべるのには向いて
ないと思いますよ。
810 :
名無しの心子知らず:01/10/18 21:06 ID:KDG3bQok
もう少し大きくなってくると子供は探索欲求に基づいて
大人からみると 「いたずら!」 をするようになります。
これは幼児が非常に順調に成長している証拠。
でもここで大抵のお母さんは子供の探索活動を制限してしまう。
「あら!駄目よ!。」「いけません!。」この言葉でどれだけの子供の能力が
奪われてしまうか知らないお母さんが多すぎる。
811 :
名無しの心子知らず:01/10/18 21:06 ID:kg3Vwyq2
>807 スマソ、おKEIKO仲間と幕度で駄弁っているあいだ、子供
たちをボールプールに放っておきました。うちの子、そこで
遊んでた子たちを指揮ってたらしいです(乱暴はしてないと思う)。
他の子たちの親御さんたちに「迷惑かけてすみません」と謝った
ら、「一緒に遊んでもらって喜んでました」と言ってもらって
ホッとしました。でも、もう二度放りません。許してね。
812 :
名無しの心子知らず:01/10/18 21:16 ID:s6PZWG99
>幼児教育=躾をしない親
>と言う図式は、大いに成り立つと思います。
そうは思えないなあ。
逆に幼児教育をしない親=しつけをする親
もなりたたないし。
幼児教育をするぐらいなら、うるさくさせるな、躾けろ
という感覚は、十分に分かるけど
そこだけ全体のように語ってもなあ。
何となく、焦りとか、他の子より上達してほしい感覚のみで
無理な教育をさせるのは問題かもしれないけど、
じゃあ、ゆとりやら、なんやらで、何もさせない「教育」がいいかというと
そうでもない。
それに一言に躾って言ってもこれもピンキリでね。
がんじがらめの「躾」やら、なにもしないことの言い訳のような「放任主義」
の間にもかなりの距離がある。
育児に王道ってないなあ・・・。
813 :
名無しの心子知らず:01/10/18 21:21 ID:s6PZWG99
>「あら!駄目よ!。」「いけません!。」この言葉でどれだけの子供の能力が
奪われてしまうか知らないお母さんが多すぎる。
もちろんそう。
でも、逆に、「子供はのびのびと育てるのがいいのよ」
で、しからな過ぎることも問題だもんね。
その間で揺れ悩むのが、親なんだよ。
どちらかの通り一遍の考えでまかり通ることができるなら
悩まなくてもいいのにねえ。
814 :
名無しの心子知らず:01/10/18 21:28 ID:rsPKUOAf
>797
「押し付け」までいくと、問題が出てくるのかもしれませんが
母親や家族の希望がきっかけというのも、ありではないかしら?
815 :
シナプスちゃん:01/10/18 21:32 ID:KDG3bQok
>813
放任と探索活動を妨げないってことは違うものなんだけど
ここを勘違いされると、のびのび=放任 になってしまうのよね。
だが賢いお母さんは悩み揺れ動きながらもより良い選択が出来るのではないでしょうか。
816 :
265:01/10/18 21:47 ID:rgZ0FGTz
反発にしろ、賛成にしろ、自分がカキコするようになってからとても
たくさんの反応があるので、まぁなにがしかの影響を与えてはいる
のでしょう。
>808
おもちゃは、よーわかりません(やるなとは、いいません。効果が
あるかもしれませんし・・)が、乳児期は自分で自分のことが当然
できないので、むしろ目一杯甘い方がいいという意見は賛成です。
乳児の時の親の義務は、
赤ちゃんにきちんとミルク・食事を与えること。
おしっこ・うんちの始末をすること。
体を清潔にすること。
病気・危険から身を守ること。
泣いてるときに、「できるかぎり」対応してやること。
手が空いているときに一緒に遊んでやること、ていう感じですかね。
当たり前すぎますが、たばこや電池やホウ酸団子を食べてかけ
込んでくる親は多いです。(いちおう命の危険があるものだけ
あげときました)
お腹が空いたと泣けば、ミルクが来る。
おしっこで濡れて気持ち悪いと泣けば、おむつを替えてくれる。
とくに、何も無くても寂しいだけでも泣きます。寂しいときにそばに
いてくれる。
(赤ちゃんは、5カ月になると部屋にだれもいなくなると泣きます)
という、当たり前の要求に当たり前の反応が返ってくることは重要
です。
お腹が空いたと泣いたら、パンチが飛んできたら虐待ですよね。
でも、対応がまちまちで一定しない親に育てられると、当然子供は
不安定になるでしょうね。
「フローズンウォッチング(虐待されている子供に特有の凍り付いた
眼)」は、乳児でも示します。何か自分に危害が加えられるのを予想
しながらじっと耐えているかのようです。
817 :
シナプスちゃん:01/10/18 21:55 ID:KDG3bQok
あら、おもちゃの意義わかりませんか?
