●●我が家の寝かしつけテク●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
年齢問わず。寝かしつけテクを披露してみましょう。
苦労話も結構です。

2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 10:23
布団に入れて自分も寝る。
ふと目が覚めると、寝ている。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 10:40
乳幼児だったら寝乳(ねちち)に限る。
4花と名無しさん:2001/01/27(土) 10:56
>2
わたしも自分が先に寝たフリをしたら、たいていは寝てくれた。
でも「寝たふり」ではなくてほとんど「熟睡」してました。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 10:59
とにかく寝るまで「ゆりかごのうた」を歌ってました。
最高記録は30分!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 12:02
だっこして、ほっぺとほっぺを合わせて、
「可愛いね♪いい子だね♪ちゅきちゅきちゅきちゅき♪ネンネしょッか♪」
と歌うようにつぶやき続けて10分、ただ今お昼寝成功!
(恥ずかしくてあまり人に見せる事のできる姿ではない。)
(あまりにもねてくれないときは
「可愛いね♪(怒)いい子だね♪(泣)」と調子が変わる事も。笑)
ちなみに、夜は添い乳です。

(夜、寝ている途中で、目を覚ましたら、私もひたすら寝たふり)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 12:04
>>3
うちも結局添い乳。
卒乳したらどうしようと今から頭痛い。
8ばぶばぶ@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 12:39
子供が眠たい時って、足が温かいじゃないですか。
だから、子供の足を暖めながら寝かし付けてします。
9あいあい:2001/01/27(土) 13:46
>>7
私も今、寝乳で撃退した。
ホント、卒乳後・・・どうしよう(鬱
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 13:55
>>7
>>9
大丈夫!
断乳したら、よく寝るよ。(一般的にだけど・・・)
断乳直後は、少し大変かもしんないけど
あとはそれぞれ子供なりに眠り方見つけるよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 14:09
うちは上の子10ヶ月で断乳したら、
1歳半まで毎晩2回夜泣きされて、最悪だった・・・
今思うと昼間の刺激が強かったのかも知れないけど、
どっちが起きるかとかそんなんで夫婦仲も悪かったな。
現在(4さい)はあの頃がウソのように眠りが深くなったけど。

下の娘、もうすぐ1歳。もうあんまり出てないし、
そろそろ断乳したいけど、上の子の時のこと考えると・・・
夜泣きが怖くて武器を捨てられないーーー(泣
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 14:21
>>11
10ヶ月で断乳っていうのが早すぎたんじゃない?
1歳半ぐらいまであげたら、いいかも・・・
あんまりでなくても、子供がほしがるんなら。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 14:27
この前、夏目房の助が新聞のコラムで、
「赤ん坊の孫を抱っこして、『スタンド・バイ・ミー』の
『ぼん・ぼん・ぼぼ ぼ・ぼん』という個所のメロディーをゆっくり
歌っていたら、十中八苦眠る」
と書いていたので、その夜からやってみた。
寝る寝る!!スローテンポで、かすれるくらいの小さい声で歌うと、
あっさり寝る!息子1才6ヶ月。今まで、こんなにあっさり寝たこと、
滅多に無かった。今もこの方法で昼寝に突入。
夏目房の助に感謝。
1411:2001/01/27(土) 14:29
>>12
私の場合は、持病の治療のために薬を再開しなくちゃ、ってことで
10ヶ月でやめたんだけど、
よく本なんかには10〜12ヶ月くらいでやめると
執着しなくて離れやすいって書いてありませんか?
今回はもう薬の問題とかないので、いつまで与えてもいいんだけど、
友だちの子がやめ時逃して2歳になる今も外出先なんかであげてるの見ると、
あれもまたきつそうだ!と思っちゃうんですよね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 14:38
うち、1歳9ヶ月で添い乳じゃないと寝ない。
昼間は完璧に忘れてるから、精神的依存というか入眠儀式に
なっちゃってるんだけど、どうしよう。
寝る前はチチやるまで大泣きするからなー。
最近は「おっぱいもうバイバイね」の言葉が理解できるまでは
仕方ないかな、とも。思ってます。
16すとれっちまん:2001/01/27(土) 14:47
私もずっと寝乳でやってました
卒乳後は指しゃぶりが始まった
寝るときチューチュー音がする・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 14:56
>>15
桶谷式ってしってる?
あれはほとんど宗教みたいだけど、(やってる人ごめん)
断乳の方法はすごくいいと思う。
とにかくやめると決めたら絶対やらなければいいよ。
ちょっとつらいけどね。
それか子供がいらないって言うまでやるか・・・
大人で飲んでる人いないもん。(たぶん)
1815:2001/01/27(土) 15:03
>>17
桶谷式、母乳育児に強烈に熱心というのは知ってます。
詳しいことは知りません。一応、本持ってるのに(古本屋で買った)。
断乳のすごくいい方法ですか。読んでみます。ありがとうございました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 15:08
>>17
大人まで言ったら極端では?
うちの子供と同じ年(4歳)のお嬢さんに
未だ母乳を与えてらっしゃるお母さんがいますが、
やっぱりちょっと引いちゃいます。
子供さんの方も集団生活についていけない感じで、
常にお母さんから離れませんし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 16:10
>>19
幼稚園に入園したときやめた子知ってるよ。
しかも2年保育だから、もうすぐ5才って時・・・
おまけにやめた理由が、妊娠したから・・・
妊娠してなかったらまだのんでたんだろうか?
ちなみに産まれた赤ちゃんは、もうすぐ2才だけどまだ飲んでるよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 16:22
>>19 >>20
なかなかチチ離れできない子をあまりよく思ってないのかな。
私は人それぞれでいいと思うんだけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 17:15
離乳が早すぎると太り過ぎに

