ウチの子の顔に傷をつけた子の親に対して。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
男の子ですが、お友達から顔に爪で引っかき傷をつけられました。
遊んでいた時のはずみなので、事件(!)当時は「大丈夫よー」とまとめてしまいましたが、
頬にしっかりと残るようなので、やるせない気持ちが・・・。
その子の親は私に対して謝っていませんし・・・。
どう対処していったらいいか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
2博巳:2001/04/27(金) 09:33
とりあえず警察に被害届出せ。
3名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 09:34
本当にあとが残るような傷なんですか?
私の娘も1才ぐらいの時にお友達からひっかかれ、傷ができました。
その時、血が出て「ちょっとひどい傷かな?」と思ったのですが、
子供同士のことだし、相手を責めてもしょうがないと
「大丈夫。大丈夫。」と私も当時はまとめてしまいました。
1週間、1ヶ月経っても、うっすらと傷の跡が残っていて、
「一生、残っちゃったらどうしよう」と鬱になりましたが、
半年経てば、全然なくなっちゃいました。
1さんの息子さんは、いつ傷つけられちゃったんですか?
ひっかき傷ぐらいだったら、跡が残るようなことはないと思うので
もう少し様子を見てみたらどうでしょうか?
4名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 09:35
ナイフじゃないんでしょ?爪なんでしょ?
よっぽど何センチも深いキズでない限りは必ず消えると思うけど・・・
いつの話なの?まさか先週の話・・なんてことじゃないよね?
キズが残ったと騒ぐくらいだから半年か1年は経ってるんだよね?

「大丈夫よー」とまとめてしまったアナタの小心が悪い
今更半年も一年も前のこと言い立てる方が反則
それ以前に引っかきキズなどでこんなとこで大騒ぎしているようでは
男の子なんて育てられないよ
51です:2001/04/27(金) 09:40
傷を改めて見てもらおうかと思いますが、「あ、そう。ごめん。」だと
割り切れません。でなければ、もめる事必至なので何か迷いのようなものが気持ちにあります。
考えすぎかな?
6名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 09:43
保育所とかに預けているとそんな引っかきキズは日常よ。
だけどそうそう痕に残ったりはしないよ。
7名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 09:43
ここにも「すぐ騒ぎ立てるママ」かっ!
8名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 09:44
1.子供を連れて相手宅に逝く。
2.事情を説明して玄関先に子供を呼び出す。
3.引っかかせる。
91です:2001/04/27(金) 09:45
5歳です。先週末のことです。
相手の子の爪が伸びていて、正面からえぐられたような状態です。
残るのではないかと思いこんでいます。残らなければいいのですが。
10名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 09:45
だから、今さらあれこれ言うのはダメだと思う。
>>4も書いてるように、ひっかき傷ぐらいで大騒ぎしていたら、
男の子同士遊ばせることできないよ。
いったいいくつの息子なの?
ひっかかれるたびに親が出て行くつもり?
11名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 09:47
>>1
子供は家から出さないで遊ばせるか
人がいないときを見計らって公園に行く
そしたらこういう事も起こらないよ〜
あなたみたいな人は、皆の迷惑よん
12名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 09:51
現場ですぐ言わないとダメだよ。

13名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 09:53
先週の爪あとだったら、まだ様子みててもいいと思うよ。
子供の傷跡って、大人よる痕が残りにくい気がするんだけど、どうかな。
まぁでも、相手の親に「あ、そう、ごめん」と軽〜く言われたら
そりゃ「なんだとぉ?」と思うわさ。
どうしても気になる程の傷なら、消毒液(色付き)付けたガーゼで傷口拭いて
「いや〜あとで見たらちょっと深くて、念の為に」などとそのママさんの前で
さらっと笑ってみたりすれば…いくらかは気が晴れるのでは(w
14名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 09:56
>>13
それいいよ。
それで謝ってもらえたら1の気も少しは晴れるだろう。
151です:2001/04/27(金) 09:57
みなさま
貴重なご意見ありがとうございます。
ちょっと心に収まりができました。

傷は2センチX2ミリくらい。
子供の爪はこまめに切りましょう。
と、自分に言い聞かせ。
16名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 10:04
子供の爪を切り忘れる親って、無神経な人が多いような気がする。
男の子同士だったら、引っ掻いた叩いたくらい日常茶飯事でしょ。
でも、怪我させたら開き直らないで、親子でちゃんと謝るとかの
躾はちゃんとして欲しい。

1さんの息子さんの傷、何だか深そう。
おもいっきりやられたんだね。。。

17名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 10:15
男の子だったらそのうちパックリ割れて10針ぐらい縫うようなけがをすることもままあるでしょう。お楽しみに。
18博巳:2001/04/27(金) 10:15
しょんべん塗っときゃなおるよ。
19名無しの心子知らず :2001/04/27(金) 10:24
爪切るときとっても嫌がるから、億劫になる。
でも伸びているのを見るとだらしない親だという印象あり。
毎日お風呂に入れないと垢が残ってるとかで親の躾が垣間見られる。

20名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 10:58
ちなみに私の娘は2年前の幼稚園年長時
お友達にハサミで目尻の脇を切られました
跡はバッチリ残ってます
(もちろん謝罪されたので禍根はなし)
そして弟に年中引っかかれたりしてますがキズ跡はなし