先生、おもちゃを馬鹿にしてはいけませんよ〜。
赤ちゃんには良質のおもちゃが必要です。
てざわりの良い布にくるまれた鈴の音のするもの。
握り易いガラガラ。
美しい音の出るもの。
絵本。
他にも様々なものがありますが、あかちゃんはそれで遊ぶ事を通して
実に様々な情報を仕入れたりまた、伝達回路を形成させるのですから。
818 :
765:01/10/18 22:03 ID:+7B+UqP1
>809
>あなたが前提となるほどよくみる、躾をしない親とは
>どう言う親か?
早寝早起きさせない、食事も不規則、体も不健康かつ気を遣わない、
おしっこうんちが自分でできない、またトレーニングもしようとしない、
挨拶できない、自分の気持ちをきちんと表すトレーニングをなされて
いない、他人を思いやる気持ちがない、子供です。
>またその親がやらせている幼児教育または
>あなたが考える幼児教育はどういうものか?
この人間としての基本トレーニングを全くやろうとせずに、やろうと
している教育すべてです。
人の話はちゃんと理解してね(笑)
819 :
765:01/10/18 22:05 ID:+7B+UqP1
あらら、子供に罪はないや。親ですね。
820 :
シナプスちゃん:01/10/18 22:06 ID:KDG3bQok
赤ちゃんになぜ、快適な環境が必要かというと
赤ちゃんは自分の生理的な欲求が満たされて精神的に安定すると
知的活動を行う余裕が出てくるからです。
お腹が空いてるのにいつまでもミルクをもらえなければ
赤ちゃんは泣く事に全力を傾けてしまってそれ以上のことが出来なくなってしまう。
反対にいつも満たされていれば「いったいボクってなんだろう」って感じで
様々なことに挑戦する勇気が出てくるのです。
唇をペロペロしてみたり指をしゃぶってみたり眺めてみたり。
そういった大人からしたらなんてことない行動の一つ一つが
将来の子供の能力に大きく関わってくるのです。
821 :
シナプスちゃん:01/10/18 22:10 ID:KDG3bQok
あの・・・・先生・・・818のような親御さんっていらっしゃるの?本当に。
トイレトレーニングに関しては出来る出来ないに個人差があります。
3歳になってやっと、という子もいると思いますが
知的教育をそれまでやってはいけない、というのは乱暴ですよ。
822 :
765:01/10/18 22:11 ID:Fm9b1VHH
>817
ま、親として最低限のことができていれば、どんな刺激も赤ちゃんの
発達にとっては有用となるでしょう。
親として最低限のことができていなければ、赤ちゃんの発達にとって
何をやっても意味がない(いいすぎ?)でしょう。
823 :
765:01/10/18 22:14 ID:Fm9b1VHH
>821
トイレトレーニングに関しては、別に結果を求めてるわけではあり
ません。
だから、おしっこうんちができない、また「トレーニングしようとも
しない」と書いてあるでしょう。
すべてがすべてそろった、チャンピオンみたいな親はさすがにいない
でしょうね(笑)
でも、何よりも重要だと考える親も少ないような気がするな。
無意識で育児がきちんとできるのだから、それはそれですごいこと
なんだけど・・・。
824 :
シナプスちゃん:01/10/18 22:15 ID:KDG3bQok
>822
それはちょっと違います。赤ちゃんにとって大切なのは質の良い刺激です。
先生のご意見は今まで伺ってるとちょっと極端過ぎるかな。
ここは自分の子供により良い環境を与えたい親のスレです。
最低限の話は・・・・・・ちょっと違うのではないかと。
825 :
名無しの心子知らず:01/10/18 22:17 ID:oBhMeOp9
>818
度々同様のことを書いていただいて恐縮なのですが、
それはがいしゅつです。
具体例として、あなたがそのような躾ができてないと判断される
お子さんを見た時に、その親はどんな親ですか?というのを
知りたかったのですが。
前にもかいたのですが、小児科に診察に来ただけで、すべての
背景がわかるとも思えないので、そう思える具体例が
あるのかなと思ったのですが?
基本トレーニング=躾を全くやろうとせず、教育に
は通わせる親には興味があるので、例えば、なんの教育を
しているか?ということを聞きたかったのですが。
ここで、幼児教育を語ってる方たちの思うところの教育と、
あなたが考える教育のすりあわせができれば、
議論も成り立つと思ったんですよ。
826 :
765:01/10/18 22:17 ID:Fm9b1VHH
本当は、生きていくのに必要な能力をどう養うかについての意見は
ちょっと書くのを見送ろうと思います。
>823
それなら
おしっこうんちが出来ないにも関わらずトレーニングさえしようとしない・・
って書いていただければ誤解せずに済みましたわ。
828 :
シナプスちゃん:01/10/18 22:21 ID:KDG3bQok
小児科医さんはお子さんをお育てのご経験はあるのですか?
829 :
名無しの心子知らず:01/10/18 22:24 ID:oBhMeOp9
>828
私もそれが少し気になりました。育児野郎の方が、俺はこうやっている!