お母さんのオッパイを十分に与えられなかった子どもたちは、
より高い確率で幼少時代から体重超過になる危険があるそうです。
これは「臨床医学」という専門誌に発表された研究から
明らかになったものです。
お母さんから一度もオッパイをもらったことのない子どもは、
五人に一人が学齢に達した頃からすでに太り過ぎとなっていて、
中にはそれこそ標準よりも20%も体重が超過して、
”肥満症”に悩んでいる子どももありました。
これに対して生後一年以上授乳されていた子どもたちは、
平均6%の体重超過を記録されただけでした。
この現象を納得が行くように説明する理論はまだありません。
しかし授乳ということは、どっちみち子どもの発育にとっては
有益な行為なのです。離乳を開始する自然な年齢は、
アメリカの人類学者、キャサリン・デトワイラー博士の意見によれば、
二才半から七才までの間とされています。
「世界には多くの文化があり、中には三才、四才、
それどころか五才になるまで授乳を続けるのが
当たり前になっている文化もあるのですから」。

(DerSpiegel 99・11・1日号)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 18:19
>>22
そうなの?
うちの子8ヶ月検診で、「ちょっとカウプ指数高いから、母乳を止めましょうか」
と言われました。
乳糖がどーのこーの言ってたけど。
枯れ乳だったから、「そうなのかな?」と思いつつ止めました。
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/27(土) 22:51
>>22
そうそう
日本って他国に比べて断乳が早いんだってね。
文化の違いだろうけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 23:29
ほへー
>>13さんの寝かしつけテク、早速試してみたら、ホントに寝た。
最初はこっ恥ずかしかったけど、最後はノリノリよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 23:37
お風呂の後、って結構すーっと寝てくれるような気がする。
それを逃すと、ガンガンに目が冴えてしまうみたい。
たしか、昔「ママポヨ」で睡眠デットゾーン、とか言ってたっけ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 00:00
うちは冗談で東儀秀樹の雅楽のCDをきかせたら、速攻で寝るようになった。
こどもどころか、旦那まで寝てしまった。
おかげでこうしてネット三昧。
けど、近所に聞こえたら気味悪がられると思うので、ボリュームは絞ってます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 00:13
最初の子はどうしても気合が入ってしまって、小さなぬいぐるみを
持って指吸いするのが気になって仕方なかった
「指吸いするのは愛情不足」とか言われちゃったりして
結局6歳前に無理やりやめさせたんだけど、落ち着くまでまってあげれば
よかったなーと後悔
子供にとっては安定剤みたいなものだもんね
過ぎてみればあせることはないって気が付くんだよね
ちなみに下の子はタオル+指吸いだったけど、4歳の頃タオルをなくしたら
あっさり指吸いも収まりました
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 00:15
>>27
いいアイディア!と言いたいところだが、何故そのようなCDをお持ちで?
30名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 00:40
13>25
あ、やっぱり?なんでだろう。不思議なんだけど。
(しかし、「ゆりかごのうた」などでは、一緒に歌ってしまうし。
歌詞がないのがいいのかな。)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 00:46
眉間には眠くなるつぼがあるらしく、
添い寝しながらそーっとナデナデしてあげると
すぐにふぁ〜とあくびが出て寝てましたよ。
子供3人ですがみんなこの方法。
早く寝ろって思うと寝ないんですよね。
あと、赤ちゃんの時は寝乳が一番ですね。
断乳は親子共々クタクタになってしまって、精神衛生良くないと思い
自然にまかせました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 02:24
うちの2歳のムスコ、足を私のパンツの中に入れ
手を服の中に入れて寝るくせがある。
将来のために早く辞めさせるべきか・・と日々悩む。
どうでしょう?大きくなったら治りますか?

