成績が悪い中高生を持つ親のスレ 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず@無断転載禁止
学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。

※成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい
的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい

※前スレ

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1397624360/
2名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 09:19:23.98 ID:0ElSgbiz
皆さん、保護者会とかマメにでてます?
子どもが成績悪いと進学意欲が親も減退してて、どうせ受けられる
学校限られてるのに、なんで行かなきゃいけないの?
みたいな感じで行く気にもなれない。
もっともうちの子は成績以外は特学校生活で問題ないんで、
学校で先生と話し合うようなこともないわけなんですけど。
先生のほうも成績悪い子の親はおざなりに相手してる感じだし。

いっそのこと問題児&モンペにでもなれば先生の対応も違うかな、
と思ったりしてw
3名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 09:22:59.11 ID:UKcWgVgA
>>1さん乙です!

>>2
学年保護者会には出るけど、クラス保護者会には出ないかな
成績悪いことがなんか後ろめたくて出席できない…
家庭での様子はどうか、なんかを話し合うんだけど、よそのお母様達がハイレベルな悩みを披露してるのを聞くといたたまれなくて
上の子の時は何も分からず、成績もさして不安がなかったんで普通に参加したけど、
下の子はもうある程度流れも分かってるしというのもあってこんな現状
4名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 12:22:45.83 ID:c+M1hFss
モンペしたって推薦してもらえるわけでなし…
5名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 12:38:26.91 ID:3O3lLf01
>>1さん、乙です。

私は出来る限り出席する。
学校全体も学年もクラスも。
施設の様子や先生・保護者の雰囲気は、直接出向かないとわからないから。

荒れた学校に通わせたくないし、おかしな先生に関わらせたくないし。
6名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 12:45:39.61 ID:PKnvWjdr
>>3
わかる〜
親も突き放したくなる

すでに単位がまずいことになってるんだけど
ほぼ皆勤でこの状態ってなに?
授業中ずーっと寝てるのか?
7名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 14:11:51.48 ID:0ElSgbiz
>>3
なんとなく学校に行くの気が重いからずっと行ってないです。
保護者会じゃ学校の雰囲気はわからない。
PTA本部あたりの役員やって普段も学校に行くくらいでないと雰囲気までは
わからないと思うし。
上の子がいるひとは高校受験は1回やれば次も見当がつくけど、大学・専門学校
受験は3年で様変わりもあるんで保護者会で受験の説明がある場合は行かないと
ダメなのかな、と思うこともあり。
子どもが成績悪いとやっぱり敷居が高いかな。
8名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 14:25:29.92 ID:YAvT1yaa
豚切りマス

中三息子、英単語がおぼえられない
漢字は読み書きできても、英語が全然ダメ。勉強している様子もなし
私は眺めているだけで覚えられたからなぜ出来ないのかわからない
塾に通ってたまに補習も受けているのに…

勉強を見てくれる英会話に放り込んでみた方がいいのだろうか
9名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 14:31:38.41 ID:a1EadaaB
え…

英単語は眺めているだけでは覚えられないのでは?
つか、自分漢字でも眺めているだけでは覚えられなかったよ(読めるが、書けない)

英語は(英語に限らずかもだが)、毎日少量勉強しかないよ
そりゃ毎日大量勉強できれば最強だけど、
1週間に1日だけ1時間するなら、週に4日15分ずつする方がいいよ

…お母様が頭良すぎ?
10名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 15:32:35.66 ID:JN6rAIZX
何とか公立高校に入れて3か月。
授業は、先生が勝手に生徒に答えさせていく方式だからすごく精神的にラクらしい。
成績も定期考査の点が重視さるよと言ったら、ヤル気が出たみたいで
今日もテスト後、学校に残って勉強してる。あやつ生まれ変わったな。
11名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 16:46:01.73 ID:j391Q7p8
>>9
タイプに寄るんじゃない?
私は書いて覚えてたけど、子どもは漢字も見て覚えるタイプ。
だから小学校の頃から漢字ノートが苦痛で…
コッソリ書いてた事もある…今も英単語帳をコッソリ…
12名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 17:11:11.31 ID:avPX5t4k
いや、見て覚えて大学受験までおっけーなタイプならいいけど
英単語が覚えられないっていうのだから違うわけで

英語は書かなければ。
徹底的に書かせる英語学校を調べて通わせるといいんじゃないかな
13名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 19:59:24.13 ID:57L+CCSp
>>8
英単語が覚えられないんじゃなくて、英語そのものが嫌いになってるんじゃないかな?
ソースはうちの子・・・・・

英文法の用語や運用ルールがなじめなくて英語そのものに興味を失い、テストで点を取れなくて
嫌いになっていったみたい。


仕事で英語に触れる機会が少なからずあるんだけど、そんな私から見て、重箱の隅を
つつくような設問や、教科書に出てきた表現以外の回答を認めない設問が多いような
気がするんだよなぁ。
14名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 21:14:33.11 ID:2G9aPEug
>>8
英単語30〜100個ずつを、
→単語を見てすぐ意味が出てこなかったものは読み上げて書いて練習
→日本語を見て音声や綴りが出てこなかったものを読み上げて書いて練習

これを1週間程度やってみるとか。
同じ事を繰り返し続けていくと、人間の脳は勘違いして忘れにくくなる。
15名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 23:03:18.29 ID:YAvT1yaa
>>8です
息子は書くことが嫌いで普段の字も汚い。
でもテストは綺麗に書かないと点につながらないから書いておくかというタイプ
面倒くさがりでコツコツ努力出来ない子。家庭学習が出来ないから定着しない
毎日少しずつでもやらせないとダメですね…
言ってやるような子だったらこのスレに来ないか

同じ暗記科目の社会は座って授業を聞いていればなにもしなくても成績上位
いったいなにが違うんだろ

>>9
眺めているだけではないですねスミマセン。インプット→アウトプットしてました
イメージですが直接脳にペンで単語を読みながら(声は出しませんが)書き込んで、
テストで思い出して回答→アウトプット完了です
16名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 23:41:03.30 ID:a1EadaaB
>>15
うーん…

でも社会は授業だけでできるって事は、元々は頭悪くない子ですよね?
英語は日本で暮らしてれば日常使いませんから、社会と同列には語れないんじゃないですか?

もう既にお試し済みだったらすみませんが、学研のひとつひとつわかりやすくシリーズの英語、良かったですよ。
13さんの言うように、どこかで文法的につまづいてるかもだから、
夏休みなどに1年生からわかりやすい参考書などでやりなおしてみるのも手だと思う。

親のアドバイスを聞いてくれると良いですね
17名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 23:49:59.59 ID:ElxSgiSd
>>15
うちも同じような感じだわ
漢字もだめだし社会もだめだからもっとひどいけどね
うちの子は覚えようという気持ちがないみたい
テストでいい点数を取りたいという気持ちもないのかもしれない
18名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 01:12:46.42 ID:f8JdsM76
漢字や英単語、新しい漢字や見たこともない単語を自分で作成してるw
せめて単純に覚えれば点数が取れるそこの部分を確実なものにしておいてほしいんだけど…
19名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 06:13:16.93 ID:r8X//vLt
すごく前向き?に考えれば自分が興味ないことに脳を使いたくないように見える
「世界の気候…どーでもいいわ…」
「それより次の遠征台風なんじゃん?やだわー」
みたいな
そりゃそうだわな、とちょっと思う
20名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 08:29:49.56 ID:bj7I4cqX
うちの子はテストでいい点を取ろうという気持ちがないみたい。
中2になって今回初めてヤバイと思ったのか、悪い点数に落ち込んでる。
勉強してるんだけど、やり方が間違ってるし要領が悪くて点につながらない。
これで少しはヤル気になってくれるといいのだが。
21名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 10:22:45.89 ID:Jh4hmD8S
今のがんばりが3ヶ月後に出るんだよと励ましながらやらせてみたら?要領もよくなるかもしれない。
22名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 11:06:00.42 ID:AvLqYdko
>>15
11だけど、うちと似てる。
もうすぐ期末だけど、今朝は遅刻して社会に間に合わない…となったときに
「社会は参考書読めば良いから」まで言ってた。確かに…
その代わり、コツコツやらないから、数学とか演習が必要は科目は出来ない。

毎朝学校行くかどうかってレベルの話なので、勉強どころでは無いんだけど、
いつかスイッチ入るのかな。
23名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 13:16:22.38 ID:oOYNlwEB
景気がよくなって就職率が大幅改善してるらしいから成績劣悪でもなんとかなるかもね
24名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 21:30:02.65 ID:ChF7xhNl
ブツブツと、数学の教科書読んでる。

一問でも、問題解けよ!
25名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 21:39:52.87 ID:AvLqYdko
うちは寝てる!!夕方からずっと!!
試験1週間前になったけど、起きれば反抗期でうるさいので
起こせずにいる。
26名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 22:28:00.76 ID:jn6JEyRJ
今日、英語が壊滅的な息子のために本屋の参考書コーナーで簡単そうなのがないかと
一つ一つ探して買ってきたのがまさに>>16にあった学研のひとつひとつわかりやすくシリーズだったわ
これでなんとか理解してくれれば・・・あと単語覚えてくれれば・・・
27名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 23:40:07.46 ID:heKKSktm
期末やっと終わった。
公立中は提出物で救ってくれるんで助かるわ・・・
そういうのだけは忘れないんで、うちの子。
28名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 11:01:05.26 ID:gnsG3XMY
頭が悪いのはもう仕方ないからね。提出物と授業態度、校外活動とか資格・検定辺りで稼ぐよう言ってる。
29名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 11:10:31.65 ID:LbvWDWqU
頭が悪いと言うのは親として認めない。必要な最低限の努力で並よりちょっと下まではいけるはずだから。
試験期間中にゲーム機に手を出すなクソガキ!
30名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 17:02:33.16 ID:88Bpn+Gv
>>29
コツコツ努力ができないんだよね

椅子にじっとすわっると思ったら
案の定お絵かき、しかも水彩着彩までしてた
気分転換だって言い訳してるけど嘘
期末試験前に成績よいお子様ならあり得ないわ
我が子ながら悲しくなるよ
31名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 18:02:04.54 ID:T0kM6zK5
期末の真っ最中なのに、まっっっったく勉強しないから、さっきまで洗車手伝わせた。

超爽やかに「いい汗かいたー!」だって。

お礼の名目で、ドデカミン買って渡した。
さすがに、その後は教科書めくってたw
32名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 20:27:29.08 ID:z3tST9cP
うちはやっても出来ない
定期試験前も真面目に勉強してるのに出来なくて
やってないから出来ないんだ、って言い訳もできないし
「やればできる!」って希望も持てず辛い
親もだけど、本人も相当辛い
33名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 20:53:05.47 ID:XJw1WAmR
>>32
真面目な子はいつかちゃんと結果が出るよ
真面目にやっても身に付かないとか理解出来にくいのはアプローを変えてみたらどうだろう?
視覚からより聴覚からの方が覚えやすいとか個性もあるかもです。
34名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 21:08:11.19 ID:f1SdxR1x
>>30
勉強してる時間より気分転換してる時間のほうが長いんだよねw
35名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 08:44:49.36 ID:ReN1SX5G
名札忘れたー!と慌てて家に戻ってきて、弁当忘れて学校に行ったorz
あとで届けないとな…
36名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 09:26:37.80 ID:zeGwKNTi
成績があがんない子って総じて集中力が続かない子が多いよね。
うちの子のことだけど。
37名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 11:02:17.01 ID:I6XFQjI3
>>27,28
あとは親がPTAやるかだねw
38名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 12:16:26.60 ID:+gvs7QQ5
みなさん、どれくらいから頭が悪いと認識していました?

その時になにか対策はしてましたか?
39名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 13:02:08.57 ID:uQbaAKdn
提出物とか皆当たり前に出すし、授業態度悪い子も特にいない。
だから提出物で救われるとかないな。逆にひとつでも失態すると落とされるから
精神的にキツそう。
40名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 13:37:39.99 ID:TtEB716c
>>39
うちは提出物おkなら「A」「A○」がつく
全員が提出しているなら全員にAがつくよ
何人に「A」となっているわけじゃないし
41名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 13:45:08.81 ID:uQbaAKdn
>>40
いいですね。
うちの学校は、特に提出物…A、授業態度…Aとか細かい項目になってないからなぁ。
42名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 13:49:22.23 ID:zeGwKNTi
>>39
ここ底辺スレだから、その話題だと当然公立中の話よね?
すでに一度受験で決着のついた高校以降の話じゃないよね?

だとしたら、都内か府内の中心にでもある老舗公立?
43名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 14:09:06.59 ID:uQbaAKdn
普通の公立中学校だけど、大企業のベッドタウンって感じで
頭が良く、素行が良い子が多い感じかな。うちはもちろん頭はパッとしない。
項目は科目や単元によって違うんだけど、例えば数学だったら

・数学に対する興味を持ち、意欲的に学習する。
・数学的な見方、考え方を身につけ事象を論理的に考察する。
・基本的な技能を習得し、それらを用いて事象を表現、処理する。
・数量、図形などの基礎的・基本的な事柄を身につける。

てな感じの4項目でA〜Cで判定があって、それらの総合で1〜5で判定される。
44名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 14:34:50.42 ID:SxR8SoWN
>>43
子供の中学もそんな感じ。項目が少し違うから別の地域だとは思うけれど。
総じて内申を取るのが難しい学校らしく、成績が中〜上の子は内申の割には当日点が取れるので
塾での合格ボーダー表よりも2ポイント下でも…と説明されたけれどうちには関係ない模様…
塾の説明会で内申の上げ方の説明を受けたけれど、そこまでしないといかんのかと。
実際子供の在籍中学出身でトップ校に入った人でそこで燃え尽きているのも非常に多いと聞いた。
うちは荒れた雰囲気に耐性がないのでこのスレ的に高校に入学後に受けると思われるカルチャーショックが気になってしまう。
45名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 15:30:30.16 ID:/7M5/nh4
きちんと提出物をだすなら救いあるよ。根は真面目でしょ?
うちは中学時代から提出物をしばしばださないおちゃらけ
火事場の馬鹿力で中堅公立高校にはいるが
当然ビリグループ

ただ特別()に補講を熱心にやってくれてありがたい。公立高校は放置放牧、去る者追わずと聞いてたから
46名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 16:01:05.93 ID:dmJ4CI/B
>>37
ダンナがPTA会長だけど関係ないよ。
下駄履かせてもらえるなんてあり得ないし
馬鹿は馬鹿扱いしかされないよ…。
47名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 16:01:06.21 ID:0uhsrTeU
うちは荒れてる中学校の普通に真面目な子でまだ助かっているのか。
テストはかなりアレだけれど通知表は意外と3だったりするし。
48名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 16:33:05.78 ID:YaaqPrrn
提出物は親が確認までしてやっても学校で担任が来た時には出すのを忘れてたりする子はもうどうしようもないですか? ぼーっとして不注意が気になるけど、ギリ健常。
49名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 16:37:03.55 ID:/7M5/nh4
>>48
かね?うちも似たようなもの
部屋も異様にちらかってる
優先順位をつけるとか
順序だてて作業とか、はげしく苦手
50名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 17:40:56.21 ID:YaaqPrrn
>>49うちも机の中とかゴチャゴチャ。だから持って帰る物も当然忘れ物が多い。
小さいうちに療育とか受けられた方が本人の為になったんじゃないかなと思う。
もう成績が悪くても人に迷惑かけずに自立さえしてくれたらいいかな。
51名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 19:37:35.13 ID:/7M5/nh4
>>50
同意。DQNの犯罪を見ると怖いよ
小学校のうちは普通?の勉強好きじゃない遊ぶの大好きな子供で、療育は考えなかったなあ
多分ワールド杯やってるブラジルがどこにあるか知らないし
一都一道二府43県もほとんどわからないだろう
それくらい知らないと恥ずかしい、ていう意識がない
52名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 23:38:35.85 ID:P1FetPQf
>>47だけど。
47を書き込んだ後に子供が帰宅。
期末テストが返ってきたんだけど、今だかつてないほどの轟沈だった…orz
次の通知表はいくらなんでもダメかもしれん…orz
53名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 00:03:28.85 ID:S9O48HCt
ウチも相変わらず散々
通知表は5段階2が少しずつ増えてる感じ
実技4教科で高校受験できればなあ…
54名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 00:10:29.96 ID:3YT+DoTj
お仲間発見ww中1男子見事に期末で砕け散る。
しかしまるで気にしない→スクールカウンセラーに相談中、療育の方向へ
55名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 09:05:06.62 ID:jZvCcbXk
学校では色々頑張って問題なく過ごしてるんだけど、期末の結果は惨敗。
小学校では良いほうの成績だったのに、勉強方法で迷走してる。
宿題はあるときはきちんとやるんだけど、基本的に各教科の問題集を毎日コツコツやらなくて、大量にたまってた始末。
問題集を少しずつきちんとやらないと、試験前にやりだしても点数は取れないと塾の先生に散々言われていたし、放置って…。
本人の言い分に任せてたのだけど、ある時におかしいと思って無理矢理確認して倒れそうになったよ。
行ける高校はこのままだと無いという事と、勉強方法を考え直さないといけないんじゃ?とだけ今は伝えた。
本当にショックだよ。
56名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 09:15:38.20 ID:HY9bloUf
>>54
相談から療育までの流れをもう少し詳しく教えてもらえませんか?
カウンセラーからはっきりと勧められたとか?

