【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ167【育児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず@無断転載禁止
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問など >>2-10あたり  【必読】

◇地域限定の話題は、各地域板でどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯からでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。

◇次スレは>>950の人が立て、スレ立て完了後はテンプレを参考に
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」へURL変更申請を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ166【育児】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398412711/
2名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 22:37:58.37 ID:zD+ZZDUB
<よくある質問>

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
A.薄くても線が出れば陽性ですが、3日後に再度試して下さい。
 まずは検査薬の説明書をよく読むことが大切です。

2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。
A.完全母乳でも1ヶ月で再開する人がいる一方、寝かし付け程度の少量の授乳でも
 続ける限り生理が停止したままの人もいるなど、個人差がかなり大きいようです。
 母乳を 完 全 に(←これ重要)中止して3ヶ月経っても生理が再開しない場合は
 受診しましょう。授乳中に生理が再開しても、母乳が止まる原因にはなりません。

3.まだ生理が来てないのに、妊娠しているような気が・・・。
A.産後の生理再開の前に、まず排卵があります。避妊には気を付けましょう。

4.産後の抜け毛、時期は?こんなに抜けて大丈夫?
A.個人差はありますが、俗に「赤子の首が据わる頃から、腰が据わる頃まで」などと
 言われているように、産後3〜6ヶ月頃に起こります。産後脱毛や分娩後脱毛症等と
 呼ばれ、ホルモン分泌の変化による一時的なものなので、大抵は心配ありませんが
 局所的に抜けている、いつまでも治まらないなど、異常を感じる場合は受診を。
 体力の回復が遅いと、髪が戻るのも遅くなることがあると言われているようです。

5.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
A.以前は、出産後に産院から新生児の血液型を知らされることがよくありましたが
 生後間もないうちは正確に判定しづらい等の理由から、最近は減っているようです。
 検査するなら1歳過ぎ以降に。基本的に自費扱いで、金額は病院により異なります。
 自治体によっては、保健所等で安価に検査が受けられることも。
 ただし、緊急に輸血をするような場合でも、事前に血液型検査などが行われますので
 そのために調べておく必要はありません。治療目的等でなく、単に血液型を知りたいと
 いうだけで子どもに痛い思いをさせるのは、一般的には非推奨です。
 何かの折に血液検査を受ける機会があれば、ついでに頼んでみても良いでしょう。
3名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 22:38:32.28 ID:zD+ZZDUB
6.薬の飲ませ方について
(1)乳児の飲ませる時間は?
A.一部の抗生剤を除き、時間よりも一日トータルで分量分だけ飲ますのが重要です。
 朝昼晩と3回飲ませることができれば、時間にこだわらなくても大丈夫ですが
 (適度な間隔が開いていれば無理に「食前」「食後」にする必要はない場合も)
 例外もありますので、処方時に確認しましょう。

(2)乳幼児の粉薬の飲ませ方は?
A.・食品と混ぜて与えます。ただし、嫌いになられると困る主食類は避けて。
  甘いものや少量の冷たいものが飲ませやすく、砂糖、アイス(バニラ・チョコ)、
  ヨーグルトが定番。ジャム、練乳、ココア、チョコシロップなど味の濃いものも
  薬の味を隠してくれます。市販の子ども向け服薬補助ゼリーを利用しても。
 ・少量の液体に溶かして飲ませます。多いと飲み残しが出てしまうことも。
  飲ませにくい場合は、お弁当用の小さなしょうゆ入れや注射器等に吸わせ
  子どもの口へピュッと入れても良いでしょう。注射器は薬局で購入できます。
 ・1〜2滴の水を加え、清潔な指で練ってペースト状にし、上顎や頬の内側に
  塗り付け、すぐに母乳やミルク、水やジュースなど飲み物を与えます。
 ※薬により、水で溶くのに向いたもの、酸味のあるジュースでは苦味が出て
  相性の悪いものなど、様々な特性があります。処方時に薬剤師に確認を。
  どうしてもダメなら、医師に相談しシロップ薬に替えてもらうのも手です。
4名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 22:39:03.90 ID:zD+ZZDUB
(3)乳幼児のシロップ薬の飲ませ方は?
A.・哺乳瓶の乳首に入れて吸わせたり、おちょこ等の小さな容器で飲ませます。
 ・スプーンに少量ずつ取り、口の奥の方へ入れます。
 ・スポイトや注射器、お弁当用しょうゆ入れ、市販の「くすりのみ」器具などで
  頬の内側や舌の奥にゆっくり流し込みます。スポイトも薬局で購入可能。
 ・薬の味に抵抗があるようなら、少量の水で薄めたり、ジュース等を加えても。
 ・ヨーグルト等と混ぜる、1回分ずつ凍らせてシャーベット状にする、とろみの
  素を加える、スポンジケーキ等の固形物に吸わせるなどして食べさせます。
 ※薬によっては向かない方法もありますので、処方時に確認を。シロップ薬の
  甘い味が嫌いな子もいます。どうしてもダメなら粉薬に替えてもらっても。
5名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 22:39:34.99 ID:zD+ZZDUB
7.「FO」「CO」ってどういう意味?
A.本来の語意とは異なりますが、この育児板では、主にママ友などとの人間関係を
 語る際に、以下の意味で使われる場合が多いようです。
 FO=フェードアウト・・・徐々に縁を切ること
 CO=カットアウト・・・直ちに縁を切ること

8.乳児の便秘について
Q.機嫌は良いのですが、もう何日もうんちをしません。大丈夫でしょうか?
A.ミルクを変えたり、母乳でも質が変わったり、本人の消化能力が発達してきたり
 すると、便の状態の変化や量の減少により、回数が減るのはよくあることです。
 機嫌が良く、おなかがひどく張っているなどの異常がなければ、1週間くらい
 様子を見ても大丈夫ですが、何かあったらすぐに受診を。
 ※家庭でできる対策には、以下のようなものがあります。
 ・「マルツエキス」・・・乳児から使える水あめ状の下剤。薬局で購入できます。
 ・おなかのマッサージ・・・腸に沿って、向かって右回り(“の”の字)にさすります。
 ・綿棒浣腸・・・綿球が完全に見えないくらいか、2〜3cm程度しっかり入れて刺激。
 ・キャラメル浣腸・・・キャラメルを噛み、柔らかくして坐薬の形にまとめ、肛門に
  挿入してそのまま置きます。
 ・その他・・・5%糖水か50%みかん果汁を20〜30ccや、ヤクルトをティースプーン1匙
  与える、通常のベビーマッサージ、おなかに膝を付けるようにする赤ちゃん体操、
  肛門刺激(綿棒浣腸ではなく、穴をおしりふき等でやさしくもむ)など
6名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 22:40:08.00 ID:zD+ZZDUB
9.離乳期以降の小児の便秘について

Q.ヨーグルトや野菜も食べさせているのに便秘がちです。
 便が固くて肛門が切れ、血がにじんでしまうことも。対策は?