みたいなのがあって、真実味があったように思う。
>765さんは、男性なのか女性なのか、自分のお子さんには
どのように躾をなさってきたのか、興味ありますー。
830 :
765:01/10/18 22:25 ID:S4fvff6W
>825
>あなたがそのような躾ができてないと判断される
>お子さんを見た時に、その親はどんな親ですか?
千差万別ですね。なんとも言えません。
>基本トレーニング=躾を全くやろうとせず、教育に
>は通わせる親には興味があるので、例えば、なんの教育を
>しているか?
千差万別ですね。(すみません)
ただ、例えばなんかの有名スクールに入っても、意味のある人と
ない人がでてくるとは、いえますね。
むしろ、「どういった視点で利用するのか?」という方が重要だと
思います。
僕は、あたりまえのことだけど、実は気付いていない人が多いだろうな、
という視点で問題提起しました。
だから、あたりまえの人にはあたりまえなのは当然です。
831 :
787 794:01/10/18 22:32 ID:K5bxUCjn
一言。
どうりでこの人が母親として生きた育児をしている感じがしなかったわけだ。
女医とばかり・・・男性だったとは・・・
すいません、私ちょっと逝ってきます。
832 :
シナプスちゃん:01/10/18 22:35 ID:KDG3bQok
先生のご意見は全ての母親に、知っておいて欲しい事ですね。
確かに、教育さえすればそれで良い、と思っている一部の母親がいるのも
事実ですからね。
833 :
765:01/10/18 22:42 ID:Xpp0i2Rx
なんで、掲示板で自分の意見を出してみようかな、と思ったかというと・・。
「赤ちゃんに絵本を読ませるべきか否か」って真剣に悩むことなのかなー?
って思ったからです。
もっと、大事なことあるのと違うの?最低限のことさえやっておけば、
あとは、何とでもなるよ、とでも言いたかったのかもしれません。
(もちろん、最低限のことをやることは大変なので、それができる
人は、きちんと教育もできる人だろうな、とは思います。
834 :
名無しの心子知らず:01/10/18 22:49 ID:oBhMeOp9
千差万別の一例でもだしていただけたら、よかったのに。
私ももちろん、具体例がでれば、その親がどういった視点で教育を
させているのか、考えてみたいと思ったから、お願いしたのです。
現状ではあくまで、>765さんの主観でしか話されていないので。
あたりまえ?とは=躾のことでいいのかしら。
>だから、あたりまえの人にはあたりまえなのは当然です。
躾をきちんとしている人は反応するなと同じ意味ですね?
実際、躾もしないで教育だけしてればよいと思う方が、このスレに
どれだけいるかは、このスレの前の方や、前スレをみていただければ
わかったと思うのですが・・。
まあ、自分の主張だけをしたかったってことなんですね、
結局のところ。
835 :
名無しの心子知らず:01/10/18 22:58 ID:oBhMeOp9
じゃ、最期に先生に
http://www.bookstart.net/ こんな活動もされているので、参考まで。
絵本を読ませるべきか否かって真剣に考えることではないと
思いますよ、私も。是か非かって、はっきりさせるのも変。
興味があれば読んでやればいいし、逆に最初は親が読んでやらなければ
興味の持ちようもないと思います。
836 :
765:01/10/18 23:07 ID:bJfbQUVN
>834
>千差万別の一例でもだしていただけたら、よかったのに。
躾がされていない子供をみて、その親の人間性を正確に描写するのは
難しいですね。一言でいえば「しつけとは何かに気付いているか否か」
だと、思います。立派な人もいれば下劣だなと思う人もいるので・・・。
だって、「こんな立派な人からどうしてこんな犯罪者が生まれるの?」
っていう例はたくさんあると思います。
>躾をきちんとしている人は反応するなと同じ意味ですね?
というより、何故反応するんだろう?という感じですね。
だって、「当たり前でしょ。そんなこと。」で終わりませんか?
むしろ、「子育ての本質って何?」って悩んでいる人がいれば、その
人に何か自分の意見をぶつけてみようとは、思いました。
837 :
765:01/10/18 23:13 ID:bJfbQUVN
>835
私は、最低限のことさえできれば、あとは何をやっても?(とはもちろん
いいすぎですが)子供の身になるとの考えなので、どうぞ積極的に
としかいえません。
(もちろん、くさすつもりはまったくありません)
838 :
名無しの心子知らず:01/10/18 23:26 ID:y0V2QZHw
シナプスちゃん 萌え〜
参考にさせていただきますです。
>838
あら、うれしいわ。ありがとう。
840 :
名無しの心子知らず:01/10/19 00:46 ID:KmVNLEJW
>765さん。
このスレに書き込むきっかけが私のレスだったようなので一言。
私は子供に対して、最低限のことは勿論、躾に関しても
厳しくやっているつもりです。
こう書くと、反応するなってかかれるんでしょうね。
でも、どなたかが仰っておられたように、ここは大勢の人が
見ている掲示板です。
それはあなたが決めることじゃないです。
あとね、もうループしてますからそろそろ引き際じゃないですか?
