1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
今、1歳6ヶ月の男の子がいます。
普通、育児書には1歳半で単語6つって書いてあるのに
うちの子は、「まんま」「ぱぱ」しか言えません。
耳はちゃんと聞こえてるようなんですが・・。
不安です。大丈夫なのでしょうか。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 15:19
大丈夫じゃない?
まだまだ1歳6ヶ月。心配することはないよ。
3 :
未来宇宙:2001/01/24(水) 15:23
うちの子、2歳ぐらいから急に喋り始めた。
成長の仕方は人それぞれ。
育児書なんかあてにならないから気にしない方がいいよ。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 15:25
こちらの言っている言葉を理解しているようであれば、
お子さんのしゃべる単語数は、あまり気にしなくて大丈夫だと思います。
ようは、言葉を理解しているかどうか。
こっちへおいで、とか、ごはんにしようね、とか、
そういうことを言ってわかっていればOKでしょう。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 15:28
まっ気になるんなら毎日絵本でも読んであげたら。
害にはならないよ。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 15:34
意思表示は?
イヤなことがあるとかみついたりする?
言葉しゃべるようになるとそれが消えます。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 15:36
言葉って、遅い子はある日突然、爆発したかのように
よく喋るようになる、と聞きます。
うちの従姉の子も遅かったけど、2歳すぎたら、すごく
喋るようになって、今では生意気で腹が立つくらい、といってました。
こっちが言ってることがわかってたら、ほんとに大丈夫です。
それに、男の子はおしゃべりより体動かす方が多い、と言うし。
ちなみに、兄の子は男の子で、言葉はとても遅いほうですが
(2歳でまだ2語文が出ない)体は滅茶苦茶動きます。
うちの娘は、口は達者ですが、うごきはどんくさいです。(同じ2歳)
喜怒哀楽が、言葉でなくてもはっきりしてたら、心配ないと思います。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 15:45
うちのこもうすぐ1才九ヶ月
30個くらいしゃべる。
今ふりかえると「マミィ」とかのヘナチョコ育児絵本を
私が一緒に読んでた(たのしくて)
あと「いないいないばぁ」見てたら
言葉が増えた。な、なんで???
皆さん、ありがとうございます。
言葉の理解は、しているようです。意思表示も、たたいたり、
噛み付いたり、モノをぶつけたりで凶暴なくらい・・。(それにも
困ってるんですが)
絵本もあまり、読んでやっていませんでした。
一日中テレビをつけていて、あまりよくないかな、と思っています。
なんだかレス読んで安心しました。核家族だし、相談できるひとも
いなかったので・・。
皆さんのいうとおり、あせらず成長を見守りたいと思います。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 15:53
>>8です。9さん、
テレビ関係ないあるよ。
うちもつけっぱなしだよ、ほとんど。
11 :
ななし:2001/01/24(水) 15:56
うちの子、3歳半までほとんど喋らなかったよ。
今(7歳)じゃ「うるさい、だまっとれ!」というくらい。
歩くのもおむつはずれも遅い子だったからな〜。万事マイペース
12 :
便乗質問:2001/01/24(水) 16:00
何歳くらいまで言葉が増えなかったら
保健所や病院に行けばいいでしょうか。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 16:04
>>12 三歳健診じゃない?
三歳で一語しゃべれたらいいって
榊原先生言ってたよ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 16:11
>>12 私も、3歳って聞きました。
とにかく、こっちの言っている事が判っているか、
喜怒哀楽がでているかどうか、がポイントだと聞きます。
しゃべらなくても、遊ぶと笑う、怒ると噛み付く、という
意思表示ができていたら、大丈夫みたいです。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 16:17
どうなのかな。検診の時に保健婦さんに聞いてみれば?
言葉が遅くても幼稚園や保育園の集団に入ったら
言葉がでるようになるよ。
16 :
ばぶばぶ@名無しさん:2001/01/24(水) 16:31
言葉が遅くても、目をきちんと合わせてくれる、っていうのが大事みたいですね。
あと、大人が矢継ぎ早にしゃべりまくるのもよくないみたい。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 16:36
ばぶばぶ
うざっ。
えーかわいいじゃん ばぶばぶ・・
19 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 16:40
んなこと言いつつ
サゲるし
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 16:43
うちも言葉、遅かった。
3歳くらいまではあまり喋らなかったのね。
でも、幼稚園に入れたらうるさいくらい喋り倒すようになったよ。
もう、報告しないと気がすまないみたいで。
でも、あたしもそうだけど子供も言いたい事上手に説明出来ないタイプなのね。
だから、わけわかんない事を延々話してる。
でも、うちはその分、あたしが歌好きで良く歌ってたから、いいかなぁ。
絵本は殆ど読んであげてなくて、そしたらお義母さんに「お願いだから読んであげて」とか言われちゃったよ。
本なんか、自分で読みたきゃ読むだろうし、
旦那の事を、自分が子供に毎日絵本を読んであげてたから言葉が早くて頭が良かったのよとか言われた後に
そんな事言われたら、なんか、哀しくて余計にやる気なくしたよ。
あたしは母親忙しくて年子だから余計に手が回んなくって、絵本なんか読んで貰った覚えなかったけど
でも、本好きで幼い頃から一人で読んでましたなんて言いたくても・・・ねぇ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 17:51
うちの子も言葉遅いから、わかるよ・・・
2才すぎても単語は少なく、宇宙人語でしゃべりまくってて
大丈夫だろうか?って心配だった。
体格はいいので、大きい子に思われて余計言葉のつたなさが目立って。
一応、耳や知能の検査したのよ〜。大丈夫だったけど。
今3歳半、発音はいまいち(サ行とかいろいろ)ながらも
ちゃんと会話できるようになった。ちょっと一安心。
今思えば、2歳半ごろ、「ちゃんとしゃべんな!」って怒りすぎてたなあ・・
ごめんよ、息子。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 18:07
1さん、心配しすぎないようにね。うちもカウンセリングうけまくったクチ。
今はうるさい<息子。
こういうこと経験すると、うかつに人の子に、○○はまだ?なんてよけいな
こと言えなくなるよね。なんでもうまくいってるお母さんはいいよね、いやマジで。
23 :
21:2001/01/24(水) 18:34
>>22 そうそう。女の子なんかだと言葉も早く、聞き分けもよく・・って
感じの子がけっこういる。
うらやましいっていうか、妬ましくなることもあるな。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 18:35
気が早いけど1歳1ヶ月で、ぼちぼち心配になり出した。
身近にいる同じ月数の子が最近話し出したから。(ママとかマンマ程度だけどね)
余計にあせってしまう・・・(どきどき)
義姉の子も、1歳半の検診時に保健婦さんに検査した方がいいかもって
言われたらしい・・・(どきどき)
そう言えば1歳検診の時
保健婦さんがすずを出してきて「ちょうだい」って話かける実験?した時も
思いっきり自分の口の中へ入れてた娘・・・(どきどき)
まだ気にする事ないってわかってるんだけど、密かにあせる私がいる。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 18:43
1才2カ月で、「パパ、バイバイ」と、2語文を話し、
1才半で、「おかーしゃん、おかーしゃん、あれ、とって〜」と言った娘。
しかし、年中さんの今、跳び箱と縄跳びと竹馬とスキップができず、
確実に、クラスの子と差がついてしまっている。
もちろん、しゃべる言葉はみんな大差ナシ。
得手不得手ってあるんだなあ、と、思う。
言葉では心配しなかった分、今、運動能力について心配してる。
子供について心配する分量って、平均すると一緒なのかもね。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 18:45
みんな結構適当なこといってるなあ。
3歳で一語なんて完璧問題ありだよ。
1歳半なら言葉の数より、指差しするかどうかがポイント。
27 :
名無しさん(新規):2001/01/24(水) 18:48
うちの子なんて2歳までまともじゃなかったよ。
1歳半でカウンセリングを受けて地域のそういう子を集めた
サークルに参加しようと思い初めて訪ねて行った際指導員の
方に「この子は必要ないけど気休めになるなら参加しなさい」
って言われてすごくホッとしました。
今4歳半ですが生意気な女になりつつあります(笑
関係ないけど私も主人も2歳までまともに話せなかったそう
です。親に似たのねって自分に言い聞かせていた時期もあり
ました。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 18:50
2才台で、あんまりにもしゃべらない子がいて、ママが心配してて、
その子は視線も合わせようとしなくて、
3才児検診で再検診になって、結果、自閉症であることが判明してました。
意志の疎通をしよう、という意志がほとんどみられなかったんだって。
体育的な発育では、どっちかっていうと早い方だったから、
親のショックは大きかったみたい。
下の子が生まれて親をとられた、っていう気持ちも子供の方にあったみたい。
もし、本当に心配してるなら、検査してみればいいと思う。
心配心配ばっかりじゃ、何かあっても、誰も責任とってくれないよ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 18:53
うちの子、1歳1ヶ月なんだけど、言葉のきざしもありません。
全く心配していない私ってちょっと変か?と、そっちのが心配になってしまった。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 19:00
もうちょっと軽い気持ちで相談できるところがあればいいのかもね。
気になることがあってもいきなり保健所じゃ重過ぎるよね。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 19:14
現在3歳のうちの息子も、2歳半の頃までほとんど一語文の状態でした。
出産のとき、ちょっとトラブルがあってくも膜下出血になってしまい、
その後遺症じゃないかと心配して、CTスキャンなどの検査をしたけど異常なし。
結局、かかりつけの国立病院の先生と、言葉のカウンセリングの先生に相談しながら
過ごしてきたら、いつのまにかぺらぺらと・・・。
義母がとにかく心配していて、色々と言っていたので私のほうがノイローゼになりそうだったけど、
今では、あの頃の心配がウソのようです。
結局、なるようになるということで、母親が神経質になりすぎないほうがいいみたい。
それに、カウンセリングって母親の精神の安定にも役に立つ。
あと、努めてリラックスできるように、接していたのもよかったのかも。
1さん、悩みすぎないようにネ。
ぐちりたくなったら、ここに来ればイイさ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 20:58
聞こえてないかどうかは割とすぐわかるのでは?
聞こえてないなら、通じるように話し掛けるよう工夫いるし、
くよくよしないで検査したほうがいいかも。
全然関係ないけど、私は聞こえが悪いかも?と自分で心配になって
専門機関で調べたら「耳はぜんぜんどこも悪くないです」っていわれて、
(じゃあ、あたまがわるいんかい?!)
ダンナに「聞く気がないのをみみのせいにして」と後々まで
笑われています。
一人でくよくよするのはよくないから、ここがいいかもね。
うちのところの保健婦は、超評判悪くてデリカシーなくて
ひどい子といわれてる人多かったので、地域によるけど、
相談に乗ってくれそうな機関や人を口コミで探すのも気分転換になっていいかもよ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 20:59
>>26 >>28 >1歳半なら言葉の数より、指差しするかどうかがポイント。
確かに、これは重要。自閉症児は、モノを見分ける能力に
欠けていて、景色とモノの区別が出来ないから。
でも、二才台であまり喋らないからといって、自閉症かもと
心配するのは早計。要は、言葉の数より母親とコミュニケーションが
取れているかと言う事が重要。
取れていれば、三才過ぎて1語文でも大丈夫。
34 :
名無しさん@草とーちゃん:2001/01/24(水) 22:54
うちの娘も、3歳過ぎてからボチボチしゃべり始めたパターン。
心配になる気持ちは痛いほどわかるけど、
耳と知能さえ正常なら、親が必要以上にオタオタしないことが一番大事じゃないかと思う。
自分の子が「正常」かどうかなんて、毎日接している親が一番よく分かることだよね。
自信を持って、おおらかにやりたいですね。
35 :
名無しさん@心配:2001/01/24(水) 23:07
うちも1さん同様1歳6ヶ月の子供です。
言葉もしゃべらなければ、指差しすらしません。質問なのですが
子供の指差しとはどのような事を言うのでしょうか?
くっくと言ったら靴を指差すとかですか?
それならば、まったくウチの子供できないです。
もうすぐ1才6ヵ月検診。相談すべきでしょうか。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:16
発達には、本当に個人差がありますよね。
うちの子は、2才1ヶ月で、やっと「ママ」と言えるようになりました。
「ワンワンどれ?」って聞いたら、指さしできるので、心配はないと思ってました。
話し掛けにも、振り向いたりするので、大丈夫だと思ってました。
親の心配って、子供にも通じるというので、
おおらかな気持ちで、子供を見守ってあげましょう。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:20
検診って下手な保健婦に当たるとかえって不安になるよね・・・
38 :
1:2001/01/24(水) 23:27
>>31さん そうですね、この板は自分にとって駆け込み寺みたいで・・ありがたいです。
いつでもまた、来ようと思います。
みなさんのレス参考になります。なんだかわたしは常に育児書とうちの子を
比較してはあせってしまって。もう少し時間がたって、でも言葉がでないようなら
その時はそれなりに検査もしてみます。今はおおらかに考えます。
>>35さん うちも「くっく どれ?」などの質問には指差しはしません。
ただ、犬とか食べ物みたら指差しますけど・・。
39 :
三本足:2001/01/24(水) 23:32
三歳まであまり喋らなかった息子と、一歳前から喋っていた娘。
2人の四歳時を比べると、ほとんど差がない。
発語と語彙は別問題。「聞いている、解っている。」と信じてどんどん
インプットしよう。絵本が手っ取り早い。絵本に一票。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:34
なるほど!しゃべんなくてもどんどん語りかければいいんだね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:37
4歳の娘は2歳の誕生日の時に、垣根の垣根のまがりかど〜と、
歌を歌ってました。(ビデオで)言葉は1才3ヶ月ほどで二文語を話してました。
それに比べて2歳の息子は1歳過ぎてパパ、ママと話し出し、
1歳6ヶ月では叫ぶのですが、単語しか話せませんでした。
(しかも、ブーブー・ワンワンくらい)
先日息子が2歳の誕生日を迎えましたが、やっと「これ・・・とって」
「ミカン・・・ちょうだい」です。(しかもミカンに聞こえないイアンに聞こえる)
助詞が入んない。
言葉が達者だった娘と違い、それはそれでトロ臭くてかわイーなどはじめは思っていましたが、
話せる子の方がコミュニケーションがうまく取れます。
こちらも子供も伝えれない、通じない事はなくイライラしません。
息子も私が分かんないとたまに切れてる。
最近息子の言ってることが分からなくて、無視しちゃう事も。
やっぱお話できる子の方が楽でいい。
あ、そうそう従兄弟の男の子は3歳まで言葉殆どしゃべれなかったらしいけど、
今は元気な1年生。でも字も小学校に入るまで読めなかったみたい。
あとは普通よ。
娘はもう年少でカタカナひらがな読めて簡単なひらがななら書けるのに。
なんか、私ってそういうの遅い子イライラするみたい。ごめん。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:39
男の子のが遅いって、やっぱり本当なのかなぁ。
43 :
三本足:2001/01/24(水) 23:42
>>42 でも中学の後半からは男の子の方が伸びてると思わない?
女の子は急に振るわなくなる。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:49
うちでは男の子の方が遅いですね。
言葉もオムツも娘の方が早かった。
でも2番目だからかもしれない。
上に兄弟がいると真似したりするのではやいかな。
45 :
35:2001/01/24(水) 23:51
1さん、うち指差し全然やらないんですよ。ただ犬とか見たら
アッ!アッ!って言うくらい。どうやら指差しの行為を
知らないらしい。子育てってホント毎日不安ですよね。
成長の早い子が羨ましいです。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:54
同感。成長の早い月齢の子と遊ばせるの 鬱だ・・。
47 :
41:2001/01/24(水) 23:54
>>42 私の周りは殆ど男の子があきらかに遅かったのですが
一人だけ、娘と同じ月に生まれて同じくらいおしゃべりできていた子がいました。
うちの息子もしゃべるの遅いですが、発達の面では全然気にしてません。
(3歳になるまで単語も話さなかった従兄弟がいて今話せるから)
ただ、すこし疲れる。
43さんのおっしゃるように発達が早くて、急に止まっても困ってしまいますね〜。
自閉症・難聴でなければ病院に行く&心配はしなくても良いのでは?
48 :
三本足:2001/01/25(木) 00:03
>>44 一姫二太郎って言うよね。1番目に女の子を産んで、2番目が男の子
という産み方。小さい頃の女の子は育て易いわけね。2番目の子って
いうのは男女に関わらずほっといてもそれなりに育つわけだ。
最初に生まれた男の子は、のーんびりした子が多い。
言葉にも反映されている。
なんだか何言いたいのかわかんなくなっちゃった。スマソ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 00:30
>>35 お母さんやお父さんが物を指差ししながら言葉をかけてあげてみては。
まねっこする頃なので真似してくれると思う。
あと子供と顔をあわせながら
色々なお話をしてみるのもいいと思います。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 00:53
うちの子も2才ですが、単語は何も話しません。
でも言ってることは、わかってるみたいです。
上の女の子は、1歳前からペラペラしゃべってました。
保健所で調べてもらったら、こだわりのある子は言葉が遅いみたいです。
だから、女の子より男の子の方が遅いみたい。
うちの子は回るものに興味があって、いつもミニカーのタイヤをみたり
してるので、言葉を話したりする方に興味がいかないそうです。
だから、全然心配してません。
どうぞ、ご参考に。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 00:57
既出かもしれませんが、言葉って聞いた端からうろ覚えだろうが
めちゃくちゃだろうがとにかく話す子と、ためてためてためて
一気に放出する子といるそうです。そしてそれは結構遺伝するそうです。
ちなみにうちも夫婦そろって子供のころはためてためてタイプ。
娘も今言葉をため込んでいるようです。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 09:47
>1さん
>ただ、犬とか食べ物みたら指差しますけど・・。
これするならとりあえずOKだと思う。
指差しは
自分の知ってるものの指差し
自分の欲しいものしめす指差し
人に「ワンワンどれ?」みたいに聞かれたときの指差し
という段階で発達します。
1歳半でどのタイプの指差しもできないようなら
視線が合うか、
多動がないか、
回転するものに興味をもっていないか、
ミニカーを一直線に並べたりしないか、
バイバイの手のひらが逆向きじゃないか、
などに注意した方がいいよ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 10:01
うちの第一子長女は1歳10ヶ月まで「おっ」としか発音しなかった
それがある日突然怒涛のようにしゃべりだしたかと思うと
赤ちゃんぽい舌足らずな発音じゃなくて、まるで大人ような発音で
驚いたよ。
発育発達はほんとにいろいろだね。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 10:59
>>52さん ミニカーを一直線に並べたりしないか
これってまずいんですか?
