【迷う】一人っ子のママの心境 Part10【揺れる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず@無断転載禁止
「子供は一人でいい」とは思ったものの、やっぱり迷ってしまう。
本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次生むことも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。
などなど、今現在一人っ子を育てているママの複雑な気持ちを語り合いましょう。

※ >>970を踏んだ人は次スレを立てて下さい。(立てられなかった場合は他の人にお願いしましょう。)
  次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮下さい。

前スレ
【迷う】一人っ子のママの心境 Part9【揺れる】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1364356457/

※こちらのスレッドは一人っ子育児全般を対象としつつも、
 どちらかというと一人っ子という現状に迷いや悩みがあるママさん向けのスレッドです。
 特定の話題については以下の該当スレッドに移動したほうが参考になる意見がたくさん聞けますよ
2名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 14:50:49.79 ID:OrcMpmUm

関連スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1400634029/
2人目どうする? Part8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1394194488/
これって不妊?2人目ができない・・・Part11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378036218/
【小サナ親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【オセッカイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261133174/
3名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 22:27:41.67 ID:a59uXYjy
前スレ完走前に落ちちゃった
4名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 22:54:58.95 ID:Jc5Azvuf
やっぱり兄弟必要だよな…と思ってしまった。

今日の出来事。病院の待合室に絵本が置いてある子供が遊べるスペースがあるんだけど、
そこで1歳半の娘を遊ばせてたら6歳?くらいの1人っ子らしき女の子が両親を引き連れて
診察室から出てきて、娘にむかって「あー、(自分の名前)ちゃんが見てた本…」と言ってきたので
「この本?」と娘が見ていた本を指差してきいたら「うん、全部」とのたまった。
本棚にある本20冊くらいあるんだが…。

他に四人兄弟も側で遊んでたんだけど、その子達は娘のほうが小さいからと優しくしてくれてありがたかった。

もちろん単にその家庭の躾が悪いだけなんだけど、1人っ子に不安を感じてしまった…。
やっぱり兄弟いたほうが気を遣える子に育つ気がして。
経済的な理由で旦那が渋るけど、やっぱ私は2人目欲しいなぁ…ハア…。
5名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 22:58:41.11 ID:vPyRER+O
それって単に、見てたんだよ〜と言ってただけなんじゃないの?
2人目欲しいなら作るべきだとは思うけど。
6名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 23:12:01.71 ID:e1wcMUMT
単に見てたんだよ〜ではないと思う
最近子供連れて子供遊び施設行くけど、これはぼくの私のってすごく牽制?されるよ
7名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 23:18:30.46 ID:HsaGz5k9
逆の経験の方が多いかな。
兄弟がいると「欲しいものは自分の力で!取られたくないものは全力で守れ!」みたいな子よく見る。
一人っ子同士だと問題が起きないんだけど、兄弟いる子がいるとパワーバランスが壊れる。
物だけじゃなくて愛情も。
下の子に手いっぱいなママ友と遊んだら上の子が私にべったりで、
その夜、娘が初めて夜泣きしたよ。
「ママ抱っこしてー」って叫んで起きてきたからびっくりした。
2人目時々考えるけど、上は辛いんだろうなって思うと悩む。
8名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 13:49:36.01 ID:iLUdCqlN
まあ1人っ子とは限らないよね
両親揃って診察室に入るくらいだから兄弟がいても一緒に病院に連れていかないだろうし
祖父母と一緒か、上の子なら大きいから友達とスポ少に行ったりしてるかも
9名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 20:33:30.71 ID:3oBaSMBQ
>>4
自分の中でクソガキレベル度の高い子どもNo.1になった子は、四人兄弟の末っ子だった。
年長5歳、リアルスネ夫みたいなやつだった。
今まで見た一人っ子は競争心ないからむしろ逆のパターンが多いな。
まだ一歳半でしょ。もうちょっと子供を見ると違ったなって今後きっと思うよ。
10名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 10:04:46.88 ID:AILhLCbh
子供は2歳の娘一人で十分だと思う反面
弟や妹がいたら…とも思ってしまう
家や公園で一人で遊んでるの見たらなおさら。


でもまた新生児から育てるのは里なしだし体力的にきつい。

30代になればよりほしくなるんだろうか。
11名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 15:41:38.36 ID:4NprB9iM
>>10
私の場合だけど、欲しいというよりは
「本当にきょうだい作らなくていいの?」って強迫観念に近いかな。

30歳前だったら
「まだまだ時間あるし」
って余裕があったと思うけど、高齢に片足入ると
「本当に一人っ子でいいの?作るならもうリミットないぞ!でも・・・」
って毎日自問自答してる。
12名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 21:17:26.24 ID:TYZeoxY/
>>10
近所の2歳差、4歳差のおうちはどちらも兄弟で同じ遊びをしてるのを見たことがないし、戦いごっこではケンカになるし、あまり2人で遊ばないと言っていたよ。
だから必ずしも兄弟いるからといって遊び相手ができるとは限らないかも
13名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 23:03:06.48 ID:QpYgzzHd
確かに
うちは年子の姉妹だけど、大げんかばかりしていて仲が悪かった
中学に入って論理的に話し合えるようになって仲良くなったけど
14名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 20:13:19.36 ID:QKMa4xn4
私の場合、もうすぐ4歳男児は男の子にしては比較的大人しく、
いわゆる育て易い子だったけど、
6ヶ月〜2歳半くらいまで夜泣きがあって…。
睡眠不足で、週3日だけど慣れない肉体労働系の仕事してて、
しかも毎日過ごすのがやっとで、今思うとその時の子の様子をあまり覚えてない…。
旦那は普段の育児や、夜泣きでも全くと言っていいほど当てにならないし、
もし次も夜泣きがある子なら半年とかならともかく、2〜3年近くも夜泣きに対応出来る気が全くしない。
こんな理由で渋ってる人もいますか?
15名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 21:10:49.88 ID:Wfhjt3dI
うちの子も新生児から寝ない子で、こちらがウトウトしかけた時にギャン泣きするのでその度に心臓がきゅう〜となるのを繰り返していたら不眠気味に。隣で寝るのが辛くなってしまいました。
これからまた同じことを数年続けるのは辛すぎるし、子供が嫌いにならないか心配で躊躇しています。
16名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 14:50:23.00 ID:dP2hf7t5
うちも新生児から2歳くらいまでとにかく寝ない子ですっかりまいった。

今でも夜寝るのは嫌がって遅い。
二人目とかしんどすぎる。
17名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 23:35:27.65 ID:O0pXD8R2
近所に二人目産んで赤ちゃんいる人いるけど、一人目の時に比べたら二人目の赤ちゃんの
泣き声がものすごく聞こえる。
ひょっとして一人目がそんなに泣かなくて「赤ちゃんってこんなものだろう」と思って
二人目作ったら二人目がものすごく泣く子だったのかな…?とか考えてしまう。
うちの子は一日中泣いてる子だったから。
一人目がものすごくしんどかったら、二人目躊躇するよね。
18名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 09:25:26.89 ID:gHP3R+pD
>>17
単純に一人目は加減が分からず、過度に構ってたけど、二人目は泣き声に
慣れもあるし、上の子面倒見なきゃで泣かせといてるんじゃない?
19名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 16:09:42.11 ID:Bkjzzf59
上の子の嫉妬や赤ちゃん返りが激しい場合なんかに、
二人目はあえて泣かせたままにしたりするみたい
そうでなくても上の子の世話も家事もあるし、
二人目は泣かせててもある程度割り切るしかないもんね
20名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 22:52:08.91 ID:QevZwBl6
>>14
いるいる、結構いるよ
やっぱりめちゃ体力いるし大変だからね
凄く迷うよ
21名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 10:46:30.12 ID:YA4sWNH/
昔は30歳から高齢出産だったもんな
今は35からだよね?
時代は変わっているがたかだか数十年で体内は変わらないんじゃないかなー
初産じゃないにしろ30↑だとそれなりのリスクが付くよね
25で1人目を産んだから
「だいたい5年あるからその間にゆっくり考えよう」
と思っていたのに30になってしまった。
この勢いで35になるのも早いだろうな。
22名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 18:23:23.30 ID:Aa6tx+vj
>>21
確定スレにも書いてあった
法改正されたから辛うじて高齢出産にならなかったけど、子が幼いままリミットきちゃうから複数無理だと

中学生になってもまだ30代なんだね羨ましい
一回り違いの兄弟とかはどうだろう?
23名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 07:24:30.23 ID:OvXFmGV0
旦那が今頃になって2人目きぼん(ただし長男と同じぐらい育てやすい事)とか
今更な事ぬかしやがるけど、このちっちゃい彼氏とラブラブデートが今の楽しみだかれ
欲しくないかもなぁー…だいたい5歳差なんてホント今更だよ
24名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 16:14:45.47 ID:j81ipaJE
通りすがりに…
5学年差ギリで悪くないと思う。
小学校に入った時、1年生の世話を6年生がすることが多くて、自分の兄姉が立派に見えるシチュエーションが多いんだよね。
子ども会とかでも、保護者替わりを上の子が認められて、下の子のママ友より楽させてもらってる。
あと、幼稚園では、年齢差が大きい兄姉を持っている子は羨ましがられていた。
上の子も周りから小さい妹を羨ましがられてる。
喧嘩も少ないし、同性だと結構遊ぶよ。
25名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 22:28:54.74 ID:DAOGpIXn
二人目どうしようなぁ…
旦那も口では欲しいよねーとか言いつつ、本音ではあまり欲しがってなさそうな感じ。

わたしも欲しいような、正直一人娘でもいいようなって感じ
でも実際作らなかったら、後々後悔しそうなんだよな
26名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 22:34:34.52 ID:yjLg1PrK
そろそろ二人目考えるか!
と思ったら旦那が「もうキャパオーバー、無理無理」だって。
一人目色々旦那に頼りすぎたか…
一人っ子確定かも。
色々考える。どうしたら良いんだ。
これで本当に私後悔しないのか?もう少し大きくなれば旦那の考え変わるのか?
27名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 21:34:39.36 ID:dTtC1iJt
う〜〜〜んみんなあるある、そうそうで迷うな
生んだら1年半はまた昼夜問わずの育児大変そう。
でもそれを乗り越えたら・・・とも思う。
でもまず、田舎なのでろくな産婦人科がないから、それが大問題かな。
周りは3人目4人目当たり前。健康体が羨ましい。
28名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 22:22:14.42 ID:VyXabBAT
>>27
その後はイヤイヤ期だよ
イヤイヤ期が終わってオムツが取れた時に決意しても、最低4歳差で済むけど
29名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 20:22:27.41 ID:7mk0omEq
確定スレに移動しなければいけない
年齢(41歳)なのだけど、まだ悩んでる。
息子(中2)を出産してから、4回流産したよ。
数年前の最後の流産を機にに、二人目をあきらめたつもりだったけれど、
最後のあがきっていうか、まだ、心のどこかで
もう1人ほしいって思う。
夫の年齢(44歳)。もう一回がんばったとして、出産できたとして
高齢の親では、下の子にかわいそうだよな。
30名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 20:44:18.85 ID:vIH5En+R
>>29
泣く泣く移動なら迷惑だよ
31名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 21:47:12.55 ID:+85y7mr6
>>29
親が高齢だからかわいそう、とは自分は思わないけど、
経済的な面でいうと、父親が定年になってもまだ子が未成年なので
大丈夫かな?と思う。あと障害の可能性も考えてしまう。
32名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 21:56:17.19 ID:7mk0omEq
 29です。
>>31 経済的には何度も試算しました。
何とかいけるか・・・と。
私には独身の弟、旦那には独身の姉。
息子は一人っ子でも強く生きていくだろうけれど
私が、とってもさみしい。地元から離れてるから。
1人でもいるから、幸せだと思うのだけれど。
33名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 23:23:04.20 ID:IeISFaur
>>29
一番に年齢による子供の障害リスクが怖いかなぁ
親が高齢で障害のある子供が産まれた場合、今いる第一子にかかる将来の負担が
大きくなる気がするんだけど、そこら辺は計算してるの?
34名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 00:10:41.94 ID:Jnkv6iws
>>29
2人目でも連続2回流産したら不育症の検査をした方がいいと聞いたけど、そういうのはしてるのかな?
連続4回流産はちょっと多い気もするんだけどどうなんだろ?
35名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 08:11:43.59 ID:3tNA0dSP
>>29
すごい酸っぱいぶどうだね。
36名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 08:59:08.00 ID:dp8u4n9w
29です。
若い頃は40になればすっきりあきらめられるのだろうって
簡単に思ってた。意外と、難しい。
だから、高度不妊治療までして、出産する気はないんだ。
一人目から、羊水検査もしてるから、障害児の出生率も
理解してます。
スレ違いだから、おいとまします。
37名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 10:02:39.40 ID:8NzptxzH
>>36
最初から二人目不妊スレに行けばいいのに
まだ二人目不妊スレに居なかったね
38名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 10:18:13.39 ID:c37SfjVw
普段行かない公園にシーソーがあって、一人で片側に座って他の子が来てくれないか待ってた息子4歳
お母さんではダメらしい・・・こんなとき兄弟がいればなって切なかった
他はみんな兄弟かグループで相手にしてもらえないし
公園行くの嫌になって来た
39名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 13:03:36.59 ID:XD/u6zyL
高齢かつ一人っ子が多いんだけど、幼稚園入って落ち着いたから二人目希望するママ多くなるんだろうなぁ
高齢って言っても40前半
葛藤はあるが諦められない年齢なのかもしれない
40名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 18:18:58.14 ID:tA4OATJd
子は年中。
頭の片隅ではもう1人欲しいな〜可愛いだろうな〜でもお金掛かるよな〜
とぼんやり考える程度。
子が2歳くらいの時は赤ちゃんを見るとキュンっとして
本気で可愛いなーなんて思っていたが、
最近は赤ちゃんを見ても
「わぁ可愛い〜(ハイハイ)」と思う程度に。
勿論可愛いと思うがキュンっとしなくなった。
子から赤ちゃん要素が抜けたからかも。
毎日一丁前に生意気に喋る子の姿にキュンとするので
うちは一人っ子確定なのかもな。
41名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 02:23:57.78 ID:BL//nFLa
今まで先伸ばしにしてた二人目の話を今日旦那と話した。
旦那は二人目いらないんじゃないかと。
俺が万が一病気とかで会社やめることになったら…とか、一人ならお金も時間もかけてあげられるし…とか。
二人目=リスク。だから、気持ち的には8対2で一人っ子がいい、だって。