A.油脂の摂取量が少ない、という可能性はありませんか?
 母乳やミルクは相当量の脂肪を含んでいますが、離乳食が進み、また断乳等で
 哺乳量が減ると、離乳食や幼児食は油ものを避ける傾向にあるため、以前に比べ
 ごく少量の油脂しか摂取できていないケースがあります。
 こういう原因での便秘や固い便は、野菜で繊維質を摂っても便の量が増えてしまう
 だけですし、低脂肪のヨーグルトなどを与えてもなかなか改善しません。
 「大人の野菜炒めや焼肉を刻んだもの」「味噌汁やうどんのつゆに天かす投入」等
 多少油気のあるものを食事に取り入れると、ウソのように柔らかい便になることも。
 その他の対策として、ベビーフードのプルーンをヨーグルトに混ぜて与える、
 湯に溶いて飲ませるというのが既出です。
 
※食物繊維の摂取量が足りない場合は
 ・バナナシェイク・・・バナナ1本、角氷4個、牛乳100ccをジューサーにかけるだけ。
 ・野菜の摂取・・・みじん切り、すり下ろしなど(野菜の原型にこだわらず、どんどん
  加工して良し)でハンバーグ等に混ぜ込み、食べやすくします。
7名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 22:40:44.29 ID:zD+ZZDUB
>>1の「URL変更申請」について >

このスレは、育児板のトップに出る案内にリンクされているため
新スレ移行時には、そこを新しいURLに変更する必要があります。
各板トップの編集は、一般の利用者にはできない作業ですので
2ch運用情報板にある専用スレで、URLの変更を依頼します。
新スレを立てた方は、忘れないようにして下さい。

やり方は
2ch運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ にて
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」を探して書き込みを。
必須事項は、育児板のURL・このスレの旧URL(前スレ)・新URL(新スレ)。

-----以下例文-----
いつもお世話になっております。
育児板です。
http://peace.2ch.net/baby/
(※板移転等で変更の場合は新URLを)

次スレ移行に伴い、ローカルルールのリンク先の更新をお願い致します。

「親切な人が答えてくれるかもスレ」
旧 (※板トップにリンクされている旧スレURLを貼る)
新 (※新スレURLを貼る)
------------------

依頼後は、作業がなされたか、また正しく変更されたかチェックし
上記スレに確認した旨を書き込んでおくのがベスト。
作業してくれる人への感謝の気持ちも忘れずに。
8名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 22:41:50.37 ID:zD+ZZDUB
<関連スレ>

・じっくり相談したい場合は、話題に合うスレを探すか、こちらへ。
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい100
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1402893948/
・この話題はどこで?こんなスレある?と聞きたい時は、こちらで。
 規制等でスレ立てができない場合も、ここに依頼して下さい。
【案内】スレッド立てる前にここで聞け!10【誘導】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314462501/

【聞きたい】アンケート@育児板12【知りたい】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1400567834/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1389915487/
●○●病気について統一スレ●○●
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323951090/
■予防接種スレッド 27■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1400259754/
母乳育児スレッド その92
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398474823/
【マンマ】離乳食Part55【オイシー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1403353308/
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1403713701/
【乳児】0歳児の親専用スレッド239
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1403495984/
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ134
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1404023530/

-----------------------------------------
テンプレ以上
9名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 22:52:19.02 ID:FTquruA5
>1乙!
10名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 19:02:26.81 ID:snah5Psf
>>1
スレ立ては大変乙ですが
>>7の申請がまだのようだったのでしておきました
11名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 19:12:45.97 ID:lCiu7e30
いちおつです

早速質問良いでしょうか
19時以降は#8000があるので良いのですが、土日の17〜19時の救急相談(素人目で救急車ほどではない病気、怪我等の場合)はまずどこにするものでしょうか?
1.かかりつけ医、土日17時まで診療、それ以降は急患なら受け入れ、電話は院長直電
2.市の休日当番医、小児専門とは限らない、今週は眼科だった
3.消防本部、小児の受け入れ先の相談や救急車を呼ぶか相談出来るらしい

よろしくお願いします
12名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 20:12:46.49 ID:eB5bvQ+0
>>11
アンケートっぽいけど自治体による。うちは、3。
広報や自治体のHPに、たいてい書いてあるかと
13名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 21:16:01.71 ID:WeYeelzG
>>11
うちも3かな。東京消防庁なら#7119で24時間365日対応してくれてるし
関係性によっては1もありなんじゃない?私が子供の時は1だったよ
#8000て医師看護師の前に保健師の聞き取りが入るよね?ふるい分けが必要なんだろうけど
一度電話した時に緊急性がないってことで普通に世間話みたいになってなんだかな…と思った
14名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/09(水) 06:27:24.67 ID:TnKr2KqS
>>1さんありがとうございます。

私も質問です。
子供が暑がりで、寝る時にタオルケットやバスタオルをすぐふっとばしてしまいます。パジャマも朝起きたら着ていなくて、すっぽんぽんな状態です。腹巻きをさせても以下同文です。
小型の扇風機を回していても、音がうるさいのか自分で消してしまいます。
うちはエアコンはありません。
今風邪を引いており、上記のふっとばしとすっぽんぽんが原因かと思います。
医者からは今時期はタオルケットで寝かせるようにと指示を受けています。
でも暑がりで以下同文なので、困っています。
タオルケットでなんちゃって寝袋を作ったほうが無難でしょうか。
15名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/09(水) 09:30:28.65 ID:QV+nvtWg
>>14
まず子供の年齢は?
部屋の温度、湿度 あなた(および旦那)が暑がりか寒がりかおよび何を着て布団は何で寝ているかによるかな
基本子供は大人の女性であるママよりかなり暑がりだよ 体表面積とか新陳代謝がかなり違うから

風邪ひいた、お腹こわしたとかじゃなくて元気なときは
変にこまめに布団かけたりとかして安眠を妨げるよりはそのままの方がいいかも
寝汗が原因でかえって体冷やすかもだし正直風邪はいつだってひくものだよ
扇風機は羽根が大きいほうが音は静かだから買い替えてみるとか
16名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 01:38:21.66 ID:o8sNQeTl
>>14
すごいね〜。
でも暑くて寝苦しい状態なのにタオルケットでくるむのは気の毒。
自分なら静音の扇風機を買うか、腹巻きとパンツだけ履かせて寝かせるかも。


すみません。質問させてください。
保育園児の息子(年長の学年)のクラスに、暴力を日常的にふるう子がいるようで、叩かれた、蹴られた、と子供がよく報告してきます。
保育園の先生に相談すると「叩くのが悪いと理解できていない子」とのことで、どの子に対しても手や足が出ているようです。
一応先生も言い聞かせや叱ったりはしているとのことですが、いっこうに収まる気配なし。先生も諦観気味のように感じられます。

息子にはこれまで「先生に言ってごらん?」と言っていましたが、先生に言ったところで全く効果が無い以上、
そろそろ息子に「怒っておk」と伝えてもいいでしょうか。
17名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 06:35:59.85 ID:/8ur/EhI
「怒って」が言葉だけなのか、叩き返すも含むのかは、各家庭方針が違うから、いい悪いは
ないんじゃない?
私はいつも「言葉で」やめてといってもダメなら先生に言う、先生に言ってもダメなら
どこかに行ったり違う子と遊ぶ、といっている。
うちの子は反射的に叩き返していたからだけど、やり込められてしまうほうの子なら、それくらい
言ってもいいかもしれないね。
18名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 20:48:51.40 ID:8AxMvEHr
30代シングルファーザーです。もう3歳を過ぎた息子ですが
未だに涎が止まりません。スタイが手放せません。
「涎!ごっくんだよ」って教えても「うん。ごっくん」と
一応は言うのですが、すぐまたダラ〜です。

