子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
友人知人のお子さんの名前でちょっとトンデモなのを教えてください。
ねらってつけたのではなく、
親はマジで「かわいい」「かっこいい」と思っている名前。

私の育児サークルにひらがなで「ひまわり」ちゃん。(クレしんのまね?)
友人の子のクラスメート「れもん」ちゃん。
育児雑誌でカタカナ「ファイト」くん。

じじ、ばば、おともだち、だれか反対しろよー!!
2名無しの心子知らず:2001/03/12(月) 21:08
なんで?人の名前をとやかく言うお前@あー勘違い
3名無しの心子知らず:2001/03/12(月) 21:19

既出で〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す。
4名無しの心子知らず:2001/03/12(月) 21:42
>2
まさかあなたのお子ちゃま、れもんちゃんだったりして!
5名無しの心子知らず:2001/03/12(月) 21:50
名前なんざ、読めりゃいいんだよ。
ただ、ぶっさいく〜なのに、可愛い名前は可哀想かな。
6名無しの心子知らず:2001/03/12(月) 22:00
>1
親は一生懸命考えてつけるんじゃないの?
それをあなたの感覚、感じ方で馬鹿にしちゃう神経の方が分らない・・っていうか
汚らしい。意地悪。
あなたや、あなたの子どもだって人からそう思われてるかもしれないよ?
7名無しさん:2001/03/12(月) 22:02
誰でも狙ってつけるんじゃなくて、かっこいい!とか可愛いって思って
つけるんじゃないの?
確かに名前負けしてる子もいるけど、大きなお世話。
8名無しの心子知らず:2001/03/12(月) 22:11
家庭板だったかな?
恵太とかいて「えた」と読む男の子
その後どうなったのかしら・・・
9名無しの心子知らず:2001/03/12(月) 22:14

エタくんか・・・。「士農工商エタヒニン」を習う時、つらいね・・・。
10名無しの心子知らず:2001/03/12(月) 22:21
りぼんちゃん
ぽえむちゃん

女の子に奇抜なのが多いような気がする。
女の名前ってあんまりバラエティがないから、
(平仮名にして4文字以上の名前になると極端に種類が少ない。
男の子なら、4文字でも5文字でも6文字でも作れる)
個性的にしようとすると勘違いな名前になってしまうのかも。
11名無しの心子知らず:2001/03/12(月) 23:06
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 終了 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
12名無しの心子知らず:2001/03/12(月) 23:27
非難、ではなく「よその子の名前だけどいいな、これ!と思った」のを
書いてみましょう。

「虎ノ介」とらのすけ。かっこいいぞ!と思った。
うちは女児なのでつけられないけど。(笑)
13名無しの心子知らず:2001/03/12(月) 23:34
女の子で「子」のつく名前って最近ないですよね。
そういうちょっと古風な名前にすればよかったなと思うこの頃。
桜子(さくらこ)ちゃんとか。
薫子と書いてゆきこと読みます。(byヒロミゴー)とか。
芳子(かほりこ)ちゃんって言う子がいたけど、いいなと思った。
14名無しの心子知らず:2001/03/12(月) 23:37
へ〜〜〜〜〜
15名無しの心子知らず:2001/03/12(月) 23:59
いいんじゃないの?今の時代どんな名前でもおかしくないよ・・・
マヒしてきた・・・
16名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 00:00
“れもん”ちゃん。いるよ〜
ちなみに姉の名前は“きりん”ちゃん
きりんれもん♪

いいなあっと思った名前は“初貴(はつき)”ちゃん。

17名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 00:03
いいのよ。本来名付けって親の最初で最後の「エゴ」なんだから。
(そうじゃない人の方が多いけど。)
18名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 14:21
れもんちゃんはわかる。
さわやかな感じがするから。
きりんちゃんはないだろ、きりんちゃんは。
19名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 14:32
首が長いのか?>きりんちゃん

知り合いに「つくし」ちゃんがいる。
秋生まれなのに。
20名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 14:36
今までいちばんびっくりしたなまえ。
光瑠(きらる)
予防接種のときたまたま横の人の母子手帳が見えて
みつる?ひかる?と思ったらきらるって仮名がふってあった。
21名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 14:36
>15
確かにマヒしてきてます。
「まりん」ちゃんを初めてきいたとき「おいおい」と思いましたが、
今はかわいいと思うし、わりとメジャーな名前になってきましたよね。
22名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 14:40
セ(イ)ント君とセイヤ君てのを知ってます
まんま漫画だわな

あと やたらと動物のヒョウとかトラとか付く子
23名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 14:44
姉妹で「のの」ちゃん、「ここ」ちゃんってどう?
普通?
24名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 14:47
全然普通じゃない!!
25名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 14:48
>>23
姓が「大野」だったら嫌だな。
OH,NO,NO,NO!

2623:2001/03/13(火) 14:51
>>25
いや、大野さんじゃないけど(笑)
ここちゃんは金子さんと結婚したら・・・
27名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 14:54
 「原 真樹」ありがちだけれど、友達にいるの。
結婚するときかなり大変で・・彼女の姓をなのりたいと
ずいぶんもめたんですよ。
28名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 15:01
>>16
キリンビールの麒麟は世界の破滅の時に現れる幻獣(by中国)と聞いたことがある
関係なくてゴメンsage
29名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 15:20
回文になっている子っていませんか?
「しんぶんし」みたいなの。びっくりした。
親がわざとつけたとしか思えません。
ここでは名前出せませんが・・・
30名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 15:22
>>29
いとこの子供がそうだ。
やまだまや。
31名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 15:23
山田麻矢とか?
3231:2001/03/13(火) 15:24
>>30
ひゃ〜、びっくり。
33名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 15:29
昔、「悪魔」クン騒動ってあったよね。
そのコは「亜駆」になったらしいけど
「亜区馬」で「あくま」と読めると父親は自信満々だった。
その後、父親は覚せい剤で逮捕され、離婚したという。

親が真剣に考えたんだから、とか
余計なお世話、とか
だれでも子供の幸せを願って名づける、とか
と偽善者ぶって語る人。
誰かが言ってあげなければならない場合もあるのではないでしょうか。

「悪魔」という名前を受け付けなかった役所の人は偉いと私は思うけど、
それを「やりすぎだ」と非難した人もいる。
果たして子供のことを本当に考えたのは、親か役所の人か。

とんでもない名前に対して「いいんじゃない」という人は
自分以外の人はどうでも「いいんじゃない」という人か
自分がそういう名前をつけちゃった人だろうね。

だれかがそれは変だよ、と言ってあげよう。
役所に届け出る前に。

私がなんだかなーって思う名前は季節感がめちゃくちゃなもの。

秋生まれで「桜」「桃○」とか
8月生まれでもないのに「葉月」とか
3月生まれでもないのに「雛」
冬生まれで「涼○」とか
夏うまれでもないのに「夏」つけたりとか、
でも今はこんなこと気にしているひとあんまりいないみたいだけど。
34名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 15:30
「やまだまや」それは絶対ねらってる!
35名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 15:34
>ここちゃん

「ここはどこ、私はだれ、私はここ」、とかってからかわれそうだなあ・・・。
36名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 15:34
>>33
<秋生まれで「桜」「桃○」とか・・・
それは、余計なお世話かも。

悪魔の話はわかるけどね。
37名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 15:45
まりんちゃん
まーれちゃん
というのを聞いたことがある。
「海」を外国語でってつけたらしい。
3人目はギリシャ語かなんかだったような・・・?
38名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 15:47
長女 みらいちゃん
次女 かこちゃん
三女 なうちゃん
39名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 16:47
デーモン・ヒルっちゅう名前のF1レーサーがおる
外国じゃ悪魔的な名前なんぞ珍しくなかろうに
40名無しさん:2001/03/13(火) 17:03
>>33 あんた言いたいことは分かるけど、長いよ。
しかも余計なお世話だよ。
悪魔とは話が違うだろう。
41名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 17:05
デーモン・ヒルさんはDamon
悪魔はDeamon
発音も綴りも違います。
お勉強しましょう。
42名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 17:09
かなり昔、確かたけしとさんまのTV番組で、たけしが投稿ハガキを読んでいた。
たけし「私の名前は近藤夢(ゆめ)といいます」

一瞬おいて、、、たけし大爆笑。
「笑えないなあ」と苦しいフォローを入れていたと記憶してますが、どうだったかな?
43名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 17:14
それってペンネームじゃないのー>こんどう夢
44名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 17:14
岡野絵里ちゃんて子が
何かにつけて
「オカエリー」といわれてた
あと 「伊東真紀」ちゃんが
「イートーマキマキ イートーマキマキ♪」
45名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 17:16
むつみちゃんとかってかわいい名前だけど、
近藤さんちにお嫁にいけないよね。。。。
さとこちゃん、さとみちゃんも
佐藤さんちにいきたくないだろうし、
まおちゃんはコンさんチにはいけないな・・・。
46名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 17:23
デーモン・ヒルは、Damon(デイモン)
悪魔は、demon(ディーモン)
4742:2001/03/13(火) 17:25
>>43
私が覚えているのは↑の範囲なので、確かにペンネームかもしれません。
2chの空気を吸っていると、それこそネタっぽさがプンプンしている話ですが。

とりあえず、その番組では「実話」として笑っていました。
48名無しさん(新規):2001/03/13(火) 17:28
きりんちゃんっていうのは
動物のキリンではなく「麒麟児」とか
言う言葉からとってる気がする。
49名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 18:37
幼稚園に実際いた
本田拓人(ほんだたくと)
でも、なぜかいもうとはソアラ。
50名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 18:46
>>49
豊田さん家にお嫁に行かせなきゃね>ソアラちゃん
51名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 19:35
16です♪
“きりん”ちゃんは“希鈴”って書きます。
たぶんフィーリングだけでつけたんだと思う。
“れもん”は“玲紋”
この名前をつけたお母さんは10月に第三子
出産予定なので、回りの人達は次の子の名前
が何になるか密かに賭けています。
私は“しとろん”に100円。
52名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 19:42
ふぁんたくんなんてど〜でしょう。
53名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 19:43
ここで人の子供の名前を
おもしろがってる親って
自分の子はさぞ立派な普通のなまえなんでしょうね〜
性格ワル〜
54名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 20:07
翔クンって名前、人気があるし、かっこいいとは思うんだけど、
何だか両親に元ヤンのかほりが・・・するというわけではないんだけど、
しそうな気がする。
翔クンのママ、ごめん。

希鈴ちゃんの妹or弟の名前は「美衣瑠」ビールちゃんでキマリ!!
きりんちゃん、漢字にするとなかなかかわいいね。
55名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 20:10
テレビに出ていた

ミッキーマウスのファンだからって
「ミキ」ちゃんと「みにい」ちゃんだって・・・
漢字は忘れた
56名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 20:13
「希林」じゃなくてよかった>きりんちゃん
57名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 20:34
「摩周」
字のごとく「ましゅう」と読みます。「赤毛のアン」のじいさんを思いだすが、
でも、女の子です。
58名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 20:37
摩周ちゃんは「摩周湖」に思い出のあるご両親でしょうか。

ウチの近く(摩周湖はない)に「ホテル摩周」というのがある。
ラブホではありません。
59名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 20:48
「満里」ちゃん。まんりちゃんね。
え、ちょっと??と聞いた時、思ったのだけど、ご夫婦の
思い出の地(たしかオーストラリア?)の海岸から命名とか。
マンリーって地名らしい。
日本語にするにはちょっと難しいと思うのだけど、ま、
大きなお世話よね。
60名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 21:34
「子供の名前スレ」ではガイシュツだけど
「凌辱」の「凌」くん。意外といるんだよ。
「凌太」とか「凌一」ならまだしも、
一文字で「凌」は、将来、漢字の意味を習ったときに
親の知性のなさを恨むのでは?
61名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 21:42
中学の時「精一くん」がいた。
「せいいちさん、どのような漢字ですか」ときかれるとイヤだろうな。
「セイシンのセイです」と言っても「セイシのセイ」にきこえたりして、
どっちでも同じなんだけど。
62名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 21:44
米へんに青です、って言う。>精一くん
63名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 21:47
凌・・・きっと姓名判断の画数で選んだんだろうね。
意味も考えず。

未来の未も良く使われるけど、
未という漢字の意味は「まだ〜ない」という意味であまり良くないんだよね。
創という字もよく見るけど、「きず」という意味がある。

あー、難しい。
64名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 21:51
せめて「まり」ちゃんにすればいいのに>満里(まんり)ちゃん
65名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 22:31
子供のうちは可愛いいも知れないけど、年取って、じじ、ばばになったら、恥ずかしくないのかな。
66名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 22:40
知り合いの新菜(にいな)ちゃん
67名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 23:19
近所に、「こすもちゃん」って子がいる。
あと、「龍之介」「らん之介」兄弟。
「らん」の字は、蘭か乱か、わからんです。
68名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 23:25
>>67
人名に「乱」使うか〜〜〜???
男の子に「蘭」もそうとうドキュソだけど「乱」はないんじゃない?
69名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 23:30
そういえば最近よくいる。
沙羅(さら)ちゃんとか・・・
70名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 23:33
「不思議」と書いて「はてな」ちゃん。
71名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 23:34
>>61
そういえば、同級生に精子(せいこ)ちゃんっていたよ。
本人は「妖精の精」と言っていた。
72名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 23:36
>>69
検診に行った時、いたいた!さらちゃん。
あと「日本」て書いてやまとくん。大和のほうがカッコイイと
思うんだけどなー。
73名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 23:43
「騎士」と書いて「ないと」と読む男の子がいた。
かなりのドキュソ。
74名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 23:44
沙羅ちゃんも変だけど伽羅(きゃら)ちゃんも変
75名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 23:53
>>68
乱太郎の影響で、案外いるかも・・
76名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 00:00
>>75
アニメの人気と子供の名前は別物だと思うけど。
77名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 00:02
サラちゃんって可愛いと思う。
友人のところは沙良ちゃん。
78名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 00:03
>>76
ドキュソは気付かないんだよう。それに。
79名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 00:05
イタリア語詳しい人いる?
昔、友達が言ってたんだけど
カツオって名前はイタリア語だと・・・
だからサザエさんのカツオくんの名前はイタリアじゃ子供に聞かせられないって
ほんと?
でも昔ならともかく今時、カツオって名前なんていないよねー
80名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 00:05
どういう意味なの?
81名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 00:06
正野正・・後輩にいた。
82名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 00:08
おおば か○○さんという人に会ったことがある。
結婚してそうなったので仕方ないけど、子供が生まれたとき
女の子だったら「か」で始まる名前はやめようと思った。
83名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 00:35
>>82
それって清水ちなみが書いた本でもでてこなかった???
84名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 00:41
>>83
あちこちで見る。
よくある名前なのでしょう。
85名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 00:42
82です。83さん、本当ですか?
何て書いてあったの?
86名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 00:51
ねぇ、結婚による姓の変更で、
ヘンなフルネームになってしまう人、多いんでしょうかね?

私、シングルママなのですが、このあいだしたお見合い相手の苗字が・・
もし、彼と再婚することになると、
娘の名前が 佐々木早紀、湯川由佳 みたいにくどい名前になっちゃうので
ちょっと迷っています。
87名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 00:52
大場かなこさんは清水ちなみさんの相棒で、
二人でOL委員会を運営しています。
88名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 00:55
82みたび。
大場かなこさん・・・そういえば文春かな、見覚えのある名前だ。
私が会ったのはかなこさんじゃないけど、かなこさんは本名かな?
ありがとね。
89名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 02:27
あさみ
普通なんだけど浅見さんにお嫁に行った。

お嫁に行って、苗字と名前が同じってのもねぇ・・
90名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 06:44
苗字と名前がいっしょ、ありうるよね。
三崎さん、水城(みずき)さん、という知り合いもいるし、
みさきちゃん、みずきちゃんという子も知ってる。

むかしから、子どもに「かな」と言う名前をつけたかったんだけど、
結婚したら、回文になる名前だったので不可。
ダンナ様は面白がって、
女の子だったら「かな」「みる」
男の子だったら、「ひらく」「あける」とつけると言ってたけど。
さて、苗字はなんでしょう?
91名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 07:06
>>90
わかった!
「○かお」さんだ!
回文になるのも楽しいけれど、だんなさまも楽しい人だー。
さぞかし明るい家庭と見た!

よくある話だけと、小学校のときに「さとうとしお」くんがいたなあ。
92名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 07:49
>>91
なかお
なかの
なかい
なかた
なかね
いくらでもありそうね。
カナちゃん、かわいいけど考えた方が良いかも
93名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 08:40
三輪美和さんているぞ。既婚者。
94名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 08:57
佐藤さとこって人バイト先にいた、奥さんだったけど。
95名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 09:14
「あかい あかし」さんが昔知り合いでいた。
96名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 09:15
本人は嫌かもしれんけど
覚えやすいね。
97名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 09:15
あかいはともかく、あかしってどういう字を書くの?
差し支えなかったら教えて〜。
証かな?いい名前だねー。
98名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 09:53
今日7時から100%キャイーンで
「超かわいい超珍名今時の赤ちゃんの名前100」
ってのがあるよ。
99名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 10:04
>>98
面白そ〜ね、見よっと♪
100名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 10:12
回文「たなかかなた」漢字は違うけど男女各1人いる。
カッコいいな〜と思ったのは
神波(シンバ)君と晴空(ハルク)君兄弟。
最近は欧米の人でも発音しやすい名前が多いね。
101名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 10:23
神楽(かぐら)くんってどう?
102名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 10:42
神波、晴空、神楽ってアンタ...。
ドキュソすぎだって。
103名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 10:47
シンバってライオンキングからかなー。
私の周りには「そら」って言う名が多い。
空・青空・颯蘭・・・すべて「そら」って読むのよ。
104あい:2001/03/14(水) 13:09
私の知っているヘンナ名前は「フランシス」。
ハーフと思いきや、純・日本人の娘。
で、両親不細工。その子も不細工。

あと、たまひよでみたやつ。
「じゅきと」。
どんな漢字かは忘れちゃいました。。。
両親ヤンキー。
あー、ださださ!!
そういえば、辰吉 丈一郎の子供もそんな名前だったような。。。
「じゅきや」だったっけ?
たしかにヤンキーの巻き舌発音では呼びやすそう。。。
でも、どんな意味でつけるんでしょう?
105名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 13:23
かわったなまえもかわいそうだけど、いっぱいある名前もかわいそう。
幼稚園で働いてた時、しゅんとりょうがつく名前が多くって
しゅんくん
しゅんたくん
だけでクラスに4人。
クラスわけはまずおなじ名前の子を割り振ってからでした。
紛らわしい・・・
おんなのこでじゅきちゃんいました。
106名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 13:25
しゅん、りょう
友達の子供にも多いなぁ・・・

「ひろ」とか「なお」って今時はどうなんですか??
107名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 13:43
>>104
フランシスって漢字ですか?
おもろいわーー。
108名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 13:45
女のコっていろんな可愛い名前付けられるけど
男のコって結構古風な名前が多いよね。
だからちょっと変わった名前があるとすごく目出つ
109名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 13:46
りょう・・確かに多い。
110名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 14:26
内田春菊さんとこのお子さんの名前
 アルファ
 ベータ
 ガンマ
 ・・・・凄いな〜  
111名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 14:47
ヤンキーって難しい漢字良く知ってるよね。
空って広々してていいんだけど
カラッポの人間?って思える事も・・・
空き缶みたいな
112名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 14:48
ご近所のお子さんは素晴らしく男らしい名前なのですが、
顔はまるでお人形のようにかわいらしいです。
こういうパターンも「あり」なんだと思いました。
女の子のかっこうさせたら女装じゃなくて本当に女の子に見えるんだよ。
113名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 14:50
娘に「アンナ」と名付ける心理が解せない。
114名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 14:50
私はもうすぐ男の子出産です。
だけど名前が決まらないーー!!
自分と旦那の顔をミックスして思い浮かべるたびに
かっこいい・かわいい名前がかすんでしまう。
どうしよーー
115名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 14:57
>>114
生まれてくるまでどんな顔かわからないんだから、
夢を見ててもいいんじゃない?
いくつか名前を考えておいて、顔を見てから一番ぴんと来たものを
選んであげるというのはどうでしょう。
私の知人は3つぐらい候補を上げていたのですが。
生まれた子どもの顔を見て
よし、やんちゃそうな顔だから「はやと」だ!
となったそうです。
116名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 15:01
クウガ、アギト、ギルスなんて名前つける親
ってやっぱいるんだろうな〜
117あい:2001/03/14(水) 15:03
「フランシス」、さっき、友人経由で聞いたらひらがなだそうです。
で、ゴリ顔です。でも、ヒラヒラなピンクハウスとかの服を着ています
。名前よりも、不細工な子に限ってヒラヒラ・ロマンチック系の服を着
ている方が疑問。親、顔とのバランスを考えろよ!!
ちなみにわたしも子持ちよ!
ふだんは言えない事が言えてスッキリするよ。
118あい:2001/03/14(水) 15:06
仮面ライダーシリーズ!!
アニメとか漫画の登場人物系もいるよね〜。
でも、「はむ太郎」はいないだろうなー。>116
119名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 15:07
っていうかそういうあなたの名前が一番こわいよ。>あい
120名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 15:09
あいって美人ママにすごい執着があるようだな・・・
121名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 15:10
>>118
「公太郎」と名付けて「ハム太郎」と呼ぶとかね(藁
122あい:2001/03/14(水) 15:12
あいって、名字だよ。あい○○。
123名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 15:13
あいを償えば〜♪
124名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 15:13
きんきん
12590:2001/03/14(水) 15:14
>>91さん
正解です〜!