うちも中1中間で轟沈でした。
運動会や遠足もあっておそらく10数時間しかやっていない授業の範囲で、社会は半分取れなかった。
部屋も恐ろしい散らかり方で、私が片付けて3日後には床が全く見えなくなる。
そして本人は平気で教科書を踏みつけて生活してる。
中学生の精神状態では無いような気がしてます。
57名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 09:23:10.36 ID:yxjM7AWm
>>55
ああ、うちの子みたい

野球部のエースでめちゃくちゃ賢いお兄さんがいる子が息子の友達なんだけど
そのお兄さんは塾の宿題は翌日やるんだって。
忘れないうちにやるのがコツだそうで…
できる子は違うな
うちは塾の前日に慌ててやってるもん…
58名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 09:34:20.56 ID:OHwHpIxC
54です。
生活面で片付けが出来ず、学校でも失敗連続、本人も落ち込んでいた。もう私の手に負えないので、市の教育委員会に相談した。
その間、テストが撃沈し学習障害の可能性が出てきた。
教育委員会で検査を受けて、中学と連携して対応していただくことになりました。
59名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 10:48:36.12 ID:3xPA/x8e
ここかどこかのスレで読んだけど、
子供の状態だけでなく、親もそれでかなり参ってると訴えたら親子で専門的なカウンセリング受けられるようになったとかような。
60名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 10:50:11.36 ID:3xPA/x8e
>>59
変な日本語だった

受けられるようになったと聞いたような、です。
61名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 11:12:20.13 ID:HY9bloUf
>>54さんありがとう。56です。
片付けができないのも一緒ですね。
スクールカウンセラー予約取ってみよう。
62名無しの心子知らず:2014/07/01(火) 12:03:56.12 ID:l43wxH/N
中学生の娘達に一緒に英検受けよう、と誘って3人で勉強してきた。
受かったのは私だけorz
一人で二次試験行くのも面倒。
63名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 12:23:24.70 ID:5pyvyXhd
そこまでして子供をダシに使って優越に浸りたいの?
ほんとに母親ですか?!
子供のデキが悪くてイライラするのは分かるけどもうちょっと愛情深いお母さんになろうよ・・・
64名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 12:26:02.68 ID:ectklR8f
>>63
そこまでは穿ちすぎでは…
65名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 12:57:38.39 ID:XkPKoAsR
>>63
ひねくれ過ぎ
66名無しの心子知らず:2014/07/01(火) 13:08:18.58 ID:l43wxH/N
62です。
いつもは「勉強しなさい」ばかり言ってしまうので今回は「勉強しよう」と、一緒に問題集解いたりCDリスニングしたりしました。
知らない人が多い中で試験を受けるのも経験になると思ったので。
悔しかったらしく次回は頑張る!とヤル気が出たのでまあいいや。
67名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 17:09:24.89 ID:5pyvyXhd
親子で同じ試験を受けに行くというのは教育の仕方としてよくないと思う
だってそんなの親が勝って当たり前じゃん
例えば学校の先生が生徒と一緒に定期試験を受けて1番を取ったらさ
間違いなく保護者からブーイングの嵐でしょ
悔しかったら俺に勝ってみろとかムチャクチャやん
親や教師は子供を導く側の人間であって子供と張り合うのは間違ってるよ
68名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 17:10:37.49 ID:I0QqhSYz
>>62
お母さんがダラダラしてるより
前向きに勉強してたらいい影響を与えると思うよ
二次面接もサクッとうけていいお手本を見せたら?
69名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 17:16:02.86 ID:Smnqrt8v
一緒に勉強するのはいいと思うけど、大人の自分だけ受かっちゃうとバツが悪いねw
友人の親の立場と想像して思うことは、英検を受ける気にしてくれたことはありがたいし、
もし1次受かって2次会場へ連れてってくれるというならメチャメチャありがたいわ。
70名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 17:16:46.08 ID:j+UYBqFS
子とは違う資格試験を受けるなどすればよかったのにね。
もし大人が英検3級受からなかったりしたらそれはそれで問題あるし
71名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 17:17:07.03 ID:5pyvyXhd
社歴の長い上司が部下と同じ仕事やって1番を取っても誰も快く思わないじゃん
上司は部下を導いて職場を管理するのが仕事なんだからさ
つまり部下が力を発揮できる環境を作るのが上司の仕事なんだよ
人にはそれぞれの年齢や経歴に応じた役割っていうのがあるんだよ
そこから逸脱したことをやって結果を出しても誰も認めないと思う
72名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 17:21:32.50 ID:ZXhOJoq5
そうかな
仕事と家庭は違うし
親が今までとっていなかった資格を子と一緒に挑戦することはそんなに悪いこととは思わないけど
しかも中高生だし
73名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 17:23:27.17 ID:ZnlFERH6
これ、いつもの人だよね
74名無しの心子知らず:2014/07/01(火) 17:55:31.91 ID:l43wxH/N
62です
そこまで深く考えてませんでしたorz
教えてあげる、と言っても素直に聞く子じゃないので一緒に同じ勉強すればいいかな、と思って。
3級なので優越感に浸るなんてないし、試験会場では周りは中高生ばかりで少し恥ずかしかったし。
娘も後一歩で合格だったので次こそ頑張るみたい。
75 【大吉】 :2014/07/01(火) 18:05:22.35 ID:VoxX1SXT
お母さんが二次試験を受けた方が、アドバイスできて良いと思う
(過去に経験あったらゴメン)
76名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 18:19:36.27 ID:I0QqhSYz
>>74
お子さんがやる気だしていいやん!
この先三級とれたら自信にもなるし
私立高校受験でお得だよ

うちは一緒に受けようって誘っても聞く耳もたん
77名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 18:22:42.37 ID:ltJbBlQ0
「勉強しなさい!」て放ったらかしの親より、よっぽど素敵だと思ったわ。
親が勉強みてあげるのと大差ないじゃない。
78名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 19:48:12.91 ID:NNO2aIGs
自分語りはいいよ、もう。
79名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 19:58:27.87 ID:V3SUusPK
理科と数学19点と21点だったよハハッw
5教科合計かろうじて200点強
高校入れなくない…?
数学はともかく理科は暗記だけだろうに、とつい思うわ
自分も上の子もこんなことなかったからどうしていいのか分からん
家庭科と音楽だけは良くて48/50点だった
だから実技教科で高校は入れないんだってば…
80名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 20:10:44.03 ID:ZJIECdw8
数学10点だって
塾にも行かせてるし、テスト1週間前はほぼ毎日塾に行ってたのに
この3年間で一番ひどい点数だ
行ける都立高校ないかもしれない
サポート校について調べないとorz
81名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 20:15:44.45 ID:aJSwkKw4
>>79
定期テストはいつも200点弱だったけど、高校生になれたよ。まあ地域の底辺公立高だけどね。
でも今まで授業は分からないで当たり前だったのに、高校の授業は自分にも分かる!と楽しそうだわ。
82名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 20:26:47.17 ID:I0QqhSYz
成績の悪い子がいく高校はあるからどうにかはなるよ
83名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 21:54:21.10 ID:DBD0wBcr
授業を1ミリも理解してないからテスト前と言っても、もう何から手を付けて良いか分からないんだわ
て言うか最初からやる気もない
市内の体育館でバスケ部の自主練とかしてるし
同じ部活の友達はみんな成績トップクラスだそうな
うちは100点満点で一ケタの5点とか8点とか普通にあるんだけど、うちの子とあの子らで会話成り立つのかねw
もう怒らない、て言うか知らない
84名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 22:48:54.27 ID:tL8Sc8iP
赤点取るような子は試合に出さない…って学校じゃないんだね?
うちの子の学校の場合赤点取ったら土曜日も補習に出ないといけないから
練習時間が減ってしまう
85名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 23:38:22.00 ID:DBD0wBcr
補習みたいなのが平日の放課後にあったような気がするけど、ほとんど意味なさそうだわ
そこに集まってくるのは当然うちの子みたいなのばかりで、先生も早く帰りたいんじゃないか?
私が先生だったら「もう早く卒業してくれ」と思っちゃうもん
頭の良し悪し関係なく地道にやりゃ誰でもできる課題すらやらないし
無理やり「勉強しなさい!」って言ってやらせるのも難しいし
体だけ大きくなって、頭と心は小学校レベルだからな
いやー、参りました
86名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 23:40:59.68 ID:DBD0wBcr
ごめん
小学校レベルじゃなくて小学生レベルね
87名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 23:48:44.11 ID:f1RYUerU
さすがにヒトケタ台の点数の答案を持って帰るとショックだよね。
うちも塾に通っててそんな感じだったので、問い質すと塾においてある漫画を読んでいたり
友達と話をしていて長々と塾に滞在していたということで塾を変えた。
変更後の塾は少人数で面倒見は良さそうだったのだけど、
試験前は長時間缶詰で補習を受けている割には成績が伸びず・・・
夫が塾やめろーとなるものの本人は続けたいということで
補習は受けずに最低限の授業受けて浮いた時間は夫が勉強を見ることになり、
テストも少し得点できるようになったかというところ。
私が勉強を見ると反抗心でいっぱいでうまくいかないので
専ら下の子の勉強担当だけど、呑み込みはこちらの方が良さそう。
88名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 23:59:37.05 ID:DBD0wBcr
もうショックを受けなくなった今の自分にショック
0点はなんか気まずくなる
怒った所でもうどうなるもんでもないしさ
もう見る気しないわー
89名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 07:13:19.73 ID:l9b4kv+g
とりあえず自分が学校に行きたくなくなる
やっぱり親失格の烙印を押されてる気分になるんだよね…
ウチは今中学生だから、底辺高でもなんでもとりあえず入って、中学よりカンタンな授業を楽しんでもらいたいかも
大体トップ高狙いと底辺しか入れないウチみたいな子が同じ授業受けてるのがおかしいと思うわ
90名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 07:46:45.12 ID:69ycyuXL
>>89
だよねー
工業高校行ってぐれずに元気にやってる先輩みて己を慰める
91名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 08:45:46.21 ID:bp/ZdOCw
それは思う
英語や数学は同じレベルで受けるようになってほしい
92名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 09:26:31.28 ID:tLvOJxRS
だから提出物で救うとかって「1」の回避という目的なんじゃないかな。
「1」取っちゃうと、私立も受けられないし、公立も結局内申頼りなんだから、
本当に受けるとこなくなっちゃう。
「1」と「2」の差はでかい。
93名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 10:03:44.22 ID:DdD4C/by
頭が悪いならせめて一つ位得意な事があるとか、それも無理なら素直でコミュ力があるとかならまだ可愛げがあるんだけどなぁ。
それも全部ないならせめて立派でなくてもいいから、やりたい事の一つでもあれば…。
94名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 14:01:35.96 ID:H2LQzWQG
>89
塾の3者面談も、学校の面談も行きたくないよ
恥ずかしくて、何も手をかけてこなかったわけじゃないのに
どうしてこんな成績に?と哀しくなる
当の本人は、ノートまとめのためにハンズに色ペンを買いに行ってくるー♪
なんて呑気な事を言ってるしなorz
95名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 14:09:07.72 ID:DNAGWjAt
>>94
ノートまとめしただけで満足して勉強した気になるんでしょうね。
一番時間対効果の薄い勉強法だよ。
96名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 15:48:57.59 ID:Bdo247qX
>>95
まさにうちがそれ
ノートナルシスト
97名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 16:16:03.51 ID:jUL8MRQW
ここのお母さんって人の荒捜しが三度のメシより大好物そうだよね
子供とはともかく旦那さんのほうとはうまくいってる?
夫婦関係もあまりよくないならここのお母さんの人格に問題あると思う
98名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 16:35:36.12 ID:Y628MwSD
愚痴ぐらいここで吐かせて欲しい。
子供のことをさんざん心配しても、結局子供自身の問題で、無力なことを思い知らされいるのだから。
99名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 16:42:15.83 ID:8qp/zh8P
コピぺ?
どこの愚痴スレにも当てはまりそう
100名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 17:21:08.28 ID:69ycyuXL
珍しく図書館に期末試験勉強しに行った
家でスマホいじってるよりマシ
101名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 18:00:31.34 ID:Q/ekFFQ0
中学校では部活を頑張るつもりでここ3ヵ月本人に任せていた
が…中間・期末テストと結果があまりにも酷いので塾入れる事にした!
本人は行かねーよ!とか言ってるけど、クラスでビリの教科とかあるし
何故危機感持たないのか分からない…
中間テスト直後の時はまぁまぁ記入出来てたと自負していたみたいだが、
蓋を開けたらなんだこりゃレベル。
これじゃ高校行けないよ…
ゲーム好きなら将来そういう企業に就職出来るように今勉強頑張ろうよ!
と言っても、聞く耳持たない感じ…。

頑張る気持ちにさせるにはどうしたら良いのか…
102名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 18:05:40.14 ID:rkyCYZNj
無理でしょ。
クラスでびりでしょ?
成績が悪いじゃなくて何もわかってないんだよ。
習ったことのないイタリア語のテストをしてさっぱりわからん つうのと同じレベル。
家庭教師で一からさかのぼってやるか(おそらく小学生)、学習障害で見てもらうか 
レベルじゃない?