跡が残る残らないというのはそのくらいの程度の違いがありますよ
21名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 11:02
>>20
おおう、それは恐いぞ。
でも、子供のした事だものね・・・
うちの子も姉によく引っ掻かれて傷だらけです。
自分で引っ掻いた傷は半年たっても消えてません。
22名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 11:11
昔の話だけど、はさみを投げられて一生片目失明。かわいそうだった。
23名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 11:16
20です
娘とお友達は大の仲良し
どうも前髪を切ってくれようとしたらしいんだよね・・
優しさから出たことなので・・ね・・
24名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 11:21
きちんと謝らないのはどういう訳で?
現場で大騒ぎするのもやりにくいけどね。
25名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 11:31
子供がしたことだからって
終わらせる馬鹿親もいる
26名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 11:36
>>25
ここで1を叩いてる人たちね。
27名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 11:48
引っ掻き傷でもうっすら残ることがあります。うちもあったから。

引っぱられてこけて、額を縫ったこともあります。これも傷は残ります。

でも大事なのは、本人に心の傷を残さないこと。できてしまった傷は
しょうがないです。(ちなみに女の子です)
「こんな傷、たいしたことないよ。」って本人の前では明るく振る
まってね。本人が気にすると可哀相だから。

相手がお友達なら、気を使いますよね。感情的にならない方があとあと
後悔しないで済みます。
28名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 11:48
>>20>>23
この人の考えって怖いわ・・
子供のしたことやら優しさからでたことって・・。
もしも目に刺さったりしててもそんなこといえるのかしら?
29名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 12:01
傷はもう治っていますか?
完治していても、そこまで跡が残るかご心配でしたら
悩むより、形成外科に(行き跡が残るのか)診察していただたらどうでしょうか?

30名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 12:10
子供のしたことだからと言って逃げる親は言語道断だけど
その場で収まったことでも後から謝りに来いとか言う奴は
叩かれてよし。(ひっかき傷の場合ね)
31名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 12:25
うちの子が3歳のとき、保育園で他の子に噛まれた。
お腹に楕円形の歯型がくっきり。
5年経った今も、その部分だけ皮膚の状態が違う。
他はサラサラなのに、その部分だけブツブツ。
顔じゃなくて良かった。
32名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 12:40
ウチの子が行ってる保育園では、「お友達に噛まれた」とだけで、
誰に噛まれたかとかは教えてくれません。
園内の事故はすべて園の責任で、子供のせいではないかららしいです。
・・・とはいっても4、5歳になれば誰にやられたか本人が
教えてくれるんだけどね。
33名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 12:45
とにかく、きちんと見てなかった
保母に責任あり。
保母も全てに目が回るわけでは
ないんだけどね・・・
34名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 12:49
>>32
そう、「噛まれました。すみません。」
と先生が謝ってくれたけど、名前を聞いても教えてくれなかった。
35名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 13:01
娘が4月から幼稚園に通い始め、あるとき額に少しの切れたあとと
大きな青たんこぶをつくっていたのを昼寝のときに気がつきました。
昼寝から起きて聞いてみると、「クレヨンを取ろうとしたら
お友達に押されて、オルガンにぶつかった。」といいます。
まあ、幼稚園に通えばかすり傷のひとつやふたつは
つくってくるのが当たり前だと思うので、それほど気にはしませんが、
幼稚園の先生にはひとこと言って欲しかったな〜と思いました。
別に、誰がしたとかは言わなくても、「今日、おでこをぶつけたので、
1日気をつけてください。」とかくらい言ってくれても・・・
でも、夫には「そんなのいちいちいわないだろう。」と言われました。
これから怪我なんてたくさんしてくるんだろう・・・と覚悟はしてます。
36名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 13:12
息子、当時 幼稚園年長組の時の話。
その日は、入学説明会。受付が始まるまで 小学校の体育館前で遊んでました。
同じ幼稚園、同じクラスの男の子と。たまたま偶然にも友達の靴が頬に当たって
擦り傷みたいな傷になりました。私は 一緒に遊んでたんだし、ほんと偶然にも
当たってしまっただけだし、擦り傷程度だったから すぐ治ると思ってましたから
「大丈夫。それくらい」って言いました。(友達も、そのお母さんも何も知りません。)
本当に すぐ治るって思ったんだけど・・・。それから入学し半年以上も過ぎた今、
ケガは治りましたが、跡が残ってます。けっこう遠くから撮った写真を見ても「あざ」
のように写りますね。今更 しょうがないし、気になるなら病院もと考えましたけど
みすみす子供が怖い思いするのもなぁ・・と、やり過ごしたままにしてます。
でも、顔を見ると なんとも言えない気分。あ〜・・・鬱だ。
37名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 13:43
加害者を教えないよね、幼稚園て
38名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 13:44
>>37
それは、いい幼稚園。
39名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 13:46
>>28
だーから謝罪されたし医療費も出してくれて充分な誠意を見せてくれたの
事故と同じと納得している
「禍根なし」って言ってるでしょ・・
それ以上相手を責めたってキズが治るわけじゃなし