掲示板に書く自由も、書かない自由もある。
そんな当たり前のことも認められない人間が仕切ってるわけね。
842 :
シナプスちゃん:01/10/19 22:53 ID:JXEFCHyk
小児科さんは躾のなされていないことを随分と懸念されていらっしゃるみたいですが
私はむしろその全く反対で幼児教育に熱心な母親ほど
行き過ぎた躾を子供に押し付けているような印象の方が強いですね。
躾というものはその子が社会生活を営む上で周囲とうまく調和する為の
重要な手段です。ですから大変大事な事ですが
超早期教育が問題になるのと同じように、子供の年齢以上のことを要求し
親子共々疲れ果てているというのが現代の状況ではないでしょうか。
一例をあげますと乳幼児は食事を上手にとれるようになるまでそれなりの
段階を踏んで少しずつ上手になるものですが、その自然な発達を無視して
何ヶ月までにストローを使えなければならない、何ヶ月では箸を使えなくてはならない等々
他人の子や育児書に書かれている時期と比べて少しでも遅れる事を
非常に気にしてストレスを感じ、子供にも負荷を与えてしまっている。
先生の仰るトイレトレーニングにしてもそうです。
どんなに遅くても小学校にオムツはしていかないはずです。
よその子と比べて少しでも早く外そうとあせっても大抵は良い結果を得ないでしょう。
トイレトレーニングは慎重に行わないとこの時期の精神的なトラウマは
成人してからも影響することが多いですよ。
診療の段階で先生が「この子は躾がなっていない」と感じるのはどういう瞬間なのでしょうね。
千差万別という言葉で片付けられているようですが興味を引く部分です。
泣き喚くとか診療後のお礼を言わないとかそういった事なのでしょうか。
ただ、病院というのは本来病気の時に掛かる所ですから
先生の仰る不健康な状態の時なのですよね。
普段は良い子かもしれないけれど体の調子が悪いので不機嫌になっているとは
考えられないですか?
それに先生はご自分のクランケがどういった幼児教育を受けているかまで
掌握されているのでしょうか。ちょっと不思議に思いました。
最後に幼児教育=習い事ではありません。勘違いされているようですが
幼児教育というのは家庭で母親が行うものから幼稚園での教育まで
非常に広い範囲を示します。
何もピアノや英会話やスイミングだけを指すものではありませんので
そこの解釈はお間違いなきようお願いいたします。
843 :
名無しの心子知らず:01/10/20 10:03 ID:1o7mkhUJ
シナプスちゃん、禿同!!
小児科先生の反論も聞きたいぞ!!
シナプスちゃんがウザ過ぎて誰も来なくなっちゃったね。
人に価値観押し付けるな。
うげぇ〜おえ〜うげおえおえおぇ〜あぁしこたま吐いちゃったおぇ〜ぷっ
sage
845 :
名無しの心子知らず:01/10/21 15:00 ID:peZP1Uay
>>844 あなたの英語教育関連のスレで見かける低レベルな発言よりは
シナプスちゃんの方がずっと知性的だし為になってると思うけど。
それにレスが汚くて下品ね。
それじゃぁ、いくら英語教育に力入れてもなんだかなぁ。
とにかく汚らしいレスはお断り!!!
846 :
名無しの心子知らず:01/10/21 15:20 ID:8HF7Irxt
シナプスちゃん、うざくないYO!
面白い。
うざいのは、人の話も聞けない小児科医でしょ。
子供もいないただの女医が実態だと思われ。
>>846 そうだよねー。
小児科医って男を語っているけど言葉使いが女だったよね。
あら、とか眠くなっちゃった、とか言ってなかった?
848 :
名無しの心子知らず:01/10/21 16:09 ID:YsxW6VGN
850 :
名無しの心子知らず:01/10/21 18:37 ID:HFsz49RC
>>848 本当だ!同じID・・
よく見つけたねぇ。
851 :
名無しの心子知らず:01/10/23 12:06 ID:iRyxUix0
age
852 :
765:01/10/23 19:31 ID:8lq7Ocfm
そろそろやめようかな、と思いつつ、いろいろ質問のなげかけられてるようなの
で。
シナプスちゃんに自分の意見を述べる前に、どうでもいいところから片づけて
おこう。
>848
ここで引用されているログは「小児科での出来事@育児板」というスレで、小児
の夜間救急医療体制をどうするか?ということで、自分なりに意見を述べ、提言
しているときに、誤解をなさった別の小児科医が私にあまりに非礼な言葉を投げ
かけてきたものに対するログです。
このスレでの私の全発言を読んでいただければ、私の真意ならびになぜ私の怒
らねばならなかったかということも、わかると思います。
(もちろん、こういう汚い発言をしたこと自体大人気ないとはよくわかってい
ます。なにしろ私も聖人君子ではありませんから)
で、848さんへ。
1.まず、このログを意図的に選んで、私自身の品格をおとしめようとしている
こと。
2.また、「某スレ」という表現で、どこのスレで、どの文脈でこの発言がなさ
れていたのか、確認できないようにしていること。
3.いちいちどこの誰か当てようとして、IDを徹底的に調べ上げる執念。
どれもこれもすごいですね。
もしかして、あなた、隣の家が何を食べているか、ゴミ置き場のゴミ袋を夜な
夜なあさってませんか?