>>95
そういえば、あかしさんって苗字の友人もいるけど

えるも(女の子・漢字不明)と言う名前はどうでしょう?
126あい:2001/03/14(水) 15:17
執着っていうか、ぶーで汚らしい格好のママは嫌いなの。
でも、スーツで公園に来る人も怖いね。>120
127名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 15:28
>>126
スーツで公園ですか・・・
そう人ってさぁ、子供が砂まみれの手で
抱きついてきても怒らないの?
なんか興味津々。
128あい:2001/03/14(水) 15:36
怒る怒る!!それより、子供も場違いな格好で、砂遊びはさせていなかったような
・・・?石を拾ったら、「汚いじゃないの!!」って怒鳴ってました。
>127
129名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 16:08
というか、1を見てると育児サークル入ってる人ってやっぱ怖い。
そんな感想を持ちました。
130名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 16:20
ふっと思った素朴な疑問
変わった名前って覚えられやすいメリットがあるけれど
もしも小学校お受験する場合、不利にならないかな
特に、漫画や芸能人みたいな名前って・・・
うちがするわけじゃないんだけどちょっとそう思った。
131名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 16:23
>130
それも思うけど、
将来自分の子供の名前がマンガや芸能人で使われないかと心配
「しんちゃん」の親(当時)って被害者だと思う。
132名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 19:50
テレビでやってるよ。今、
すごい名前ばっかりだ・・・・
133名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 19:52
私、内田春菊のファンなんですけど、
子供がアルファ、ベータ、ガンマってホント?
名前公表してないのに何でわかるのー、ホントにホントなの??

かなちゃんの話題がありましたが
何かあるたびに、「田中かな〜?」とか「佐藤かな〜?」ってからかわれてませんでした?
かよちゃんも「なーんだ田中かよ〜」と言われていた。

>130 漫画や芸能人のような名前がお受験に不利になりそう、と思うということは
やはりそういう名前は親の非常識さ、無教養さ、ミーハーさを象徴しているからでしょうね。
134名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 20:00
132さん、見逃したの、何か教えて!!
135今日の100%キャイ〜ン:2001/03/14(水) 20:14
あの番組は2ちゃんねらーを喜ばす為にあったとしか
思えないです。

私は珠羅音と書いて「じゅらん」くんのママのセンスに
脱帽っす。
100人の赤ちゃんの名前を調べてまわるっていうだけの
ものだったのですけど、読めねえ。ほとんど素じゃ読めねえ。
あかちゃんほんぽの子達と英会話スクールの子達の名前の
ドキュソぶりに大笑いさせてもらいました。
「はな」ちゃんやら「匠」くんの名前がぐっと目立つような名前
ばかりでした。

ちなみにキャイ〜ン天野、「珠羅音」くんのママに「試験の時に時間のかかって
困るね、この名前」とつっこんでおりました。
136名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 20:16
子供の名前がドキュソですか?
それとも親がドキュソなのですか??

強烈なキャラのママが多かった気がするんだけど。
137135:2001/03/14(水) 20:17
×「試験の時に時間のかかって困るね、この名前」

○「試験の時に時間がかかって困るね、この名前」

間違えた。。。鬱出市脳
138名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 20:19
ヤンママだけじゃないね。変わった名前つけるの。
ピーターアーツからとって「アーツ」(漢字忘れた)
とか「立夢」(りずむ)って・・・
うちの子の名前出ませんでした。平凡すぎね。
139名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 20:20
ものすごーい名前つけちゃった場合、次の子はどうなるのだろう?
今やレイナとかメじゃないね。
140名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 20:21
お受験ママタイプに多いと思ってた
変わった名前つけるのって
141名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 20:24
子供の名前でわかるんだろうね。
親の思考とか、タイプとかが
142>133:2001/03/14(水) 20:58
内田春菊は子供の名前公表してたんじゃなかったっけ。
少なくとも長男の「在波(アルファ)」は自分でどっかで
言った筈。長女が「紅多」で次女は不明。

ところで「今の内田春菊」も好きなの? だったら漫画板とか
いかない方がいいよ。すごいことになってるから。
143名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 21:03
変な当て字の名前って元ヤンっぽい。夜露死苦みたいな名前あるじゃん。
沙羅とか珠羅音とかさ。

元ヤンは勉強できないのに何故そんなに漢字にくわしいのか。
144133:2001/03/14(水) 21:08
142レスありがとうございます。
私たちは繁殖している、で手抜き育児をご指導いただき感謝しているのです。
この本1−3巻、苦労して手に入れたのに、最近文庫化されて悔しいです。
先日教育テレビで育児について局アナと対談していて、局アナが半分呆れて話を聞いていたのがおもしろかったです。
漫画版いってみよーっと。
本人も好きだけど、悪口きくのも面白いです。
恐いもの見たさ。
145名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 21:15
>141
友人のお母さんが小学校の先生で
子供の名前で家庭が想像出来るって
言ってた。要注意生徒の名前がなぜか
似通っているとか・・。昔の話だけどね。
今はみんな変わってるからどうなんだろう。

146名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 21:18
自分が子供の頃だけど、
変わった名前の子って、インパクトのあるキャラが多かったな。
当然親もチョウ個性派!
と言っても、今ほど変わった名前の子は少なかったけど。
147名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 21:27
すごいなあ、ここ読んでるとクラクラする。
うちの子10才、回りの「エミリ」ちゃんや「トム」くんが
珍しかったけど、今やそんなのも平凡になってるかんじ・・・。
148名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 21:28
友人Aの子供(4歳)は「直子」
友人Bの子供(0歳)はトンデモ系。
AはBに「ちょっとそんな名前じゃいじめられるよ、ほかにいいのなかったの?だれがそんな名前考えたの?」
といいたい放題。
私もBの子の名前は呆れたけど、「直子」だって今時なんだかなーって思います。
私と同い年で「トメ」「節子」みたいな感じになると思うけど。
149名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 21:29
トムくんはいる。
都武くん。
150名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 21:32
dでも系の名前をつける人は
いじめられてめげるような親、子供ではありません。
151名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 22:13
鹿之助にしとけ
152名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 22:35
>>138
「亜光」でした、読めないってそんな名前
「あつ」くらい普通に読める漢字にしろよ…。

>>133,142
ガンマは「紅甘」
さつまいもみたいだ。
133さん、漫画板行っちゃった?
そっちにあったよ、名前。
153名無しの心子知らず :2001/03/14(水) 22:44
>>152

半角で書かないと意味ないんですけど・・・。
>>138 >>133 >>142 のように。
154名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 22:54
>>148
直子ってダメ? 別にイマドキでもいい名前だと思うけど。

それに節子も。
皇太子妃雅子さまの双子の妹さんは礼子と節子。
確かに古風ではあるけれど、名前だけで「きちんとしたご両親に
育てられたお嬢さん」って気がする。実際にそうだし。
さすがに「トメ」はどうかと思うけど。
155名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 22:57
うちの子の名前も変わってる。
誰かにここで告発されたらヤダなー。
156名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:16
ヤンキーは子供の名前の漢字に
「羅」「露」「麗」をつけたがる。
157名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:18
何となくセンスがよくって気に入っている人の子供の名前聞いてガックシって事
ない?
おしゃれ〜と思っていた人が最近子供が出来て名前が「みう」だって。
ガックシ・・変な名前。
158名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:27
えー、みうって変?
がーん!!
美羽です。
159名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:27
160名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:29
直子も奈緒子とか菜央子とかなら現在でもいいけどね。
それに雅子さまの妹、礼子さんも節子さんも30過ぎているから違和感ないけど、今だったらやはり古風かな。
161名無しさん(新規):2001/03/14(水) 23:31
私のお友達とこの娘さんも「みう」ちゃん。
始め聞いたときブランドのmiumiuを連想し、
オッシャレー!と思った。

「みゅう」だと痛いけどみう、なら可愛いじゃない?
162名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:32
ねえ、みんな、お友達の子の名前きいて変だったらどんなリアクションする?

私は気が弱いから「かわいいじゃん」「かっこいいじゃん」「こってるね」
「よく考えたね」など、心にもないことを言ってしまいます。

ここを見ていると心にたまっていた何かがが流れ落ちていくようです。
163名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:35
>名前だけで「きちんとしたご両親に
>育てられたお嬢さん」って気がする
うーん、それ言ったら今の30代の人、ほとんどあてはまるような名前だよ・・
○子、全盛期だもの。育ちもくそもない庶民とこのコドモでも
清子だの聡子だの智子だのいるもん。
164名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:36
>>161
みゅうちゃんっているの?
どんな字?
165名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:37
>>161
がーん、みゅうイタイ??
あ、うちはみゆうだからセーフなのかな?
166名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:37
>162
「凝ってるね。絶対、他の子とかぶらないからいいよね。」と
コメントしています。

本当にいいな、と思う名前のときは素直に
「○○ちゃんの名前いいよね〜可愛いよ〜うちもそうすれば良かった
なぁ〜〜」と本気で誉めている。
167名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:38
そうそう、今だからこそ、子のつく名前に品が感じられる。

でも「ななこ」はパス。女優からとったみたいだから。
あと「りこ」も例外。

でも将来的にはどうなんだろう。古臭く感じてしまうかもしれない。
おばあちゃんみたいな名前って自分が感じてしまったらつらいよね。
168名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:38
>>164
妙・・・?
169名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:39
ミュウ、というと人の名前、というより
エスパーか宇宙人を連想してしまう。(笑)

ミュウツーの逆襲・・・・
170名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:40
>168
それは「みょう」ですがな、奥さん。
171毒毒奥様:2001/03/14(水) 23:40
>>161
知人に美優(みゆう)という名の人がいましたが(当然成人ですけど)、
西田敏行にそっくりな女性で、かなりきつかったです。
ふと、思い出しただけなんで下げときます。
172名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:41
>>162
覚えやすい名前だね〜
かな・・・
私不器用だから、かっこいいとかかわいいとかも言えない。
173名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:42
>>165
164です。みゆうはセーフだと思う。

前女子レスラーでなんとか美憂という選手がいて、憂鬱の憂ってどういう神経しているんだろうと思ったことがある。
漢字の意味知らんのか?????
174名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:45
美夕(みゆう)ってアニメの主人公はアニヲタに人気がある
175名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:45
173です。美憂は本名です。
176名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:47
>>173
ほっ。
うちの子は>>171の字と同じみゆうだわさ。
(でも西田敏行似ではないよ)
姓名判断の本を引っ張り回して決定した字だけど。
177名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:50
うちの子の名前はその年に産まれた子供の名前
ベスト10に入ってた名前。
めっちゃありふれている。
なので「いいねー」も「可愛いね」も「個性的でいい」とも言われない。
「学年に2,3人いるかもね」とかは言われる。
きっと名前を聞いた瞬間、みんなは
「超よくある名前だな」と思っているにちがいない。
178名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:50
とまとちゃんって子がいたなぁ。
おばあちゃんになった時どうすんのかなぁ。
それから懐かしい、爆風スランプのサンプラザ中野の娘さん
よいこちゃん。ホント賢い子でしたよ。
ママと東京にいる時、塾友でした。
179名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 23:56
>>163
いや、いくら「子」の付く名前でも、雅子・礼子・節子は品があると思う。
弘子や裕子や明子などの名前に比べたら。
別に↑の名前が品がないっていうんじゃなくて(もちろんいい名前だと思う)、
雅子・礼子・節子は統一感もあるし、誰が皇室入りしてもおかしくないような
折り目正しさのある名前なんじゃないかな。
私は雅子様の婚約発表騒ぎの時に2人の妹さんの名前を聞いて
「ほほ〜っ」と思ったよ・・・。
180毒毒奥様:2001/03/14(水) 23:56
>>176
ごめんなさい。余計なことを書きました。
きれいな名前だと思います。(一応フォローしたりして)
181名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 00:03
名前に漢字を使うなら意味を考えて欲しい。
子供に「未」や「亜」のつく名前を付けた親には、、意味わかって使ってる?
と聞きたくなってしまう。
ご近所に「未歩」ちゃんがいるんだけど、それって「未だ歩まず」という
意味じゃん。
親は「未来を歩む」っていう意味でつけたのかも知れないけど。
ここでも話題になっていた19時からのテレビで、「紗穂」ちゃんという子が
出ていた。
親は「思いやりのある子に育って欲しいと思って命名しました」と言っていたが、
どうすればそういう意味に解釈できるのか……謎。
182110:2001/03/15(木) 00:04
>>133
マンガ板行って見た?
ちなみに「わた繁〜」の4巻が今月半ばに
出る予定ですよ。
183名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 00:22
息子が数字がらみのおめでたい名前なんで、
今度生まれてくる娘には、「八重」ってつけたい…
ばばあ名前でもいいんだ、この語感と意味と字がすきなんだい。
184名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 00:23
大竹しのぶの子供の“にちか”“いまる”もすごいよね。
185名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 00:29
>>184
さんまの母「江すてる」が「いまるなんて変だ」って
反対したらしいね。
やっぱりキテレツな名前をつけられて自分が苦労してきたからか?
186185:2001/03/15(木) 00:37
>さんまの母「江すてる」が
「江すてる」はしのぶの母親です
187名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 00:40
でもさ、実際のところ、
名は体を表さないらしいよ。
美、のつく名前の子できれいな人はあまりいなく、
幸、のつく人で不幸な人もいる・・
188名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 00:40
耐えしのぶ ではなかったんだね。しのぶ
189名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 00:42
>>180
いいんでちゅー。
毒毒奥様には肉団子の作り方教わったから〜。
で、名前に話しを元に戻すと、
昔、「はじめてのおつかい」で
「まりん」と「よっと」という兄弟が出てきたの、覚えてる?
190名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 00:45
「まりん(真凛)」「るな(瑠奈)」
娘の同級生にいる。
かわいい名前だよなぁ・・といつも思う。
191名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 00:50
まりりん・・・ているのかな?
192名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 00:54
まりりん、じゃないけど、「鈴」という字で「りん」と読ませる
名前のコドモがいたなぁ・・親、ドキュソか?
193名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 00:54
田中まりりんでーす!
194名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 00:57
いい歳したおばさんで「まろん」(ひらがな)知ってるよ。
195名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 00:59
>193
「悪女(ワル)」ですね?
196名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 01:07
>>60 >>63
辞書調べてみたの?
「凌」って字は「しのぐ」と取る方が一般的だと思うけどな。
これで「凌辱」を連想する思考回路の方が問題では?
例えば、「大」という名前に「あら大便の大よ下品ね〜」って
言ってるみたい。
197名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 01:18
>>196
一本!
198戦う奥様:2001/03/15(木) 01:38
さっきTVで男の子に華蓮(かれん)ってつけてる人出てた輪。
それで松尾板内とかホンコンさんみたいな男の子に成長したりして〜
199名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 02:35
さくら(女)、ぼたん(女)、かしわ(男)
お肉つながり。
っていうかこれ、ハムスターの名前なんだけど、なんかいそうな感じなんで。使えないか。
200名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 02:40
男の子に「花」の字ってどうざんしょ。
友だちの子供が「雪花せつか」くん。
201名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 07:42
自民党の亀井静
静の字がついている名前の人って逆に
うるさそう(^^;
女の子なら香をつけて静香にするのが普通?
風情があって良さそうなんだけどね
202名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 07:55
>>196
たしかに「しのぐ」という意味もあるけど、切磋琢磨すると言うよりも、ニュアンスとしては相手を引きずりおろすような「しのぐ」ですぜ?
だから、私もこの字はどんなものかと思います。
それに、「強」を見て「強姦」を想像しなくても「凌」を見て「凌辱」を想像するのは普通だと思いますよ。
だって「大」や「強」は他の熟語などもいっぱいあるけど、「凌」が使われる言葉としては「凌辱」は代表的ではありませんか?

たしかヒロミ・伊代の第1子が「凌央」とかいて「りょお」(「りょうお」でなく)ではありませんでしたっけ?
203名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 08:09
>>201
細かいことだけど、亀井も「静香」。
204名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 08:48
>>202
私が「凌」の字を覚えたのは、子どもの頃、好奇心で成人小説の
目録を眺めてた時。やたらと題にこの字が入ってて、
しかも造語も多いので、正確な意味はわからなかったけど、
「エッチな意味なんだ」という認識をした記憶がある。
「凌」くんもいずれそういう経験をするだろうね・・・。

やっぱりこういうのは、嫁やムコに嫌われるの覚悟で
届ける前にジジババが忠告してあげるべきじゃない?

205名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 08:50
>>203
訂正感謝
さっき気付いた
206名無しっ子:2001/03/15(木) 09:39
高校の同級生で詩文「しもん」君いたよ。(今年31歳)
会社に入って、同期で時夢「じむ」君がいた。

でも、Dr.コパの名付けの本見たら、変な名前(か、変な当て字)のオンパレードだった。
いくらラッキー漢字ってったって、誰が付けるんだそんな名前!
207名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 09:41
最近奇抜と結うか、あさってな名前が
増えたのは、親に個性がないから、
子供の名前だけでもという安易な理由だろう
子供がどんなに迷惑するのか考えもせず
檸檬なんて名前 小学校でかかなきゃならないとき
いかにわずらわしいか 少しは想像してよね
208名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 09:57
ほんとにな。
うち、そろそろ名前を考えてるんだけど
最近のあまりにも奇抜な名前に驚く。
変な当て字や難しい漢字は子供も迷惑するけど
周りも迷惑するんじゃないかな。
これからは先生も大変だね。
209名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 10:36
>>192
すみません、それウチの子です・・・。
ドキュソだったか。
植物からとったんだけど・・・
210名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 10:47
まったく同感。でもねー、「個性」とおもってつけた名前って、
あとで名づけ本とかに掲載されてるけどさ、ドキュソ親も一緒に
移っているところが笑えます。
大抵、ヤンキーあがりか平凡馬鹿みたいなツラしてんだよね。
211名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 10:53
>>192さん、
「風鈴」っていう字読めるよね?
鈴をリンと読むのはごくふつうの音読みです。
212名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 10:54
だけど、名前でリン・・・とは。
おばあちゃんみたいだ。
213名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 11:10
まさかリンだけじゃないでしょー。
214子供水虫。。。:2001/03/15(木) 11:17
「りん」って子
結構いるよ。
「凛」って字で。
「かえるのりんちゃん」好きな母親とかつけそうだよね。
あと呼びやすいし。
215名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 11:37
>181
「未」はわかるんだけど「亜」は何?
secondとか2番目の子につける名前って
聞いたんだけど。
中国語ではだめなんだよね?教えてたも〜。
友人が亜美ってつけるって言ってる(亜未?)。
216名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 11:46
私自身が人に説明する時に面倒な名前だったから、
子供には、誰にもすんなり読める字をつけた。
でも千尋ちゅーんだけど、
「千に『尋ねる』です」って説明したら
「千訪」と書かれていた。
こういう間違えするのもドキュソ〜〜
217名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 11:55
>>215
そのとおり!!亜流って言葉があるでしょ。ようするに
二番煎じというか、ちょっとまがい物っていうニュアンスが
あるらしい。だから、一昔前の教養ある親なら、亜を名前に
つけるなんて考えもしなかったそうな。
ま、亜美ちゃんていう名前は市民権得ちゃっているみたい
だし、時代の流れかな。
218名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 11:57
アミって、フランス語で「恋人」って意味があるし。
セーラームーンも大きかったんじゃない?
219名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 11:58
220名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 12:03
となると、「亜細亜」というのは、あまり良くない字なんだなー
221217:2001/03/15(木) 12:05
漢和辞典を開くと。亜という字は人の背が曲がった醜い状態を
象形したものってあるよ。この手のスレじゃゆ〜め〜な悪魔
ちゃんの悪は亜の心って書くのよね。
ま、そういうこと言い出したらキリがないと思うけど。
(亜美ちゃんのお母さん、ごめんなさいね)
222217:2001/03/15(木) 12:09
>>220
いや、亜細亜とか、亜米利加等の国名に限っては、音が同じ
だけの全くの当て字だと思う。
漢字の話をしつこくして、恐縮なのでさげます。
223名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 12:14
>>212
妹が亜がつくんだよね・・・
だけどそれはアジアからとっただけ。
あんまりいわんでやってくれ。
224名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 12:24
じゃ、話題を変えます!
ウチの子供は、両方のじいちゃんの名前から一字づつ
もらってつけた。オーソドックスな感じでまあまあ
かなと思っているのだけど、「石橋貴明と同じ字?」って
聞かれるのがとても鬱。字が違うのだけど、アイツから
とったドキュン母って思われているかも。
225名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 12:43
>223
妹だからいいのでは?
226名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 12:46
>>225
なんで?
227名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 12:47
>>216
千尋っていい名前だよねー。うちも女の子産まれたら
千尋か真尋(まひろ)にしようと思ってるんだ。
同じ名前の子ってあまりいないでしょ?
228名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 12:57
>>227
いや、娘のクラスには「千尋」が3人いた。
その年のベスト5だったかな〜〜。
229名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 13:10
>>183
うちの娘が八重です〜!