理由はさておきそこまでのできなさでやる気なんてね。
違う方法考えてあげた方がいいと思う。
103名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 18:19:41.78 ID:/W3juSAh
なにもそこまで言わなくても…
104名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 18:26:04.93 ID:69ycyuXL
>>103
奥様、変なのはスルーよ
105名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 18:29:55.65 ID:vAjepGXp
しかし、ある意味真実だわ。
106名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 18:34:15.81 ID:rkyCYZNj
ここで心安らかになるような優しいこと言ってあげてそれがほんとのやさしさかどうかと思うよ。
部活を頑張るつもりでって事は一年か二年?で、まだ中学生。
全く勉強しないヤンキーがクラスにいるでしょ?
それより下って事だよ。いなかったらごめん。

そこまで言わなくてもていうならいい方法とか言葉を言ってあげなよ。
スルー 以外に具体的にアドバイスしなよ。
107名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 19:12:03.95 ID:XqjodRmC
うちも部活命。
普段はテレビを見ずにいるので、試験前で部活が無くなって暇だから
録画してあるテレビを見るという。
試験前なんだから終わってからにしたら?と言ったら
じゃあいいよ…と出かけてしまった。
これなら一時間くらい見せて勉強させれば良かったか?
今回も期待出来ないわ〜
108名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 20:21:45.72 ID:j5eRbSW8
成績ビリでも危機感を持ってないように見えても、
「本人は実は気にしてて、どうして良いのかわからない」
と直視を避けてるのかもしれないよ。

うちの子は高校生になって、「あの頃はそうだった」と認めた。
だから今必死。
109名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 05:02:18.35 ID:IXnMaXb3
>>101
公立校ビリレベルは、集団授業の塾に入れても成績はぜんぜん変わらないよ。
付いて行けずにお客様。
元塾講師の私が言うのだから本当だよ。

なぜここまで放っておいたのかな。>>102の言うとおり。
将来、どういう職業に就かせる気かな。
今のままじゃ、例えばトラック運転手をしようにも、普通運転免許の
学科が何度やっても受からない。
つまり、バイトの掃除人くらいしか、仕事がないということ。
この人にとって、高校に行けるかどうかなど、大した問題ではない。
将来自分で食べていくには、学力を小学校卒業レベルに改善させることが大事。
個別や家庭教師で少しは改善する可能性はある。改善しないかもしれないが。
とにかく、普通の塾は無駄。
110名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 06:48:42.62 ID:DlojpyiS
正論だけどここで説教できるくらい自身のお子さんが成績不良じゃないならスレ違いですよ
111名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 07:47:52.15 ID:FZf/9CRl
個別指導か映像授業でいちからやり直しだよね。漢字、アルファベット、分数レベルから
112名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 08:02:33.81 ID:soB5t4pO
>109 以上に具体的で見通しと立てて何か言うのならともかく、スレチですよという
1行レスのみ?
馬鹿は黙ってなよ。 
と相手してあげる。
113名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 08:04:46.39 ID:soB5t4pO
冗談抜きで学習障害しらべてみたらどうだろう。
出来る出来ないなどは個人の特性なんだから早めにわかるといいよ。
つううちの子は目で見ての理解が圧倒的に高くて耳からの情報は理解しにくいと
小さいころにわかったよ。
114名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 08:20:07.58 ID:DlojpyiS
了解
NGにしますね
115名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 08:48:13.76 ID:b/ZqbOrb
家族が何不自由なく毎日生活できてるだけでもありがたいことだよ
被害者アピールばかりじゃなく自分が恵まれてることにも気付いてほしいな
贅沢言い出したらキリないよ
116名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 09:27:29.10 ID:Q35GzXCY
でもそれ言いだすとこのスレ終わってしまうし
117名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 09:43:16.77 ID:chkPWkGb
自分と子供が割り切っていても周りが許してくれない
ものすごい圧迫感
118名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 11:37:25.55 ID:Zz75HUuj
個別もやったし、1対1のカテキョもやった
なのに高校いけなさそうなレベル
3者面談、学校行きたくないよorz
夏休みも出かけたくてもこんな成績の悪い受験生を連れまわすのも
精神衛生上、悪いし
地獄だわ
119名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 12:02:05.10 ID:nR2R1M3C
>>118探せば自分の名前さえかければ合格、という底辺校が必ずあるので大丈夫だよ!
それだけ勉強できないと中卒で就職できてもすぐに首になるだろうし、どんな底辺校でも頑張って高校卒業だけはしてもらってた方が後々いいよ。 辛いだろうけど三者面談でじっくり先生からその辺リサーチしてね。
120名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 13:07:14.62 ID:JdOdopR6
>>119
改行おぼえてね、携帯自演厨っぽいから。
塾とかカテキョの話は業者が手ぐすね引いて毎日監視してるんで
お腹いっぱいだわ。
121名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 13:12:56.88 ID:H+TLYp6u
>>120
あなたと>>119とでは、119の方がはるかにまともな内容なんだが。

いや、遙かどころかあなたの書き込みは害しかない。
122名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 13:14:02.95 ID:JdOdopR6
>>121
はいはいw業者さんお邪魔しましたw
どんだけ釣れるかなw
123名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 13:26:02.15 ID:FZf/9CRl
>>118
どうしてもなら通信高校もあるから
なるたけ中卒はさけて
向いた進路を見つけましょう
124名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 13:32:07.04 ID:b/ZqbOrb
お母さん、本気でそれ書き込んでるなら精神科で見てもらったほうがいいよ
125名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 13:41:03.65 ID:H+TLYp6u
>>122
業者でもなんでもいいよ。
肯定も否定もしないよ。
それが全く意味が無い事だから。

それより、自分にとって不要だったり興味がない書き込みを
「お腹いっぱい」などと書き込む見識を疑うよ。
126名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 16:41:27.74 ID:soB5t4pO
>>125
うん、みんなわかってるから大丈夫だよ。
>119 やはり高卒というのは大卒と違って大きいよね。
127名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 22:45:43.90 ID:8dF4ZHVd
何を絡んでいるのかわからないけど、
名前書くだけで入れる学校は入ってから真面目にする事が
条件だから>>119の言うとおりだと思うよ。
ただ地域によっては無かったり、公立なら定員以上くれば
落とされるから運の要素もある。

でもちゃんと努力するのかは親御さん次第?本人次第?
128名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 01:41:11.34 ID:dAApTmQv
大学受験生のスレに行けって言われそうだけど聞かせて!

子は高3の娘、も〜出来そこないの模試の成績見たら大学入試どころの
話じゃなくなったorz (数学が200点満点のところ9点だってw )
まだ夏に伸びるとか期待したいけれど、専門学校への進路変更って
いつごろするものだろう…受験に失敗した後で間に合うのかな?
129名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 06:06:08.97 ID:oJBwK9lK
>>128
どういう進路考えてるの?
受験に数学がない大学いくらでもあるよ
130名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 08:20:18.74 ID:hu05fdUi
>129
理系クラスにいるので理系の学部で考えているんだけれど、
もちろん私大志望で3教科(数・理・英)に絞って大手予備校に
通っています。

こんな子でも偏差値60以上の公立高校で真ん中の成績なのよ〜
上の子は今の時期にはとっくに志望学部を絞って勉強しまくって
いたのに、下の子は受験自体を考え直さないといけない状況って…

何度か模試を受けてきたけれど、母集団のレベルが低い簡単な問題の模試で
大学受験への実力がついていないことが見抜けなかったんだと思います。
この結果では志望校選択なんて出来ないと親子でパニックになっています。
131名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 08:20:43.17 ID:R0Hotirr
ここのお母さんたちすごく見識が狭いからすぐカッカッなるんだよね
ゲームに負けて八つ当たりしてる子供みたいにさ
132名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 08:25:06.57 ID:R0Hotirr
偏差値60の高校で真ん中ならニッコマが狙える
でも理系だったら無理だから文転をお勧めします
数学がカギの理系でその数学の点数は絶望的
半年でどうにかできるわけもないし理系は諦めたほうが無難では?
133名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 08:26:58.82 ID:QX915pZN
偏差値60以上の公立高校で理系クラス、成績真ん中で
模試の数学の点数が200点中9点とかってビックリなんだけど、
うちは高1でまだ模試を受けたことないから全くピンとこない。
定期考査とかは要領がよくて点は取れるってことなのかな。
134名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 08:27:11.54 ID:R0Hotirr
どうしても理系に拘るなら2浪まで視野にいれるべき
まず1浪目で中学〜高校2年までの数学基礎を習得し、2浪目で受験レベルに引き上げ
残念だけどそのくらい時間かかるよ数学はね
135名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 08:34:03.20 ID:lFZko5ZD
>>134
三つもレスしてその程度?
家にメモ帳ないのかな。
136名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 08:38:57.12 ID:oJBwK9lK
>>130
国語、英語、理科、社会などができるのかな。もったいないね
あと定期テストと違い模試は範囲広いから
出来ないのかも
自分の子なら
個別指導か映像で受験数学だけ特訓か
今から今から文転を考えることをすすめる
数学センスなくて理系大学だと入学後にしんどそう
137名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 08:45:24.98 ID:5Hy36zZ6
理系でも生物科学系なら、入学後は算数程度で大丈夫だけど(実体験)
物理科学系はきっと大変だよね。
138名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 09:22:15.04 ID:4D+yO+CY
今は受験のこと考えてか、1年で文理選択させる学校が多いから
見極めが難しいと思う。

とりあえず理系にしたけど、やっぱり文系科目が好きなことに気付いたり
理数が出来なくてつらくなったり 、逆も聞くわ。

中学の時の得意科目はあまりあてにならないしな。
せめて2年で選ばせてくれたらいいのに
139名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 09:53:43.56 ID:QX915pZN
>>138
今1年だけど、早速、類型希望選択の希望調査があるよ。
大学でこれ勉強したいなというのはあるらしいんだけど、そうすると理系選択をしないとダメな感じ。
だけど、数学あまり成績良くないんだよね。。本人が決めることだけど
3年になって>>128>>130さんのような悩みにぶちあたりそう。
140名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 11:32:03.87 ID:n+LvICDm
128です。皆さんレスありがとう。
文転かぁ…苦手教科を削除したら理系になったので考えたこともなかった。
物理は選択していないので生物系の学部を考えているので方向性は
間違えてないみたいです。
数学は今まで苦手意識はなく平均並みには出来ていたようなんですけどね…

間に合わないから浪人しようと言ったらここで止まっちゃいますよね。
受験までにやれるだけやって受かりそうなところを探すのか、受からない
大学の不合格を貰って現実を突きつけるのとどちらがよいのでしょうかね…
141名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 11:46:06.30 ID:5Hy36zZ6
>>140
女の子なら栄養科も視野に入れたらどうかな?
自分の頃は、数学イマイチなゆる理系は栄養科も選択肢に入れてたよ。
受験科目が化学、生物、国語とか、数学はあっても数1だから。
142名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 11:50:55.56 ID:qINZYwDe
確かに大学受験スレに行った方が良い意見が聞けるかと。
我が家もそうだけど、ココは底辺高校にしか行けないかも…
偏差値60?ナニソレオイシイノ?状態のお宅も多い訳だし。
その時点でめちゃ裏山だよ。
苦手なところだけ集中して予備校の講義を受けるとかしてみては。
143名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 12:01:29.35 ID:U7BvXuUP
「成績が悪い」のレベルが違うw

中3の夏休み、どのくらい自宅学習させるべきか?遊びの時間をとっていいのか
かなり悩むorz
だらだら時間をかけても点数に結びつかないのは実証済み
かといってやらせないわけにもいかないし、
塾も夏期講習はあるけど2週間足らずで1日3時間なんだよな
土日、お盆などみなさんどうしますか?
144名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 12:07:31.01 ID:yI8Lx/Gz
>>143
うちの子、高一。
昨年の夏休みは、まだ部活してた。
水泳部だったからシーズン短いし、大目に見ちゃった。
ホントは夏休みが肝心だけど、押さえつけるのもなぁと。
145名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 12:14:37.59 ID:U7BvXuUP
>144
即レスありがとう
オンオフの切り替えができる、元々悪くない頭のお子さんだったのでは?
と文を見て思いました
146名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 12:25:10.52 ID:yI8Lx/Gz
>>145
頭良かったら、ここにいませんよ〜

私、前スレ999です。
147名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 12:57:02.99 ID:oJBwK9lK
>>143
どの程度の高校目指してるかじゃない?

うちは塾ない日はやる気ない似たような仲間とあそんでるか寝てたw
148名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 17:44:25.63 ID:R0Hotirr
ここのお母さんて何で子供が失敗すると怒るの?
失敗から人は学んで成長できるわけじゃん
お子さんが小さい頃から些細な失敗に目くじら立ててキリキリ言ってきたら
子供は何も学べず図体だけデカくなっちゃうじゃん
ここのお母さんたちに欠けてるのは人としての大らかな心だと思う
149名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 17:45:41.41 ID:364QMnal
あらあぼーん発動してる
150名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 18:01:23.14 ID:lFZko5ZD
色々考えつつ、うちの今の旦那の状態を見てたらさー・・・

回り道をしつつ、40ぐらいになると実力や特技のあるや、頑張った人は
社長や自営業ですっごい成功してる人いるもんなあ
151名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 21:21:03.38 ID:WUVwKqAi
ここのお母さんはさ〜
小梨にレスすんな。
152名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 21:53:33.16 ID:R0Hotirr
だからそうやってすぐヒステリー起こすなっつってんだよ!
いいトシしてささいなことでイライラしてるのみっともないよ?ガキじゃあるまいし
153名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 22:28:53.48 ID:nkj1lxSU
誰もが見えない敵と戦っているスレ
154名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 08:48:00.65 ID:GmLNG8Ct
ヒステリー起こしてるのなんて>>152だけなんだがw
155名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 10:12:04.43 ID:63/HSTaN
あぼんしてるからヒスもわかんないわ
道端のウンコは近寄らずになければいいんだもんねー な気持ち。
ああ平和。
156名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 10:13:23.14 ID:QjtA9Ekf
>>154
その人、かまうと喜ぶからスルーが基本
157名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 22:19:22.31 ID:rHOEFeiR
ばかガキの母親だからすぐ騙せると思ってすぐ延々と
勉強法とか参考書の話はじめるのが出るのはウザイわ。
158名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 00:24:13.48 ID:0WucCA//
勉強法や参考書の話しちゃいけないの?
159名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 00:45:33.90 ID:bHqNjf3E
いいよ
失敗例にしかならないけど
160名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 01:48:35.57 ID:pWYTft3Q
騙せるって何よ?
塾とか参考書のステマでもやってんの?

まったくもう、この話はしちゃ駄目とか、成功例とか失敗例とかさぁ…
何の話でも良いんじゃないの?
私個人の意見だけど、ここ見て状況が画期的に変わるとは思ってない
何か得るものがあれば儲けもの
だからなんとなく見てる
でもそれで気が休まる時があったり、息抜きになったりするわけ
それで良いじゃん
161名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 01:50:48.66 ID:pWYTft3Q
塾じゃなくて勉強法か
162名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 08:10:28.12 ID:h3MTGqE5
変な人が混じってるからスルーしたらいいよ。
どんな勉強しても何しても成績の上がらない子供を持ってるとか
なんの勉強もしてない中卒だけど立派な母親・父親やってます とかいう
人じゃないかと思う。
163名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 08:39:20.12 ID:7Ln6VCfY
定期テストの成績が悪く、色々考えた結果とりあえず100ます計算をさせてみた
そしたら息子、爽やかな笑顔で「なんか久しぶりに勉強した感じがしたよ」
久しぶり?定期テストから数日しか経ってないんですけどorz
塾とか授業では頭を使わず右の耳から左の耳に流れていってるのかもしれない
164名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 08:54:51.73 ID:7f8IbssL
馬鹿でも子供大学行きました!行かせました!!って奥様いる?
予備校選びどうしましたか?
どこの大手予備校も難関校突破をうたいにしてるけど、馬鹿は邪魔でしょ。
ちなみになぜ大学に行くのかと聞いたら
「将来何になりたいかもわからない。結局はOLだろうけど4年間でしっかり
自分の進みたい道を探したい」ってどっかで聞いたようなセリフ。
リクルートとかの進学情報誌の合格者の声を少し引用したのかって感じ。
165名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 09:04:45.21 ID:kwTQhmNn
>>164
予備校の集団授業の選択は120%なし
166名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 09:22:04.89 ID:w1pWhFkH
>>164は受験生の母?
大学は選びさえしなきゃそこそこの大学には行けるでしょ。
偏差値40くらいで浪人せずに国立行きたいとか、MARCHのどれか
行きたいとか言わなきゃそこそこのとこ行ける。
指定校推薦もあるし。
ただし1〜2年ダラダラして遅刻も多いとかで3年になっていきなり〜
は、個人指導の塾に行っても無理な気がする。
167名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 09:56:03.87 ID:efqXOjI9
>>164
お馬鹿なら指定校推薦がいいよ。
推薦条件で評定平均が2.8以上なんて驚きの大学もある。
168名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 11:57:53.58 ID:gD0EmDqs
商業高校でも指定校推薦あるもんね。
評定2.8はすごいわw
内柴がハーレム作ってた女子大みたいな新設大なら
あるね。
169名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 15:46:43.34 ID:7lj5drjC
入学時の偏差値60位の学校なんだけど(娘はその底辺)
大学の条件がどうあれ、評定3.0以下は学校推薦はしないと進学説明書に明記されているので
よく調べた方がいいよ
170名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 16:29:45.99 ID:w1pWhFkH
>>169
悪いけどそういうひとはこのスレから出てって欲しいわ。
結局優越感に浸りながら偏差値40の話はよそでやって〜みたいになっちゃうから。

