■電車内でのベビ−カ−について■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
まぁうっとおしい。
と言われれば終了なんだけど、マジな話子供とでかければ
使わざるえない状況もあると思う。
例えばベビ−カ−持って電車乗って、席が無くて子供2人寝たりとか。
確かに車内で広げるのは非常識だとか危険というのが今のところ常識だけど、
子供2人ダッコしてベビ−カ−を足で押さえて立ってる方が危険な気が。
とりあえず『私は乗りません』とかナシにして
乗る場合はみんな子連れの電車はどうしてる?
騒いだときとかの対処法も。(1〜3歳未満の子持ちの方)
2名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 08:37
一応、電車が混んでなかったら使ってもいいという
ベビーカー解禁が言われてたような気がする。
でも実際、ひとりでベビーカーを押して電車に乗るのは
大変なことだと思う。 ←全駅にエレベーターとかついてないし。
だから、私の場合は時間帯を一番すいてる時に抱っこして乗
ります。 でも、うちの子はかなりチョロチョロ動くので
それも大変なんですけどね〜・・
3名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 08:42
というか階段で子供搭載のままのベビーカー運ぶ
細腕のおかーさん なんとかしてやれ
4名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 08:45
>3
お前、見ているなら手伝ったらどうよ。
見た目によらず、手伝ってる若い男の子って意外と多いよ。
5名無しさん:2001/04/30(月) 10:22
私も手伝うぞ。
6名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 10:34
べビーカーに泣いた経験者なら、なおさら手伝いたくなるね。
電車はまだ広いしホームからは段差がないけど、バスは大変。
この前駅で軽量B型を肩からかついで、1歳ぐらいの子供を
抱っこして階段を上っていた若母がいたけど、そりゃもう
慣れた感じでした。体力がモノを言うのね、結局。
7名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 10:47
ベビーカーって子供を乗せたまま階段を運んじゃいけない
んじゃないの?
8名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 10:59
>7
そりゃ「いけない」よ。理屈ではね。
でも、大きな駅の階段なんて、いったいどれだけあるよ。
ものすごい数の階段を、ママさんがいちいち大荷物と子供抱えて、
「抱えて、たたんで、登って、ひらいて、乗せて、歩いて、また抱えて…」
をどれだけエンドレス繰り返せというのか。
赤信号で、車も人も全く通らないのに、青になるまで絶対に待ってろと言う
のと同じ。理屈では正しいが、実際的ではないんだよ。
9名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 11:02
横レスだけど、エスカレーターを登ってるベビーカーは
よく見るけど、この前下ってる人をみてびっくりした。
それは、危ないでしょ。…
10名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 11:06
うちはベビーカーがA型だったんで、電車に乗ると苦労した。
あんまり面倒なので途中から抱っこ紐派になりました。
両手に荷物の時はさらに危険倍増とも言われたけど・・・
でも席を譲ってくれる頻度が高かったと思います。
弊害といえば以来ベビーカーには全く乗らなくなった事。
スーパーのカートや遊園地の貸しベビーカーなんかまるで×。
関係なのでsage。
11心子知らず:2001/04/30(月) 11:10
うん あぶないね
私は 恐くてできないけど 必ずべビーカーたたむよ。
面倒だけど安全考えると・・・・・
下ってる人まだみたことない・・・
12名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 11:17
ベビーカーを電車で使う場合は、もちろん混んでいない時を狙い、
広げたまま乗り込み、なるべく端の方に陣取ります。
飲み物、お菓子、小さな絵本やおもちゃをバッグに忍ばせ、
危なくなりそうだったら、少しずつ取り出し与えます。

普段はあまり甘いお菓子(チョコ、アメ)は食べさせていないので、
お菓子はかなり有効でした。
混んでいるときはベビーカーは畳み、他の人の迷惑にならないよう、
また同時に子供をガードできるように端の方に子供を囲うように立たせます。

電車でベビーカーを使っていると、案外おじさんが気を遣ってくれたりして
助かったことが多いです。
乗せ降ろしを手伝ってくれたり、端の席を譲ってくれたり。
私も機会があったらお手伝いしたいと思います。