ちょっと歩くのが遅かったので心配してたら友達に
「○○ちゃん、八重桜はね。咲くのは遅いけど、
どの桜よりもきれいに咲くんだよ」って言ってもらったの。
なんだか感動して、八重って名前にして良かったって、思った。
230名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 13:12
>>229
うるうる・・・
なんて優しい友達なんだ!
最近「困ったママ」スレにはまってしまい、
人付き合いのオソロシサに困惑していたところだったのよー
231名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 13:31
高校のとき、同じクラスだった八重ちゃんは
みんなから「やへい」と呼ばれてたぞ(ボソ
232名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 13:49
昔の友人に「月子」(つきこ)ちゃんて子がいて、
お姉さんが「雪子」妹が「花子」の3姉妹。
ならべると「雪月花」。凝ってる。。。。
233名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 13:51
月子・・・て、ちょっと生々しい・・・
234名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 13:54
>>232
ヅカファン?
235名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 13:58
月子の名の知り合い二人居ますよ。
1人は70歳過ぎてる私の叔母さん。もう1人は高校の時の二つ上の先輩。
二人とも「月子」です。
236232です:2001/03/15(木) 14:01
ヅカファンかはわかんないけど、その人の父親が日本画が趣味とか
いってたのを覚えてる
237名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:11
素朴な疑問>>232
三人目が男の子だったらどうするつもりだったんだろ
238名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:15
>>237
花男、花太、花太郎、花之介。
239名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:19
小学校の時の同級生、八木みなよちゃん。(漢字は忘れた)
このヤギみなよ!って、いつもからかわれてた
240名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:22
いま話題の陽太くん。あれで「ひなた」と読むんだ。
はじめ見たときは「ようた」だと思った。
漢字は簡単でも、読み方が予想と外れるってのも最近多いね。
241名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:23
あだ名になりやすい名前って、名前つけるときに考えないのかな。
242名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:25
「もりえりも」ってのがいたなぁ。
上から読んでも下から読んでも「もりえりも」
子供がかわいそう。
243名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:27
もり・えりも?
もりえ・りも?
244名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:29
>>243
「もり・えりも」です。
245名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:30
>>244
まさか、襟裳じゃないよね?
246名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:31
>>244
その妹は「まりも」ちゃん?
247名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:32
父は森進一?
248名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:33
>>244
ハハハ。
確か「恵里望」だったはず。
「襟裳」だったら森進一だ。
249名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:33
森襟裳だったら、狙いすぎ。確信犯だわ。
250名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:34
>>247
だったら面白かったけど、違うんだなー。
251名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:35
>>246
妹は、「みさき」ちゃんです(ウソ
252名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:36
「寺田美樹」ちゃんという子がいた。
親は「ミッキー」というあだなにしてほしくて名付けたそうだが
実際は「テラコロ」だった。実話
253名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:39
>>252
「テラコロ」の「コロ」はどこからきたの?
254名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 14:41
知り合いでいるんですけど「ばば・かおる」
大阪ではあり得ない名前?
255名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 16:13
>>97
遅レスですが、
「あかし」さんは「朱子」さんでした。
「赤井 朱子」
改めて書いてみると結構強烈な名前だよね・・
256名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 16:53
AVみたいな名前つけるのって何故?
257名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 16:55
「う月志」うつしさん(男性)。
もう30歳は過ぎている人。
ひらがな混じりってすごいインパクトがあります。
きっと何百回も由来をきかれたのだろうなあ。
雨降りの日、月がきれいな夜(雨降りで月?どういう天気?)生まれたそうです。
雨という字は暗い印象なので平仮名にしたそうです。

258名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 17:02
うの

神田うのちゃんって変な名前ですよね。
でも持統天皇の幼名からとったとか、
イタリア語で1を意味するとか、
父親が東大出とか聞くと「ほほーーーーっ」と
感心してしまう情けない私です。
でも奇抜な名前もひらがなならあまり気にならないような気がする。

ところで女の子の名前で大人気の「あや」がつくもの。
北陸のどこかでは「あや」は「ばか」の意味らしい。
その地方だけは「あやちゃん」人口はすくないそうです。
259名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 17:04
個性的な名前のお子様をお持ちのママさんたちの
こだわりのメッセージも読みたい。

よけいなお世話!とか怒ってないでさ。
260名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 18:02
>>181
「未歩」ちゃん、歩くのが遅かったりしたら、名前のせいかも??
万一歩けなるような病気になったり、事故で脚を悪くしたら
「未だ歩かず」って名前にしたことを後悔するでしょうね・・・。

110さん、漫画版行きました。
ありがとう。
わたはん、4は文庫になってから買います。
でも「がんま」って名前の女の子ってツライ・・・。
おまけに親が問題あるし・・・
奇妙奇天烈な名前つけるだけで、ある種の虐待ではないでしょうか。
261名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 23:01
>>260
そういう名前をつける親は、「未」に否定的な意味があることなんて
知らないんじゃないの(藁
262名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 23:13
「未来」のイメージ"だけ"なんだろうね。
「いまだ〜(せ)ず」という否定なのに。
漢文の時間何やってたんだろーか?
263名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 23:39
>>192
こずえ鈴。

モッ君の子供の歌楽(うた)はどうよ
「本木うた」と声にだして言ってみて!
なんかぬけてる。
264名無しの心子知らず:2001/03/15(木) 23:50
>>263
本木さんちは「雅楽(うた)」くんだよ…
265名無しの心子知らず:2001/03/16(金) 01:03
知り合いの娘: 沙也加。
犬のチンにそっくりな母親なのに、なにも某有名人の娘の名前つけなくても、と
思った。これじゃ娘が悲惨だよー。
266名無しの心子知らず:2001/03/16(金) 01:25
>>202>>204
「凌駕」ってのは浮かばないの?
「凌辱」も辞書を引いたら「陵辱」の方が出てたよ。

「陵」も犯すという他に
天皇・皇后の墓、という意味もあったりする。

>>196さんのフォローの後でしつこかったから
ついつい遅いマジレス。

267名無しの心子知らず:2001/03/16(金) 01:36
もっくんの第二子、長女は伽羅ちゃん。
268名無しの心子知らず:2001/03/16(金) 06:22
>>265
沙也加って、古代の朝鮮の将軍に同じ名前があるはず。
(字もお同じ)
朝鮮語ではどんな意味になるんだろうか?
269名無し:2001/03/16(金) 07:04
もっくんは婿養子だもの。
「内田」姓でしょ。
270名無しの心子知らず:2001/03/16(金) 12:01
うちだうた。やっぱ冴えない。
271名無しの心子知らず:2001/03/16(金) 17:54
ウチの子の名前に「大」がつきます。
それを「ひろ」と読ませるのですが
口の悪い友人に「めんどくさい名前つけて」といわれました。

よくありますよねえ??
272名無しの心子知らず:2001/03/16(金) 17:58
丸山温大とか?
273名無しの心子知らず:2001/03/16(金) 17:59
大=ひろ、は
読めない方がドキュソだね。
274名無しの心子知らず:2001/03/16(金) 18:00
>>271
口の悪い友人ではなく、漢字を知らない友人でしょう。
「ひろ」ってよく見るよ。
275名無しの心子知らず:2001/03/16(金) 18:05
>>271
「大」という漢字には広いという意味もあります。
「BIG」というわけで=大きい・広い・高い・(量が)多い・などなど。
だから「ひろ」と読ませるのは学術的に正しいですよ。
その友達を陰で笑ってあげましょう。意地悪な説明なのでサゲ
276名無しの心子知らず:2001/03/16(金) 18:12
271です。
あっという間にいくつものお返事、ありがとうー!!
ほっとしました!!

よかったー。ありがとうございました(^O^)
277名無しの心子知らず:2001/03/17(土) 02:50
>>200
遅レスですが、
知り合いの子が花道くん・・。
なんかマンガからとったんだってさ。
278名無しの心子知らず:2001/03/17(土) 17:35
>>271
聞いていい?
ちなみに友人のお子様はなんてなまえ?
ひらがな名だったりして・・・
279名無しの心子知らず:2001/03/17(土) 18:11
>>277
まさか「どおくまん」のあれ?
280名無しの心子知らず:2001/03/17(土) 18:31
バスケ漫画のやつちゃうの?
281名無しの心子知らず:2001/03/17(土) 19:31
>>277
それは青田赤道じゃなかったっけ?

282名無しの心子知らず:2001/03/17(土) 22:27
>>281
279です。
そうだ!そうでした。「花の応援団」の主人公が青田赤道、ですね。ごっちゃになってた。逝ってきます〜。
283名無しの心子知らず:2001/03/17(土) 23:57
なりたりな
今日小児科で聞いた。
284名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 00:01
うわっ。
ここにも上から読んでも下から読んでも・・・
がいた!!
285名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 00:03
最近、空。て名前が多いけど。なんで?
286名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 00:09
>>284
会社の後輩で、結婚したら「上から読んでも下から読んでも」
な名前になっちゃった子がいたよ。
ここで公開でいないけど。(笑)
287名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 00:22
>>285
多いよね。なんでだろう?知りたい。

>>286
知りてぇ〜!
288名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 02:19
うちは「航」を使ってる。
当初はすごく気に入ってたのに、意外と「航」の字見かけるので少しブルー
皆の周りにたくさんいる?
289名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 04:44
うちの娘は桂(かつら)。
必ずからかわれるであろうと考えながらも付けました。
でも実際はたまに「かつドン」と言われるだけらしいし本人も気にしてない。
でも考えが甘かったのは男か女か分かりにくいことと、さり気なーく「柱」と書かれている事があること
290名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 05:10
葵ちゃんや桜ちゃんはアリなのに、桐や梅はババ名扱いなのはどーしてかしら。

去年からだったか、人名に使用出来るようになった「彪」の漢字を見る都度
なつかしの香港俳優「ユン・ピョウ」を思い出す。ああ年がばれる。
「林彪」と書いてユンピョウと読んだ気がする。
291 :2001/03/18(日) 05:50
SMAP中居×中絶強要された女性の電話会話 ■▲▼
http://piza.2ch.net/smap/index2.html

SMAPの中居正広と、彼の子供を中絶強要された女性との
会話が聞けます。噂の真相が公開に踏み切ったもの。(パチパチ
http://homepage1.nifty.com/webuwasa/nakaino1.ram
※音声を聞くにはリアルプレイヤーG2或いは8(無料)が必要です。
http://www.jp.real.com/products/player/index.html
有名人Nとみずきの内緒の恋の日々を綴った日記
http://www.memorize.ne.jp/diary/13/04763/index.html
東スポ(?)より
http://www.interq.or.jp/red/inoki/tsupo_pictures/2000vol47/20001109.jpg
http://www.interq.or.jp/red/inoki/tsupo_pictures/2000vol47/20001110.jpg
292名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 09:15
>>290
ユン・ピョウ = 元彪
だね。
あぁ年がばれるな〜私も。
293名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 16:52
桂ちゃんのお母様へ、からかわれると思いつつ、その名前に決定した理由をぜひ教えて。
私の知人にも桂くんという人がいました。もう40歳くらいだと思うけど、
その人が今、かつらかどうかはわかりません。
無教養なので「桂」の意味も教えてください。勉強させていただきます。
294名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 16:55
>>285
空、多いですよねー。
でもカラッポとか空虚とかってイメージがあってちょっと名前に使うには抵抗があります。

陸、も多くないですか?
絶対最初につけたのは「赤ちゃんが来た」の石坂啓だと思う!!

海、も多いですよね。

陸、海、空、で自衛隊の出来上がり!
295名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 16:56
>>293
私も知りたいな。
からかわれることわかっててつける理由を知りたい。
「桂」にスゴク思い入れがあったのかな?
296289:2001/03/18(日) 22:10
>>293>>295
えーと、桂は金木犀の咲く時期の満月の日に生まれました。
実家には大きな金木犀があって思い出深い木なのですが、あの花は別名桂の花といいます。
また中国では月には日本のウサギに相当するもので桂の木があるといわれているそうです。
それから上の子はやはり植物の名ですが、体が弱い子なので、弟は水に関するなで「枯れないように」との意味もあり、
桂は清浄な空気の意味もつけて、(金木犀は空気がきれいな所だと格段によく育ちます)まぁ、親の勝手な願いといえばそれまでなんですけど、助け合って仲良くして欲しいなと考えて付けたのです。
あ、舟越桂氏は関係ないのですが、うちの桂が生まれた後好きになって、去年は「桂さんへ」と舟越桂氏に本にサインしてもらいました。ふふ。
297名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 22:15
子供の友達の妹、空ちゃんっていうの。
女の子でもつけるのね。
298名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 22:21
私の幼なじみも桂ちゃんでした。
今、26歳になってるはず。
やっぱり第一に頭にかぶるカツラを連想しちゃうんだけど、
「桂」の意味も知らないの?って馬鹿にされそうで
却って誰もからかったりしませんでした。
美しい日本の言葉であり、それでいて個性のある
いい名前だと思います。
299名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 22:54
いま教育テレビで放映している「さわやか3組」
のくりくり坊主、「カツラ」クンじゃなかった?
300名無しの心子知らず:2001/03/18(日) 23:12
知り合いの子どもで、「天」と書いて「そら」くんがいるよ。
桂さんは、高校のとき同級生にいた。
301名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 00:57
>>296
おー、なんだか2chとも思えない美しいお話・・・。
私も子供の頃に「桂」くんという人に知り合いがいましたが、
「なぜそんな名前を??」と子供心に思いました。
でも何となく由緒正しげなイメージはあったなあ。

ここで舟越桂の名を聞くとは!!
302名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 01:01
そら くんの親は子供を呼ぶとき
「そらーーーー!」と叫ぶのですか?
名前呼んでる様には聞こえないな。
303名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 01:08
そそらそらそらウサギのダンス♪
304名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 01:09
「そりゃーーーーーー!!!」と叫ぶのです。
305名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 02:44
306名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 02:45
307名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 12:26
知り合いにも上から読んでも〜〜
の人います
南 那美(みなみなみ)
それからとある雑誌に樹美羅(じゅびら)という名の
女の子が載ってた
将来ヤンキ−確定みたいな名前だ・・・というか恐竜??
308名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 12:28
たつよしの子供が
じゅきあだな。ヤンキーの子はヤンキー
309名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 12:29
>>307
フルネームで実名だすなよー
310名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 12:31
>>309
もしかして、みなみなみさん??
311名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 13:53
>>308
じゅきやでおます。寿希也。ちなみに二男坊は寿以輝(じゅいき)。
フッ、辰吉好きだったのさ・・・
312名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 14:51
>>79
今はじめてこのスレ読んだので、ちょっと古いけどレスさせてもらいます。
カツオはイタリア語で男性の性器って意味だそうです。
だからイタリアのサザエさんは、カツオくんの名前が違っているとか。
ちなみに、学生時代の友人(現在27歳)が勝津男くんでした。
カツオくんのお母さん、イタリア旅行の時には気をつけてね。
313名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 15:33
むかし昔のオリンピックで日本人水泳選手に「カツオ」がいて現地で大人気だったそうな。ほんとの話よ。
日本にも以前どこぞの国の外交官で「マ○コ」って人が駐在していて
314名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 19:58
うちの会社には
亜斗夢(あとむ)さんがいます。
小さい頃はよかったのかもしれないけど、30代の今となっちゃあねえ…

あと宇宙とかいてコスモ、という子もいた。
これは知人の子。 とほ…
315名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 20:14
まだ性別わからないけど、女の子が産まれたら「もも」ちゃんか
「あかね」ちゃんにしたい。あの本大好きだったもんで。
ドキュソかな。でもどっちも名字に合う。

男の子の名前は考えてないんだな…。
316名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 20:33
「もも」と聞いてあいだももを先に連想してしまった。
317名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 20:35
>>316
私も・・・
318名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 22:12
ああ、AV女優ね・・・
319名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 22:16
>>315
あの本、大好きだったけど夫婦仲は・・・な展開に
なって子供心にびっくりしたわ。
320名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 22:55
315,319
お二人さん、話が見えないの。
おせーて。
321名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 22:57
名前って親の最初で最後のエゴだから勝手にさせてあげましょう
322名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 23:19
うちの近所に(あねむ)って女の子いるよ。
お母さんといっしょからパクッたか?
それにしてもあのキャラ可愛いとは思わないんだけどね−
323名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 23:20
>>313
続きは?
>駐在していて  の、続きが気になるage
324名無しの心子知らず:2001/03/19(月) 23:26
>>320
松谷みよ子の「小さいモモちゃん」っていう童話
のシリーズがあるんです。
モモちゃんとアカネちゃんは姉妹なんですよ。
「小さいモモちゃん」「モモちゃんとプー」まで
はほのぼの〜なお話なんですが、アカネちゃんが
登場するころから夫婦仲に暗雲が・・・。

私は30代前半ですが、子供のころに大好きでした。
ロングセラーですよ。絵本の「ぐりとぐら」みたいな
ものかな?長くてごめん。
325名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 00:47
320です
「小さいモモちゃん」知ってます。
あかねちゃんとか夫婦仲が、とかまでは知らなかったけど。

ありがとうです。
326名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 00:58
ポストペットから取ったの?って言う人いるかも>モモちゃん
327名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 01:35
今でこそ「もも」系はかわいいと言われるけど、
私が子供の頃は「もも」系の名前は、
その名前でいじめられるほど奇異な感じがした。
百恵ちゃんのおかげで「もも」もOKになった。
菊地桃子でブレイクした。

328名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 01:39
「きこ」さまが初めて報道された時、
みんなで「変な名前だよねー」ってしゃべったものです。
でもすごいところへお嫁ににいくわけだし、親は大学教授だし、
なんかいわれがあるに違いないと皆に思わせますよね。
でもインパクトあったなあ・・・。
329名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 01:41
石野真子が出るまで「まこ」なんて名前は呼び名でしか許されないものと思っていました。

それがあのお宅でも「まこ」「かこ」ですからねえ・・・。

次は「りこ」?「わこ」?「ちこ」?

まさか「へこ」「たこ」はないだろうけど・・・。
330名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 02:10
子供の頃
美咲ちゃんがいた。
なんて美しい名前かと思っていた。
15年後大流行した。


子供の頃
「大也」ダイヤくんがいた。
かっこいい名前だと思っていたが流行する気配はない。
331名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 06:23
>>330
ん?ダイヤくん?きんさん、ぎんさんの玄孫かな
332名無しさんといつまでも一緒:2001/03/20(火) 07:14
昔の同級生 「らんど」君 
いい人だったけど、よくみんなで「乱怒」って
当て字して笑ったよ。今じゃ「らんど」も珍しい
名前じゃないんだろうね
333名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 09:21
陸・・と書いて、「らんど」なんてのも今なら
アリかもね。
宇宙で「そら」とかさぁ、金田一春彦センセイが
泣いているよね。
334名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 10:07
>>330
美咲、とか春奈、とか「きれいで珍しい名前」と思ってたから
いざ自分が子供を産んだとき、ものすごくありふれた名前になってるのを
知って驚いたよ。
まあ、みんな同じこと思うんだろうね・・・
335名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 10:19
あの事件の子も「春奈ちゃん」だったね…。
336名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 10:46
亜光とかいて“アーツ”と読むそうだ
ダンナがピーターアーツのファンだからつけたって
この前のキャイ〜ンの番組で言ってたバカ親がいた
どう考えても読めない無理なあて字なんか作るなアホ!
337名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 11:15
私はどんな珍名でも、ま、親の思いがこもっているなら・・って
好意的に考えてあげたいけど、やっぱ無理やり過ぎるあて字は
許せない〜
親が漢字読めなかったから、無理なあて字も全然抵抗ないと
しか思えないぞ!
338名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 13:03
既出だったらスマソ。

育児雑誌見てたら「海月」ちゃんて子がいた。
子供の名前にクラゲはないだろ〜と思ったら、
どうやら「みづき」とよむらしい。

親は知ってるのだろーか。。
339名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 13:32
>>338
教えられても「これでいいの!」って押しとおした人なら知ってる。
名付け親の母親は大卒、しかも文章を書く仕事。
学歴や仕事って、知識とはあんまり関係ないんだ。
そして他人の発言に耳を傾ける謙虚さも。
(言ったのは私じゃないです。よほど親しくないとそんなこと言えない)

恵太くんはどうなったのかな?
340名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 13:34
あぐり(亜久理とか)なんて
あまり良くない名前だと思うんだけどな。
341名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 16:41
ugry(綴り合ってる?)は醜いだもんねえ。

海月=くらげ・・・・気づかなかった。
きれいな名前と思ったかも・・・。
342名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 16:52
>>333
宇宙で「そら」いるいるいるいるいるいる!
空、青空、天、宇宙、みーんなソラくん。
ソラってそんなにいい響きかなあ・・・。

私、金田一春彦先生のファンなのです。ここで名前を見て興奮してしまいました。
343名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 17:00
なんだか教養のあるカキコが多いですね。
勉強になります。
344名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 20:01
働いていたとき、取引先の社長に安男さんていう人がいた。
親はきっと「心安らかな男」って意味で命名したと思うけど
私の中では彼はいつも「チープな男」だった。
ふんとに、漢字って奥が深いよね〜
345名無しの心子知らず:2001/03/20(火) 20:19

社長で安男かー。ちょっとしょぼいね。
346名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 00:49
本当にいたイタい名前
牛久 まさる
苗字も名前もいいんだけど
牛、熊、猿
ちょっと、いいおとこだったな・・・
347名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 02:31
スーパーのイトーヨーカドーの社長の娘の名前が
伊藤曜加って本当?
348名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 02:36

後藤くんが厨房どもに虐められています。助けてあげてー!!
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mog2&key=984445652
349名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 03:51
私と同年代(30すぎ)で、まさみって名前の女の子も
いたけど、男の子でまさみって子も以外と多かった。
最初は女の子みたいじゃん、とか思ってたけど、気がついたら
まさみという名の男の子(人)で知ってる人、みんなおしゃれで
かっこいい人だった。

正巳、雅美、雅己etc
350名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 03:52
森永の宅配牛乳をとっていると、毎月小冊子が送られてくる。
そこの読者の広場に「息子に『アテルイ』という名を付けました」
というある母親の投稿が載っていた。
あてるい(うちのパソコンでは変換出来ない)はアイヌの英雄の名前らしい。
元々漢字でつける予定だったが、誰にでも読めるようカタカナにしたとのこと
だった。
私は正直、変な名前だと思ったが人の考えにけちをつけるのも何だし、きっと
親御さんになんらかの思い入れがあるのだろうと考えた。
しかし、「かっこいい名前です!検診のときもすぐ覚えてもらえて便利!」
(うろ覚え)と書いてあるのを見て、実に腹立たしく思った。
かっこいい?すぐ覚えてもらえる?
それが何だと言うのだろう。周りから浮く名前をつけられた子どもの立場に
なってみろ。
こんな風に考える私は心がせまいのだろうか。考えが古いのだろうか。
351名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 03:59
>>179
>弘子や裕子や明子などの名前に比べたら。
>別に↑の名前が品がないっていうんじゃなくて(もちろんいい名前だと思う)
この文章は余計。
>雅子・礼子・節子は統一感もあるし、誰が皇室入りしてもおかしくないような
>折り目正しさのある名前なんじゃないかな。
とだけ書けば良かった。
いくら、「品がないっていうんじゃない」、「いい名前だと思う」と言われても
「雅子・礼子・節子」と比べると「弘子や裕子や明子」は品がないと言っているの
と同じ。
私の名前が入っていたので、とてもむかつきました。
関係ないのでsage
352名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 08:02
>>351
弘子さんもしくは裕子さん、または明子さん
きっとそのお名前からして、私と同級生くらいかな。
だめよ〜、いい大人が「とてもむかつく」なんて・・
2ちゃんなんだから、そうムキにならないで