うちの息子、ミニカーが大好きでどこまでもどこまでも並べることがあるんですよー。
最近は、カテゴリー別(パトカーだけ、赤いのだけとか)に並べてみたりもしますけど。
あと、床に横になって(ミニカーの高さに視線を合わせて)動かしてみたり・・・。
あ、なんか不安になってきた。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 11:06
>>54 うちの子は
>>52さんの挙げている項目の下三つにすべて
当てはまるけど、何ともないですよ。
いま小学3年です。ごく普通の子です。
部屋は散らかしっぱなしなのに、色鉛筆やクレヨンはきちんと
色順に並べてるとか、ミョーに細かいとこがあります。
ミニカ並べる以外は普通なんでしょ? だったらそういうのが好きな
性格なんだと思いますよ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 11:12
子供って「いつも同じところにあるべきものがある」のが
心が休まるんだって。散らかしっぱなしでそのままにしておくより
一日に一度でも「定位置」にもどすことをやっていると
そのうち自分で「定位置」にもどすようになるらしい。
しかし・・・忍耐が…。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 11:30
でも、子供がこちらの言う事をわかっていなくて
<「おいで」と言っても全く来ないとか
視線が合わないで、他の子とは違うと感じるのなら
保険所ですぐに相談するべきです
何か障害があって発育が遅れているのなら
その子に合ったトレーニングとかすると
少しでも発育をうながせるから
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 11:52
ちょっと前にテレビで見たのだけど
言語を司る左脳の発達は男の子の方が遅めの
傾向にあるそう。(当然個人差はあるけど)
ただその分、男の子は右脳をよく使うようで、それで
3次元的、空間的な遊びをよくするのだとか。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 12:59
>54
ミニカー並べ一項目だけならなんともいえないけど
言葉が遅いとか指差ししないとか他にも気になること
あるなら注意すべきです。
52にあげたような行動は自閉症もしくはその周辺児に
特徴的なものです。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 13:06
私の子供は自閉症と診断されました。
言葉が出ない、の他に
52にあげた
視線が合わない
ミニカー(うちの場合はビデオテープ)を並べる
にあてはまりました。
自閉症と気付いたのは「言葉が遅い」よりも
「部屋の隅で座り込む」という症状が気になったからです。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 16:44
うちの子
ペラペラしゃべるけど>1才九ヶ月
ミニカー並べるし
回転するものに興味示すよ。
変なの??
(床屋さんの前でクルクル回ってるやつ好き)
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 16:47
ぺらぺらしゃべるタイプの自閉症が
アスペルガー症候群。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 17:02
54です
うちの息子は現在3歳9ヶ月。
4月から幼稚園に入るんですが、確かに言葉は遅いかも・・・。
いまだに宇宙人じゃないかと思うことがあります。
会話をするというよりも、目の前に見えるものを即、口に出すというかんじ。
視線を合わせないということはないけれど、爪を噛むことがあるなあ。
しばらく温かく見守るしかないのだろうか?
>>55さん
すこし気持ちが楽になりました。ありがとう。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 17:26
姉の子が3歳6ヶ月なのですが、ほとんど話せません。
出てくる言葉は数えるほどです。おまけになにを言っ
ているのかほとんどわかりません。多動もあると思い
ます。スーパーなどでも、あっという間にいなくなり、
おまけに全く不安な様子がみられません。かと思うと
エレベーターなどに乗せるだけでパニック状態になり
ます。それから一番気になるのは「ダメ」というと、
暴れ出すことです。どんな大きな物でも投げたりして
恐いくらいです。
こういうのって、どうなんでしょう?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 17:32
>64さん
3歳児検診ではひっかからなかったですか?
とりあえず小児科で発達相談してみたらどうですか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 17:33
>>64 姪御さんですから、辛いでしょうが、お姉さん夫婦のご意見を
尊重すべきだと思います。
虐待とか放任とか、なさっている様子はありますか?
お姉様ご本人は悩んでらっしゃいますか?
子供の普段の様子は、親にしかわかりにくいものです。
他人(家族以外)がいることや、ちょっとしたことで、
緊張したり興奮したりすることもあります。
むずかしいかもしれませんが、放任・虐待の様子がなければ、
お姉様ご夫婦の問題として考えるのがいちばんかと思います。
もちろん、万が一ですが、放任や虐待の様子があるのなら、
そこから救うのは周囲の大人の義務です。
表現的に気にさわるところがありましたら、お許しください。
何ともないと、いいですね。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 17:42
放任とか虐待には関係なく64さんの記述する
様子を聞く限りでは自閉症の疑いもあると思います。
そのお子さんのことを考えるなら、それとなく受診をすすめた方が
よいと思います。
68 :
名無しさん@自閉症児の親:2001/01/25(木) 18:22
67さんに同感です。
2年くらい前のうちの娘にそっくりです。
やはり受診された方がいいかと。
3歳6ヶ月だと3歳検診後なのでしょうか。
もしかしたら遅れていることを指摘されたくなくて検診も
行っていない可能性もありますね。
放任や虐待で「パニック」になる可能性は低いかと思います。
かえっていい子であり続けようとするのではないでしょうか。
間違っていたらごめんなさい。
でもうちの娘は療育をしているうちに落ち付いて言葉も出てきましたし
なにより、私の育て方が悪いのかと責める気持ちも無くなって親子して
笑顔が戻りました。
「ダメ」に反応するのは多分お姉さん夫婦が躾をするときに使われるからでは?
自閉症の疑いのある子は言葉の理解が出来ていなくて
「ダメ」=「ママ(パパ)がいきなり怒る」「ママ(パパ)に好きなことを制限される」に
繋がっている可能性があります。それは本人にとっては恐怖の言葉なの
かも知れないのです。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 18:25
>>68 ガイシュツの者ですが、私も68さんと同じように
「私の育て方が悪かったのかも」と自分を責めるような経験しました。
自閉症、と言われてホッとしたのを覚えています。
70 :
僕の自信作:2001/01/25(木) 18:29
大丈夫 耳が聞こえれば 大丈夫
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 18:31
うーん、自閉症だと、虐待とかじゃないから、他人がどこまで
口を突っ込むかむずかしいね。
ただ、私なら、一度くらいは進言して、それでも何もしないようなら、
血のつながりはあっても、他家庭のことと割り切ってしまうと思います。
口を出したって、責任とったり面倒がみられるわけじゃない。
親も、もしかしたら逃避してるのかもしれない。
子供も可哀相だけれど、もしかして親も辛いのかもしれない。
他人にむりやり指摘されることによって、防波堤が崩れてしまうかもしれない。
そういうことを考えると、わたしは、自分は自分のことを精一杯やって、
他人のためにできる最大のことは、祈ることだと思っています。
あとは、親ならば、多少は干渉してもおかしくないから、
>>64さんの
親から云ってもらった方がいいと思います。
お姉さんに何かあったとき、あなたはその子をひきとって、
育ててゆくだけの責任をとれますか?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 18:35
>お姉さんに何かあったとき、あなたはその子をひきとって、
>育ててゆくだけの責任をとれますか?
なんでそうなるかな?
まあ親から言ってもらうようにするのが角が立たないのは確かだけどね。
3歳6ヶ月でそのレベルは明らかにおかしい。
73 :
64:2001/01/25(木) 19:26
たくさんのレスありがとうございます。
甥は3人兄弟の3男で、上の二人は、
とにかくワンパクで元気なお兄ちゃん
達です。彼らを見る限り、姉は虐待も
放任もしていないと思います。
3歳児検診では、言葉の遅れを指摘さ
れ、検査を勧められたらしいのですが
姉は子供の頃から非常に楽天家で言葉
の遅れは、単なる個人差、突然暴れ出
すのは単なるわがまま、くらいにしか
思っていないようです。私は1ヶ月に
2,3回は姉に会ってますが、彼と、
コミュニケーションをとれたことが
ありません。私には甥姪が多いので
すが、彼だけは預かるのが恐いのです。
3歳児検診だけでなく、最近、次男
の保育園での個人面談の時に、先生
から「○○君(次男)よりも、××
君(三男)が気になります。一度病
院へ・・」と勧められたらしいので
すが、伸ばし伸ばしにしています。
68さんや71さんのおっしゃるよ
うに、姉は逃避しているのかもしれ
ません。
私は、早く検査をしてもらって療育
が必要なら早い方がいいのでは、と
思い、何度か「・・・で検査に行っ
た?」と尋ねたのですが、これ以上
しつこくも言えません。
でも71さんのおっしゃる通り、私
の母なら、あるいはイケるかも。母
に相談してみることにします。
ありがとうございました>ALL
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 22:08
私の親戚の子も自閉症ぎみらしい。
このぐらいの年頃は成長の差も激しいので断定はせず、様子をみながら
となるらしい。
耳が聞こえているのに、呼んでもふりむかない、
目をみて会話が出来ない、
こだわりが強い・・等等の症状があるらしいね
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 23:07
2歳の男の子がいます
単語は 結構話しますが 2語文にはなりません
母子手帳の2歳のところの「2語文がでますか」っていう項目があるので
気になっていました
こちらの言ってることは 理解していますが
>54さんのところと 全く一緒でミニカーを並べたり
同じ目線になってタイヤを転がしてます
少し心配になってきました
このスレ読むまでは 並べるのが好きなんだくらいにしか
思ってなかったので・・
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 00:20
ミニカーを並べることが自閉症児の判断の1つってびっくり
本来 つみきの遊び方って縦にどんどん積んでいくでしょう
ミニカーを横に並べる事と 何が違うの?
つみきは良くて ミニカーはダメなの?
それとも縦はよくて横はダメなの?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 00:27
ミニカーを並べて同じ目線で転がすのはごく普通のことです。
そんなに心配しすぎないでだいじょぶ。
ただいつまでもいつまでもそれこそ何時間も他のことに興味を示さず、
黙々とそればかり続けるようであればちょっと黄色信号かも。
それにハンデがあるようなら他にも症状が出るから見分けはつくと思うよ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 00:28
積み木っていうのは、何かを作り上げていく作業じゃない?
ミニカーならべるのは・・整然とさせとかなきゃ気が済まないって
いうのが 度が過ぎると問題なんじゃないかな。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 00:28
>>76
そればっかりこだわってたらダメなんだと思う。
うちの2歳の男の子はミニカーを並べてる。
単語も出ない。でも明るくてニコニコしてる。
しゃべれないながらも兄・姉と遊んでるので
自閉症だとは心配してません。
でも来月、2才6ヶ月で2語分話せてないと
病院で検査だって保健所でいわれた。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 00:55
75です
ミニカー並べてるお子さんが多くて安心しました
ミニカー並べる 言葉が遅い だけで心配しすぎてた気がします
やっぱりこのスレ読んで男の子の方が
言葉が遅い傾向のようなので
ゆっくり2語文が出てくるのを待ってみます
少し神経質になりすぎてたみたいです
心が落ち着きました
81 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 07:30
うち、男の子だけど
言葉早いよー。
「ミニカー」気になるな。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 08:21
ミニカーはあくまでもわかりやすい例ってことですよね。
車輪がついてて子供が夢中になりやすいし、
ポピュラーなおもちゃだし。
要は何かひとつの物にこだわって、
それを延々並べ続けるだけで、
親がある程度バリエーションをつけても
(転がすのよ〜とか)
知らん顔で、いつまでたっても遊びが広がっていかない…
っていうことでは?
ミニカーにこだわりすぎても意味ないと思う。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 10:23
ミニカー並べにそんなにこだわる必要無いけど、
自閉症児のいろいろなサインのうちの一つではあります。
その他にはクレーン行動(親の手をひっぱって欲しいものをとらせる)とか
換気扇や床やの回転する看板をながめるのが好き、とか、多動とかパニックとか
色々なサインがあります。
これらはあくまでもサインであって一つ一つは普通の子にも過渡的にある
ことなのでミニカー並べ即自閉症とか換気扇が好き即自閉症ということで
はないですが、言葉の遅れなど他にも気がかりがあるなら気軽に小児科で
発達相談してみたらよいでしょう。
自閉症は
コミュニケーション障害(言葉の遅れなど)
想像力の欠如(ごっこ遊び、みたて遊びが苦手)
常動行動(こだわり)
の3つ組の障害で、全く言葉がしゃべれない重篤なものから、一見普通で
愛想もいいけど人との関わり方がちょっと変かな?みたいな軽いものまで
連続したさまざまなレベルの障害です。
幼児期の発達段階で
指差しが遅れるのはコミュニケーション障害のあらわれ、
ミニカーを走らせて遊ばず、並べたり車輪を回転させて遊ぶのは想像力の
欠如のあらわれ、手をひらひらさせたりその場でぐるぐる回るのが好きだった
りするのは常動行動のあらわれです。
軽度の子供は親に障害を気付かれることなく大きくなってちょっと変わってる子
かなって感じだけだったりします。
もっと重い子は早期療育をすることが重要です。
軽度の子もちょっとかわりものってことで学校でいじめの対象になったりすることが
あるので、ハンディがあることを親が理解してやって補助してあげる
ことが重要でしょう。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 22:09
読めば読むほど不安になってきた・・
85 :
うちも大変だった!:2001/01/26(金) 23:05
まず、しょっぱなの健診の「音のするモノを眼で追いますか?」からして
全く反応しなかった。
その後も運動機能だけは標準よりも若干早かったけど
他は、指さしはしない、喃語は全くない。
特定のもの(車関係)にしか興味を示さずに
「わんわん、どこ?」って聞かれても、振り払って窓まで行って道路を眺めている。
「ママ」「パパ」は言わないのに、「しんごー」「たいや」は言う。 等々・・・・・。
もう、保健婦さんたちの格好の的になっちゃって、一ヶ月に1回は
「最近、どうですか?」みたいな電話がかかってきましたよ。
赤ちゃんなのに視力聴力検査までさせられたし。
私はぜーんぜん気にしていなくて、適当に対応していたんだけど
今思うと、自閉症とネグレクトを疑われていたのかな。
息子は今5歳になりましたが、車ヲタクは変わりないけど(っつーか、パパもなんだ)
うっるさいくらいに話すし、勿論視覚聴覚ともに問題なし。
反応が鈍かったり、興味がないことをやりたがらないのは
ま、しょうがないことだ、と溜め息ついてますが。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 00:17
>>85 そうだよね
言葉が遅いのは ただ単に今は話す事に興味がないってのもあるよね
言葉が遅いってだけで あまり深くは考えないほうがいいのかもね〜
なんかすぐに 言葉が遅い=どこかヘン?って考えちゃってたもんね
87 :
35:2001/01/27(土) 01:48
85さんの読んですごく安心しました。
自分自身なんかちょっとこの子変わってるかもって
わざとあら捜ししてる部分があったのかもしれないと
反省しました。成長は人それぞれ。ゆっくり一緒に成長
していきたいと思いました。ありがとう。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 18:01
ダンナは3歳になっても言葉がでず、病院でみてもらったそうです。
その頃の彼は数字が大好きでカレンダー丸暗記して
何年何月何日は?と聞くと何曜日!と即答していたそう。
これって「カレンダーボーイ」といわれる自閉症の
症状の一つなんだよね。多分お医者さんは軽度自閉症の
疑いアリとか診断をくだしていたのでは、と思います。
で、ダンナは今、普通にサラリーマンとして暮らしてます。
お勉強はできたので申し分のない最終学歴になってます。
だから言葉が遅い、自閉症の疑いアリ=養護学級行き
みたいな悲観的な考え方する必要はないですよ。
89 :
88:2001/01/27(土) 18:14
あ、でもダンナは
>>83さんのいってるように
いまでもちょっと???なところがあって、
上司に気に入られるようなソツない行動がとれる
タイプではないので客観的に見て
出世できるタイプじゃないなあ、と思います。
でも家の2歳の息子も2語文でなくて、
ミニカー並べまくってるけど、まあいっか、って感じです。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 18:29
うちのも春には三歳になるのだけど、二語文おぼつかない。
でも、なぜか状況にマッチした言葉が言えることもある。
言葉の遅さを心配してるだけだとブルーになるので、そんな「これだけは
言える」言葉を書いてみませんか。
ちなみにうちの小僧は、ニュースなどで事故った映像が出ると、
「もーーー、ひどいねぇぇぇ」
とおばはん口調で言う。たぶん私の影響だろう。鬱だ…
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 20:40
>90
可愛い!