>>9
でも、エスカレーターは危険だから、私も止めた方が良いと思うな…。
13名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 11:42
>>8
安全のためです。
繰り返してください。
信号は車がこなくてもまもりましょう。
14名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 11:51
この間みた、エスカレーターの上りでベビーカー(デパートで貸して
くれるヤツ)広げてのせてるおばあちゃんとお母さん連れ。
まずおかあさんがベビーカー(下の子)と共にエスカレーターに
のり、続いておばあちゃんがステップにのり、ベビーカー(上の子)
はその次のステップに後ろ向きにのせてた。

なんかの拍子におばあちゃんのほうのベビーカーがバランス崩して
下に落ちそうになって、びっくりした。
すぐ下のステップには誰もいなくて、かなり下にいたわたしとの
間もすごくあいてたけど、反射的にダダダーっとエスカレーターを
駆け上がって、ベビーカーを必死に押さえたよ〜(汗)

私自身は子供2人(2歳違い)とも、だっこ紐で身軽に行動してた
けど、体力あったからできたんだよね・・。
もしいま小さい子いたら、腰が痛くてとてもダメ。
15めるピ〜:2001/04/30(月) 14:01
ゴラァ、俺もベビーカーでエスカレーター下ってるぞ、
つーかそれは俺じゃねーか? 目黒じゃない? (藁
文句ばっかいてんなよゴラァ、いいだろベビーカーだって
16名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 19:51
えっ、B型ならエスカレーターを下る事できるけどな
前輪を上げて、重心を後ろに傾け
前に倒れないようにしっかりと押える
エレベーターの無くてエスカレーターしかない時は使っているぞ
近くのスーパーがエスカレーターしかないので
近所の人のほとんどはその技ができるが…
17名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 19:54
ベビーカーで電車に乗る時は
車椅子用の場所にできるだけいくようにしてる
18名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 20:01
ベビーカーで電車に乗るのは、目的地にスロープや、
エレベーターのあるとこしか行かないです。
電車も空いてる時を狙う。
エレベーターのあるとこでは、エスカレーターは使わないけど、
どうしてもそれしかない時は、たたむか、諦める。
登りはまだしも、下りはよほど慣れてないと危ないよね・・・
特に一人のときは。もしバランス崩したら、一緒に乗ってる人も
巻き添え食らっちゃうかもしれないし。
ベビーカー乗せてる人の後ろにつくのって、結構コワイかも。
19名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 00:25
最寄駅が改札までのエレベータはあるのに、ホームまでは
階段オンリー。今ならたたんで降りるけど、荷物の大きいときとか
子供が6ヶ月頃でまだ前のめりとかしなかったころはよくやった。
しばらく謎の膝痛で、だっこもしんどかったからな。

あと、対面座席だと座ってたたんだベビーカーを自分の前で
ホールドできるけど、田舎とか走ってるボックス席みたいのは
それやると足の置き場が無い。
しかたなく床に寝かせておいたりしたよ。ごめんなさい。
20名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 10:06
聞いたことないけど、
まだ事故(エスカレーター・電車)は
無いのかな?
21名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 16:19
>>17
車椅子の人が迷惑でしょ
22名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 16:24
私17じゃないけどさ、車椅子の人がいたら譲るに決まってるじゃん。
ボーダー老人や初期・中期妊婦とちがって、見てわからないもんじゃないんだからさ。
臨機応変ってコトわかんないの?
23名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 16:30
age
24名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 16:46
いつだったか、駅の階段をベビーカー押しながら上っていく人を見たぞ。
子どもの頭がガックンガックン揺れてこわかったあ〜。
母子二組だったけど、二組ともやってた。
25名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 17:12
こないだバスでなんだけど、寝ちゃった子供ベビーカーに
乗せたままバスに乗ってきたお母さんがいた。
運転手さんにマイクで「ベビーカーたたんで下さい」って言われてた。
しょうがなく寝ちゃった子供抱えて折りたたんでたけど大変そうだったなー。

すいてるんだしいいじゃん、と思ったけどやっぱり安全考えてなのかな〜
26名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 23:06
バスは危ないっしょ、やっぱし。
23区内だけどバスにベビーカーごと乗ってきた親子はまだ見たことないなぁ。
私も2歳持ちだけど、バスでは畳むよ。
電車は山手線とか私鉄はすいてる時間帯ならそのまま乗ってしまう。
混んでる時間に一度畳んで乗ったこともあるけど
持っていた荷物と子どもとベビーカー背負ったら
却って場所とるハメになっちゃって・・・。
それからは混雑時はさけてまふ。
27名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 23:12
あれ?うち23区ないだけどバスに乗ってベビーカーの人
運転手さんが込むまでいいですよ、とかバス停何個かならいいですよ、とか
言われてるの何回か見たことあるよ。
路線によって違うかな?
やっぱり寝てることか、だけどね。
そう言う持ち歩き考えたらストローラータイプみたいなバギーが便利かな?
小さくなるしね〜。