ま、確かに>>179はちょっと余分なこと書いたかなって
気もするけど、浩飲み屋、裕ヒト、明ヒトって、皇室
三代の名前から例えをとったとも考えられるでしょ。
353名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 09:09
この前、グアムに行った時の事。
空港まで乗って行くバスの乗り換えかなんかで、とあるB級ホテルの
ロビーで降ろされ待たされました。

そこには、すっげえドキュソ家族がいました。
親父はパンチでヤクザに憧れた、ダンプか土方ふう。
嫁さんはもちろん金髪で水商売ふう。
これほど解り易いドキュソも珍しいです。

さらにその親父、周囲を意識しながら腕まくりして
ホテルの大理石の柱をバシバシとパンチやりまくっておりました。

いかにも「足らない」後ろ髪だけ伸ばしたガキも3人いてて
さのガキにも喧嘩の仕方を教えたり。(家でしろ・・・)
こりゃ名前もきっとドキュソだな〜と見ていたら
親父、自慢げに大声で
「お〜い、しょう、りゅう、けん。」(漢字は解らず)
この親にしてこの子あり。腰が砕けそうでした。

死んでください。


354名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 09:35
このスレにきたら、いきなり「氏んでください」の
文章が目に入ってきた。え、私なんか悪いことしたって
マジびっくりしたよぉ。脅かさないでね。
怖いからさげる・・
355名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 09:49
確かに。
353の1行あけて  死んでください  はインパクトあるなぁ。
下の空白もブキミ。
356名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 12:20
知り合いの娘、愛織(あおり)ちゃん
お母さんが「あおり〜、あおり〜」って呼ぶたびに
「煽り〜、煽り〜」って聞こえる私って、やっぱ
2ちゃんのやり過ぎ?
357名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 17:10
どうだ!この名前は他にないだろう!的な
名前はだいたい一発で読めない。
おかっぱの黒髪似合わん名前は見ててツライ。
358名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 17:17
奇抜でドキュンな名前って訳じゃないし、一発で読めるんだけど
この前TVに出てたかわいらしい16歳の女の子。
「せい」
せいはないだろう、せいは・・・。
359名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 17:19
男の子だけど、同級生に「せいき」くん、いたなあ。31歳。
超優秀だったからいいけど。
360名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 17:33
うちは同級生に「せいし」くんがいたよ。
めちゃめちゃからかわれてた。
361名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 17:39
せいし・・・そりゃやりすぎ。
362名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 18:23
>>356
わらた〜。
ぜひ、その「あおりちゃん」のママに2ちゃんを教えたい。
うずうず。
363名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 18:58
>>353
もしかしてその家族は、金髪ママは小柄デブで、だんなは40代くらい。
そして「しょう」と名乗る子は6歳くらいで「りゅう と けん」は
ヨチヨチの双子。。。とか?
364名無しの心子知らず:2001/03/21(水) 19:27
>>362
ううっ、それはヤメてけれ。私が誰だかあおりママに
バレてしまう
365名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 09:35
>>363
え〜とねぇ、おっさんは30代だと思います。
金髪嫁が「出来ちゃった婚」全開ふうの20代前半でしたよ。

おっさんはシャドーボクシンクするし、柱は殴るし。
金髪嫁はそのオヤジを見て、うっとりしてるし。
ガキはホテルのロビーを走り回るし、うるさいし。
せっかくの旅行も帰国日にぶち壊された気分でした。

↑死んでもらいたいです。

363さんは、身近に「しょう・りゅう・けん」がいるんですか?
続けて読むと、何か漫画に出てくる「技」みたい。ププ

366名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 11:37
>>続けて読むと、何か漫画に出てくる「技」みたい。ププ

え、意味を知らないで書いてたの???
367名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 12:41
いい大人が平気で電車の中で漫画を読んでるような時代だからな。そういう漫画で育った大人が親になれば、そういったメンタリティーで名前を付けてしまうんだろ。
このスレにも「いいんじゃない?」なんて言ってるようなヤツが多いけど、D.マッカーサーが言った通り精神年齢12歳程度なんだろうな。
368名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 13:29
>>「技」みたい

じゃなくて、マジで技なんですけど。 格ゲーの。
369名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 14:53
You Win
370名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 18:17
>>363>>368
スマソ、知らなかった。でも>>367と同感。

それと、
しょう→翔(多分これ)
りゅう→竜(きっとこれ)
けん→拳(これだろう)

たぶん、ドキュソ夫婦も「技」にしたいんじゃなくて、
不良みたいな、強そうな名前を付けたかっただけだと思う。
371名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 19:00
ウチの近所に「しょうりゅうけん昇龍軒」というラーメン屋があるわあ。
夫は「永龍」「龍聖」「詩龍」「啓龍」などという名前を付けたがったが
姑に「ラーメン屋みたいだからやめて」といわれ、私が推す名前に決まった。
ほっ。
372名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 19:03
>>371
いい姑さんでよかったね〜!
373名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 19:03
>>346
牛久まさる。。。牛、くま、さる

有名人にもいるぞ。
鶴田浩二。。。。つる、たこ、うじ・・・2枚目も形無し。
374名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 19:09
>>352
弘子、明子、裕子で代々の天皇を思い浮かべられるとは
かなりの皇室ウォッチャーとみました。

私は女の子が生れたら「さやこ」とつけたい。
さや、の響きが美しい。さやかでもよかったけど、ちょっとはやりすぎた感じなので。

でも「サーヤ」と同じというのも恐れ多いし、
のりのみやさまと同じねー、と言われるのもいやだなあ。
375名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 19:12
>>374
田中律子の子供は「沙耶」ちゃんだね。
376375:2001/03/22(木) 19:19
ごめん「沙弥」だった。・・・どうでもいい?
377名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 19:45
「沙」を使うとドキュソの可能性が高くなりそうな気がします。

でも「サ」で名前に使える漢字は少ないですね。

378名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 19:49
>>377
「紗」「佐」「砂」「小」くらい?
「小」は「小夜」(さよ)にしか使わないか。
379名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 20:40
「西洋」で(さよ)てのがいたの知ってる。
380名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 20:55
しょうた・りゅうた・けんた
という名をつけたドキュン親、知ってるだけの知り合いがいる(親しくない)
でももし2ちゃんに出入りしてたらやばいのでこれ以上は。。。
>>365さん結局下の子はふたごじゃなかったんだね。
381名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 21:37
本来、「太」の字は長男につけるものなのに、
今は次男以降にも平気で使ってる人いるよね。
無知丸出し。
382名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 21:41
へーそうなのー
知らなかった
くそっ私も鞭かメソメソ(w
383名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 21:58
なんかさー、なんで英語名の名前なんかつけるんだろーって
不思議でしょうがないんだよ。
欧米カブレ??
それとも海外で活躍する「ぐろーばるな人間」になってほしいから??
でも、欧米とかでも名前の流行ってあるんだよね。
たとえばアリスとかマリーとかって、日本でいえば梅とか竹くらいの
ばーちゃん臭い名前なんじゃない??
カブレも恥ずかしいけど、グローバルでも恥ずかしい気がするんだけど・・・。

日本語本来の美しい響きじゃなんでダメなのかなぁ・・・。
ていうか、あと20年くらいしたら年賀状打ち込むのとかタイヘンになりそうだね。
データベース打ち込む人とかも。あーやだやだ。
384名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 22:06
>>383
そのころにはそれ対応になりますよきっと>年賀状ソフトとかね
385名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 22:32
>>384
そうだよね。
「じゅきや」って打ったら「寿希也」に一発変換されるようになるよね。
386名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 03:19
人生80年として子供時代より
大人でいるほうが長いんだから
そこのとこ考えたほうがいいと思う。

ローラ、あんな、メリージェーン
昔はなんじゃコリャだったのに・・

387名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 03:21
あのさ、元若の花を訴えたオンナって
あれ本名?
イタイ名前にイタイ性格だよね。
388名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 08:47
知り合いの子で葉瑠(はる)ちゃんているけどどう?
名前そのものは可愛いと思うんだけど、その子もろ和顔なんだよね。
389名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 14:01
少し前、たけしのTVタックルか何かで、田*先生が言ってたよ
「珍しい名前はその名前の個性だけで本人が満足してしまい大成しない」ような
「ありきたりになまえ、例えば‘すずきいちろう‘とかは、よし!何かで目立とう
と思う。」らしい。。。と
「一角の人はありきたりな名前が多いです」
うろ覚えだけどそんな様なことでしたよー
390名無しっ子:2001/03/23(金) 16:25
「主婦の友」4月号に「ティアラ」ちゃんいたぞ。
なんか、無茶な当て字だった。
アラ、パパは外国人なのね、と思ったけど、日系ブラジル人だから、
子供の顔はやっぱりモンゴリアン・・・・
可愛い子だったけどね。
391名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 17:29
>>388
和顔で「ティアラ」よりかはましかと思われ。
っていうかむしろ良いです。
392のこぎりくわがた:2001/03/23(金) 18:14
友達に大・平・洋平の太平洋3兄弟がいた・・・・・
393名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 18:26
>>391
モンゴリアン=和顔、なんですけど。
394名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 18:39
私はかなり平凡な名前。姉妹の中でも、ネチネチいじめられてました。
小学生のころ、少しネタになるような、
名前の子は自己紹介で得してました。
ネタになるような名前だったら、それだけでポイント高いような。
395名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 19:08
聞いた話なんだけど鉄馬と書いてけんたと読む子がいるよ。
語源はケンタロウスからだってさ
396名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 20:57
>>393
は?
397名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 21:26
>>390
S区だったらそのティアラちゃん知ってるー。
398名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 21:37
>>388
瑠という字ははドキュソのかほりが・・・。
いかにも当て字っぽいからかなあ。
でも「はる」というおばあちゃんにもありそうな名前を今っぽい漢字を当てることで
おしゃれな雰囲気になるのかもしれん。
399名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 23:05
>>398
瑠美衣(るびい)って子知ってる。
母親は付き合い無いので
ドキュソかどうかわからないけど。
400393:2001/03/23(金) 23:38
>>396

>子供の顔はやっぱりモンゴリアン・・・・
モンゴリアンってすなわち和顔のことだよ。
堀の深い西洋系の顔のことじゃないよ。
だから
>和顔で「ティアラ」よりかはましかと思われ。
というレスはおかしい・・・。
401名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 23:42
モンゴりアンって黄色人種だから、
ベトナムのキン族も中国の漢民族も朝鮮半島の朝鮮民族も
マレーもインドも・・・(略)ひとくくりだよ。
インド人が和顔とは思えないんだけど?
402名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 23:45
>>393
あなたの言いたいのは北方モンゴロイドのことでは・・・?
ヒスパニック系は和顔と別にしちゃれ。
403名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 23:54
>>400
あのね。私は396じゃないんだけど。
>>391>>388の「葉瑠」ちゃんに対するコメントでしょ。
だから
>和顔で「ティアラ」よりかはましかと思われ。
というのもの変じゃない。
それを>>393がどうやら>>390への返事と勘違いしたようだから、
>>396が「は?」という反応をしたんでしょう。
モンゴリアンがどーのという問題じゃないと思うよ。
404山本:2001/03/23(金) 23:55
はじめてお便りします。山本と申します。 プライベートな書き込みをご容赦ください。
うちの娘は5年生になるのですが、以前から悩みがあったようです。ようやく言ってくれたのですが、
乳首の先が陥没していて、このまま大人になった時に、赤ちゃんにお乳をあげられないのではないかという事でした。
「そんな事ないよ、マッサージとかすれば大丈夫」と教えたのですが、納得してくれません。
赤ちゃんのように吸い出してあげて、ようやく理解してくれたようです。
ツンと立っている自分の乳首をいつまでも誇らしげに見せていました。
どうかみなさまのご意見をお聞かせください。
405名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 23:58
>>390
「アラ、パパは外国人なのね、と思ったけど、日系ブラジル人だから、
子供の顔はやっぱりモンゴリアン・・・・ 」
という書き方を見ると、北方モンゴロイドの意味でいいんじゃない?


406名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 08:46
>389さんの話、わかる!
でも、いくら子供の名前が個性的だからといって
その子が個性的かどうかは別問題。
その辺を勘違いしている親っているよね?

十年くらい前に「子のつく子供は頭がいい」
(タイトル、少し違うかもしれない)っていう本を
読んだんだけど、内容は、名簿で調べると進学校には
“子”のつく名前が多く、きちんとした名前をつける
家庭は教育水準も高い、みたいな感じだった。
今はどうなんだろう???
407名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 09:09
私、会社のお局に「子のつく子は家柄がいいのよ」って意地悪言われたこと
ある! (私は子はつかない)
きっとその本読んだんだな。まったくバカな女。くだらなすぎる。
408名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 12:42
宅配トラックに運転者の名前が掲示してあるところって
ありますよね。
今日、路駐していた車に“伊集院樹高”と書いてあった。
なんかすごい名前。なんて読むのかしら。
“いじゅういんじゅたか”ではそのまんまだし…
409毒毒奥様:2001/03/24(土) 13:19
>>408
おそらく「みきたか」であろうかと・・・・。
410毒毒奥様:2001/03/24(土) 13:23
話を広げるべきところだったかも・・・?
すまん。
411名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 13:42
外山滋比古の説だったような……違ったかな?<「子のつく女の子は頭がいい」
伝統主義的・保守的な家庭だと目新しい名前よりも「子」をつける
→伝統的・保守的な家庭はしつけ・教育も行き届いている
→なので「子」のついてる女の子は教育が行き届くという説でした。
412名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 18:38
病院で受付やってます。
この前、母親と共に来た姉妹の名前に驚きました。
長女 女花(じょはな)
次女 トミ
長女は小学生、次女は3歳ぐらいでした。
413名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 02:48
母の同級生に「横山縦子」って人がいたそうです。
親は完全にアソんでる・・・
414名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 03:31
>>413
笑わせていただきました。(プッ
その親は、子供の人生をあまり深く考えない
いい意味での親だと思うゾ
415名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 03:31
阿部マリア
416名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 03:39
>>412
ト、トミ?!
417猫また:2001/03/25(日) 07:58
「おまたくさこ」って人をホントに見た時はビックラした。
「おまたかおるでございます」ってマンガあったけどさ〜。
418名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 13:53
転居通知に会った子供の名前「望未」
ガイシュツであったけど、確かに何だか「望みのない」
って読めちゃうんだよね〜
419名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 13:54

会ったは間違い、あった・・だね。スマソ
420名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 14:02
母の友人に「原野辰子」という人がいましたよ。
「腹の立つ子……」(爆)
421名無しさん(新規):2001/03/25(日) 14:16
次の方法で終了しますか?

 ○スタンバイ(T)
 ○電源を切れる状態にする(S)
 ○再起動(R)
 ○MS-DOSモードで起動(M)
 ●山田太郎で再起動(Y)
422名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 17:02
最近じゃプライバシー云々でやってないけど、何年か前まで「東大合格者」
の名前が週刊誌に掲載されてましたよね。これが見事に凝った名前ばかり
で、「やっぱインテリ(東大生の親の所得平均は一位だそう)家庭だと子供
の名前も違うなー!!」と驚いたものです。
実は私の名前もものすごく変わってるんですけど、結婚して名字が変わって
も、学会に論文を発表するときに「ああ、あいつか」と認識してもらえると
思うので、変わった名前もそう悪くないです。ただ、犯罪をおこしたりした
場合も「あいつか・・・」と思われてしまいますが。
423名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 17:07
文学部なんですが、ゼミの教授が「これだけは理解できない」と
言っているのが亜美という名前。きっと親は亜っていう漢字の
意味をしらないんだろうなーと思う。最近多いけど。〜の亜流
なんて言葉も知らないんだろうな。
424名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 17:40
アジアの美・のつもりなのではないのかと。
425名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 20:49
>>412
私はその親ではないが推理してみるに、
女花(じょはな)、トミ、はきっとジョアンナ、トミーという英語の名前を
無理やり日本語に直してつけたのだと思う。
が、すごすぎ!
426名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 22:38
引っ越しちゃった近所のこが胡子って書いてココ
売れないアイドルみたいと思った。
427名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 22:47
トミって名前確かにすごいけど、近藤サトと同じようなもんかな?
あれも最初驚いた。
なんでも、近藤家では女の子の名前は全部で5画にすると決まってる
からこの名前になったって本人がテレビで言ってたね。
428名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 23:32
>>423
仕事で世話になった方で、「亜夫」と書いて”つぐお”と
読む方がいます。
亜=2番目という意味があるから、いちばん上の子に
亜の付く名前を付けるのはおかしいと思うけど、
亜美って名前にはそれ以上にマズイ何かがあるのかしら?
429名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 23:33
知り合いに「亜美」と書いて「つぐみ」ちゃんがいる、
そういえば。
430名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 23:36
二郎も幸二も居るし、
そんなにケンケンしなくても。さ。
知り合いにはひとりだけ亜由美ちゃんがいたかなー。そういや。
431名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 23:40
ということで、423の文学部教授=ドキュソ。
以上。

432名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 23:43
親戚の兄妹は、均くんと優ちゃん。
平均的な子と優れた子に育って欲しかったのかな なんて
心の中で揶揄してしまったりして・・・。
ごめん、伯母さん。
433名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 23:44
亜は「少ない」っていう意味があると聞いた事があります。
中国語だったかな?
そうすると「美が少ない」になるね。
434名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 23:45
127 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/03/25(日) 23:44

================================


ここは小児愛好家「博巳」の一人芝居専用自慰スレッドです。
スレを立てたのも、書き込みもぜ〜んぶ俺です。よくできてるでしょ。
読むのは仕方ないけど
他人の書き込みは厳しく禁止しています。
レスがあった場合は削除レス依頼します。
そこのとこよろしく。


===============================


27 名前:博巳投稿日:2001/03/25(日) 11:24
===============================


ここは小児愛好家「博巳」の一人芝居専用自慰スレッドです。
スレを立てたのも、書き込みもぜ〜んぶ俺です。よくできてるでしょ。
読むのは仕方ないけど
他人の書き込みは厳しく禁止しています。
レスがあった場合は削除レス依頼します。
そこのとこよろしく。


===============================
435名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 23:46
================================


ここは小児愛好家「博巳」の一人芝居専用自慰スレッドです。
スレを立てたのも、書き込みもぜ〜んぶ俺です。よくできてるでしょ。
読むのは仕方ないけど
他人の書き込みは厳しく禁止しています。
レスがあった場合は削除レス依頼します。
そこのとこよろしく。


===============================


27 名前:博巳投稿日:2001/03/25(日) 11:24
===============================


ここは小児愛好家「博巳」の一人芝居専用自慰スレッドです。
スレを立てたのも、書き込みもぜ〜んぶ俺です。よくできてるでしょ。
読むのは仕方ないけど
他人の書き込みは厳しく禁止しています。
レスがあった場合は削除レス依頼します。
そこのとこよろしく。


===============================
=========================================================


(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
436名無しの心子知らず:2001/03/26(月) 06:31
亜については、ガイシュツです。>>217 >>221をみてね。

こんなことは、自分で漢和辞典を開けば、すぐ分かること。
それもしないですぐドキュソなんていう人の方が・・・だよね
437名無しの心子知らず:2001/03/26(月) 16:38
>>340
アグリという名前は陰陽道で非常に不吉な日に生まれた子供につけるそうです。
「一度死んだ」という意味で、本人に災厄が降りかからないように祈願している
意味があるそうで。

受け売りの知識なので間違いがあったらどなたか訂正してください。
438名無しの心子知らず:2001/03/26(月) 18:59
ぐえんとニコはきしゅつかい?http://salad.2ch.net/gcomic/kako/971/971427117.html
439花と名無しさん:2001/03/27(火) 15:34
「初花」(ういか)だそうだ、女の子。
ちょっと聞こえはいいけど、意味は「初潮」を指すらしい。
知識が無いって恥ずかしいと再認識した。
440花と名無しさん:2001/03/27(火) 17:33
いくら女の子でもねえ・・・。
グレんじゃない?その子。
441名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 17:37
峰竜太の子供に、うぶちゃん(漢字分からず)って
いなかった?ま、女の子だった。ヴァヴァになっても
うぶ・・。ま、余計なお世話か。
442名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 18:26
会社の人のお嬢さん、「もか」ちゃんと名付けられたそうな。
なんでも親が、コーヒー好きだからとのこと・・
漢字だそうだが、響きにびっくりしてすっかり忘れて
しまったよ。(ボケたか)
443名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 18:40
>>442
萌香(もか)とか?