ちなみに姉の方は私の耳たぶをさわりながら寝ます。
もうすぐ5歳なのにやめてくれません。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 02:39
なんでも、小さい子には
頭を上から下(ほっぺた)に向かって
両手ではさみようになでつけると
眠くなるそうです。何かのサイエンス系TV特集で
やっていた。
うちはそうしています。
気持ちイイらしく寝てくれる。
34名無しさん@腹八分目:2001/01/28(日) 11:45
うちの子コダワリがきつくて、自分で決めた手順を守らないと寝ないです。
お風呂→リンゴジュース→歯磨き→トイレ→子供チャレンジのビデオ
終わると「じゃ、寝るわ!」って寝てくれるんだけど、ビデオなんか一字一
句覚えちゃってんのにもういい加減に飽きろってカンジ…。
お泊まりの時に困る。あと、お父さんが添い寝すると絶対お父さんのパンツ
を脱がそうとしてケンカになる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 12:23
>>13

ただ今うちのもうすぐ1歳も、「ぼん・ぼん・ぼぼぼん・ぼん」で
3分で就寝!!!!すごいです!13さん&夏目房之介に感謝!
みんなで流行らせよう!!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 14:17

私の娘、1歳7ヶ月も「ぼん・ぼん・ぼぼぼん・・」でお昼寝成功!
13さん、素晴らしい情報ありがとう!
3713:2001/01/28(日) 15:44
おおお〜。半信半疑で最初始めて、眠っちゃっても「偶然か??」とか
思っていたので、驚きです。
でも、今日もこれでお昼寝。
どーですかお客さん!!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:11
ぼん・ぼん・ぼぼぼんの音、原曲ではウッドベース(巨大なチェロみたいな形
指ではじいて音をだす)がやってます。
ジャズの世界ではウッドベースの音のことを「ハートビート」要するに心臓の
鼓動というそうで、心臓の鼓動を聞くと安心して眠る子供と
関係あるのかもね〜
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:32
ぼん・ぼん・ぼぼぼん、昨夜成功!
旦那に言ったら「お前バカじゃん」とか言ったので、旦那にやらせて
みたところ、またまた成功!!
しかし、まだ旦那は半信半疑なので、明日も寝かし付け、やらせるつもり。
私はゆっくり2ちゃんしよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:36
試してみたいけど、「スタンド・バイ・ミー」のメロディが
思い出せない〜〜〜〜っ。
どんなんだっけ〜〜っ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:37
>>38
本物の、ドリフターズの「STAND BY ME」のCDなら、
効果はどうなるのだろうか?うち、今CDないから、誰か試してみて
報告してほしいな!!!
(ジョンレノンヴァージョンなら家にあるんだけど、「ぼんぼん」じゃ
ないからなぁ…。)
4241:2001/01/28(日) 23:44
>>40 今、見つけてきました。
http://page.freett.com/midiworld/
トップページの左側の項目クリックでmidiが聴けます。

今、聴きながら書いてるんだけど、歌に入るとちょっと原曲からアレンジしてるけど、
最初の「ぼんぼん」はバッチリ完璧です。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:45
す、すごい!!
いつも寝る前にぐずってるのに、うちもぼん・ぼんで寝た!
ひぇ〜ありがとうっ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:51
うそー!このスレ今発見した。試してみたかったよーん。
1時間もすったもんだでようやく寝かしつけたのに、さっき。
4513:2001/01/29(月) 00:27
うわあ、皆さん試してみてくれて嬉しい。
今日も成功です。何回か試した結果、なるべくウッドベースの
物真似をすること、幾分スローペースで歌うことがポイントのようです。