まあ、こんでる時を避けるに越したことは無いね。
28名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 23:13
この間、おばあちゃん、お母さん、ベビーカー赤ちゃんの3人連れの
おばあちゃんがベビーカー押してたんだけど、駅のエレベーターのすぐ横の
エスカレーターに乗ろうとしてたの。
気付いてないのかと思って「エレベーターそこにありますよ」って言ったら
「あー大丈夫、大丈夫」ってエスカレーター乗っちゃった。
何のためのエレベーターじゃ。
29名無し:2001/05/02(水) 23:13
ベビーカーで電車なんか乗るなよ。その辺散歩してりゃいいんだよ。
30名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 23:27
はいはい、煽ってまわるのに忙しいねー。
ヒマなんだねー。
31名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 23:45
>>30
荒らし・煽り・厨房は『完全無視』すること。煽りにはsageでもレスしないこと。
 無視できない貴方も厨房です
32名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 00:06
ベビーカーってどんなに急いで畳んでも時間かかるし
大体畳むとき子供はどうすればいいのよ?
ベビーカーにのるのって字のごとく赤ちゃん。
地べたに這いつくばらせる訳にもいかないし
必ずそばにベンチがあるわけでもないし、、
シートまで広げて赤ちゃん座らせてってやってたら日が暮れちゃう。
バス等乗り物って急いで乗り込むのが当たり前になっているし
バスが来たら畳んでってやっていたら間に合わないし、、
早めに畳んでおけばバスは遅れて待たされるし。。
なんかで読んだけど、オランダ?だったかな〜?
ベビーカーに赤ん坊乗せて母親が待っているとバス着いた。
バスに乗り込んでいた何人かが降りてきて子供ごとバスに乗り込むのを
手伝ってくれるそうな。やる方もやって貰う方も当然になっているので
妙な上下関係(日本だと親がぺこぺこするのが当然みたいな)もなく
やって貰った方は「ありがとう」だし相手は「どういたしまして」だ。
降りるときも当然誰かが自然にサポートしてるし、、
この差はなんだろうね。長くてごめんね

33名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 00:27
文化の差だろうね。
34名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 00:29
ベビーカーって乗ってるの辛いらいしね。
確かに、自分が乗っていると考えてみると
腰に負担が掛かるし、振動も直だしね・・
35名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 00:33
>>32
出たドキュソ親
36名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 00:35
>>32そうだよね。日本がイヤなら希望国に行けば良いんだよね(^○^)
37名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 00:37
子供が一人なら抱っこ紐も持っていって
乗り物に乗る時や階段、エスカレーターの多い場所では
抱っこしたほうが楽だよ
(体の具合で抱っこ出来ない場合は除く)
38名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 00:40
おまえたちには学ぶ気持ちといふものがないのかひ。
39名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 00:41
欧米のベビーカーって巨大なのがあるって聞いたけど
>>32のようにたたまなくても良い環境だから?
排ガスから守る為に車高が高くて、振動を考えて
車輪が大きい・・・って、どう考えてもたためない。


40名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 00:41
お台場のビーナス・・のせまい本屋に
乳母車で入ってきた夫婦と幼児4人
乳母車通すために、商品薙ぎ倒し。
ガキなせまい店を走り回り、乳母車にの乳児は
泣き叫ぶ、夫婦は懐かしのキャラみて喜んでる。
41名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 02:50
夕方5時ころの満員電車。ドアの横のところでベビーカーに子供のせてた
お母さん。かなり満員だったのに、発射のベルがなるところで、
慌てて乗り込もうとした男の人(乗るときにベビーカーの上の空いている
ところに身体が入りそうになった)に対して
「子供が乗っているんです!!」ってすごい剣幕で電車に乗せなかった。
そのお母さん、次の駅で悠々自適に降りていった。

もう一人昼下がりの電車の中で、子供をベビーカーに乗せてつり革に
つかまっていたお母さん。私はその母親とベビーカーをはさんだ隣の
つり革につかまってたんだけど、電車がゆれた時に、私がそのベビーカーに
足を取られそうになったんだよね。そうしたら、すごい剣幕でにらむの…。