わたしも欲しい気持ちと、一人っ子でもいいかも?との気持ちで揺れてたけど、いざ旦那から「二人目はいらない」と言われると、もうわたしは子供は産めないんだ…と物凄く悲しくなってしまって涙が止まらなくなってしまった。

とりあえずは保留で、また今後しっかり話し合おうとは言ってくれたけど、もううちは多分一人っ子なんだろうな。
気持ちの整理つくかな…
42名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 02:46:19.85 ID:4DnwqgOv
>>41
数ヶ月前、同じ状況で泣いた。毎日考えたけど、やっぱり冷静な男性の意見は合ってるなと思って諦めついたよ。
金銭問題はどうにかなるって言う人多いけど、大変な死ぬ思いするのは自分だけだから…意外と旦那含め周囲は非協力だっての聞くし。将来設計は冷静にちゃんと考えたほうがいい。
でも、どんな困難でも立ち向かう気力と体力があって、旦那さん説得できるなら、諦めないで2人目頑張ったほうがいいんじゃないかな。
43名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 09:41:20.49 ID:JwSQYCsU
>>41
お金の面でリスクなのはかかるお金が増えるから当たり前だけど、人生設計とか制度とか調べたり
あと子供が二人いると何がいいのかとか、金銭面とそれ以外の面から
メリットデメリットを紙にまとめて説得してみたらどうだろ?
2割は欲しい気持ちがあるなら変わるかもしれないし
44名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 11:21:25.56 ID:JtUwi1zf
>>41
旦那さんは経済的な事中心のメリットを考えてるんだね
兄弟のいるメリットは、経済的な事以外なのに、二人目をリスクって言うのは
何か泣きたいのも分かるなぁ。もっと言い方あるんじゃないの。
45名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 15:46:03.62 ID:JaCOwHa0
>>42
諦めついたならスレチだ
確定になったのに居続けないでくれ
46名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 09:31:07.27 ID:S4y9aIo+
親戚で、三兄弟で子供がいるのが1人だけ(一人っ子)の家がある
唯一子供がいる人の奥さんは「この子には苦労させないよう色々準備はしているけど、もしかしたら私達親だけでなく叔父達のことで面倒をかけるかもしれない。家にはこの子1人しかいないから…」と心配してた
うちの娘にも叔父叔母が四人いるけどいずれも子供がいないor未婚、もしかしたら従兄弟はできないかもしれない
兄弟も従兄弟もいなかったら寂しいかな…と思うのと同時に、自分が元気なうちは娘に迷惑かけないよう努力も準備もするけど、もしかしたら将来叔父叔母の事で1人苦労する可能性もあるのか…と思った
一人っ子ほぼ確定だったけど、そんな点でも悩み始めてしまった
47名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 09:04:45.49 ID:0nw/e/Tw
自分が一人っ子で、特に不満がなかったから、うちも一人でもいいのかな…とも思う
二人目の欲求は低いけど、歳が歳のため決めるならそろそろ
妊娠時に切迫だっから、子供は無事元気に産まれてきてくれるのかすごく心配して、心配しすぎたから疲れた
要約すると、二人目に未練はあるけど、一人でも大体満足
48名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 19:54:03.65 ID:yM0Z8Fg2
リスク高過ぎて踏みきれない。嫌だというか怖い。自分にそんな度量がないのわかってるし。
うちは一人っ子だから二人目三人目のママに頼られそうになるだけで無理無理無理と思ってしまう。
49名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 22:09:37.89 ID:HdR7+QxL
>>48
踏み切る気がないならスレチじゃね?
50名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 22:40:40.50 ID:/uotU3gn
スレタイに迷う揺れるとあるのは踏み切れないのとは違うのかね
51名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 23:20:30.42 ID:HdR7+QxL
>リスク高過ぎて踏みきれない。嫌だというか怖い。自分にそんな度量がないのわかってるし。
どう考えても迷ったり揺れたりしてる考えじゃないだろ

これで迷ってるなら死にたいのか?としか思えない
52名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 00:28:41.17 ID:c/N/1iI4
ほぼ決まりだけど、気持ちは諦めきれないってこともあるじゃん
53名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 00:55:44.24 ID:4E8gA47S
踏み「きれない」だからね
踏み込もうという気持ちが少しでも無ければ、そんな表現にはならないでしょ
2人目欲しい気持ちはあるけど、ダメだと思う気持ちの方がより強いと読めたけどね
まあレス内に否定的な表現しかないから引っかかったんだろうけど
54名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 13:12:58.26 ID:JrpD98o5
私は悪阻が3ヶ月くらい続いて、それが終わったらすぐに3ヶ月切迫早産で入院していた。
夫は激務で土日も仕事、しかも非正規だから給料も少ない。育児はほぼ一人きり。実家の母は私が出産後に病気がわかって療養中。
フルタイム共働きしながら子育てしてて子はまだ一歳だけど二人目は金銭的にも厳しい。
義母も病気があって頼れない。私もあまり体力がなくてすぐ疲れるし熱がでるので妊娠子育ては大変という自覚はある

なのに義弟嫁が年子を妊娠した、と聞いてなんだかすごいショックを受けてしまった。義弟は土日は休みだし正社員。
子の面倒もよくみるし、仕事の前に新聞配達してるくらい家族のためによく働く。義弟嫁は妊娠中も問題なく臨月まで働いてた。
毎日吐きまくりながら子どもの面倒一人で見て、切迫に怯えなから生活するのも長期入院ももう出来ない。
仕方ないと思うけど二人目欲しかったなぁ…兄弟作ってあげたかった。自分も三人兄弟で兄弟いてよかったとよく思うのに。
55名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 13:33:56.96 ID:XrEwJcSA
昨日
56名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 13:43:34.24 ID:XrEwJcSA
間違えて送信しちゃった。

昨日の初めてのおつかいで兄弟で協力しあって頑張ってる姿を見て、一人っ子で気持ちの整理がつき始めてたのに、かなり落ち込んでしまった。
一昨日、弟夫婦のところの産まれたばかりの赤ちゃんに会いに行って、2歳なりに抱っこしたり頭なでなでしたり、嬉しそうにお世話してたのを見て、切なくなってたところに追い討ちだわ。

娘は兄弟で…系の経験は何もできないんだなぁ。
わたしも三兄弟で兄弟の楽しさを知ってるだけに、落ち込む。。
でも旦那は一人っ子強く希望だし、わたしも体調や持病を考えると一人っ子のがいいんだろうなとは思う。

けど、なんかやりきれない。
落ち込む。
周りの二人目話、兄弟話も聞きたくない…
57名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 23:33:05.17 ID:oWd2d/ZL
私も体調とか考えると一人っ子。
でも決意できない。
どこいってもやっぱり一人っ子は少数派だよね。
今日病院、海岸、プールと色んなとこいってきたけど
みんな3人以上だった・・・
58名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 23:41:12.88 ID:Ab1vi41+
みんな三人以上はさすがに田舎??
59名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 23:53:24.32 ID:4proizMN
もしくは親戚の子とかじゃない?
連休だったし
60名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 08:46:53.23 ID:crjTPwg8
おなじく自分の体や精神的なキャパを考えると一人っ子。

自分は兄弟姉妹がいて子供時代は寂しくなかったけど、大人になった今、兄弟の存在が重い。
なので、それもあって二人目悩んでしまう。
二人産んで、二人ともきちんと成人して自立するとは限らないと思うと怖い。
二人目産むより、そのぶん老後資金ためた方が将来的に子供のためになるんじゃないかとか思ってしまう。

でも兄弟いたら子供時代はそれなりに楽しいかなー。
61名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 09:02:04.76 ID:t0WI4cyf
きょうだいはいればいいってもんじゃないよねー
仲良かったり、頼りになればいいけど、一生独身、変人とかだと結局助けてあげるのは自分になってしまうからね…

私一人っ子だったけど、自分語り…

メリット 相続もめない、親の経済的なゆとり(一人っ子じゃなかったら私立には行かせられなかったと言われた)←感謝してる、マイペースで穏やかに過ごせる←私は気に入ってた

デメリット 相続税がのしかかる、家族の入院、介護などがのしかかる、喧嘩、仲直りのしかたがわからない
62名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 09:29:20.41 ID:518Jsjyp
>>61
喧嘩・仲直りの仕方は一人っ子かどうかより、コミュ力じゃないかな
私は兄弟いるけど10代には疎遠になって喧嘩・仲直りするほど仲良くない
63名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 09:56:50.24 ID:f84adYft
妊娠中に浮気され以来レスで再構築(?)中…
家庭内別居状態だが子供も兄弟欲しがってるし私も欲しい

\(^o^)/詰んでる?
64名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 15:33:07.95 ID:pA8cqyJ8
子供一人ならいろいろな経験させてあげられる
経済的にもフットワークの軽さも子供一人なら可能性が広がる思う
でも二人目欲しい
堅実に考えるべきか、自分に正直になるべきか

そもそも子供自身がそんな風にいろいろな経験することを望むのか
それよりも兄弟のいる生活で得るものの方が貴重なのか…

考えても考えても結論が出ない
65名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 15:40:19.75 ID:518Jsjyp
それはどちらも正解だからだよ
66名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/26(土) 08:45:23.80 ID:ZwVW8bgC
>>65
横だけどハッとした。ありがとう。
67名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/26(土) 11:29:08.06 ID:FqaIh95h
>>65

わたしも横だけど、なんかその言葉に救われた気がする。
ありがとう
68名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/31(木) 17:17:37.96 ID:kvylaE66
1人目が2歳半
そろそろと思ってるけど、2歳半がここ最近抱っこ魔すぎて…
フルタイム勤務なんだけど休みの日も含め一緒にいる間はずーっと抱っこかおんぶ
日中は保育園だし、淋しいのかな

旦那は激務で、頼れない。私の実家は近いけど、母はパートしてるからあまり頼れない
1馬力だと将来不安だから仕事はできれば辞めたくない
でもフルタイム勤務しながら、上の子抱えての妊娠と育児は不安
旦那は2人希望
私もできれば2人って思ってたけど、本当に迷う
69名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/31(木) 17:27:44.05 ID:KGbvRryc
うわあ、その状態なら私は二人目考えない
よほど二人目欲しいっていう思いが強いんだね
70名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/31(木) 18:20:41.13 ID:7ONR+O8h
>>68
もう少し上の子が落ち着いてからあらためて考えたらどうかな
年齢差とかにこだわりある?
あなた自身の年齢(リミット)はどうなのかな
フルタイムで働きながら育児、ほんと立派だね
7168:2014/07/31(木) 19:48:46.88 ID:o97Aaw9W
そうか、客観的にみたら結構無理な状況なんだよね
目が覚めた
やはり上の子が気になる
学年差に拘りはない、年齢は30になったばかりだけど、すぐ授かるかも分からないからあまり余裕はないかと思っている