私は、と言えば夏に産まれる予定のこどもの名付けに日々頭を悩ましてます。
流行り系と、男なんでやわっちい名前は嫌なので、男の子らしい名前を
考えてるんだけど、なかなかいいのが思いつかなくて。。。
444名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 18:42
>>441
「生」で「うぶ」じゃなかった?
445名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 21:57
流行り系ってよーく長考しないとね、結局流行ってるってことあるんだよ。
気をつけてね。今は古臭い名前も流行ってるしねー
・・・太郎とか・・・之介とかさ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 21:57
知人に「いまいずみ いずみ」さんという人がいる。
447名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 00:01
>>443
夏の季語から「雷太」とか「甚平」はどう?
448名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 00:13
竜雷太
449名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 00:35
>>447
甚平ワラタ
ステテコ君もいれて!!
450名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 00:44
「蛍」はどうだ。
451名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 00:52
>>450
若はげになったらシャレにならんぞ!
452名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 08:04
>>443
博巳だけはやめた方がいいかと・・。これはさげで書きます。
453名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 14:53
>>441
海老名家はみどりさんちもこぶ平さんちも変った名前だった
ようにおもうけど、兄(けい)ちゃんとかあずきちゃんとか・・・
ウロ覚えでスマソ
江川卓の子どもは、さきちゃんとあとちゃん ワラタ
454名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 14:58
そいや、沢田研二とピーナッツの片割れとの子供。
一人ってかいて、かずとって読むとか。
しぶしぶ結婚した相手との子供なので「子供はひとり
だけだ!」っていうジュリーの意思が反映されているとか。
古い話で恐縮だ。
455名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 14:59
みっちょん、女の子産まれたね。
「葵」ちゃんだって。

金山・葵。かなやま・あおい
金・山葵。きむ・わさび。
456名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 15:08
黒井満子
457名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 18:06
>455
ワラタ。
458名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 18:08
九月に生まれるんだけど、
女の子の場合 呉葉(くれは)
男の子の場合 雨禰または周(あまね)

どきゅそかしら。
459名無しさん:2001/03/28(水) 18:30
>>458 ドキュソ
460名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 21:22
>>453
こぶ平さんちは、あずきちゃんだって。

>>428
友達が周(あまね)ってつけたがってたけど、実際には
つけなかった。
どうも親に、読み難いって反対されたみたい。
女の子が産まれたら「萌」にしたいっていってたけど、
男ばかり産まれてるみたい。
周といえば親戚で、直(すなお)と周(いたる)って
兄弟もいるな。
461名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 21:46
葵って多いねー
462名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 21:52
周(あまね)、全然ドキュソじゃないよー。
明治時代の法学者にも西周(にしあまね)っているし、
あまねくっていう言葉もいい意味。
無理に英訳するとグローバルって感じもするし
463名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 21:56
>>455
季節感完全無視だね。ふぅ。
464名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 23:07
くれは。さらんらっぷみたいだ。
女の子の「呉」はチョット硬くない?
465名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 23:42
知り合いで「紅葉」と書いて「くれは」がいるよ。
死ぬまでに「もみじ」って何回間違えられることだろう。
466名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 23:44
私は「じげん」って名前の赤ちゃん2人ほど知ってます
467名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 23:52
>>466
「次元」?「時限」?
468458:2001/03/28(水) 23:59
おお、いくつかレスが。
くれはってサランラップにあるんだ?うーむ、田舎だからか
聞いたことなかったな・・。

あと、読み方は私も気になってます。
紅葉(くれは)も考えたけど、絶対もみじって読むよねぇ。
周(あまね)もしゅうって読むよな。
雨禰はちょっぴりドキュソ入ってるし・・・

ついでに言うと呉葉って画数悪いのよ。将来犯罪者になるってさ(w
んなこと言いいだしたら切り無いが。

んー、むずかしい。
469名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 00:05
呉羽はサランラップじゃなくてクレラップよ。

470名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 00:25
呉羽化学に就職しやすそう。
471名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 00:26
呉羽化学に就職しやすそう。
472名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 00:54
>>398
「瑠」のつく名前はドキュソですか???
うちの子「瑠美」なんですー
「瑠璃石のように美しい子」(になりますように)というつもりでつけた
んだけど、ドキュソですか………

漢字の意味はよく考えてつけたつもりだったんだけど、難しいなぁ
473大学生の男!!:2001/03/29(木) 02:01
>>442

それ!!!!!!ドラマ「未成年」上での桜井幸子の役名じゃぁぁぁぁ!!!!

俺も始めは「モカぁ???」とか思ったが、慣れるととってもラヴリ〜♪♪

また、桜井幸子の役名ってのもプラスに働いたんだろうなぁ…。。

コーヒー好きってのは、若しや照れ隠しなんじゃ・・・?
474名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 02:14
>>466
ルパン3世のファンかもしれない。
さすがに「ルパン」とはつけられないから日本人でも
さほど変じゃない「次元」とか?
475名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 02:32
これは、どう?
「琴里(ことり)」

476名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 02:33
>>475
チュンチュン!
477名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 02:35
>>474
「大介」でもいいのにね。
「五右衛門」とか「不二子」なんてのもいるのかな?
478名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 02:37
>>477
五右衛門は蒸し焼きにされちゃうからあまりつけたくないかも。
479名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 03:09
今育児板で
「その名前は子供が可哀想よ」
と言われるトップは間違いなく
「博巳」だろうな。
480名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 15:19
くんた。
親はクンタ・キンテを知っているのか?
481名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 15:22
んじゃ、2:50ってのはどうだ?
482名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 15:28
>>475
可愛い。今度女が生まれたら、それつかってもいい?
483名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 15:42
>>475
響きは可愛いし、字面も良さげだが、意味がないような・・・・・。
箏曲に関係ある人とかだったら良いとは思うけど。
484名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 15:46
意味か〜小鳥のように愛らしく、誰にでも好かれるような
女の子に育ってほしかったので…うんたらかんたら
こんな感じで。
485名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 15:48
>>483
いや〜、字の意味との関係は、この際いいんじゃないの?
琴ってわりと多く使われてるみたいよ。
486名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 16:13
産まれた時間が深夜だったからって「真夜」ってつけられた子がいた。
その子は女ばかり4人姉妹の末っこ。親。もっと真剣に名前考えてやれ。
作文、一行しか書けないって泣いてたぞ
487名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 16:13
「心太」「しんた」くん。
「『しんたーしんだー』って言われるかも知れないけど、いいんだ。
 心根のしっかりしたヤツに育って欲しいんだ。」って息巻いている同僚よ。
その字を「ところてん」と読むのを知らないのか?
488名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/29(木) 16:22
子供を有名人と同姓同名にする馬鹿親。
489名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 16:25
>>488
偶然、同時期につけてしまった親もいるので
決め付けては…
490名無しの心子知らず102:2001/03/29(木) 16:33
>>484
とある漫画で「小鳥」って名前の女の子でてきて、
其の子むごい殺され方するのよ…
それ思い出しちゃった…スマソ…逝ってきます
491名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 16:34
右平次(うへいじ)

あまりにもかわいそう。
492名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 16:45
イニシャルも重要だよ。
よくS.M.とかになっちゃう名前があるし。
493名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 16:45
>>487「心太」・・・ちゃんと「ところてん」で変換できた。うーむ。
494名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 16:55
昔、印刷会社で働いていた時、とある会社の社内報を請け負ってました。
社内報なので、社員さんが結婚しただの子供が生まれただの書いてある
コーナーがあり、見てたら生まれた子の名前の中に「明菜」ちゃんが。
その当時は中森明菜がすごい人気で、出す歌すべてベストテンで1位に
なっていた頃でした。

今は、幸薄そうな名前に見えてしまうな〜
495名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 17:13
>>478
五右衛門は釜茹で。
496名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 17:16
>>488
有名人の場合、毀誉褒貶が激しいとたいへんだ。
「田中角栄」くんはたしか、改名が認められたような。。。
497名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 17:26
>>478>>495
ワラタ〜〜
あらためて言われると、おかしい〜蒸し焼き〜
498名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 18:15
>>492
ごめん・・・うちの旦那、それです。
499名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 18:58
>>492
私も子どもの名前考える時にイニシャルSMにならないように気をつかいました。
>>472
瑠美ちゃんならまだシンプルだからワタシ的にはOK.
瑠をつかって3文字になるとドキュソ感大幅アップ。
瑠璃香とか葉瑠那とか。他にもワタシの想像つかない「瑠」のつく名前って色々ありそう・・・。
500名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 19:15
>495
五右衛門は息子と一緒に釜で
蒸し焼きにされたって私も読んだよ。
はじめは息子が熱くないように
必死で抱えてたけど、あまりの熱さに
耐えかねて足の下に敷いたって話。
名前とは関係ないのでsage

501名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 20:02
五右衛門は絶命するまで息子を抱えてたんじゃなかったかな?

>足の下に敷いた
は、聞いた事がないなあ。

五右衛門の名誉の為にage
502名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 20:10
イタリアのカツオ君の話がらみ。
「甲野みお」さんは恥ずかしくてイタリアに行けないって。
イタリア語でミオ=「私の」、「コーノ」=女性のxxx だから
503名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 20:33
『びんどころ かおる』
漢字はモロにアレです。ちなみに男。
名字がこんななのにそんな名前つけなくても…と聞いた時に思った。
スレ違いくさいのでsage
504名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 20:50
五右衛門って、釜茹ではお湯ではなくて油だった、と
聞いたことがあるんだけど・・・どうなのかしら?
関係ない話だから、一応さげ。
505名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 20:54
>>501
え、私も聞いたのは、足の下に子供を敷いた話だったよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 20:58
知人は娘に「麗菜(れいな)」と名づけた。
「れいな」ちゃんって、最近多い名前だけど、
いくらなんでもこんな難しい漢字使わなくってもいいんじゃない?
と思ったよ。お習字の時間とか、かわいそうですよね。
507名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 21:00
難しい漢字は試験の時に不利だ
508名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 21:00
>>503
ネタじゃないんだよね?スマソ、笑っちゃったよ・・・
リアクションに困る名前だなぁ・・・;
509名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 21:13
瑠璃奈ちゃんもいた、習字うまいといいね。
510503:2001/03/29(木) 21:20
>>508
ネタじゃないんだよ…
『みたらい』ならまだ救いようがあったかもしれんが。
511名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 21:21
習字の名前欄はそのうち細筆じゃなくてサインペン可になるかもね。
512名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 21:46
>>508
みたらい きよし、なら知ってる。
漢字は、そのまんまだったと思う・・・
513508:2001/03/29(木) 21:56
>>510
みたらい、でもどうかと思うが・・・うぅん。
514名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 22:13
麗なんて、まあ恥ずかしげもなくよくつけるなあー。

ところで電話口でこの字を説明する時どうするんだろう。
「麗はうるわしいです」「うるわしいってどう書くの?」
「・・・・」
515名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 23:09
「御手洗 潔」は小説の主人公が有名ですが、実在でもいるのかしら?

>>490
そのマンガ、なんだっけ・・・・?
さっきから思いだそうとして思い出せなくて、めっちゃ気になっています。う〜っ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 00:03
>>514
私なら迷わず「大原麗子の”麗”です」っていっちゃうなぁ。
だって、ちょっとまえに「彦」の字の表現が浮かんでこなくって
「近藤正彦の”彦”ですっ!」っていっちゃったもの。
電話の向こうのお姉さんに思いっきり笑われたよ。
最初から「彦根の彦」って言えばいいものを(藁
517名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 00:07
>>514
電話口で字を説明ってことは相手は友達じゃないんですよね。
音読みの字を訓読みで説明しているのに
「・・・ってどう書くの?」って聞き返すのは
聞き返すほうが悪いと思うよ。
わからなければ控えておいて後で調べるべきでしょう。
518名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 00:16
ちょっと前の話だけど、私の知り合いは“周”って書いて
“めぐる”って読みます。ちなみに弟二人は“出・いずる”
“秀・すぐる”いい名前だと思うけど、誰も読めないよね。
519名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 00:18
>>518
出は読めるかな。
520名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 00:19
先入観で勝手に名前を作られるのも困る。
私は「○○み」なんだけど、「み」の字が「見」なのよ。
この前千○会で住所ハンコ作ったんだけど、見事に「美」の字
で作られていました。
会員名とか、ちゃんと登録されてる筈なのに。
521名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 00:24
小2の娘の同級生に木村拓哉がいます。
その子の両親はSMAPの存在を知らずにつけました。
8年前はたいしてメジャーじゃなかったし…
でも2歳くらいの頃から、病院なんかで名前を呼ばれるたびに
くすくす笑う人がいるので「?」と思っていたら、ある日、
看護婦さんから「ファンなんですか?」と聞かれて初めてわかった
そうです。
一度、デパートで迷子になったときは、店内アナウンスで
「木村拓哉くんのお母さん」と言われて、周りが大笑い。
恥かしくて迎えに行くのをやめようかと思ったって(藁
522名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 00:48
私の兄は、たけし。
さかさまから読むと「しけたうどんこ」。
子どもの頃、よくからかわれてたなぁ。
523名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 00:49
家のコ、柊人(シュウト)っていうんだけど、これってドキュソ?
ちなみに冬生まれ。
ダンナのサッカー好きからなんだけどね。
なんか、狙ってそうでいいかもと思ったけど、よく考えりゃ
Shootって、撃つもあるっけね。はー、鬱。
524名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 00:50
>>522
うう!その呼び名。
子供のころの記憶が蘇ってきたーー!!
525名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 02:01
既出だけど
「翔」くんの名付け親って
ひょっとしてドキュソ系の人かも?って思ってしまう。
偏見でスマソ。
526名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 02:26
私もそう思うよ。
翔也とかね。ドキュン丸出し
527しのぶ:2001/03/30(金) 02:36
二千翔(にちか)はOK?
528名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 03:22
小学校の時、太(ふとし)っていうガッリガリでナヨナヨした男の子
がいた。あだなが「もやし」だった。
子供もだけど親もかわいそう。
529名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 03:23
>>523
それなりの由来に基づいて名づけておられるようなので
文句はありませんが、非常に読みにくいと思います。
実は私自身、かなり読みにくい名前なのですが
初見の人には必ず名前を読んでもらえなかったり
違うふうに読まれたりするのでかなり鬱です。
他人にもちゃんと読める名前をつけることも重要ですよ、
ってもう遅いか。

あとあまり言いたくないのですが、
「柊」という字は「疼く(ひひらく)」という言葉から来ており、
この「疼」という字は「痛み」という意味なので
その点でもちょっと・・・ですね。
530529:2001/03/30(金) 03:25
あ、ミスった。
>>529から>>523
531名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 03:55
>>523
同じく夫婦でサッカー好きで

「しゅうと」

とつけた人を見た。
一発決まったのね、といわれてる...。
ちなみにしゅうと君、後ろ髪長いです。
532名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 05:43
ごめん、実名出せなくて

知人がお嬢さんに付けた名前
良く言えば豊満、悪く言えばデブ をもろ連想する
というかイコールな名前でぶっとんだ。
思春期になったら絶対恨まれるだろうな。
533名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 06:25
>>532
丸子?
534名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 06:29
>>532
豊子?豊実?
535名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 06:53
>>532
清濡(きよぬ)・・・きょにゅう?!
536名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 07:17
太子?
537名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 09:42
太美でわ?
気になるぞ〜〜
538名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 09:50
太芽
ふ・と・め
539523です:2001/03/30(金) 17:31
>>529
 柊の語源は知らなかったな。
節分の厄除に鬼の目を刺すことから飾られたり
キリストの処刑の際に、頭飾りになったことから
クリスマスの飾りになったり、色々といいほうばっかり
調べてしまった。(w

>>531
 うちはそんな髪型にしたら、旦那に殺される。(w

 しかし、やっぱドキュソ系か、鬱で氏のぉ。
そして自爆例としてこのスレに常駐しよ。(w
540名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 21:04

サッカー好きの人の子にシュートくん多いね。
私の知人はこれぞ最高の当て字でつけたよ。

「蹴人」で「しゅうと」
541名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 21:57
嶺音
で れいん
男の子、顔は爆笑の田中似。小太り。
苗字がよくある苗字だから、下の名前は響きのいいのを付けたかったそうな。
542名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 22:12
>>541
「雨」君か・・・。
543名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 00:06
今日、地元紙の夕刊に“子供(孫)自慢”の写真が載っていた。
全部で七人。
行紘(ゆきひろ)真波(まなみ)幸奈(ゆきな)夏帆(かほ)
栞奈(かんな)旅人(たびと)梨湖(りこ)
子供の写真を新聞社に送る人って、さすがに名前も…
544名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 00:09
>>543
トホホ
545名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 00:20
行紘、真波、幸奈、夏帆は別にいいんじゃないの?
真波は何故か電波を連想してしまうけど。
546北 ○○:2001/03/31(土) 00:30
「極」(きわみ)
547名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 00:35
>>526
なんだそりゃ?
548名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 01:50
>>543
大伴旅人か
伝統的を通り越して古代人だな。
549548:2001/03/31(土) 01:50
ちょっとかっこいいな
550名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 04:32
近所に [ふみこちゃん]がいます。
芙美子、文子 かなと思うでしょ? ところがなんと不美子ちゃん。
しかも……。
551名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 04:44
しかも・・?????なに?
552名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 05:20
>543
あら、今の子ってそれがフツーよ。
553名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 08:27
アイルトン・セナ好きの親が息子に「瀬奈」ってつけてた。
サッカー好きの「しゅうと」に似たものがありますね。
554名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 09:05
>550
確かに一見普通っぽい名前でも、字がドキュソだったりするよね。
近所の子。ゆみこ→夢見湖
555名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 10:04
>>554
うわ、まるでワタシの事だ、普通っぽい名前で字がドキュソ。
ジイちゃんの弟が名付け親なんで、許してタムレ。
556名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 10:13
「まりん」「あんな」の姉妹
でもまりんの方は漫画みたいなたれ目でふっ細工。。。

んが名前にあるのは凶。地獄をみるとか。
557名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 11:07
きらりってどうよ?
558名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 11:11
市の広報紙に載っていた赤ちゃんの名前と写真
偉吹(いぶき)っていう男の子がいた。
え、偉く吹く?なんだか、ホラ吹きになりそうな名前
559名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 12:04
雛形の子もいぶきじゃなかった?
560名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 12:56
友だちの名前に「魔」がつく。
最初驚いたけど、慣れるとそんなに気にならない。
561名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 13:36
>>557
きららなら近所にいる。字は知らないんだけど。
562名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 13:48
>>556
最後に「ん」のつく名前は人気者になるんだってよ〜
563名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 13:52
>>562
バカ親発見!
564名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 13:57
>>563
そ!その通り。だって、うちの「○○ん」はどこに行っても
人気者だも〜ん。
565名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 14:01
>>564
煽るな煽るな(笑)
566名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 14:05
>>562
その根拠を知りたい
567名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 16:17
>>546
食パンみたい
568名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 16:18
オミズみたいな名前の女の子はサセコちゃんみたい
569名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 20:06
>>568
??????
ここも少し前まではなかなか良いスレだったのだけどねぇ

570名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 21:48
大学の同級生にトヨっていう名前の女の子がいる。
その子の姉は普通の名前なのに.....。
571名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 21:53

トヨ・・・。
たとえばそのコがとても美人だとしても、
合コンとかで名前を聞いたときに引いちゃう気がする・・・。
ましてや彼氏になったとき「トヨ」って呼びかけるのは何だか哀しい。
余計なお世話ですね。ハイハイ。
572名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 22:14
そうか?
かわいいと思うが。
「とよちゃん〜」
573名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 22:34
>>571
あなたはトヨさん見ると引くの?
名前は本人に責任ないし、ドキュンな名前でもないのに?
574名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 22:41

こんな女の子とつきあってみたいなーって思っても
名前がひいおばあちゃんみたいだとなあ・・・。

やはり美人だったら美人らしい名前だと魅力もアップ!
美人なのに「山田花子」だったらイメージダウン。
でもブスなのに「白鳥麗子」もお笑いだけど。
575名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 22:43
近所の子、かすみちゃん。
いくらでも字があるのに、なぜに「カス美」
意味があるかもしれないけど、なんかカスみたい
じゃないか〜。
576名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 22:49
>>575
姓名判断、字画にこだわりすぎた結果のように思う。
577名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 22:55
兄弟で極端に落差のある名前ってどうしてそうなっちゃったのかしら。
知人は優美、その妹は「ひで子」。
578名無しの心子知らず:2001/03/31(土) 23:42
>>577
名付け親が違うとか?(第一子は親、第二子はじじばばとか)
579花と名無しさん:2001/04/01(日) 01:06
>>577
一人目の反省に基づいてつけるからでしょう。
580名無しの心子知らず:2001/04/01(日) 01:42
駿弥(しゅんや)ってどうでしょうか?
今日(土曜日)産まれた子供につけようとおもうのですが。
581580:2001/04/01(日) 01:44
あっ、姓名判断や画数などは全然調べないで、
音の響きと、漢字にしたときの見た目で決めたのですが。
582病院の対応:2001/04/01(日) 01:59
>>580
だんなさんが、競馬好きですか?
583名無しの心子知らず:2001/04/01(日) 02:18
>>580
うちの子は駿哉(しゅんや)。字が難しいから説明する時に
ちと困るかな?
哉の字の説明する時に「木村拓哉の哉です。」って言ってしまうのも
恥ずかしい。(でも他に説明しずらい)
ちなみにうちは競馬好きでは無いです。
584583:2001/04/01(日) 02:20
>>580
あ、うちも何も調べないで決めた!やっぱり音の響きと漢字だった!
585名無しの心子知らず:2001/04/01(日) 08:02
文豪も、子供の名前はドイツかぶれ。