言いすぎると微妙に嫌な顔をしたり、顔をそむけて聞かない
ふりをしたりします。
Drや保健師の方いわく今のところ発達障害も見られず、鼻呼吸
しているようなので、今だけですと言われていますが不安です。
19名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 21:33:02.36 ID:3Q2UIFtJ
>>18
元保育士ですが、3歳児クラスを担任した時に同じようによだれが出る子がいました。
保護者の方も気にしていましたが、年齢が上がるにつれてよだれを垂らして服を汚すことが少なくなりましたよ。
お医者さんや保健師に見てもらっていて特に何もないのでしたら、もう少し様子を見てあげても良いのではないかなーと思います。
お洗濯が大変だとは思いますが、お医者さん方に言われているように今だけのものだと思われるので…。
20名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 22:46:43.22 ID:8AxMvEHr
>>19
ありがとうございました。
我が子ながらすべてが似てくるため、可愛い反面不安な面も
出てきます。
2116:2014/07/11(金) 04:14:43.91 ID:Clwq5Sxv
>>17
ありがとうございます。
どうもすれ違いざまに叩かれたり蹴られたりするみたいで、
先生の口振りから発達障害?とも疑っています。

喧嘩の時は話し合って解決するよう言い聞かせてきたけど、
喧嘩ですらないので、うちの子もどうすれば良いのかわからないらしいです。
先生に言っても「ダメって言っておくね」だけらしいですし。
やり返すのはダメだとは思いますが、もっと怒って良いことだと伝えていこうかと思います。
22名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 07:17:57.63 ID:OBzRolLH
>>21
うちの幼稚園にもそういう子がいたんだけど(今は良くなってきた)、息子も「横通るだけで叩かれて〜」と
言っていたけど、上手くかわせるようになってきたよ。
手が出る→ヒョイ、とよけるwという、なんちゅう高度な技w
子供にも、わざとかどうか、と言っていいのかわからないけど、ちょっと普通の子と違うというのは理解できる
みたいで、そういう子のときは「避ける」とか「あーつまずいた」くらいの感覚で済むみたいだよ。
私も言ってきたときは愚痴なんだろうなと思って「あらら〜○くんは、叩いていいかどうかまだわからないんだね。
ほかの子はもうわかっているけど、○くんはちょっとほかの子より体は大きくても赤ちゃんなんだと思うよ」と
言うようにしていて、息子も何となくわかったようでした。
男児なんで、叩かれるのはしょうがないかなと思っていますが、個人攻撃的な悪意があるかないかで、子供もずいぶん
違うようです。
23名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 08:29:35.96 ID:QDQKQ3p2
小一の女の子が読める漫画雑誌ってありますか?
夏の帰省時に姉の双子男女に本を買っていましたが
去年「漫画がいい」と言われ小学生になったらねと約束しました。
男の子はなんとなくコロコロでいいかなーと思ったんですが
りぼんなんかは女の子にはまだ早いですか?
今まで幼稚園とかの付録付きの本を買っていて
私からはその手の雑誌みたいな習慣になっているので
単行本はちょっと買いにくいです。
24名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 08:43:39.45 ID:pboJsxpy
>>21
あとで言っておくってのは効かないね。
衝動でやってるだけなので、悪意は本人に全くないし、やったことすら覚えてない可能性もある。
犬に例えるとあれだけど、やったその場で叱らないと全く意味がないんだよ。
先生がそれを認識してないのはちょっとまずいかな。

>22のように避ける・よける技を身につける、やられたら先生に聞こえるようにやめて!って大きく言う位だな。

私の子供は発達障害だけど、他の子を脅かしてまで優遇されることはないと思うよ。
先生も穏便に事が過ぎるのほうが楽だからね。親からのクレームがあれば動くかも。
放置して小学校上がる方がまずい。
25名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 08:57:17.23 ID:q3WZyK1H
>>24
「あとで」の無意味さは先生も自覚してるんじゃない?
曲がりなりにもプロだし
加害児童には半分諦めてて(その場で対処よりもっと根本の解決策を模索中なら良し)
被害児童の気持ちをなだめるために言ってる方便かも
被害者にとっては「その場で」何らかの対処をしておくよと伝えることができるから

ってことだともっと加害児童自体は深刻だけどね
26名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 10:23:50.99 ID:mwr3F6KW
>>23
男子も小1なら、まだコロコロコミックは難しいかも。
コマが細かくて漢字も多いし。
コロコロイチバンのほうがコマが大きくて読みやすいかもしれない。
りなちゃの中に、ちょっとおませさんなのがあるって聞いたことがあるけど、
どれだったかな…多分ちゃおだったかな。
なかよしはたまに毛色の違うファンタジー系ありサスペンスありなイメージ。
りぼんは小中学生の恋愛マンガってイメージだけど、
小1の女の子なら本人はマンガの中身よりふろく重視かも?
27名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 10:29:00.02 ID:Q1uPUSto
>>23
自分が小学校3年の時にりぼんなかよしを買いだしたけど
小1はさすがに早い気がする
「小学1年生」とかの雑誌くらいしか思いつかない
28名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 11:32:17.09 ID:axHWOezG
自分は小一にはりぼんとか読んでた覚えがあるけど今のはどんな内容か
知らないからなあ
うちはアイカツやぷっちぐみなんかの雑誌みたいの買ってるけどそんな
のはどう?
29名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 14:22:05.04 ID:84stEXnf
>>23
ねーねーという付録つき雑誌が家にあります。
小1の頃も読むと言うより、見てました。キャラが一杯載ってるみたいです。
雑誌でなくてもいいなら、しずくちゃんを読んでましたよ。
30名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 17:00:51.03 ID:5xO/Uilo
同じマンションのご家庭(3歳くらい・1歳くらいの兄弟あり)
おそらく子どもが就寝中やお昼寝中、お母さんが車で出掛けます。
大雨の日に駅までお父さんを迎えに行くなど、
必要に迫られて少しの時間 寝てる子を置いて行く感じ。
それはその家庭それぞれの考えがあるので良いのですが。

その寝てたはずの子が起きると、窓や玄関を開けて泣き叫びます。
初めは今日も元気ね〜と思い、あまりに泣き叫び続けるので様子を見に行って
「あら、お母さんいないのね」と分かります。
玄関前で子どもをなだめてると数分〜数十分で帰宅されて、
「泣き叫んでたので…」と伝えて引き渡すことが数回ありました。

まだ妊娠中でよく分からないのですが、お母さんからしたら余計なお世話ですか?
子ども好きだし、「ママどこー!」と泣き叫ぶ声を聞くと不安で…
31名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 17:05:40.52 ID:rVI0HOW6
幼稚園年少で女の子3人組で仲良くしています。
そのうち1人がものすごく怒りっぽく、些細な事ですぐ怒り地団駄をふみ(本気でドンドン地面をふみます)
手をばたつかせ泣喚きます。そのまま機嫌はなおりません。
親同士も仲良くしてますがそのママはお友達も多くあまり自分の子を見ておらず、見ていても見ているだけです。

お友達の邪魔をする、貸さない貸せない、順番を守らない、自分の思い通りにならないとすぐ泣く。人の物を奪い自分の物にし返さない。
上記の事をほぼ毎日登園後の公園で見ていてだんだんどう接していいか分からなくなりました。
(初めこそ、順番守ろうねとか言ってましたが)
邪魔され貸してもらえず暴れたおされますが私の娘含めもう1人の子も気にせず遊んでいるので
子供同士はあまり問題ないみたいですが。
(園でも3人で仲良くしているようです)