あなたなら相手がどんなに誠意見せても責めて責めて責めまくるの?
許すということはないの?
4036ですが:2001/04/27(金) 14:04
>>20さん

禍根なし と言うことですが・・・。
色んな背景は置いといて、傷跡そのものだけに対して
なんらかの想いってありますか?
私は男の子だけど、傷跡だけ見ると落ち込みます。
もし、克服されたのでしたら その秘訣とかってありますか?
是非 教えてください。宜しくお願いします〜。
41名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 15:59
男の子だったら、小学校のうちで、
骨折、数針縫うケガ・・・くらいは、覚悟しといたほうがいいよ。
障害が残ったり、命にかかわること以外は、騒ぐほどじゃないよね。
男の子は、わんぱくに遊んだ方がいいよ。
キズ自体には、こだわらない方がいいけど、
加害者(?)ママには、はっきりと、爪の手入れくらい気を付けてね。
って言ったほうがいいね。

1さんの子供も、友達にケガをさせちゃうこともあると思うし。
大騒ぎは、禁物! 友達いなくなるよ。
42名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 16:14
うち・・女の子なのに、小学生ともなると男子は力が強いらしく
どつかれてよくお腹ぶつけたりつきとばされて転んでケガしてくる。
そういう乱暴な男子には近寄るな、って諭してはいるんだけど
口喧嘩のすえ、腕力を出されてしまうらしい。
担任に言いつけにいっても「当人同士で解決(仲直り)しないさい」と。
どうしたらよいんだろうか。
男の子のお母さん、女の子にはけんかしても
手をあげないようにしつけてます?
このあいだ下っ腹を机の角にぶつけた時は数日心配だった。
43名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 16:26
>>42
そこまで酷いと、親から担任に話をする方がいいと思いますよ。
担任を通して、乱暴な男の子の親に指導してもらった方がいいんじゃないの?
そう言う男の子は、いい気になってエスカレートして来るので、
大けがさせられる前に、ガンと言ってきかせましょう!
44名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 16:33
突き飛ばされて、机の角に、頭ぶつけることも考えられるよ・・・・

ドキュソ家庭の餓鬼は、乱暴で躾が出来てないからヤダねぇ〜
かかわらない方がいいよ
45名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 16:34
顔にできた傷ってどうしても目立つから気になるでしょう
けれど、段々に目立たなくなっていくと思いますよ。
うちは4歳の時に下の子(女)に、目尻と頬をかなり深く
やられて、特に目尻の方は長く残っていましたが消えました。
つーか41のいう通り、もっといろいろな事が起こる(泣

ちなみに小5の時、息子がお友達の指を骨折させてしまいました。
そういう(加害者になる)可能性だってあるんだよ・・・。
46名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 17:00
>>42
もちろん、乱暴する男の子は酷いんだろうけど
女の子でも口が悪い子もいるからな
男の子って口でかなわないから手が出るってこともあるよ。
やはり自衛は必要かと、近寄らないって言うしかないよ。

47名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 17:18
うちの子、4月に保育園に入ったんだけど、早速おとつい、顔にひっかき傷を
いっぱいつけて帰ってきました。
本人に聞いたら「しゅうとくんが噛んだの。僕泣いたの。」って。(でも、歯形はないので
噛んだのではないと思うけど)
今日はかさぶたになってるんだけど、私は「男の子だしこれくらいあるだろうな」
って思ってるし、骨折とか縫うような傷じゃなければ少々はこれからも気にしないように
と思ってます。
が!婆になにげ〜〜にその話をしたら大騒ぎ。
「あ〜、○○君(うちの子)かわいそうに。傷はどれくらい?相手の子はどんな子?
そう言うときはやめろ!って言うように教えなさい」etc、etc、うるさい、うるさい。
きっと婆は私が小さい頃、細かい事を気にするうるさい母親だったんだろうな。
48名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 17:19
ドキュンの子がいる幼稚園に子供を行かせたくない…
49猫また:2001/04/27(金) 17:24
ドキュソ親が多いところもね。
50名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 18:09
うちの幼稚園は、きちんと
被害者、加害者共に話をしてくれます。
うちの子がやった事を
知らなかった・・・・という事がないので
安心です。
51名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 18:13
>>48,49
チミ自身、チミのお子はもちろんダイジョーブ
なんだろーね?
52ヨロシク:2001/04/27(金) 18:23
あのーヤンキーとドキュンってのは同じ意味か?
53ヨロシク:2001/04/27(金) 18:44
また無視かよ。
54名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 18:49
>>52
イコールのようで、そうでなし。
ヤンキーにドキュン率は滅茶苦茶高いけど、
一見普通の親なのに、実はドキュン、というのが
一番タチが悪いと思うがどうか?

ついでに言うと、この時間は夕飯時なので、人すくないよ。
55ヨロシク:2001/04/27(金) 18:54
ありがとう。
何かもう昨日から無視されっばなしな。俺。

じゃあついでにドキュンって具体的にどんな奴だ?
俺はヤンキーな。
56匿ちゃん:2001/04/27(金) 19:00
顔の傷ウチも年少の時ひどかったよ 男の子だしね
でもあんまり怒れないんだわ だってもしかしたら、相手の子にも
してるかもしれないから