92 :
名無しさん:2001/01/27(土) 21:03
あまり役には立たないかもしれないけれど。
うちの息子、一歳のときに単語も怪しい状態で、
保育園の先生に保健所受診を進められました。
そのまま心障者センターの子供教室と保育園との
二輪状態で六歳まで。
心障者センターに行ってると「就学について
ご心配がある方は受診してください」のお知らせが
自治体からくるんだけど、これ、ぶっちゃけた話
「養護学校や心障学級への案内」のようなもの。
夫と悩んだ結果、(センターの先生にも勿論相談)
受診せず。
十一月の普通小学校の就学検診は知能検査と行動をみるようだけど
(教えてはもらえません)どうにかクリア。
自分の名前すら書けず、数も10まで数えるのが精一杯の
状態で普通小学校に進学。現在5年生。
今にして思うと、多動児だったようです。
(10年前はあまり多動について専門機関も詳しくなかった模様)
でも、知能は正常でした。興味のないことはハナにも
ひっかけない性格だったらしい(多動の特徴でもあるらしい)。
現在「風変わりな性格の奴」とされながら友達も出来、
勉強もそこそこで本人なりに楽しくやっております。
多分このまま義務教育を終了し、行きたきゃ高校に
いくだろうし、行きたくなきゃ大好きなゲームプログラムの
道にでもゆくでしょう。(好きなことは人の三倍やる)
…御不安ならどうかまずは検診を。
でもそれからはけっこうなんとかなることもあるし、
ならないなりに(微小な障害があるなりに)やってく
道もあります。
目先がはっきりすると、動けますよ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 21:06
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 22:48
ウチの息子も1歳6ヶ月検診で「パパ、ママ」が言えなくて、その日に相談室へ。
専門の先生と話してる間、ずっと横で回転丸椅子を回してました。
その頃から私は「自閉症かも」と疑っていましたが、夫は「個人差があるから心配
するな」の一点張り。言葉が出だしたのは2歳を過ぎた頃からで、4歳目前の今は
語彙もある程度のレベルに達してはいますが、日常会話があまりできません。
独り言が多くて、内容は好きなキャラクターの絵本とビデオに出てくる一言一句の
コピーのみ。ガイシュツですが、好きなことについては猛烈に興味を示し、記憶力
もスゴイです。映画のレインマンみたいです。
ただ言葉と対人関係(家族以外の人)面を除けば、以前から目を合わせてニコニコ
笑うし、抱っこもせがみ、歌も歌ったり(宇宙語)・・・と、あまり問題がないよう
な子供です。だからスーパーで行方不明になったり、他の子とうまく遊べなかったり
した時は、周りの人から「親の躾が悪いわね」という目で見られてました。
市の定期的な相談日では、専門の先生(児童心理か何か)から「養護施設へ通った方
がいい」「幼稚園に行く頃に困りますよ」と言われ続けました。
そんな時、保健婦さんに「市立保育所では普通保育枠と別枠があり、面接を受けて
集団生活が必要だという判断が下れば療育手帳なしでも入所でき、先生が1人その子
につくだけで普通保育のクラスで他の子と同じ保育が受けられる」と聞きました。
いわゆる障害児と健常児の統合保育です。
ウチの子の最大の問題は「他の子とうまくコミュニケーションがとれない、遊べない」
だったので、即申し込みました。
この春で入所1年が過ぎますが、本当に良かったと思っています。
まだまだ専属の先生との個別行動をしたがりますが、好きなお友達もでき、先生が皆
を集めて紙芝居をする時もちゃんと輪の中に入って座れるようになりました。
「お絵かきしたね〜」と、自分から保育所でしたことを話してもくれます。
やはり不安ならば一度どこかへ相談をし、早期に親が何らかの手をさしのべることが
必要だと思います。ちなみに、ウチは不定期で市立病院の言語小児科に通っています。
次回は、児童精神科で自閉の度合いを調べる検査を受ける予定です。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 22:52
94です、長くてごめんなさい。
あと、自閉症の家族が作っているHPも参考になります。
珍しく父親が日記形式で作ったものがあり、たしか「ユウキの日記」
だったかな?途中で胸が熱くなりました。
ウチの夫もこんなに一生懸命だったらなぁ・・・って思うと、ね。
96 :
スレ読んでて一言:2001/01/28(日) 23:26
皆さんの話、すごく参考になる。長文なんて気にならないです。
詳しく書いてもらってありがとうございます。
97 :
たーたん:2001/01/29(月) 01:11
3歳3ヶ月の男の子がいます。ぜんぜんしゃべれません。
認識できる単語がひとつもないです。
いまは、お父さんお母さんが「たーたん」、これだけです。
かなり前は「いやだ」が言えてたんですけど。
もともと、お座り、ハイハイ、一人歩きなどの運動発達も遅めだったので、
言葉も遅れ目なんだろうと思っていたものの、いくらなんでも遅すぎる。
自閉症、多動、学習障害のような気配でもないし、
でも、あくまでもシロウト判断だし、
けれど、もしかして障害児!?なんて自分で認めたくないし、
なんてひとりでモンモンと悩んでいるうちに子供はどんどん大きくなるし、
「ゆっくり成長を見守る」方針の自分にも気持ちの余裕がなくなってきて、
とうとう市の発達関連の施設に電話して、
来月に診察を受けることになりました。
男の子は遅いから大丈夫、
なんて、しょっちゅう見知らぬアカの他人からも勝手に励まされることが
いちばんイヤな私です。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 01:38
私の場合、息子の友達に言葉のすごく早い女の子がいて、
ついつい比べて落ち込んでいました。
2歳の誕生日に、「ハッピーバースディー〇〇ちゃーん」って
自分で歌うような子だったの。
その頃、1月しか遅く生まれてないのに息子は何をするにも
「えっ、えっ」ばっかり言ってて。
幼児教室では嫌がって逃げたり泣いたり・・行くたびに
悲しい気持ちになって、家に帰ってから息子に怒りまくってました。
それでもくじけずに、児童館の幼児クラブにも通い、
だんだんと場や人に慣れていったようです。
言葉も、少〜しずつはっきりしていきました。
今日行ったホームセンターで迷子の店内放送があって、
「〇〇くんとおっしゃる3歳の男の子が・・」って
息子の名前が流れたんです。
名前を言えて、それが通じたんだ!って、なんだかとっても
嬉しかった・・・。
この子なりに成長してるんだなあ、って。(親ばか?)
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 01:53
>>98 うちもと同じだ、、といっても家が女の子、お隣は男の子
それでうちの子は全くといってもいいくらい喋れない
2歳2カ月で単語10個もいえない。
なのに隣の男の子はベラベラ喋る。
この間も「おもちゃ壊れちゃった」と見せに来てくれた。
回りからも女の子は早いよね〜と言われるたびに鬱状態。
最近は娘がうまく意志が伝えられなくて
地団駄踏んでギャンギャン泣く、、
さっきまで寝るときの体制が気に入らないようで
30分ぐらい泣いてた。。もう最後は「知るか!勝手に寝ろ!」と
怒ってしまった。。マジ鬱です。
家の子どっかおかしいのかなぁ〜(泣)
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 02:13
>>97 何の気なしに使っていた「男の子だから」という言葉が、時には人を
傷つけるんだな、って思いました。
難しいですよね。
「大丈夫」と言えば「人ごとだと思って」となり、
「一度診て貰った方が」と言えば「失礼な!」となるかもしれない、って。
横レスになるけれど、皆さんは
「うちの子」言葉が遅いの」と言われた時
(私はよく男の子を持つ友人から「病気ばっかりしてるの」と言われますが)
どう答えてますか?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 02:18
>>99 98だけど、気持ちわかるよ・・
私も「言葉が遅い」ってことで頭の中いっぱいだった。
今は、だいぶ気持ちが落ち着いてきてます。
きっと時間が解決してくれるはず。
既出だけど、心配ならカウンセリング受ける
という手もあります。うちも受けたよ。
でもほんと、1歳半検診の頃から個人差が結構でてくるよね。
発達遅めだと、鬱になること多いよね・・・。
こんなことママ友達には言えないし。
(やっぱり言葉が遅くて悩んでるのね、って思われたくないんだな。
でも言葉の遅い仲間ママとは喋るかな)
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 02:29
>>100 「うちの子」言葉が遅いの」と言われた時…
「うちも。」と言う(笑)
ただ問題は、言葉の出ないのを、今の所私があまり苦にしてないので
やはり話がはずまない、という…。
1歳半で「ぱっぱい」(おっぱい)「まんまん」(ママor飯)位しか言わない。
何故こんなに自分は心配にならんのだろう。謎だ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 03:25
うちも一番上が言葉が遅くて心配した。
でも、それよりもまわりの声に追い詰められた気分だったな。
まったく余裕のない母だったわ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 15:39
保健所からの電話も鬱だったな・・・。
2歳頃からたまに「〇〇くん、最近どうですか?」って
様子伺いの電話がかかってきてね。
たぶん1歳半検診でチェックされたんだろうけど。
こんなに心配されるなんて、やっぱりうちの子変なのかな?って
かえって不安になった。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 16:25
106 :
たーたん:2001/01/29(月) 16:57
>>100 97です。
「うちの子言葉が遅いの」と言われた時 どう答えてますか?
うーん、言われたことないから分からない。
いまのところ、ウチよりヒドイのに出会ったことないし。
言われたら・・・「ウチもそうなのー」と言うしかないかな。
私は人から何も言われたくないから、(ここでは平気だよ)
あえて自分からは「うちの子は言葉が遅い」とは言わない。
あの子しゃべらないな、おかしいな、
って思われてるだろーなーと思いつつ、あえてその話題を避けてる。
生まれてからずっと、発達おそいし、言葉おそいし、
劣等感いっぱいで友達つくれない。
公園は人がいない時間にしか行けない。
いっぱい人がいると鬱になる。子供に申し訳なくて。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 17:27
>>104 うちも3歳児検診で、言葉の相談室の先生を紹介されました。
その後、半年ほどして保健所から電話がかかってきました。
「○○くん、その後いかがですか?」
結局、ゆっくりではあるものの息子のペースで、
進んでるんだろうということで、次は4月の幼稚園入園後。
でも、言葉が遅いからと思って3年保育にしたけれど、
かえって息子にプレッシャーを与えることになったり、
のけ者にされたりとかないかなぁと、ちょっと不安でもある。
最近は、自分の考えていることを友達にうまく伝えられなくて、
どうかすると叩いたり、突き飛ばしたりするようになってきて、
外に遊びに行くのも、ちょっと敬遠気味。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 18:45
>>106 私の子供は違うので、余計なお世話になっちゃうんだけど
うちの子(4歳)がいってる保育園にやっぱりかなり
ほかの子供に比べて言葉とか発育が遅い子がいるのね
でも子供には関係ないみたいです。
いじめなんてないよ。むしろ保育園では年下のクラスとの
交流があるから、大丈夫?って感じで遊んでるように見えます。
もし公園が子供少なくて、気が引けるなら、
急に保育園に預けるのは無理だから、保育園の
働いてるおかーさん用の育児支援クラスにつれていってみたら?
いろんな子がいるし、先生もたくさんいてきっと楽しいと…
もういっていたらすみません
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 18:46
ごめん。働いてないおかーさん用のまちがいです
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 18:58
子どもって、1歳半くらいになると、それぞれキャラクターをもってますよね。
言葉が遅いっていうよりは無口なのでは?それか、今は単に口がまわらないだけ
かもしれない。これも個人差ですね。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 19:22
>>110 そだそだ。本気で苦にしてるお母さん達、心配なのはわかる。
けど、他のお母さん達も「歩かない」「体重が10パータイルよりかなり低い」
「あざが消えない」などと、話してみると結構悩んでますよ。
うちの上の子は2歳過ぎまでほとんど喋らなかったなー。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 19:32
言葉の遅い子は、同年代の子に成長段階が並ぶのが
遅れることは確かだよ。
こんなこと書いたら反感買うだろうが、
いつかは追いつくんだけどね、、
その子、その子の成長ペースなんだよ。
幼稚園、保育園、小学校、いろんな場面で
感じることがあるんだけど、親がその場面に
そって成長(発育)を見守ることが大事。
専門家、カウンセリングの先生、大学教授、、
とにかくあちこちで言われて、その時は納得
しなかったけど、確かにそうだと今も思う。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 00:22
>>88 俺も3歳くらいの頃、カレンダーボーイだった・・・。
今(現在28歳)では今日が何日かもわからない時があるけどね(笑)。
うちの息子(3歳4ヶ月)も言葉が遅くて、言える2語文が
「アパ、いい?(アンパンマンのビデオ見てもいい?)」だけかな。
1語文はだいたい言えるけどね。でもこっちの言ってることは
わかっているようなのであまり気にしないようにしている。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 00:39
あまり親しくない人、好きではない人、でもスッパリ関係を切れない人から
子供の言葉について何か言われたときどのように返していますか?
「何かしゃべるようになった?」「もういろいろしゃべる?」等々・・・
結構、ムカッときてはいるんですけど怒るのも大人げないし
でも、毎回電話の度に同じようなこと聞かれる。電話のあとはいつも
気分悪い。でも、多分言ったところで「そんなつもりないのに
何そんなに怒ってんの」って言われると思う。あ〜ストレス。
追加です。
子供の言葉については私自身は特に気にはしていないんです。
まだ2歳にもなってないし。ただ、いつもいつも言葉について聞く人がいて
そのやり取りが苦痛になっているんです。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 00:44
うちも長男が話し出したのが2歳3か月。
次男は2歳になるけど何もしゃべらないです。
あんまり気にしてないので、保健所から電話あったりすると
近所の友達に話したりするんだけど
大丈夫よなんて逆に励まされたりすると
かえって落ち込んでしまう。
明るく聞いてくれる方が私は好きです。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 00:52
>>114 116です。確かにそんな電話腹立つよね。
わたしは「何にも話さないの。でもうるさくなくていいし、
早く話し出すと、さ行やら行が上手く言えないんだって。
とか言って誤魔化したら。
嫌いな人から言われたらへこむよね。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 03:13
息子も3歳までは数える程の単語しか話せませんでした。
今1年生ですが、良くも悪くも超マイペースです。
担任には「みんなのペースに追いつけるように
おうちで頑張らせて下さい」と言われますが、
何をどう頑張ればいいやら。
2月生まれだし、長い目で見てあげたい、が親心です。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 03:59
友達の子供(男の子)が2歳半で「ママ」くらいしか言えません。
指差しもできません。年子で下に1歳の妹がいてその子の方がよく
しゃべってる感じです。視線は合うけど笑ってるところはほとんど
見たことがありません。年子だし、ママをとられちゃうストレスかなあ
と思っていたんですけど、ここを読んでちょっと心配になりました。
そのママはあまり心配してる様子はありません。「遅いけど男の子だし」
って感じで。でもへんに励ますのも何だし、よく知りもしないで意見も
できないし。
そのうちはパパがあまり協力的ではありません(年子なのに)。そういう
のも関係ありますか?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 11:49
>>119 友達ママも本当は気にしてても、あなたの前では気にしてないように
ふるまってるだけかもしれないよ。他人から「大丈夫?」って思われ
るのって一番腹が立つから、そのままそのことには触れないであげて
ほしい。
121 :
たーたん:2001/01/30(火) 14:44
>>120 同感。
いくら仲良しでも、他人から心配されたり、意見されたりするのって腹立つよね。
励まされるのも、どうかと思う。
「がんばって」って言われると、じゃ、私ががんばっていないとでもいう意味!?
なんてキレそうになったり。
知らんぷりするのがいちばん親切。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 14:47
私、この前友人から
「言葉が遅い」って相談されたから、
「こういうページがあるんだよ。他にも役立つ事あるよ」
2ちゃんを紹介しちゃった。
123 :
蔵王錦:2001/01/30(火) 15:27
うちは アンパンマンの事を「アンマン」から「アンマンパン」と
いうようになり「違うよ、アンパンマン」と教えてやると
面倒くさいのか「アパン」と言ってました。
ちなみに ドラえもんは「うわちゃん」と言います。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 19:56
家の娘も言葉が遅くて、落ち着きないなぁと思っていたら
この間、ADHDの診断が下りました。
言葉が遅い以外にも気になるところがあるようだったら
早めに療育してあげることが大切だと思います。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 04:07
>118
うちと全く一緒です。
3歳までは1語文のみ。
4歳になってから急に言葉が出るようになり、半年くらいでだいたいしゃべれる
ようになりました。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 10:04
>>118さん
自分が書いたのか?!と思うくらい似ていてビックリ。
うちの息子も一年生・2月生まれ・超マイペースです。
幼稚園に入るまでは質問してもおうむ返しばかりで心配しましたが、
入園して環境が変わったせいか、言葉も少しずつ増えていきました。
今も他の子と比べたら遅れぎみですが、なんとか頑張っています。
長い目で見る…実はこれが難しいんですよね。でも、同じ気持ちの人がいる
と思うとそれだけで励みになります。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 15:03
亀レスでごめんなさい。
自閉症の症状があてはまるとこ多い気がして心配になってます。
1歳7ヶ月の男の子です。
おしゃべりは問題ないのですが
機嫌がいいとその場でくるくる回っている
ランドリーや理容室の回るものを見るのが好き
視線を合わせないことはないが、合わせることが少ない。
しかし自分から「ばぁぁぁ」とか顔を覗きこんでくることはある。
長いもの(ストローやペン)を握っているのが好きで
持っていれば精神が安定する様子。取り上げるとそっくり返って大泣き。
お気に入りのチョコレートがしまってあるカップボードの前に
私の手を握って連れていき「くれ」と意思表示。
仕事が忙しくて1歳半検診は来月なんだけど、
なんだか鬱だー。
128 :
>27:2001/01/31(水) 15:41
とりあえず検診で気になることを相談してみたら?