夫が2歳差で欲しがったてたのを仕事の関係で1年待ってもらってたのと、差がありすぎると子ども同士で遊ぶのが難しいみたいだったので3歳差(4学年差)で考えていた

70さん、優しいね。ありがとう。
72名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/31(木) 20:21:07.37 ID:dRGh1qPv
>>68
うちも二歳半
フルタイム共働きで夫激務両親遠方かつ仕事してて頼れない
それに私も今年30だからすごい親近感わいたw
激務スレ見てると、しんどい環境だからこそ複数子ども欲しいなーと思ったりもする
うちは今は保留して、数年様子見することにした
7368:2014/08/01(金) 08:17:09.27 ID:JsIm21Eh
>>72
一緒ですね
うちも様子見かな
夫はすごい欲しそうですが面倒みるのはほぼ私だし
子を抱っこできるのだって今だけだし

うちは実家が近く、本当に困った時には助けてもらえるので、激務スレの方ほどではないですが

名無しに戻ります
74名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/01(金) 08:23:42.75 ID:3CuD95T+
今まで自転車の前のチャイルドシートに乗っていた。
大きくなったので、後ろのシートに乗せるようになった。
3人乗り対応の自転車なので前カゴがシートになってるタイプ。
で、シートを外して今日カゴを付けてもらいに行く予定。
…まではいいのだが、その取り外したシートをどうするか迷う。
大きいので家に置いとくのは邪魔。
けれどもうしばらくしたら2人目を欲しくなるかも…
子が10歳になった時自分は35歳。
まだギリギリ産めるだろうな。その頃にはお金も少しは貯まっているかな。

オークションで売っても売れていないみたいだし梱包も面倒くさい。
まあ今の自転車に10年乗ったら自転車も寿命だよね?
と考えてすっぱり諦めてお店で捨ててもらうかな…。
75名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/01(金) 11:06:13.70 ID:Zt5BrwOL
>>74
何年も置いといたら劣化しそうだし、捨ててもらったら?

うちは前カゴの後ろにつけるタイプだったから、後ろ乗せに変えた後も駐輪場に停める時子のヘルメット入れるのに重宝してそのままにしてるけど、子が2人いるみたいで何とも
このタイプだと子との距離が近いから後ろ乗せに変えてからちょっと寂しいw
前乗せ、楽しかったなぁ…また乗せたいなぁ、でもなぁ
76名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/01(金) 16:20:36.18 ID:3CuD95T+
そうだね。家の中に保管すると言っても10年くらい経てば劣化もして危ないよね。
あとデザインが変わっているだろうからそれも嫌だw
お店で「要りません!捨てて下さい!」とスッパリ言えました。
ありがとう!

確かに後ろだと話しても「え?何?」とだいたい子に聞き返されるし、
自転車に10分乗ると寝てしまう子なので変なポーズになっていないか
何度もチェックしなきゃならないのでちょっと大変w
77名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 03:40:58.29 ID:c8duTgp1
35で1人目産んでなかなか手のかかる子だったから「一人で良いね」って旦那とも話してた
実母他界してて実父の入退院の対応とも重なって、2人目なんてありえないと本気で思ってたんだが…
半年前に父が他界して、平穏な生活に戻って見たら猛烈に二人目が欲しくなってしまった
子供も保育園の同じクラスのお友達みたいに弟か妹が欲しいと頻繁に言うようになってきた
「お母さんもう年とっちゃって、赤ちゃん産んだら元気でいられなくなるよ」と言うと「わかった…」と寂しそうに答える
でもしばらくすると「弟か妹…」と言われてしまう
すぐ妊娠したとしても40か41でのお産になる
私の母親が他界した年齢より上かぁ
78名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 06:59:59.60 ID:HmkCCiww
>>77
その断り方ではお子さんがちょっと可哀想じゃない?
ママが元気じゃなくなるなんて。
以前どっかのスレで、兄弟ねだられたら「ママは息子君が一番かわいいから、二人目を可愛がれる自信ないよー。息子君がいてくれるだけですっごい幸せ!」とか返してるって人がいた。
お子さんは満更でもなさそうとかって。
同じ断るにしてもお子さんの負担にならない声かけがいいんじゃないかな。

でも経済的その他に不安がなければ、一年くらいラストチャンスと思って頑張るのもありかも
一人目のお子さんがそこそこ大きくて、弟妹がほしいなら構ってくれたりしそうだし。
79名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 07:45:34.91 ID:lI9NkKDj
キッズスペースとか町中で小さい赤ちゃん見るとすっっっっごいかわいい!!!!!
前までこんなにかわいいと思うことなかったのに

そんで見かけたあとすごくもう一人ほしくなって→でも里なしで体力も金ないし→でもほしい→でもの無限ループ

無限の体力と金があったら一人と言わず五人くらい生んだなぁ…
80名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 12:08:57.29 ID:LwEBYpgP
収入が微妙なのと、頼れる人がいないからもう一人で充分。
旅行も存分にしたいし、習い事や教育もお金がないからって理由で
我慢させたくない。自分が貧乏3姉弟で育って、毎日お金がないって
喧嘩してる両親を見てきたからか、貧乏へのコンプレックスが
半端じゃない。
81名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 12:53:25.74 ID:Yw928UCE
>>80
確定スレもあるよー
82名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 16:47:35.17 ID:KEHDomZ2
金銭的にも年齢的にもほぼ確定ではあるんだけど、まだ悩む
実家で買ってくれたベビーカーや大型の赤ちゃん用品を見るたび、2人目にも使えると思って買ってくれたんだろうなと胸が痛む
今の娘に妹か弟が出来るなんて想像できないし、遊びや旅行にあまり連れて行けなくなってしまうから1人でいい…と思うものの、健康で食べていける程度の収入あるなら2人以上産むのが義務のような気もしてしまう
83名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 17:46:36.31 ID:c8duTgp1
>>78
レスありがとう
子は4歳男児で子供の言う「赤ちゃん欲しい」は「犬欲しい、トッキュウジャー欲しい」と変わらない感じはする
「○○君が大好き、赤ちゃんが出来たら○○君と遊ぶ時間が減っちゃうかも、抱っこも赤ちゃんばっかりになるよ、お母さんもそれは寂しい」等は良く言ってる
でも一番の不安ははやっぱり体力的な事だから最終的にそういう方向になってしまう
かなり難産だったから2人目のお産で自分自身無事で居られるか怖いって部分が9割
でもそうだなぁ、子供を脅してるみたいな言い方は可哀想だね
84名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 18:01:11.17 ID:yWHhJAxv
>>82
>2人以上産むのが義務のような気もしてしまう
本当これ
だが、義務だけだと決定打まで行かないんだよな
85名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 18:45:43.98 ID:1WTwGA+q
確定だと思ってブランド物のロンパースやらをごっそりオークションで売った。
これでもう思い残す事はない!私は子1人と旦那の為に生きる!
と思っていたが、仲の良いママ友が高齢妊娠。
嬉しい反面羨ましいというか嫉妬と言うかよく分からない感情が湧き出てしまった。
まだ20後半だし、旦那も若いし、娘は手が掛からないし…
とモヤモヤしてしまう。
子が赤ちゃんの頃手が掛かりまくったからもう嫌だと思ったのにな。
友達の妊娠は素直に嬉しいから祝福してます。
86名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 18:52:35.50 ID:z3c4rOo3
娘が赤ちゃんの頃、神経質になり過ぎて、兄弟たちに抱かせなかったりしてたら
疎遠にされてしまった。その兄弟たちに赤ちゃんが産まれて、娘も抱っこしてみたいと
言うので勇気を出して連絡してみたらあっさり断られた。あんなに楽しみにしていた
娘になんて言えばいいのか、娘が不憫で涙がポロポロ出てきた
87名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 19:12:58.74 ID:Of0T7ZOb

まぁけど、疎遠になってたんだったら
娘さんに言う前に兄弟に連絡した方がよかったかもね
しかし、なんで抱かせなかったの?
88名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 20:46:10.04 ID:GlNoFyrY
大人(兄弟)に抱っこされるのを神経質になって拒否ったのに、
子供(我が子)が楽しみにしているから抱っこさせたいって、
そりゃ相手は怒るよなぁ。
性格や性質を全然知らない子供(疎遠な姪)に、
赤ん坊抱かす方がよっぽど怖いわ。
いきなり目つぶしかます子と、
そんな我が子の情操教育に赤ん坊抱っこさせたがるキチ親も、
世の中にはいるだろうし・・・
86は子供産んで神経質になりすぎ親に進化した所で縁切りじゃ、
どんな親とどんな子に成長したかなんて兄弟には分からないしねぇ。


まずは赤ちゃんの誕生を祝うことが先で、
関係修復出来てはじめて いとこ同士の交流の可能性が出てくるんじゃん。

いや、これ釣りか。
89名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 20:52:16.76 ID:lI9NkKDj
このスレにいた人で結局二人目産んだ人はどうやって産む決心をしたんだろう

私が二人目もほしいかも…なんてワガママなだけかもしらん
90名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 22:58:23.08 ID:c14xgvU2
手が掛からない子なんているのかな
どんな子でもその子しか知らなければその子に必死に向き合うし
楽な子かどうかなんて二人以上産んで比較して初めてわかるのでは?
上が手の掛からない子なら二人目産めばとかアドバイスされてモヤモヤ
91名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/25(月) 23:52:43.67 ID:jQgzn9g5
私も二人目迷ってます。
二年前から薬を飲んで血圧の治療をしていたけど、二年間で血圧も安定してきたので、
旦那と相談して二人目妊娠希望を内科の主治医に相談。薬をやめて4ヶ月…案の定血圧は上昇してきた。

主治医は「諦める方向で考えてみては?」と言うけど、私より高い血圧で出産してる方も居るだろうし、

年の差夫婦で旦那が高齢のため、もう時間がないのは分かってるけど、諦められない。
ちなみに血圧は平均140/95位。

もう一人産みたかったなぁ。。。
92名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 00:26:34.94 ID:OOXPYU+h
30前半まで子梨夫婦のまま人生いくぞって思ってたから気ままに暮らしてたけど
一人生んだとたん、「母親」扱いで
しかも母親世界では一人っ子はすごい少数なんだね・・
子梨でいくつもりだったのに急に3人くらいほしくなった。
若いうちから5人くらい運どきゃよかった。
でも私も前回、妊娠中高血圧になったし体が無理ぽい・・・あきらめつかない一人っ子と割り切れない・・
93名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 00:56:09.22 ID:CsmzGLF7
35歳で産んでまだ子は1歳
体力的にも年齢的にも経済的にもほぼ確定一人っ子だったはずなのに、子が同月齢のママ友からの
二人目妊娠報告って本当に揺れるわ
でも予定外だったらしく、予定日早まったら年子かも、それだけでも大変そうなのにお腹の子は双子とのこと
夫は育児に協力的だけど実家義実家遠方かつ高齢で頼れずだともし下が双子だったら完全に詰むなぁ
双子でなくてもどんどんリスクの上がる年齢だし、運良く五体満足で生まれてくれたらそこでようやく
どうにかギリ回るかも知れないくらいの覚悟じゃ全然ダメだなと改めて思った
94名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 01:25:26.59 ID:i2yW06/8
前回、臨月で妊娠中毒症になった
むくみがひどく血圧も最高180までいった
また中毒症になったらと思うと怖い
産んでから血圧は平常に戻った
95名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 01:36:32.00 ID:OOXPYU+h
全く一緒。一人目妊娠中に高血圧症なって、生んだら直った。
でも体調悪くなるとまた下が90とかになるから怖すぎて決断できない。
96名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 02:26:33.60 ID:fEchoWww
あぁ、やはり中毒症で迷ってる人はいるんだね
私も妊娠中に良くなる程度の貧血、糖尿、白癬菌感染(これが結構ショック)、リューマチ、後半2か月間の酷いむくみ、高血圧等
今度はもっとひどくなるのかと思うと…最悪死んじゃうかもって恐怖もある
97名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 07:20:37.99 ID:DQtrEXst
上の方みたいな、自分の体の問題という深刻な理由ではなくて。

うちの夫婦は
私:平安顔 夫:中東系に間違われる二重パッチリの濃い顔
で、今現在2歳の娘を妊娠した時、女児は父に似るといわれそれはそれは楽しみにしてたのが、
育ってみればまあ私のハンコかと思うような、ちょっと残念な・・・。