指定校推薦っていうのは、その学校に与えられた枠だから、相手の学校が
その高校に指定してきた基準でしょ?
ほぼ全入のような大学だったら学生数稼ぎで、2.8でいいから3人おたくの
学校にお任せします、という基準もありえるでしょ。
たいてい3.0くらいのはずだけどね。
偏差値60の底辺じゃ世の中には本当に偏差値低い大学があるとはわからないかも
しれないけど。
171名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 16:32:48.73 ID:qLmSmrv2
普通の科目も出来ないのに芸術・体育・技術家庭のどれもダメ
評定3.5なんて夢のまた夢
テストでなんとかビリから3番くらいでも、成績表ではクラスビリになる
頼むから留年だけはやめてくれ
172名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 17:31:10.20 ID:lGH0JNvU
>>171
取り合えず学校は毎日いかせてください。
提出物も出させてください。
3学期は留年しそうな科目は春休みに補習を受けて、課題を期日に出させてください。
うちはこれで留年を乗りきり卒業しました。
クラスではビリかブービー。
数学はよく、一桁の点数も取ってました。
うちのは終始、本人に危機感がなかったのが致命傷でした。
173名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 20:23:51.37 ID:k1SHCZYs
指定校もらえなくても推薦なら1〜3科目で受けられるから
それだけを個別で特訓。偏差値40台の私立ならそんなに難しくないはずだから。

中学生用の塾は腐るほどあるのに高校生用は国立難関用の予備校しかないもんね。
174名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 20:26:21.32 ID:k1SHCZYs
あと内柴のとこは医療系で偏差値50ぐらいあったはず。
175名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 20:46:33.64 ID:efqXOjI9
>>172
卒業できたのなら致命ではないよ。
最後の最後でお子さんなりに頑張った結果卒業できたんでしょう。
偉いよ。
176名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 21:22:54.94 ID:kwTQhmNn
>>172
高校?中学?
177名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 21:52:43.90 ID:jjY49Ns+
>>176
中学は留年しないでしょ
178名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 22:03:56.54 ID:LoY5tfFr
昔の話だけど商業高校にマーチ推薦枠が一人あったな。
179名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 22:07:04.58 ID:7/woFYPU
>>178
そういう子は、高校入学時点でかなりの学力がある子。

ソースは俺。
180名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 22:15:01.63 ID:kwTQhmNn
今もMARCHの全商推薦あるはず
ハードル高くてオバかちんじゃ無理だw
181名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 08:32:03.59 ID:maEOtCN6
>>164です
現高2です。指定校推薦って学年の上から取っていきますよね・・・泣
家にDMがたくさん来るのと、学校で3年生なんてあっという間だ、今だらだら
してたら大変だと担任が熱く語ったらしく、バカ娘の心に響いたみたいです。
2年に進級時にひとクラス分自主退学(成績・出席日数足りず)いるような
高校です。うちの娘も首の薄皮1枚で進級できたくちです。
予備校の集団授業はやめておきます。
個別選びですね!でもなかなかないですよね。
アドバイスありがとうございました。
182名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 08:52:25.51 ID:aklJPCB+
指定校推薦、上のグループは自力で上位校目指し、
二番手グループに回ってくるから、その辺りの子は部活や委員会頑張れと
進路指導で言ってた。
伝統校で指定枠沢山あるところだと、推薦が余ると聞いた。
うらやましい。
183名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 09:36:27.06 ID:N8Adf3Tj
>>167だけど
うちは指定校は結構余るよ。
特に2.8の大学に進学した生徒は聞いたことがない。
>>164もダメ元で進路指導の先生に相談してみたらどうだろう。
意外に推薦枠に入れるかも知れないよ。
184名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 09:42:46.96 ID:Wcb/MPQK
指定校推薦があまる高校って、そこそこ頭がいい高校じゃない?
皆、実力で大学受けたほうがいい大学へ行けるみたいな。
185名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 10:42:38.11 ID:N8Adf3Tj
>>184
子供の友達が通ってる公立フレックススクール(昼間定時制…偏差値は推して知るべし)でも指定校推薦があるって言ってたよ。
そこはそこで就職が多いので指定校が余るって。
186名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 10:44:16.19 ID:3iQjgOhB
うちはトライの個別に8月から試験の11月までお世話になりました。
187名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 12:23:16.48 ID:Wcb/MPQK
>>185
定時制高校にも推薦とかあるんですね。確かに、就職する人が多ければ
推薦枠も余ってきますね。
188名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 13:06:19.71 ID:6PoT89o+
指定校推薦って、偏差値低い高校の場合公立高校よりも私立高校の方が多く来るのかな?
ほぼ地元の大学からだよね、きっと。
某地方都市にいるのだけど家族的に今後のことを考えると
行けたら大学は私の実家のある首都圏のところをと思っているので、
自力で頑張ってもらうしかないかな。
189名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 16:04:59.52 ID:ux0o7Pz4
>>188
学校によりけり。
宗教系の私立だと同系統の学校(一般入試で行くのが不可能な難関校含む)からも枠が来る。
190名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 18:01:18.53 ID:LM4N131D
とりあえず高校に入れてるのが羨ましい
ウチ公立絶対ムリだろうな…
上の子が高3で頑張ってるから志望校、それが私大であっても行かせてあげたいんだよね
でも国立落ちて私大になると経済的に大分しんどい
そこに下のおバカちゃんが私立高になると本当にまわらなさそう
191名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 18:09:52.60 ID:4nGkriUe
やっと塾行く気になった…。
成績悪いから集団よりも個別の方が良いんだけど、
なにぶん本人のモチベーションが…。
評判聞いて色々な塾体験を試みても頑なに拒否。
やっと
『行ってもいい塾』を自分で見つけて来た。
集団だけど行かぬよりはましだ。
友達と一緒だと遊んでしまう懸念もあるけど、同上。
ひとまず、落ち着いた。

夏休みは遅れを取り戻すため詰め込まなきゃいけない!
毎日コツコツやってればこんな苦労しないで済むんだよ!
これは今までダラダラしていた事の報いなんだよ!
と、話してみた。
夏休みも夏期講習受けても良いと言う。
ちょっとは変われるのか!?

今まで息子の成績を一切気にも留めなかった旦那(家庭教師経験有り)にも
発破かけて、帰宅後や休日に数学を見て貰う事になった。
192名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 21:33:50.73 ID:3YqmGCl4
河合塾の模試を申し込んだ
会場は河合塾、と子供に説明したら、塾で模試受けるの??と
不思議そうな顔。中学受験の会場テスト感覚でいて頭が痛い。
3大予備校の名前くらいggってから大学受験したいと言えと怒る
情報系の学科通っててなんで目の前の便利な箱を活用しないんだろう
193名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 22:25:55.40 ID:Qm5zRPmL
成績の悪い子たちって勉強や受験に関して情薄だよね。興味もないし似たもの同士の友人同士でもそんな会話がないんだろうね
うちはセンター試験って何?ってレベルw
194名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/09(水) 00:18:05.03 ID:tzwcJeHu
>>190 上のお子さんの奨学金申請したら?
195名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/09(水) 09:39:08.80 ID:DorRSfQe
今回の期末は学年最下位は免れそう
やればできるこって自分で言ってる

やっぱりアホな子だわ
196名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/09(水) 15:11:20.98 ID:8QyqBMqg
ここのお母さんたちっていつもカリカリしてて側にいられたらすごく疲れそう
旦那さんはここのお母さんたちのことどう思ってんだろう
197名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/09(水) 15:16:33.30 ID:6AY0kFDd
ん?
このスレにいてそれを聞くって事は、子供がバカで自分が寂しってことでしょ。
まあ聞いたってあなたが旦那に振り向かれることはないよ。


とかって書いたら、私は違うとかゲスパーするなとかっていいそ。
充実してる人は旦那にどう思われてるかなんて聞かないからねー
198名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/09(水) 16:54:33.20 ID:UNkO+6Uu
定期的にちゃかしに来る人だと思うけど、レスしてる人そんなにカリカリしてるか?w
参っちゃうよねもう、みたいなレベルじゃないのかなー
199名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/09(水) 17:12:14.35 ID:kH+lw2jE
>>198
自分もそんな感覚で読んでるよ。
上の人はいつもの「ここのお母さん」の人じゃないかな。
200名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/09(水) 22:57:53.13 ID:cJJQ5Qo5
ここのお母さんって書き方がいかにも自分は母親じゃないって感じね。

うちのマンションに、私立小から専門学校中退で高卒で終わったのいるけど、
ず〜っと底辺の公立でもFラン大卒業したらそいつより上よw
しかも小学校から注ぎ込んだ金どぶに捨てたようなもんだし。

高校から頑張る子も実際いるのよね。
進学校から落ち組っていままでかけた金回収するのむずかしいね。
201名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 03:07:00.96 ID:zEXKHJ29
でもさ
そうやって上から落ちてくる子よりもアンタの子供を下から追い抜いていく子
のほうが多いだろうから、どのみちこの先は転落していく一方じゃないの?
高校は卒業できそう?高卒なら生きていけるけど中卒はマトモに生きれないよ
202名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 19:12:41.59 ID:Vqu3PSQz
期末終わった。
追試を受ける子は、来週連絡があるそうだ…
何科目あるのか心配
オープンスクール行きたいのに、学校行かなきゃいけないかも
203名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 23:47:41.84 ID:GDm1j/Zb
中1の娘だが、もうすでに英語がダメだ。
塾にも行かして、自宅でも親塾やっているのに・・・
204名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 00:23:57.63 ID:XhYy1HPf
同じく中1だけど英語のテスト18点だったよ・・・
205名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 00:49:48.57 ID:m9or/wbQ
済んでしまったこと心配したって無意味じゃん
いまさら追試の科目数が変わるわけじゃなし
心配するなら受ける前にしないと遅すぎじゃない?
206名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 05:48:11.44 ID:LYfEPDiZ
英語は指導要領が改悪されて中学でいきなりつまずくように
なっている。親塾は小学校で習う部分の復習を中心にした方が
いいと思うよ。
207名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 09:24:21.31 ID:NJbfuxXf
最近はディスイズアペンや、マイネームイズケンってないですよね。
208名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 09:36:38.51 ID:j/VaYPXN
昨日のアメトーク面白かった。
農高・工業高施設のすごさに驚きだった。
やりたいことさえ決まってたらああいうとこで頑張ってくれるのも
いいかもしれない。
209名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 09:55:38.10 ID:T+DHOyCs
農業高校、メーカーに入って食品開発やりたいみたいな子にはいいと思うよ
うちの子も農業高校だけど、
クラスメイトはおかしカンパニーか赤木乳業に入りたいって農業高校選んだそうだ

ただ本当にピンキリでやりたいことがなくて
成績の事情で入ってきた子は1学期ですでに専門科目でついていけなくなるみたい
レポート提出も多いので、自分で調べてまとめるということが出来ないときつい
210名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 10:04:06.97 ID:hAB2LYcA
細かい事だか、おやつカンパニーと赤城乳業だと思う。
211名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 10:07:07.52 ID:WlhMx3I2
>>208
うちの子、工業なんだけど、設備は良いよ。
時折授業参観のような保護者見学会もしてくれるから、安心。

高校入試の直前までハラハラする成績&本人自覚無し「自学?それおいしいの?」だったんだけど、進んで自学するようになって驚いた。
実習レポートの提出が週イチ以上あったり、ミニ漢検・数検・英検の成績をクラス単位で全学年で競わせたりするから、怠けられないそうだ。
苦手だった数学が今はいちばん楽しいよう。
選んだ学校が、本人に合ってたんだろうなぁ。
212名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 10:12:45.35 ID:RgpD9NcW
やりたい科があるから偏差値無視で選んだ、とか
勉強できるけど家の事情で高卒予定、みたいな子が
一定数あるよね、職業高校。
213名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 10:20:48.60 ID:fE8kOKzF
今銀の匙読んでるけど、本当にこんなに活気に溢れてるなら、
偏差値関係ないわ〜と、目的のハッキリしてる子を羨ましく思う。
(実在する子じゃないけど)
214名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 10:45:25.20 ID:yfp0LQ8j
>>204
それは、勉強をやっていないからじゃない?
うちは、やっていてできないから。

最近、ソックスシュワッチ を覚えたようだ。
215名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 11:49:11.95 ID:JJYd/5EO
うちの上の子もやりたいことがあって偏差値無視で工業に行ったクチだけど
そりゃあもう楽しそうだよ。
先生も友達も面白くて、勉強も部活も生徒会もバイトも全部こなして充実しまくり。
まるで銀の匙の八軒状態。

そんな様子をみて、このスレ住人の中3の次男が同じ道に進みたがってるんだけど
工業すら危ないレベルでどうしたらいいものやら。
技術だけはペーパーテストも学年トップなんだけど、それ以外、特に5教科が下から何番目の世界で…orz
216名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 12:04:03.10 ID:m9or/wbQ
ここのお母さんたちってもし子供生む前に戻れたらまた出産しますかね?
私は小梨なんですがここのお母さんの意見を参考にしたいです
217名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 12:27:52.64 ID:R6+ROBrC
>>216
博打です
218名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 12:29:12.61 ID:VMHuoQ4q
高1、夏休み前半に申込制の講習があって子が勝手に申し込んでた。
何か夏休みには大学のオープンキャンパスに行くとも。
周りにいい友達に恵まれたのかも。このまま頑張ってほしい。
219名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 12:40:34.91 ID:cfww7D6H
アメトーク予告で気になって録画しておいたので子供と一緒に見てみようと思う。
高卒で食品会社の商品開発とかは余程の会社じゃなければ携わらせてもらえないかも。
製造課の一員として工場ワークな感じ。
工業高校も工場ワーク(製造機械メンテ系)で専門知識的にせめて高専卒、
上を目指したいなら(管理職とか)大卒になる。
家族に食品会社勤務の者がいて高卒の厳しさを伝え聞くので、
できれば実業系の高校からでも選択肢を広げるために何とか大学まで進んで欲しいと思う。
220名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 13:05:51.54 ID:ANe07MMg
>>215
なんとか合格倍率一倍以下の高校を探す?