あなたみたいな人が隣にすんでいたらと思うと、ぞっとします。
もしかして、あなた、頭に触覚が生えてません?
体が油で黒光りしてません?
夜中にごそごそ動き回ってません?
そんなあなたに最もふさわしい言葉を贈りましょう。
「氏ね!ごきぶり!!」
853 :
765:01/10/23 20:04 ID:vKv/jJyp
>842
では、本題に戻るとします。少し長くなるかもしれませんので、何回かに分ける
かもしれません。
教育に関しては2つの問題があります。
一つは、教育とは何なのか?という問題と、
二つめは、教育がいったい何なのかということがわかったとして、どう教えるか?
ということです。
この2つが、わかっていないとどんなよい学校・先生・教材を選んでも何の意味
もないということになります。
現在の教育の状況を考えると、1の段階でつまづいている人と、2の段階でつま
づいている人に分かれると思います。もちろん、私自身「あぁ、この人の育て方
は参考になるな」とおもう人もたくさんいますが・・・。
1の段階でつまづく人は、本当に混乱していると思います。どうやって、子ども
を育てたらよいかわからないので、つねに情報に惑わされます。しつかが大切
らしい、絵本が大事らしい、英語教育が大事らしい、シュタイナー教育がいい
らしい、とか・・・。まったく主体性もなく、そのやろうとしていることの本質
がなんなのかわかっていない場合、失敗する確率は高いと思います。
私が、前のログで「どれだけいい学校にいっても、意味のある人とない人に分か
れる、とはいえる」と発言したのは、この意味からです。
2の段階でつまづく人もいます。多くは、1の段階がよくわかってない状態で
実行に移すので(といっても、子育ては本当に待ってくれません。子育てをどう
いていいか混乱したまま、それでもやらなければならない現実があります)、
やりかたもちぐはぐしたものになります。
>いきすぎた躾をこどもにおしつけている印象の方が強い。
これは、主に2の段階の問題でしょう。おそらくは、しつけの本質を理解してい
ないことからくると思われます。
でも、じゃ、だから躾はやるなっていうの?
しつけの本質・必要性とは何の関係もないではありませんか?
しつけはうまくやっている人もいますし、杓子定規にやってこどもが萎縮してい
ることもあるでしょう。上手にしつけができないというのは、悲しい状況ですが、
だから、しつけは必要ない、という結論にはならないと思います。
(あなたは、しつけは大切だと思います、だけど・・・云々、という論法なので
しつけに関して否定的だと仮定してます)
854 :
765:01/10/23 20:25 ID:Iz07JPXG
>842
さて、後半部分に関する私の意見です。
私自身が、こどもの躾がなされていないと思うのは、子どもの行動
に対して、親がどういった対応をしているか?で判断します。
例えば、
・子どもを診察するときに、きれいなシーツとバスタオルがひいて
ある診察台の上に平気で土足でたたせる。
・診察中に、診察室の中を無秩序に暴れまわっても、注意しようと
いない。(まさか、これも探索行動だから創造性の訓練につながる
って本気で思う人はいませんよね? もちろん、程度の問題はありま
す。ちょっとくらいごそごそする子はいるものです。親が注意を払っ
っているかどうかが重要です。)
・薬を飲みたがらないからといって、飲ませない。(ただし、これ
はかなり苦労するとは思ってます。)。ひどいのになると、子どもが
喘息の重積発作で命がかかっている状況で「子どもが痛がるから点滴
はやめて」という、今何が子どもに必要なのか全くわかってない親も。
もちろん、子どもの痛みは親の痛み、という親の愛は当然です。
しかし、子どもが生きていくために苦しくてもやりとげねばならない
ことをやらせる、というのも親の義務です。
子どもには罪はありません。ま、成人になればいやでも責任は生じ
てきますが・・・。きちんとトレーニングされないで大人になる人は
悲しいですね。(私自身も含めて・・)
子どもの心理特性というのは、自己中心的というのが当たり前です。
お腹が空いたらご飯を食べさせてくれる、うんちと言えばトイレに
連れて行ってくれておしりを拭いてくれる、病気になれば守ってく
れる、さびしいときはそばにいてくれる・・・。
こどもには、どんなときにも自分を絶対的に保護してくれるという
安心感がないと、自立できないという意見に私は賛成します。
一方で、それをいつまでも続けると謝った現実感覚を身につけてしまう
ようになります。
855 :
765:01/10/23 20:37 ID:SuQP9YAr
>842
では、正しい現実感覚とは何なのでしょう?