担任の先生によってはあんまり言わない先生もいるね
大騒ぎになったり、親同士がきまづくなったりするのを避けたいの
もあると思うよ


57名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 19:01
58ヨロシク:2001/04/27(金) 19:02
匿ちゃん 無視するなよ。ヨロシク
59名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 19:02
>>55
簡単に言うと、人の痛みに鈍感で、自分さえよければいい人。
(と私は解釈しているが、違うかな?違ってたらスマソ)
例えば、自分の子がよその子を突き飛ばしたりしても謝らない、
もしくは「ごめんね〜、うちの子元気で〜。でもこういうのって
お互い様っていうか〜・・・」とか言う人。
スレ違いなので、さげ。
60名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 19:12
乱暴な子の親が、
言ってもわからんようなヤツの場合は
クチコミで「要注意こども」情報をお母さん同志でまわしておき
こどもにも「かかわらないように」言う。
こども、死んだりとりかえしのつかないケガさせられてから、では遅い。
幼稚園で、こぶし大の石を、まぢかでひたいにぶつけられ
死ぬかも・・と、思ったことがある。
情緒的に問題のある子だったので、本人への怒りより
幼稚園の先生の方に、「他の子に危害を加えないように、みはっていてくれよ〜」
と、思った。
61名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 19:12
>59
そんなこと言うやつに会ったこと無いぞ。
62名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 19:13
>>57>>59
ありがとな。
じゃあ俺でも真っ当に生きてりゃドキュンじゃねーんだな。

このスレの人ゴメンな。
6360:2001/04/27(金) 19:14
このことがあった直後、他の子は、すべりだいから、突き落とされた・・
64名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 19:20
「親の顔が見てみたい」と言うけれど、
問題のある子の親に限って懇談会とかに出てこない。
つるしあげられるのがわかってて逃げてるのかもしれん。

クチコミって早いよ。乱暴な子、超ずうずうしい子情報は
母親の間ですぐ広まる。
65名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 19:40
>>42
うちは相手が女の子の場合、原因が相手にあっても
男の子が悪いことになる、悔しくても諦めろと言い聞かせてます。
口では叶わないからね。先輩ママも言ってました。
「やった、やらない」「言った、言わない」
状況悪くなれば泣かれればおしまい。
授業中つねってきたり、でも痕がはっきり残ってないなら
うまく言い逃れてしまうし。
世の中には理不尽なこともあると小1にして学習しました。
辛抱の甲斐あって相手も諦めターゲットを替えた。
次の子も辛抱してたよ、時々やり返してたけど。

66名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 20:39
過保護 家から出すな 他人とは接するな 親子共々
67名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 22:23
過保護とかそんなことではない。
きちんとした誠意で謝らない親が一番悪い。
傷を見て鬱になるのは、そのときの納得がいかない気持ちが再び湧き上がるから。
ここのADHDのスレにも傷つけられた子の親のことがあったけど、同じじゃないかな。
68ポケット:2001/04/27(金) 22:33
うちも似たような経験がありますが結果的には我慢して(私の立場から言えばね)良かったと思います。
相手にも大きく分けて二通りあって、1つは子供同士が仲が良くてじゃれあっているうちにけんかみたいになった場合でこれは特に問題なし。
もう1つはとにかく乱暴な子供の場合です。
母親もガサツであったり子供を野放し状態であったりするので...
69名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 22:48

>相手が女の子の場合、原因が相手にあっても
>男の子が悪いことになる
泣かれちゃうしね。
そうなると他の子供や先生が介入してきて
男子に謝らせてハイ終わり、なんだけど
先生に促されてしぶしぶあやまってもらったって
キズは治らないんだよねぇ。

70名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 23:12
大き目の子供のけんかにはしゃしゃり出るのはと思うけど、
5歳くらいなら親は行動に出るべき。
加害者の親も受けとめるべき。
かなーと思うんだけど。
71名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 23:37
私は五歳のとき、友達と遊んでいて、その子が原因で(と、言っても
わざとじゃない)ひどい怪我をした事があります。
膝なんだけど、その時の傷が5×5cm位のケロイド状になって、まだ
残っているくらい。
もちろん大人は大騒ぎ。どんないきさつがあったのかしれないけど、
その子はいなくなってしまいました。仲良かったのに…
年頃になって、他人から傷の事を聞かれる事もあったけど、その子に
対する恨みは一度もわいたことがありません。
ただ悲しいんです、今でも。その時の事を思い出すと…
上手く説明できないんだけど、トラブルが起きても、子供には子供の
人間関係があって、それを大人に壊されるのは辛いものがあると思う。
だから子供が怪我をしても、どうして欲しいのか、まず聞いてあげて
下さい。子供の本当の気持ちを
72名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 23:45
65です
>>69
書き方が悪かったです。このとき傷をつくってきたのは息子です。
女の子が他の男の子に指図したんです。それが傷になった。
うちは男の子だし傷自体はそれほど気にしないのですが
その前から女の子がつねったり、突ついたり、言葉で苛めてくるのを
息子は嫌がっていて・・・。女の子に嫌がらせを辞めてもらいたかったのですが
結局謝ったのは実行犯の男の子。そそのかされてやったその子も悪いんだけど。
女の子はしらをきりとおしました。
いい勉強になりました。女の子に謝ってもらおうと思ってはいけない。
なにをされてもジッと我慢。言い返す時も言葉を選ばないとアウト。
汚い言葉を使ってしまったら負け。放送禁止用語?を避けるみたいに
言われた言葉を言い返すぐらいが無難です。もう遠い昔の話ですが。
73名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 23:46
20です
むすめはハサミでケガさせた友のこと今でも好きですよ