おしゃべりするならあまり問題ないような気もするけど。
指差しはどう?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 15:45
>128さん
親が「わんわんはどれ?」といっても指差しはしません。
勝手に何かをみつけて
「あっ、あーーー」とか指差していることはあります。
でも保育園でも「バイバイ」しないし、なんだかなぁ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 15:49
>>129 他人事だからかもしれないけど、お子さん普通だと思うけどな〜。
でも、心配なら相談したほうがいいね。
せっかくのかわいい時期「異常?異常?」と心配して過ごすのは
もったいないから。
131 :
名無しさん@自閉症児の親:2001/01/31(水) 15:51
言葉の遅れ=自閉症ではないのでもし自閉症を疑うのであれば
ネット上で簡単に調べるページがありますからそこでチェック
してみるのもひとつの手だと思います。
どこに相談していいのかわからない人も多いですし。
インターネットによる発達障害チェックリスト
〜教育診断と生活適応支援チェックリスト〜
http://rieec.u-gakugei.ac.jp/WebAssessment/ 学芸大でやっているのですが、診断はしていないようです。
あくまで研究だけだそうです。
132 :
名無しさん@自閉症児の親:2001/01/31(水) 15:55
って完全にリンクしちゃった。
鬱出氏のう。。。
ごめんなさ〜い。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 15:56
>130さん
>>せっかくのかわいい時期「異常?異常?」と心配して過ごすのは
>>もったいないから。
私自身ゆったりと構えて過ごしてはいるのですが
チェック項目とか見ちゃうと気になりだすんですよね。
保育園の同じクラスの子よりも少し遅れてるかな?とも思うし。
そんな反面、夫もノンビリしたタイプなので遺伝かなと
考えることもあるのですが姑が他界しちゃったので詳細は不明。
もうすこしゆっくりと観察してみることにしますね。
ありがとうございました。
134 :
>127:2001/01/31(水) 16:04
指差しもしているんならとりあえずあまり心配しなくてもいいと
思います。まさにのんびりタイプなのでしょう。
135 :
130:2001/01/31(水) 16:05
>>133 わかります。だって私もそうですから。
私ものんびりしてるつもりなんですがチェック項目とか見ると
いろいろ気になります。
特にちょっと出産時トラブルがあったので産まれて何ヶ月かはずっと
「見えてる?聞こえてる?しゃべれるようになる?」って心配だった。
大丈夫だよっていう夫の励ましも腹立たしかった。(八つ当たりなんだけど)
でも、「心配なところは相談する。発達は個人差が大きい」と
考えるようにしようと思うようになりました。
じゃないと、もたない。較べるときりがないし。
お互い何年か後に「こんな些細なこと心配してたんだね」と
笑えるといいですね。
136 :
名無しさん@自閉症児の親:2001/01/31(水) 16:18
誤解させちゃって申し訳無いんだけど、あまりにも言葉の遅れが
自閉症に繋がるように感じるのかなと思ってなので、チェックを
してくれって迫っている訳じゃないんです。
ただ、どうしても迷った時にどこに行ったらわかんない人も多かった
ので簡単にチェック出来るところがありますよ、と出しただけなんです。
こどもの状態ひとつとっても不安に感じるのに、それを越えてさらに
動かなきゃいけないというのはしんどいものなので。
もっともっと不安にさせたのならごめんなさい。
137 :
130:2001/01/31(水) 16:26
>>136 あ、もし私の書き込みで「不安にさせたかも」って思われたなら
こちらこそごめんなさい。全然そんなことないです。
実は見に行っちゃいました。で、項目だけ見て、やっぱりちょっと
遅れてるかな〜、でも、進んでる部分もあるし。ぐらいのもんです。
心配なくせに、チェック(いやな言葉ですが)しないと気が済まないんですよね(笑)
とにかく、全然ごめんなさいとか思わなくていいですよ。
私はありがたかったです。
138 :
127.129.133です。:2001/01/31(水) 16:36
>名無しさん@自閉症児の親さん
もっともっと不安にはなってないですよ(^^)
このような機関をご紹介くださりありがとうございます。
さっそくチェックしてみました。
また新たに「そうなのかな」と思わせる兆候(つま先歩きが得意)
もあったのですが、保育園の先生の大きな指摘もないし
このままのんびり観察してみたいと思います。
2ちゃんねるでこんな真面目なお話ができるとは
大変失礼なのですが、思っていませんでした。
本当にありがとうございました。
>130さん
>>お互い何年か後に「こんな些細なこと心配してたんだね」と
>>笑えるといいですね。
ホントですね。
でも同じように悩んでいらっしゃるお母さんがいると
なんだか心強くなりました。
ゆったりと子育て頑張りましょうね!
139 :
104:2001/02/01(木) 18:34
みんなの話を読んでたら、なんだか励まされた。
たとえちょっとずつでも、子供の成長を暖かく見守っていきたいです。
140 :
たーたん:2001/02/01(木) 18:51
来月に市の施設で診察、と以前書いたけど、もう今月になってしまった。
13日だから、まだ先だけど、ドキドキする。
相談員、心理士、小児科の順で診てもらうらしい。
私の心理も診てほしい。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 19:28
あのね、区市県等の施設てマニュアル通りの
ことがあるから、様子を見ながら小児科に言った方が良いよ
私はその順番で「自閉症」と言われた
即、友達の口コミでで耳鼻科、小児科を探して診て貰った。
まったく違う判断が出て、なんとも言えない気持ちだった。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 02:07
木を見て森を見ず。。。
143 :
名無しの心子知らず:2001/02/04(日) 01:44
宇宙語が増えてきたら、言葉がたくさん出る前触れって本当?
うちはもう2ヶ月ぐらいずっと宇宙語爆裂中。
でも、日本語はあんまり増えてない。
ずっとこのままだったらどうしようって思ってしまふ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 04:13
>>143 それは、関係ないんじゃないかな<宇宙語
うちも、1ヶ月頃から、なんかしらんが、
ぴろぴろぴろ〜〜って、本当に宇宙と交信してるみたいだったけど、
言葉が出たのは、2才3ヶ月くらい。
やっとこパパって言えたくらいで・・・
今、3歳3ヶ月ですけど、やっぱりほかの子よりは遅いらしく、
未だに赤ちゃん言葉?です。
145 :
名無しの心子知らず:2001/02/06(火) 23:21
age
146 :
名無しの心子知らず:2001/02/06(火) 23:47
>>144 うちの子と似てる!(3歳半)
ちゃんと物事をわかってて会話も成り立つのに、発音がかなり
悪いのはどうしてなんだろうー。
ご・は・ん、とゆっくりなら言えるのに続けて言うと「ごかん」に
なっちゃう。他のことばもそう。ゆっくりなら言えても早くは駄目。
舌っ足らずっていうか、本人の舌は結構長い。
舌が長すぎるのかなー、とか悩んでしまうっ。
ちょっとずつは進歩してるけど、いつになったらちゃんと発音できるのー?
147 :
名無しの心子知らず:2001/02/06(火) 23:49
146ですが、補足。
耳は、聴力検査をしたので悪くないことがわかっています。
>>144 ワタシが書き込みしたのかと思った(汗)。>発音&長い舌
7ヶ月につかまり立ち、9ヶ月には二足歩行と
割りに早かったので、言葉は遅いだろうと思っていたが
ほんとにそうだった。
現在4歳。
保育園のお友達は、
『今日ねぇー、○○ちゃんと××してなんたらかんたら、、、』
とスラスラとよくしゃべっています。
一時(3歳のころ)、親がよく会話をしていないからだとか言われたけど、
ここまできたら開き直り。マイペースでぼちぼちと。
あー、でも『おしりプー』とか『うんこブリッ』とか(ジェスチャーつき)
下ネタ系は覚えるの早いです。
149 :
名無しの心子知らず:2001/02/07(水) 03:56
>>148 >下ネタ系は覚えるの早いです。
はははっ
じゃあダイジョブだよ
おおらかに考えた方がいいよ
本当に問題のある子だったら、幼稚園や保育園の先生が教えてくれるよ
150 :
名無しの心子知らず:2001/02/07(水) 10:18
151 :
名無しの心子知らず:2001/02/07(水) 10:43
うちにも1才半の男の子がいます。
おととい1才半検診に行って来ましたが
上手にお話ししている子なんてほとんど
いませんでしたよ。
うちの子も、パパ、ママ、ナイナイ、イヤイヤぐらいで
アンパンマンを見ても、パンパンパンなんて
言ってますし。
保健婦の人にもそれくらいで十分ですと言われました。
言葉が多少遅くても、こちらも言ってることが
理解出来ればいいんじゃないでしょうか。
152 :
名無しの心子知らず :2001/02/07(水) 11:44
うちの今12歳の息子も、2歳すぎくらいまで単語しかしゃべらずずっと
心配してました。でも、151さんのおっしゃるとおりだと思いますよ。
ちゃんとこちらの言っていることは分かっていたし、3歳過ぎから
ぼちぼちしゃべり出して・・でも、小学校入学直前までほかの子に比べて
言葉の遅れが気になってましたが・・。
でも、あっという間にそんな遅れも気にならなくなりました。遠い思いでです。
身振りなど付けないで、簡単な問いかけが分かれば(○○食べる?おしっこに行く?
○○持ってきて等々・・)知的にも聴力等も問題ないのではないでしょうかね?
喋りだすのは本当に個人差あると思いますよ。
153 :
名無しの心子知らず:2001/02/07(水) 17:14
>>152 ありがとうございます!
先のことっていつも不安なんですけど、なんか安心しました。
個人差、とか長い目で見て待つべし、とかって頭では
わかってるつもりなんですけど。どうしても心配してしまって。
154 :
名無しの心子知らず:2001/02/07(水) 17:21
自分の話で恐縮ですけど、ご近所の誰よりも言葉数が少なかったそうです。
ところが保育園に入って何かあったらしく、機関銃の様にしゃべる子に変身。
そして今はしゃべることを仕事にしています。
母は私が初めての子供で、しかも妊娠中にお酒飲んだり生後半年で託児所に
預けたりしたのでそのことが原因ではないかと随分気に病んだそうです。
155 :
名無しの心子知らず:2001/02/07(水) 22:40
やっぱり、多少の遅れでも気になるものですよね。
特に初めての子供だったりしたら・・・。
私の息子は今9歳ですが、難聴なんです。とにかく喋りませんでしたよ。
でも、聴力はごく軽かったので、音に対する反応はありました。でも151、152
さんのおっしゃっているような「問いかけ」は分かりませんでした。
なんだか分からないけれど不安だったんですが、
理由が分かったので気持ちは軽くなりましたよ。
問いかけが分かれば・・というのは、本当にその通りだと思いますよ。
それがあれば、今の心配がそのうち笑い話になりますよ。
156 :
名無しの心子知らず:2001/02/08(木) 08:08
今まで、モノを選ぶとき「こっち!」としか言えなかった娘が
昨日「こっちじゃない!」と初めて言った。些細なことだけどうれしい。
157 :
たーたん:2001/02/13(火) 16:16
97,106,121,140のたーたんです。
今日、市の福祉施設に相談&診察に行ってきました。
相談員&心理士で1時間、小児科で20分くらい診てもらいました。
結果は、単に言葉が出ないだけ、みたいです。
私の心配していた「×××障害」とか「×××症」だとか、
(×に当てはまる言葉はありません)
そういったことではない様子、とのことでした。
子供が引っ込み思案で積極性がない性格の様なので、
声を出さないといけない状況を作るようにしましょう、と指導されました。
これから週一で外来グループに入り、
グループ療育に効果を委ねることになりました。
子供に友達ができてくれればいいな、と思っています。
余談ですが、福祉施設がすごい不便な場所にあり、
往復タクシーで5千円かかってしまいます。
(電車とバスを使っても行けますが、時間は3倍かかる。朝10時に行けない。)
毎週通うと月に2万円の出費、その他に診察やグループでのおやつ代、
どうやって捻出しようかな・・・・
158 :
名無しの心子知らず:2001/02/13(火) 16:50
>>157 そういうグループで遊んでるうちにだんだん慣れてきて、いい方向に
変わっていくと思います。
でもお金かかるの大変ですね・・私なら早起きして根性で電車使うかも。
週1だと大変ですが、年間24万円交通費に消えるのはうちの場合痛すぎる。
お子さんも電車やバスに乗れるのが楽しみになるかもしれないし。
私も、福祉施設まで何回か地下鉄・電車・タクシーと乗り継いで通ったけど、
子供は乗り物にたくさん乗れるってだけで楽しそうでした。
159 :
名無しの心子知らず:2001/02/13(火) 19:36
例えばお子さんが「お茶」というとすぐ「ハイハイ」といいながら
お茶を出してあげるお母さんていますよね?
私はああいうのはちょっと・・・と思います。
ちゃんと「お茶がなぁに?」と聞きなおして、答えられなければ
「そういうときにはお茶頂戴っていってネ」と教えてあげているでしょうか?
文をわかるってやはり会話からだと思うので、もし心当たりのある方は
気をつけたほうが良いかも。と思います・・・・
と偉そうに発言してしまいましたが、それはうちが注意されて「ナルホド」って
思ったことです。
160 :
名無しの心子知らず:2001/02/13(火) 21:58
>>159 うちの子供はそれやってたら
チックになっちゃったよ。
「お茶がなぁに」「ジュースがどうしたの」とか
問い掛けてただけなんだけど、
子供には言えないのがストレスになってたみたい。
まぁ私がしつこかったのも原因だけどね。
よく問いかけろというけど、、
話すのが早い子はどんな状況でも早いし
遅い子はあまり変わらないのではない?
161 :
名無しの心子知らず:2001/02/13(火) 22:06
>>159 へ〜そう言う事もあるのか。
やはりいいとされている事でも逆説をきくのも必要だね。
子供の時期によってもあるんでしょうし。
162 :
名無しの心子知らず:2001/02/13(火) 22:09
>>159 そういう書き方って偉そうで、思いやりないと思う。
同じ教えてあげるのでも、もうちょっと考えればいいのに・・。
>「そういうときにはお茶頂戴っていってネ」と教えてあげているでしょうか?
すっごい高飛車な書き方だって自分で思わない?
163 :
名無しの心子知らず:2001/02/13(火) 22:14
>>162 ねー最後まで読んでるのかなー
この人最後に
>と偉そうに発言してしまいましたが、それはうちが注意されて「ナルホド」って
>思ったことです。
とかいてるじゃない。
いちいち反論するほどのことかなーと思うけど
>>162 159さんじゃないけど、別に高飛車だとは思わないな。
最後にフォローしてるし。
文字だけのコミュニケーションって難しいな。
165 :
名無しの心子知らず:2001/02/13(火) 22:17
とりあえずはしゃべれない子に対しては「お茶」「お茶がなあに?」
じゃなくて「お茶ちょうだいだよ」って言い方を教えてあげるのが
さきじゃないの?
言い方を知っているのに、言わない子には「お茶がなあに?」でも
良いのかもしれないけどさ。
私も個人的に「お茶」「はいはい」はどうかなぁ?とは思う。
それは、躾という面で。
だから子供が「おた!(お茶)」と言ったら必ず「おたとーだい(お茶
ちょうだい)」とうんと小さいときから言う習慣を志してた。
でも、うちのこはチックにはならなかったよ。
でもさ、それはうちの子の性格だと思ってる。うちの子のように
神経図太い子もいれば、
>>160のお子さんのようにナイーブな
お子さんもいるのだから、一概にしつこく教えるのが良いとは
思えないです。
166 :
名無しの心子知らず:2001/02/13(火) 22:19
割と悲観的に物事をとらえてしまう人もいるんですよね。
私も書く時は気をつけよう!
167 :
名無しの心子知らず:2001/02/13(火) 22:20
168 :
名無しの心子知らず:2001/02/13(火) 22:23
でも、意外と普段の生活で両親が
「ご飯」「新聞」とかのやり取りをしているんじゃないかな。
そういうところから少しずつ改善出来れば、スムーズにいきそう。
(で、我が家がそうだったりする。反省)
169 :
名無しの心子知らず:2001/02/13(火) 22:26
>>168 やはり親から改めないとですね。(反省)
確かに言葉を単語だけで伝える事に慣れてしまうと
文法に弱くなると聞いた事がある。
うちも気をつけよう。
170 :
名無しの心子知らず:2001/02/13(火) 22:30
>>168 わ、ホントにホント、うちも反省の部類だ。
片づけにしても何にしても、自分がまず
お手本を見せないと駄目だね。反省反省。
171 :
ダメまま:2001/02/14(水) 09:20
>>160 家は私が1ヶ月病気で入院してた時があったのですが
子供はその間主人の実家で見ててもらってました。
長女は当時3歳半過ぎだったのですが言葉が上手く使えない子でした。
だからやっぱり「ジュース」とか一言でしか言わない子でした。
旦那がそういう言い方をするのでまぁ親が悪かったんですけど、
旦那の妹がすごく厳しくて(独身、プー)預かっている間
挨拶とか言葉の使い方とかしつこいくらい教えてました。
幸い長女は素直だったのでキチンと聞いて覚えていったみたいですけど。
スプーンの持ち方など散々教えてたみたいです。
ある日病院にお見舞いに来た時のあまりの顔の変化にビックリしてしまいました。
目がキッってつり上がってるんです。ストレスです。
顔色も悪くて・・・色白の子が浅黒いんですよ!
その日の夜はなかなか寝る事が出来ず、ベッドの中で
声を押し殺して泣いてました。相部屋だったので。
退院してから私もしばらく旦那の実家でお世話になっていたんですが
義妹の我が子に対する言い方がキツイあんどしつこい!
でも自分は親に「お金」って一言で言ってました。(頂戴って意味で)
将来こいつの子供が産まれたらひっそりとし返ししてやるつもり。
172 :
名無しの心子知らず:2001/02/14(水) 10:00
>>171 途中までは同情しながら読んでたけど、
>将来こいつの子供が産まれたらひっそりとし返ししてやるつもり。
これで台無し・・。本気で思ってないよね?
子供は関係ないじゃない。
こんな風に書いてると、逆に義妹さんだって意地悪でやってた
わけじゃないだろうに・・って思ってしまう。
彼女なりに一生懸命世話してくれたのかもしれないのに。
どうしてあなたのご実家じゃなくて旦那さんのご実家なのか
分かりませんが、事情があったからなんでしょ?
悪いと分かっていることでも、他人に指摘されるとブチ切れるの
典型みたいに思える。あなた。
173 :
名無しの心子知らず:2001/02/14(水) 10:14
>>171 旦那さんは義妹さんをたしなめなかったの?
目の前で我が子にきつい躾をしてるところを見ても放っておいたの?