…うちも旦那に「馬鹿??」といわれましたが、やらせてみたら
成功。「子守唄なんて知らん!」というお父さんでも、すぐ
歌えるところもいいかも。
心音にも確かに似てますね。「ぼん」の音が、胎内音に
似ているのかな?とか考えてましたが。

これで、しばらくは楽できそうだ…本気で、夏目房之助に
感謝してしまう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:32
中日新聞に感謝状を贈ってやってください>成功組
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 12:42
今朝、寝かしつける時にボンボンボボボンボンと試してみたら、
1フレーズで目をつぶり始めてビックリ!
ところが2フレーズ終わったところで旦那が
「インッザッナイーーーーッ!!」と急に大声で歌いだし、子供はシャッキーーンッと
目覚めてしまった・・・
首絞めたろかっ!と怒りに震えた朝だった・・・
48まちだまちよ:2001/01/30(火) 12:51
ボンボンボボボンボン・・・
子供を寝かしつけるのに困ったのは遠い過去になったけど
自分が寝たいときに試してみたら、3時間も昼寝しちゃいました。
すごい効果です。今までエンヤのCDを頼りにしてたけど
自分の声でこんなに眠くなるとは・・・

>>47
ワラタ!!!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 12:54
>>watata
サビまで「ダーリンダーリンスターンドさあみんな一緒に〜」と、
お祭りライブのノリで最後まで盛り上がってもらえたら、もっと笑えた。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 12:54
>>47
あんたは怒ったかもしれんが、わたしゃ笑わせてもらったよ。
ダンナさんサイコーーー!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 17:49
>>47
爆笑!
面白すぎます。
52蔵王錦:2001/01/31(水) 04:46
もっと早くこのスレ見とけば良かった!!
今日、寝かしつけるのに3時間掛かったもん。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 06:33
>>47
朝もはよから、腹が痛くなる位笑わせてくれてありがとう。
54名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 08:21
うちは、ぜんぜん聞かないよ・・・なぜ?
55 :2001/01/31(水) 08:22
荒城の月を歌ったらすぐ寝る。
56名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 08:22
↑誤字スマソ。

全然効かない。10ヶ月の女児ッス。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 08:43
>>48
エンヤのCD使ったな〜Watermarkだったか。
一曲目で「来た〜!」と布団にもぐりこみ(すでに怖いらしい)
二曲目で怖さ最高潮(夜窓の外で嵐が吹き荒れているよな曲....だと思う)
三曲目で一転して静かな曲になったところで
ほっとしてコテっと寝てくれました。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 09:00
トン、トン、トンと背中を軽く叩く。これを繰り返し。
私の父親が娘にやってました。
「これでお前も寝かせたんだぞ」って言われて親子で
照れ笑いをしてしまった。
でも、効いたよ〜やっぱり心臓の鼓動に近いからかな。
それとも胎動となんか関係あるのかな。
メロディがあるんだけど、父オリジナルなので書けない。
そういや、オリジナルの歌(童謡にあらず。単に家庭内の
みんなのうた)しょっちゅう作っていたなあ。
59蔵王錦:2001/01/31(水) 17:19
お昼寝の時 早速やらせて頂きましたが
子供まで「ボンボン・・・ウヒャヒャ!」って笑いながらマネして
余計にテンションが上がってしまいました。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 12:24
ぼんぼんお昼寝成功あげ。愛用させてもらっています。
ホントに中日新聞に感謝メール送ろうかしら。(笑)

しかし、>>47さんを読んでから、
思い出し笑い&私自身が「インッザッナイーーーーッ!!」と
大声で歌いだしたい衝動にかられてしまって困っています。
衝動をこらえながら「ぐぶぶぼんぼん(プ)…ぶぶぼんぶぶっ(ププ)」と
なってしまい、子供に「ん?」と顔を見られてしまいますー。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 13:53
たった今試してみたら所用5分弱で寝たよ。すごすぎ。
耳元でぼんぼん言ってたら子供もぽん、ぽんって呟いてて
1才児パパ・ママ・ワンワンしか言えないくせにと笑えた。
夜も効き目あったらすごく助かるなぁ。
お昼寝より夜寝るときに毎日大泣きしないと寝れないから。
62蔵王錦:2001/02/01(木) 14:03
いいなぁ・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 14:08
オリジナルは "When the night has come..."だからね。
"In the night..."ではないのでご用心を。
なーんて偉そうに書く私も子供を寝かしつけ中に >>47
思い出し笑いで苦労させられてます。はい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 16:16
♪便座ない〜っ!