>>216
するよ〜子供小さいうちはかわいいし
今はアホだけどまあ優しい兄弟だよ

迷ってるなら産むのをお勧めします
221名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 13:22:10.66 ID:JJYd/5EO
>>219
工業から工学部に進むには、指定校推薦かAOなんだけど
そうすると1年のうちからそれなりの成績がないと無理だよ。
最初から指定校推薦狙いで偏差値無視できてる子が上位を占めてるので、よっぽど頑張らないと難しいよ。
評定平均4.0以上をキープしないと校内選考で落とされる可能性が高いし
運よく枠に入れて大学に進学できても、ついていけないで退学するようかも。
222215:2014/07/11(金) 13:24:58.10 ID:JJYd/5EO
>>220
他の高校は絶対嫌なんだって。
兄貴が通ってる工業以外受験しないって。
だから困ってる。
223名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 15:25:34.32 ID:qgQLIEQZ
>>220みたいな人がうらやましい
小学生時代からできが悪くて
もともと>>216みたいに迷った末だったから自分を恨んでる

子どもがどんな子でも受け入れられるなら
何人でも産めばいいけどさ

我が子でも愛おしいとかあまり思ったことないわ…
224名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 17:23:55.70 ID:gKfQlOU4
>>222
そうは言っても現実的にそれは難しいんでしょ?
ひたすら勉強しないとって兄に言ってもらってもいいんじゃないかしら
225名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 19:47:05.44 ID:H6BwhSvK
>>223
私も成績最悪&反抗期で存在自体がうっとうしくなったことなったからなんとなく気持ち分かるけど
やっぱり自分の子は可愛いもんよ

友達とバンド活動みたいなことしたいかもって意外な話を聞いて「へー、この子がね」ってちょっと見直した
ちょっと軽音楽に興味あるってだけで全っ然大したことじゃないんだけど、そんなことで軽く感心してしまう自分がいたw
親にしか見えない良い所さがして見るのも良いよ
まあその、成績が良くなるわけではないんだけどたまにはね
226名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 19:59:21.04 ID:CUKTbUAj
>>215
技術がトップなら、希望はあるんじゃないかな?
高校受験に間に合うかどうかわからないけど、いずれ、お勉強だけが得意な人たちを
技術的・技能的に凌駕する可能性はあると思う。

手を動かしてモノを作れる人は、その製作物の背景にある理論がわかり始めると
ものづくりの経験を基にして、網羅的に関連知識まで吸収しちゃうことが多い。

まずはお兄さんから、技術で取り組む内容と数学や理科で学ぶ内容が
密接につながってるってことを、弟さんに教えてあげてもらうのはどうかな?
227名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 21:51:33.93 ID:qgQLIEQZ
>>225 慰めてくれてるのかな?ありがとう

不思議なことに、我が子が他人の子ならと想像すると
「いいじゃない、素直だし人のこと悪く言わないし、
成績が悪くても大したことないわよ〜」と思える
でも自分の子だと思うと
「何この成績ふざけんなー」になる
子育てが向いてないんだと思う
228中卒:2014/07/11(金) 23:24:43.79 ID:P/9T39kY
このスレに書き込んでいる人って、

自分の指導力を棚に上げて、生徒の悪口を言っているダメ教師か、
生徒がほしい学習塾・予備校の人たちでしょう。

子供の成績を伸ばそうと必死に努力している親は2チャンなんて知らないでし

ょ。
229名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 07:35:27.41 ID:APmR+ePi
>>228
鬼女板の学歴厨スレに常駐してるのに似てるかも。
>>226
全体の内申低くても数学・理科が得意なら工業高校行くか、理系の指定校持ってる
低偏差値高探すかって選択肢もあるよね。
国語しか取り柄がない場合どうすればいいんだか・・・
230名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 08:45:15.90 ID:dYAGSQ6e
↑お前もな
231名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 15:22:23.15 ID:Y/vvPPzE
ここのお母さん方って
ここの人って

いい加減こういうのにレスするのやめてもらえませんか?
232名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 15:36:54.60 ID:IiTfKdQM
>>224,226
215です。
ありがとう。
次男には長男や長男の友達からも勉強を頑張るように言ってもらってます。
本人もやる気にはなってるんだけど空回りしてる感じ。
勉強の仕方が悪いんだろうな。
かといってアドバイスを素直に聞かないし。
もどかしいわー。
233名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 15:52:40.46 ID:iLAvqDlF
母子家庭とか父親不在の家って総じて子がバカなケース多いように思う
成績いい子の家ってお父さんが賢くてしっかりしてる場合が多いかな
ここのお母さん方の旦那さんは賢くて人として尊敬できるタイプだろうか?
234名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 17:11:43.38 ID:UQogT7La
馬鹿だから、一人親になるっていうのはあるだろうな。
で、一人親のところは、忙しくて子供に手が回らなくて、学力が色々で落ちがちっていう
統計があるそうな。

うちの旦那は、人間的には今一だなーと思う。
だが、物覚えが良くて、それを受け継いだ中二長男の頭が良い。
235名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 21:55:24.82 ID:vwkLj9Wu
>>227
深刻になってそうだったからね
自分も偉そうに言える立場ではないけど、あまり思いつめずに頑張りましょう
236名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 07:02:41.50 ID:ElC3RjPq
>>233

母子家庭になった原因によると思うけど・・・。
私の周りに、病気や事故で父親が亡くなった家庭が
あるけど、子供は一生懸命に頑張っていると思う。

ちなみに年代は違うけど、
Aさん2人兄弟 長男=東大、次男=日大法
Bさん2人兄弟 長男=自治医大、次男=慶応薬
Cさん1人子  一ツ橋 

立派な子供たちだと思う。

原因が夫婦不仲等で母子家庭になった子供は、
転校してしまうのでその後はわからないが、大学に言ったという話は聞かない。
237名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 07:36:04.10 ID:d+5skmTT
母子家庭か云々より結局経済力かと
238名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 07:52:27.53 ID:qdMtPb29
ちょっと知的障害があるんじゃないかと見受けられる子の家庭は父子家庭。
母親が逃げたのかな?
父親が逃げるケースが多いけどね。
239名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 14:59:44.61 ID:oZV/WaH1
>>237
うん
240名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 15:22:40.56 ID:RcB/6UiI
長男が工業高校で楽しく過ごしているので、
次男も技術系の高校に行きたがっている@中3
長男の中学生の時より成績悪いのに入れるのか?
ちなみに海上技術学校。
乗り物酔いひどいのに何故その選択?
てかネット見ても情報少ないんですが。
そして夏休み入ったら勉強するといって
さっきまで小説書いてたorz
241名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 16:05:51.10 ID:OhidNJvK
>>240
成績がどんなものか分からないけど
就職率は抜群だよ、成績に余裕があるなら商船高専の方を狙ったらいいよ
242名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 16:20:14.05 ID:BRQqulFP
中2が放ったらかしの幾何の宿題を、小5がやってる。
別に頼まれた訳じゃなく、目に入って出来そうなら挑戦してしまうのが
小5クオリティw

お、次男サンキュー愛してる〜、と
それを写すのが中2。トホホ
243名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 18:12:40.92 ID:KXonLChu
経済力なんて結婚する前からどのくらいのレベルになるか分かり切ってたことじゃん
今さらそれにケチつけるとかおかしいよ
244名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 18:24:02.28 ID:OhidNJvK
>>243
まさか本気で言ってないよね
それとも人生経験の無い人なのかな?
245名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 18:38:37.54 ID:/b4NlM6A
>>240
↓前に読んだ、商船高専の出た人のインタビューだけどよかったら参考にどうぞ
ttp://www.asukashinsha.jp/toro/2011/10/post-4.html
246名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 22:06:32.36 ID:yE0PHMoh
初任給で35万貰えるとか船乗りって高給なのね
247名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 22:15:02.12 ID:RcB/6UiI
≫245
ありがとう、商船高専というのもあるんだね。
子どもに見せてみます。
偏差値届かなそうだけどやる気スイッチ入るかもしれない。
248名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 11:52:39.29 ID:hqhQUSFJ
今高1。何の予備知識もなく無料だからって東進の夏期講習申し込んだ。
初めにちょっとしたテストを受けてもらいますっていうから、簡単なテストだと思ったら
センター試験高校レベル模試っていうのだった。数英の2科目受けたんだけど
両科目とも200点中60点ぐらい。。。講習だけは受けるけど、その先は違う個別塾のがいいのかな?
トライプラスとかやってる人いますか?
249名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 13:34:26.78 ID:oTa/BoKw
>>248
まず東進に聞いてみたら?
基礎レベルの内容の講座もあるよ

ちなみに林先生はハイレベル講座しかないはず
250名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 14:05:54.00 ID:NJ8jDnsV
大手の予備校にはここ該当児に対応したレベルの講義なんかないよ
そもそも受けただけで学力が上がる魔法みたいな講義なんか存在しない
自分で復習がやっていけないならどんな講義を受けても無駄だお
251名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 14:13:15.76 ID:NJ8jDnsV
船乗りは20年後には一切いらない職業になるかもね
車だって自動運転が実現するかもしれないし
操縦系の仕事はいつの日か完全に無くなるのは確実でしょう
需要はどんどん減っていくのは間違いない
252名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 14:40:17.90 ID:niiEnw4r
いつもの人
253名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 14:51:23.40 ID:hqhQUSFJ
>>249
講習終わったら、多分現状説明とか方針とか説明あると思うので確認してみます。
基礎レベルでついていけそうなら考えようかな。
>>250
本人はやりたい気持ちはあるけど部活で忙しいし。。みたいな感じですね。
254名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 15:03:17.49 ID:oTa/BoKw
>>252
ワロタ
255名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 16:57:35.49 ID:VQym9He7
>>251
新幹線は昔から自動操縦なのにいまだに運転手がいる
新幹線って出来て数年だっけ?
馬鹿は面白い発想するな
まあもちろん馬鹿だからなんだろうけど
256名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 17:13:35.10 ID:LIqTbux1
大量輸送手段として船がどれだけ効率いいかわかってない人か
まあこういう人にならないように子供を育てないといけないんだという
257名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 18:08:23.10 ID:ejdpiPNv
期末前ずっと毎日問題集や教科書の例題を解いて準備していた
中学入って以来ほぼ初めてな勢いで勉強してた
本人も「これでダメならどうしていいかわからない」というくらい
なのに…惨敗…もうどうやって慰めたらいいのか、叱ることはできないし、励ますことくらい?
担任と話し合わないと…私が泣きそう
258名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 18:22:40.14 ID:SCkP6JwE
通知表もらってきた。悪くて倒れそうだった@中1女子。
テストの点は良いのに。原因は提出物と授業態度…
テストの点が悪いより問題が根深そうで、どうしたらいいか途方に暮れている
259名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 19:07:14.24 ID:in+pbMoL
>>257
とりあえず、
成績は短期間で結果がでないものだから今回の努力は無駄ではない
と、本人には言いつつ、勉強の仕方を工夫してみては?

でも惨敗といいながら本当はいい点とか。。。
260名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 21:25:38.12 ID:+rGSSb5i
うちの中1息子は、「どーせバカだし〜w勉強したってムダ〜」と開き直ってる。
どの教科も平均的の半分くらいの点数で、授業中もやる気ゼロで聞き流しっぽい。
ノートの字は汚くて読めないし。
好きな水泳の授業だけ
「ヒャッハーーー(・∀・)!!!」状態で張り切ってる…
勉強のことで怒るのも疲れた。
261名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 21:27:05.05 ID:+rGSSb5i
間違えた。
「平均的」ではなくて「平均点」です。
262名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 21:44:21.48 ID:+rGSSb5i
あ。なにが「半分」だよ。「三分の一」の間違えです。
何度もすみません。
疲れてるな。もう寝よう。
263名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 21:56:35.95 ID:6U86G7Ck
中二の娘がおります。
来週初めに三者面談があるのですが、今から進路相談はしてもいいのでしょうか?

できれば中堅高校くらいは行って欲しいのですが現状不安があり、やる気と結果が結び付いていない状況です。
264名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 22:05:56.41 ID:2RUI6ZI3
「No!勉強!!」
を掲げている成績悪い妹(5教科やっと200点レベル)がチラリと勉強しなきゃヤバイかもと思い始めたっぽい
その理由がプール
姉の高校にはプールがなく、当然授業もない
姉がなんの気なしに「マジ水泳もマラソンもなくて天国だわー」と言った一言に「え、そんな高校あるの!?」と反応した
姉妹ともスポーツテストはAランクだけどとにかく水泳が苦手
クセ毛なこともあって憎んでるレベル(水泳好きな方本当にごめん)
今ちょろっと調べたら妹現時点での偏差値高にはもれなくプール授業あり
さらにはマラソン大会もアリw
水泳の授業のない高校を姉妹であーだこーだやって、頑張ろうと初めて思ったらしいですわ
水泳なしの公立は最低でも偏差値58…
結果としてやっぱりムリムリとなるかもだけど、ここまで心が動いたことに笑いながらもビックリしたわ
常にNo勉の妹、本気になってくれるといいなあw
ちなみに姉も高校選択時にこれらが決定打だったそうな
意外に重要なことなのかしら…
265名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 22:15:28.51 ID:k03AoHVG
>>164
うちのダメ娘を今年、大学に入れましたよ。でも本当に大変だった。
お金も体力も・・・、主人と私、精魂尽きた。はぁ。

中学2年後期に担任から、父兄懇談会で高校に行けるように勉強させてくださいと
言われ、大恥かきました(担任は何であんなこと言ったんだろ?)。

その時から、主人と頑張りましたよ。絶対にこいつを大学に入れてやるって。
主人が教科書読んで問題作って教えこんだりしました。それでどうにか高校入れて・・・、
でもダメだった。全然勉強しないの。本当にこの時は嫌になった。
それで近所のスパルタ個人塾で英語だけ受けさせた。宿題が凄く出て、
それを覚えるまでやるようで、よく泣いて帰ってきました。
でも辞めさせなかった。可愛そうだったけど。しばらくすると英語が少し出来てきた。
高2になり自分で大手予備校を探してきた。
運良くギリギリで選抜クラスに入れた、ただし英語のみ。他は壊滅。もう見たことない偏差値とってくるの。
私は日本史が好きだったので、参考書買って一緒に勉強した。
どっちが受験生なの?って思うことが良くあった。
高3になって、良い友達が出来て一緒に勉強するようになってくれて、良かったけど・・・。
今度は帰りが凄く遅い・・・・。それで朝起きない。学校は遅刻が多くなり、学校から呼び出されるわで、
大変でした。それでも、どうにか今年、希望大学に合格しました。
お金は私立に双子を入れているくらいかかりました。これは主人と生前贈与だと割り切っています。

先日、中学2年の担任と会う機会があり、合格を報告すると
『学生の頃、僕らは憧れていた大学でした、○○さんなら行けると思ってました』と
言いました。

ムッときましたが、担任の一言があったからだと思い、御礼を言って帰ってきました。


乱文にて失礼しました。
266名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 22:15:52.91 ID:niiEnw4r
そうだったわ
自分の時だけど水泳授業あるかないかは重要だった
267名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 22:30:42.11 ID:oTa/BoKw
>>258
早いのね。うちは金曜が終業式
中間も期末もテスト結果見せない
成績表だけは見ないと
268名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 23:59:47.09 ID:AOSh+NM8
うちは>>260同様に、水泳好き系男子だわ

ところで水泳ない高校もあるんだ
どんな理由でも頑張ってくれるのはウラヤマ
269名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 00:01:38.68 ID:3/u8cSI/
>>263
うちの中2娘も先週三者面談(担任が二人いるので正しくは四者面談)だった。
このスレにいるのでホントかなりかなりヤバイ成績だったけれど、
学校生活でそれだけ頑張っているとか性格が優しいとかそんな当たり障りのないことばかりで
私がどこも行ける高校がないのじゃないかと心配していると伝えると、そんなことありませんよ、で終了。
だけど下位1割の成績に該当なんだよね…
先輩ママによると進路指導について学校は全然頼りにならないと聞いていたものの
ホントに塾頼みな感じなのかなと。
270名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 00:27:21.55 ID:Jot3y+fI
本来学校だけでなんとかなってほしいんだけどね
ウチは暗記物が苦手っぽい
妖怪ダンスは即覚えたのに…
271名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 07:38:04.90 ID:CjMPhCmL
>>269
自分たちで調べた方がいいよ
学校案内買ってきて
実際学校説明会に足運んで
偏差値低いけど面倒見いい高校と
DQN吹き溜まりがあるから
272名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 07:38:14.00 ID:GWVNqUL9
>>265
苦労が報われて良かったですね。娘さんも感謝してますよね。
「高校に行けるように勉強させてください」→『学生の頃、僕らは憧れていた大学でした、○○さんなら行けると思ってました』
って血のにじむぐらい勉強しないと正直無理っぽい気がするのですが、高校の時、一日どれぐらい勉強時間に費やしました?
273名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 08:53:53.96 ID:Zy9z3xgh
>>269
塾もいいとこと悪いとことあるよ
私立高校からリベートでも入るんじゃないかってくらい
滑り止めに受けろって言われる高校が決まってた
やっぱり自分の眼が一番だと思う
タイヘンだけど
274名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 10:42:49.71 ID:7hSt7l4I
>>269を読んでると先生がこのお母さんをどういう目で見てるかよくわかるねw
いつもカリカリしてて下手なこと言ったらキレられてとんだ目に遭わされる
モンペお母さんだから当たり障りのないことで逃げられてるんだろうなぁ
モンペなんか誰も関わりたくないし真剣に進路指導してもらえるわけないよ
まずは自分のモンペを治すことだ
275名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 10:46:05.69 ID:7hSt7l4I
鼻息ばっか荒げてたらそのうち誰からも相手されなくなっちゃいますよ?
いい加減ヒステリー治せよ!
276名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 12:01:23.30 ID:Jot3y+fI
そういえば期末の結果が返ってきたわ
5教科合計点は前回とほとんど同じだったけど、順位が下から20番くらいだったのが40番まで地味に上がってた
落ちこぼれてきた子も何人か出てるんだろうな…
仲間が増えたのはある意味心強くもあり気の毒でもあり複雑な気持になるわ
頑張ろうね、とどなたか知らない保護者に言いたいw
277名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 13:11:05.02 ID:4GtQs6gG
>>271
そうだね。
ほんとに偏差値どおりの学校と、偏差値低くてもなんとか
それなりにやる気の出た子を大学やいい専門学校に送り込もうと
してくれる学校とあるよね。
そういう情報は塾頼り。
学校は、先生の話を大人しく聞いて、子どもに
「ほんとにケツカッチンなんだよ、おまえ!」というのをわからせる場
でしかないよね。
学校選びは塾頼り。
昔は中学の先生が、高校の情報バンバンおしえてくれたのに、今は立場が
あるのかまったくおしえないね。
278名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 15:31:41.39 ID:CjMPhCmL
>>277
教師も責任とりたくないもんね
279名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 18:45:09.87 ID:PdTETaUu
>>270
ダンスを覚えやすいのは、音楽のリズムに乗せて身体を動かすから。
暗記ものも机の前でどうこうするよりは歩いたり身体でリズム取ったりしながらやると頭に残りやすくなるらしい。
280名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 19:45:39.98 ID:DjuWWlUS
期末の結果返って来た
まぁ、見事にみな平均以下w