親はキズを見ればそりゃあいろいろ考えますが
それだけです 許せるというのは
74名無しの心子知らず:2001/04/27(金) 23:47
73は>>40さんへのレス
75名無しの心子知らず:2001/04/28(土) 00:14
>>72
はいい具合にお姑になりそうで期待できるぜ。
息子は悪くないのに・・・。悪いのは嫁よ!
でもあやまらなければいけないのはうちのぼうや・・・。
ってやってろ。
76名無しの心子知らず:2001/04/28(土) 00:38
うちの子もよく男子×女子で口けんかしている。
「何って言い合ってるの?」と聞いてみたら
男子「クソブス!ばばぁ!バカババー!」
女子「おまえもジジィだよー!ハーゲ!変な顔ー!」

・・小学生同士でババーもジジーもないだろうよ・・
お前らどっちも子供だよ、とつっこみたい。
77名無しの心子知らず:2001/04/28(土) 00:39
>>75
ここに書き込んでる人はほとんどの人がお姑だよ
自分の子だけかわいいの
自分がした怪我なら縫うほどひどいけがでも
骨折でも平気でいられる。
だけど他人にされたら痕が残るかどうかは
まだわからないのに許せないのだから
78名無しの心子知らず:2001/04/28(土) 01:13
>>77
なに言ってるのかわからん。
あと自分の子だけがかわいいなんてこともない。
79名無しの心子知らず:2001/04/28(土) 01:16
男は度胸、女は卑怯
80名無しの心子知らず:2001/04/28(土) 01:59
>>77
の言ってることわかるよ〜。
「女の子は口がたつから〜。」っていうのは手のでる
男の子のお母さんの常套句だよ。
あと、泣けばいいのよね〜って。
自分だって女なんだからさ、なんで息子をもったとたんに
そういう発想になるのかわからないよ。
わたしは女の子と男の子両方の親だからどっちの気持ちも
よくわかる。
女の子はずるいとか思わない。
81名無しの心子知らず:2001/04/28(土) 03:19
70の言うことはわからんけど、
80の言うことはよくわかる。
また揉めるから細部は書かないけど、
普通の人はみんなそう思ってるよ。
荒れるから書かないだけでね。
82名無しの心子知らず:2001/04/28(土) 11:40
だいたい「男の子」「女の子」と引っ括めて考えるから荒れるんだろう。
「大人しくてやられっぱなしの女の子」と「手も出してないのに悪者扱いの
男の子」の親にしたらどっちも うちの子は悪くない!!のだから。
最初に男の子のお母さんとひっくるめてしまった>>42さん、
>男の子のお母さん、女の子にはけんかしても
 手をあげないようにしつけてます?
これは手を出した○○君のお母さんにいえば?
83名無しの心子知らず:2001/04/28(土) 14:59
最初にひっくるめたのは42さんじゃないのでは?
84名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 15:38
で、引っ掻きキズをキレイに治す軟膏とか、、、
どなたかご存知ありませんか?
85名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 17:08
>>1さんは、結局痕がうんぬんよりも
むしろ、謝ってこないことが不満なんでしょ?
きちんとお医者には連れて行ったの?医者の意見を聞いてきたら?
そして、先方に「一応痕とかになると困るから医者に行ってきたんだけれど」
といって、医療費せいきゅうすればいいじゃん。
まぁ、あたし個人の感想としては、その時に「大丈夫〜」で
すましたものを、後になってからいちゃもんつけるのもねぇ・・って
思うけど。
交通事故と一緒でさ、その場でなんとかしないと。
86名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 17:30
家の子供の保育園の先生は
「やられたらやり返せ」
って指導するんだよね・・・。
まだ若いのにね。
だから家の子には
「やり返す時はベロベロ相手の顔を舐めてやりなさい」
と言ってます。
他の保育園に行きたいけど、自転車の範囲にない。

関係ないのでsage
87名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 18:18
>>86
大爆笑させていただきました〜〜!!!
あなた、いいお母さんだね!ってか、アタシ好みかも。
それいただき!!って感じ。
あたしの友達で「子供の“ハイハイ”って返事がすっごくいやでね、
“ハイハイ”って言うときは2回じゃなくて5回言え!って言ってやった」
って人がいて、その時以来のほんわかだわ・
88名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 20:17
>>84
医者に行った方がいいでしょうね。
痕がのこったら整形手術受けて、治療費を相手に請求したら?
89ななし:2001/05/31(木) 23:18
うちの近所の幼稚園では、素行の悪い子は退園させられます。
その後は保育園に行くようです。
本当はそれくらい、しなくちゃね。
乱暴者の親はなんとも思っちゃ居ないんだから。
90名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 03:42
>>84
皮膚科のお医者さんに行きましたか?
今は傷跡を治す軟膏もあるので、処方してくれると思いますよ。
割と若いお医者さんのところに行ったほうが、新しい薬って良く知ってるので
処方してくれやすい。
91名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 07:28
すぐに大騒ぎする親もどうかと思うけどね。
自分の子供を棚に上げて、人の子供のアラばかり探す。
自分の子供もそうかもしれない・・なんて頭が働かないから
「お互い様」という意識がなくて、よその子とトラブって
ちょっとでも怪我しようものなら、一方的に責め立ててくる。
うちの園に一人いるんだけどさあ、ああいう親も何とかして欲しいわ。
9284:2001/06/01(金) 08:20
>>88
すみません、私は>>1ではありません。
アザには「ヒルドイド」が効くとかいうように、病院行くまででもないキズを
手軽に治したい時に良く効くクスリがあったら知りたいなぁと思ったんです。
私自身、顔にけっこう引っ掻きキズの痕あるので、やっぱり気になります。
93名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 08:27
3年前に、
家の子は喧嘩で傷をつけられた訳ではなく、
押されて転んで顔に傷がつきました。
かなり深く傷がつき、まだ残ってますが、
最近シミのようになって来ました。