それとも、ストレスで顔色が悪くなってても全然気づかなかったの?
174 :
名無しの心子知らず:2001/02/14(水) 10:21
3歳半で母親が一ヶ月も入院すれば、
そりゃどんなに優しい義妹さんが接しても
子供のストレスは激しく溜まるって。
お子さんは可哀想だったけれど、1ヶ月で良かったよ。
これくらいなら、躾という意味では良い経験になったと思うよ。
ところでキビシイ義妹さんの躾に、
旦那さんや姑さんはフォローしてくれなかったのかなあ。
のんびり書いてたら
>>173さんとダブった。スマソ
176 :
名無しの心子知らず:2001/02/14(水) 10:38
>>171 義理の妹に復讐を考える時間をすべて自分の子供に関わる時間に
変えてあげてくださいませ。
177 :
名無しの心子知らず:2001/02/14(水) 10:43
>>171 義妹さんに子供が出来たら、優しく優しく接してあげて
仮にスプーンをうまく使えなかったとしても
「いいのよ、そのうち上手になるからね、ちゃんとスプーンで
食べようとしてるんだもん、えらいね」くらい言ってやって
先輩母の寛容さを見せつけてやるほうが、よっぽど復讐になるかもですよ。
義妹さんが昔のことを恥じ入るくらいにね。
178 :
名無しの心子知らず:2001/02/14(水) 10:56
まあ、憎まれ口の1つぐらい言わせてあげてもいいじゃない。
>>178 義妹には憎まれ口のひとつやふたつならず、百でも二百でも言えばいいけど
子供に言うのは良くないと思うぞ。
180 :
名無しの心子知らず:2001/02/14(水) 11:36
181 :
名無しの心子知らず:2001/02/14(水) 11:37
旦那さんも預けてる手前・・てのもあったかもしれないよねぇ。
それでも、やっぱ守ってやって欲しかったよね。
182 :
名無しの心子知らず:2001/02/14(水) 12:06
義理の妹もストレスが溜まってしまったのかな?
だからって子供がもし犠牲になったらそれはだめな事だけど
183 :
たーたん:2001/02/14(水) 16:46
>>158 時間がかかってもいいから電車、バスで行きたいのはもちろんなんですが、
実は、子供が恐がりで電車に乗れないのです。
電車を見るのは好きなのに、近づけない、乗れない。
なにしろ、プラレールがコワイので近づけない状態なので・・・。
電車よりまず、プラレールに慣れさせようと思って、
ガシャポンのカプセルプラレールで興味を引こうとがんばったのですが、
失敗しました・・・あんなに小さいプラレールなのに・・・。
機関車トーマスは好きなのに、プラレールのトーマスはダメなんて変ですよね。
他にも、工事現場、掃除機、電動ひげ剃り、ドライヤーもダメ。
遊園地の乗り物は全滅。
観覧車で夫と子供が顔を引きつらせてるときは、ため息がでました・・・。
>>179 ぐは。
ここで言うくらいいいじゃないって意味だったの(涙)
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 01:30
親戚の子供なのですが、一歳半検診で「自閉症かも」って言われたんです。
その子のママは子供が周りの子と違う、変わってるって言ってたけど
私はそうは思えなくて、個性だよって言ってたのですが。
一歳半検診で、もうそういう事解るものなんでしょうか?
・名称を全くしゃべらない。(パパ、ママとか)
・呼んでも振り向かないし、呼んだ方へ来ない。
・指さしをしない。
でも
・目が合う。
・ママの言ってる言葉を真似する事もある。(ごくたまにですが)
・体の成長は早い方では無いけど、特別遅くは無い。(歩いたりとか)
どうか教えて下さい。お願いします。
186 :
名無しの心子知らず:2001/02/15(木) 01:41
>>183 怖がるものをみていると、モーター系の大音響がだめみたいですね。
過去にこれらのもので、恐ろしい思いをしたことはありませんか?
プラレールも怖いのなら、電車にかかわることなど(TVや絵本でも)
で、何か有ったのかも。
電車や働く車が大好きな子は、どうしても近寄っていくので
「あぶないよ・こわいよ・けがするよ」といいたくなるのですが
「ここなら大丈夫だよ」と安全な場所へ連れていってあげるとよいらしい
です。
187 :
名無しの心子知らず:2001/02/15(木) 01:41
>>185 専門家ではないので軽率には言えませんが、「名称を全く話さない」
「読んでも振り向かない」というのだけ読むと確かにそのくらいの
年齢の子が難なくしている事かな?とは感じます。
でも、「目が合う」とか「ままの真似する事もある」っていうのを
読むとこれらの事ができるなら大した事ない様に思えるんですけど・・・
微妙な時期だから、判断できないかもしれないけど「目が合う」っていうのは
かなり安心できる部分だと思うんですが。
一体自閉症と決定されてしまうのはいつ位なんでしょうね。
188 :
名無しの心子知らず:2001/02/15(木) 01:42
>>185 母親が気にしてるならいろんな所に相談するだろうし、
親戚のあなたがいろいろ言わなくてもいいんじゃないかな。
逆だったら、問題だけどね。
(周りのみんながおかしいと思ってるのに母親が認めないケース)
実際、検診で自閉症かもって言われてるんですよね。
ちゃんと詳しく調べて何でもなければそれでいいわけだし、
そこまで、立ち入らないほうがいいと思う。
あと、本当にその親子が心配でちゃんとしたアドバイスをしたいのなら、こういうところで「教えて下さい」じゃなくて、ちゃんと
自分で本読むなり、ネット検索するなりすべきではないでしょうか。
きつい書き方になってしまってすみません。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 02:15
>>187さん
ありがとうございます。
「目が合う」というのはやはりポイントが高いのですね。
ママ自身もそう言っていたのです。
>>185さん
おっしゃる通りです。
私もそう思われるのではないかと思いつつも詳しい方が多いので、
つい書き込んでしまいました。
本人に私から何か言うつもりはないのです。私は無知ですし。
ただ、TELが来て凄く心配している事を長時間聞かされたので
私も心配になり、こちらを頼ってしまいました。
家にある本を読んだり、検索もしましたが、
知識がない故に専門的な場所は敷居が高くて。
個人のHPには相手方に興味本位と捉えられるのも
申し訳なく思ったのです。
私の書き込みで不快に思われた方、すみませんでした。
190 :
188:2001/02/15(木) 02:22
>>189 私こそ、事情も知らず失礼しました。
すみません。
191 :
189:2001/02/15(木) 02:28
いえいえ、いいのです。
私呼びかけるのに番号間違えてますね。
恥ずかし。
192 :
名無しの心子知らず:2001/02/15(木) 02:44
>>187です
>>189さんへ
私の中で自閉症=目を合わさないというものを本で読んだ気がしたので
レスさせてもらいました。
この時間は書き込む人も少ないので又時間が経てば詳しいレスがあるかもしれませんね。
2ちゃんを利用するならあとは「病院 医者」板なんかにも行かれてみては
如何でしょう?
193 :
名無しの心子知らず:2001/02/15(木) 02:57
病院・医者板で病気の質問をするのは、板の趣旨に反するので駄目です。
身体・健康板にどうぞ。
194 :
名無しの心子知らず:2001/02/15(木) 07:54
1歳半で確定診断は絶対無理。
うちの子も1歳半だとそんな感じだったけど、
「耳は聞こえてる?表情はどう?」とか聞かれて、
2歳まで様子を見よう、って言われた。
指さしは親がしなければあんまりしないし、
遊びに夢中なら知らん顔もアタリマエ、と先生に言われたよ。
うちは2歳すぎて急に単語が出てくるようになって、
2ヶ月たったらわりと喋ってる。会話も成り立つし、検診も問題なかった。
あちこち相談してるなら専門的なアドバイスはもらってるだろうから、
気にしすぎ?と思ってもそれはちょっと言わずに、
とりあえず話をゆっくり聞いてあげればいいんじゃないかなぁ。
お母さんが追いつめられないように接してあげて欲しいです。
171です。
>>172 さん、あなたは自分の両親がご健在で
子供の面倒とかも自分の両親に見てもらえる普通の家庭なのかも知れませんけど
世の中にはそうじゃない人だって沢山いるんですよ。
『自分が入院した時は子供は自分の親に見てもらうのが
当たり前』だとは思わないでください。
義妹は3人兄弟の末っ子で自分に下がいなかった事もあって
しつけとかを張りきりすぎてたってのも有ると思いますが
自分の親を私の子供に取られたのが悔しかったんだと思う。
姑は「そういう事は○○さん(私)がやるからいいのよ」って言ってたみたいでした
実際義妹が「お金」って一言言ったとき
「あんた自分でいつも△△ちゃん(娘)に言ってるじゃない。お金がなんなの?」
って言ってました。
旦那は夜が遅い仕事なので最初は休みの日くらいしか実家には行かなかったみたいですけど
あまりの子供のストレスに不憫に思い毎晩仕事が終わってから迎えに行って
会社に行く前に実家に送り届けてたみたいでした。
確か次女を産む時に入院した時もそうでした。
「自分達で面倒見るから」って言っておきながら結局は投げ出すんですよね。
あ、スレ違いなのでさげます。
196 :
名無しの心子知らず:2001/02/15(木) 12:19
>>195 後半はともかく、前半はなんかちょっと違う気が。
うちも、わたしに何かあっても実家に預けることは無理だけど、
>>172さんの「事情が云々」のくだりは何とも思わなかったよ?
事情は事情じゃん。考えすぎてない?
義妹が憎いのはともかく、(気持ちはよっくわかる)
義妹の子供をどうこうなんてもう絶対思わないでね。
…たぶん勢いで書いちゃったんだろうけど。
197 :
172じゃないけど:2001/02/15(木) 12:30
>>195 うんざり・・
質問ですが
義理の妹に子供が出来たら仕返ししてやるみたいなことを言った
あなたの発言にかんして、今でもそのままのお気持ちですか?
私もその部分には納得行きません
子供には何の罪もないのに
198 :
名無しの心子知らず:2001/02/15(木) 20:43
>>195 >>172ですが。多分、あなたに何を書いても無駄とは思いますが、一応指名を受けましたので
書いておきます。まず、私は子供が2人おりますが、長男が3才のときに病気で2ヶ月の
入院生活を余儀なくされました。完全看護ではなかったので、当然私も2ヶ月間泊り込みでした。
そのとき、次男は7ヶ月。私の実家も旦那の実家も事情で次男を預かってもらえる状況ではなく
やむなく私の友人に2ヶ月間次男を託しました。
それぞれ事情があるのですよ。『自分が入院した時は子供は自分の親に見てもらうのが
当たり前』なんてまったく思っていません。ただ、事情があるので預かれない・・
その理由に「面倒をきちんと見切れないから」ということだって十分理由になるのでは?
と思ったのです。それをきちんと預かってくださったのだからまずは
感謝するべきではないかと思いました。あなたのご実家の事情だって
考慮してくださったのではないですか?
ご自分がご病気でも、私のように子供が病気でも、ナーバスになって
残してきた子供を不憫に思うのはよくわかるのです。ですから、はじめのうちは
同情的に読んでおりました。
でも、あなたの書き込みを読み進めるにつれちょっと感じ方がかわったのです。
>>174さんも前半で書かれていましたが、1月も預けられていたら
義妹さんがどんなにやさしくてもストレスは溜まったのでは?と思いますし、
私はそれ以上にあなたがそのすべての責任を義妹さんに押し付けているように感じたのです。
私は義妹さんがどのようにあなたのお子さんに接していたのか知る由もありませんし
(あなたの一方的な話ですし)
それをどうこういうつもりも全くありません。(他人事ですし)
しかし、あなたの「将来こいつの子供が産まれたらひっそりとし返ししてやるつもり。 」という
一行であなたの義妹に対する憎しみが醜いほど伝わってきて
その前の文章にまで疑問を感じました。
あなただって、子供がつらい目にあったと思って頭にきたんでしょ?
今義妹さんにお子さんがいないからとうい仮定の話だとしても
ここで発言するような内容ではないと思います。
坊主憎けりゃ袈裟まで・・・というのは醜すぎると思いますよ。
それと・・・・。
>>196同様、後半はちょっと違うんじゃない(藁
と私も感じました。(
>>196一緒にしてごめんなさい・・・。)
次女を産むときも旦那さんの実家に預けてたらしいから、(
>>195)
きっとそのときも義妹さんといろいろあったんだよ。
でもさ、独身の義妹にしてみれば、自分の実家に来たよその子でしょ?
子供扱いにも慣れてないだろうし、それも承知で2度も
(事情とやらでやむなくかも知れないけど)
預かってくれたんだから、そこだけは感謝しようよ。>>ダメままさん
躾に関しては、両親とそれ以外の人の方針がずれたら
子供も混乱するから、言いにくいようなら旦那さんにはっきり言ってもらうべき。
それでも旦那さんのご実家と意思疎通が図れなければ、
次に何かあったときには自治体の緊急一時保育なり
会員制託児所なりを利用することも視野に入れては?
あとこういうスレもあるので、旦那さんの実家の愚痴はそこで
吐き出しちゃいましょう。姑ネタじゃなくても構わないって。
「昔とは違うのよお義母さん!」↓
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=980326515&ls=50
200 :
名無しの心子知らず:2001/02/15(木) 23:08
185さん
とてもこんなところで書ききれないよ・・・
自閉症でも目をあわす子は少なくないです。
ていうか、自閉症って一口にいってもとても広くてバリエーションが・・・
そんで、ここからは健常で、ここからは障害(自閉)なんていう
境界はない(連続的)。というのが、最先端の学説。
自閉の度合いが重くて、一生人とコミュニケーションとれない人
(診断も早い時期にされる。わかりやすいから)から、
自閉の度合いが軽くて、一見、「フツウ」と変わらなくって
「身勝手な変わり者」として生きてる人。自閉は比較的重いのに、
知能が高いので、親にも理解されずに親子で苦しんでいる人。
もういろいろ。
グレーゾーンのコドモをはっきり「自閉症です」といってくれない
医者は多いと思う。保健所の検診もしかり。いろいろ理由はあるけど、
その後うまく発達して「健常」になっちゃったとき、
「うちの子を障害者よばわりして」とかいって、訴えられると
困るから。ほんとは、早い時期に療育を始めたほうが予後がいいし、
もともとその後急に発達してごくふつうの子供になっちゃう子だった
としても、療育的な子育てってその子にとって役にたつとおもうんだけどね。
「長い目で見て」とか「もっとのんびりコドモを見てあげなきゃ」とか
「心配しすぎ」「様子を見て」って言う人が大多数だろうけどさ、
療育っていう観点から言えば、早いほうがいいんだよ。親がやみくもに
不安になるんじゃなくて、よく情報を集めて冷静に正確にコドモを
見てあげたほうが、将来的にはコドモはより幸せだよね。
のびのび育ててあげるのと、早めに正確なところをつかんで動く
(療育的なことをして育てる)のは、両立すると思うし。
ネットには、「ただ自分の子の障害をうけいれるだけでなんにもしない親」
だったり、「障害者の親同士のなぐさめあうだけ」のサイトだったりが
すんごく多いよ。親の精神は安定するかもしんないけどさ。
それだけじゃ、本人(コドモ)はかわいそうだよね。
あとへんな療法にはひっかからないで。とにかく
建設的な親・のサイトをよく選ばないと。サイトは自分で探してね。「自閉」に限らず、
「言語発達遅滞」とか「行動療法」とかキーワードに。「ADHD」も違う障害ではあるけど
(自閉と併発してる人もいる)、症状的に重なったり、参考になることも多い。
ながすぎて、ごめんね。
ごめん、切れちゃった。後半。
「長い目で見て」とか「もっとのんびりコドモを見てあげなきゃ」とか
「心配しすぎ」「様子を見て」って言う人が大多数だろうけどさ、
療育っていう観点から言えば、早いほうがいいんだよ。親がやみくもに
不安になるんじゃなくて、よく情報を集めて冷静に正確にコドモを
見てあげたほうが、将来的にはコドモはより幸せだよね。
のびのび育ててあげるのと、早めに正確なところをつかんで動く
(療育的なことをして育てる)のは、両立すると思うし。
ネットには、「ただ自分の子の障害をうけいれるだけでなんにもしない親」
だったり、「障害者の親同士のなぐさめあうだけ」のサイトだったりが
すんごく多いよ。親の精神は安定するかもしんないけどさ。
それだけじゃ、本人(コドモ)はかわいそうだよね。
あとへんな療法にはひっかからないで。とにかく
建設的な親・のサイトをよく選ばないと。サイトは自分で探してね。「自閉」に限らず、
「言語発達遅滞」とか「行動療法」とかキーワードに。「ADHD」も違う障害ではあるけど
(自閉と併発してる人もいる)、症状的に重なったり、参考になることも多い。
ながすぎて、ごめんね。
202 :
ダメママ:2001/02/15(木) 23:31
し返しって言っても殴ったりいじめたりする訳ないでしょ。
もし義妹の子供が家の子みたく「ジュース」とか
一言でしか言わなかったら「家の娘には厳しく叱ってたのにねぇ」
ミタイな事はイヤミっぽく言うんじゃないかな?
>どうしてあなたのご実家じゃなくて旦那さんのご実家なのか
>分かりませんが、事情があったからなんでしょ?
だから、どうして自分の実家じゃなくて旦那の実家なのかわからない
って書く事じたいが失礼じゃない?