もう、私立でもいいわ〜って諦める
281名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 19:52:39.57 ID:7hSt7l4I
先生に勧められたのにウチの子が落ちたとか喚きだす保護者さんとかいるから
もう学校側から積極的に情報提供することはできないんだと思うよ
誰も助けてくれない時代だからなんでも自分でやっていくしかない時代ですよ
全て自己責任ですな
282263:2014/07/15(火) 20:04:53.09 ID:TB4ECV2g
>>269
前回の面談がまさに当たり障りなくでした。下から数えた早いので、今から本腰を入れて考えたいのですが、三年になってからでないとあしらわれてしまうようなら、不必要なプレッシャーを娘に与えるだけになってしまうのではと悩んでいます。

こちらの通わせている塾はいいことしか言わない印象です。がんばれば中の上くらいの高校にいけると言われたようですが、とても今の状態からはそう見えないです。その辺りを学校の先生からどう見えているかお聞きしたいと考えてます。
283名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 20:26:24.60 ID:CjMPhCmL
>>282
塾はチャレンジさせて実績あげたいから
より上の学校を勧めてくるかもね
284名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 20:29:12.14 ID:SJVLGnCQ
>>263
とりあえず夏休みに学校公開とかあるなら親子で気になるところを
いくつか見に行ってみたらいいんじゃないの?
お子さんが行ける高校、というより行きたい高校を見つけて
そこに行くにはどのくらい成績が必要かって相談してみたら?
285名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 20:50:43.74 ID:0two2j2Y
学校公開は中学校経由で申し込みなんだよね

今、子供に聞いたら申込み終了したかもと言っていた
なんでも2週間ほど前に担任から話があったけどスルーしてしまったと。当事者意識が低い
いつも、何に対してもそうで困る。いったい誰の受験なんだときつく叱ったけど繰り返す
さすがに落ち込んでいた様子だけどもうケロッとしているんだよね…
286名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 21:18:19.79 ID:CjMPhCmL
>>285
私立は基本個人申し込みよね
公立は個人、学校経由、事前申し込み不要といろいろじゃない?
287名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 21:20:46.12 ID:Ny+s5Hna
大体は当日OKだけどね。中学通して申し込むのは数をある程度把握するためだから。
上の子は5校、下の子は3校、私立を中心に同行しましたよ。
288名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 21:31:29.99 ID:7QwH9DA2
茨城の公立は当日申し込みなんてNGですよ。
事前に保護者が同伴するかどうかも含めて
中学校を通して申し込みをする。
私立も県内の通学範囲にある学校だと殆どが中学校を通した申し込み。
当日押しかけたりしたら高校から中学校にクレームが入るよ。
289263:2014/07/15(火) 21:34:48.34 ID:TB4ECV2g
まとめてのレスで失礼します。

みなさんのレスを参考に、学校探しからアプローチしてみようと思います。
三者面談では夏休みの見学可能な学校があるかを聞いてみることにします。

行きたい学校を見つけられるよう親子でがんばります。
アドバイスありがとうございました。
290名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 22:00:59.56 ID:3/u8cSI/
今話題のベネッセwのサイトにも高校見学・説明会の一覧が載っていたよ。
要ログインなのでチャレンジやっていなかったらスマンですが…
うちの方は私立でも学校経由で申込みの所が多いので、3年生じゃないと相手にされないかなとも思ってしまうのだけど
ほとんど3年生限定の公立でも説明会だけは2年生も可のところもあったりで。
学校に各高校の説明会のポスターがたくさん貼ってあるはずなのでリサーチしてみてきてください。
291265:2014/07/15(火) 23:26:38.66 ID:Yr6Svg6P
>>272
学校が終わった後、いつも予備校の自習室で勉強をしていたらしいので、
帰りはいつも22時を過ぎていました。それから風呂に入った後で2時ぐらいまで勉強していたり、
机で寝ていたりしていたと思います。
また、後で高校担任から聞いたことですが、いつも学校の授業中に内職をしていたようです。

振り返ってみると中学担任から、あの言葉を言われるまで、
娘の勉強に対して主人も私も、全く無関心であったと反省しています。
292名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 00:09:39.69 ID:lem01qhI
すみません、みなさんのお子様方は小学校の時の成績は如何でしたか?
うちは小学校ではトップクラスとは言いませんが、
クラスでも多分、30人中5番以内には全教科入ってたと思うんです。
算数と理科が得意で、苦手な科目でも80点以下はあまり取らない。
95点や100点がざらでした。

それが中学にはいった途端・・・(-。-;

今、中2ですけど、学年でも最下位を争うレベルの成績だと思います。
突然、転落したというお子様いらっしゃいますか?
その後なにか対策などされましたか。
293名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 00:36:37.79 ID:0PfJ4Og+
>>291
ああ、やはりそのぐらいやらないとダメなんですね。
両親の努力も尊敬いたしますが、お子さんの決意、実行力もすばらしいと思いました。
うちは今高1で、同じように中学の時に先生に傷つけられ高校受験は見返してやるって気持ちで頑張りました。
でも高校入ったら完全に気が抜けてしまったようです。というか高校生活を謳歌しているというのか。。
294名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 04:45:00.19 ID:6Im9UaeL
>>292
小学校の算数と
中学の数学は難易度が全く違うし
英語も文法、単語暗記しないと坂道を転げ落ちるよね
自学無理なら塾に行くしかないんじゃない?
295名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 07:14:19.62 ID:2h7h5N2H
>>292
小学校ですんなり理解できる子が、勉強の習慣や方法が身につかないまま
中学入って、基礎の上に応用が必要になってくると躓くってのはある話。

勉強わからないなら基礎からやり直す
勉強のやり方がわからないなら、自分に合う方法を早く身につける
塾とか家庭教師とか必要ならやらせるしかないね
296名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 07:48:36.77 ID:4JWtTTdm
>292
もっと早くに手を打つべきだったね。
個人指導型のとこに行って、落ち始めたとこを調べてそこから
もう一度やるってのは如何かな。
297285:2014/07/16(水) 07:54:55.16 ID:hoxvjXFG
今日、担任に学校説明会の申し込みをしてくるそうです
忘れたら私が連絡だな…恥ばかり掻いてつらい

こちらの公立校は学校経由で予約がきまりです
当日でも可なんて裏山なところもあるのですね

本当は面倒見の良い私立に進学させたいけど5教科で受験できる公立より
3教科の私立の方が子供の偏差値が低い
だから底辺私立校しか志望出来ないのが頭痛い
本人は大学進学を希望しているんだよね
298名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 08:10:03.36 ID:jb2GtRFJ
>>292
小学校で普通に勉強ができるお子さんが中学になって最下位近くに
なることは普通ない。全く勉強しないどころか授業も聞いて
いないレベルでないとそうはならない。
スマホやPCを渡してルールも作らず放置するような親なら
あり得るけれどそのような親は稀だしもともと小学でも成績
悪いはずだから当てはまらない。
支援が必要な脳の容量の問題ならもっと早くにわかるはずだし、
勉強だけじゃなく学校生活に興味が持てない事の現れだとすると
親としては辛いかも。
299名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 08:15:38.53 ID:6Im9UaeL
>>297
大学もどういったとこに行きたいかだよね
300名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 08:19:12.73 ID:GKls/534
3年間塾にまったく行かず、塾に行ったつもりで貯金して
その金を、私立の単願推薦に回せば、

あら不思議

偏差値40の子が、偏差値50と言われる私立に合格できる。
まあ単願の子は入学後苦労するけど、月謝さえ払えて、不祥事さえ
起こさなければ補習で救ってもらえて卒業も可能。

私立の情報さえ知ってればできる裏ワザ。
少子化だし。
301名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 08:48:02.04 ID:7ycObhKH
>>300
そうやって入学して無事に大学卒業出来るの?
302名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 08:52:24.50 ID:bJTkuwP6
>>300
偏差値40の子が、50のところへ?
単願だから…ということだよね?
偏差値40なのに偏差値50の学校を単願で受けて、そのテスト結果がボロボロで落とされることはないのかな。
303名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 08:57:08.74 ID:0PfJ4Og+
基本的にはテストボロボロでも単願推薦なら落ちないけど、
いまどきは単願の子でも個別の塾とか行ってるのが現実、校内推薦枠をとらないとダメだから。
304名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 09:14:27.43 ID:6Im9UaeL
単願優遇の塩梅は学校によるとしか言えないわ
305名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 09:16:14.02 ID:FGTE8szr
>>303->>304
ありがとう。
306名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 09:18:11.89 ID:dGwMbRCY
>>292
295が言うように、普通それはありえない。女子に多いが、小学生時代
できて中学で並みになるならよくある。
だいたい中学の最下位レベルって九九、小学低学年の漢字もあやしく、
教科書もまともに読めないレベル。

292の子が本当に小学生時に上位なら、今の最下位レベルの成績は
わざととしか考えられない。
307名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 09:32:02.44 ID:51HtkahU
単願だと1つ上の学校には行けるけど、入ってからが大変。その先の進学も就職も結局は上から決まるから。
入ってからよほどの覚悟を持って勉強するか、割りきって卒業証書もらいに行くか…。
308名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 09:36:13.00 ID:es4Wf/yQ
そもそも30人中5番以内というのは本当?
小学生だと順位でないよね?
小学生のテストは90点以上とれても普通のことだし。
実際5位/30人の成績だとして、1位が3人2位が5人…とかじゃないの?
そうすると5番目でも、実際は真ん中くらいだったってことはあるよ。
309名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 09:58:32.82 ID:88wGtGZX
>>308
小学校のテスト毎回90点以上が普通って事はないと思うよ。
小5の次女が先月の算数のテストで「少数のわり算」があったけど
35名クラスで100点が2名。90点以上が3名って先生が言ってたらしい。

問題としては、

◆商は四捨五入して、上から2けたのがい数で求めましょう。

@8.2÷1.7   A14.5÷2.8


とか、その他、私が見てもよく分からない問題が多数だった。
310名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 10:00:01.27 ID:AlYA57PY
中学受験でどの程度人数が抜けるかにも寄るけど、
小学校でクラスの半分が100点取ってるとして、全員が同じレベルじゃないんだよね。
100点のなかには、実質120点、150点レベルの力がある子がいる。

それが中学で上方にバラけるから、同率一位だと思ってたお子さんも真ん中位になる。
311名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 10:13:18.99 ID:es4Wf/yQ
>>309
普通じゃないの?
うち、真ん中中3次男は小学生時代好きな科目しか90越えないような子で、いまこのスレ住人だけど
上下は体調でも崩してない限り90未満は持ち帰らなかったから普通だと思ってた。
ちなみに末っ子長女は中1現在ど真ん中の成績です。
312名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 11:30:18.39 ID:EXjnmhj9
推薦の基準、塾でもらった資料によると…
一例だけど、かなーり良くないレベルの高校は推薦でも内申は9教科で15(3教科に1は2つまで)という基準になっていた。
レベルが高くない学校でもだいたい3教科(英数国)に1がないことというところがほとんど。
あまりにできないと単願でも無理。
公立優位で2校受験できる地域なので、どのレベルの私立であれ公立落ちのレッテルを貼られてしまうので
私立の話題がそもそも出てこなくて情報があまりなくて困る。

292さんのお子さんの学校は定期テストの順位が出ない学校なんだろうか?
実際は順位が出る学校が多いと思うけど、中1の中間テストの結果ほぼ小学校時代の成績とも言われているので
その時点で下位だったら小学校時代のクラス5番ぐらいは思い込みだったのかも…
313名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 15:36:07.49 ID:JSrotUct
>>309
この問題のどこがわからないのかがわからない
314名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 16:18:22.46 ID:raK6AlG7
多分「計算しましょう」までならスムーズなんだよ
そのあとの「概数」「四捨五入」とか出てくると微妙な感じになるんじゃないかな

私立単願ねー
ウチもそのクチ
大学ははなっから期待できないからもういいよ
専門行くだろうから、塾代+大学2年浮く分を私立高にまわすつもりでいる
それでトントン
315292:2014/07/16(水) 16:27:42.00 ID:qxgM56WB
みなさん返信ありがとうございます。

子供は私立へ進学しております。
補習もしっかりあるようですが、
とうとうこの夏休みは午前中8時ー10時まで
担任の先生と学校で平日毎日一緒に勉強になりそうです。

小学校時代は、本当にクラスの中で上位で
小5と小6の通知表では、ほぼ全ての教科で「よくできる」が
付いていました。
特に塾に行かせたり特別な勉強もしてませんでした。
本人がお小遣いをもって、好きな本や問題集を買う程度の事です。

中学に入って、最初の中間テストの時点で
もう真ん中位で、段々下がっていきまして。
うちは特に裕福という事もなく、学習塾へ行かせる必要もなくなるかと思い
私立中学へ進学した感じなのですが、対策が必要だと考えています。
316名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 16:39:46.73 ID:7VIfJoiu
>>315
私立・・・


そんなことだろうと思ったよ。
317名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 16:58:23.78 ID:/xWmZB0P
私立なら同じ程度の学力の集まりだからその中での優劣になるじゃん。
318名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 17:04:52.75 ID:0PfJ4Og+
こういうのが堂々と書き込まれる嘆かわしさよ。
319名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 17:22:13.58 ID:6Im9UaeL
>>315
日能研やサピックスみたいな中学受験塾に行かないで
どういった私立中学にいったの?
320名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 17:32:10.88 ID:es4Wf/yQ
井戸の蛙ちゃんがおっきい海に出ちゃったって話か。
321名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 19:04:31.46 ID:F3uS/ZVr
>>306
流石に最下位レベル(知的障害圏内の疑い濃厚)でも低学年相当は読める。
高学年相当になると怪しくなるが。
322名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 19:30:47.23 ID:pYkVN4T3
結局、私立に行っても底辺に張り付いてしまえばなかなか浮き上がることはできない。
底辺の生徒はその私立校が普通行くような大学は無理だからコツコツ地力を上げて行くしかない。
例外的に全国で5本の指に入る私立は順位はあっても底辺はいないが
こんなところにそんな優秀な子供の親が書き込むとは思えない。
323名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 21:25:21.40 ID:TyU2zzWS
>>315
小学校時代は担任の先生に恵まれたんだろうね
授業ちゃんと聞いてればorテスト解く気があれば
小学校の写真付きの縦長上質紙のテストならばテスト問題中に答えが全部書いてある
絶対評価が徹底してる又は他クラスの担任に力量がなければ
その素晴らしい担任の先生のクラスの子の成績は「よくできる」ばかりになる
それかクレーマー親の子供は甘く成績つけるかもね

中学の一年一学期の期末(数学、社会、理科)あたりから本当の地頭がわかる 
国語英語技能教科は授業聞いてればまだ何とかそれなりに解ける
324名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 21:48:38.27 ID:es4Wf/yQ
大学云々の前に高校に上がれないんじゃないの?
そこまでひどいなら留年か自主退学(という名の強制退学)になると思うよ。