それは、
1.世の中は自分を中心にまわっているのではない。
2.世の中では、自分のやったことには責任をとらなければならない。
3.世の中では、すべてがかなうわけではないが、努力すれば自分の願いが叶う
こともある。また、そのために頑張ってみることが大切。
誤った現実感覚とは、
1.世の中自分を中心にまわっている。すべては自分のためにある。他人は自分の
欲望を満たすための道具だ。人も迷惑などどうでもよい。
2.世の中がうまくいかないのは、まわりのせいであって自分のせいではない。
3.自分はなんでもできる、自分に不可能なことはない、と考える。
あるいは、萎縮しすぎてしまって、
自分は非力だ。何もできない。世の中に自分がいる価値はない。
と考えてもいけません。
とにかく、教育とはいろいろ日常生活での決まり事を通して、正しい現実感覚と
正しい現実への対処法をトレーニングすることなのです。自己意識が肥大しすぎ
ても、萎縮しすぎてもいけない。
うんちは何歳までに、とかおはしは何歳までになんて、あまりに悲しすぎますね。
しつけの本質とは何の関係もない、と思います。ただ、英語がどれだけ読める
かより、うんちができるか?の方が重要とは思います。
ま、いろいろとここで発言するうちに勉強になりました。
私は、もう来ないでおこうと思います。
それでは、みなさま。さようなら。
856 :
名無しの心子知らず:01/10/23 22:41 ID:rFTouoqn
難しい話ばかりで読む気になれないな・・
857 :
名無しの心子知らず:01/10/23 23:03 ID:He477G7e
わたしは765さんが前に書いた
>結局、教育って「成人したときに、きちんと問題解決ができる人になっているか?」
>っていうことなんですよね。
には、賛成なのよ。
ただ、765さんが「〜いけない」「悲しい」を文に多く使うので
状況に楽観的に対処する勇気に欠けている感じがするの。
きっと、>855の正しい現実感覚の
>1.世の中は自分を中心にまわっているのではない。
という捉え方が、わたしの場合
1.わたしは世の中の一員であり、権利も義務もある。
という捉え方をしてるんだろうなー
858 :
名無しの心子知らず:01/10/23 23:08 ID:bQjYftfG
なんにしても、きしょい人間が来なくなるそうだ。
良かった良かった。
ただ単に別スレで目に入ったIDが同じだったからという
だけかもしれないのに、そこまでいう人間の
ご高説、私にはとても承ることはできないですね。
765は、ママンにもう一回躾なおしていただくのがよろしいでしょう。
859 :
名無しの心子知らず:01/10/23 23:27 ID:GnwUj+eI
856, 858は、救いがたい馬鹿人間。
>ママンにもう一回躾なおしていただくのがよろしいでしょう。
それは、あなたです。858の馬鹿人間。
相変わらず叩く題材が来るときだけ猛然と上がるのね。
普段はみんな話題提供をせずに獲物をチェックしてるのかな。
861 :
名無しの心子知らず:01/10/24 14:12 ID:Xkqn2ngK
お清めお清め・・・。
塩まいておこうっと。
躾屋さんがくると、必ず荒れるので
躾スレへの案内でも貼ったほうがいいかしら。
もう何度目かのループかカウントするのも面白そう。
862 :
シナプスちゃん:01/10/24 18:59 ID:VVkBlNPq
小児科さん、お返事ありがとうございます。
>>853で教育に悩む親、というのが出ていましたがこれは簡単に解消出来ます。
教育の主体は常にその教育を受ける子供です。
ですから初めに教育の方法論がくるのではなく、子供の特性に合わせた教育を
すれば良いのです。全てのお母さんに言えることですが幼稚園を単なるブランド名で
選ぶのではなく子供自身の個性を潰さない機関を選ぶべきです。
躾に関して、私が行き過ぎたと言ったのは時期的なこともさることながら
その方法に関してです。
言う事を聞かせる為に暴力でもって威圧するだとか無視するといった行為は
厳に慎まなければならないでしょう。
一番良いのは子供の情緒に訴える事です。
その行為はお母さんは悲しい、といった方法を取るのが良いのです。
例えば病院で順番を待つ間、子供がそこらを駆け回ったとします。
良くない母親は大声で威圧したりもしくは叩くかもしれません。
でも親子の間に情緒的な関係が成立していれば
「あなたが騒ぐと他の人に迷惑だしママも悲しいわ。」と優しく諭す事によって
子供にこういった場所で騒ぐのは適当ではない、といった観念を植え付ける事ができます。
先生の躾をされていない子供の例に関しては・・・・・・。
何と申していいか私にもわかりません。そんな親がいるのか!という驚きとともに
そういった方達でさえも幼児教育だけには熱心、というのがわかりかねます。
それはいわゆる親の主観で選んだ稽古事を子供に押し付けているという程度の事では
ないのでしょうか。
上質の教育を子供に与えたいと真剣に模索している母親の姿からは遠いですね。
正しい現実感覚を身に付けさせる。これは本当にそうですね。
こういった正しい教育を全ての子供が最善の方法で会得出来れば
日本もここまで乱れ、殺伐とした世の中にはならなかったかも知れません。
私も先生とお話することによって勉強になりました。
でもね、最後にこれだけは言わせてください。
激務で先生が精神的肉体的にお疲れになっているのは理解できます。
小児医療にご尽力下さって頭が下がります。
しかし例えネット上で顔の見えない相手であろうと(ここが2であろうとも)
医に携わる人間が冗談でも「氏ね」なんて仰るのはどうでしょうか。
それを言葉に出す事によって先生は少しでも気が晴れましたか?