親が言わないのに私がガミガミ言うのも違う気がして
どうしたらいいでしょうか?
どうしていいか分からず呆然としています。
32名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 17:10:45.71 ID:tZX01CzB
>>30
余計なお世話の逆で、寝てた子が起きて泣き叫んでても、30が面倒みちゃうから、図に乗ってるんだと思う。
次に泣いたら、ドアを開けず、交番でも110番でもどちらでもいいから通報して。
33名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 17:14:43.20 ID:uQL8AQad
>>31
自分なら普通に注意しちゃうな
つーか見てたらイライラして黙ってられないと思う
子育ての方針があるかもだから親には特に何も言わないけど
34名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 19:06:58.73 ID:4Y9m/hPm
>>30
ちょっと隣近所でも躊躇するのに、車で出かけるなんて有り得ないと私は思う。
マンションの管理会社に通報か私も110番で良いと思う。
3歳ならそのうち自分で鍵開けて外に出てくるよ。
3530:2014/07/11(金) 19:40:47.02 ID:5xO/Uilo
>>32,>>34
・私が家にいなくて保護?しなかった
・帰って来るまでぐっすりだった
・他の人が保護した(日中は住民少ないけど)
のパターンもあると思うんだよね。
上の子はもう玄関の鍵を開けれて、階段で泣き叫んでる。
階段は躾られてるのか勇気がないのか降りれないみたい。

子どもの安全の為には通報も考えなきゃいけないね。
様子見て、次があったら管理会社に連絡してみます。
ありがとうございました。
36名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 00:02:33.63 ID:BL+TEEUJ
>>31
私なら距離を置く
癇癪持ちが暴れだしたら娘を呼んで「あっちで遊ぼう」とか「他の子と遊ぼう」って言っちゃうな
仲良く遊べない子は孤立させとけばいい

まだ年少ならなおさら
もっと普通に人間関係を築ける子と遊んで欲しい
37名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 06:33:51.14 ID:JGvFq5p7
現在九ヶ月の娘がいて完母ですが、離乳食あとに授乳してもあまり飲んでくれません。3回食です。全然飲まない時もあります。大丈夫でしょうか?
38名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 06:45:57.00 ID:OoN/apyw
>>37
離乳食なんだから母乳飲まなくなるのは当たり前だよ
その他に心配事がないのなら順調に進んでる証拠ではないでしょうか
39名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 10:18:37.92 ID:/Huaw2iK
>>37
離乳食=乳離れなんだから、順調じゃないw
水分補給だけ気をつけてあげたらいいんじゃない?
40名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 15:29:27.94 ID:L1Ck+RPw
4ヶ月の子がいます。
いつも授乳クッションを使い、座椅子に腰掛けて横抱きで授乳しているのですが、最近手で軽く搾乳した時にガーゼが黄色くなる母乳が出ました。
そのため、縦抱きで授乳したいのですが、赤の身長と自分の乳首の位置が合わず、赤が嫌がって飲んでくれません。
大きくなった子供に縦抱きで授乳するコツはありますか?
41名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 15:32:35.77 ID:xcmLK03G
ガーゼが黄色くなる母乳?
横抱き縦抱きって関係あるの?
42名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 15:53:46.77 ID:L1Ck+RPw
>>41
ガーゼが黄色くなるってことは、そこの乳腺は横抱きでは吸われていないと言うことだと思うので、縦抱きで授乳したいと思った次第ですが…ち、違うのかな…?
43名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 16:09:31.77 ID:SwevRB5H
>>42 そうだと思うな
私も縦抱っこ授乳が難しくて、詰まった所を吸わせるのに
赤ちゃんを寝転がして四つん這いで覆い被さるようにして
色んな角度で授乳してた
テンプレにもあるけど母乳育児スレで聞いたらいいかも?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398474823/
44名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 16:13:50.44 ID:L1Ck+RPw
>>43
合ってるみたいでよかったです!
そういうアクロバティックな授乳方法もあるんですね…
腱鞘炎気味なので手をつくのが厳しいかも…
母乳スレでも聞いてみます!
誘導ありがとうございます!
45名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 23:01:32.60 ID:/5Nbh2Qf
質問させて下さい
親友が友人が結婚することになりました
結婚のお祝いの品をあげたいんですが、できちゃった婚なんです。結婚のお祝いといえばお皿というイメージだったんですが、この場合どういったものを貰ったら嬉しいものでしょうか?
46名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 23:29:20.83 ID:i0BH/yLX
>>45 育児で相談するということは、出産関係の物をプレゼントするにはどうしたら良いかって聞きたいのかな。
出産祝いを出産前にあげるのは避ける人が多いと思います。
なので、普通に結婚祝いを差し上げればよいかと思います。
ちなみに、お皿は結婚祝いの定番ではないと思います。
結婚祝いは、デパートやネットで探せば良い物がたくさんあるのでそちらで。

出産祝いは、生まれてから直接欲しいものを聞くか、サイズ80ぐらいの洋服、知育おもちゃなど色々です。
オムツケーキは可愛いけれど、賛否両論です。
47名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 00:15:36.66 ID:nMBBquHC
>>45
できちゃった婚だろうが何だろうが結婚祝いは現金がいいと思うけどな
新婦から何か希望があるならそれにすればいいし
結婚時にまだ産まれてないなら出産祝いは結婚祝いとは別途贈った方がいいよ
4845:2014/07/14(月) 01:02:29.26 ID:h+zqcZDj
そうですよね。出産祝いは産まれてから別途ですよね。突然の報告にテンションが上がってしまって…ありがとうございます
重ねてすみませんが、結婚式の前に結婚のお祝いをする場合でも現金の方がいいのでしょうか
49名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 01:35:47.58 ID:nMBBquHC
>>48
結婚祝いのことになると板違いになるから
結婚祝いでググるか冠婚葬祭板があった気がするから(違ったらごめん)
そこで聞いてみては?
5045:2014/07/14(月) 04:25:16.41 ID:DbzjGrFv
>>49
確かに。失礼しました!
51名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 16:06:47.71 ID:BUc39TqA
質問します。
地域ボランティアで絵本の読み聞かせをする事になりました。
対象は主に小学校の支援級と高学年です。全学年入るかも?
司会やアナウンスの経験はありますが読み聞かせははじめてです。
読み聞かせで子供達が喜ぶ本を教えて下さい
52名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 16:22:10.18 ID:V5Q3jJ03
>>51
本のスレの方がいいかも

読んで!読んで!==絵本・児童書== 10冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1363016298/
53名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 16:23:21.05 ID:BUc39TqA
>>52
ありがとうございます!
51をコピーして持って行きます
54名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 19:02:47.46 ID:r72iGqbo
出産経験者の方おしえてください。
始めての出産を3月に控えています。

旦那の仕事の繁忙期が2月3月で、その間は金〜日は泊まり仕事です。
立ち会いはしてもらわなくても大丈夫なのですが、もしも一人でいる時に陣痛が起きたら対応できるかな?とか
出産・退院後、家に帰っても週末旦那がおらず一人で赤ちゃんの世話できるかな?とか考えています。
週末だけ義母に来てもらうというのもできるのですが、気をつかうし…
里帰り出産にしようかなとも考えますが、里は自宅からは遠く、2ヶ月程は旦那に会えないと思うと寂しくもあり…

