のりもの大好き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1牛乳
子供が大好きな「のりもの」「はたらくくるま」と
関連番組について語りましょう。
ちなみに私は「のりものスタジオ」の「ドンファン」に萌え〜
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 09:27
うちは「ボブとブーブーズ」がだーいすき。3歳男児。

トミカのミニカー、プラレール、どっさり。トミカに
感謝してもらいたいくらいだよー。
おにいちゃんも「はたらくくるま」が大好きだったけど
下の子には負けるよ。
消防署や救急病院が近いので、しょっちゅう消防車や救
急車が通るので大喜び。喜んでじゃいけないんだけど。
あ、ふたりとも「ゴミ収集車」が来るとベランダに走っ
ていくなー。
3牛乳:2001/01/29(月) 11:04
>>2
うちの三歳児もごみ収集車好きだなぁ。
最初に覚えた車の名称が「ごみんしゅーしゅ」(ゴミ収集車)だったし。

うちにもトミカ含めてミニカーがたくさん。
中には私の弟のお古の
かれこれ30年物のトミカがある。
もう塗装もはげてぼろぼろだけど、
それを私の息子が喜んで遊んでいるんだからなぁ。
ちと感動。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 11:09
うちの3歳児はパワーシャベル萌え〜
散歩の途中、工事現場を通りかかると動きましぇ〜ん
さむくないのか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 12:20
うちの3才男児はは新幹線&汽車萌え〜。(ガイシュツ?)
新幹線は700系のぞみ号、500系のぞみ号、あさま号、こまち、ひかり号
つばさ、E3系マックス、汽車は成田エクスプレス、ラピュータ、ゆりかもめ
などなど全部見分けがつくらしい。
親の方はぜんぶ同じに見える。とくに汽車なんかわけわからん。
・・・将来、鉄道おたくになったらいやだな。
65:2001/01/29(月) 12:21
横だったのにあげてゴメソ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 12:29
乗り物って一過性なんだよね(うちだけか?)
あれほど夢中に集めたトミカだのなんだの、大きくなったら
もう見向きもしない。
ダンボールひと箱、物置に眠ってます。孫でも出来たら、使うかなぁ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 14:17
>>4
うちもそうですー。
2歳の息子はパワーショベルばっかり。
家にはミニカーから乗れるのまで
5段階のショベルカーがそろってます(苦笑)
もちろん絵本とかもそればっか・・。

他の車や電車はおろかブルトーザーにも興味なし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 14:42
あ〜! のりものスレが立ってる!! 1さんありがとう〜(昨夜
リクエストした者です)!

うちには電車300とかのりもの300とか、そんな絵本に加えて
だんなの「鉄道ファン」とか…、どうやって読めばいいんだ〜って
のばっかり。絵本もあるけど…。

最近の悩みは、雷鳥型車両が多すぎて名前が覚えられないこと。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 14:50
ちょっとハナシがそれるかも・・・

2歳の娘がおもちゃ屋さんに行くと、
トミカとかトーマスのプラレールに夢中で、
すごく楽しそうに遊んでるんだけど、
女の子で乗り物マニアな子ってあんまりいない?

トーマスとか買ってあげたいけど、
そのうち女の子ぽーいおもちゃに夢中になって
飽きちゃうかなぁ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 14:53
男の子が車とか好きなのは、親が教えるからだろうと
思っていましたが、自分が男の子を産んでそれが
間違っていたと気が付きました。
教えなくても、勝手に好きになるんですね〜。不思議だっ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 15:18
>>10
うち男の子だけどままごと大好きですよ。
姉がいるのでわざわざ買ったわけではないですが・・。
女の子でも買ってあげていいのでは?