私立中なら近所にそこの生徒だけの塾があると思うから
そういうところを探して入れてあげないと自力で這い上がるのは厳しいんじゃないかな。
325名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 22:27:40.89 ID:dGwMbRCY
>>321
そうかい?
自分の知る最下位は明らかな池沼。その子は置いといて、
問題のワースト2位は偏差値26。記号問題しか書いてない。
低学年でも2,3年の漢字はやばかった。
326名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 22:31:05.02 ID:xW70Scit
最下位レベルでも学校によりけりかも
うちの子の学校の最下位の子(言ったら悪いけど当然うちよりさらに下)はこりゃ駄目だレベルらしい
一目見た感じだと普通の子だったけど、勉強に関してはチンプンカンプンで開き直ってるんだと
一方で順位的には下でも伸びる可能性がある子もいるんだよね
ちょっと小学生の時から現在にいたるまで順位を必要以上に気にしすぎな気もする
327名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 22:38:15.47 ID:AlYA57PY
うちも人の事は言えないだろ〜って息子が「あいつ大丈夫かな」って
言ってる子がいるけど、よくよく聞いたら、主要5科目のうち、
理科以外が一桁で理科が90点超えらしい。
「そのうち理科に合わせて他の点も伸びるから油断するな」と言っておいた。
今はバランスの悪い時期なんじゃないかな〜と思う。
328名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 22:45:40.85 ID:xW70Scit
>>327
その子バランス悪すぎでしょw
誰だったか偉大な学者さんも「その分野」だけ化け物レベルによく出来て、それ以外はからっきしだったらしい
なんか逆に大物になりそう
329名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 23:11:36.97 ID:pYkVN4T3
>>327
それは病気でなくなったアスペルガーだよ。でも得意でも100点じゃないから一点だけの天才でもない。
330名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 23:17:12.44 ID:6Im9UaeL
一つでも得意教科があるなんて裏山
331327:2014/07/17(木) 00:00:24.24 ID:AlYA57PY
小学校時代はわからないけど、理科は暗記あり計算ありだから、
本当は出来る子なんだと思うんだよね。
今は何らかの事情で眠ってるんだと思ってる。
332名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 01:32:43.22 ID:lfK8AibB
中受からの私立中は進度の進み方が早いから・・・

うちは中1の最初のところで躓いて、
気がついたときには(1学期の期末テスト前くらい?)には
取り返しがきかなくなり、卒業まで下位の住人だった。

高校は底辺私立の特進クラスに拾ってもらったけど、
高1の1学期は中学課程の復習から始まり、また、中3の終わりから個別塾に通わせたので、
算数・数学は、得意(小学校)→不得意(中学)→超得意(高校)と変わっていった。
中3のときに受けた高1向けの模試との比較で1年後には偏差値30は上がったw

塾の先生の指導が適切だったのもあるかも。

私立中に通いながら塾代捻出するのは大変なので、
面倒見の良さを謳っているその中学に入れたつもりなのに
計算狂ったわ・・・
333名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 04:44:23.43 ID:KCREB5xa
数学しかできないうちの子どうしよう…
334名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 07:02:04.43 ID:ZhJJK39I
うちの女子は本当に得意科目そのものがない。
しいてあげれば、日本史、古典くらいか…。
それでも平均点くらいで、あとはすべて平均以下の点数。
手先は割と器用で、料理手芸は大好きなので、(結婚できれば)
私よりはいいお母さんになれそうな気もしないでもないですが、器量はごく普通。
これで北川景子並みの美貌があったら勉強できなくても将来の心配はここまでしなかったかも。
(仕方ないですね。親に似たんですから。)
335名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 07:25:25.72 ID:KD/5/F1K
>>323
英語は一番つまづきやすいよ。
日本語は問題なく運用できる人が、英語だと全くダメなんてケースもある。

>>327
LD疑った方がいいかも。
特に国語が極端にできない場合は、将来問題文が読めなくなっていくおそれもある。
336名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 08:09:59.83 ID:BEduL7Xb
理科社会は基本的に覚えるだけってのが多いからねー
337名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 10:17:15.09 ID:3Jvjls+O
算数が破壊的にダメな娘。
私もそうだった。頭の悪さって遺伝するのかなあ?

何かで勉強できない子は遺伝というよりも
勉強できる子になる環境で育ってない。と読んだ事があるんだけど、
うちは子供が私みたいなバカになったらいけないから
幼稚園児から公文。小学校低学年からは個別塾の春期講習に行かせたりしてた。

それでも破壊的に算数が出来ないって
遺伝としか思えない。
338名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 11:44:37.62 ID:BEduL7Xb
環境ってのはそういうとこだけじゃないんじゃないかなーと思う。

勉強系をそれだけ小さいころからやってるわけでしょ。
それをほめる、ねぎらう、たまに注意やしかって、声掛けしてがんばりゃ一緒に喜ぶ、
宿題家でやってたら一緒に見てみる、親も何か勉強や読み物読む、聞きぬきもさせる、そういう
環境も必要だと思うけど。
それらはいかが?

で、算数などの数字だけがダメなら学習障害にあるよ、数字のだめなの。
339名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 13:49:53.79 ID:o7Y2olhn
>>337
脳味噌の遺伝はあるでしょうね

うちも旦那ににたら数学得意だったw
340名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 15:27:37.93 ID:qx2gMl5D
底辺校に入学して始めての個人懇談、成績表受け取り終了。
「成績も全然問題ないですし、このままより上位を目指して頑張って下さい。ニッコリ」
なんていう展開、小学校低学年以来だわ。嬉しくて泣けた…。
341名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 15:30:53.94 ID:ZITrbvQw
>>340
おめでとうございます。
このスレは卒業ですね。
羨ましい。
342名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 15:41:44.94 ID:gG63seyE
勉強できないお母さんの子は大抵バカだよ
遺伝もあるし指導者がバカなのに賢い人間が育つわけないでしょ
343名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 15:45:09.81 ID:WNDUee+o
それ言ったらだめ だめ
344名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 15:52:32.64 ID:gG63seyE
大事なのは過剰な夢を見ないこと
しょせん人は生まれと育ちで決まってしまうという現実と向き合うこと
お母さんが現実逃避してたら子供が現実と向き合っていくことはできない
345名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 16:54:09.09 ID:ri4IX803
勉強出来ないのは部屋の環境が悪いから!と息子の部屋をのぞいたら
部屋全体がゴミ箱みたいになっていた。
足の踏み場もないプリントの山、山。 散乱してる教科書。しかも小学校からのもある。
そして・・・・じっと見つめるとプリントの上を歩く小さな 虫 ・・・・・
だめだ。やっぱり入れない。 どうしよう。
346名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 16:57:53.62 ID:o7Y2olhn
>>345
うちは女子なのにゴミ部屋よ。賢い子は整理整頓も得意だよね
347名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 17:01:35.09 ID:dm3qwfLU
それはちがう
348名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 17:04:26.19 ID:1L9jA9lj
>>345
今いくつなのか知らないけど、そこまで放置してたほうもどうかと思う・・・
そりゃ片付け出来なくても死なないというけど
せめて学年上がるごととかで掃除するもんじゃないの?
349名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 17:17:36.45 ID:2cKIITkR
今日中に片付けなさい!っていうと
部屋に散乱してるものを、押し入れにガッと全部放り込んで終了とかやりやがる。
で、あとで物がどこいっちゃったかわからなくなって自分が困るの巻。
350名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 18:03:13.20 ID:kst5QjKX
>345
うちはクローゼットから嫌な臭いがしているw
怖くて捜索出来ない

受験生なんだけど、どうしたら自分のために努力できるようになるのかな?
今、英単語を覚えさせる地道な作業をやらせているんだけど、すぐ怠ける
叱った時、「お母さんに怒られるからやってるんだよね?」と聞いたら
「うん」ってorz
英単語だけじゃない、漢字だって覚えなきゃいけない理科や社会もある 
この夏が思いやられるよ
351名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 18:19:51.30 ID:gG63seyE
自分のためってようは自立って意味だからね
お母さんが癒着してる限りは無理だ
352名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 19:18:46.84 ID:kst5QjKX
今学期、私は勉強に関わっていなかったのだけど(塾と本人に任せていた)
史上最悪の点数を取ってきたのでorzやむを得ずといった感じです
このまま放っておく訳にいかず、勉強スケジュールを立てたのですが。。
本人にスケジュールを組ませても計画を見てうっとりしてやり遂げた感に
浸って終了が通常なのです
353名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 22:18:50.97 ID:+btguA/L
>>342

>勉強できないお母さんの子は大抵バカだよ
>遺伝もあるし指導者がバカなのに賢い人間が育つわけないでしょ

それがそうでもないんだよ。

同じ町内会の完全ドキュソ夫婦。
お父様 中卒で個人経営の水道屋さん。
お母様 高校中退で元ヤンキー。
ご子息様 現役で青学理工合格したが浪人して、今年見事に早稲田理工合格。

お母様、よほど嬉しかったとみて、町内で言いまくり、すでにピノキオ状態。
もろドキュソの本領を発揮中。

ご子息はお父さんみたいになりたくないと友人に言っていたそうな。
すごく頑張ったみたい。

聞いた話だと、時給3500円の東大現役生を家庭教師につけていたらしい。
ドキュソでも金があればどうにかなるということか?。
354名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 22:54:50.09 ID:8MaaN2zJ
話がバカすぎてどうして良いのかわかりません。
とりあえず近所の子供が早稲田に入った事ぐらいは真実なのかも。
355名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 23:02:40.22 ID:+btguA/L
あなた次第です。
356名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 23:13:58.79 ID:gG63seyE
そういう筋金入りの現場一筋ドキュソって勉強はできないけど人間力が高かったりするからね
お母さんはともかくお父さんはそれなりにモノが分かる人じゃないの?
だてに苦労してるわけじゃない
子供が一番伸びないのは“勉強だけ”に価値を見いだすご両親の子かな
基本的に親に過剰な期待をされると子はダメになるっていう法則があるから
357名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 06:52:53.80 ID:7+dv6S5a
>>353
どんなによいかてきょつけても
ある程度の地頭ないと早稲田理工には
入れないよ

そういえばうちの近所にも両親元ヤンで兄弟秀才っているけど
お母さんが、夫婦とも勉強大嫌いなのに不思議だって頭ひねってるw
358名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 07:00:02.30 ID:ROb7UDK3
親(40代後半以上)や祖父母の時代は大学が当たり前の時代じゃなかったし(特に女子)、
産休育休なんてとれなくて寿退社が当たり前、4大より短大の方が就職しやすかったからねぇ。
経済的な事で諦める人も多かったし、親の出身校=頭の中身って訳でもない。
そのお父さん、本当はすごい能力の持ち主だったんだとおもうよ。
359名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 08:43:14.42 ID:OpIolObe
200人中170〜180番あたりをウロウロしていた娘とその友達(娘談)
娘は英語だけが80点台その他お察し
友達は数学だけ90点台その他お察し
ふたりとも性格的になんとなくほわほわしてて小学校から仲がいい
ところが昨日返されたその子の期末テスト、一気に100番以上上がったらしく、初めて娘がヤバイと思った様子
友達は中間が終わってから両親が怒り心頭で塾に放り込まれたらしい
通い始めたら学習習慣がついたせいか地頭の良さが発揮された模様
ウチはそれでもやっぱり勉強はやだなーと呟きつつも、友達が遠く離れたようで悲しいとため息
おバカで困るねー、高校も一緒に通おうねー、と語ってたと言うから、
もうそれはなさそうかなあ、と言ったらなんだか落ち込んで夕べは早々寝ちゃった
現実はキビシイことを初めて痛感した出来事だったんだろうな
少しやる気出してくれるといいけど…
360名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 10:04:32.18 ID:j7RomEiE
娘さんも塾に放り込むんだ!
英語ができるのは有利だよ
うちは英語がゴミみたいな高校生なんだけど
英語なしで入れる大学なんてないよ
361名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 10:09:46.44 ID:c2ZSTGX9
あるし・・・
362名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 10:16:08.42 ID:q0sh5cx+
英語の成績がいい子のほうがいい大学を選べるってうちの旦那も言ってたわ
363名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 10:33:29.61 ID:j7RomEiE
>>361
あったら教えてほしい、いやほんとに。

今どこも
やれグローバル化だ、留学だと英語重視なのかと思っていた。
364名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 10:36:58.49 ID:j7RomEiE
>>361
国語だけとか国語と数学で入れる学校てある?
うちは推薦は到底学内基準に達しないから無理で…
AOなら行けるのかな

今どこも
やれグローバル化だ、留学だと英語重視なのかと思っていた。
365名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 10:39:24.04 ID:j7RomEiE
ごめん…二重投稿になってしまった
366名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 11:23:56.72 ID:BT0Xe2fH
昔から私立文系だと英語だけ配点が高いところが多いしね。
367名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 12:27:55.61 ID:gsKIRtY7
仕事休憩中だけど、
子どもから「成績ヤバイ」とメールきた終業式の昼休み中…
368名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 12:51:57.79 ID:OpIolObe
私なら常にヤバイから逆の意味のヤバイと思うかもしれないw
今回2なかったの!?的な
…ははっ、今回いくつあるのかな
369名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 12:53:05.19 ID:ixnJ6SfZ
英語ってどうやったら成績が上がるのかわからない

小学校時代、塾の先生が壊滅的にできないと言われて、中3ではじめて通知表に1がついた
具合が悪くて学校に行っても保健室で寝ているか、早退を繰り返していたのが理由
親子でショックだわ…
英語だけがまったくダメで大きく足を引っ張っている状態
他も胸を張れるわけではないけれど、英語さえなんとかなればとため息がでる

高校に入ったとしても大学受験で英語がネックだわ
塾通いしても改善しないからどうすればいいんだろう
370名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 12:53:32.94 ID:9grLCHi7
高校は単位落とすと退学だから怖いよね。
友達がもうすでに学欠でてる子いるらしい。
まだ一学期なのに・・・

高校の単位っていくつ落とすと留年なんだっけ?
うちは成績がけっして良いわけじゃないけど、一応遅刻がないんで
学欠・年欠なし、提出物全出、赤点なし。
ただし4があるわけではない・・・よってせっかく遅刻ないのに、
指定校はむずかしいよ。
学校選ばなきゃ大学行けるかも・・・だけど。

昨日ゼロで乙武が「とりあえず大学に行く風潮がよくない」とか
言ってたけど、早大出たおまえがいうな、と。
ほんとブサヨって上から目線の差別主義者だよ。
371名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 13:15:05.09 ID:4Y009CXN
>>370
早稲田出たなら言う権利はあるでしょw
これが本当のFラン出ならお前が言うなになるけど
372名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 14:27:21.54 ID:iEhEUUKn
とりあえず大学いけばいいんじゃない
卒後の人生は何も保証ないけどなw
373名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 14:28:03.17 ID:9grLCHi7
>>371
いい大学でて、偏差値低いやつは大学いくな。
低賃金で働けって左翼の差別思想でしょ。
身体障碍者のくせに偉そうにいうなっていう思想と同じでしょ?
まあ煎餅にふさわしい儒教的考え方よね。
374名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 14:43:27.21 ID:iEhEUUKn
中卒でも水道工事の自営業やってそこそこの収入を得ることはできるよ
大学は学問の場だから学力低い奴が断わられるのは当然のことだ
375名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 15:08:20.76 ID:QjUt4vNj
中卒で自営業出来るなんて凄いと思うよ。
普通は使われるだけの身にしか成れないし。
376名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 15:38:24.07 ID:Npzd+ner
出来ない子は森塾がいいと聞いたんだけど、
通塾してるお子さんをお持ちの奥さんははいませんか
実際の話を聞きたいです
377名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 16:18:29.03 ID:5u9W7OgW
底辺高校に娘が通ってるけど通知表は懇談会で親に直渡しだったわw
中学では見慣れてた2とかたまに存在してた1がないわww
まあ中学の総復習ですからっていわれたけど初めて5なんて見た