そんなことは決してないと思います。
折角良い事を沢山仰っているのに本当にもったいなぁ、と感じました。
ただこれからも子供の命は小児科医師たちの手中にあるでしょう。
これからもお体を大切にお仕事に邁進していただきたくお願い申し上げます。
またどこかで。
863 :
名無しの心子知らず:01/10/30 16:31 ID:8OgAcV7K
スレ乱立予防上げ。
実際の子供の育て方あるいは子供との生活と全然違う方向にいってしまっているようね。
765氏は自分の子を持ったときに
いままで抱いていた「子供の教育とは、そもそも子供とは」
という概念ががらがら崩れていってショックだろうな・・・。
なにより、自分は他人よりよい躾や教育をできると思いこんでしまうと
自分で自分の首をしめることになってしまうから、
自分の子供を育てるときはだれもが素人なんだと気づくことがのちのち
の無駄なストレスを減らすことができるよ。
866 :
:01/11/01 09:52 ID:KZdclcvG
早期教育は昭和40年代の高度成長の時から日本人全体の中流意識の高まり
から始まってきた事なんだけど(上流の人の子は小さいころから漢文暗記等
させたりしていた場合が多い)。
高度成長からの人たちは今頃30代になり、社会に出ていると思う。
その人達は幸せな生活送っているのだろうか。少なくとも社会に適応した生
活を送っているだろうか。結果から判断してこれからの早期教育を考えてい
くことは重要だと思う。
867 :
名無しの心子知らず:01/11/01 10:55 ID:CIU1lLdf
今の30代あたりから摂食障害、ひきこもりが激増した事実を直視しないと、、、。
868 :
名無しの心子知らず:01/11/01 14:41 ID:WeLOjLn3
個として能力を伸ばす教育は積んできたが、社会性が蔑ろにされた
教育が行われてきた気がする。
869 :
名無しの心子知らず:01/11/02 19:46 ID:AVUSqa88
なんだかんだ
870 :
名無しの心子知らず:01/11/02 20:09 ID:QM7/ucRX
871 :
名無しの心子知らず:01/11/03 08:37 ID:JNOo3yTQ
いしいちゃんですー
872 :
名無しの心子知らず:01/11/11 09:20 ID:E5kLa2nl
んがんん。
叩くものが無いとあがらないスレ。
んがんん。
874 :
名無しの心子知らず:01/11/12 21:29 ID:V5+vPOVW
今テレビタックルで早期英語教育の特集やってるYO!
876 :
名無しの心子知らず:01/11/20 23:05 ID:9YVdMAEO
需要あるかどうか分からないけど、スレ乱立予防上げ。
877 :
名無しの心子知らず:01/11/27 15:52 ID:LiGC4F+2
スレ乱立防止上げ。
878 :
名無しの心子知らず:01/12/04 16:26 ID:d+0qSQX4
うちの近所の七駄の教室・・・デカイ犬を二匹も飼ってるのは
いいんだが、ちゃんとしつけしてないのか、いきなり吠える。
おまけに洗ってやってもいないみたいで、雨の後とか
めちゃくちゃ臭い!
おかげで七駄も大嫌いになったぜ。
dat落ち防止。
880 :
名無しの心子知らず:01/12/16 22:01 ID:IoFFkaQg
age
881 :
名無しの心子知らず:01/12/17 22:07 ID:Nuv4+LQO
しなぷすちゃん萌え〜
882 :
名無しの心子知らず:01/12/18 16:54 ID:sCWv6LgM
モンテ教育に興味ある人いませんか?
一番いいと思うんだけどな・・。
883 :
名無しの心子知らず:01/12/18 21:17 ID:Rkr0Ioug
私が考える幼児教育は、今しか出来ない事を沢山経験させる事かな〜。
例えば、雨降りの日には完全防備して水たまりで思いきり遊ぶとか。
先日は東大の構内で思いきり銀杏の落葉にまみれて遊びました。
大きくなったら、そんなことできないでしょ。
文字なんかは早く書けたからえらい、というものでもないので
子供が興味を持ったらでいい、と思ってる。
あとは失敗してもいいから自分のことは自分でさせる。
失敗したらその対処も自分でさせる。
だから小さな失敗は沢山した方がいい。
モンテもシュタもよく知らないので低レベルの発言だったらごめんなさい!