なんとか一人で陣痛の対応をして、退院後も金〜日だけは一人で赤ちゃんの世話ができるなら、そうしようと思っているのですが、
現実的に考えてそれは無理!と思われますか?
55名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 19:08:53.32 ID:pJ+8KlzS
>>54
金銭的余裕があるなら産後シッターとか雇った方が良いけど、1人でやるのは無理ではないよ
陣痛タクシーや宅食やら使えばなんとかなるっちゃなんとかなる

ただ産後の体調次第で産後鬱になったり体ボロボロになるから出来れば里帰りした方が…とは思うかな
まぁこちらも見てみて下さい

里帰りしない人(里も来ない人)14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1400453689/
56名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 19:17:19.18 ID:UIu2usQ/
>>54
人によるので何とも言えない。
私は似たような状況(夫出張、実家遠方、義実家は近いけど頼りたくない)だったけど何とかなった。
でも、産後はすぐに動ける人もいれば暫く起き上がることすら出来ない人もいる。

ご主人のいない週末に、いざというときはお義母さんが来てもらうことが出来るのなら大丈夫かなと思います。
でも里帰り出産を躊躇する理由がご主人に会えなくて寂しいというだけなら、里帰り出産をお勧めします。
57名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 19:33:23.35 ID:08WcNFj7
>>54
無理じゃない。ただし産んでみて体力が余ってたらのはなしw

自分は病院への運転を旦那にしてもらったけど、荷物も自分で持ったし(旦那が駐車場に車おきに行くから)手続きもした。
普通分娩で産んだあと、数時間後にはスタスタ(旦那談)歩いてたし、退院その日に掃除洗濯してご飯作って、翌々日には旦那の弁当もつくってた。
だけどこれは、たまたま私が体力があってたまたま安産でするっと生まれ、たまたま何事もなかったから。
もしもに備えて準備だけはしておくといいよ。
58名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 21:49:00.31 ID:2Uq1NJp0
>>54
いつ産気づいてもいいように入院グッズをスタンバイさせておいてタクシーの番号を携帯に登録してました。
ちなみに私は破水からだったので(破水したので産院に電話したらすぐ来てくれと言われた)
陣痛の痛みが来たのは病院ついてしばらくしてからでした。

産んだ後、むしろ旦那がいなければご飯適当にできるから
いないならいないでそれはいいかも。不安だけどさ。
あとはほぼ全部ネットスーパーで買えるから使った事がなければ今から登録しておいて試しに頼んでみたりするといいかも。
Amazonのお急ぎ便とか。

体調、体力は産まないとなんともいえないけど
それ以外ならなんとかなるかも。
最初の沐浴は怖いけどすぐ慣れちゃうし。
59名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 22:21:56.95 ID:VaRXvwDK
産後の旦那の役に立たなさは異常。
60名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 22:33:04.78 ID:CChG9Rdy
>>59
人による
61名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 22:46:52.55 ID:r72iGqbo
>>55>>56>>57>>58
みなさんありがとう。
事前にしっかりと準備して、気持ちもしっかり持ってたら大丈夫かなと思えました。
62名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 03:56:06.54 ID:7MKzr6iE
>>54
>>54
旦那に会えなくて寂しいなんて気持ち、産後は吹っ飛ぶかもしれないから里帰りをお勧めしますw
63名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 05:07:27.09 ID:keLGzSYK
>>54
同感。締めたあとだけど
実両親との関係が悪くないなら、帰れるなら帰った方がいいと思うけどなあ

そりゃもちろん里帰りしない人だっているんだから、やってやれないことはないけど、
産後1ヶ月は里帰りして、ゆっくり休みながら、身体を回復するというのがベストには違いない。
体の経過がよくても、産後はホルモンの関係もあるし、寝不足続きだしで、メンタルもやられるよ。
いくら準備していようと、予想外のことも多い。

自分以外に赤ちゃんを見てくれる人がいるというだけで、めちゃめちゃありがたいよー。
家族とよく相談して決めた方がいい。
64名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 20:42:11.83 ID:Qt96V53Z
まだ7wで子宮のあたりは全然ぺったんこなのに、胃とかへそのへんのおなかはポッコリしてる。
便秘でもないし、つわりなので食べまくったわけでもないけど、こんなことあった方おられますか?
65名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 05:57:51.03 ID:dRmWfEmg
>>64
ここで聞いてみたら?

【胎嚢胎芽】妊娠初期4週〜11週【心拍確認】part76
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1402925436/
66名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 16:31:14.46 ID:oZQGeeNb
2ちゃんで大反響『他人を攻撃せずにはいられない人』片田珠実の本いいね
1、都合がいいようにねじ曲げて解釈する
世間一般に『善』として受け入れられてるようなことをよく引き合いに出す。もしあなたが
何かを頼まれて断ったら『友達が困ってるのに助けないなんて、冷たい』と言った言葉を使う
2、正義を振りかざす
最近増えたのが正義を振りかざして相手を追及するやり方だ。ネットに限らず
ニュースキャスターなんかも〜中略〜なぜ悪を叩くとスッとするのか、それは悪を叩くことによって
自分には悪がないふりをして、自身の悪を否認している〜中略。こういう風に他人に転嫁することを『投影』と呼ぶ(ネットで桃太郎してる人)
3、こいつらがしばしば用いる武器、罪悪感
罪悪感を掻き立てる達人であり、常套手段である。この罪悪感をこいつらはターゲットを
支配するためにしばしば利用する。また罪悪感を利用するのは自身の後ろめたさから目をそらす行為でもある
4、被害者面が得意
3に関連して相手に罪悪感を抱かせる上で何より有効なのが被害者のふりをすることである
同時にこいつらは逃げるのも上手い。〜中略〜結果、痕跡を残さずに殴られ続けているような気になるかもしれない
5、他人を無価値化(下げて)して、自分の価値を保つ
からかいや毒を含んだユーモア、軽蔑、侮辱で存在価値を認めない。なぜそんなことをするのか?
無価値化によって世界を善=価値あると、悪=価値ないに分けれるからである(自分は善側)
しかも自分とは異なる考え方を排除でき、他人の意見を認めなければ、その影響を受けずにすむ
それゆえ自分の能力が低く自信のない人ほど無価値化を使い、自分の価値を保とうとする
67名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 16:34:22.74 ID:oZQGeeNb
5、わからないふり
これも得意武器、あなたが攻撃欲に気づいて咎めても、分からないふりをするだろう
非難してるあなたの方が『善良で優しい』相手を理由もなく攻撃してくる非常識な奴となる
6、贈り物で心理的負担を与える
贈り物をすることによって、相手に恩義があるように感じさせ、心理的負担を与えるのも
攻撃欲の強い人がしばしば用いる手法である
7、自分で手を下さず攻撃
業務上で忘れる、何もしない、遅らせる。〜中略。こうしたことはよくあるので
これを受動的攻撃と呼んでいたら被害妄想の強い人だと思われるが、
実はこうした偶然か分からない曖昧さこそが、受動的攻撃の最大の特徴である。
親、兄弟、学校、職場のいたるところにいる、
重要なのはいち早くターゲットにされていることを自覚すること
疲弊感や重苦しい雰囲気がポイント
体は正直、実感なくとも心や体調に現れる
こいつらに見えない搾取にあったり、コントロールされてはいけない
こいつらが改心することはないし、そもそも自分が攻撃欲強いとか露ほども思ってない
話し合っても無駄、一層こじれて紛糾することを密かに望んでるところがあるからである
ましてや痛みを理解してくれるかもなんて甘い幻想、ほとんどありえない
寄らない触らない話さないが対処法
68名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 16:37:30.67 ID:oZQGeeNb
コミュニケーションマスターです
こんな人が周りにいたら接することをやめましょう
拡散お願いします
69名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 16:52:50.88 ID:Psv0P3ZL
>>68
自分で拡散しろ
70名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 00:39:58.89 ID:GQjNqrgN
>>68
まさに小さな親切大きなお世話
71名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 07:40:52.19 ID:CATR9xLk
質問お願いします
2歳8ヶ月の子持ちです。家での過ごし方がマンネリ化してきたので幼児用の教材をとろうかなと思っています。
おすすめはありますか?お値段は安いと助かります。
第一候補として考えてるのはポピーです。されている方の感想も聞かせてもらえたら嬉しいです
72名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 23:31:10.65 ID:VnkWOl5x
>>71
うちはZ会だけど、無料ダウンロードも便利に活用してました。結構使えます。
究極安いなら無料ダウンロードがオススメ 幼児用 無料教材で検索すると沢山出て来ます。