他にもベビーカーを電車に持ちこんで子供を乗せている母親何人も見てるけど、
「ベビーカーに子供乗せてるのは当たり前。周囲が気遣って当然」と
いう態度がありありとしてる人が多い。

自分の子供は大事だろうけど、他人からみたら単なる大きな荷物を
持ちこんでいるだけってことわかって欲しい。自分の子供だけではなくて
他人を危険にさらしているって自覚持って欲しい・・・
42名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 08:02
>>37 >>41
ホントにそうだと思う。
私はどうしてここまでベビーカーに執着するのかわかりません。
43名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 08:06
2人以上を想定してるからじゃん。
44I澤Iずみ(小梨):2001/05/03(木) 11:17
馬鹿だなー。
なーんも考えずにクソガキぼこぼこ産むからだろ?
クソガキ産まなきゃベビーカーがどうのこうのって
悩むこともねーっつーの。
45名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 11:29
321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/12(木) 08:13
ベビーカーと縫いぐるみを用意
縫いぐるみはベビーカーに乗せて固定、そして
某ニュータウンの急坂の上から突き飛ばし
「待ってくれー!誰か止めてくれー!赤ちゃんが乗ってるんですー」
って叫んだら、周囲の家からババアが三人ほど出て来て
必死になって追いかけてくれた
途中でジジイも参加してたな、ババアが一人転んでたし・・・・
俺は、追いかける振りして途中の十字路で逃げ出した
影から見ていたが、誰かが追いつく前に
ベビーカーは激しく転倒、追いかけてくれた
皆さんは呆然と立ち尽くしていた・・・・・・・・・
46名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 11:49
電車バスにとって、ベビーカーって迷惑に決まってるから
車以外では外出しないことにしている。
ショッピングセンターとかも平日のガラガラのときしか行かない。
休日はパパと混まない所しか行かない。(大きな公園とか)
これでもまだきっと、どこかで迷惑かけてるんだろうと思うと鬱
47名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 12:27
>>45
で、何言いたいの?
48名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 13:21
あれだけスペースとるんだから電車では料金取るとよい。
で、儲かった分の運賃で車内に「ベビーカー専用スペース」を作る。
バスにあるような車椅子用スペースみたいなの。
49名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 15:24
この前、電車にベビーカーで乗って
降りる時にホームと電車の間に溝があったから
その駅で降りるひとが何気なく手をかしてくれた。
しかも2.3人。 私、いい町に住んでます。
50名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 16:03
だから何?>>49
51 :2001/05/03(木) 16:10

       ∧_∧   いーみ わから〜ん
      ( ´_ゝ`)
     (( ( つ  ~つ ))
      乂  ((⌒) ))
       (__) ̄
52名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 18:42
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49

53名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 18:45
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49 だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
54名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 18:46
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49 だから何?>>49 だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
55名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 18:48

       ∧_∧   いーみ わから〜ん
      ( ´_ゝ`)
     (( ( つ  ~つ ))
      乂  ((⌒) ))
       (__) ̄
56名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 18:49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
だから何?>>49
57名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 19:03
DAKARA
58名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 20:54
>>52 >>53 >>54 >>56
あはは
残念 >>55が空いちゃったね〜〜
59名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 04:10
妊娠前は、仕事で何十キロかはある物を動かしたりしてて、
女にしてはかなり腕力のあるほうだと、
自他共に認めるところでした。

子供を産んでベビーカーでお出かけする場面では、
思いっきり挫折。
子供だけでも重いのに、ベビーカーを畳んで担いで、
階段上り下りして電車に乗るなんて、どうしてもできなかった。
あんまり疲れるから抱っこ紐だけで行動してました。
でも他のママ達は私よりずっと華奢なのに、
ひょいっと動いているように見えて、すごいなと思ってました。
60名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 11:48
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
61名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 11:49
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
62名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 11:49
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
63名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 11:50
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
だから何?>>59
64名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 11:51
           ∧_∧   いーみ わから〜ん
      ( ´_ゝ`)
     (( ( つ  ~つ ))
      乂  ((⌒) ))
       (__) ̄
65名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 12:10
>64
ずれてやんの
66名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 17:37
プププ。
67名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 00:58
だから何?ってなに? もしかして字読めない方?
68名無しの心子知らず
よっぽど気に入ってるんだろうな