しかしこれがよく笑い愛嬌もあって、ひたすらに可愛い(親目線)。
この子をひたすら愛したい。
これがもし二人目が出来て、性別問わず今度はダンナ似のイケメン/美女が生まれて
しまった場合、上の子がいろいろ言われて不憫にならないかとか、
何より私や夫が、今いる娘を差別しないか、とか、まあ、そういう理由でもって
2人目に悩む・・・。バカな理由だと思います。じつに。
98名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 07:22:49.96 ID:nNB8a3ii
体力無いと思ってたけど、妊娠中はなんの問題もなかたったし、出産もあっという間の安産で次の日には忘れる勢い。でも次怖い。
夫の年齢と夫婦二人の体力、もしどちらかに何かあったらと思うと一人っ子でいこうと思ってる。

上にもあったけど、一人産むか生まないか悩んで産んだけど、子供の居る家庭が兄弟ばっかりなんて知らなかったよ。
99名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 08:29:55.61 ID:XNkhGzLH
出産前に勤めてた職場でバリバリ働く尊敬できる先輩
(旦那さんエリート、裕福)が一人っ子の娘さんを育てていて、
それはもう丁寧に優雅に仲良く暮らしてるのを見聞きしてから、
私も一人っ子でいこうと思うようになった
なんといっても時間的経済的なゆとりが違う
34歳直前に一人目産んで念願の女の子授かった
実際ママ友と接するとみんな二人目三人目だったり当然のように次の子計画してたり
揺れてきたけど自分の年齢もあるし時間がない
100名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 12:04:34.18 ID:A/vXU6di
>>97
それって軽いようでいて結構重い悩み、子供を思っての悩みだから逆に
>>99
みたいな子供=ペット、ファッション感覚な人の子供は可哀想だなあ
子供の肥やしにもなれない親の子供がまともなの育つわけないじゃん
101名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 12:51:46.76 ID:E4NYxl1D
>>100
別に>>99は子供がペットと思ってるように感じないけど
お金に不自由なくゆとりをもって育てたいって、よくある選択一人っ子の考え方じゃない?

自分自身が一人っ子で嫌なこともあったけど、トータルよかったと思っている
でも子供には兄弟おろか従兄弟もいないので(旦那に兄弟がいるが子梨)
成長過程や自分達に何かあったときのことを考えると兄弟がいた方がいいかなと思う
でもまた妊娠、出産、新生児育児をやるのかと考えると迷う
特になかなか一人目できなかったので、またあのモヤモヤした日々を過ごすのかと思うと余計に迷う
102名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 12:53:41.05 ID:EwSofC+S
少数派になるのが嫌でもう1人子供が欲しいとか
周りが産むからもう一人欲しいとか
実際、子供作るのに大層な理由なんて必要ないんだよね
私には理解できないが
103名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 13:07:38.00 ID:IRakqsqy
二人目悩んで踏み切って妊娠した友達は妊娠して一番よかったのは早く二人目作りな一人っ子ダメダメ攻撃から逃れられたことだと言ってた

しかし同性が続いたので妊娠中の今から三人目は異性だね!と言われているらしい…
104名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 16:45:56.47 ID:F+23Aw3J
なんか自分の中で結局一人っ子って何かを諦めて選択するものみたいになってるんだよね
お金がないから、頼れる場所がないから、高齢だから、体が弱いから…

うちはお金さえあればすぐ二人目考えてただろうし…
子に対して年の近い兄弟作れなくてごめんよって思っちゃう

一人っ子が夢だったって人もいるだろうし、妥協ではない選択一人っ子だっているんだから本当に失礼な話なんだけどさ
105名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 16:46:23.60 ID:vElURyPE
>>101
うちも、旦那も私もきょうだいいるけど独身or小梨で、うちの子にはいとこがいない。
四人の祖父母にたったひとりの孫だし、叔父叔母も四人いるし、やっぱり将来何かと負担が大きいように思う。

自分は姉がいて、小さい頃は過干渉からのいじめみたいなのに遭ってたからきょうだいなんていらない!とよく思ってたけど、一緒に遊んだり良かった事も多分多くあったと思う
ただ下の子を産んで自分みたいな思いをさせたり、今の子が昔の姉みたいになったら…と思うと怯んでしまう
106名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 18:15:22.12 ID:Ah4U/SrI
>>103
すごくわかる!

「うちは一人っ子になるかなー」
って言うと、なぜなぜ攻撃すごくて鬱陶しい。

適当に言い訳言うと
「なんとかなるって!」
って言われるけど、その言葉に乗ってなんとかならなかったらどうすんのさ。
あなたの家庭環境と我が家は違うんだよ・・・。

閉経するか、妊娠するまで言われ続けるのかなあ。
107名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 21:26:25.35 ID:XbuG1pJZ
>>100
私は99さんではないですが、一人っ子家庭にそういう風に見える家庭が多いです。
羨ましい目線で見てるのでそういう意見が出てくるのは想定内ですが、けして
ペット感覚では育児されてないです。ペット感覚や失ってもいい保険感覚は
多産家庭によく見られます。
事故で死んでも大丈夫なように、3人は生むと言うママは多いです。
きもちは分かるけど、一人を大切に育てるのは否定したくないし
とてもいい子が多いです。よい人生を歩んでるように見えます。
なので、子供の数で判断は否定します。
108名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 22:02:02.21 ID:twrjK9mX
>>107
ペット感覚は多産家庭によく見られるなんて書かなきゃいいのに
子供の数で判断は否定とか言いながら自分は多産sageって
二人目どうしようか悩んでる人も多いんだから考えなよ
109名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/26(火) 22:29:33.38 ID:fEchoWww
このスレで悩むような人は元々ペット感覚で子供を産んでないと思うなぁ
事故で…てのはちょっと過激だけど、逆に両親が死んだ時に兄弟がいたら良いねって話は今日職場でされた
実際この前父親を亡くしたけど私一人で看取った
親戚やらまだ生きてるのに葬儀屋さんに電話しなきゃならくて大変だった
祖父が亡くなった時は兄弟姉妹4人全員集まって肩を抱き合ったりしてて、そういうの見てたから父を一人っきりで見送った時は一層寂しかった
とは言っても私には姉がいるんだけど、毒姉なのでこんな姉だったらいない方が良かったとも思うし、なんとも言えないよねw
110名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/27(水) 10:37:46.31 ID:8ZP4CIMx
一番引っかかるのは経済面だな
夫婦合わせても年収500万ほどなんだけど、二人育てられるのだろうか
111名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/27(水) 13:42:51.80 ID:fnzae2vF
二人以上いたら、自分がいっぱいいっぱいになって
毎日イライラしてしまわないか不安
一人の子を大事に育てたい気持ちが強い
二人目まだ?攻撃とかもされたことないし

じゃあなんで自分は悩んでるんだろ?
本当にわけわからなくなってきた
112名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/28(木) 08:57:08.97 ID:FOC+KyRE
私は兄弟がいていいことなんかない気がしている
父は三人兄弟だけど仲悪くて完全絶縁
母は一人っ子
私は姉がいるけど、母が私とばかり仲良かったから
私は姉に疎ましく思われてるのを感じてた
姉は就職恋愛いろいろ失敗してうつ病で死にたいって苦しんでる
二人目生むことに夢なんか持てないよ
113名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/28(木) 10:25:26.52 ID:l+EHfO8X
>>109
私は一人っ子で早くに母を亡くしたのだけれど、余りに幼ったから母との思い出どころか
どんな声だったのかすら覚えていない。

母のたった一人の子供なのに記憶が無くて申し訳ないと思うけど、もし私に上の兄弟がいれば
その兄弟の記憶の中に母は生き続けられただろうとも思う。
114109:2014/08/28(木) 11:45:10.66 ID:TKJuo8pV
>>113
いくつの時にお母さんを亡くされたのかな?
私たちの世代は今ほど片親が多くなかったし、学校行事なんかでも色々と寂しい思いをされたでしょう
うちは10歳くらいで母を亡くしてるので中学の多感な時期に少し荒れてしまった
だから自分の子には寂しい思いをさせまいと、長生きできるように無理せず楽して過ごすようにしてる
私は兄弟姉妹よりお母さんがいてくれるだけで良かった
でもこれは実際に姉がいるからそう思うのかな
今もし二人目を産んだら命を削ることにならないだろうか?と思うとどうしても踏み切れない
115名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/28(木) 12:44:43.94 ID:h61WlQ8Q
>私は兄弟姉妹よりお母さんがいてくれるだけで良かった
ああ、同じこと思ってたな
母親が笑って過ごすのに沢山の子供が必要だったのは否定しない
でも、ワガママを言えば私だけのお母さんが良かったな
116名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/28(木) 16:20:26.46 ID:FmPLD1IA
自分も一人っ子だったら母を独占出来たのにって思う
妹のことで母が喜んでるの見るの未だに気分よくない
2歳で母を妹にもってかれたから凄まじく嫉妬してる
初孫まで妹に先越されて、しかもうちの子が妹の子と性別同じだから興味持たれてない感じがして悲しい
でも二人目がほしいという矛盾・・・子も私みたいな考えかどうかはわからないけどね
117114:2014/08/28(木) 16:38:06.44 ID:TKJuo8pV
読み返したらお母さんを覚えてないと言ってる113さんに配慮の無い書き込みをしてしまった
ごめんなさい
118名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/28(木) 16:45:44.16 ID:5q2nDn5X
>>113
でもお母さんは貴女を産んだ時死ぬほど嬉しかっただろうし、貴女とお母さんだってずっと一緒に生きているも同然だと思うよ。
119名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/28(木) 16:51:29.27 ID:KMu/XmFE
>>116みたいなこともあるのか、そうだよね
うちはいとこもいないからどっちの実家行っても娘がひとりアイドル状態
赤ちゃん生まれたらどうしてもそっちに比重が行くだろうし、戸惑うかもな
でもきょうだいのいる上の子は皆通る道だし、そこ気にしても仕方ないのかな
120名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/29(金) 11:07:46.26 ID:dKr4bD8Q
先週義弟のところに二人目が産まれてお見舞いにいってきた。
新生児可愛かったなぁ。
赤ちゃんいいなぁ。
うちの娘はもうすぐ4歳。
職場の人から最近よく「二人目は?」って聞かれるんだけど、私派遣社員なんだよね。
一人目産んだ時みたいに「産後も戻っておいで」って言ってくれるなら二人目欲しいなぁ。
今31歳、悩んでる時間あんまりない。
121名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/29(金) 15:06:04.18 ID:swENu39B
もうすぐ2歳の息子をお兄ちゃんにさせてあげたい気持ちはめっちゃある!
しかし、セックスレス・不妊・そして年齢的に厳しい現状がつらい
122名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/29(金) 18:56:21.05 ID:9L0wjgqJ
>>121
何歳ですか?参考までに知りたい
123名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/29(金) 21:08:21.91 ID:f5L3UUdG
旦那激務で親にも頼れない一人育児中
1人目が産前産後の体調が悪すぎて、夜泣きも激しく産後鬱も経験してやっと1歳
少しだけど以前に比べたら落ち着いた
正直あの1歳までの育児をもう一度と思うと一人でいいやと思ってたのに、今日SNSで友人のおめでた報告を見てなんか落ち込んだ
この感情はなんだろう
124名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/30(土) 08:13:11.35 ID:dzYRljhW
>>123
わかるよー
なんか、ひとりしか生まないって考えてることに
なぜか劣等感持っちゃうんだよね
頭で考えたら何も引け目なんか感じなくていいことはわかっているのに
逃げてるのかも、とかうじうじしちゃう
125名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/30(土) 09:08:43.50 ID:403IEMr6
劣等感あるある
劣等感というか、一応産める状況ではあるのに義務を果たしていないような感じ

少子化といっても産まない人が増えてるだけで、子持ちの中ではひとりっ子は本当に少数派なんだよね
126名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/30(土) 09:22:38.64 ID:4rjf5igZ
赤ちゃんかわいいいいいい
もう一人ほしいいいいい

いつも家じゃ私かたまに旦那しか遊び相手がいないし娘も下に弟か妹いたら賑やかになって楽しいかなぁとかすっっっごい考える

娘も赤ちゃん見かけたらかわいいって言うしなおさらほしい

でも母に体力がない。里もない。経済的な余裕もない。
あー宝くじ当たったら即産むのに…
127名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/30(土) 12:44:47.34 ID:Sl1ddN5F
>>126
ほんと、宝くじ当たったら産みたいなって何回思っただろうw