>>11
激しく同意、
家の中キティちゃんだらけだったのに
やっぱり、いつの間にか車大好きになってた。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 16:24
>>9
うちも似た様なかんじ
私も細かいのは、区別つかないです
××××系とか、本によっては書いてあるけど
それまで読めと息子3才に強要される(涙)
ブルートレインは、最近ヘッドマークまで覚えていて
テキトーに答えると、怒りだす
おとーさんに読んでもらってくれ〜〜

もちろん、家の中にはプラレールとNゲージトレインがたくさん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 17:11
>>13
んまぁ、Nゲージ!
うちも列車大好き小僧の3歳児がいるけれど、まだプラレールどまりだなぁ。
Nゲージって本格的に集めだしたら、すごいことになりそうなんだよなぁ。
やっぱり、一部屋がプラレール&Nゲージ専用ルームになってますか?
あと、お片づけはどうしています?
専用のお片づけボックスなんて用意していますか?

15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 18:35
>>13
うちのはまだスーパー北斗と振り子列車の愉快な仲間たちの区別も
ついてません(ワラ

あと、カプセルプラレールって、場所とらなくていいですよ…。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 22:09
>>15 カプセルプラレール
かわいくっていいですよねー。
テーブルの上で、いろんなレールのレイアウトが楽しめます。
でも、コレクションを完成させるために、かなりの投資をしてしまいました。
あとぜんまい式なのでレールの距離が長すぎると、途中で力尽きるところが難点かな。
そうそう、限定ものもあるって知ってました?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 22:23
プラレール、畳二枚分占拠。一度、夫に組んでもらったら
私では元に戻せないので(複線だの複々線だの)一度だすとずっ
とでている。掃除機がかけられない。線路周辺におもちゃ散乱。
片付けは、よくあるおもちゃの三段ラックを二つ分占領。
その他にトミカ。
上の子はゲームに興味が移行したので、おもちゃ半減。
ゲームがいいとは言えないけど、収納を考えると、プラレール
よりいいかなぁ。

ちなみに三歳なのに、私より電車の名前にくわしいです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 22:44
>>16
カププラ仲間が〜! ウレチイ

限定もの、ジャスコ限定のメタルのやつ、あるかも…。
レアものはだんなが搾取してコレクションに加えているので、息子が
遊んでるのは出やすいラピートとかあずさばっかり。(ワラ

長く連結しすぎても、力尽きたりしますよね〜。

サウンド信号所がうるさいとか、カププラのネタになってきたのでさげ^^;
19花と名無しさん:2001/01/29(月) 23:14
うちの息子5歳、乗り物系大好きです。
プラレールも沢山持ってますが、あれって親がはまりません?
うち、あれもこれもってトミーにすごく儲けさせてきたよ(←オオゲサ)

んでも、最近「ドンファン」に目覚めたらしくって、
名前を呼ぶと「呼んだあ〜?」っておネエ言葉で返してくるのがちょっとね。
「ジュテ〜ンム!」とか・・・幼稚園ではやらんでくれ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 23:16
>>17
うちも主人が凝りに凝ったレールのくみ方をしてくれるので、そのままです。
うっかりくずしたら、もう一度くんでくれと息子が言い出すに決まっていますので。
私には手も足も出せません。
トミカも山ほどあります。
ポケモンをあわせるとトミーにだいぶ儲けさせてるかも。

やっぱり収納は3段ラックを利用されてるんですね。
うちも購入するべきかなぁ。片付かなくって・・・(涙
21牛乳:2001/01/30(火) 08:24
プラレール、うちにもありますが、あれ保護者泣かせだと思いませんか?
「線路つくって」「鉄橋こわれた」「新幹線うごかないよ〜っ!」
忙しいときに「線路だしてぇ」とこられると内心ため息(藁
線路はある程度は子供自身でも組めますが、
自分で蹴っ飛ばして壊して泣いたり。
トミカ(ミニカー)だとわりと一人で創作して遊んでくれるんですけどね。
でも、電池入れて線路走らせると「かたたん、かたたん」と
旅愁を誘う結構リアルな音が…。あれはちょっと好きだったりして。