事情が無くても旦那の親が見る家だってあるだろうし。
それに感謝って言ったって結局最後は投げ出されたし。
アア言えばコウ言うなんて言われそうだけど・・・
でも172さんって良い友達持ってるよね。うらやましいよ。
>>202 親類縁者は自分で選べないけど、友達は自分で選べるんだから、
ダメママさんも、もっと頼れる友達いっぱい作りなよ。
204 :
200:2001/02/15(木) 23:43
ああ、これじゃ、いたずらに不安材料ばっかだったかなあ。
つまり何が言いたいかっていうと、
1歳半ぐらいだったら、療育っていうより、丁寧な子育てっていうか・・・
自閉だろうがなかろうが、その子の等身大の姿をよく理解して、
言葉に限定せず、コミュニケーションをうながすような方法をいろいろ
さぐってのばしていくようなことを見つけていくのがいいのでしょうね。
それは、コドモそれぞれによってちがうから。
具体的には、201で書いたような「建設的なサイト」から、ヒントが
いっぱいもらえると思う。
無闇に絶望したり、自分のコドモが障害者だったら怖いといって、
現実から目をそらしたり(自分のコドモを否定することになるよね)、
しないのが理想だと思うんですが。責任逃れのお医者さまとか
検診だって多いのだけど、はっきり「自閉症かも」っていってくれた
のだから、自閉症でない可能性ももちろんあるけど、自閉症の
可能性を視野にいれて、育てるのがおすすめかなあと。
もうやめます。しつこくて、すいません。
ブチッ…
あああ、200,201,204って、185の質問の答えにちっともなってないじゃん。
こ、こ、こ、今度こそ。これでおしまいにするので許して。
流れを読めないヤツでごめんこ。
1)185の項目だけじゃ、自閉症かどうかは判断できません。
かもしれないし、ちがうかもしれない、程度。
2)1才半で自閉症かの診断ができるどうか? よほど重いものや
遺伝子起因のもの以外は、できない。自閉っぽい特徴があって、
3才検診ぐらいまでグレーゾーンでも、就学前までにごく
フツウ(健常)になってしまう子も1/3ぐらいある。
<というのは、言葉が遅めのウチの子を定期的にみてくれてる
医師の経験上の話。(ウチは結局、健常だと思う)
208 :
名無しの心子知らず:2001/02/16(金) 00:26
すごく参考になってますよ。ありがとう。
>>200さん
209 :
185:2001/02/16(金) 00:51
>>207さん
興味深く読ませて頂きました。
こんなに丁寧に、本当にありがとうございます。
保健所からは半年後に聴覚検査、定期的に
TELをすると言われたそうです。
ママさんは、自閉症だったら早く療育を始めたいと
言っています。ショックを受けているながらも、
とても前向きに捉えています。
だから断定してくれない保健所や小児科医にも
苛ついていました。
逃げたりとか、そういう事は無いと思います。
ただ頑張りすぎて精神的にまいってしまうのでは?
と心配しています。
210 :
185:2001/02/16(金) 00:53
>>194さん
ママさんの事も凄く心配なのです。
小児科医を廻ったりしているようなので、その事で
頭が一杯になっているのだと思います。。
私は聞くぐらいしかできないので、無知でとんちんかんな事を
彼女に言ってしまう前に少し勉強しようと思いました。
検診の結果を聞く前からいつも「うちの子は変わってる」と
言っていたので、個性じゃないの?と返していました。
何と言ってもまだ一歳半でしたし。
これからはそういう事は言わないようにします。
誰にも相談できなかったので、本当に助かりました。
皆様ありがとうございました。
211 :
名無しの心子知らず:2001/02/16(金) 08:00
>>202 ほんと、分かってないね。義妹、義母に面倒見てもらったから不満たらたら
みたいに感じるって事でしょ?
母親の心理として、当然旦那の実家より自分の実家の方が安心して
預けられるっていうのが、当たり前とは言わないけど一般的だから
>>198は
ああ書いたんじゃないの?
そんなことはどうでもいいけど、
>>202はいじわるさがにじみ出てる。
あのさぁ、ネットじゃなくて普段知り合いと集まってて
A「私が入院中に子供は旦那の親に面倒見てもらってた」
B「なんで自分の親に見てもらわないの?」
A「家の親はもう、いないの」とか「実家が遠くて」ってなったら普通は
B「あ、そうなの?ごめんね」ってなるんじゃない?
>>211 あなたの方がいじわるだよ
213 :
200:2001/02/16(金) 10:02
もうやめるって言いながら、気になってまたきちゃった・・
デリケートな問題だから・・・ご不快に思っていらっしゃる方いたら、
ほんとにごめんなさい。
ここ2、3年じゃないかと思うのだけど、少ないながらネットにも
自閉症本人の方がいらっしゃって(高機能自閉症とかアスペルガーと
よばれる方たち)、ご自分でサイトをつくったり、自閉症児の
親のサイトの掲示板に書き込まれたりしています。
私が「建設的なサイト」と書いたのは、そういうところを想定して言っています。
(どなたかペンギンさんのサイトをあげてましたね。2chに書かれて、
万が一、荒らされないといいのですが・・・) 私の独断
なんですけれど、自閉症の子をもつ親が、別の成人した自閉症者と
きちんと(実のある)話をできているところというのは、自閉症の
子供の立場にできるだけたって、将来の幸せに(適当な言葉が思いつかなくて
すみません)一番近いところにあると思うから。もちろん、自閉症本人の方が
でてこなくたって、すばらしいサイトは存在するのも知っている。
そういうところの掲示板では、真摯に尋ねれば、みなさん親身に
なってくれるし、そうでないところは逆にあまりよくないサイトだとさえ
思うのです。書き込みは勇気がいるけど、過去ログを読むだけでも、
親のささえになるのは確かです。(<これは私か・・・)
はっきり診断がくだる時期までは、精神的にも(親も本人も)たいへんに
つらい時期だと思います。185の親類の方も、はやく心のよりどころを
見つけられるといいのですが・・・
214 :
名無しの心子知らず:2001/02/16(金) 10:32
>>212 あのさ。
>>172と
>>195のやりとりはさ、つまり
A「私が入院中に子供は旦那の親に面倒見てもらってた」
B「なんで自分の親に見てもらわないの?」
A「ハァ?何であなたそんなこと言うわけ?
あなたは実家で面倒見てもらえるからって、
それを普通と思わないでよね!」
ってことでしょ。
Bは「ハァ?何いきなり切れてるの?」ってなるよ。
順序を踏まずに一方的にブチ切れて人を責めたあげく、
勝手に自己完結して他スレに移ってるし。
こっちのスレでなにか一言言ってから移れや。
そこは 『 自分が病気の時どうしてますか 』
っていうスレなんだから私はスレ違いな事はかいてません。
あなたこそ他のスレにまで追いかけてきて文句言いたいほどヒマなわけ?
217 :
名無しの心子知らず:2001/02/16(金) 13:04
>>215はアンタのかわりにリンク張ってくれたんだってば。
マジレスくれた人に失礼だっつーの。
アンタがリンク張って、マジレスくれた人を誘導するのが筋なんだよ。
わたしは向こうでちゃんとマジレスしといたけど、
(あほくさいのでどれかは言わない)
それを「追いかけてきて文句」と取るならどうぞご自由に。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 13:08
>185
小児科をいろいろ廻って診断名をもらうのを待っててもしかたない。
自閉症と診断されたらら早く療育開始したいなんて悠長なこといわずに
とっとと療育した方がいいよ。早ければ早いほどいいんだから。
その子がグレーゾーンであることは間違いないから。
結果として健常な子供だったとしても療育することが害になることないしね。
>>216 追いかけてきて欲しくないのなら、コテハンはやめなよ
220 :
名無しの心子知らず:2001/03/11(日) 14:58
ちょっと話題古いけど。気になったから投稿します。
>>185 >一歳半検診で、もうそういう事解るものなんでしょうか?
1歳半健診ってそういうのを見つけるためのものです。
1歳半だといわゆるグレーゾーンの子どもが多いですが
そこで「自閉症」の名前を出されたと言うことは、
かなり心配なお子さんのように思われます。
しっかりとした自閉症ならば、専門家が見て診断のつく年齢です。
この大切な時期に保健所からの電話を待つだけというのは
もったいない。
保健婦や保健所の医師は自閉症の専門家とは違います。
専門医の受診や療育を始めるべきでしょう。
子どもはどんどん成長し、変化します。
せっかく1歳半で指摘されたのにその後の療育がないとは
もったいないです。
221 :
名無しの心子知らず:2001/03/11(日) 15:08
懐かしいスレが上がってきたなぁ〜。
222 :
名無しの心子知らず:2001/03/11(日) 15:14
私自身3歳のころあまり話さなかったので
耳が聞こえてないのでは?と思われて
病院に連れていかれましたわ
私自身、中途半端な言葉使いたくなかったんですよ
変な言葉話すと大人に笑われるのが嫌だったからです
それできちんと言葉理解してから話そうとしてました
223 :
名無しの心子知らず:2001/03/11(日) 15:15
「だめママ」最近名乗らないであっちこっちでいきなり切れてるでしょっ!
224 :
名無しの心子知らず:2001/03/11(日) 15:36
おお懐かしい!
我が家の6歳の息子も、いわゆる「グレーゾーン」の状態です。
1歳半で「この子、知能の発育に少し遅れがあるね」ガ〜ン!!!
歩けなかったし言葉も少なかったの。(マンマ、アーチャ、等)
でも、こちらの言う事は理解していたし、目も合うし笑いもする。
まさかそんな事を言われるとは思ってもいなかった。
その後、1歳10ヶ月で「正常の範囲、小学校の高学年頃には追いつくでしょう。
でも今は少し遅れぎみ」と判定されました。
その後は経過を見ると言う事で、3ヶ月ごとに病院に行くだけで何もしなかった。
多分、「療育」に私自身が抵抗感を持っていたんだと思う。
2歳8ヶ月のころ保育園の入園の為に市の保育課の人と話した時、正直に現状を
話したら1週間ほど後に家に面談の人が来て、市が主催する「療育」を進められた。
「保育園に入るまでの4ヶ月だけど、集団生活に慣れる為の練習だと思って」
ずっと不安を感じ流れ過ごす事に疲れていたので通う事にした。
結果・・・、たった4ヶ月間なのに息子の様子が激変!
言葉も増えて私ナシでも先生や友達と過ごせるようになった。
「こんな事ならもっと私が勇気を出して早く通い始めてればよかった。」
とそのとき初めて思いました。
長くなったけど 220さんの言うように心配なら行動した方がいいと思う。
子供にとっても、母親にとってもプラスになることが多いと思うよ。
225 :
185:2001/03/11(日) 17:15
皆さん、心配して下さってありがとうございます。
今日このスレがあがっていてビックリしました。
その後ですが、違う用で電話で話したときに
ここで得た知識をさりげなく伝えてみました。
自分の育て方が悪いのではと、ずっと自分を
責めていたようなので、私がそれを否定して
少し気が楽になった様でした。
療育も始めても悪いものではないと解って
前向きになったようです。
その後、私が電話する前から予約していた子供の心に
詳しい小児科に子供を連れて尋ねた所「違うでしょう」と
言われたと電話がかかってきました。
ここで言われた様に、すぐ判断できないと思っていたので
少し驚きでしたが、本人は凄く喜んでいたので
何も言えませんでした。
でも状態が良くなった訳ではないので、
今でも療育に興味を持って色々調べているようです。
(ママの真似は少し増えたようです)
226 :
185:2001/03/11(日) 17:16
ママさんはしの小児科を訪ねて以来、凄く明るくなりました。
私はまだ心配ですが、(周りの子と変わらなくなるまで)
こちらからは触れず見守ろうと思います。
最近では、一歳半検診の事を話題にするのは嫌なようです。
でもきっと彼女は色々考えていると思います。
情報を下さった皆さん、本当にありがとうございました。
見知らぬ皆さんにこんなに親切に教えて頂いて、感謝しています。
これからも遠くから、親子を見守っていこうと思います。
227 :
名無しの心子知らず:2001/03/11(日) 19:01
どれくらいから会話が成立するもの?
どれくらいで出来てないとおかしい?
最近そのことで頭がいっぱい・・・
228 :
名無しの心子知らず:2001/03/12(月) 19:53
知りたいage
言葉の問題だけだったら、個人差があるので本当は定義は難しいかも。
230 :
名無しの心子知らず:2001/03/12(月) 22:49
>>227 会話ができない、といってもいろいろ。
もし、よかったら子どもさんの年齢とか特徴を書くとレスが付くと思います。
231 :
名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 00:00
いろいろといっても、やはり3歳になれば、日常的な意志の疎通は
言葉で出来ると思うのです。それが出来ない場合は何かしら疑ってみる方が
よいと思います。
特に、こちらの言っていることが分らないようであれば、専門機関に相談に
行った方が良いと思います。
3歳がラインではないでしょうか。
232 :
名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 10:10
単語のひとつも出ない息子(3歳4ヶ月)は、
最近ジェスチャーが上手になってきました・・・
しゃべる気は全くなさそうです。参りました。
(専門機関には相談済み。しゃべる必要性を感じていないと思われると診断)
233 :
名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 10:35
>>232 しゃべる必要性を感じたらしゃべるようになるってこと?
234 :
名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 10:41
3歳で全然言葉を発しないのに「しゃべる必要性」??
オオカミ少年じゃあるまいし・・・。
235 :
名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 10:44
236 :
名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 10:51
幼稚園や保育園へ入ったりして、どうしても言葉でコミュニケーション
することが必要だと「本人が」感じたら、しゃべるようになるって
ことでしょ?
うちの娘もどちらかというと言葉が遅かったが、3歳直前に
私が盲腸で入院している間姑に預けていたら、爆発的にしゃべるように
なったんで驚いたよ。
237 :
232:2001/03/13(火) 10:54
>>233-234
小児心理士がそう言ったのです。
>>235 もちろん聞こえています。
>>236 この春の幼稚園入園はあきらめたんですが、
入れちゃえばよかったのかもしれないですね・・・
238 :
名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 11:07
>>232 単語の一つもって、自発的な言葉がないってこと?
それともおうむ返しも全くないってこと?
不完全でも自分の要求を伝えようとすることはある?
「ジュースが欲しい」→「ジュ!」とか・・・
239 :
232:2001/03/13(火) 11:11
>>238 ほとんどを「あー」で伝えてきます。
ジェスチャー付きで。
コップで飲む動作して、「あー」って冷蔵庫を指さす、とか。
オウム返しは、「だー」とか「ばっばっばー」とか
喃語みたいなのでしか返してくれません。
240 :
名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 11:19
>>235 >もちろん聞こえています。
もちろんって・・・。今、はっきり「○○障害」って言わないらしいよ。
ってか、言えないらしい。
>>232は、それで納得できてるんだ・・・。
しゃべる必要性がない・・って微妙な言い方だよね。
単語は言うけれど、なかなか文章にならない・・って場合はそういわれたって
話はたまに聞くし、
>>236のように何かをきっかけにしゃべり出すって
聞くけれど、まったく単語にならないで何かを要求したいときも
「あー」・・っていうのは・・。どこもそういった施設みたいな所に
通ったりしてないの?意志の疎通は出来てるの?
お友達との関係や、視線が合うかあわないかとか・・。
241 :
232:2001/03/13(火) 11:32
>>240 こちらの話しを理解しているし、
指示にも従えるし、
自閉っぽい症状はありません。
おとなしくて積極性に欠ける、ということらしいです。
(小児心理士によると)
施設はグループ療育の空き待ちです。
今、2ヶ月くらい待ってます。
春から行けるといいのですが・・・。
242 :
名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 11:36
>>232 そうなんだー。
全然気にしてないのかと思った。
春から行けるといいねぇ。
243 :
238:2001/03/13(火) 11:38
>>239 そっかー。
話す意思や伝える意思がないというよりも何らかの原因で言葉に
ならないようですね。
グループ療育の空きができて、お話できるようになるといいですね。
そういうお子さんってしゃべるようになりだすと、めっちゃくちゃ
たくさんしゃべるようになりますよ。
244 :
232:2001/03/13(火) 11:48
>>242-243
ありがとうございます。
早く会話をしてみたいです、子供と。
245 :
名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 11:49
でも、なかには「何らかの障害を持っている」って認めたくない親っているんだよね。
246 :
名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 22:20
>>232 子どもの発達相談やってる者です。
3歳の言葉の相談の場合、まず鑑別していくのが
知的障害、自閉症、難聴、です。
心理士の言われた
「しゃべる必要がない」ってことをそのまま解釈すると
多分、集団に入ると話し始める子どもさんなのじゃないかな。
最初に上げた3つに該当はしないと判断されたのでしょうね。
数としては少ないですが、確かにこういったお子さんは
時々お会いします。
端から見ると本当に、不思議なくらいにしゃべらない。
「特異的言語発達遅滞」としか、言いようがないです。
でも、他人と一緒に遊ぶことが好きで理解がよければ、
あせらず、子どもさんの個性を大事にしましょう。
不安に感じるときがあれば、その心理士に直接
連絡してもよいと思います。
春からの教室が楽しみですね。
247 :
224:2001/03/13(火) 23:08
>232さん
本当に春からの教室が楽しみですね。
療育の教室で私自身も救われた気がしたので・・・。
でも、問題はそうした救いを求めている親子が2ヶ月も待たなくちゃ
いけない事だよね。
子供の発育に不安を感じながら家でモンモンと過ごしている時間の苦しさは、
やはり専門家のアドバイスと適切な指導が無いと解決できないと思うの。
私の息子は市の療育施設に通ったんだけど、やはり人数の問題で1年くらいで
療育を卒業せざるをえない子がほとんどだそうです。
三歳半で卒業した子のお母さんは、
せっかく伸びてきているのにまた家庭に逆戻り、家庭では療育の時のように
うまく発育を促す事が出来なくて「せめて保育園・幼稚園に入園するまでは
通いたかった」といっています。
232さんがどういった施設で療育を受けるのか判らないけど、
国にしろ自治体にしろもっとそんな親子に救いの手を差し伸べて欲しいです。
2〜3月にあちこち道路を掘り返して税金使ってないで・・・。
248 :
名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 23:36
>232ってそんなに悩んでるようにおもえない。
ぎゃくに、「もちろん耳は聞こえてます」てあたりで
ちょっとや〜〜〜〜な感じ。「もちろん」ってどういう意味??