息子との時間は楽しいけど、やっぱり早く仕事復帰して経済的に余裕がほしい。
そして、意外と自分は仕事が好きだったんだと気づいた。
ブランクが空くほど不安が増えるので、もう一人産んでまた数年はフルで働けないのが辛い。
ただ、息子が弟を可愛がる夢をみてしまった。すっごい幸せな気持ちで目覚めた。
もう一人やっぱり欲しいのか。
ずっとモヤモヤしっぱなしだ。
128名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/31(日) 14:19:22.78 ID:3hWyU7rN
両親頼れない、金銭的な援助もない人って周りを見渡してもほとんどいないことに今更気づいた
簡単に一人っ子は可哀想!とかいうけど、実母は義両親と敷地内同居&家ローンなし
自分のきょうだいや親戚も、親フォローもしくは金銭的援助があるところばっかり
こんなこと言うと妬みだと思われるから言えないけど、私だってそのどっちかでもあれば二人目産みたいよ・・・簡単にさっさと二人目!とか言わないでよ
129名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/31(日) 14:56:58.55 ID:E6hRgog2
私も疑問に思ったことあるんだよね
親戚全部遠方で、核家族パワーのみで2人以上育ててる割合ってどのくらいなんだろう
そんなデータなんてないんだろうけど
今住んでる地域は転勤族多いから、そういう人結構いるのかもしれないと想像だけはしてる
>>128の言う「ほとんどいない」が地域的なものなのか全国的なものなのか
130名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/31(日) 17:29:15.31 ID:lbiEQuCh
むしろ義理親と同居の方が気まずくて2人も3人も子作り出来なくない?
131名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/31(日) 17:46:17.03 ID:XsRYIPg0
私は東京に住んでるけど、旦那さんの実家は東北、奥さんの実家は九州で
子供3人いる友人はすごいなぁといつも思ってる。
7歳、4歳、1歳の3兄弟で奥さんは専業。
夫婦それぞれの兄弟も確か近くには住んでなかったはず。
金銭的な援助とかは知らないけど。
132名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/31(日) 19:21:31.33 ID:f1+RUE1x
援助なしに二人以上の子育てしている人は沢山いるよ〜。
共働きママスレとかでもそれが普通って感じで、みんな頑張ってるよ。
ただうちの母は(毒祖母なので)一人で三人育てたけど、やっぱり大変そうだった。
私も三人は絶対無理かな…。
133名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/31(日) 19:31:54.03 ID:E6hRgog2
1人で奮闘してるお母さんはそこそこいるんだね
両親義両親が結構遊びたがってくれるので、せめて日帰りできる距離に住んでたら
ちょっとは頼れるかななんて考えてたんだ
ちなみに私の母もあちこち転勤しながら三人育ててた
私にはもちろんムリだw
134名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 02:27:44.22 ID:Uwg/dTGU
旦那さんが動いてくれる人だと良いね
うちはお菓子食べた袋すら自分で捨てないから期待できない
1人目の時に夫があまりにも仕事を増やす事ばかりするので、離婚寸前までいったのを今思い出した
どちらの両親も他界してるからそれはしょうがないと思ってたけど、産後2週間分の作り置きの惣菜を1週間の入院中に根こそぎ食べられたのは結構キタな
退院初日に食材の買い出しからスタートってちょっとがっかりしたっけ
やっぱり二人目無理かもな
135名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 09:33:38.52 ID:CU0VgFzp
貯金が300万もないんだけど二人目考えていいものか悩む
金銭面の問題さえなければなぁ・・・
136名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 10:09:00.17 ID:5yWpnmT4
>>135
借金(家ローン除く)なし
家計の月の収支が現段階でマイナスではない
家が賃貸でなく、ローンなしまたは返済の目処がある程度たっている
車を持っている場合はしばらく買い換えの予定なし
親が経済的に自立しており援助は望めなくても、金銭面のお世話は必要ない
旦那が20代〜30代前半で正社員

以上の条件をクリアしていれば自分なら産むかな
とにかく衣食住が安定してて若ければいけると思う
私は金銭面よりキャパや体調で足踏みしてるわ…
137名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 12:52:15.78 ID:5Bl21oyX
これらをすべてクリアしているのはほんの一部だと思う。。
138名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 14:47:12.28 ID:CU0VgFzp
ローン返済始まったばかりだよ、夫は正社員30代後半で最近昇進した
兄弟がいた方がいいと夫は言ってるし、私もほしいけど余裕ないなぁ
金銭面で諦める事になったとしたらとてつもなく悔いが残りそう
139名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 15:43:30.07 ID:GJjuLXQ2
貯金が300なくても田舎で、年収が500以上なら二人生む

しかしうちの近辺は(田舎)4人5人珍しくなくて、一人っ子は園でも私だけなんだけど
4人なんかだと年収600はほしいと思うんだけど、みんなこんな田舎でそんなに年収あるのかなあ・・・不思議だ
140名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 15:47:11.25 ID:rzshQodC
>>139
みんながその基準で産んでるわけじゃないしね
年収がそこに届いてなくても子沢山な人なんてたくさんいるよ
田舎なら尚更、公立メインだろうし
141名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 16:01:19.37 ID:GJjuLXQ2
139は138へのレス
貯金しか書いてないから気になって。でも年収だけでも比較にならないよね
田舎で同居と都心で核家族とでまたかかるお金全然違うもんね
142名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 16:10:26.64 ID:cPcEUZuz
正社員の共働きでも、首都圏だとせいぜい2人だと思う。
うちの職場は恐らく世帯年収1千万以下の人は居ないけど、それでも3人以上の子持ちは一人も居ない…。
だいたい小学校から私立組と大学院まで国公立組との差が激しすぎる。
私立理系下宿とか留学とか言われたらと思うと、二人目すら躊躇してしまう…。
143名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/01(月) 18:29:45.31 ID:FZkZHm+d
うちの息子小1。
来月にでも妊活しようとゆう話が出てるけどこんなに離れちゃったらどっちも一人っ子みたいなもんだしなぁ〜
と思うととどうしようかと。。
144名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/02(火) 14:31:49.69 ID:NjHPYIN5
>>143
私はいっそそのくらい離れてたら二人目生むかも
まだ一人目が1歳だからとてもじゃないが面倒見れないと思って二人目先延ばしにしてる
145名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/02(火) 19:33:11.67 ID:g+vOixgg
3才後半がいるけど、何回きいても弟や妹・赤ちゃんはいらないと言う
もう1人でいいかな…3才よ… もっと大きくなって後から欲しいとか言わないでおくれよ…
146名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/02(火) 20:06:10.01 ID:vaXDI+KM
娘がもうすぐ4歳。夫が長男で義実家がわりと長男が家を継ぐという考えが根強い土地。
加えて自分が3姉妹だったこともあり漠然ともう一人欲しいなと思ってたけど、半年ほど前に夫と喧嘩になったのをきっかけにレスに。
夫と話し合えば再開することも出来るかもだけど、実家義実家遠方で夫も激務だし、このまま娘一人でもいいかなぁと思ったりもする。
経済的にも一人っ子なら少しは余裕もあるし、義実家も夫も絶対に家を継げ!って方針じゃないし。
でも周りのママ友も幼稚園のクラスもみんな2人以上いるし、赤ちゃんをみるたびに欲しいなって思っちゃう。
147名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/02(火) 21:35:04.23 ID:tWslWffB
>>145
このスレ他にもいるけど子どもの希望で二人目作る作らない決めるのはやめたほうが…
子どもなんて気分でモノ言ってるから
148名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/02(火) 22:20:58.71 ID:Ri7EHp1e
私は一人っ子で「妹弟ほしい!」とかなり言っていたらしいけど全く覚えてないw
ちなみに今は一人っ子だったことに不満はない
親は言われて悩んだみたいだけど(不妊だった)子供なんてそんなもんだよね

1人でも2人でも3人でもちゃんと育てれば不満なく育ってくれると分かっているけど
自分が親になると悩むわー
149名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/03(水) 10:23:10.46 ID:LUEPWsY5
>>126
>>128
私かと思ったw
私も初めは2〜3人欲しいなーなんて思ってたけど、体力(と経済力)の限界…ッ!ちな34歳
旦那は2人目ほしい!って言う割に、2年後(子供3歳)にはフルタイムで働いてね!って言う。ワケワカラン
私は里がないので里帰り出産無理、経済的援助無理、無理無理だらけで今年のサマージャンボも無理だったw600円当たっただけw
私はもうこの子だけって思ってるけど、旦那の2人目チラッチラッがなぁ…ムゲに無理、とも言いにくい…
150名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/04(木) 09:56:16.69 ID:Y9thkxoN
下の兄弟を欲しがるのはまだ良いよ
お兄ちゃんやお姉ちゃんが欲しいって言われても無理w
151名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/04(木) 13:04:28.77 ID:B7Mw7xUT
子の幼稚園はクラスの1人っ子の割合は5人くらい。
あと高齢母がとても多い。
へー意外に1人っ子って少ないんだなーと思っていたら、
他のお母さん達が「この幼稚園って1人っ子多いよね!
小学校入ると1人っ子ってクラスに1〜2人くらいだよ!」
と言っていたのを聴いた。勿論地域差とかあるだろうけど、驚いた。
それを聴いてちょっと焦ってしまった。
152名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/04(木) 14:57:24.67 ID:he68Mxzf
妊娠中に体重が爆上がりしてくのがこわくて悩む、中毒症にならないかビクビクして過ごした
中期以降大して食べなくてもグングン増えてくよね…次こそ妊娠出産中に死ぬんじゃないかと不安
153名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/04(木) 19:57:50.64 ID:AjjjvWR8
>>152
私も妊娠中すっごい体重増えたw
最終的に20キロ増えて医者に怒られたよ…
今はなんとか戻ったけどあれは恐怖だった
154名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 09:16:17.13 ID:c0i1jJn4
>>150
あるあるw
うちは祖父母他界してるから「おばあちゃん産んで」って言われるよ
155名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 16:23:16.78 ID:njiAcmnC
一人目妊娠中に、周りのおばさま方から「2〜3人産まないと母じゃない」とか言われ続け、一人っ子と決めたつもりだけどモヤモヤする
確かに兄弟いたほうが社会勉強になりそうだし2人目は楽って聞くし、一般的に2人いるのが普通だし…
親戚付き合い少ないから両親死んだ後一人じゃいろいろ辛いかな、とか…
いっそ不妊ならすっぱり一人っ子確定できるのにと思ってしまう(本当に本当に不謹慎でごめんなさい)
でも貯金ないし育児はイライラしてばかり、趣味にお金かかるし金銭的にも精神的にも余裕なくて私には無理な気がする
何で一人っ子ってこんなに後ろめたいんだろ
156名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 17:02:17.20 ID:kR/H45a3
>>155
完全に周りに振り回されてるね
>何で一人っ子ってこんなに後ろめたいんだろ
他人のものさしに頼りすぎだから

あなた自身がもう1人欲しい、2人目いた方が楽しい、と思うから産むんじゃないのか
2人目産むのはいいけど一行目のおばさま方と同じ土俵に上がらない方がいいよ、まともな人そんな事言わないから
157名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 17:50:13.30 ID:KBlmp86I
今のところ8割一人っ子予定だけど、2割くらいまだ2人欲しくて少しだけ揺れてる。

しかし私は精神的にも肉体的にもゆとりなし、趣味もそこそこ楽しみたいと思ったらやっぱり一人っ子がいいかな。
迷うのは後ろめたさというより、ずっと何の疑問もなく子供は2人欲しいって思ってて、それが染み着いてるんだよね。
あと、下の子を可愛がる上の子が見たいとかもある。

一人寂しいってよく言われるけど、そう言ってくる人で一人っ子の人見たことないし、実体験じゃないのに想像でいってくる人たちのことはスルーすることにしたよ。
158名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 02:36:47.86 ID:Rd/Sp7T/
私は一人っ子なんだけど、子供の頃は周りに寂しいね寂しいね言われたけど
寂しいと思ったことなかった。
比較されない気ままな家でよかったーって思った。
でも、随分前知人に、
「え、一人っ子なんだ。じゃあ家帰ったら大人しかいないの?家帰ったらなにしてたの?」
と3人兄弟の人にいわれて、
そのときに、そういえば思い返せば自分は寂しかったんだーって気づいてしまった。遅いねw
小2以降は親にどっか連れていってもらってもなんか居心地悪かったのとか思い出した。
親といっても、小言がとんでくるから伸び伸びできないし。今思えば、だけど。