あとは勧誘を断れるなら無料お試し教材を色々取り寄せてみてもいいかも。
73名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 01:25:16.59 ID:NgX6Y+Z8
>>72
無料ダウンロードがあるの知りませんでした。まずはそれで試して子どもの反応を見てみます。
Z会もとても参考になりました。
レスありがとうございました!
74名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 12:40:09.77 ID:RzomPMUS
自分の母親と衝突した時、皆さんはどうしてましたか?
75名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 13:35:31.32 ID:KiFJAEq4
それは様々な状況があるからなあ
76名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 14:49:34.56 ID:5gXcyMOu
>>74
お金で黙らせてます
77名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 14:50:00.66 ID:dI++IKcO
はいはいそうね参考にするわって聞いておくけど最終的には自分のやり方でやるわ
78名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 20:08:53.40 ID:k7UxwGxU
>>74
親は年長者だし「親」というプライドがあるから絶対非を認めないし、相手しても無益だからほっとく
79名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 21:48:53.35 ID:JH4nrIdh
>>54
締めた後だからもう見てないかもしれないけど、

繊細な赤ちゃんでグズりまくり泣きまくりパイ吐きまくり全然寝ない!!とかだと
メンタルやられるし、「どしたらいいのー!!」ってなるから、
育児経験ある実母さんを頼れるなら頼った方が良いよ
パイの飲ませ方、腱鞘炎にならない抱っこの仕方、げっぷのさせ方・・・
育児本には載ってないような些細なことでも、やっぱり経験者は違う
実母なら下半身やパイの痛みや赤の排泄物の異常の相談、
汚れ物の洗濯のお願いも断然しやすい

産んだら1時間毎に授乳なんて当たり前だから、赤の世話プラス
自分の世話&旦那の世話なんてすごく大変だよ
ずっと旦那さん放置なんてしてられないでしょう?
放置してたらしてたで旦那さんも寂しがるだろうし
離れてた方がお互い寂しいのも諦めついて良いんじゃないかな?

最悪、子だけ入院、母だけ入院なんてケースも考えられるから慎重にね
産後無理するとその後の人生に響くから無理はしない方が良いよ、マジで
産後1ヶ月でようやく「床上げ」、それまでは授乳以外何もするなって言われてるくらいだから
80名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 22:06:25.22 ID:Pa1ds8ET
10ヶ月(寝返り大好き)の子にベビーマッサージは無謀でしょうか?
ちなみに市で行うイベントです。
81名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 23:05:41.71 ID:+z/stCBD
>>80
私も町の講座などでベビマ講座を何回か受けて、3人の講師に教えて貰いました。
3人とも『赤ちゃんが動きたがったら自由にさせてね。抱っこでも、お座りでも、好きな格好でどうぞ。ハイハイしていったらママが追いかけていってねー』みたいなことを言いました。

うちの子は、お隣さんとうつ伏せで向かい合ってお互いうにゃうにゃ言いながらマッサージしたり、先生の背後にハイハイしていってそこでマッサージしたり…w
先生が『お腹』っていってるから、仰向けにしなくちゃ!とか焦らないで大丈夫です。抱っこしてお腹撫でればいいし。
抱っこも出来なくてお腹を撫でられなかったら、背中を撫でとけばいいよ。
82名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 23:24:00.32 ID:5gXcyMOu
>>80
お母さんは大変かも。低月齢の頃からやってて慣れてればいいけど初めてだよね?
私は7ヶ月の時に行ったけどハイハイで逃げまくりで正直大変だったよ
でも気分転換になったしそれなりに楽しかったから行くのもありだよ
83名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 23:51:40.99 ID:Pa1ds8ET
>>81>>82
返信ありがとうございます!
マッサージは初めてです。

実は申し込みの際、あえてベビーダンスを希望していたのに自分のミス(日付の勘違い)でマッサージ希望で出してしまってたらしいorz
絶対に大人しくしてないですよねwハイハイで逃亡するのが目に見えてますw
でも無理に仰向けにさせなくても大丈夫なんですね!

母は汗だくで大変そうですが、それなりに楽しんでこようと思います!
84名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 01:36:01.03 ID:oAWcgUw7
皆さんはどんな風にゲームや刺激の強いテレビに携わらせていますか?
3才男児を遊びに連れて行くのに
ゲームセンターも候補に入れてますが、止めた方がいいでしょうか?
人やタバコが悪いという意味ではなく
男の子ってゲームにはまりやすい子多いので、早いうちに携わらせると勉強に悪影響なのかと
ゲームから離して育てて、いざ小学生なると友達同士でゲームやゲームセンターにいき
今までやらせなかった反動で余計のめり込むとかも怖いので
早くに慣れさせた方がいいのか、遠ざけた方がいいのかどちらがいいのか悩んでいます
同じようなものに仮面ライダーやドラゴンボールなど、刺激の強いテレビも
どちらの方がよりベターなのか悩んでます
そういうのにのめり込まない子ならいいのですが、女の子より男の子の方がはまりやすいですし
ゲームや仮面ライダーと言ったものは今の時代は友達同士の付き合いで
よほどの上流階級の私立の賢い学校を目指すでもなければ避けては通れない趣味だと思ってるのですが
85名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 02:23:00.09 ID:gW7PBQ4F
>>84
うーん、そういうのって家庭の方針によって違うんじゃない?
私もできれば避けたいほうだったけど、今の世の中TVやゲームは避けて通れないというか、
全部遠ざけていれば「変わった子」になっちゃうんじゃないかという不安がある。
3歳なら避けていても友達との交流っていうのも並行遊びにすぎないと思うけど、4、5歳に
なってくると周りはもうTVの話が多い。
避けたいなあと思っていたから入園まで戦隊モノ等見せていなかったからなのか
もともとの性格なのか、入園後も見たがらないし戦いごっこにも参加していない。
先輩ママに聞くと、それでも大丈夫とは言われるけど、親としては一人加わらない姿をみると
やはり不安になるよ。
まあでも仲間外れというのとは違うけどね。
ゲームも、幼稚園の間はガチャガチャやカードが出てくるゲームならいいけど、コインゲームは
なんとなくキリがないのでダメかな、と「うちは」思っている。