>>1さん
きちんと処置しないと残りますよ。
お大事に。
94名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 08:45
1はいなくなったんじゃない?お大事に・・ったって・・。
本当に傷のことが気になってるなら、医者にでも行ってるでしょ。
「どう対処していったら」って、傷の事じゃないもんね。
95名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 09:13
家の子には○○レンジャーごっことかで、手足が当たると痛いから
真似だけして当てないようにって言ってあるんだけど、
迎えに行ったとき丁度ガオレンジャーごっこしていた。
みんなと1Mくらい離れてキックとかチョップとかやってるんだけど
やられる時はみんなにボコボコに蹴られたり打たれたりしていた。
なんか可哀想になるんだけど、蹴ったり打ったりしても良いよって
言ってあげた方が良いのかな?
96名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 09:49
昨日顔に2ヶ所引っかき傷作ってきたけど
「あ〜いい勉強してきたね〜」と言っただけ。
担任の先生からのお手紙にも「こういう時お互いに
嫌な気持ちになる事を話し合いました」とかいてありました。
子供同士で仲直りしたみたいだし、親がいちいち
出てくる幕じゃないと思う。(余程の大怪我じゃなければ)
97名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 09:52
1の子どもとは遊ばせたくない。
98名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 10:19
「子どものしたことだから」って言葉がさ、
謝ったと同じ意味で言っている親って多いよ。
それは謝罪じゃなくて、言い訳だと思う。
けんかなら、お互いさまだとは思うけど、子どもの高額なゲームソフトや
おもちゃを盗んで帰って、返してもらったときに言う言葉なの?
はぁー? 
99名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 10:20
>>85さんに同意
わざとでなく、何かのはずみでついた傷ならよほどの大怪我でなければ
あまり騒ぎ立てないほうが良いと思いますよ。
どうしても相手の親に謝罪して欲しかったらその場で何とかするべきだったのでは?

うちの子は、年少組のときに年長組のお兄ちゃんから
出血するほど深々と爪でつねりあげられました。
そのお兄ちゃんは他の子にも(主に年少の小さい子)同じように
いじめのようなことをしていたみたいで、
その時はさすがに、先生に注意してもらいました。
子供は、けんかしてちょっとした怪我を繰り返して、成長していくものだし。
陰湿ないじめでなければ、親が表に出るのはあまりよくないと思います。
ただ自分の子が怪我をさせた場合、今後の人間関係を良好に保つためには
ひとことお詫びを言うのが良いとは思いますが。
100名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 10:29
>>1 遊んでいてはずみでついた傷ならガタガタ言うなよ。
  細かすぎ。
101名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 10:33
100に同意。
終了。
102名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 10:46
引っ掻き傷位で騒ぐ親。もし、はずみで押されて骨折なんか
させられたりしたら、裁判沙汰になったりして…。
103名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 10:53
骨折させられたら、いくらなんでも裁判にはしないけど
ちゃんと治療費は出してもらうよ。
104名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 10:59
だからさっ気持ちの問題なんじゃない?
例え 子供がやったとしても 親が一言「ごめんなさいね」
って 言えば 解決できた問題だと思うけども。
これが子供が大きくなって 親がしゃしゃり出るのは
おかしいけど まだ 小さな子供でしょ????
親がごめんなさい って あやまってもおかしくないと思う。
105名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:03
謝らなかったのは、ほんと相手の親が非常識だと思うけど、
「大丈夫よ〜」って、その場でいい子ちゃんぶっておいて
後からグチグチ言ってる>>1の性格が嫌。
106名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:05
だけど「大丈夫よ〜」以外になんて言えばいいの???
「ちょっと!!!何すんのよ!!!うちの子にぃ〜〜〜」
って言えばいいの?????>>105
107名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:06
>>105
普通は「大丈夫よ」って言うんじゃない?
その時にケガさせた親が何も言わないなんて・・・
おかしいと思う。
108名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:10
>>107に同意
では、>>1の相手の親がドキュソということで。。。
109名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:12
ってことでこのレス終了。
110名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:20
相手が「ごめんね〜大丈夫?」って言って来たら「大丈夫だよ」って
言うけど、
相手が何も言ってこなかったら「あら〜キズになっちゃったねー。
痛くない?○○くんも気をつけてねー。顔は危ないよ。」とでも
親にも聞こえるように言うかな。
111名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:26
だけど疑問なんだけど
1は「大丈夫よー」って言ったということは
相手の親も「あーごめーん」ぐらいは言ったのかも?
それで1は本当の「ごめん」が後から 聞きたかった
のだろうか????
そうすると それは1はやっぱり・・・・・
112名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 11:37
やっぱり>>1は、きちんとした謝罪がほしいのでしょ。
だったら、相手と多少ギクシャクすることは覚悟で
「後で見たら結構傷が深かった。」って言わなくては。
それで相手が謝らなくても、言いたいことも言えずに
悶々とするよりマシでは?
こういう遊んでいる最中のはずみの出来事ってのは、
子供が成長していくうえで避けられないのだから、
慌てず騒がずといくのか、摩擦を恐れず、言うべきことは
言うのか>>1自身が判断しなくては・・。いちいち
スレ立てて相談する姿勢が嫌。
自分の子供が加害者になることだってあるでしょ。
その時もスレ立てて相談するの?
113名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 12:13
>>112
に賛成!!
この先いろいろあるんだから、もっと腹くくっていけ!!>>1
母がしっかりしないと、相手の親にも子にもなめられるよ!
114re:2001/07/01(日) 23:41
いじめ問題の根本は被害者の救済が行われていないということである。
通常の違法行為であれば、捜査や、調査が行われ、裁判もあり、
処罰も行われるのに、「いじめ」という魔法の呪文が唱えられると、
それでうやむやにされ、闇に葬られる。
未成年のいじめ犯罪の場合は、正式な裁判や、処罰は行われないし、
成人の犯行でもまず問題にされることはない。
いじめ犯罪が発生したのは、大昔からのことで、刑務所内で発生した。
看守の目を逃れ、新人をいたぶったり服従させるためにいじめは
有効な手段として行われていた。それが少年院に伝わり、
やがてすべての子供社会に伝染した。
いじめの発生は、受験戦争システムによる愚かな競争教育が温床である。
115名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 03:58
>>1
民事訴訟を起こして学年中に知ってもらいましょう。
他の子の親に「あんな暴力的で危険な子とは遊ばせられない」と、ゆ〜認識を
させれば あなたの勝ち。
116名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 13:27
うちの場合は息子が6ヶ月、ママ友の子供(男の子)9ヶ月のときに
ママ友の子供にほっぺを噛まれたよ。
ママ友の子供は前歯が5ミリくらい生えていた時期だったので歯が
痒かったらしく、寝ているうちの子供のほっぺたに覆い被さって
ガブッと噛みついて、うちの子が大泣きしても離さなかったの。
しかもママ友はその状況を笑いながら見ているだけで子供を離そうとも
せず、私が慌てて引き離したときにはうちの子供のほっぺたは青アザに
なって流血してたの。彼女は謝りもしなかったからそれ以来連絡してない。
今思い出してもムカつくけど、「ごめんなさい」も言えない親に育てられる
あの子供の将来が心配。
たった一言「ごめんなさい」「ありがとう」って言葉で感じも違うのに、
こういうことも言えない母親って多いよなぁ。(←スレ違いでスマソ)
117名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 14:03
私自身、小学校一年生の時に女の子にけがさせられたことがあります。
顔の頬あたりに、今(24才です)でもくっきりと残っています。
でもそういう事があったという事実を忘れてしまっていたらしく、
その女の子とは、小学校4年生頃から一緒に遊んだりするようになりました。
親はかなり複雑だったようです。
喧嘩別れしてから、その怪我のこと聞きましたけれど。