一人っ子は寂しい寂しいと周りから言われてそれがいやだったから、
他人に気安く「一人っ子は可哀想」って口にできないんじゃないかな。
私は二人目ほしいなあ。でも体的に無理できないから決心つかない・・
159名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 09:49:36.99 ID:mwk3j9X0
私も一人っ子だったけど寂しいとかほとんどなかったよ
1人が当たり前だったから1人遊び上等だったし
保育園や学校の後やたまに休みに友達と遊べば満足だった

確かに姉妹がいたらなーと思うこともあったけど
兄弟姉妹もちでも一人っ子いいなと思うこともあるだろうから、ないものねだりの範疇かな
「一人っ子はわがまま、かわいそう」と言われることが多くてそれが嫌で兄弟欲しかったかも

だから子供も一人っ子でもいいんだけど、従兄弟もいないから将来的に兄弟いた方がいいかなと悩む
160名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 13:03:53.51 ID:DWzaJIek
私の周りの一人っ子の人は自信があって素敵な人が多いよ
私と妹は親から比べられまくって、二人とも自信のない人間に育った
三人兄弟でも自信のある人もいるし
一人っ子も兄弟も、親次第だよね
161名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 14:54:01.81 ID:Rd/Sp7T/
結局は家族構成なくて人それぞれなんだよね。
今まで私は末っ子は要領がいいと思ってきたけど、そうでない人もいるなあと思ったし。
でもなぜか、一人っ子に対する偏見はすんごい根強いと思う。
ほとんどリアルで口にされたことはないけど、どっかのスレで一人っ子について語るスレでもないのに、
しつこく一人っ子に対する偏見語られたことあって不快だった。
162名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 15:24:08.34 ID:R7qfzCBJ
末っ子に対する偏見もあるよね
気をつけてみると色んな偏見だらけ・・・
そういう偏見をもってる人はもれなくアホだという偏見を私も持っているけど
163名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 17:30:04.49 ID:i1wppYq3
年の離れた下がいるから
途中までは一人っ子だった。
寂しいどころか快適だったので、
下が産まれてからは
ずっと我慢が続いた印象…

しかも親が、私が独りぼっちになっちゃうから
下を産んだような事を言うのさ。
迷惑な上に自分のせいにされて、
不満のやり場もなかった。
だから子供の頃は仲が悪かった。多分私の側が特に。

下を作るにしても上の子が寂しいだろうから〜とか
喜ぶだろうから〜とかは無しにしたほうがいい。
親の勝手で産んだ、大変だろうけど協力して、
のほうがまだましだよ。
164名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 17:48:25.13 ID:DWzaJIek
そうだよねえ
今のところ、上の子が大人になった時に親族がゼロよりは兄弟がいた方がいいかな(賃貸の保証人とか)
という理由しか二人目の動機がないんだよね
私と夫以外ではダンナのお姉さんくらいしか親族いないけど、大丈夫かなあ
165名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 18:06:28.19 ID:lrjvLn8a
上の子のために下の子をっていうのは子供に負担だよね。

うちも従兄弟とか出来そうにないから兄弟いたほうがいいかと思うけど、大人になってからきちんと協力しあえる兄弟ってどれくらいいるんだろ。
自分の姉妹にまったく期待できないので、なんだかそういうところに夢が持てない。
楽しいこともあったから、頼れない姉妹ならいないほうがよかったとは思わないけどね。
それでも、なんだかこっちばっかり負担で不公平だなと思っちゃう。

我が子が2人になって、その子供たちが大人になったとき、はたして協力しあえるのかなとか考えてしまう。
166名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 19:45:09.42 ID:CVqZP7k2
サッカーW杯のメンバー23人中、一人っ子はゼロで第一子も1人だけだったと聞いて
ある程度は兄弟構成って影響及ぼすんだと思った。
167名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 20:29:23.25 ID:DWzaJIek
>>166
でも第二子が多いんじゃなかったっけ?
上の子を見て要領良くなるとか、上の子がサッカー始めた時に一緒にやるので早くからサッカーに触れるとか
浅田姉妹みたいなもの?
自分が上の子だから微妙な気持ちになったわ
168名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/08(月) 06:26:42.05 ID:pVuC5jBQ
妹の世渡りの上手さや抜群のコミュ力というか媚び力はすごいと思う
悪い意味で馬鹿正直なんだよなぁ、長女の私は・・・ただの個体差かな?
このパターンばかりとは限らないにしろ、失敗したり怒られる姉の姿を見て学べる第二子は何かと有利な気がするよ
二番目にだって、姉のおさがりばかりだとか喧嘩で負けてばかりだとか悩みはあるだろうけど
一人っ子と兄弟いるの、どっちが幸せかなんて体験してみないとわからないよね
169名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/08(月) 09:57:20.36 ID:5Cp+ePjV
第二子は確かに要領いいね
自分もそうだけど、長女に「そんなの怒られるに決まってるのに、何でわからないんだろ?」といつも思ってた
ただコミュ力は無いな…個体差か
きょうだい有りの良いとこ悪いとこはわかるけど、一人っ子についてはやっぱり想像できない
ただ、一緒に動物園遊園地行くのは、大きくなるにつれ段々寂しくなるかなと思う。。
170名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/09(火) 12:17:12.02 ID:4bsY4P8e
自分も第二子。年子だから何でも要領良くやっていたらしい。
でも自分の記憶では公園で遊ぶにもお兄ちゃんがいないとダメ、
習い事もお兄ちゃんいないとダメ、と全て兄に頼っていた。

よく習い事の1日体験等に子を連れて行くんだけど
2歳半くらいまで人見知り激し過ぎて大変だった我が子が
4歳半の今、スイスイと習い事行ってきまーすと1人行動する。
勿論性格とかもあるけれど、頼る兄弟がいないから
度胸付いたのかな…とはよく思う。
コミュ力はない方だと思うが。
それを見ると一人っ子も悪くないかな、と。

でもパッコロリン見ると兄弟っていいなぁと思ってしまうw
171名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/09(火) 15:38:00.09 ID:w9aW1l6s
母が「兄弟いないとかわいそうだよ」と言ってた
家族で出掛けたとき遊ぶ相手もいないし親が死んだら一人じゃ大変だからって
私は母や親戚から妹と比べられまくって嫌な思いした記憶が根付いてて未だに妹が苦手なんだけどなぁ
だから「一人っ子は寂しい」を理由に挙げられたときは全く賛成出来なかった
単にもう一人産めって言いたいだけなのかもしれないけど
172名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/09(火) 15:52:11.48 ID:lI6M336B
私の友人が一人っ子だけど
子供のときは親を独り占めできるし愛情たっぷりもらったから寂しいとか思ったことなかった。むしろおもちゃも色々もらえてラッキーと思ってた。でも大人になって親が死んだら寂しいなぁって最近思う。と言われて悩む日々。
友人がまだ独身だからってのもあるけど。
173名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/09(火) 17:03:31.77 ID:cFiaXYnM
介護が必要になったときや、親が死んだとき、協力しあえる関係なら兄弟姉妹もいいと思うんだけどね。
自分の兄弟は頼りなくて、そういう事言われてもはぁ?ってなってしまう。
兄弟が先に死んだらその弔いもこっちがしなきゃいけない。
そりゃ子供の時は楽しかったことも大いにあるけど、不安だよ。
いるのに役に立たない兄弟って正直いらいらする。

今は介護やなんかを子供に頼る時代でもないし、一人っ子なら老後資金も少し余裕もって貯められるかな、と思ってしまう。
でも子供同士遊んでたら可愛いだろうな。
きちんと育てられれば協力しあえるいい兄弟関係になれるのだろうか。
174名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/09(火) 17:21:42.01 ID:3BoarpKH
私が姉と性格合わないし、将来姉の面倒を見ないといけなさそうな雰囲気(独身、実家住まい、定職なし、年金払ってない)
親の介護も私だろうなーって感じ
力を合わせて頑張れる姉ならよかったのにって本当に思う

子どもは1人か2人で迷ってるけど、どちらかの負担にならないといいな
175名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/09(火) 18:37:52.80 ID:yYsMjjzO
>>171
同じだわ
うちは姉だけど、小さい頃は嫌な思い出しかない
母が土日パートに出るってのを嫌だと泣いたのも、寂しいからじゃなくて姉と2人になりたくなかったから
当時は子供の言うこととあまり真剣に取り合ってもらえなかったけど、本気で嫌だったんだよなー
そこそこ仲良くしてる今「きょうだい居た方がいいでしょ。1人じゃ可哀想よ」と言われてもモヤる
176名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/09(火) 20:55:30.43 ID:lgU+OgBQ
うちも3姉妹で上二人の仲が最悪。
警察沙汰になるくらい仲悪くて親もそれをずっと見てきてるし、私も小さい頃喧嘩するの見ては泣いてた。
そんな親が次の子は?一人っ子じゃかわいそうよーなんて言ってくるからおいおい…って思う。

でも赤ちゃんかわいいんだよなー
色々な面で余裕あるならたぶん産んでるけどさ
177名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/09(火) 21:14:24.71 ID:WfAwPxGN
私自身、弟が統失で今まで散々心配してきたし、今は一応普通に生活してるけどほぼ無職だからこの先も心配。
弟の事はいなかったら良かったのにと思った事はないけど、兄弟がいてもいい事ばっかりじゃないしな…とマイナスな事ばかり考えてしまう。
でも弟がいて良かった事もあるしなーでもやっぱり普通の姉弟じゃないしなー

両実家とも遠方&多忙で頼れず、旦那激務、イヤイヤに入りかけてる超元気な2歳男児。
今でさえヘロヘロなのに、今の状態プラス妊娠、出産、新生児のお世話を考えただけで無理!!と思うけど、今年34だからのんびりしてられない…

今の子の事だけを考えて生きていきたいと思う時もあれば、4人でキャンプとか楽しそうだな…と思ったり。
それができるまでがしんどいのにorz
数少ないママ友が何人か、私より若いけど「1人でいい」と言い切っててじゃあうちも…と流されたい自分もいる
178名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/09(火) 23:23:30.18 ID:Qi6F+Ula
「一人っ子はかわいそう」という言葉を言う人いるけど
その人の実体験や目撃経験から来る言葉なのか、それともイメージで語ってるだけなのか

前者、例えば本人が一人っ子で大変な思いをしたとか
過去に一人っ子の男性とお付き合いしたけどその人が変人だった、とか
そういう人達の言葉ならまだ説得力あるけど、ただイメージで言ってるだけなら無意味だね。
179名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 06:31:47.64 ID:ntA+LKRJ
うちの母は完全にイメージで言ってるわ、具体例なんて出なかったし
母自身は姉がいて仲良しだからこそ兄弟はいいものだと言ってくるんだと思う

でももしたった一人の我が子が精神病や大病、事故等で障害を負うようなことになったら
一人遺してこの世を去ることにとてつもない不安が残りそう
とは思うけど、だからって兄弟に世話を押し付けるのも当人同士仲が悪かったら酷なことか
もう何が正解なのかわからないね
180名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 09:16:08.04 ID:BIah3Or/
子の幼稚園はお弁当の日が多い。バス通園なし。
そこに乳児連れて朝も早いのに登園してくる人を本当に尊敬する。
しかも遠い人が多い。(車で1時間近くとか)
子が乳児の時なんて、乳から離すと泣いていたので
決まった時間に出なきゃならない日は逆算して
タイムテーブルを組んでイメトレをしてよし!とやっと出掛けていたのに。
たまにだから上手く出来ていたのに、
さらに弁当やら子の身支度やら…。
自分には絶対無理。

と思っていたが、年中の今から考えだして
小学校入ってから出産すれば弁当作らないし
登園自分で行くようになるしでやっていけるかな?と思えるようになってモヤモヤ。
小学校入ったらまた違う問題出てきて無理!てなるだろうけど。
181名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 13:53:37.84 ID:1qxLrxOS
>>178
一人っ子はかわいそう、といわれて不快な思いをしてるので、
一人っ子の人は絶対に口にしないと思う
182名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 14:30:50.28 ID:d266qgM7
そもそも一人っ子自体がクラスに数人いるかいないかだったなあ(30代半ば)。
大学の時の一人っ子の友達は親の介護が早く必要になって、一人なのは本当に辛いと言っていたのを思い出す。
兄弟が居るからって有利な訳じゃないけど、状況を共有したり、各種手続きや保証人を頼めるだけでも違うんだろうなぁ。
うちも姉妹3人で親が要介護になった時の事をなんとなく話しあうけど、それだけでも安心感あるし…。
親族もどんどん減って、結婚出来るかどうかも怪しい時代、一人っ子故の孤独を考えると悩む。
183名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 15:28:31.10 ID:sTtZMSAX
実際、子持ち家庭の一人っ子の割合ってどのくらいなのかね。