茉莉、杏奴(あんぬ)、於兎(おと)………。

森鴎外。「おと」は「オットー」らしいです。
586名無しの心子知らず:2001/04/01(日) 08:10
>>585
その名前がいいとは思わないけど、森鴎外くらいの著名人
だと、周囲も納得しちゃう気がする。(子供は可哀想だが)
タダの一般市民が、その子供につけると、引くかな。
587名無しの心子知らず:2001/04/01(日) 09:20
>>583
うちの旦那も「哉」がつくよ。
電話とかで説明する時は、「栽培の栽の、木を口に換えた字」と
説明してしまいます。わかりにくいかな?
そういえば友哉くんのお母さんもキムタクで説明するって言ってたなぁ。
588名無しの心子知らず:2001/04/01(日) 10:17
>>583
うちの娘は「乃」
これもなかなか説明しにくい。
いつも「いけがみしの」の「の」って説明してる。
木村佳乃がもっとメジャーになれば、こっちで説明しよう。
589名無しの心子知らず:2001/04/01(日) 10:29
関係ないけど、私は会社で社長の名前につく“徳”に字を
「お徳の徳です。」って電話で説明したら、後から社長に
「徳川の徳と言うように」って注意されました。
590名無しの心子知らず:2001/04/01(日) 10:45
以前、マスコミで働いていたんだけど、原稿の読み合わせ
をするとき、「乃木(大将)の乃」「志賀直哉の哉、カナね」
「ナリの也」とか言っていました。「徳」はやっぱり「徳川の
徳」だったような気がする。

でも、最近の人名は加速度ついていろんな漢字が増えたので
いまはどうしているのかな。
591名無しの心子知らず:2001/04/01(日) 10:52
>>589
「おとく」って「お徳」じゃなくて「お得」でしょう。
もし「徳」を「得」と間違えられたらいい気しないと思うよ。
やっぱり「徳川の徳」か「道徳の徳」かな。
592名無しの心子知らず:2001/04/01(日) 14:23
平凡な名字に平凡な名前
593名無しの心子知らず:2001/04/01(日) 14:27
>>589
「お富さん」みたいに「お徳さん」というのがあるのかと思った。
594名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 00:06
私の知人に「平」と書いて「しずか」
と読む男性がいる。
初めての人たちはみんな一様に
感心するらしい。
595名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 00:11
今日渋谷で「コスモ〜」って呼ばれてる2歳くらいの子がいた。
コスモ。どんな字なんだろう、いったい。
596名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 00:13
宇宙?<コスモ
597名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 00:14
鉄板で「宇宙」でしょう>>595
598597:2001/04/02(月) 00:14
かぶった・・・・
599名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 00:17
カタカナかも。
600名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 01:36
徳之島の五つ子が「長寿日本一」から一字づつとっていたけど
どの字もちょっと・・・
601名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 13:46
名前しか知らないけど
アマン ムラサキ さんていた。名字は忘れたけど
名前は紫っていう字だった。
結婚してるかもしれないけど、赤井さんとか青野さん
でないことを祈る。
602名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 13:50
美海月でミカルナちゃん。

もう何もいえませーんって感じ。
603名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 13:55
>>601
紫、はゆかりさんでは?
604名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 14:01
>603
いいえ、ムラサキさんでした。
605名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 14:07
やっぱり、自分の子の名前がでたら
鬱になるだろうなぁ・・・。
606名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 14:09
む、むらさき・・・。ヤンキーな親なのか?
ミカルナもまいった。
607名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 14:12
>606
すごく頭のいい人でした。(東大とかねらえるクラスだった)
608名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 15:07
601じゃないけど、私の知ってる紫さんは親が弁護士だったよ。
609毒妻:2001/04/02(月) 15:16
今日、スーパーで聞いた名前。
「あいらー、行くわよー!」
・・・・どんな字じゃ。愛羅?愛良?
最近では普通の名前なのか?
610名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 15:26
あいる、ってのも存在する。
後ろで天王洲...とか言ってあげたい。
611名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 15:32
兄が「優」くん、弟が「良」くんの兄弟。
名前じたいはごく普通で別になんてことないのだが、
つい「3人目ができたら『可』くんにするのか?」と思ってしまふ。
612名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 15:35
>>611
4人目ができたら「不可」とか・・・
61329・31:2001/04/02(月) 15:38
「秀」もセーフ?
614名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 15:50
「秀」は別に普通では。
615名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 19:57
↑優・良・秀ってこと
616名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 23:27
あいり、って子もわりといるしね・・・
617名無しの心子知らず:2001/04/02(月) 23:30
>>610
ないるさんって人も知ってるよ。
618名無しの心子知らず:2001/04/03(火) 18:01
ないる〜???
じゃあ「利根」とか「多摩」でもいいんか?と聞いてみたい。
619名無しの心子知らず:2001/04/03(火) 18:11
樹里亜(じゅりあ)には、驚いた!
おデブちゃんで、不細工なんだよね。(ごめん)
親として恥ずかしくないのかな?
620名無しの心子知らず:2001/04/03(火) 18:21
運子はオーケー?
621名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 02:01
もう少しで新学期!
ドキュソな名前の情報も増えるのでは?
622名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 02:06
>>620
>>503のトコには嫁に行けんな(ワラ
623名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 03:23
ありす
624名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 07:34
最近、性別不明の名前が多い上に、
娘の学校の名簿は混合名簿。
男か女かわからないこともある。

入学したてのころ、名簿を見ながら
私「<しょうの>って子、男の子?女の子?」
娘「わからない」
私「分らない事ないでしょ。顔知ってるんでしょ?」
娘「見たけど、分らない」
私「???」

参観日、「なーるほど」と思いました。
長髪のふっくら丸顔の平安美人風の男の子でした。
子どもには判別つかんなとおもったよ。

ということで、性別不明名前きぼーん。
(長文スマソ)
625名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 08:10
>>624
玲於奈ってのは?
ノーベル賞とった人がニュースになった時、「女??」って
思った。
そして、近所の玲於奈ちゃん。最初「男??」って思ったら
何と女の子。
626毒妻:2001/04/04(水) 08:54
性別不明とは、離れるけど。
昨日公園で、お兄ちゃんが弟を「ひりゅうー(しりゅう?)!」って呼んでた。
飛竜?飛龍?紫竜・・・・・?

マジで飛龍だったら、私の実家の犬と同じ名前だ。(飛龍号オス7才柴犬)
627名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 12:09
東京オリンピックの年に生まれた人は「五輪男(いわお)」という人がよくいる。
628名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 12:54
>>624
真田広之と手塚さとみの長男がたしか「しょうの」だったと思う。
あそこのウチの子男の子だけど後ろ髪長いんだって。
はなまるで手塚が言っていたよ。もしかして本人?
629名無し:2001/04/04(水) 13:52
>>477
二女の名前が不二子でーす。
長女につけたかったんですが、実母に猛反対されてあきらめました。
古過ぎるって言う理由で!

ルパンのふじこちゃ〜んも、好きでしたが、「2つとない」「富士山の旧字」の意味が
気に入ってつけました。

男の子から“不二子ちゃ〜ん”って呼ばれたら、かわいい気がするんだけど。
630名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 14:04
>>629
うん!可愛い。
631名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 14:12
>>629
うん!キモイ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 14:14
ジェンダーが消滅するのはいい事です
http://www.hayariki.com/
633名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 22:11
以前TVに出てた五つ子。
うち3人が女の子なんだけど「まりあ」「えりか」「まゆみ」
一見普通の名前だけど、これが、とんでもねーブサイク。
今時こんなダサい、薄汚い子供っていたのね・・・って変に感心した。
634名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 22:29
そうそう、実物と違って名前がが妙に可愛かったり、不似合いでしたら、マイナスイメージですもんね。
男の子であれ?って思う名前は、私の周りではほとんどないですが、
真っ黒な(地黒)で雪子さんはないと思いました。(藁
また、年齢を重ねて呼ばれると・・・侘しい名前も頂けませんね。
635名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 23:10
大学のとき、男の先輩で“理理(りり)”さんって言う人が
いたよ。皆から「リリーちゃん」って呼ばれていたので
しばらく本名だと気がつかなかった。
高校の時は“マツ”という名の同級生がいて、苗字と続けて
“武者マツ”と先生が呼ぶので、私は“武者松”という苗字だと
思っていました。
636名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 23:27
「我空(がく)」・・・がく〜ん
637名無しの心子知らず:2001/04/04(水) 23:39
>>635
理理さん、前の職場にいました。
初めて名前を見たときてっきり誤植だと思ってました。
638名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 00:14
637さん。それって同じ人?工業大学出身じゃない?
639名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 00:56
理美(さとよし)
りみってよばれて怒ってたなぁ・・・
640名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 01:00
三つ子で
松子・竹子・梅子がいました。
641名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 01:40
吐夢(とむ)
十の夢でトム君はみたことあったけど、
吐く夢とは。なんとなくイメージ悪い漢字だなーっと。
642名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 04:01
マリスくん
病院で呼ばれていたので字は不明
643>642:2001/04/05(木) 05:12
それは小説の読み過ぎだ
644名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 05:48
なんの小説に出てくるの?
645名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 06:17
破線のマリス
646名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 08:27
どっかの受け付けで「らむねちゃ〜ん」って呼ばれてたこがいた。
647名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 09:51
>>638
出身校は知らないけど、上のイニシャルはU。
直接面識がないから、ここまで。
ただものすごく気になる名前ではあった。
648名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 10:48
昔の雑誌で出てた「全宙」でソロモンくん。
小児科で出会った「輝夜」でかぐやちゃん。
テレビで見た三つ子で「一号」「二号」「三号」。
とりあえず、三つ子はグレないかと心配。
649名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 21:11
>>626
>(飛龍号オス7才柴犬)
血統書つきですか〜。
ウチにも以前、秋田犬のメスで「紅雪(こうせつ)号」がいました。
娘の同級生に女の子で「べにゆきちゃん」がいて、勝手に親しみを
感じておりました。(藁
650名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 22:07
たまてば子。
女子。

フジテレビで台本を書く仕事をしていた
放送作家の子。

すっごく可哀想。
親のこだわりのせいで・・・。
651名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 22:09
たまてば子
話しには聞いていたけどネタかと思っていました。
まさか本当にいたなんて!
652名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 22:16
名字が庄司
名前が留宇加須  先々月くらいの市報でみた。まじっす。
653名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 22:51
>>652
なんてお読みすれば・・・?
654名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 22:55
しょうじるうかす・・・・スターウォーズ好きな親かと思われ
655名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 22:55
>>652
るうかす?
656話題をぶった切ってすまん。:2001/04/05(木) 23:06
ルーカス?めまいがするわ〜。

もう10年以上まえに甲子園でわりと人気あってその後日ハムに入団した人で
「宇宙」と書いて「ひろし」と言う人がいましたね。
657:2001/04/05(木) 23:11
656です。
前のを引きずってきてしまいました。すみませーん。
658名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 23:55
>>656
「世界」と書いてひろしなら知ってるんだけど、その上がいたとは。。
659名無しの心子知らず:2001/04/06(金) 00:47
>>647 さん
じゃあ、先輩じゃないと思う。
けど、“理理”って男性がほかにもいるなんて…
660名無しの心子知らず:2001/04/06(金) 01:10
うちの子の同級生で「佐仁(さあにん)」「礼仁(れーにん)」という
旧ソビエトも真っ青な双子がいます。
661名無しの心子知らず:2001/04/06(金) 02:14
>>643
マリスミゼル好きのビジュヲタではないかと思われ。
662名無しの心子知らず:2001/04/06(金) 02:48
私もそう思いました、一時すごく流行ってたもんね >>661
663名無しの心子知らず:2001/04/06(金) 13:32
「ももえ」「りか」「あいこ」「みなえ」「なおえ」「えみこ」
一見普通の名前ですが、これ、みんな以前私が働いてた老人病院に入院してた
ばあさんたちの名前です。
最初見たときはびっくりした。。。
664脳人:2001/04/06(金) 13:33
ビクーリしない
665名無しの心子知らず:2001/04/06(金) 13:56
笑子でエコってどう?
666名無しの心子知らず:2001/04/06(金) 14:03
エコエコアザラク
667名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 15:12
http://www.willcode.co.jp/kirakira/index.htm

名前の由来、ここどうぞ。ブラクラじゃないよ
カツオはイタリアで・・・キツイねぇ汗
イタリアでは乾杯の音頭の時、Cin!cin!(チン、チン)というらしい。
cazzoとかいてカッツォが正式らしい。

きこさまじゃないけど、「まさこ」さまもたしか、母親と姉妹、名前の一文字ずつあわせて優雅礼節だったように思われ
どちらも家庭板の名前スレにて既出だね〜
668名無しの心子知らず:2001/04/06(金) 16:49
昨日のジャストにギャルママの花見とかなんとかってやってまして。
期待どおりの名前がありました〜
母親が昌子(まさこ)で子供が憂欄(うらん)。
字も字だがまさこがうらんを産むか? 自分達を客観的に見られんのだね〜
669毒妻:2001/04/06(金) 18:24
漢字の選び方で、親の知性が出ちゃうね。
字画を優先したのかなと思うこともあるけど。
670名無しの心子知らず:2001/04/06(金) 21:03
>>668憂欄ちゃん・・・漢字が表意文字だということを親は知っているのか??
671名無し:2001/04/06(金) 22:31
「憂」って言う字、君島夫妻も使っていたけど、
そして、彼らは何か意図を持って使ったようだけど、どうなのよ?

以前、ここだか家庭板のほうでだか、「凌ぐ」の字について意見紛々だったのは分かるが
「憂う」には他に意味を持たせようもないと思うのだが。
672名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 12:11
>>652
るうく(漢字不明)
近所のスターウオーズファンのオバさんの息子
もう中学生なんだけどね。
最初は、あだ名かと思ったよ。
673名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 12:23
「憂」の意味、「気づかい」というのがあるけど
でもドキュソはそんな事考えずに使ってるんだろうなぁ…。
「欄」もナゾだ。あ、何も考えてないからいいのね。
674名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 13:26
くりん=久倫
語感はかわいいけど、なんといっていいか…。
しかもそのママ、説明するのに「久しいに不倫の倫」っていってた。
675名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 15:35
元横浜の駒田の娘、まこちゃんじゃなかったっけ・・・
ガイシュツだったらスマソ
676博巳:2001/04/07(土) 15:42
>>674
倫理の倫、っていえば言いべさ。
やっぱり、不倫の結果出来た餓鬼なの?
677名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 15:44
ネットで知り合った人に、もうすぐ3人目が生まれます。
そこんちの子ども、長男・陸(りく)長女・海(かい)。
チャットでは、3人目は性別に関係なく、空(くう)だと、
盛りあがっています。(本人は里帰り出産で欠席中なのだ)
678博巳:2001/04/07(土) 16:00
>>677
3人とも、某A大学校に入れるといいよ!
679名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 16:40
慈音=じおん

男児だそうな。
もちろん、某国民的アニメよりとられた事はいうまでもない。
いぢめる?
680名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 17:25
>>677
陸、海、空、はいいけど、
海をカイと読むと男の子みたい。
ウミちゃんならまだいいけど・・。
空もクウよりソラのほうが名前らしいかな?
よ・け・い・な・お・せ・わ

でも某A大学校に入れるなら「リクカイクウ」じゃないとね。
681名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 17:28
軍事おたくな親?>>677
682名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 17:37
迷彩服着せましょう。
683名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 17:40
>>680
ウミちゃんて「膿」を想像させて嫌・・・。
684名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 17:40
出産祝いは武器セット(葉っぱのヘッドセット付き)ですね。
685名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 17:45
>>314
凄いカメレスですが・・。
そのアトムさんて今30台前半で中高生の頃すごく成績が良かった人では。
全国模試の成績表の上位の人の名前一覧にアトムさんが何度が登場してて
同級生の間で話題になった思い出がある・・・。
確かウランさんて兄弟(姉妹か)も居たような。(←これは作り話だったかも)
686名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 18:28
関係ないけど、何年か前、新聞のお悔やみ欄に
「新出 ます」(しんでます)というばぁちゃんが
載ってた!!ホントだって。
687名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 18:34
たきのすけとこじろう。
688名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 18:39
>>686
「よし」さんでなくてよかっ・・・・
689名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 19:46
>>688
爆笑
690名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 21:24
阪神ファンのダンカンの子供は「甲子園」。
691名無しの心子知らず:2001/04/07(土) 21:31
>>685
そのアトムは「原子」と書いてアトムと読む人では?
確かお父様が物理学者で妹の名前は「いおん」という
噂がありました。
692名無しの心子知らず:2001/04/08(日) 21:54
663に追加。
 「ゆり」というばあさんもいました。
693名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 00:57
りゅうのすけ、ゆきむら、って兄弟が近所にいる。
武士のような名前だ。
694名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 01:33
日光江戸村、伊賀忍者屋敷に就職内定か?
695名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 01:53
今日の新聞折込の地域情報紙の「元気な子ども」欄に、
舞久留(マイクル)、緒須賀(オスカ)という兄弟が載っていた。
バリバリの日本人顔だった。
696名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 02:58
万海 と書いて まんへ 広い海という意味らしい・・・。
697名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 03:47
 近所の病院には、須中輪戸(すちゅわーと)君
という子が来るらしい・・・。
しかも両親とも日本人だし、バリバリ和風顔とか。
698名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 07:10
>>695 >>697
そういう名前ってさ、ローマ字表記はどうすんの?パスポートとか。
Oscar,Michael,Stuartなの?Osuka,maikuru,suchuwato?

699名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 07:42
パスポートは、ローマ字表記じゃなくても受け付けてくれますよ、
別に書類がいるけど
700名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 07:50
>>699
いや、私が言いたかったのは、自分の名前をローマ字で
書くときどうするのかな??ってことなの。
英文中で自分の名前を書くときとかね。
701名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 09:54
そういう名前をつけるのは、すごーいインテリ(森欧外とか)か、
思いっきりドキュソだと思うから、インテリ組は、Oscar,Michael,Stuart
ドキュソ組は、Osuka,maikuru,suchuwato に10000ペソ!
702名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 10:00
>>701
私もそう思う。ドキュソ組はスペルが分からないと思う。
703名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 11:16
 遅レスでごめんなさい。
 >254 私の知ってる人で「ばば・かおり」さんがいます。
 >341 「醜い」はuglyです。
      ちなみに「あぐり」は、男の子が欲しいと願ってる人の家に生まれた子が女の子だった場合、この子が最後の女の子であってほしいという気持ちからつける名前だそうです。
      「鈴木亜久里」は男だった気がするが。。。
 >441・444 峰竜太の子供の名前。ほんとにドキュソですよね。
      「生(うぶ)」ちゃんと「兄(けい)」ちゃんだって。
       知ったとき、誰がつけたん、こんな名前!?
       ばっかなんじゃないの!?って思ったさ。
       子供がかわいそすぎる。
704名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 11:24
>>695>>697 >>701
つづりの表記には決まりがあるんです。日本は。

カードやパスポートでも署名(サインね)はどんなつづりでもいいの
ですが、パスポートのつづりになると「ヘボン式ローマ字」という
決まりがあるんです。(パスポートで、直筆サインとうちこみの
つづりがありますよね。あの打ち込みのところは絶対ヘボン式なんです)

なので
舞久留(マイクル)、緒須賀(オスカ)須中輪戸(すちゅわーと)
を例にすると…

サイン(署名)なども含めて、日常生活(通常の英文レポートもいいはず。
学会提出ものとかはどうかわからないのでフォロー希望)は
Oscar,Michael,Stuartでいいですが、

パスポートのうちこみの、つづりのところは、ドキュソであってもなくても
Osuka,maikuru,suchuwato
にしないといけない決まりなんですね。
スペルがわかってもわからなくてもそういう決まりです。
705名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 11:48
>>704
あの〜、日本人の名前のローマ字表記は、ヘボン式で綴られるって
ことは、承知の上の話だと思うのだけど。
親は欧米人の響きを持つ名前をつけたつもりでいても、それが
ローマ字で綴った時、suchuwatoなんてのは間抜けだ・・って
いう話題なのよ。
空気も読めずに、学会提出なんて持ち出されると、白ける。
706名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 12:48
読んでいてドキュソはつづりがわからないから
suchuwatoってつづる。。。というニュアンスの文に読めたんですわ。
707名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 12:53
>>704
私がsuchuwato?それともstuart??って聞いた>>698だけど、
あなたが言っていることは概ね承知しているつもり。
長文で自分の知っていること披露するのは簡単だけどさ、そう
いう趣旨のスレじゃないでしょ。
短い数行でリズムよく次のレスに繋ぐ遊びなんだからさぁ、
「決まりがあるんです。日本は」とか「そういう決まりです」
ってのはヤメレ。それは2chでなくお役所のセリフだ。
708名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 13:05
ひゃー。ネチネチネチネチ。こわっ!
709名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 13:09
全然関係ないけど、素朴な疑問
漢字でも読みの違うのってあるよね。
「星」日本では「せい」とかでしょ?
でも台湾とかでは「そん」。
在日の方とか、ハーフ、クォーターの方の名前のつづりってどうなるんだろ。
それと、バリバリ日本人の子の文字の読みがなに漢語よみは
使ってもいいの?
710名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 13:24
>>707
>短い数行でリズムよく次のレスに繋ぐ遊びなんだからさぁ、
>「決まりがあるんです。日本は」とか「そういう決まりです」
>ってのはヤメレ。
それこそ勝手に決まり作ってない?いいじゃんいろんな人いるんだから。
711名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 13:25
日本国籍かどうかってことが関係するのかな?
もし、日本国籍だったら、日本人であるわけでハーフでも
ローマ字つづりが「決まり」でわ(藁
712名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 13:25
>>709
名前の読みは好きにできるはずだから、いいと思うよ。
原子でアトムちゃんとかもいるんだし。
明美でミンメイでも別にいいんじゃないの。法律的には。

実際在日の人がどうしてるかは知らない。スマソ
713名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 15:03
なんで>>704を叩くかなあ。>>698が「パスポートは?」と聞いたから、
パスポートにおけるアルファベット表記の決まりを述べただけでしょう。

ちなみに>>709 >>711の言うハーフの件は、
日本国籍ではない方の国籍における正式な書類で使用しているつづりなら、
その書類を参考として提出の上、非ヘボン式表記申請というのを出すことが出来ます。

