コドモを持つということ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子持ちの方もそうでない方も思うがままに聞かせてください。
私自身は、持つか持たないかの選択の分かれ道なんですが、
いいこと、悪いこと、両面から知りたいのです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 20:15
子供のためなら迷わず死ねる。
3名無しの心子知らず:2001/02/05(月) 20:19
子供がいることのよさっていくら口で言ってもいないひとには
わからないと思う。
煽りではなく「言い表せない」という意味でもあるし、
子供がいなかったころは想像もしなかったことの連続。
世界が変わるってこういうことかと思う。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 21:07
「女は子供を産んでこそ一人前だ」という言葉に激しく嫌悪感を覚える
っていうかその言葉を真に受けて子供を産んだだけで立派な人間面してる
母親は嫌いです (子持ちですけど)

子供を持つと言うことは「一生心配する人間がいる」という事だなと
私は実感しました
いくつだろうが、自分が死ぬまで子供のことは気にかかる
5名無しの心子知らず:2001/02/05(月) 22:10
>>4
私、それ「ヒッキーのクリスマス」を見て痛感した。
6名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 23:33
でも 楽しいよ
辛いけど 楽しい
絵 描いてるのと似てる
7名無しの心子知らず:2001/02/05(月) 23:38
人間として、大人になる。
自分の子供時代をやり直すことが出来る。
82人目思案中・・:2001/02/05(月) 23:54
面倒くさい。心配事が増える。でも産んだ後悔はないです。
産めるのに産まなかったら年取ってすごい後悔しそうです。
9名無しの心子知らず:2001/02/06(火) 00:29
何度見ても。「ドコモをもつ」って読んじゃう(^_^;)
10名無しの心子知らず:2001/02/06(火) 00:50
子供を作るつもりで作ったのに、いざ妊娠するとその責任の大きさに直面
して怖くなって泣いて暴れて産むの嫌だ!とゴネました。
その時やっぱ生半可な気持ちで人間を生産しちゃイカンなと思った。
親になるにはそれなりの覚悟は必要なんだなって。
今では子供がいてとても幸せ。とりあえず育児は楽しい段階だけど成長に
つれてどうなるやら。ダンナには「それみろ、産んで良かっただろ〜?」
と言われてマッスル。
11名無しの心子知らず:2001/02/06(火) 02:34
ストロベリーオンザショートケーキ→食べられない、になるよ。
12名無しさん@お腹いっぱい
人数だけは計画して生みましょう

今の時代 「ひとりもふたりも同じ」では
決してありません

ひとりなら
まだなんとか経済的にやっていけます