私は一人っ子だけど、「かわいそうね」を回りからたくさん言われた。
私は何もかわいそうなことはなかったけど、40歳で私を産んだ母親はその言葉が辛かったらしい。
184名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 16:34:03.00 ID:Gzwpe+/L
>>183
ググったらこんなん出てきた
国立社会保障・人口問題研究所が定期的に行っている「結婚と出産に関する全国調査」によると、
2010年度で、結婚後15〜19年経った夫婦が持つ子どもの数は
0人・・・6.4%
1人・・・15.9%
2人・・・56.2%
3人・・・19.4%
4人以上・・・2.2%
だってさ、どんだけの母集団から調査したのか分からないから信憑性もアレだけど
もっと新しいデータもあるのかな
185名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 16:39:06.67 ID:NKm/rkxH
>>183
大人達の思い込みだろうね
自分たちがしてきた楽しい事(例えば姉妹でおままごととか?)が出来ないなんて!って感じじゃないかな
あと子供は子供同士で遊んだ方が楽しいはずとか?
うちは姉が結構な人でなしだったから、友人に「お姉ちゃん良いなー」と言われると本気で「どうぞどうぞ」な気分だったw
186名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 17:49:29.25 ID:8S2uc6r9
実際に、子供のうち、10人に1人が一人っ子みたい。
学校もそんな感じかな。
少数派であることには変わらないけれど
昔に比べて増えているらしい。
187名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/10(水) 18:58:42.17 ID:30H3xv6R
3人兄弟と2人兄弟と一人っ子を一組ずつ、計6人集めると
兄弟がいる子といない子の比率は5:1になる
188183:2014/09/10(水) 22:12:49.14 ID:sTtZMSAX
>>184
ググってくれたのか!ありがとう。
国勢調査とかで統計出してそうだよね。
やっぱり子ども二人が多いのねぇ。

>>185
本当、大人の勝手な「かわいそう」の感覚だよね。
だからこそ、自分の子どもにきょうだいの必要性というか、「かわいそうだから」で作るのは違うのかな・・・と、悩む。
考えてる間に歳ばかりとるし・・・。

実際に私も
「一人っ子いいなー。きょうだいあげる」は、友達によく言われたよw
189名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 10:44:01.78 ID:7mwEGX9L
同級生がポンポンと4人産んでいるが、旦那さんのお給料があまりよくないらしく
「高校も行けるかわからないんだよねー…貯金全くないしさ。」
らしい。まあ大袈裟に言っているのもあると思うけれど。
正直それは可哀想だと思ってしまう。
うちも金銭的余裕が無いので1人。本当は産みたい。
子にそっくりなのがまた産まれると思うととろけそうになる。
産めばどうにかなるって!と周りに言われるが、ならないんだよ。
190名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 11:01:52.31 ID:anjo/n/U
>>189
どうにかなるって、色々なことを諦めて、とりあえず生活はどうにかなるってことだよね
もうひとり欲しいけど、2人とも私大とかだったら老後の蓄えをある程度諦めないといけない。それどころか奨学金で自分で行ってもらうかも
それが当たり前だって思う人もいるだろうけど、自分は経済的理由で色々諦めて来たから子供にはお金の事で進路ややりたい事を躊躇して欲しくないし、それを思うと無理かなぁと悩んでしまう
191名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 11:33:11.55 ID:xsU60MoH
1人目と同じような子がもう一人って良いね
子供店長の子、弟がいて同じ顔で二代目子供店長するんだよね
192名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/12(金) 14:55:36.79 ID:anjo/n/U
グリーンダカラの子もそうだね
妹も全く同じ系統の顔で、なんとも可愛いw
193名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/13(土) 01:16:57.15 ID:SecfQInt
>>191
あれ本当の弟なんだwそっくりで可愛い!
194名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/18(木) 06:52:48.24 ID:lSbUjzLn
子供が2歳にさしかかると、ほんとまわりの二人目ラッシュすげーすごすぎる。

うちは高齢(現在39)、経済的にも一人でいっぱい。
そして自分の弟がADHDで、子どものころからこいつがいていいと思ったことなんて
一度もない。今現在、両親は弟に「姉(私)にだけは迷惑かけるな」といいきかせまくってるけど、
どうなることやら。
夫も高齢だから、障害児が生まれる可能性も・・・なんて考えたら、いろいろとナシだな。

開き直ったら楽なんだけど、前述のように2人目ラッシュすごくてなんかへこむ。
195名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/18(木) 08:13:42.85 ID:IywIngSe
>>194
あと数年すればラッシュおわるんじゃないかな・・・
長い人生から見たら一時の感情だと思う
196名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/19(金) 00:19:14.46 ID:kGE2smF+
>>194
私も39歳、子供は4歳
なぜか自分が子供を産んだ年にいとこや友達も1人目の出産が集中して、身近な所で10人くらい子どもの同級生がいる
そして気付くと一人っ子はうちだけになってたよ
その時は焦ってしまって、すぐにでも子供作らなきゃって気分になったけど旦那とじっくり話し合った
里無し、旦那ブラック勤務&家事一切できない(覚えない)、私虚弱体質、家のローン、車の買い替えなど
これらを考えたら二人目は無理だという結論に
旦那も二人目ラッシュで相当焦ってたけど、しばらくするとお互い冷めてきたw
197名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/19(金) 01:15:08.28 ID:C0MiDmbc
母が一人っ子なんだけど、姉か妹が欲しかった!そうしたら今一緒に旅行に行けるのに〜!なんてお花畑発言が酷いw
198名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/19(金) 19:04:34.53 ID:/+DNlFlA
>>194>>196
ここって少しでも産みたい気持ちがあれば、閉経以外で絶対無理になっても書いて良いスレですか?
そこら辺わからない
199名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/20(土) 08:37:30.70 ID:4tswdb9z
いや…そんな重く考えなくとも気軽にかいていいと思うよ?
200名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/20(土) 20:57:20.00 ID:tYqUAPXv
>>97
うちは逆
旦那は奥二重の細目で小さめの口
私は目だけは二重でぱっちり、ほかは十人並み
息子は目が大きくて、口は小さくてどっち似よこれは?と思うようないいとこ取りの顔立ち
もしも二人目か女の子で旦那似の瓜実系だったら…と思うとモヤモヤ
まぁそんなことより年齢の方が迫ってきてるんだけどね
アホな悩みだわ 悩みでもないか
201名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/21(日) 02:48:20.67 ID:s1hhfjfa
>>200
たまに男女のきょうだいで、顔の系統が逆だったら…と思うことあるからなんとなくわかる

うちは私が自分で言うのも何だけど目がでかくて幼児期までは周りに可愛い可愛い言われてた(成長するにつれ目以外のパーツも大きくなり今はフツーの南国系)
だから娘には自分の幼少期に似てて欲しいと思ったものの、親戚一同一致で旦那似(平安顔)。
自分の幼少期に似た子を育ててみたかったなーと思うけど、そうなるとは限らないし
そうなったところで1人目と比べたくないし、何より今の娘も親的にはめちゃくちゃ可愛いのに旦那似自分似どうこう考えること自体アレだなーと思ったり
202名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/23(火) 05:57:16.34 ID:6e7P/3eV
旦那が無神経にも兄弟欲しいよねーなんて息子と話ししていやがった。(昼間親戚の嬢ちゃんを凄い可愛がってたみたい)
そりゃ私だって産みたかったよ?産みたかったけど…我が家の経済的負担が根本的原因だと何度言えば(ry
正社員の私の稼ぎ1本じゃ限界があるよ…うちにお金入れろよ

私自身、すでに覚悟を決めて息子と楽しく過ごしているってのに
大きなお世話なんだっつーの!うわぁあああん
203名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/23(火) 06:06:10.97 ID:o5ZnIYXy
え、旦那さん働いてないの?
それって兄弟作る作らない以前の問題では…
何か事情があってのことなら仕方ないのかもしれないけど
204名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/23(火) 08:25:57.89 ID:f1DgJ1kW
>>202
本当に無神経だよね…
というか、考えずにしゃべるんだろうね ┐( -"-)┌ ヤレヤレ
205名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/23(火) 17:46:41.80 ID:vJSiS1+H
現在息子3歳。フルタイム共働きで(義)実家共に遠方援助なし。
周りの助けもないし一人っ子でいいやと思ってたけど最近二人目もいいかな
と思い始めてきた。
ただ、仕事との兼ね合い上二人目作るとしたら6〜7歳差になるから
年の差兄弟になるんだよね
それはそれで可愛いとは思うけど・・・悩む。
206名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/24(水) 06:38:35.66 ID:j1rRkpH6
私は一番下の妹と12歳離れてるけど可愛かったよー
真ん中とは2歳差だけどこどもの頃から何かと喧嘩したり苦手な性格で今もあまり仲良くない
姉二人と歳が離れてるから妹は幼い頃からかなりしっかりしてた
207名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/25(木) 10:16:35.42 ID:w40jnqIT
>>206
ライバルになっちゃうとやっかいだね
208名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/26(金) 13:55:51.01 ID:DpteaXZU
二人目妊娠して、よしこうなったら覚悟して生むぞ!!と腹くくる

夢をよく見るんだ・・・・
現実は色々考えすぎて踏み切れないよ
幼稚園の娘の周りは妊娠中のままらが多くて、
娘に「赤ちゃん生んで!」と直球でねだられる
209名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/26(金) 15:17:45.69 ID:xereV+Pp
2歳児の「ごっこ遊び」の相手がキツくなってきた。ひとりっ子だとこれ小学生くらいまで続くのかな
経済的にお金をかけてあげられなくなるからひとりっ子にしよう、と思うものの、遊園地とかに行くとやっぱりきょうだいが居た方がいいのかなと悩む
生命保険のCMとかね。。
210名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/26(金) 16:05:01.12 ID:Mwap56HU
ようやく二人目作ろうって気持ちになってて妊娠待ち
保育園で2か月くらいの赤ちゃんを抱っこしたお母さんを見かけた
上の子は大人し目の3歳の男の子なんだけど、バッグを一つ斜め掛けに、もう一つ小さ目のを右手で持ってお母さんの横を歩いてた
ふと左手でお母さんと手を繋ごうとして「あ、赤ちゃん抱いてるんだった」って感じで寂しそうに我慢してるのを見てしまった
赤ちゃん抱いてるのに「だーーーっこぉーーー!!!」って泣きさけぶ子もいるけど、我慢する子って初めて見て切なくなったな
211名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/26(金) 16:27:51.58 ID:cH5XUMkl
妊娠待ちはさすがにスレチでは
212名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/26(金) 16:45:52.26 ID:YlA78rNQ
小さな赤ちゃん見ると可愛いなって思うけど
2、3人連れてて世話しきれてない人をみると、やっぱり1人でいいやって思うの繰り返し
一人っ子特有の余裕が捨てがたい
213名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/26(金) 16:53:52.22 ID:wZL2pj+6
>>210
迷ってないですやん…
214名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/30(火) 14:28:46.32 ID:TWm102Il
子ども今一歳半で義母義父が2人目催促してくる
さすがに義両親は関係ないんだから出しゃばらないでほしい
私だって2人ぐらいほしいよ。でもおまえの息子の年収&金銭感覚じゃ無理なんだよ
215名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/30(火) 16:08:23.02 ID:W8GGQ05P
>>214
わかる、うちも旦那さんが浪費家というか何でも高い方を買う人だから困る
そのくせ和痛分娩に払う上乗せ23000円を「お金は大事だから俺なら痛みに耐える」と言って驚いた
お金が大事とかお前が言うなと
216名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/30(火) 16:46:04.64 ID:Czoyk48X
>>214
うちもだ
しかも何故か義実家一族が旦那をそこそこ高給取りだと思ってる
今度言われたら年収ぶっちゃけようかな、多分義妹より少ないよ