爪でひっかかれたと言うよりは、えぐられたような傷だったみたいです。
怪我した後の処置が的確だったら、跡が残らなかったんじゃないかと思います。
そのときの担任は、女の先生だったんですけれど、
そんなもん唾つけとけば治る、と言い放ったそうで。
もちろん、帰宅した私の顔を見た母は、すぐ学校へ行ったそうです。
子供通しの喧嘩で終わらせてしまったそうですけれど。
せめて保健室には連れて行ってほしかったな。
118名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 20:21
男なら成人するまでには幾らでも体に傷が付く事も多いかと思いますが
やはり親としては納得するのが難しいですね。特に最近は。

私(男36歳 3児あり)はケンカとかもよくやったので傷もとりわけ多かったと
思います。今思うと母には随分心配もさせたと思います。
2歳の時保育所の滑り台から落ちて顎を四針縫った時から始まりました。
小学校2年の時友人と遊んでいて鉛筆の芯が眼球(白目部分)に少し
刺さり、ついでに少し折れてたようで、夜になっても少し異物感があるので
母親に相談したところ翌朝眼科に連れて行かれ、早速処置台に乗せられ
細かく残ってる芯を取りました。カナーリ痛かった記憶があります。
従兄弟と火遊びをしていて溶けたプラスチックが掌に落ちた時は
100mを9秒で走れそうなくらい熱かったです。後の処置が大変でしたが、
原因がやましい事してる最中にあるので親には内緒でヒーヒー言ってました。
ラジコン飛行機やってて従兄弟が機体をしっかり持ってなくてプロペラで
指を飛ばしそうになったり(指2本で10針縫った)
無断外泊した帰り道、原チャでで追突事故して膝のお皿割ったりもしました。
こんな馬鹿ですがまだ5体満足です。傷は多いですが。
長くてゴメソ。
119名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 13:03
わたし、一応、保育士。
顔に限らず、子供同士での怪我ってやっかいなのよねー。正直。
自分の子供が、よその子に怪我させたなら、平謝りするしかないと
思う。でも、いくら自分のクラスの子だからって、なんで私が!?って思
いながら謝っていることしょっちゅうです。こう思っている保母さん結構いるんじゃないの?
120名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 13:09
>>119
保育士ってことは保育園勤務だよね?
今頃こんな所でなにしてるの?
121名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 13:12
うちの子も幼稚園で、友達に、なんと「箸」を2本突き刺されたことが
あります。
目の下にくっきり2個の穴が、、、先生は監督不行届だと随分
頭を下げられた。まぁ目じゃなかったから私も笑って、いえいえと
答えたけれど、、、話によると、息子がふざけてオモチャを穴につっこんでいた
ので、注意する意味でいきなり刺してきたとか。
問題なのは相手の子の親。
まず周囲の人に「あの子(自分のクソガキが箸を突き刺した子供
、、、つまり私の息子ね)の母親って、どんな人?」と、
まずリサーチして、それから数日してから電話を掛けてきた。
「うちは幼いときから、やられても暴力で返しちゃいけない、と
教えてきた」と話したら
「それって、良いことなんですかねぇえ〜」と言われて、
結局は謝罪の電話ではなかった。
その時思ったね、親が親なら子も子。言っても無駄だから、
近寄らないようにしようって。
もう少し大きくなったら、人に注意するときに、そのクソガキ、
ナイフ刺すかもしんないからねー。
122奈々氏の心子知らず:2001/07/24(火) 14:12
私もあります。その子は問題児でしょっちゅう他所の子の顔を引っ掻くので
公園でもみんな困ってました。ある女の子の顔を5センチくらい引っ掻いているのを
見て、うわ、ひどいと思っていたら、うちの子(女の子です)やられてしまいました。
うちのは、鼻の真中を縦1センチ程でしたが、横が2ミリぐらいで肉がえぐれたよな
状態でした。その子の親は「あ、ゴメン」と一言だけで、去っていきました。
私も顔だし後が残るのではと、すっごく腹が立ちました。
その後そのお母さん(当時は妊婦だったんだけど)が、影でこそこそ言うなら、はっきり
言いたい事があるなら言って、というので私も彼女にわかってもらうほうがいいと思い
こちらの思いを言いました。外で他所の子と遊ばせるなら、爪は短くしたほうがいいと思う
等、それときちんと謝ってほしいし、子供ももっと叱ってほしい、子供にも謝罪させて
欲しいと言いました。
けれど彼女の言い分は、私なら自分の子がそんな事されてもあなたのように怒らない。