うちの子がなんかある分けないわ〜〜〜って感じかしら・・・。
250 :
名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 23:43
私も「もちろん」ってのはちょっとひっかかったけど・・・。
こういうスレで、あまりにも無神経な発言だと私は思いますけど・・。
251 :
名無しの心子知らず:2001/03/13(火) 23:53
>>245 いいんじゃない?それだけ親は幸せでいられるってだけだよ。
子どもが遅れるだけ。でもあなたには迷惑かけてないでしょ?
でも、いつかは気がつく。納得してくれる。
そういう親御さん沢山います。
そうしたときの親御さんのケアーをするのも私の仕事のひとつです。
252 :
251:2001/03/14(水) 00:04
ごめんなさい、よくわからない文章ですね。
詳しくは言えませんが、都内某寮育園の言語指導員しております。
私はお母さんたちのお気持ちに沿いたくて、自宅の電話番号を
担当したお母さんには渡したりしてます。
でも、最近辛いです・・・。ぶっちゃけた話し、園の方針と私の考えと
のギャップに苦しんでます。園の指導で、厳しいと思ってもはっきり言えないからです。
>>232のお子さんのことが気になります。ぜひ、専門の施設に早く通わせてあげて欲しいです。
市や区に一度であきらめず何度も訴えかけるのが近道なのです・・。
でも、大抵の親御さんはそのような施設に通うことを精神的に
拒否したりしているので、「待ってください」と言われれば引き下がたり・・・。
253 :
名無しの心子知らず:2001/03/14(水) 15:41
>>232 うちもそうでした。
3歳手前まで「あーっ」と言いながら指差したりして要望を伝える。
単語は全部「タタタ語」(?)で、トマトもタマゴも「タタタ」。
つまりはアクセントが違うだけ。クリームは「タタ−タ」だった。
グループ療育の一種で、「皆で一緒にあそぼ」的な教室に通ったけど
あんまり効果がなかったです。なんかその教室は気が乗らなかったようで
半年も通ったのに・・・って感じです。
ところが保育園に通うようになった途端、まぁ言葉を覚える、覚える。
ずっと小児言語科の先生に診て貰ってたけど、先生も驚くほどの変身ぶり。
語彙としては年齢相応のレベルに達したみたいですが、問題は会話です。
いまだに人と会話ができない。単語や「○○ちょうだい」等の、ちょっとした
文で意思を伝えている状態です。オウム返しも多いです。
独り言(絵本などのセリフ)は、完璧なのですが・・・これも自閉症の症例。
次回に自閉症の判定検査を受けることになっています。
言語科の先生曰く「会話ができるようになっても助詞の使い方がおかしかったりする」
との事で、これからは心理と言語の両方で診て貰う予定です。
232さん、これからも不安な事があったら信頼できる先生に相談してくださいね。
小児心理士に相談済みのようですが、小児言語科の先生もおすすめします。
254 :
名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 19:59
言葉が遅いのって遺伝しますか?
255 :
名無しの心子知らず:2001/03/22(木) 21:23
>>254 しない。と思うぞー。
だって、きょうだいだって、遅い子と早い子が混じっていたりするし。
親が遅かったから、「子供もそうかも」なんて遅い子を(様子を見ると
称して)ほっとくよりは、はやめに対策をうつべし。
・・・というのが、このスレの趣旨ではないでしょうか。
254は、そういうことが聞きたかったわけではないのかな・・・?
256 :
名無しの心子知らず:2001/03/23(金) 23:52
一気に1〜255さんまで読んで、とっても疲れました。でも、うちのことそっくりな子がたくさんいるので驚きました。うちは5月で3歳です。やはり1歳半検診で要注意となりましたが、私は全然気にしていなかったので無視していました。そして仕事の事情で1歳11ヶ月から保育園(普通の)に通いました。「名前を呼んでも振り向かない・目があまり合わない」という子だったので、入るときにそれを話しました。2ヶ月ほどして、保育園の先生に「療育センター」に行くよう勧められて、初めて「ただの個人差じゃないんだ」と感じました。その後、今までに2回行きましたが、やはりはっきりは言われません。「自閉的傾向の子」と言われました。先生曰く、「物事を理解する道筋が普通のことは違う道筋で理解するから、お姉ちゃんと同じように教えても理解できないよ。」とのことです。はっきり「自閉症です」とは言われていないけど、自閉症のチェック項目はかなり多く当てはまると思います。保育園に入って1年。すごく成長しました。早く入れて良かったと思っています。呼びかけには、人を区別して振り向いているようです。もっと詳しく話したいですが、とっても長くなりそうなので、この辺でやめておきます。はっきりと「自閉症です」と言われるのは、人それぞれで、6才になって初めて言われる人もいるようです。
257 :
遅くても・・:2001/03/24(土) 02:09
うちの子は3歳までは、「イヤ」くらいしか言いませんでした。
耳の聞こえが悪いのかも・・と大学病院で検査してもらったけど異常なし。
保健所の紹介で月1回、色々な遊びをする教室?にも通いました。
4歳になるちょっと前に、遠方に住む実母の看病のため2週間、ダンナの実家に預けたことがあるのですが、その頃から急に言葉が出てきて、半年で普通に話せるようになりました。
あまり不安がらずに、好きな絵本でも読んであげてくださいね。
今はうるさいぐらいしゃべってます・・・。
258 :
名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 02:36
>>256 長すぎ&読みにくい。
あんた自身が、いちど精神科で診てもらいな。
259 :
名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 02:41
黙秘権を行使してるんじゃ?
260 :
名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 06:27
うちの息子は10ヶ月でパパ、ママ、おはよー、あいうえ(おは言えない)
まで話すようになったけどそれは根気よく話し続けた旦那の努力に
よるものだと思います。だから話し続けてあげれば必ず答えてくれる
と思うので気長にやって見れば良いのではないでしょうか?
男の子は話すのが遅くてもあまり気にしないでも良いといいますしね。
後ママより先にパパと息子に言わせる旦那の野望は叶いませんでした(笑)
旦那曰く破裂音だから絶対無理だろうとの事です。
261 :
名無しさん(新規):2001/03/24(土) 08:47
親戚の子供でこの前やっと1歳になったばっかり
の子が「アンパンマン」っていうってその親が言って
ましたが、きっとそれは親にしか解らない言葉なんだ
ろうなって思いました。
262 :
名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 09:03
>>261 1歳になってるなら言う子もいるよ。ママより先にキャラクター名から
しゃべり始めたっていう子も知ってる。
263 :
名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 10:56
うちも1歳9ヶ月だけど
「おとうさん、おかーさん」は言わないよ。
あんぱんまん、あっと(あっという間劇場)、あお(ハオハオ)
ニャーニャー、わんわん、うしし(やんちゃるもんちゃ)、
あーや(保育園の同級生の名前)は言うんだけど(ワラ
以前ココで相談していろいろ考えて、ま、ぼちぼち様子見でいこうか
という結論に達しましたです。はい。
ということで、パパママが先に出なくても問題ないような気がします。
根拠ないですけど。
264 :
うにゃら:2001/03/24(土) 11:03
ウチは「ままままままま」「ぱぱぱぱぱぱぱ」って感じだった。
んでまともに話した言葉が「ダイコン」ね。
おでん食ってたらいきなり。
ウチは急に一気に言葉が出始めたのは2歳2ヶ月くらいだったよ。
「まだおしゃべりしないの?」
「話し掛けてあげて」
って言われるのすんごカンにさわってた。
育児中に人に「まだ」って言葉はストレスだと思いまふ。
265 :
名無しの心:2001/03/24(土) 13:23
うちのこ、来月で2歳。
けっこう単語とか2語文話すから、ここのスレとは関係ないんだけど
ただ一歳半検診では、イラストテストして、結局ワンワンもブーブーも言わん刈った
わぁ。
「なんで?」と思ったけど、保健婦さんも「おうちではしゃべるんですね」と
言ってくれて救われました・・。みんなこんな保健婦ならいいのにね。
>>260 うちはママは言えないのに「パパ」は言うよ。
>>264 同感。
特に「話し掛けてあげて」や「抱っこして話してる?」等
たいへんイヤな気持ちにさせられます。
そんなこと当然やってるのに・・・
268 :
名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 23:29
>>258 このスレはそんな言い方するのやめたら?
マターリとね。
269 :
名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 23:31
「まだおしゃべりしないの?」もむかつくけど
「もういろいろしゃべるでしょ」もめちゃむかつく。
270 :
名無しの心子知らず:2001/03/24(土) 23:45
258さん、そんな言い方はないんじゃない?
一生懸命読んで、共感して書いたのに。
初めてだったから、改行が効くって知らなかっただけなのに。
271 :
名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 00:02
272 :
名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 00:35
273 :
名無しの心子知らず:2001/03/25(日) 10:53
パパより前にババって言うのが悲しい。
やっぱ発音が難しいからかな。
274 :
名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 13:08
age
275 :
名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 13:19
>>267 でも本当に原因があって発達の遅れてる子を早期発見するための検診でも
あるわけだからそういう事を聞かれるのは仕方がないことだと思う。
言葉が遅い子のなかには親の接し方が足りない子もいるだろうからちゃんと
してるならしてますと言えばいいだけ。
軽く流そう。
276 :
名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 13:21
>>275 検診じゃなくそこらの先輩母さんや親兄妹に言われてるんじゃない?
277 :
名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 14:06
男の子の言語の発育は女の子よりも遅いもの。
けれど気になるようでしたら、保健所に訪ねてみたらどうでしょ
あと、子どもの城とかゆうところにも問い合わせてみるとか
YMCAにもそのような子どもさんを、見てくれるグループがあります
参考になるかな???
278 :
名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 14:22
我が家の息子も5月で3才になるのですが、2才半位から
やっと少しの二語文を話す様になりました。
息子のお友達の女の子は2才で多語文もペラペラ・・
「男の子は言葉は遅いことが当たり前」とその友達にも
言われたのですが、最近は息子が遅れている様に言います。
二語文?になるのか分からないんだけど
「パパいないの?」「ポッポ(電車)来た」「ニャンニャン来た」等
の言葉や単語の数もかなり増えつつあり、認識面でも良く理解している
様には思うのですが・・・(親の欲目かもしれませんが)
息子の話す言葉は二語文じゃないと・・
市の健診の時にはとりわけ何か言われた訳ではないのですが・・・
随分前にもカキコあったけど、言葉掛けしてないんじゃないの?とか
言葉の言い直しなんかも友達は進めるのですが、それをすると
息子も嫌がって泣き出す始末・・・
2才10ヶ月の今現在で結構言葉の数も増えて来たので
有る程度の個人差があるものだから、息子を信じて接していこうと
思っています。
来年から3年保育の幼稚園に入れる予定なので少しは成長してくれるかなと
思うと今から楽しみです。
>>278 アンタがおかしくないと思ってるだけで実は周りから見ると
遅れてるんじゃないの?
幾ら男の子でも3才前でそれはね−よな。
うちの息子は多語文ペラペラどころじゃね−よ。
他人の話す事もすべて理解出来ているしおまけに運動神経も
抜群だよ。おはしも持てるしオムツも取れているし
ひらがなも読める。それで9月生まれなんだよ。
言葉が出ないのに認識面がおかしくないなんて聞いたことないん
だけどね。5月生まれは月齢高いから可愛そう。
280 :
名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 14:57
結局ここにいる人間なんて大抵素人だし、掲示板の書き込みだけじゃなかなか判断付かないと思う。「大丈夫」と言って安心させてあげたいけど。分からないというのが正直なところ。
本当に不安なら専門家に見せた方がよろし。
281 :
名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 14:59
甥っこがそうでしたが、今高学年ですごく頭がよく将来が期待できそうな程の
成績ですよ^^
大丈夫!その子によって違うし、焦らずに見守ってあげてください
けれど1さんのように、気が着かない親もたくさんいますけど
1さんは気が着いてるし、何よりお母さんの気持ちの表れでも
あるようですから、焦らずにのんびりゆったりと子どもと
過ごされてどうですか?あまりテレビを見せないようがいようですね
それと、対話を楽しむ。言葉とゆうより、共感しあう事。
そして先先、言ってしまってはいませんか?「お花だね」とか
「これ赤いね」とかできるだけ誘導するような感じらしいです
難しいですけどね。 パパママも言えなかったんですよ
そのおいっこは。で、「あ〜〜うう〜〜」ばかりでほんとに
親も参っていましたよ。けれど保健所でいい先生に出会って
それからぐんぐん変わっていきましたね。
これからですね。のんびり楽しんで下さいね。1さんの子は
1さんの子特有の性格もあるだろうし、他の子と比べないで
長い目で見守ってあげたらどうでしょ?
>>279 うわ・・・痛い親 バカがにじみ出てる。
いくら言葉がぺらぺらでもこういう親の子供はろくな育ち方しないだろーな。
284 :
名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 16:23
>>278 言い直しはさせなくても良いんじゃないの?何か話すたびに直されていて
話すことが怖くなっちゃったら困るよね。
それよりも、さりげなく
>>278が正しい言い方に置き換えて繰り返してあげれば
いいんじゃないかな。
285 :
名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 16:25
>>281 >けれど1さんのように、気が着かない親もたくさんいますけど
>1さんは気が着いてるし、
どっちなんぢゃいっ!
286 :
名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 16:28
>>278 そうねぇ、他人が無責任に「大丈夫」とは言えないのだけれど、
もうすぐ3歳で二語文出てたら特に心配ないんじゃないかなぁ・・。
うちの小学生の息子もそうだったよ。丁度3歳くらいの時・・やっと二語文が
ちょっと出るくらい・・。でもそれなりに歌は歌ってたかなぁ?
こっちの言うことが理解できればそんなに心配ないんじゃない?
単語も出ないようだとちょっと心配だけど・・・。
287 :
名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 17:55
>>278 うちも5月生まれの女の子だけど
言葉が遅くて3才前はそんな感じだったな
6才になった今では、周りとかわりませんが
やはり年少の時は、お友達が娘の言いたい事が
わかりにくかったみたいです
でもお友達は多くて、毎日遊びに行ったり
お家に来たりしてましたよ
288 :
名無しの心子知らず:2001/03/27(火) 18:08
>>278 集団生活に入ったら、息子の驚くほどの変化があなたを待っています。
289 :
名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 08:26
age
290 :
名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 08:42
>>1 こっちの言ってる事が、わかれば大丈夫だと思うんだけど、
でも、まだ1歳6ヶ月だから、もう少し待ってあげたら?
1歳6ヶ月で、あんまり喋らない子っていっぱいいると思うし。
今喋る言葉は、「まんま」「ぱぱ」って書いてあるけど
2つ喋れるんだから、大丈夫だよ!
でも、気になるようだったら、児童相談所とかに行くのも
いいと思います。
>>284 >>286 >>288 レス&アドバイスありがとうございます。
私自身も普段から出来るだけ息子に話しかけたり
お友達と遊んだりしているのでこれからも息子のペ−スに合わせて
気長に待ってみようと思います。
2才半頃からも歌もはっきり綺麗には歌えないのですが
唄ったりしています。
これからは息子の成長がとても楽しみになりそうです。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
>>287さんもありがとうございました。m(_ _)m
293 :
名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 17:13
ドキュンの子供はなぜか不思議と言葉が早かったりするんだよな。
279はその典型だろう。
294 :
名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 17:30
ああ、それわかる!
>ドキュンの子供はなぜか不思議と言葉が早かったりする
下等生物ほど成長速いからね。
おぼえなきゃならないことも少ないし。ドキュソの社会では。
295 :
名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 18:17
うちは1歳9ヶ月。せんだっていってきた検診でももうダメ。
わんわんどーれといわれて車指差して離さなかった。
両親とも車好きだからかもしれないけど。
それなのに、ぶーぶーどれ?といっても指させない。
でも、欲しいものとか、あけてほしいお菓子とかあったら
「あった!あった!」と言いながらもってくる。
興味のありそうなものから天井までゆびさして「んあぁ?」「あぃい?」と
まるでヤンキーの喧嘩上等みたいな言い方で言う。
そして「ママ」も「マンマ」も言えない。
保健所では2歳で2語文でないようなら相談にこいと言われた。
大丈夫かしらん。。。。。
>>293 >>294 分かる!分かる!
私の友達の?ドキュンの子供も言葉は早い・・・
と言うか、彼女の親が必死で言葉教えたりトイレトレ−ニングしたり
しているんだよね・・・
彼女がドキュンならダンナもドキュン・・・
まだ3才にもならないのにお箸の持ち方、左手でスプ−ンを持ったりなんか
した大変・・・往復ビンタが飛ぶ始末・・・
何でそんなに必死になるのかが不思議な位・・・
所詮ドキュンの子はドキュンになるのにな−と思うケド・・・
あくまでも私の友達の話なので、ドキュンの方気を悪くしないで下さいね。
関係ない話になってすみません。
297 :
名無しの心子知らず:2001/03/28(水) 23:44
>>295 うちは2歳2ヶ月なんだけど やっぱり2歳すぎても二語文でなくて
保健所に相談しました
そしたら「言葉は特に個人差が激しいし こちらの言ってる事が
わかって 目線も合うようだったら とりあえずの心配はないです
母子手帳に書いてあるけど 気にしないでゆったり構えてあげてね」
って言われました
自治体によっても アドバイスの仕方が違うんですね
息子は その後ゆっくりとですが 徐々に二語文話し始めてます
やっぱり他のお友達よりは遅いけど アドバイス受けてからは
あまり気にならなくなりました
298 :
名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 00:47
うちは4才まで、
ウニャウニャ〜〜〜と言うだけ。
ケモノのようでした。
今、1年生
アダナは「話し続けないと、死んでしまうさんまちゃん」。
ちなみに高校生のおねーちゃんを見ると、
「どこ、住んでんの〜?」と
ナンパに走ります。
コレじゃ、話せなかった時以上にケモノだ!!