って空耳アワーでやってたなぁ、昔。
6547:2001/02/01(木) 20:46
ええーっ? 歌いだした旦那は、ウチだけだったの?
実は密かに、「うちのパパも歌いだしたよ」なんつうレスを期待してたのに・・・(赤面
まいった・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 06:53
スタンド・バイミー歌いました。大成功!!
今まで、1時間ぐらいかかっていたのに
5分もしないで寝ついてしまった。
や〜これで夫婦の時間が取れます。試してみてよかった
ありがとうございます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 07:02
>>65
うちのパパもシャウトしてくれたよ、それも
風呂上がりの裸で。阿呆丸出し。

それにしても凄い効き目、このイントロ。
2ちゃん見てるママたちが全国でやってると思うと
おかしくって笑いながら寝かしつけてる。
感動ついでに昨日は「スタンドバイミー」のビデオ見てしまった。
何回見てもいい映画や。
68とーちゃん:2001/02/02(金) 10:15
スタンドバイッミー作戦を昨晩、2歳の息子に挑戦しました。
最初、黙って聞いていました。おっ、いける!いける!と心の中でガッツポーズ。
するとすぐに、息子も一緒に「ボンボン、ボボボンボン・・・」と歌い出しやがった!!
何かの遊びと勘違いしたらしく、歌うのを止めると、「とーちゃん、もう1かい」と催促。
結局、1時間「ボボボンボン・・・」ですわー。
恐るべし、息子。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 12:47
>>68
これはっと早速やったら、大笑いしだした。
で、笑いながら昼寝してしまった。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 13:07
>>65
うちもだよ。5分ぐらいしばらく「ボンボンボボボン」ってやってて
でも寝つかなくて、堪りかねたかの様に「ウェンザッナーイッッ」って
歌い出してた。47さんの書きこみ思わずダンナに見せちゃった(笑

うちは寝ないのです。。どなたかが書かれてた、目と目の間をトントンと
撫でてやると眠くなるっていうのと合わせ技でやってるんだけど
なかなか効かない。昨日寝ついたの深夜3時、参ったー。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 14:50
午前中たくさん日の光の下で遊ぶこと。
夕食とお風呂は早めにして寝室は真っ暗に。
これくらいはみなさん実行してますよね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 17:41
寝室どころか、子供と一緒に家中の電気を消して周り
「さあ、ねんねしようね」
これで敵も観念します。
家中暗くちゃ起きててもつまんないもんね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 22:02
私が隣にいると、かえって興奮してしまうのか、顔などをいじくり
なかなか寝てくれない(10ヶ月娘)。
試しに「じゃあママはお隣にいるから、いい子でねんねしてね」
と子供を一人にしてみると、5分後、あっさり寝てた。
私って必要じゃないのぉぉぉ??
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 22:37
>>42
リンクサンキューです!
ダウンロードしたものを流すこと15〜20分で寝ました(1歳5ヶ月)。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 22:42
おかしいなあ・・ >>42さんのリンク先でクリックしてみたけど
リズムと「チーン」っていう音がえんえん流れるだけで
節らしきものも歌らしきものも聞こえないんです。
なんか間違ってるんだと思うんだけど、どこが間違ってるのかしら。
76名無しの心子知らず:2001/02/03(土) 13:03
まだ子供いないんですが、すみません。
スタンドバイミーの話ですが、
昨晩、犬に試してみました。(寝る前興奮してなかなか寝てくれないから・・・)
やっぱり駄目でした・・・。
夫と2人で笑いながら謳ってたんですけど、交互に歌うと、
本当に寝てしまいそうになりました。
子供が出来たら絶対試してみます!
77名無しの心子知らず:2001/02/03(土) 14:03
>>75
OSがウインドウズなら、マイコンピューターの
コントロールパネルをひらいて、マルチメディアをクリック
ウインドウズマルチメデイアプレイヤーの設定になってたら
ヤマハのなんとかっていう設定にする。
多分これで聞けるよ。(ただし音量が少々おちる)
ウインドウズのプレイヤーでも新しいバージョンのものなら
聞けると思うので、アップデートしてみてね。
78名無しの心子知らず:2001/02/04(日) 15:29
「あなたはだんだん眠くなる〜」と催眠術師のようにエンドレスに繰り返す。
しかし時間かかる。寝かしつけ「テク」とは言えないか・・・
79名無しの心子知らず:2001/02/07(水) 22:11
>>47さん
だ・・・・だめだ、笑いが止まらない。
ダンナさんプリティーすぎ。