>>883 いいんじゃないの。このスレで
なんかおんなじようなこと書いてた人何人かもうみたよ。
ごく普通の子育てってこってす。
あ〜あ、叩くことなきゃホントに盛り上がんないスレ・・・。
んがんん(サザエさん)
885 :
名無しの心子知らず:01/12/29 00:54 ID:OpohyKoc
スレ乱立防止age
886 :
名無しの心子知らず:02/01/08 14:11 ID:G151LNOA
まだ2歳前なんだけど、最近数字とひらがなが少し
読めるようになったうちの子・・・。
本人が他にも色々と知りたがって、指差してくるんだけど
教えていいもんなのかなぁ・・・。
私は特に早期教育をやるつもりは無かったんだけど。
887 :
名無しの心子知らず:02/01/08 14:15 ID:GzVAJwuw
>>886 知りたがってる事は教えればいいんじゃないの?
いつまでも覚えているとは限らないし。
「これなあに?」って遊びのひとつだと考えれば?
888 :
名無しの心子知らず:02/01/09 15:49 ID:iE+S4Tp8
>>887 そうですね。
あまり気にしないで付き合ってやることにします。
890 :
名無しの心子知らず:02/01/21 15:00 ID:uXbZGckK
900!
おもしろすぎる>890(w
こりゃマジだな・・・ププッ
893 :
名無しの心子知らず:02/02/05 12:30 ID:NM6jwtKh
>882
モンテ、良いですよ!
娘をアメリカでモンテの幼稚園に入れています。
幼稚園だけでなく、家庭での決まり事が多いので少し大変ですが
お行儀が良くなりますよ。活発的な子供には不向きみたいですが。
894 :
名無しの心子知らず:02/02/07 11:22 ID:GztYLLar
昔七打に子供が通ってました
期間6ヶ月くらい
ドッツやカードはその前後も自分でやってあげていました。
小学校の2年までろくにしゃべらず、本気で医者に見せようか、
特殊学級ものか悩みました。
今、中二です勉強面では中学で伸び公立ですが学年トップです
毎日1時間くらい勉強してますが塾に入ってません。
七打以外もしてましたが。適当、飽きっぽかったので忘れて頃に又やっていた
895 :
名無しの心子知らず:02/02/20 18:44 ID:D2fUJuh4
中央出版のトータル幼育セットってどうなんでしょ?
896 :
名無しの心子知らず:02/02/20 18:54 ID:VnjqSOa6
897 :
名無しの心子知らず:02/02/21 07:23 ID:wV3LsCTT
898 :
ななしさん:02/02/21 07:35 ID:SrdfnGVa
>>895 親戚が買ってたねー。トータル教育セット
50万だって。ローン組んで70万。
3人いる子供は興味を示さず、ボロボロに壊されてるねー。
子供は小学校入学前だけど、ひらがな書けず・・・。
899 :
名無しの心子知らず:02/02/22 14:10 ID:NDikD5Es
うちに来たトータルは29万のセットだった。
ボロボロにしても無くしても無料で6年間はアフターフォローとして新しいのくれるらしい。
っていうか無くさなくてもくれるって。
セットそのものもよさそうで子供(2歳前)も興味をもってた。
ただね〜自分はそんな教材なくても自然に数字や言葉覚えてたよなぁ、30万もかける必要があるかって思っちゃうんだよね。
900 :
名無しの心子知らず:02/02/26 13:41 ID:NPOqy9XS
age
901 :
名無しの心子知らず:02/02/26 14:03 ID:DoPElB1D
賢い子って幼児教材なくても必要な事は自然に覚えるよね。
だいたいそういう子の親はマメに本を読んであげてたり
子供の疑問に一生懸命答えてたりするし。
私の周りだけかも知れないけど、与えて安心しちゃうのか、
数十万単位の幼児教材が家にある子ってあんまり賢く、、、(以下自粛)
いい教材使ってるからこんなにいろんな事に興味もって賢いのね〜
なんて子にはお目にかかったことがない。
>901
そんな教材を与えている親を見れば大体想像つくけどね。
子は親を映す鑑ってことだから、親が賢いはずは…。
903 :
名無しの心子知らず:02/03/10 17:18 ID:/andPlST
age
>866
昭和40年代生まれですが、英語の早期教育やっていました。
2歳で英語の歌をたくさん歌って、田舎なので天才児扱いされたみたいです。
でも、途中で父が飽きたのか「子供の頃から2カ国語教育をしては母国語が
おろそかになる」と言い出して、中断。
英語はそんなに得意ではありませんでしたが、大学は、なんとなく英文科へ
逝きました。会社の選考で3か月海外でお勉強したりしましたが、やっぱり
英語は得意ではないです。今も英語とは関係ない仕事してます。
学力自体は、小学校の頃がピークだったよな。