299 :
名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 00:58
>>298 いけてるね〜
きっと、言葉が操れることが面白くてたまらないんだよ。
とほうもなく応用範囲のひろいおもちゃだもん>言葉って。
300 :
名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 01:47
301 :
>296:2001/03/29(木) 10:02
>何でそんなに必死になるのかが不思議な位・・・
>所詮ドキュンの子はドキュンになるのにな−と思うケド・・・
ぶわはは。キミ最高。
えらい辛らつなことをソフトな口調で。
302 :
295:2001/03/29(木) 11:17
>>297 ありがとう。言ってることは一部は分かるみたい
(だめ。とか、名前呼ぶとこちらを見たりとか)
目線もあうし、大丈夫かな。
安心しました。ありがとう。
303 :
名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 11:35
うはは。
ドキュンの子もすごいけど、
低学歴の子も必死なんだよね、教育。
友人で、低学歴のだんなと結婚した子がいるんだけど、
だんなのほうが、
「ほら!1+1はいくつ?なんでわかんないだよ!
こら!こっちを見ろ!」
とかやっていて内心笑った。
まだこども、1歳6カ月だよ〜。
304 :
名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 12:38
>>296 >あくまでも私の友達の話なので、ドキュンの方気を悪くしないで下さいね。
って ドキュンの友達を持ってたらドキュンでしょ
305 :
名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 20:07
自分の子がママより先にパパと言ったと思っているあなた。
ママが気を使ってるだけよ〜知らないのはあ・な・ただけ(笑)
306 :
224:2001/03/29(木) 21:59
>304
でもさ、子供が出来たらその子供を通していろんな環境の人と知り合う
事は在ると思う。
とくに公立の保育園なんかだと、高学歴キャリアウーマン・ママとか
まさにドキュン親子とかが一緒だもん。
今までの自分の経歴では絶対知り合う事も無かったであろう人とも
子供お通して知り合う事も在る。
308 :
名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 22:34
305が言ってることは結構わかる気がする。子供の世話は女の仕事だと
思ってる旦那がたまに週末にいる時に子供が言った意味不明な言葉を
パパだと主張するドキュソ旦那を呆れ半分たててるママって言いたいのかな?
>>305 たまにはおむつでも変えて下さい。酔っ払って帰ってきて子供を
起こすのはやめてください。子供も私も迷惑しています。全然家にいない人の事を
最初に呼ぶわけないでしょ。大学院行ったからって短大卒の私を馬鹿にするのは
やめて下さい。育児にかけての知識は私の方が全然上です。
ちょっとすっきりした・・・かな(笑)
309 :
名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 22:37
うちも子どもに無関心なパパに
『最初にパパ〜って言ったよ〜。』ってウソついた
実家の独身の妹が私の子供をうざがったので
子どもに妹の名前覚えさせて、連呼させた。
二人とも、喜んで子供を可愛がるようになった
310 :
名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 23:16
そういえば自分の友人が自慢げにママより先にパパと言った話していたとき
嫁さんが隣でにやにやしていたな。あれはやっぱ旦那に育児に関心を持たせる為
嘘をついたわけかぁ。旦那とはさみは使い用なんだね。
311 :
嘘だと言えやゴルァ!:2001/03/29(木) 23:21
そうだったのか・・・・鬱だ。糞嫁絶対許さん!
312 :
名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 23:51
311=ドキュソ旦那(w
313 :
名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 23:55
また298っす!
ウチ、母子カテーで仕事忙しいんで、
「来い!」と言われても、
検診なんてイケナイのよ〜。(3ヶ月だけ行って、後行って無い)
まぁ、保育園行ってたしイイかと、、。
最初に(4才の終わりごろね)言い出した言葉は、
テレビを見ながら、急に
「すまっぷぅ〜、びいず〜、はまざきあゆ〜」と
芸能人の名前。それも何十人も出てくる、出てくる。
しかし、「まま」なんて、ズッーーーーーと後。
おむつだって、3才までしてたし、お箸もへたへた!
でも、小学校に行く前ごろから、
ホント、明石屋さんまさんみたいに、
おしゃべりで、要領のいいヤツに変身〜。
ほんと、子供ってなんだろか????
314 :
名無しの心子知らず:2001/03/29(木) 23:58
>>312 旦那なわけないって
>>311に嫁なんかこない
だから家庭の気分を味わいたくてここ来てるんだよ
315 :
名無しの心子知らず:2001/03/30(金) 07:57
age
316 :
花と名無しさん:2001/04/05(木) 22:49
1歳半で遅れを指摘された息子もはや6歳。
明日はいよいよ小学校の入学式だ。
保育園に入るときも不安でいっぱいだったけど、またまた不安だらけ。
名前は何とか書けるけど、ひらがなはまだ一部しかマスターしていないし、
数字も30くらいまで数えるけど、意味はあんまり解ってない様子。
とうとう公文式に通い始めた。本人は100点とってご機嫌だからまあ良いけど
ハハは不安だよ。 「勉強なんて・・・」と思う一方で、全然解らなくて
「お客さん」でも可哀相だし。
イジメにあわず、友達と楽しく学校に行けたら良いんだけど。
息子の嬉しそうな笑顔を見ながらチョッピリ複雑な春。
317 :
名無しの心子知らず:2001/04/05(木) 23:52
大丈夫ですよ!>316さん、
親が忙しい保育園児は公文にも
通えず、小学1年生になるけど、
皆、うまくなじんでます。
うちは今度、2年だけど
1年の2学期には、2才から公文に行ってたコより
入学時に自分の名前も読めなかったコも方が
デキテル!なんて参観日に目の当たりにしてしまいました。
318 :
名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 22:18
言葉が遅いんです・・・
319 :
名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 22:37
1さんのお子さんは1歳半ということですし、まだまだ
あせらなくても良いような気もしますが。
我が家には1歳7ヶ月の娘がいますが、周りの同じくらいの
お友達も、沢山おしゃべりする子はそんなに多くないし。
ただ、昨日しゃべってなかった言葉をいきなり言うようになったり
毎日毎日子供って、変化するので、どうしても心配ならば
検診の時にきいてみるといいかなあ。
320 :
名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 23:24
うち、もうじき三歳で二語文三語文も出てきたんだけど、
やっぱ、自分とこよりうんと小さい子がぺらぺら喋ってるの見たら
いいかげん鬱になってきたので、保健婦さんに来てもらったよ。
そしたら、言葉の早さ遅さより、他人に対する働きかけの多さや
表情の豊かさ、親との信頼関係があるか、ということを見てくれて、
発語のあいまいさについても、口をたくさん動かす訓練になるような
遊び(手遊びとか…)をやってあげてください、とアドバイスして
もらって、ちょっと気持ちがラクになった。
同じ保健婦さんから電話だけもらってた頃は、それが逆にストレスに
なってたんだけど、やっぱり面と向かって子どもを見てもらいながら
話すと違うよね。
1さんもだけど、もんもんと悩んでる人には、一度保健婦さんに訪問
してもらうことをオススメします。
…まあしかし、今でもたまに「なんでこんなに遅いんだろ…」と鬱に
なることはあるんだけどね。
321 :
名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 00:45
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
...
..
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
322 :
1:2001/05/10(木) 18:02
久々の1です。育児板ができた日に速攻で立てたこのスレに
こんなにレスをつけてくださった皆さんありがとうございます。
息子は1歳9ヶ月になりました。言葉は「ばいばい」「おいしい」など
増えはしましたが数えてみたら12.3個。やはりゆっくりです。
他の子と較べて鬱になることもありますが今のところ行動面も含めて
見守っている状態です。っと来客みたいなのでまた・・
323 :
名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 18:13
義弟のところの子供は言葉が遅い。
ほとんどしゃべらない。
同時期に生まれたうちの子がべらべらなので
時々、気まずいです。
義弟の子は見るからに賢い(やってることが)ので
こっちは何にも気にすることないよと思っているのに
嫌味言われたりして。
言葉の遅い子の親御さんは、早い子の親には
どういう態度を取られたら一番気が楽というか
腹が立たないですか?
しゃべるまで会うのを避け続けるわけにもいかないんで
ぜひ知りたいです。
324 :
名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 20:44
言葉のことに一切触れないこと、かな。
325 :
名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 02:12
2歳8カ月の女の子ですが
言葉が遅いです・・・鬱
単語はそこそこ言えますが、言葉の組み立てがあまり出来ません。
同じマンションのお友達は(同じ年の女のコ)とてもおしゃべりが上手。
大人と同等にしゃべります。
気にしない様に務めていましたが、最近かなり気になり出しました。
義母と電話で喋るたびに「○○ちゃんは言葉が遅いねー何言ってるかわからないよ!」と言われます
ああ鬱です・・・・・
326 :
名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 02:33
たんに言葉が遅い子は、全部みんなが話してること覚えてるから
注意しなさいよ。あと、言葉の遅い子は言葉の組立の成長が
遅いかもしれない・・だから、親も遅いからと決め込まず
普通に会話してくれよん。読み聞かせも、通り一遍の内容通り
じゃなくて、ギャグ入れたり、脅したりでいろいろ組み立てるといいよ
いろいろ悩みも尽きないが、うちのも子どもも言葉が遅くて
やっと話せたのが幼稚園年中すぎだよ。
その間、知能検査、聞こえの検査、発達検査、カウンセリング、
いろいろ調べて異常なし。そのうち言葉が出てくると言われたけど
遅い分、言葉の組立が苦手。今、リハビリと言うか、言葉の引き出しを
増やしてるよ。口げんかしても負けちゃうから鍛えてる。
喧嘩のためって言うのは冗談だけど、スピーチカウンセラーに
お世話になってます。あと、半年から一年掛かると言われた。
言葉の遅い子は、ほって置けばそのうち話すんだから
不安にさせる話を書くなと顰蹙買うだろうけど、、
言葉が遅い子は、早い子と並ぶのは少しだけ時間がかかるよ。
でもその分、言葉の引き出しが多く深いからいいぞ!
うちの息子も2歳8カ月、何かは言ってるけど何言ってるかさっぱりわかんねえ。
おむつはずしも全く手をつけてないし。実はまだ断乳もしてない。(汗
自分のこと赤ちゃんって言う。。。そんな赤ちゃんおるかい!>息子
私もついつい赤ちゃんと思ってしまってて普段は遅いことをすっかり忘れている。
ま、いいかあ。
今、しみじみ上の子の同じ月齢の頃を思い出した。
違いすぎる、、、ヤヴァい。
でも明日になるとまた赤ちゃん扱いしてしまうんだろな。
329 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 13:04
age
330 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 22:14
主人の父がやはり子供の頃 言葉が遅かったらしい。
なぜかというと 何かしゃべるたびに 近所の大きいお友だちに「しゃべり方が変」
だと笑われたからだそうだ。それからは 確実にしゃべれるようになるまで
ゼッタイに言葉を口に出すまいと思ったそうだ。なんという慎重さ!なんという大人の思考!
義父は大きくなった後 大変優秀な成績で学校を卒業したそうです。
331 :
名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 22:48
お義父さんアスペルガーじゃない?
332 :
名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 00:23
>331
アスペルガーわかってないね。
333 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 03:37
うちの子来月1歳半検診です。まだ「パパ」「ママ」すらも言わないぃぃぃ!ので
問答無用で相談室に回されることでしょう。
「まるで手がかからない」タイプの娘が1歳5ヶ月になった日の朝、
「ああこりゃ真面目に考えにゃいかんな」と腹を決めて
まず自閉症をうたがいCHATのスクリーニングテストを自己流で試してみました。
でも全然あてはまらない。他の子供には興味しんしんだし、真似っこ遊びはするし
牛乳が欲しいとコップを指さすし、TVに車や果物が映ると「あっ!あっ!」と指で示すし…。
やはりプロに訊いてみねばなぁ。と思い聴力検査を予約する際、保健婦さんに相談したら、
「お母さん、本読んであげてます?1人でTVばかり見せてるんじゃないですか?」と
居丈高に言われてしまいました。かなりめげた。
うーん。私は絵本読むの好きだぞー。私の「おむすびころりん」の朗読なんて
近所の子が度々せがむ位だぞー。娘も本好きだぞー。
1歳半検診ではほんまもんのプロに当たることを願ってやまない今日この頃です。
334 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 16:54
どうやったら言葉しゃべってくれるの?
わかんないよーー!
335 :
名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 17:18
私も悩みましたよ。標準よりも体が大きいから、話せないのがおかしい、みたいに変な目で見られたりもしたし。今、息子は3歳1ヵ月になるけど、まだまだ何言ってるかわからない時がありますよ。だけど、ゆっくりでも確実に私の通訳なしで周りの人が、わかるようになってきました。うちなんか、1歳半なんて、なんにも言いませんでしたよ。「あ゙〜」しか…それも全然かわいくない声でね…今は普通の声になった、って喜びの方が大きいかも。その子のペースってのは、絶対にあるものだと思ったよ。
336 :
チロル:2001/05/17(木) 01:29
皆さんのレスみてたのですが、1〜2歳くらいの子のママが多いですね
うちは3歳2ヶ月になる息子がいますが・・ほとんどしゃべりません。
好きなアニメキャラの名前とアルファベット、あいうえお、それだけ。
しかも不明瞭で親しかわからん。気が向いたときしか言わないし。
2語文なんていつのことやら・・・
こんなんで来年幼稚園に行けるのかなぁとマジ心配・・・(汗)
337 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 01:42
>>336 家もそんな感じだった。3歳になっても親でも通訳できなかったり。
「愛情が不足してるのでは?」「どっかおかしいんじゃ?」とか
言われて不安になってたけど、思い切って幼稚園(3年保育)に
いれたら、びっっっくりするほど話すようになりました。
338 :
つまんないことなんですが:2001/05/17(木) 08:26
333です。
何がつらいって、親族や他のママさんから「言葉遅いねー」と言われる分には
別に本当の事なので気にならないんですが(まだ子供が小さいから気にならないのかも)
かなりのめりこんで早期教育やってる知人が「ほら、やっぱりやらないと」ってな調子で
ご自説をとうとうと語ってくださる事です(笑)
耳やその他の検査に異常がなければ、幼稚園や保育園の集団生活に入ってからも本人が
苦にするようであれば(ホントに
>>337さんのような話はよく伺うので)
言語療法士さんを捜して…なんてのんびり考えているのですが
前述の知人は「言葉の発達イコール知能の発達よ!」と極断言してはばからず
「治療(ってアンタ…)をしないのは母としての責任放棄よ」と電話をかけてきます。
はぁ、きっつい。彼女には、右脳を育てる前に人徳育てて欲しい…暴言すいません。
1歳4ヶ月 バイバイしか言いませんよー、うちは。
340 :
333です:2001/05/17(木) 08:45
度々すみません。
早期教育、といっても「右脳系」の…あの、あそこに傾倒している、
傍から見ていても冷静ではない人なので(笑)
早期教育をしているかた一般が、という意味では勿論ありませんよ!
もし誤解があったら申し訳ありません。
341 :
話ずれちゃうけど:2001/05/17(木) 09:08
友達が同じ年くらいの母子を家に集めてくれて呼ばれて行ったら「右脳系」の
ママがいてえんえんと自慢された。どうどうと「うちの子はあきらかに
その辺の子とは違う。右脳を使っているのでこういうことができる!」と
言いきった。みんなうんざりしかけた頃「ぷ〜ん」とうんちの臭いが・・・。
そのママが「誰かな? ○○ちゃんかな? △△ちゃんかな?」と一人一人
おしりの臭いをかいでいったが、もうみんなパンツでオムツは「右脳系」の
子供だけだった。隅っこでオムツ替えしたあとミョーに静かになってたよ。
天才でもオムツはずれは遅いのね。
342 :
名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 16:59
1歳5ヶ月の娘、「にゃいにゃい・・ぶぁっ」(いないいないばぁ)しか言えない。
私が自分を指差しながら、「ママよ」って教えつづけたら
娘も自分を指差し「まままままま」と覚えてしまった。
公園でもお友達には興味を示さず、放浪するばかり。
その上落ち葉や砂を口に入れまくり、同じ位の子たちと比べるとちと変わり者かも。
せっせと絵本見せても、ぐしゃぐしゃにして噛みついたりして、見やしない。
一応目線あわすし、TV見て笑ったり
それなりに喜怒哀楽は示してるけど、かな〜り心配。
うちの地域は1歳半検診ではなく1歳8ヶ月で集団検診あるから
タイムリミット(?)はあと3ヶ月・・・
検診では言える単語を5つ記入するらしいが、どうなる事やら。
343 :
花と名無しさん:2001/05/17(木) 17:14
無理やり覚えさそうとしても無理だよ。
やれば出来る って年じゃないし。
やってもやってもちっとも覚えないと
「何でこんなにやってんのに覚えてくれないのよー」って親がキレるよ。
そんで子供に当たる、、。
経験者は語る でした。
344 :
日本アメリカ化計画:2001/05/18(金) 13:51
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
345 :
名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 14:35
1歳半、「あちちち…」以外何も喋らない我が子が
TV見てほっぺと口を、円くまーるくこすっていた。
なんだ?と思って視線の先を見てみると、何と
「ポンズ・ホイップクレンジング」のCMを真似してる。
かさかさ〜・ぬるぬる〜の所ではご丁寧に顔をしかめている。
…喋らない事をあんまり心配しないことにした。うん。
346 :
名無しの心子知らず:
うちのちび姫(三歳半)も、言葉が遅いです
単語をくっつけて話すことはできるようになってきましたが、親の通訳がまだまだいります
一週間違いで産まれたいとこは二歳でぺらぺらだったので、ずいぶん焦った時期もありましたけど・・・
今は、焦らないように、ゆっくりとって思うようになりました!
来年二年保育で幼稚園の予定・・・不安なような楽しみなとような