22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 09:01
プラレール、うるせーーー!!
夢中で遊んでるならともかく、
走らせるだけ走らせといて、自分は別の場所で別の遊びしてるんだよ。
あんまりうるさいし電池もったいないと思って止めると、
隣の部屋からすごい勢いで走ってきて、またスイッチ入れて走らせてる。
テレビも聞こえねーよ。遊ばないなら止めてくれーーー
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 11:24
17です。
>>20さん
ダンナって昔、自分が遊んでいたものだからプラレール組むの
得意ですよね。私にはわからん。
はじめのうちは、買った箱にしまっていたんだけど、フリマで
線路を買ったりしてどんどん数が増え、3段ラック行きになった
んです。(泣)<収納
で、ウチにもポケモン、どっさりよ。

>>22さん、わかるわー。うちといっしょ!
電池がもったいないわい、うるさいわい!って思ってとめると
血相かえてダッシュしてくる。イヤになっちゃう。
フローリングの上で走らせると響きませんか?下のおうちに
悪いので、畳の部屋でしか遊ばせません。でもうるさい・・・。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 11:34
私も旦那もプラレール組むの面倒くさい・・・。
ある日こっそり、押し入れの奥にしまっちゃった。
そのうち、忘れた息子・・・ごめんよ〜〜〜。
25名無しの心子知らず:2001/02/09(金) 00:37
 
26ななしさん:2001/02/20(火) 02:40
乗り物好きはいいですよ。
街中で見かけると名前をいえることがうれしくなる。
ウチの上のコは5歳ですが鉄道ファンのおかげで4歳頃から漢字が読めるようになりました。
「北(キタ)」は北海道のホクとも読むんだよね。
などと、勝手に覚えて親はラクです。
27名無しの心子知らず:2001/02/20(火) 02:52
なれの果てには、ここの住人な。
http://piza.2ch.net/train/index2.html
28 :2001/02/20(火) 23:13
29名無しの心子知らず:2001/02/21(水) 00:21
うちの息子は、トミカがお風呂の友。
必ず四台は持ち込む。
よっぽど好きなんだなぁ。
30名無しの心子知らず:2001/02/22(木) 08:50
誰か「おもちゃ大陸プトラパトラ」(以前は「冒険アスファル島」だった)
見てる人いません?うちはこの番組大好き!!

プラレール、同居してるおじいちゃんがはまってます。
息子がおやつ食べている間も必死に作ってくれる。
「瀬戸大橋」「レインボーブリッジ」(全く関係ないのよ。ただの名づけ)
しかし、日に日にすばらしいものが出来るので、
最近は大物が出来るとビデオに録画しています。
関心したのが、私だと凹凸が合わないと「だめ、出来ない」で
終わってしまうのに、おじいちゃんはテープでむりやりくっつけてる・・・
だから、あんなにすごいものが出来上がるのね。
31可愛い奥様:2001/02/22(木) 09:27
上の方にも書いてあったけど本当に親泣かせ。
うちは広くないのでいちいち片づけなきゃならないの
だから一日の終わりには分解するし、次の日にまた作って〜となる。
自分で組み立てられるようになるとやらなくなった、、ため息。
32名無しの心子知らず:2001/02/22(木) 12:25
>>30
レインボーブリッジ!すばらしい!!
いいおじいちゃんで子供さんも幸せだなあ。
プラレールって大人のほうがはまるんですよね。

こないだテレビで見たけれど、12畳ほどもありそうなお部屋で一面が
プラレールのレールだらけのおうちがありました。
立体交差や車両基地、4〜5段のループになった高架レールなどなど・・・。
今の我が家(2LDKのマンション)ではとても無理ですが、
主人と息子がそれを見て、目を輝かせていました。
先行きが不安だよ。
33乗り物大好きママ
福岡近郊にお住まいの方にお知らせです
博多港から0系こだま号がイギリスに輸送されます。
明日、3月16日(金)午後1時から出発式を行い
1時30分から輸送船に積み込んで出港するそうです。
乗り物好きのお子さんをお持ちのお母さん方
都合がつくなら見に行ってはいかがでしょう?
場所は博多港第6号岸壁です(ビートルが接岸する岸壁です)