ワタシも叩かれるのか?
714名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 15:17
ひょっとして704を叩いてる人々は、
「自分はドキュンじゃないから正しいつづりを知ってるし、
子供のパスポートはこれでつくってあげるんだ〜」
とか思ってたのに、それが出来ない事を今初めて知ってキレているのでは?
715名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 16:06
うち、仕事柄、行方不明になった年寄りの知りませんかFAXが警察からく
るんだけど、この間「捨吉」ってじいさんいたよ。
昔の人はストレートにつけるよね〜 トメとか外吉とかさ。
昔とはいえ捨吉はないよな〜と。このじーさん小さいとき傷つかなかったか
な?
716名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 17:51
友達がお腹の中にいる子に「美晴」ってつけたがってる。
でも周りからは止めとけって言われてるんだって。
何故なら義姉夫婦の娘が「晴子」だから。
いとこになる関係なのに、字面だけ見ると自分ちの娘の方が美しいと
言いたげだって。読みもかぶってるし。
私も聞いた時は「あー言われてみりゃそうかも・・」って思ったんだけど。
本人もちょっと悩んでる。身内と名前かぶったって人いる?
717名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 18:02
わざわざ既にケチがついてるような名前つけなくてもいいと思う。
どーしても美晴がいいっ!!っていうんなら付ければいいと思うけど
自分だったらやっぱりちょっと嫌かも。他人の命名だから口出せないけどね。
718名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 18:12
かぶったって言う話ではないけど・・・。
うちの子「りょう」がつく名前がよかったのね。
りょうすけ、りょういちとか・・・。
夫婦2人でどっちかに決定しようと思った時はたと思い出した。
「姉貴(旦那の)の子供りょうだった!」
あきらめました。

うちの近所の子供達男の子が圧倒的に多いから、かぶらないように
「○○ちゃんの弟なんていう名前なの?」2人目妊婦ママが
とそれとなく探りを入れたりしてる(笑)

晴子ちゃんと美晴ちゃんの話だけど、出来れば避けた方がいい気が。
後々ず〜〜〜〜っと言われそう。
もし私が晴子ちゃんの親だったらその夫婦感じ悪って思うと思うし。
海晴、美春、美遥、漢字かえればいいかも。
719名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 18:16
「監視」とかいて「みはる」ってのは?……スマソ……
720名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 18:21
男の子が生まれれば、悩まなくてすむね。
721名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 18:21
感じ悪いと思われるの覚悟でつけるんなら別にいいと思われ>美晴
でも私もそんな度胸ないな
722名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 18:35
>>715 豊臣秀吉と淀君の子供、秀頼の幼名は「捨丸」でした。
なんでもわざわざ1回捨てて拾い上げる儀式(?)までしたそうな。
昔の人の考え方の中に「捨てられた子は強くなる」っていう考えが
あったんじゃないかな?
ほんとに捨てられてたらシャレにもならんが。
723名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 18:49
>>715
>昔の人はストレートにつけるよね〜 トメとか外吉とかさ。

きんさん・ぎんさんの「ぎん」って言うのも自分だったら嫌かも・・・。
724名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 19:06
>>722
「捨太郎」って名前も伝統的にあるらしい。
725名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 19:11
すてたろか!!ってそのまんま過ぎる〜〜
726名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 19:20
おじさんで、“晴美”とか美がつく名前の人いるよね。
女の名前をつけると、丈夫に育つという迷信があったとか。
727名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 19:28
話を元に戻してスマソが、
うちとこ夫婦は周りの友達より子供ができるの遅かった。
ので、子供の名前(呼び方も)がよそとかぶんないように付けるのが大変だったよ〜。
いいなと思う名前ってたいがい、
友達、近所、親戚の子・・・、どっかでかぶっちゃうんだよねぇ。
728名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 22:48
>>696
それは韓国のかた?
私の知り合いの韓国人女性にも「○海」と書いて「○○へ」という
読み方の人がいるよ。
韓国読みでは 海=へ、らしい。
729696:2001/04/09(月) 22:54
>728 私の知り合いの韓国人女性にも「○海」と書いて「○○へ」という
読み方の人がいるよ。

あ、なるほど、韓国の人の名前なんだ。
名前以外の情報がなかったので日本人かと思ってました。
勉強になりました。


730名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 22:57
じゅきあ。女の子。樹希亜だって。すごくびっくりした。
731素朴な疑問:2001/04/09(月) 22:59
日本に帰化した有名人で無理やり漢字をあててる人いるでしょ。
あれ何でなんだろう。カタカナでいいと思うんだけど。
(ラモスとかロペスとか)
732名無しの心子知らず:2001/04/09(月) 23:03
>>731
知り合いでね、北嶺 でペレって人がいる。
3世らしいけど。
733名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 00:05
土曜日の「ズッコケ3人組」のエンデイングだったと
思うんだけど、歌っているのが「美勇士」だった。
こんな名前で、シンガーってことはアン・ルイスと
桑名正博の息子しかいないであろう。

「美勇士」って最初に聞いた時にはびっくりしたけど、
今はじゅきあやらなにやら、美勇士もかすむぜってくら
い奇抜な名前が増えたもんね。ここは日本か?
734名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 00:14
>>730 確か辰吉の息子も「じゅきあ」だったよね。
漢字は忘れたから書けないけど、めでたそうな漢字だった。
735名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 00:22
「美勇士」はクンをつけると「ミュージッ君」なんて
駄洒落もいいとこな理由だったような気がする。

ちなみに辰吉家は「寿希也:じゅきや」だったのでは?
736名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 00:30
それ! そのめでたそうな名前。
737名無し:2001/04/10(火) 22:16
友達から「生まれましたはがき」が来たんだけど
『梨恵夢』で『りえむ』ちゃんだそーだ。
なんか、こんな名前のお菓子がなかったっけ?タカラブネかシャトレーゼで。
この夫婦も思いっきり地味顔なのになぁ。
738名無しさん(新規):2001/04/10(火) 22:19
>>737
知ってるー!シャトレーゼだよ。
安いけど、けっこうおいしいんだよね。一本40円くらいだっけ?
739名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 22:23
私は台湾の人と結婚したもので 王 という名字になりました。
名前がミツコなんですけど人に笑われます。
なぜかって?『満子』って書くんです。
王満子ってそんなに変ですか?

740名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 22:25
>>737
梨恵夢・・・喫茶店の名前のようだ。
で、やっぱりそのお菓子が好きな夫婦なのかな?
741名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 22:28

10年前には絶対無かった「夢」の付く名前。
これも「翔」「斗」に続くドキュソ要素かな?

夢は儚い(はかない)というイメージなのであんまりよくないと思うけど。
って私個人の意見なのでほっといて。
742名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 22:37
>>741
「む」の入る名前自体、昔はバリエーション少なかったよね。
例えば「つとむ」に「夢」の字は合わないような気がするしさ。
今は、上の「りえむ」ちゃんみたいに外国語派生っぽい名前が増えたしそのせいもあるのかな、と。
743名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 22:55
今日医者で見かけた三兄弟。(兄、弟、妹)
「ゆめとー、しょうー、くれはー」って呼ばれてた。
ちなみに、ゆめとにいちゃんは見事なジャンボカットだった。
744名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 22:57
単純に今の先生は大変だなー。名前読めない子ばっかり。
745名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 22:57
梨恵夢・・・梨を育てて
      たわわに実らせる
      それが私の夢

ご両親は梨畑を営んでいるに決定
746翔斗:2001/04/10(火) 22:58
>>741

テメー、俺を目の前にして「翔」「斗」がドキュソだと
言えんのか!ゴルァ(゚Д゚)

747名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 23:27
今日、幼稚園の入園式だった。
上の子の時以上に、「なんだこりゃ?」な名前が多かった。
読みも、あててる漢字も。
これからお付き合いしていくお子ちゃまたちなので、実名
をだせないのが残念です。
ちなみにうちの息子はふたりとも、オーソドックスな名前。
現代においては、古臭いと言われるかも。(笑)
748名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 23:50
何を隠そうウチの子の名前は「ひまわり」という!
しかもクレヨンしんちゃんから付けた・・・元ダンナがね。
彼がドキュソなら名前を認めたアタシもドキュソなのか・・・w
でも慣れるとかわいいよ。マジでマジで!
749名無しの心子知らず:2001/04/10(火) 23:59
「女郎花」(おみなえし)
がいたんですけど・・・
これって・・・
750名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 00:05
女郎(じょろう)でよければ、いいんじゃない?
751名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 00:07
その昔、「めぐみ」も「じゅんこ」も「ともみ」も、
祖母世代の感覚では、「あんなきゃばれぃの女みたいな名前つけて!」と
笑われていた。
「ひろし」も「ゆたか」も「たかし」も
ちゃらちゃらした男というイメージだったんだと。

まー、そんなもんでしょ。
そういう私はまだ考え中だけど。
752名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 00:07
だんなの職場に「瀬理香」というOLさんがいる(推定24歳)。
ドキュソ名前のはしり?
753名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 00:14
(渡辺)「満里奈」も(観月)「ありさ」も(松嶋)「菜菜子←本名」も
名付けた当時はかなり珍しかったと思う。
今ではなんてことないけど。
754名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 00:15
ひらがな3文字の名前で感じも3文字のって___
なんか軽そう。
755名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 00:15
長女 じゅりあ これはまだわかる。
長男・次男 まいやあ おりばあ
3人とも漢字です。
両親はもちろん日本人
医療機関につとめてたからいろんな子の名前聞いたけど、
さすがにびっくりした。
どうも親が宗教関係にはまってるらしくそれ関連らしい。
けど、将来名前のことでからかわれないのかと
他人の子ながら心配になった・・・
756名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 00:18
でぼらって子がいた。
両親日本人だけど、どちらかの祖母が外国の方だったらしい。
はじめ聞いたときは驚いたがな。
757名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 00:21
「まいやあ」が一瞬「まあいいや」に見えた。
758名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 01:35
女の子で「じゅら」(漢字不明)というのが旦那の友達のお子さんにいる。

私の友達は動物好きで、息子に「こうぎ」(紘儀だったか?)とつけた。
犬種のウエルシュコーギーからとったらしい。
さすがにつっこみました。私も別の友人も。
759名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 01:40
こうぎ Hすぎ。
どっちにしても人間の名前を犬からとるとは
犬以下ってことよ。
760名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 02:01
同級生の男の子に「コスモ」がいた。目がパッチリで、髪の毛が天パなので
ハーフなのだろうと思っていたが、実際どうなのかは未確認。
ちなみに今33歳になってるはず。
761名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 08:40
>>741
10年以上前だけど、小学校のクラスメートで「夢美」(ゆめみ)
ってのがいた。性格は名前とうらはらの超ドケチで現実的だった。
762名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 09:13
力と書いて「ぱわ」くん。男の子。
おっさんになったらどうするつもり??
763博巳:2001/04/11(水) 09:22
友達の母親。
満子。

いや、みつこって読むのはわかっているんだけどさ・・・
764名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 09:45
>>763
そいう「まんこ」とも読める名前に将来本人が不服を抱いた時に
裁判所は改名を容易に認めてくれるのかね〜?
765博巳:2001/04/11(水) 09:55
>>762
裁判所に申し立てて、「ちから」とか「つとむ」とかに
してもらうんだろうさ。

>>764
どうだろうね?
今は、昔に比べたら容易に認めてくれそうな気はするけどね
766王満子:2001/04/11(水) 10:14
>>764

マジな話読み方の問題では変えてくれない。
私なんかどうしたらいいのって感じ。
旧姓に戻ればいいんだろうな。
767名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 10:18
コーノ・ミオ(漢字はどうでも) という人はイタリアへ行くのは
笑われるの覚悟の方がいい。

確か(私の性器)って意味になると聞きました。
いや、真面目な話(藁
768名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 10:19
河野美緒 河野未央 香野澪 ・・・・
いそうじゃん。
 
769名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 10:20
最近の、名付け辞典的な本では、
「満子」「精輝」などは避けた方が良い、
と書いてありますな。
770名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 10:24
精輝ってなんて読むの?
771名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 10:32
セイキじゃない?
772名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 10:34
やっぱセイキなわけ?(藁
いやだぁ、そんな名前。
773名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 10:37
僕ちゃんのパパは、○○精機(セイキ)とゆー会社に勤めてます。
これも嫌ですか?
774名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 10:40
そういう会社はよくあるな。<○○精機
775名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 10:44
長原成樹は?
776名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 10:46
探偵ナイトスクープの探偵にいるじゃん
なんとか せいきって名前の人
777名無しさん(新規):2001/04/11(水) 10:48
精輝「やすてる」とも読めるよ。
778名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 10:49
競馬じゃジョッキー(今は調教師)の田原成貴とか
779名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 10:50
う〜んせいきさんって結構いるんだ。満子さんは有名人で
いそうじゃないが?
780名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 10:50
ま〇こはともかく、セイキのほうはすぐに性器と結びつかないなあ。
同音異義語が多すぎるもん。
781772:2001/04/11(水) 10:53
スマソ
私がへんに想像しすぎてるもんで(藁
782名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 11:02
>>780
いやいや、語彙の少ない子供のうちは、からかわれるよセイキちゃん。
小学校にセイキ君がいて1,2年の頃は流石に何も言われなかったけど、そーゆー年頃になると「えっちな名前」っていわれてたよ。本人優秀だったからよかったけど。
783渡野 精輝:2001/04/11(水) 11:06
コンニチハ、僕の名前は 渡野 精輝 です。
おかしいですか?
784名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 11:27
近所の子の名前
長女・瑞希(みずき)ちゃん
次女・彩夏(あやか)ちゃん
三女・舞葉(まいは)ちゃん
 みんな生まれた季節にちなんでつけたそうです。
 四女もいるんだけど、この子だけ名前知らない・・・。
 ちなみにこの子たちの母親の名前は「紅実(くみ)」
785名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 11:29
 先日テレビ見てたら「あいしゃ」という名前の子が出てた。
 どんな字を書くのかなって思ってたら「愛星」
 どう見ても読めん当て字つけるな、ドアホ!

 ちなみにこの子、気にいらない食べ物を口から出したりしてた。
 名前にだけ凝ってないで、少しはしつけもしなさい>あいしゃちゃんの親
786名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 11:30
>>784
ん?それが勘違い・カワイソーなの?
なんで?
787名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 11:32
>>785

アイシャ?愛車じゃなくて良かった。
788名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 11:35
ママ友の子供がルイトにユイトなんだ。
それで友達の甥っ子がカイト。
 もう混乱して間違えまくり。すまぬ。
789名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 14:08
男の子で ゆうり という名前はどうでしょうか?漢字は悠理など??
790名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 14:23
>>788
私はカイトとカイタよく混乱します
791名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 16:10
>789
大沢悠里ののんびりワイド〜
渋い声ならOKかと・・
きっと、おばあちゃんのアイドルね
次男は三太夫。愛称まむちゃん。
792名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 16:25
>>789
「ユーリ」って響き自体は欧米の男性名ではありがちなんで、OKなんでは。
どっちかってと男名の印象強いな。
793名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 16:39
でも日本で「ゆうり」ってのはちょっとねぇ。
欧米ではありがちって言われても
その子が海外に羽ばたくとも限らないし。
794花と名無しさん:2001/04/11(水) 18:45
一回別板のスレにあげたんだけど、何か違和感があったのでここに。
*****
一番ぶったまげたのが会社の後輩(女)の名前「便」。
たよりって読むんだけど...。20才になった時、平仮名に改名していた。
本人も「この名前で苦労させられました」と言ってました。可哀相に。
思春期、推して知るべし。何考えてたんだ、親。
795花と名無しさん:2001/04/11(水) 18:53
雄大=YOU DIE で外人には非常にウケが悪いのでは?
あと、麻衣っていうのは中国では死んだ人に着せる装束のことだとか。
子供の名前付ける時いろいろ調べたので。
「黎」もイイナーと思ったんだけど、意味が「黒い、暗い」だったのでやめた。
...該当するお子さんの親御さんがいたらごめんなさい。
796花と名無しさん:2001/04/11(水) 19:07
小学生の時、転校生の男子の名前が「世施布(ヨセフ)」。
親はおそらくというか当然クリスチャンと思われ。
先生がその子を紹介した時、クラス中が一瞬「ほぇ?」となった。
でも、いじめとかはなかった。良い時代だったなー。
ちなみにヨセフの弟は「テモテ(漢字わからん)」だそうです。
797名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 22:53
うちの娘のクラスに“大地”“青空”って子がいるの。
もちろん、兄弟じゃないよ。偶然にしてもすごい!
しかも大地って書いて“りく”、青空って書いて“そら”と
呼ばせるセンスまで一緒(ワラ

798名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 23:06
「だい」は英語で「die=死」だから、ちょっと考えてしまう。
799名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 23:15
「雛子」もやめておいた方がいいような。
春を売ってる女の子、という意味もあると名づけ本で読んだ。
800名無しの心子知らず:2001/04/11(水) 23:47
英語でxxだから・・・なんて言ってたら
竹下さんはみんな英語圏には行けないぞ。
801名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 00:06
竹下さんが、なんで?
802名無しさん:2001/04/12(木) 00:08
take shit
803名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 00:12
竹下が首相してた時、日本はイタかったってことか・・
森ってのも、英語のスラングじゃ「死に態」って聞いたけど、ホント?
ホントだったら、ぴったしじゃん。笑えねーな!
804名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 00:15
近所に「ませ梨(ませり)」という女の子がいる。
どういう意味なのかわからん〜。
805名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 00:17
マシェリを使ってるから?
806あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/04/12(木) 00:31
花月。
ラーメン屋か、なんばグランド花月か、
20歳過ぎたら読むべきでない少年漫画のキャラクターしか
思い浮かばんともっぱらの評判。
両親の願いはどうあれ、オタクかドキュソとしか
思えなくてかわいそうだ。
807名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 00:52
ついに出ましたね「ヨセフ」>>796 なら私も書いちゃう

むかーし歯科助手してた時、
問診表の「世覇音」が読めなかった。
808名無しさん:2001/04/12(木) 01:09
よはん?
809名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 01:20
ヨハネ
810名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 01:20
trrrrrru
811名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 01:27
だんだん宗教っぽくなってきた。
あの、宗教の名前はいくらドキュソ親でもつけんじゃろ。
812名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 01:29
まさか仏陀はおらんよね?
813名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 01:36
聖母と書いて「マリア」と読ませる子がいた。
いくらなんでも子供に聖母なんて、私だったらおこがましくてつけられん。
814名無しさん(新規):2001/04/12(木) 09:00
>>813
かなり恥ずかしい名前だね。
後々その名前で苦労しそう。
815名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 09:31
阿部まりあちゃんって、前にテレビの珍名さん特集で出ていた。
たしか弟もいて、なんか聖書に関係ある名前だったな、忘れたけど。
816名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 09:33
あっ、あとその番組に、長野 県って子も出てた、ちょっと引いた。
817名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 09:46
「嬉ら」で「うらら」。
「ら」が気になって仕方が無いんですが(藁
818名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 09:48
「わかやま けん」(漢字はわからんが本名だそう)っていう
絵本作家がいたな・・・こぐまちゃんシリーズ。
819。。。:2001/04/12(木) 10:40
友達に男の子が生まれて見に行ったら、「響くんで〜す」
って自信満々に登場!何てこと無い会話をして帰って来たが
一緒に行った友達と帰り際・・・
私「サントリーウイスキー」
友「響・・・」と言っちゃった。
820名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 10:51
おまた。て人がいる。
名前が「かおり」だったら可哀想。
流石に違おう名前付けていたけどね。
821名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 11:23
 妹の友達の名前は「るか」。
 その姉の名前は「なる」。
 どちらも聖書からとったらしい。
 でも、「るか」は単純にかわいいと思うけど、「なる」はどうしても
 ナルシストを想像しちゃうんだよね
822名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 11:25
>>821
3人めは「かな」だね!
823名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 13:35
どーせならヨハネにしろ。

太郎に勝る名前は無し。
824名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 13:36
なぜに太郎?次は次郎でっか?
825太郎は安全性が高い名前なのです。:2001/04/12(木) 14:09
太郎という名を付けられて鬱になる子供は無し!
もうちょっと冒険してもよかったかな・・と思う親あれど鬱になる子供無し!
826名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 14:12
なんか書類の書き方の見本みたい。
大抵ナントカ太郎になってない?(藁
女はナントカ花子。
827名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 14:19
花子は吉本興業に山田花子がいるのと、トイレの都市伝説ゆえに
子供がいじめられそうで却下。あと貞子。井戸から出てきそうで却下。
しかし太郎にはネガティブなイメージはない。朗らかな感じがする(*´∇`*)
828名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 14:21
ナールヘソ

太郎の上になんかつけて3文字にするなら私は好きだなぁ。
ワープロじゃないけど一太郎とか。
829名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 14:21
>>803
メメント モリ(memento mori)という言葉があって、
ラテン語らしいんですが、
死を覚悟せよとか死の警告とかそういう意味らしいですね。
830名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 15:41
ジャニJrの名前を見るとドキュソ度大。
ジャニで稼がせる為に産んだとみた。
831名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 16:04
予伴(よはん)くんのおねえさんは、花(はんな)ちゃん
りっぱなクリスチャンらしい
832名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 16:55
水晶と書いて、「みあき」。
昔のクラスメートだけど、すげー嫌いだったので、当時は名前も「サイアク!」って
思ってた。
今考えると、読みもそこまで強引じゃないし、いい名前かも…。
833名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 18:07
大徳でひろのり。職場にいる40歳独身。
女性社員からは「いぬのり」と呼ばれる。
鼻をすする癖あり。クンクン。
834名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 18:43
>>832
結局本人がイヤな奴だと名前も最低な名前に思えるし
本人がいい人だと名前までいい感じに思えてくるよね。
835名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 18:47
>>832
人名にあまり「水」という字はよくないと聞いたけど
どうなんだろう?