禁止するより管理する、というのをここでだったか、見たことがあるので、私もそうしようと思っている。
TVはあまり考えたことないけど、ゲームは、1日1時間までだったらいい、と思ったら
「30分までね」と短めに言うとか、とにかく際限なくさせなければいい気がする。
86名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 02:51:11.07 ID:NCpvCygo
私はゲーセン大嫌いだけど…お姉ちゃんには昔、やりたい!って言うから100円=1回分だけ渡してやらしてたな〜。月1位でね。
妹の方はテレビもあまり見ないせいか、やりたい!とはならない。妖怪ウォッチも最近知ったしw
今じゃ二人ともゲーセン見ても素通り。見向きもしない。
でも友達は要るし、カードやDS 持ってないからと仲間ハズレになった事は無い。
87名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 02:55:37.92 ID:bIWFUnP3
ママチャリ買うと子供の歩く時間は少なくなりますか?
近所に公園があり、毎日歩いて遊びに子供と行ってます。
毎日1.5キロくらいは歩けています。
都心で車なくても生活できますし、来年からの幼稚園も家の側です。
少し遠出するのに便利かなと思ったのですが、
14,5万して高価だし、歩かなくなるかな?と迷ってます。
88名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 06:08:42.92 ID:SOTghj9r
>>87
勝手に子供が一人で乗るわけではないので
あなたが子どもと乗れば歩く時間は少なくなります
子供と一緒の時は乗らずに一緒に歩けば変わりません
自転車でしかいけない運動公園などに行って、思う存分走り回ればかえって増えます
全てはあなた次第です 意地悪な言い方だけど、これが全て
89名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 06:54:01.32 ID:oAWcgUw7
>>85
>>86
なるほど〜管理する、ですね。それでやってみます
ありがとうございましたmm
90名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 14:23:49.24 ID:hyAttptE
おすわりはもうすぐできそう、ずりばいは少しだけできる7ヶ月の子がいるのですがビニールプールを買おうか迷ってます。
Amazonで見てみたところ大体2000円くらいで買えるようなのですがちゃんと遊んでくれるのか、そもそも楽しんでくれるのか、買っても使わないんじゃないのかと思うようになってきました。
主人は来月にはおすわりできるようになりそうだし、お風呂では楽しそうにするからと買う気まんまんですが、私は無駄になるなら買いたくありません。
ビニールプールを購入してよかった点や悪かった点をおしえてください。
自宅は一階庭付きでプールを使用できる環境はあります。もし購入するならば小さめの屋根付きのものを検討しています。
91名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 14:47:15.19 ID:G3z0vtKd
>>90
今年使えなかったら来年使えばいいのでは?
うちにはなくて実家にあるけど、3年くらい使ったかな。
あんまり小さいと、再来年にはつまらないかもしれない。
92名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 14:49:01.20 ID:2kcSc8DW
あなたの子が水遊びを楽しむかどうかなんてエスパーじゃなきゃわからんよ
たいした値段でなし、旦那さんが子と水遊びをしたいというから買えばいいじゃない
絶対使うという確証がないなら屋根つきとか辞めたほうがいい、準備片付けのハードルが無駄に上がる
93名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 14:51:35.63 ID:uo3ar7qr
>>90
年々新商品が出るのだから
定価でもその年に気に入ったものを買う方がいいよ
気に入るには気に入るエピソードがあるのだから思い出になるし
94名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 17:04:57.46 ID:AOEXdHTC
>>90
ベビーバスでまず遊ぶか試しては?
プールで水遊びっつっても最初は湯でするから、あまり大きいと手間かかるよ。
95名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 17:06:00.57 ID:g8uTllv0
>>90
ベビーバスが残ってたら、とりあえず今年はそれで水遊びさせて様子みたら?
96名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 17:06:18.91 ID:g8uTllv0
ああリロードしなかったらかぶった。
97名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 18:13:17.18 ID:ANtBg0sf
2000円位と言っても、電動のポンプ?空気入れも2000円くらいするから気を付けてね
ちなみに3歳と9ヶ月がいるけど、6000円位の滑り台付き、大きめプールで住み分けして遊んでるよ
下は座ってジョウロから出る水を触ったり、水面を叩いたりするだけだけどね
支えてやらなきゃいけないから、屋根は邪魔になるかもしれないね
98名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 19:22:36.31 ID:4V97RgTA
90です、みなさんありがとうございます。
主人から連絡があって1000円以内のプールがあったから買っちゃったと…;
子供と遊ぶの楽しみにしてるしまぁよかったですかね。
もちろん準備片付けは主人ですけど。
私は見守り&カメコに徹しようかと思います。
回答してくださった方ありがとうございました!
99名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 20:15:49.85 ID:w5Kp2LEY
良かったじゃない
きっと楽しいよ
100名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 07:47:47.78 ID:eppJfBUE
秋に第一子出産予定です。
車があったほうが便利かなと思っていますが、駐車場が月17000円、車購入に200万ほどかかります。
出産1ヶ月前に新居への引越しがあり、住宅ローンも始まるので、できるだけお金はかけたくないです。

駅まで5分、スーパーまで徒歩1分、各種病院や医療センターは徒歩5分以内にあります。
車がない場合、それ以外の場所へ行くにはタクシー・レンタカー・カーシェアリングを使うことになると思うのですが、
他によく行く場所ってどういうところでしょうか?
101名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 08:11:04.32 ID:fls9JL5N
>>100

少し遠くのショッピングセンター、IKEA、コストコ
実家への帰省 、法事
あと、徒歩では気候が赤ちゃんに厳しいときに使う

必要性がわからないなら、生まれてからあらためて検討しても遅くないと思うよ
102名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 08:43:26.44 ID:XPHgkdhS
>>100
赤ちゃんが大きくなってきたら、支援センター、児童館、公園とか子供を遊ばせる場所にも行くようになると思うけど、徒歩で行ける場所であったり電車バスが発達してる地域なら車はそんなに重要ではないかも。
私も産後不便だったら検討でいいと思います。
103名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 09:47:07.64 ID:gz6IDzah
3歳になったばかりの男の子がいます。
最近になって、子が、公園内でも、草木が茂っているところばかりで
遊びたがるようになり、蚊に刺されることが多くなってきました。
虫除けスプレーやシール等でも、完全には避けられません。
いっそ、蚊取り線香でも携帯してついてまわろうかと考えたのですが、
誰もやってるのを見たことないので、心配です。何か問題あるんでしょうか?