ぼんぼん入眠は小さいうちの方が効果があるのかなー。
(胎内音の出るぬいぐるみみたいなモンで)

うちはオンブがすごく効果ありました。
オンブすればほぼ100%、早ければ5分、
かかっても30分以内で寝てくれたので、これ専門でした。
利点は誰がやっても寝てくれるので、ダンナが快く
寝かしつけをやってくれた事。
(添い乳だと母親しかダメだからねー)
80名無しの心子知らず:2001/02/08(木) 11:49
「ぼ、ぼ、ぼぼぼん、、、、♪」試して見たいが、なんせ2歳児。
保育園で、「ママがぼ、ぼ、ぼぼぼん、、、ってうたうんだよ。」とか言っちゃって、
「この子の母親2ちゃんんねらーだワ!」と言われるのが怖くてできない、、、。
81名無しの心子知らず:2001/02/08(木) 12:14
>>80
お迎えの帰り、あなたの耳元で「インザナーイッ!」と歌ってさしあげよう。
82名無しの心子知らず:2001/02/08(木) 23:05
>>80
つっこむママも、2ちゃんねらーだって事だ。
同じ穴のムジナってコトで。(ワラ

元ネタは中日新聞だっけ?
83名無しの心子知らず:2001/02/10(土) 19:03
あげ
84名無しの心子知らず:2001/02/11(日) 17:45
age
85名無しの心子知らず:2001/02/13(火) 17:44
47さん、もうすっごいダメ、思い出して寝かしつけることができない(笑)
もうその部分になると思い出してップーーーーーッッッって感じだもん!
86名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 18:24
ぼんぼんあげっ
87名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 22:10
ゴルァ!石焼き芋!
今何時だと思ってるんじゃい!
折角ぼんぼんで寝たのに、起きちまったじゃねえか!
おまけにイモ、欲しくなったぞぃ!
88 :2001/02/20(火) 23:06
89名無しの心子知らず:2001/02/22(木) 12:11
手の平の中指の下あたりに眠りのツボがあるらしいです。
昨日そこを静かに触りながら寝かしつけたら、15分ほどで寝てくれました。
でも寝乳しながらだからどの程度効くのかは疑問。
今日はチチなしでやってみよう。それとぼんぼんも一緒に。
90名無しの心子知らず:2001/02/22(木) 13:01
>>87
うちもーーー!
せっかく寝かせようと本読んでるのに
「い〜しや〜きいも〜〜〜」
子供「あっおいもやさん・・・」
母 「うん、そうだね。さっ続き読むよ」
「い〜しや〜きいも〜〜〜」
子供「おいもやさん・・・」
母 「はいっ続き〜」
「い〜しや〜きいも〜〜〜」
子供「おいも・・・」
母 「はよ、どっかいけーーーーー!!」

いらいらしてるのに、やさしい声で本読むのってつらい・・・。
91名無しの心子知らず:2001/03/01(木) 17:12
「ぼんぼんぼぼぼんぼん」
やってみたけど だめなんです・・・。
ていうか、聞いてくれないんです。
泣きわめいて。
こっちが、泣きたいよ・・・。
92名無しの心子知らず:2001/03/01(木) 17:59
「ぼんぼん」効き目あったのは一度だけでした。
以後は、耳元で「ぼんぼん」ささやくと子供が一緒に
「ぽん」「ぽん」って言ってる。そのうち起きちゃうよ。
と言うことで強化版求む〜!(藁
93疲れたママ:2001/03/01(木) 23:33
ぼんぼん・・一度は効いたけど・・・。
悩んだ末おんぶ紐で昼寝挑戦。
1歳8ヶ月、12kg重いけど寝てくれる。
所要時間は外出後5分、外出無しの時は15〜20分
久しぶりにおんぶ紐使ってみたけど、「うま!うま!」と喜んでおんぶされている。
前抱っこは怒る。
94名無しの心子知らず:2001/03/02(金) 00:31
絵本をひたすら読む。静かに淡々と・・・。
楽しく読むと目が覚めちゃうから、だら〜っと読む。
いい感じで目がうつろになってくる。
3冊ぐらい読まなきゃねないけど、昔は抱っこで寝かしてたから
今の方が楽かなぁ。
1歳10ヶ月ぐらいから2歳過ぎの今もずっと絵本で寝る。
95名無しの心子知らず:2001/03/26(月) 14:18
age
96名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 03:33
>>63
"When the night has gone..."じゃなかった?
97名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 07:20
「ぼんぼん」今日早速してみます。すんげー楽しみ。
就寝毎晩0:00は過ぎます。
私の起床時間は5:50だって・・・
このままじゃ体がつぶれちまう。
みんな苦労してるんだなぁ・・・と思うと心強いわ。
98名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 14:57
1歳9ヶ月。
この週末にボンボンを試してみたけど
部屋暗い、添寝、おきにいりのぬいぐるみも絵本もあり、本人も眠そうなのに
「ボンボン♪」が始まるやいなや「キャッキャッ」と笑って目が冴えた様子。
あげく一緒に「ボンボン、ボンボン」と言い出す始末。
いかん、うちの息子には使えなかった、残念。
99名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 04:13
3時に起きてまだ深夜の1人カーニバルをやっている我が息子。