そんな底辺校でも内申平均が3以上あれば推薦で行ける
地元大学がけっこうある
4以上なら東京のそこそこ有名な大学にも推薦可能と聞いた

創立だけは古い高校の強みがこんなところに出てるのねーとちょっと感心したわ
378名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 17:48:21.87 ID:4Y009CXN
>>373
>身体障碍者のくせに偉そうにいうなっていう思想と同じでしょ?
全然違うと思うぞw
高賃金で働ける可能性があるともとうてい思えないし
379名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 17:58:08.79 ID:iEhEUUKn
定員割れの大学がいっぱいあるんだから進学できないなんてあり得ないんだよ
大学はマジメな学生が欲しいから底辺校でも内申が良い学生なら採る
探せばいくらでも方法なんてあるんだよね
カッコウみたいに勉強しろの一点張りでは何も解決しないです
億劫がらずにいろいろ探してみないと掘り出し物は手に入らないってこと
380名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 18:53:20.93 ID:U98bJXvu
>>377
差支えなければ通ってらっしゃる高校のおおよその地域と公か私立を教えて欲しいです。
中2の娘、今日成績を持って帰ってきたけれど5教科の中に2つも1がありました…
本人はけろっとして先程まで昼寝してたりで親だけが溜息。
私立高校の単願推薦も5教科に2つも1があると不可の所もあるので
あと1年の間に何とか減らしたい次第です。
381名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 19:05:05.70 ID:5u9W7OgW
>>380
中部地区、公立農業高校。
被服とか調理とかそっち系の専門科もあるので
校内は女子のほうが多いし元気がいい。

四大はバイオ系とか経営、経済関係の学部への推薦が多い
短大なら服飾、栄養、食物関係かな
382名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 22:13:13.71 ID:iEhEUUKn
中卒であれなんであれ働いて一家を養ってる人を専業やパート主婦が
バカにするのって根本的におかしいよね
383名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 00:51:06.77 ID:hpyHuoUq
ここのお母さんって無駄に見栄っ張りだよね
子供がそんな状態なんだから見栄も恥もかなぐり捨ててやるしかないじゃん
384名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 07:47:36.93 ID:5svNo8hn
>>373
Fランは教育カリキュラムそのものが機能不全なところも少なくないから、
フォローアップ教育や就職のためのケアが細かいところを選ばないと4年間が無駄になる。
でも大半のFランはそんな事をしていないから、行くだけ無駄という指摘は間違いじゃない。

成績が微妙なら実業系高校や専門学校で仕事に直結する内容を学ぶ方が有益。
今は国公立大の学生でも専門学校行くくらいだし。
385名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 08:11:39.81 ID:VUDRDnFH
国立卒業のあと専門に行き直すのはアレな奴が多いな。
人気の医療系でもそうだから他の専門なら頭を抱えるしかない。
386名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 12:02:28.78 ID:fJtGwEjQ
>>384
×大半のFラン
○すべてのFラン
なんでFランと呼ばれるか、まだ理解できていないのか?
それともまだFランじゃない所をFランと呼んでいるのか?
387名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 12:41:06.97 ID:W0yizxYE
>>377
羨ましいです。高2の息子、尻を叩いて偏差値50ちょいの普通校に行かせたけど落ちこぼれて大変。
成績1と2が多く、できるはずの体育も3。やる気がなさそうに見えるのだと思う。
近所の底辺工業に行ってたら変わってたかな。
目がキラキラするのを見てみたい!と思って泣けてきます。
388名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 13:38:18.58 ID:hpyHuoUq
ここのお母さんは(アタシのために)頑張りなさいと子供に要求してるからダメ
本当の意味で子供のことを思ってないから
そういうのって嫌でも相手に伝わっちゃうからね
389名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 15:01:58.34 ID:hgeLVMi4
公立中の先生はほんといい加減。
いい加減な成績つけても、不登校児を何人出しても、いじめ自殺でも
懲戒にならないんだから、その程度じゃ強制転勤すらない。
むしろ高校の先生のほうが偏差値と進学実績と学校の倍率など数字で
結果が出るんで厳しいくらい。
不祥事でぶっ飛ばされるのは高校の先生のほうがひどいかも。

中学の教師はさすがに親に言わないけど、
成績の悪い子は高校に行く必要はない、とか平気で子どもの前で
言っちゃうらしい。
好いご身分だわ。
390名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 15:15:50.12 ID:uVYdH4Eh
>>381
ありがとう、農業高校にもいろいろな科があるんですね、参考になりました。
このまま良い成績をキープして希望の進路に進めますように。
391名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 15:16:10.76 ID:VUDRDnFH
学校の先生が気に入らないことはわかったが、親が書いているなら救い様がないな。

・・・・・・合掌
392名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 15:30:09.65 ID:hgeLVMi4
>>391
ここは親が書き込めるスレだから気に入らないなら出て行けば?
わざわざ気になって見に来るほうが救いようがないわw
393名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 15:39:06.17 ID:3vWDgrks
>>387
あら、うちと似たような境遇
既に単位落としそうよ
大学じゃあるまいし
394名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 16:21:15.58 ID:hpyHuoUq
勉強したくないのに高校進学しても三年間が無駄
395名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 16:36:33.86 ID:VUDRDnFH
内容が救い難いんだよ。
幼稚だから生徒が書いているのかとおもったの
396名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 16:37:28.10 ID:fJtGwEjQ
>>389
私立中学がいい加減ではないとか変な夢見ないにがいいよ
それに公立中学はほとんどの子が通っているから、本当にいい加減なら
中学の先生のほぼ100%がいい加減ってことだから
間違いなく平等だわw
397名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 16:40:32.24 ID:VUDRDnFH
他の子供達が勉強をしている3年間をどう使うのかな?
中卒で働けるところは多くないし、そういう所ほど
よくないやつが多くてバカなことを覚える。
特に目的がなければ高校にいれておく方がよほどまし。
398名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 16:56:26.04 ID:hpyHuoUq
底辺高校も大差ないでしょw
399名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 17:48:48.76 ID:ZwkubJzJ
>>394
そうでもない。
高卒の肩書きは、それ自体が大きなメリットとなる。

専門学校(通信制高校に並行して行かない場合)や知的の特別支援学校ではその肩書は得られないからね。
最軽度の知的障害当事者生徒の親が進路で頭を悩ませるのはその為。
400名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 17:51:20.62 ID:VUDRDnFH
高校には先生の目がありやるべき勉強があり真面目に3年
過ごせば推薦で大学も行けるが中卒にはその道はない。
本人次第だけれども。
401名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 18:41:37.05 ID:oJaltJMT
触らない方がいいと思うの
402名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/19(土) 23:44:45.43 ID:FrWAD4Cp
いま、アナ雪の「ありのままで」が大人気で、カラオケでも良く歌われているけど
うちの成績底辺の娘を中卒で、ありのままに社会に出そうかと考えてる
403名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 02:15:26.70 ID:BFfVPOfL
お母さんたちは頭が悪いから言うことも全然おもしろくないね
404名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 09:23:06.81 ID:8iFOGXbZ
化学で赤点を取ったくせに工学部に行きたいという高1のバカ息子。
家から一番近い工業大学のオープンキャンパスに尻叩いて行かせた。
学校見てくるだけじゃなくて、試験に何が必要か自分が工学部の中で何をやりたいのか
ちゃんと説明を聞いて考えなさいと行って向わせたのだが大丈夫か。
夏休み中にあといくつかオープンキャンパスに行かせたい。
綺麗なキャンパスとか見て少しでも刺激を受けて自分の成績を自覚してくれると良いのだけど。
405名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 10:00:28.29 ID:SLxPfNGn
工学部なら学科によっては化学赤点でもいいところもあるかも
それより数学だよ
406名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 10:21:59.23 ID:RdUuLU6i
その工業大学が東京工業大学だったりして
407名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 10:28:36.35 ID:WOJSA6BF
>402
近所に中卒の娘さんいるけど社会に出て出来婚して出産里帰り、そのまま離婚して
実家に寄生してるよ
408名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 11:31:51.22 ID:+mBCImk/
>>406
日本には国立の工業大学もいくつかあるからね。
さすがに東工大は間違えられないと思うけど、
偏差値と学費が反比例する周辺の私立工業大学と
同じだと思っている人もいるw
409名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 15:39:27.47 ID:BFfVPOfL
化学は暗記だから高1からやっても無駄だよ
どうせ忘れちゃうし
できる人は高3まで英数をひたすらやって夏明けから一気に化学を詰め込む
東大医学部に受かった近所の天才児も化学は高3の夏まで赤点スレスレだったって
410名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 15:46:22.83 ID:BFfVPOfL
高3の受験生でなけれは英数以外いっさいやらなくていいよ
英数さえできあがれば道は開ける
最悪その2科目で受験できる大学もいっぱいあるし
特に英語
英語が未完成なのに他の教科に手をつけてる時点でバカ
411名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 16:10:18.98 ID:xgaipYoW
英数以外赤点の高2でもまだ望みあるかしら
赤点減らしたくて国語社会の復習させたいんだけど、まずは英数?
英語は個別塾でみてもらってる
412名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 17:24:42.24 ID:BFfVPOfL
通ってる高校の偏差値は?
413名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 17:37:51.67 ID:EvZA0pmq
>>410
お子さんは何人目?そう言うバランスの悪いことを平気でいう人は
自分の体験論を過信しているのかね?
414名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 17:48:47.37 ID:w//pAydm
>>413
その人触っちゃいけない人だから・・・
みんなスルーしてるでしょ?
415名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 20:04:06.89 ID:BFfVPOfL
そんなに私の書き込みを見たくないならあなたが来なけりゃいいじゃない
こんな誰でも書き込める匿名板で排他的運動を試みるなんてナンセンスじゃない?
416名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 01:46:34.78 ID:BBzmcExk
ここのお母さんらはなんでもかんでも自分の思い通りにならないと気が済まないから
世の中自分の思い通りになんかならないってこと受け入れないといけないよ
417名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 09:41:45.57 ID:b1oISYS5
子が夏休みに○○大学と○○大学のオープンキャンパスに友達と言ってくる!って張り切って言ってたが
もうそのうちのひとつは終わってますけどwこういうところが成績にも結びついてるんだろうなぁ。。
418名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 09:48:43.32 ID:Pgp019IZ
>>417
わかる。先を見越して行動できない
419名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 13:27:49.22 ID:BBzmcExk
だからそういうのをシツケして子供を育てるのがここの人たちの仕事じゃない
何も教えないで子供が育つんだったらお母さんなんかいらなくなっちゃうよ
そんなだから産む機械だなんて言われちゃうんじゃないの?
産む以外に何かやってきたの?
420名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 13:33:24.91 ID:BBzmcExk
ここのお母さんは自分に甘く人に厳しすぎ
子供、夫、学校教師と人には高い要求を突きつけるくせに自分は何もやらない
421名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 13:43:17.46 ID:BBzmcExk
こういうお母さんたちってすぐこう言うんだよ
「私の手には負えません」ってね
それって最期まで言っちゃいけない言葉なんだけど
仕事でそんなこと言ったら「だったらキミは明日から来なくていい」で終わり
母親ってリストラされることがないからあぐらかき放題なのかもしれないけど
そんなことしてたら主婦というだけで白い目で見られる時代になるかもよ
まぁ現に主婦の地位はどんどん下がっていってるけどね
422名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 13:47:04.65 ID:0OteGQf6
えらい連続で。
こんな暇な人、ここののお母さんにはおらんわー
いやさすがさすが!
423名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 14:35:16.94 ID:xSaI/mMl
あぼーんだらけになってる…
424名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 17:59:33.95 ID:u/KCzHxw
私もー
でもそれで正解かな
説教の内容が意味不明ないつもの人でしょ?
自分の子供の心配してればいいのに
425名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 20:27:30.91 ID:BBzmcExk
ここのお母さんは自分が嫌いな人が自分のことどう言ってるのか見ずにはおれないからね
表面上は強がっててても本当は自分に全く自身がない人の特徴なんだよね
426名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 22:20:50.28 ID:b1oISYS5
ここまで連投してくれると、釣られて自分語りしはじめる馬鹿もいなくて助かるわw
427名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/21(月) 23:14:47.14 ID:wnOnlqRS
ここのお母さん・・・がうざい。
家族がかまってやれよ。
428名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 07:47:06.00 ID:JDYmXbfa
性教育スレは別にありますよ
429名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 07:48:01.28 ID:JDYmXbfa
ごめん誤爆
430名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 10:27:20.12 ID:GeqUP0Dp
夏休み中に行われる申し込み制の数学や理科の講座
申し込みしなさいよと散々いってたのに
今日、子の部屋掃除をしてたら期限が過ぎた申込書が出てきたorz
せっかく無料で教えてくれるというのに何で嫌がるのか
やらずにいい成績が取れると思っているのか
家で自学自習できるわけがないのに
色々言いたくないけど、言わざるを得ない生活態度や学習姿勢
今始まったことじゃない、ずっと昔から「だらしない」
いつまで私が干渉しなきゃいけないんだろう
431名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 10:35:02.59 ID:P13Dh3GJ
>>430
同じだよ!うちは申し込んだとか言ってたのに、二者面談で申し込んでないことが発覚。
あとで理由聞いたら、塾の無料講習うけるから受けなくていいと思っただって。でも、話のあちらこちらで辻褄が合わない。
断言しよう、学校の講習は間違いなく申込み忘れてたんだと思う。
けど、高校の先生やさいい。期限過ぎても本人がやりたいなら今からでも申し込んでだって。中学の切り捨てゴメンとは全然違ったわ。
432名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 11:14:13.02 ID:GeqUP0Dp
「色々と辻褄が合わない」まさにうちの子供をあらわすのにぴったりな言葉
講習から帰ってきたらやらせなきゃいけないことが多すぎる(家宅捜索して
色々提出物が出てきた)
精神的に消耗が激しいわorz
433名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 12:00:06.41 ID:DXNc9bp0
うちの場合、結局苦手な勉強から逃げよとするのよね
434名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 17:37:24.46 ID:ywZLPsZv
折を見ていろいろ説明したり説得したりしてるが聞かない息子。
20歳になったら家から掘り出すことを旦那と決めて、それも伝えた。
さて、いろいろ頑張ってくれるといいのだけど。
高1バカ男子はこの夏休みに、何を思うのだろうか。
435名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 19:47:28.26 ID:SiZ04xWJ
掘り出すとか書いてしまうお母さんが息子にバカ男子とか言えるの
436名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 19:57:22.55 ID:CLLYpfvS
ある意味、正しいと思うわw
437名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 20:29:29.79 ID:Cqvvl6Le
部活に忙しくて講習とか申込制補講とか受けられないってのはわかるの
バイトに忙しいのもありだと思うの

でもうちのバカは帰宅部だしバイトもやりたければ出来るし
なのに毎日昼まで寝るだらだら夏休み?
リア充だった学生時代過ごした母にとってはもったいなくて泣きそうだ

学生時代の夏休みなんて高卒なら数年しかないのにさ
438名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 07:58:06.32 ID:wI9R2/4r
その程度の誤変換をいちいちなおさなくても。
正直、どうでもいいじゃん、しょせん掲示板なんだから
439名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 10:17:34.33 ID:/zHfViJM
2ちゃんの書き込みの誤変換をつついて悦に入ってるようなお母さんなら
息子にバカ男子とか言ってもいいのねw
440名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 19:36:59.24 ID:FG2c7A4C
成績悪くても素直だったり、努力したりしてたら手助けもしたいと思うんだけどなぁ。
でもでもだってばかりで、絶対に自分の悪い所は認めないから腹が立つ。
441名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/25(金) 00:40:31.88 ID:65msE9RQ
中学入った頃から書き出した変体少女文字が何遍言っても改まらない。どう見ても、あがぬに見えて、かがわに見える。
アルファベットも同様だ。
こんな文字を書く人間が大学に入るとは到底思えない。困った奴だ。いや、困れ。
442名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/25(金) 06:35:43.69 ID:3pWILP9M
そういうことには頑張れるんだよね…
ウチも画像や動画ダウンロードの加工とかそういうのは頑張りすぎるくらい頑張る
友達に頼まれるのは断るように早めに注意した
443名無しの心子知らず@無断転載禁止
どうも文武両道というのは無理のようで高校に入ってクラブを
続けていると成績は最下層でどうにもならない。