火を使うから万が一がある、煙が有毒、などでしょうか?
104名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 09:57:55.55 ID:S6AfH2sJ
>>103
蚊取り線香こそ完全ではないともうけどなー

農家のお父さんなんかは蚊取り線香ぶら下げてるけどね。
そういう系で子供にはどこでもベープなんじゃないかな。
105名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 12:38:08.41 ID:cEWris3y
>>103
外れてやけど、入れている容器が熱くなってやけど、自分の子だけならまだましで、
お友達にうっかり…とかお友達の呼吸器に差障ったら…等で、私なら避けます。
虫よけスプレーも無理ですか?
うちも半分森みたいな、池もある場所で遊んでいるけどわりと効きます。
あと長ズボン。
106名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 12:50:56.69 ID:MS+LdhdS
どこでもベープとか携帯用の虫除け器いっぱいあるのに
わざわざ火を使う蚊取り線香を持ち歩く人はそうそういないと思う
虫を完全に防ぐのは無理だろうから長袖長ズボンがいちばん効果がありそう
107質問です。:2014/07/22(火) 13:21:20.56 ID:JrpD98o5
教えて下さい。年中の息子が最近歌っていた曲です。調べてみたのですが判明しません。
お母さんにおつかいを頼まれて牛乳を探すカワイイ子供の歌です。

♪お母さんに頼まれておつかいにいっ た
♪牛乳一本頼まれて近くのコンビニへ
♪だけど無い!牛乳が無い!
♪どうしよう どうしよう

このあとコンビニのお姉さんに他にも店があることを教えてもらい、そこで牛乳をGETして急いで家に帰るという曲です。

曲名などご存知の方々いらっしゃいませんか?
また、YouTubeなどに動画などあれば嬉しいです。

ぜひお教え下さい!
よろしくお願いします!
108名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 14:22:37.76 ID:oKNg7tn3
知恵袋との重複ってマルチになるの?
109107:2014/07/22(火) 15:15:17.98 ID:Ynn+tMz+
>>108

107です。
ごめんなさい、知恵袋に投稿したときになんかエラーにばっかりなってしまったので投稿出来てないと思い、こちらに書き込みしました。
今確認したら知恵袋にちゃんと投稿出来てましたね…。
マルチまがいになってしまい失礼しました。
110名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 17:26:29.95 ID:R4U1ceJi
>>103
虫除けにディート成分が多く含まれてると虫除け効果にはいいみたいです。ムシペールやスキンガードには結構入っているみたいです。
が、敏感肌とか子供には少し強めかってことでそのディート成分がまったく入っていないものもあるそうで。
確認してみるのもいいと思います。

うちはスプレーだとなんだかイマイチどっかに飛んでいってる気がして
娘にジェルタイプを使っていますがなかなか良さげな気がします。
子供むけディート成分5%臭い気にならず。
たくさん種類もありますよ
111名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 19:20:52.81 ID:dWd0OJZC
>>103
>>110
市販の虫除けスプレーって、ディート入ってますよね。
虫除け成分としてはやっぱり優良らしいんですが、使いすぎには注意しなければならない成分だそうです。
2歳未満は1日1回までしか使えないとか、実は規制が厳しかったりします。

ユーカリレモンやシトロネラなどのアロマオイルでスプレーを手作りして、バシャバシャ使うのもアリかもしれません。
112名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 21:02:04.21 ID:YntFAqMY
>>100です。
>>101>>102 ありがとうございます。
コストコと支援センターは行きそうです。
2駅で百貨店や大きな駅ビルのある街に出られるから、(電車で移動が大変だったら)タクシー使ってもいいけど、
子どもがいたら車でショッピングセンターに行くほうがラクなのかもしれないですね。
113名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 22:10:41.86 ID:3//zmTxj
2chの中で、旦那が単身赴任or長期出張中の人のスレってないでしょうか?
旦那が激務スレが似たような感じではあるのですが、ちょっと違うなーと思うこともありまして。
できれば育児板内にあると嬉しいのですが…
114名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 08:12:48.64 ID:sZrNseXv
2ちゃんで大反響『他人を攻撃せずにはいられない人』片田珠実の本いいね
1、攻撃欲が強い人は都合がいいようにねじ曲げて解釈する
世間一般に『善』として受け入れられてるようなことをよく引き合いに出す
具体例、あなたが何かを頼まれて断ったら『友達が困ってるのに助けないなんて、冷たい』
2、正義を振りかざす
最近増えたのが正義を振りかざして相手を追及するやり方だ
〜中略〜悪を叩くことによって自分には悪がないふりをして、自身の悪を否認している
〜中略、これを『投影』行為と呼ぶ(ネットで桃太郎してる人)
3、他人を無価値化(下げて)して、自分の価値を保つ
からかいや毒を含んだユーモア、軽蔑、侮辱で存在価値を認めない。なぜそんなことをするのか?
無価値化によって世界を善=価値あると、悪=価値ないに分けれるからである(自分は善側)
しかも自分とは異なる考え方を排除でき、他人の意見を認めなければ、その影響を受けずにすむ
それゆえ自分の能力が低く自信のない人ほど無価値化を使い、自分の価値を保とうとする
4、こいつらがしばしば用いる武器、罪悪感
攻撃欲が強い人は罪悪感を掻き立てる達人である。この罪悪感をターゲットを
支配するためにしばしば利用するのと、自身の後ろめたさから目をそらすためでもある
5、攻撃欲の強い人は被害者のふりが得意
・ぶつかったら大げさに痛がる
・攻撃を指摘されたら被害者面で分からないふり
・あなたのためを思って言ったのよ等
6、贈り物や何かを代わりにしてやることで恩を売って心理的負担を与えるのが得意
7、自分で手を下さず攻撃
わざと忘れたり、何もせず遅らせたりすることでミスを誘う
ミスをしていてもわざと黙っていたりする等
手を下さない受動型攻撃は外側から判断出来ないため仕事上などで隙あらば使われる
攻撃欲の強い人間は親、兄弟、学校、職場のいたるところにいる
おくびにも出さないその根底の願望は支配欲である
115名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 19:16:40.33 ID:PuWxo/wT
光化学スモッグ警報が出たら子供は外で遊ばせない方が良いですか?
北海道出身で大人になって本州に住むようになったので
光化学スモッグに馴染みがなくよくわかりません。
116名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 19:18:23.41 ID:Qv2DzP6j
>>115
警報って出たらわかる?
うちの方は市役所や市民体育館などの市の施設の玄関に看板が出るだけ
117名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 19:21:10.33 ID:6PWQYBJE
>>115
ここで聞く前にググってみた?
118115:2014/07/24(木) 21:33:04.73 ID:PuWxo/wT
>>116>>117
レスありがとうございます。
警報が出た時と解除された時に防災無線で流れるので、
わかります。
ググってみたら警報がでたら外出しない等書かれていて、
今まで気にしたことなかったけど、小さい子供は気にした方がいいのかな。
と疑問に思って質問しました。
119名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 21:40:34.15 ID:fkZHAExJ
別に小さい子でなくて大人でも、不要不急の外出はしない方がいい
警報が出るような日は日射しが強くて蒸し暑い日が多いので、その意味でも外遊びは避けた方がいいかも

とはいえ自分が子供の頃はあまりにしょっちゅう過ぎて、全然気にしないで遊びに行ってたなー
120名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 21:44:34.13 ID:Qv2DzP6j
晴れた日で光化学スモッグ警報って出ない日あるの?
121名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 21:56:30.50 ID:fkZHAExJ
さすがにそこまでしょっちゅうは出てないが
少なくとも東京都はWEBで年間の発令日数とか見られますよ
122名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 22:15:11.19 ID:bhvmmd+y
今はかなり減ったよね。ちなみに防災メールで知らせてくれる
123名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/25(金) 00:03:21.64 ID:HUTvWV3e
この間からググればわかるようなどうでもいい質問ばっかしてんのは同一人物?
124名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/25(金) 00:04:51.97 ID:HUTvWV3e
あ、ごめ
誤爆
125名無しの心子知らず@無断転載禁止
www