以前医者の友人が「ゲンコツ麻酔」とふざけて話をしていたのを
つらつらと思い出しております、アア,モウすぐ朝・・クスン。
100名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 00:41
ボンボン。アゲ
101博巳:2001/04/13(金) 22:20
>>97
レポートしろよ
102名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 00:00
あげ
103連続テレビ小説@君の名は:2001/05/11(金) 08:14
すごいみんないろんな作戦があるんだな。ウチ毎晩就寝は12時近くで
ヘトヘトさー。しかもダンナはいびきが殺人的にウルせぇし。
ボンボン作戦やってみよう。ありがとう2ちゃん。
104名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 13:35
2歳児男。
 申し訳ないくらい寝つきイイ。

七時半から八時過ぎくらいには
自分で「ねんねこ〜」=ネンネ行こう。
と言って、2階に連れてって欲しがり、真っ暗静香な中で少し添い寝してたら
10分くらいで寝る。読み聞かせも必要なし。・・・・いいの??]
(朝早い。6時半に起きる)
105名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 09:53
大変沈みそう!
106おぼんこぼん:2001/05/22(火) 12:23
ぼんぼんぼぼぼんぼん
107名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 12:44
うちは断乳は1歳で終わってるんだけど 寝るときだけは「いっぱいー(おっぱい)」
と言って 手で私のおっぱいを触ってないと寝てくれない。。。現在1歳9ヶ月。
しかも 断乳してから妊娠前よりも小さくなってしまった私の胸。ちゃんと胸を触ってる
のに「ないー、ないー!」と乳首に行き当たるまで自分が触ってるのがおっぱいだと
わかってくれない。。。しくしく。。。
まぁ、大体コンスタントに9〜9時半にはそれで寝付いてくれるから がまんしてる
けど、冬はちょっと辛かったー。。。
ぼんぼん 試してみたけど「ねんねこ(ねんねんころり)」とか「さいたさいた」とか
他のを歌えと要求されてしまって だめでした。。。
108名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 23:22
子供はまだいませんが、ボンボンが生活板に紹介されていたので
徹夜あけで昼からずーっと寝ている旦那の耳元でやってみました。
すると、聞こえないぐらいの小さい声でボソボソ唄いはじめるじゃないですか!
その後また深い眠りについてますが、スゴイですね〜。
皆さんも、熟睡しているダンナ様で遊んでみてください♪
109名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 00:18
寝かし付けでグッタリの日々を送っておりました。
さっそく「ぼんぼんぼぼぼん」を明日試してみます!
1歳8ヶ月、去年の初冬からシモヤケに悩まされ、
眠くなると手足が温かくなり、そして足のかゆみで暴れ泣く。
今も痒いのか癖になってるのか・・・・、
とにかく足が痒くなるまでが勝負ですたい!
110名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 00:24
私も生活板見て来たくちなんですが、
子供はいないので犬で試してみました。
熟睡はしなかったけど(あまりに歌う私が不気味だったのかも…w)
あくび連発。びっくしました。
111名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 03:28
便座なぃっ! あぼーん 風呂入った〜♪
112名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 00:01
うちの子2歳には、ぼんぼん・・・は効かなかった。
でも、なぜか「いぬのおまわりさん」で寝る。超小声で歌うと眠そうな顔になってくる。
「いぬのおまわりさん」が子守唄って変だなぁ〜。
113名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 02:05
age
114