ところで、
愉快(ゆかい)くんはあり?
836名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 18:51
愉快犯という言葉しか思いつかない私は法学部出身。
837名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 18:51
テレビでみたけど、とまとちゃん。
自分につけられたら、嫌な名前だ
838名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 18:54
水ねぇ・・・象形文字だし意味としてはそんなに悪くはないような。
五行では水って冬とか北を意味するから風水とか何か意味あるのかもね。
839名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 18:59
流れる、という意味でしょ。<水
さんずいのつく漢字はみんな「よくない」って言う人もいる。
気にしてたらきりがないけど。
840名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 19:47
>>741
翔斗くん、ごめん、これ私が言ったんじゃないよ。
「翔」「斗」は低所得層、っていうスレがここにあるからそれを参考に書いただけだよー。
841名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 19:52
>>795
雄大くん、いるいる。
思いもつかなかった恐ろしい意味にびっくり・・・。

水は流れるという意味でよくないそうです。
昔の商店は水曜日休みが多かったそうで。
お流れになっちゃうと悪いから。
水商売っていうのも「不安定で流れやすい」っていう意味だし、
水って名前にはむかないと思う。
842名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 21:18
友達の弟が有岐(ゆうき)って名前だった。
うちの母親に教えたら「岐路が有るって読めるからあまりよくないんじゃない?」
と言っていた。
843名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 21:37
>>841
うちの息子に付けたかったけど、
やはり英語読みであまりにもわかりやすい
悪い意味だったので止めました。
日本語的にはすごく良い名前だと思うけど…。
でも、最終的にありきたりな名前になっちゃって、
公園に行ってもあちこちで聞いたりして
ちょっと失敗したかな、って気にもなっている。
外国人の友人には「綺麗な響きだ」って言われたけどね。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 23:01
従兄弟の娘が「モニカ」。カタカナです。両親純日本人のはず。
デモに参加するとか、ちょっと変わった奴だったからなー。
私としては吉川こーじしか思い浮かばなかった。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 23:05
昔、ひらがな名の同僚がこう言ってた。
「うちの親、万一教養が低くても自分の名前を書けるようこういう名前にしたんだって」
皆が皆そうでは決してないんだろうが、そういうのもありな場合があるのだろうか。
846名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 23:07
雛ってさぁ
可愛いと思ってつけてるんだろうけど、
売春婦の意味だって、知ってんのかね
それから、みお
恨めしいだっけ? イタリア語で
847795:2001/04/12(木) 23:11
>>841
実際、私の好きなアメリカのバンドが歌詞で連呼していたから、
海外と頻繁にお付合いがあるような方はやめといたほうが無難かと思われます。
あ、そういう方達は当然わかってるか。
848みおの母:2001/04/12(木) 23:18
>>846
「みお」は「私の」です。と少なくとも私は認識しておりました。
♪オーソーレ、ミーオ〜って、「私の太陽〜」という意味ですよね。
イタリアが大好きだったから、そしてMIOがもう少し大きくなったら
旅行に連れて行こうと思っていたので、もし846さんの話が本当だったら
スゴク悲しい...。恨めしや...
849名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 23:35
今日モー娘。の番組にでてた子沢山家族
兄弟皆ドキュソ。
えるもだよ、1歳のこ。
850名無しの心子知らず:2001/04/12(木) 23:37
あの状態で6人目…頑張れドキュソ!
851名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 00:32
雛で思ったんだけど、隠語も気にしてたら名付けって大変だよね。
ネイティブ米人の友人が言うには、
英語だと木や樹って男性器の意味だし、果実ってろりだとか。
隠語のない単語の方が少ないとジョークにされる程なんだって。
852名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 01:39
友達の親戚に「うゆう」と「らお」って名前の
子がいると聞いた。字はわからんが。
853名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 01:54
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2001/04/20010412JN_25.HTM
「名前が気に入らない」などの理由で父親を刺殺したとして殺人などの罪に問われた
かわら職人吉田要被告(54)=栃木県小川町=の判決公判が十二日、宇都宮地裁
で開かれ、肥留間健一裁判長は「名前が人生を狂わせたと逆恨みしての犯行は、
あまりにも自己中心的」として懲役十四年(求刑懲役十五年)を言い渡した。
854名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 02:02
>>853
その、要ってのは改名後の名前なんだよね。
気に入らなかった名前が知りたい。
855名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 02:13
>>854
『かなえ』ってちゃんと記事に書いてあるからよく読めれ。
856博巳:2001/04/13(金) 02:22
 判決によると、吉田被告は命名された☆(かなえ)という名が女子の名前のようで恥ずかしく、中学卒業時には字体が辞書に載っていないことに気付いて嫌になり、三十歳の時に「要」と改名。

☆(かなえ)なんて名前つけられたら、漏れでも親頃酢。
つのだ☆ひろ じゃないんだからさ〜
857名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 03:04
>>856
違う違う。☆は注釈。漢字が難しいから表示できないんだよ。
記事の最後に『☆鼎の目の下に横棒』ってあるよ。
858名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 09:18
鼎ってインベーダーみたい







859名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 09:26
あはははは、確かに。(ワラ
860名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 10:34
>>89
ジョゼフじゃなくてジョセフですよん
どーでもいーけど。
861名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 11:45
>>834
結局それに尽きるかな。
妹が生まれてくる子供の名前候補として、「琴音」っていうの考えてたけど、
その名前の後輩でサイアクな子がいるからやめて〜ってお願いしてしまった。
昔はきれいな名前だなーって思ってたんだけど。
>>832さんと反対パターンだ。
862名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 11:54
名前つけるのって難しいね。気にし出すときりないね。結局いろいろある注意すべきこと
のなかで、どれを自分及びまわりが気にするかってこと?
知り合いに「蛍」って女の子がいて、私はすごいいい名前って思ってたけど、母親は
「蛍なんて短命そうな名前つけるのは、信じられない」と言ってたし。
863名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 11:59
蛍ちゃん・・思わずさだまさしの「ああ〜あああああ〜あ〜・・」
(北の国からテーマソング)を連想してしまうぞナ
864名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 12:00
短命そう・・・ってねぇ?
長命ならガラパゴス島のゾウガメとか?娘に亀はイヤ。
「蛍」程度にケチつける人のほうがイヤだな、何か。
865名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 13:51
うちの上の子に「駿」という字を使ったら、
「字に動物が入っている」と舅&姑にいやがられた。
なんか、根拠があるんだろうか?

同じように、虫の名前だからイヤだとか<蛍
でも、むかし「こおろぎ君(漢字不明)」はきいた事あるなぁ。
866名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 14:12
粉尾路偽くん?
867名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 14:14
普門(ふもん)
868名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 14:21
>>865
産院で「こうろぎ(苗字)」サンがいた。
「完全個室」がウリの産院なのにたまたま出産が相次いで順番待ちになってしまったとき(エアロビ教室に寝かされた人もいたんだよ)後から来て2、3人フッとばして優先的に個室に入ったので嫌な感じだった。
869名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 15:11
前の方に森鴎外の子供の名前が出てたけど、本人の本名もちょっと笑えるぞ。

森林太郎(もり・りんたろう)

親〜、遊んでないか?
870名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 17:27
>>818
「わかやま けん」の漢字は「若山 虔」のハズ

小5の子供のクラスに「美瑠貴」って子がいたわ<今度クラス替え
「まさか、『ミルキー』?」って思っていたら
ホントにそうだった……
何歳まで通用するのか、この名前……
871名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 17:29
声優に「こおろぎ さとみ」っているよね?クレしんのひまわりとかしてる……
ピチュウとかぶーばーがーとか、カワイ系のキャラが多い人。
あの人は本名かしら?
872名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 17:49
「花」のつく名前をつけようとしたら「命短しの意味があるよ」ってどっかのおばちゃんに言われました
かわいいと思うのにな。。。。
873名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 17:56
>>872
だからって本当に短命になるわけじゃなし。
気にすんなよ。
874名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 17:58
興呂←でこうろぎさん(名字)です。宮崎県に多いです。
875名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 19:17
>>874
私宮崎出身。いたわ!!こうろぎさん!
字はわすれたけど、
>>865
うちも息子にに拓馬という名前をつけようとしたら
同じように反対されたわ。候補がいくつかあったから
別のにしたけど
876名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 21:45
「こおろぎ」は、興梠じゃなかったっけ?
877名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 00:17
>>853
裁判長の方を「こえどめ」と読んでしまった(W
878名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 02:35
>>835
愉快くん
葬式にはこないで欲しい。
879名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 02:41
かつて、下水流(しもずる)さんのことを
「げすいりゅうさん?」と聞いたことが。
名字って、いろんなのあるね。
880879:2001/04/14(土) 02:42
しまった!話題がズレテル〜〜
忘れて。
881名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 03:32
昔の上司は子供に「ひろひと」と付けてた。漢字もいっしょ。
882名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 03:41
>>100
遅レスで悪いけど全然かっこよくないよぉぉぉー。
シンバとハルク。
883名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 08:26
漢字とひらがなの組み合えせの名前はなんか
気になるなあ
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 08:31
>>883
ちょっとずれるけど、小学校では低学年くらいの間は、
自分の名前を書くときに「習った漢字は漢字で、まだなのはひらがな」なのよ。
だからひらがなと漢字の組み合わせのオンパレード
仮に「相川恵子」と言う子の場合、「あい川けい子」になる。
習字の発表なんか見てると、演歌歌手のオンパレードみたいよ。
885名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 08:36
つい最近、予定外の第三子が生まれた知人の
お子さんの性別は上から男女女

 「大和」 「さくら」 「あさひ」

あのなぁ…
886名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 08:55
俳優(今は「プロジェクトX」のナレーション)の
田口トモロヲって本名かしら……
トモロヲってtomorrowってつもりでつけたとして本名だとしたら
意外と親のセンスいいと思う。
887名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 12:11
>>885
「あさひ」ちゃん、単体(?)なら可愛い名前だけどねぇ。
兄妹三人並べるとなんだかなあ。
888名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 12:18
>>885
銀行名みたい
889名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 12:52
昨日、子供の幼稚園から名簿が配られたんだけど、
ホント、変わった名前がいっぱいだった〜。
みなさん、悩んでつけた結果なんでしょうね。
こうなると、かえってフツ〜の名前の方が新鮮。
これからしばらくは、どの子がどの名前か照合するのが楽しみ。
あ、うちもか。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/14(土) 13:41
そろそろパート2が立つのか? このスレ。
891名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 13:54
>>889 きっとウチは言われてるに違いない・・・発音は普通だけど漢字が・・・「○○○ちゃんだって」おデブなんだな、これが
892名無しさん:2001/04/14(土) 16:15
信じてもらえないかもしれないけど、昔、同じ学校に
佐藤藤佐(さとう・とうすけ)って人がいました。
893名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 16:29
>>892ネタみたい
親は何思ってつけたんだか・・・
894名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 16:30
苗字が漢字一文字なのに名前が、3文字あるのも気になるな
あとカタカナの名前とか。
895名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 17:46
余 貴美子とか?
896名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 17:59
今日、テレビで「こなん」(漢字は忘れた)って子が紹介されてた。
母親がアニメの名探偵コナンの大ファンで主人公コナンみたいに
賢くなって欲しいから、だって。
女の子だったら蘭(ヒロインの名前)だったらしい。イタタ・・・
897名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 19:37
>>896
イタイーーーー!
親の知能レベルはかれすぎ。
898名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 19:51
知り合いの子は、上から「和也」「達也」「南」です。
ちょっと古いですが、「タッチ」からとりました。
今年中3の長男が産まれた時は、テレビの和也くんは
元気でがんばっていましたが、しばらくして死んでしまいました。
その時、知り合いはめちゃ落ちこんでいました。
899名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 21:04
>>894
名字が漢字一文字だと、釣り合い取ろうとしてか?
名前を漢字三文字にするヒト多いみたいだね。
実はウチの主人がそう。それで、むりやり二文字二文字にわけられて
かりに、森 林太郎だとすると、森林 太郎さんですか、と(藁
嫁いだあたしは、息子は漢字二文字、娘はひらがなにしました
ちなみに、あたしはもともと平仮名で、ほっとしています
900名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 21:27
>>899
わかります。

平幹二郎(次郎?)←私この人の字を見たとき
平 幹二郎なのか、平幹 二郎なのかわんなかった。
今も自信ないけど、後者・・・ですよね?
901名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 21:35
>>896
桂 小南という落語家がいましたな……
902名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 21:59

おおつるぎたんの名前を初めて聞いたとき

おおつサン
おおつるサン
おおつるぎサン

苗字の切れ目がわからなかった。
漢字見ればわかるけどね。だからsage
903名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 22:53
>>900
ええ?「平 幹二郎」(ひら みきじろう)なんじゃないの?
「たいら」じゃなくて「ひら」。
誰か正解を教えて〜。
ってか、900スレ超えてるし。
904名無しの心子知らず:2001/04/14(土) 22:57
「ひら みきじろう」ですよ。
905名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 00:26
版画家?の滝平次郎もそんなだ。
「たきだいら」か「たき」かで悩んだ。
906名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 01:51
>>899
知り合いに「谷 智宏」さんがいるんだけど
「谷智 宏さんですか?」って言われた事あるって言ってた。
(なんちゅう強引な読み・・)
漢字2文字でもこういうコトあるんだーと思った。

ちなみに私も一文字姓に嫁いだんで子供の名前ちょっと考えた。
取りあえず漢字一文字は使えないよね。瞳とか豊とか。
907名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 02:37
>>55
昔テレビでお母さんがミッキーマウス好きで
美月と書いてミッキーと呼ばれてる女の子がいたよ
908名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 02:40
別に普通なんだけど、
河野(コウノ)なのにいつもカワノと呼ばれる
909名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 11:18
長女 美登利(みどり 奥さんの愛読書が『たけくらべ』だから)
次女 朱華(あきは)
三女 藍音(あいね)

どーしても男の子が欲しい!!ということで作った4人目、見事男子誕生
長男 草紫(そうし)
美術学校時代の恩師のお子さん方の名前です。ここまでくると天晴れ。

今じゃ立派なドキュソです
910名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 11:21
>>909

性格悪いね、アナタ・・・
911名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 11:22
恩師の子どもの名前を書くかな〜?
頭どうかしてます。
912名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 11:25
でも藍音(あいね)ってラブホテルを想像してしまう。
913名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 11:26
>>912
ふーん。そこで今の子供こしらえたんだ。
914名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 11:30
915名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 11:38
いやぁん(はぁと)
916名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 15:49
魔女の宅急便からとった名前
ききちゃんってどう?いいにくそうだけど
917名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 16:19
きき?
んー変だと思う・・・
918名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 16:21
人がたくさんいるところで大声で呼べる?
「ききーーーー!!」
私なら恥ずかしくていやん。
919名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 16:53
猿の鳴き声、キキー!
920名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 16:56
「危機」みたいで縁起が悪いと思う。
92162:2001/04/15(日) 17:02
うちの子も緑色のものは警戒して口に入れない子なのでお気持ちよくわかります(ワラ
なので人参は食べるんですよ。

ありがちなのは、ハンバーグにすりおろした人参を混ぜるとか・・。
キャロットケーキを作って、食べた後に
「今のにんじんが入ってたんだよ、ちゃんと食べれてえらいね」って
誉めてあげて、少しづつ形状を変えて料理に入れてくとか・・。

経験者いないかなー。
922名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 17:03
↑スレ違い。すまそ。
923名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 18:50
危機と裸々
924名無しの心子知らず:2001/04/16(月) 15:37
健一・康ニの双子で、二人合わせて「健康一ニ」は知ってるよ
925名無しの心子知らず:2001/04/16(月) 16:11
ところで、双子や三つ子って、たいてい「つい」になってる名前だよね。
「きん」と「ぎん」、「まな」と「かな」みたいに。
双子や三つ子で、まったく違う名前付けるって発想ないのかな?
「カレン」と「正子」とか、「シオン」と「国男」とか。
顔が似てるから、あんまりイメージが違うのは難しいのかしら。
でも、明らかにイメージとは違う名前付けてる親はたくさんいる
しなぁ。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 16:13
近所に双子いるけど、まったく対になってないよ<名前
男と女だからかなー。
927名無しさん:2001/04/16(月) 23:15
雪花せつか・・ひ弱そうだけど品のある名前だね
928名無しの心子知らず:2001/04/16(月) 23:50
お兄ちゃんが「日ッ飛(ひっと)」で妹が「亜ヰす(あいす)」・・・
名前に意味はたくさんあるらしいが・・・
929名無しの心子知らず:2001/04/17(火) 06:38
友人が双子産んだけど、「二人セットな名前(失礼ながら礼子と
節子みたいな)は、二人で一人前と言ってるようでイヤ。」と
言ってわざとつながりのない名前つけてたよ。まあ、そういう
考え方もあるとゆーことで。
930名無しの心子知らず:2001/04/17(火) 08:59
高校時代の同期生の双子が「桃子」と「桜子」。
931名無しの心子知らず:2001/04/17(火) 09:07
中学時代の先輩双子、絹子と麻子。
932名無しの心子知らず:2001/04/17(火) 15:07
今「ジャスト」ですごい名前特集やってる。
933名無しの心子知らず:2001/04/17(火) 15:13
双子で「まあく」と「るうく」だって・・・
934名無しの心子知らず:2001/04/17(火) 15:22
「みらん、ってどういう字を書くのですか?」
「ひらがなで みらん と書きます」だって。
おばかさん丸出し。
935名無しの心子知らず:2001/04/17(火) 15:25
まるで風俗嬢ですな。<みらん
936名無しの心子知らず:2001/04/17(火) 15:29
てめえの名前を棚に上げて
良く文句ばっかり言えるもんだ。
937名無しの心子知らず:2001/04/17(火) 15:29
「川戸 海」かわとうみ。
母いわく「いじめられないようにと思って〜」
いじめられる原因になるような名前を親が付けてどうする。
938名無しさんの心子知らず:2001/04/17(火) 15:29
姪っ子はプクプクんなって「ミシュラン」みたいだ。
939名無しさん(新規):2001/04/17(火) 16:18
ジャストのはかなり笑えましたね・・
ギャルママは「羅」って漢字がかなりお好きなようで。
海羅(かいら)
麗羅(れいら)←男の子
華蓮(かれん)←男の子

あとココちゃん?とかララちゃんもいましたね
小さいうちはいいけど将来名乗るの恥ずかしいぞ・・?
940名無しの心子知らず:2001/04/17(火) 16:24
女の子のかっこうさせられて女みたいな名前つけられた男の子
可哀想だったね。
「女の子が欲しかった」「名前も適当につけた」とか、
子どもの前でモロに言ってたし。
普段からいつも子どもの前で言ってるんだろうな。
941名無しさん(新規):2001/04/17(火) 16:42
子供心には「自分と違う性別の子が欲しかった」って
言われるのショックなんですよね・・ 大人が思う以上に。
自分はいらない子なんじゃないかとまで考えたりして。
942名無しの心子知らず:2001/04/17(火) 16:43
名前から想像できる顔をアニメにしたページを見つけました。
色んな名前と顔があって結構面白かったよ。

http://iwa.server.ne.jp/up/image/anime2289.htm
943名無しの心子知らず:2001/04/17(火) 16:56
秋桜(コスモス)
944博巳:2001/04/17(火) 17:09
漏れは、小さい頃から、ママンに、
「女の子が欲しかった。」
といわれ続けてきたよん。
945名無しさん(新規):2001/04/17(火) 17:57
>>942さん
見れないよ〜 消えちゃったのかな・・
946名無しの心子知らず:2001/04/17(火) 18:18
俺の子に「左近」とつけようと思うがどうか。
ちなみに苗字はシマだ。
ドキュソかい?
947名無しの心子知らず:2001/04/17(火) 18:41
>>946
せめて勝猛にしとけ・・・
948名無しん坊:2001/04/17(火) 19:15
今日のジャストでNO1・・・

「怜衣流」と書いて「れいる」
命名理由・・・電車が好きだから(はあと)

・・・・っておい!そんなんでいいのか?!
949名無しの心子知らず:2001/04/17(火) 23:17
パートU誰か作るの?
950名無しの心子知らず:2001/04/19(木) 16:25
あゲ
951これどお?(笑):2001/04/19(木) 21:04
<父親殺害>不本意な名前が原因の被告懲役14年 宇都宮地裁  (毎日新聞)2001年4月13日(金)1時12分

 自分の名前が気に入らないと父親を殺害したとして、殺人罪などに問われた吉田要被告に対し、裁判長は12日、「父親に何ら落ち度はない」と、懲役14年を言い渡した。吉田被告は昨年9月26日、宇都宮市内の弟宅で、父の則雄さんの頭などを包丁で刺し殺害した。同被告は「鼎(かなえ)」という名を嫌い、改名していた。
952鬱だ・・・:2001/04/19(木) 21:08
高校の同級生に「ケメコ」ちゃんがいたよ。
計芽子、って漢字。

昔なんかそういう歌謡曲があったらしいが、まじ可哀想。
今25才。同級生にも「子」がつく人少なくなってきてたのに。
953名無しの心子知らず:2001/04/19(木) 21:13
うちの近所のクソガキ、「ナイキ」君。
ナイキのスニーカー流行ったときに付けられた。
「南行」だったっけ?ダッサ〜〜〜〜〜〜ぃ。
954名無しの心子知らず:2001/04/19(木) 21:17
パート2 作ったから、以後はこっちへドウゾ

【子供の名前@統一スレ】
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=987682564
955名無しの心子知らず:2001/04/19(木) 21:20
1000
956名無しの心子知らず:2001/04/19(木) 21:30
>>954 は間違いでした。

パート2はこちら
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=987665289&ls=50
957名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 02:44
騎士 と 書いて「ナイト」って読む 男の子がいたけど、大きくなったら
ぐれるかもね。
958名無しの心子知らず:2001/05/13(日) 02:29
友達に「かりな」と「せりな」って言う兄弟がいた・・・
二人とも男。
959名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 10:45
双子できららとうらら
960名無しの心子知らず
>>959
B級アイドル好き?
小室哲哉みたいなお父さんだな