そんな事言ってたら、あなた他所の子と誰とも遊ばせれないよ。
そんなに気になるなら、病院へ行って、治療代でもなんでも出せばいいんでしょ。
と聞く耳もたず。
最後にこの事はみんなに内緒してよ。と3,4回念を押されましたにもかかわらず、
みんなに私にこんな事言われた、と言いふらしていたらしいです。
価値観の違う人に何を言ってもダメなんだと、つくづく思いました。
先日もその子が、うちの娘を押しうちの子が泣くと、その親は一応「こらっ」
とは言うのですが子供も謝らないし、親も謝らない。
娘は納得してない様子でした。
悪い事をすれば謝る。次からはしないようにする。(子供には難しいでしょうが)
そういう親の姿勢が見えれば、許せるトラブルですよね。
ま、そういう人はほっとくしかないし、子供には後で「あんな事はしちゃいけないね」
と説明するしかないですね。
123名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 16:36
自分の怪我の体験談って平気だけど、人の傷の話って怖いね。
それが自分の子供だとと思うと、もうクラクラしてしまいます。
124名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 16:41
>>123
うんうん。私も小学生の時、友達と自転車2人乗りして、後輪の
骨に足首巻き込まれて、肉えぐれて、血まみれで、8針縫いました。
自分の子供が・・・って考えたら・・・・・。

自転車2人乗りは絶対辞めよう!!
125119:2001/07/25(水) 00:27
>>120
保育士だって平日休みの時もあるの!
126名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 15:45
>>125
日曜日とかも預かってくれる保育園勤務?
127名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 16:22
>>125
無認可保育園勤務?レスの雰囲気が
何かすっごくいじわるそうなんだもん。
128名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 16:29
>>125
文面だけ見てると、保育士の適正なさそうに見えるよ!
129名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 16:33
>こう思っている保母さん結構いるんじゃないの?

私、結婚前は保母やってたけど、そんな事1度も思った事
ないですよ。失礼な事いわないで。
130名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 16:35
>>125
こんなのが担任だったら、嫌だな〜。
「お母さん、ほんとにすみません。」って言いながら
心の中では舌出してるんでしょ?
131名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:26
>>129
あなたの書込みみてほっとしましたよ。うちも保育園に子供預けているのですが
年中噛まれて帰ってくるんです。
迎えに行くと、歯形の上に湿布してあるんです。それで
保育士さんが平謝りで。>>125のカキコみて、かなり気分悪かったから。
うちの担任はそうでないことを祈るばかり・
132名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:42
平日休みの保育士さん、思いっきり叩かれちゃって
出てこられません。
133名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:49
でもねー、保育士の中にも意地悪な人はいるよ。やっぱり
人間だもの。
親が居る時間帯には見せないんだよね。なかなか。
でも、熱を出してお呼び出しがかかって迎えに行ったとき・・・
丁度給食を食べていたのですが、保育士同士の話し声が聞こえて
かなりショックを受けました。(担任ではなかったのですが)
「○○(子供の名前)!ちゃんと食べないと遊ばせないよっ!」「だーからチビなんだよねぇ」
などと言いながらげらげら笑ってるんですよね。
あまりにショックに子供を引き取るとき担任に話したのですが
「冗談なんですよ。」と曖昧な答えでね。
134名無しの心子知らず
>>126-133
>>125さんは保育士じゃなくて、「一応・保育士」だもん、しゃあない。
「一応」責任感あったり、「とりあえず」がんばるような人じゃないの?
「何でいっつも私がーっ」って内心思いつつ。
一様保育士じゃなかっただけましかな。

>>133
保護者は人間扱いで良い顔見せて、子供らはペット扱いで暴言あびせられるのね・・・