ひとりの余裕か、2人の賑やかさか…
家族で遊びに出かけても、もう少し成長したら1人じゃさみしくなるかな、年取ってから寂しいかな、と思うけど、、ハァ。。
217名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/30(火) 22:39:29.62 ID:gGqzxFVo
みんな似たり寄ったりなんですね、、、
うちも生活カツカツなのに、いざという時には私がちゃんと貯金していて大金をポーンと出すと思っているタイプで、、、
貯金なんてできないレベルなのに。頭の中お花畑すぎるんだよ。なんか自分ばかり頭抱えて考え込んでしまっているよ
多分スレチなので、やめときます。お返事ありがとう
218名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/01(水) 12:42:13.94 ID:WQu9Xt9E
いろんな物が値上がりしてる ニュースを見るたびにうちは一人で精一杯だと思う
219名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/01(水) 12:58:12.67 ID:4z3mCxKF
みんな大人だね・・
私も、ウトメらがお花畑で・・。
○○君にもっと小遣いあげて!
ごみ捨てに○○君をいかさないで!恥ずかしい!どう、ボーナス100万くらいはでたでしょ、
帰省手当て出るでしょ?次の車は新車を買いなさい、中古は気持ち悪い!!等
お花畑すごかったからぶちまけちゃったよ。
結果、鬼嫁とは思われてるけどお花畑なことは言わなくなってウトメ関係はすっきり。
自分自身で二人目は悩み続けてるけど。
220202:2014/10/03(金) 13:40:29.93 ID:e4pvHkpd
>>217
うちの旦那がまさにこれ。
私がフルで働いてカツカツだってのに。

怪我で働けないのはしょうがないかもしれないし、手持ち無沙汰になる気持ちもわかるけど
金使いが働いていた頃のままだからお花畑
221名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/03(金) 16:03:14.96 ID:FKdjeegf
1歳2か月。児童センターで出来た同じ月齢くらいの子を持つママ友たちにぼつぼつおめでたの話が…
なんでみんなそんなバイタリティあるんだ?!
ひとりだけ「うちは一人っ子決定」というママさんにあったことあるけど
その人は旦那が子供嫌いでやっとのことで一人だけ子を持つことを納得させたらしい
うちは旦那は子煩悩で何人でもいいよ派なので私の決断にかかってる。
もうすぐ35だしどうしよう…。
222名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/03(金) 17:10:37.10 ID:4EfzJBDa
>>221
1歳二ヶ月だと二人目はまだもう少し良いかなって気分だね
私は3歳くらいでいきなり「赤ちゃん抱っこしたいなぁ」って気分になった
でも気付けば40手前で体力的に厳しいなと諦め気味
35歳前ならまだ若い、自分達の一番いいタイミングがあるよ
223名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 04:14:48.98 ID:+wqpNNQb
経済とか健康とか年齢に問題なければ二人目産んだ方が、無難なんだよねー
多勢に無勢というか・・
一生一人っ子叩きされる辛さも相当なものかと。
224名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 08:09:01.80 ID:KVFEqKj4
一生仲の悪い兄弟と縁切れないのも相当きつい
225名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 08:25:23.84 ID:Q+sJ6kbE
基本的にめんどくさがりだから一人でいい
それがキャパに合ってると思う
欲しい!と思えるようになって年齢的にも間に合えばもう一踏ん張りするかもだけど
あとは趣味の活動とか仕事とかの仲間はみんな子供ひとりで、
忙しいけど経済的に余裕持って子育てしているのがいいなと思う

けど、やっぱり心のどこかで二人目早く頑張らないとという声がする
226名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 10:42:25.92 ID:2m8ce4kY
>>224
切ろうと思えば切れる
必要最低限の事(親の世話の分担とか)からは逃げちゃいけないけど
227名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 12:11:52.16 ID:KVFEqKj4
>>226
親悲しませたくないから親死んでから切るよ
228名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 21:07:39.78 ID:OK35mXaF
自分ひとりっ子、同じくひとりっ子の友達が1人だけいるんだけど、自分もその子も空気読めないようなところがあって、
自分の発言や行動に対する周りの反応を予想するのが難しい。気遣いも苦手。
お互い中学で軽いいじめにあったり生きづらさみたいなものを感じてて。
原因がひとりっ子だからかどうかわかんないけどさ。
なので今子供1人だけどもう1人生む!と決意を書きに来たw

ほんとひとりっ子だめだよ、できるならきょうだい生んであげて。
上で言われてるように、まずひとりっ子ってだけで叩かれるしねw
229名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 21:17:18.40 ID:dtAR06GG
>>228
決意表明書くスレじゃないんだけど
それに2人以上欲しいなと思うけどいろいろあって悩みまくってる人ばかりの中で、一人っ子だめだよ、ってw
まじで空気読めないのね
230名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 21:25:16.90 ID:K5m0M32T
>>228
空気の読めなさっぷりがすごいね
231名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 21:29:35.13 ID:8Xd673Zh
>>228
あなたの空気の読めなさから察するに、それ一人っ子関係ないよ。
持って生まれた性質っぽいね。
232名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 21:38:16.17 ID:Mch5YfwK
下に弟いるけど、小学校高学年〜中学にかけて壮絶ないじめを受けた。
家庭では弟が溺愛されていて、空気読んで大人しくしてたら
中学で成績が下がってからは特に家族として扱われなくなった。
学校でも家庭でも身の置き所がなくて辛かったな。
いろいろあって今は幸せだけど、娘には下の子なんかいらない。
勉強よりたくさん同年代の友だちと遊ばせて、家族以外の多様な年齢の人たちと触れ合う機会を作ってやって
それなりに空気も読めるようになってきたし、ウチはこれでいい。
それと自分のまわりでは二人目を強く奨めてくる人が一番長子とか一人っ子だったためしがない。
233名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/04(土) 21:42:23.43 ID:Mch5YfwK
空気読めない人が子どもを複数産んだところで空気読まない人を増やすだけ。
こういうことがあったら、相手はこう思うってことを都度きめ細かく説明してやった方がいい。
234名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/05(日) 02:00:57.22 ID:NynD0CRC
>>228
あなたが空気読めないのは一人っ子だからじゃない
ということがよく理解できた
235名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/05(日) 03:29:58.47 ID:NsoQ338F
>>228
空気の読めない子供が二人っていうきょうだいになりそうだね…
236名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/05(日) 03:33:04.59 ID:NsoQ338F
うちは姉妹だけど、妹が親に甘やかされて育って、親はなんでも妹の言うなり
そしたら見事に空気の読めない子に育って学校でいじめられてた
一人っ子でもきょうだいでも、親の育て方だと思うわ
237名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/05(日) 13:15:12.26 ID:qs9INmU0
親が大人になりきれてないなら一人っ子でも手に余るだろう
238名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/05(日) 18:57:05.57 ID:8+Urp66F
例えば同じ一人っ子のお笑い芸人でも、島田紳助みたいにコミュ力の高いタイプもいれば
爆笑問題の太田光のような、空気が読めず爆弾発言しまくるタイプもいるしね。
239名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/05(日) 22:42:46.02 ID:fiCW5Yc2
太田は空気読んでワザとだと思うけど…
240名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/05(日) 23:48:32.08 ID:8+Urp66F
>>239
いや、いつも後先考えずに気付いたら発言してしまってるらしい
光代夫人がいつも謝罪の電話を掛けまくってるそうだよw
241名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/06(月) 08:23:52.17 ID:PZ8zK+xe
太田はADHDの症状っぽいね

迷って迷って病院行ってやっぱりとどまってを数年繰り返してる
気持ちも一人っ子を経済的に余裕を持って育てようと決意した途端、可愛い新生児見たり、年の離れた長子が末子を可愛がっている幸せそうな光景に出くわすと、やっぱりもう一人欲しい!と猛烈に思うの繰り返し。でももう年齢的に超高齢出産だから無理か…と弱気

タイミング逃し、踏ん切りつかなくなった元凶は私の場合義両親との敷地内同居。
今の子が3歳くらいで2人目ラッシュの時、どうしても二人目に踏み切れなかった理由のメインが隣に住む義両親の子育てへの干渉だった。

義両親は長男が生まれたその日から
「次は女の子ね」とのたまう自己中達で、毎日朝から晩まで育児に口出ししゃしゃり出てきて、泣いたこと数知れず。もう一人産んで今度は女の子だったりした日にゃあこんな干渉じゃ済まないだろうなと怖くて子作り躊躇した。実母はそれを懸念して二人目反対したくらい。
近所の他人の前や親戚の前で事あるごとに「一人っ子でかわいそうでしょう?おたくのお嫁さんは3人産んだのよね〜偉いわね〜」なんて嫌み言われ続け嫌な思いばかりした。
まぁもう10年経つと姑「今は45歳位まで産めるのよ!産んでおきなさいよ」私「2人目って言われても私たちそういう行為もうないので、欲しいなら◯(私の夫)さんに言ってください」位言い返せるようになったけどw
242名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/06(月) 11:57:19.26 ID:gUmUau1E
近所の人で、旦那がパチンコばっかりで
奥さんは離婚するだの大騒ぎして別居してたのに二人目出来た。
仕事は職人さんでパチンコ三昧で、経済的に厳しそう。
お金のない人は生んではいけない例みたいだった。
243名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/06(月) 21:04:16.11 ID:FWLGwK2H
>>241
太田の奥さんが前に「太田は二けたの引き算が出来ない」みたいなことを言ってた
だから芸能界以外無理なんだと
って言うか241さんの義両親強烈すぎるし241さん本人も我慢強すぎて尊敬する
私だったら確実に出て行ってると思う
244名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/08(水) 13:44:34.34 ID:ub4Gk6/t
245名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/11(土) 10:39:54.02 ID:kZFrW7UL
親が急に二人目二人目騒がなくなったと思ったら義妹が妊娠してた
迷ってるくせに凄く羨ましくて凄く悔しく思ってる自分が嫌になる
しかも報告もなく妊婦&お腹アピールだけされまくって早く逃げ帰りたくて仕方なかった
246名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/12(日) 09:09:16.23 ID:HJ21U+t/
まだ一人目妊娠中だけどこれからかかるお金や老後の貯蓄を計算してたら一人でも無理
旦那の稼ぎが悪いわけでもないのに全然貯金できない
早々に二人目は諦めたわ
幸い欲しかった女の子っぽいし良かった
男の子もほしい気持ちは強いけど、次も女の子だったらって考えると恐ろしすぎて躊躇してしまう
宝くじあたるか、旦那が独立して企業してくれなきゃ二人目は考えられないわね
247名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/12(日) 09:22:57.30 ID:Ag2+LxiC
一人目が三保で幼稚園に入り楽になってきたけど、二人目がなかなか出来ない。
三歳差で上と別性の子が欲しいと旦那と話してたし、周りにもそう言ってただけに気まずい。
幼稚園でも周りはみんな兄姉がいたり二人目妊娠中だったり、一人っ子はうちだけ。
同時期に一人目出産した親友は、先月三人目出産したよ…
248名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/12(日) 09:33:47.64 ID:a9zxqF6M
出産は20代最後だったけどもう一人っ子確定って思ってた(今30前半)
妊娠中が予想外に辛かったから(身重だと無理できないし体が自由にならないのがね)
でも2、3年以上たつと世間や周りは二人目ラッシュ
幼稚園にも入りちょっと手がかからかなくなるとやっぱり二人目欲しいってなるわ
幼稚園にもちょっと年齢高そうな妊婦さんチラホラいるし高齢ママの乳児持ちも多い
兄弟で五、六歳差とかも珍しくない
何より子供が一人より二人いる家のが賑やかで幸せそうにみえてしまう
40過ぎて二人目欲しくてもなかなか出来ない人見ると
どうせ出産年齢ギリギリに二人目に悩むなら産めるうちに産んでおこうと思ってきた
出産に関してだけは少しでも若いほうがいいに決まってる
249名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/12(日) 09:55:44.30 ID:7LUr84GU
うちは旦那がひとりっ子で、第一子溺愛してて、もう充分って言われてた。
想定外で2人目できたんだけど、ダメになっちゃった。またトライしようか悩む。
2人産んで仕事を無理しないか、今まで通りバリバリ働いて1人を無理せず育てるか。
1人とふたり以上は全然違うよね、大変さが。
250名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/12(日) 11:31:36.97 ID:XlGDe/i1
>>247
迷ってない人はスレチだよー
251名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/12(日) 12:52:18.04 ID:tI1EOCFd
37で一人目出産したけど障害児。二人目欲しいけど高齢だし離婚しそうだしまた子に何かあったらと思うと無理。回りはだいたい2人いるから羨ましい。
252名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/12(日) 13:41:45.38 ID:MUcU0qpx
金銭的な問題がなければ、なーんにも迷うことなく二人でも三人でも欲しかったなぁ。
現実的に考えて難しいと思うし、今居る息子が可愛過ぎて「うちは一人っ子」と納得しているつもりだけど、
外で兄弟を見たり、身近でおめでたの話を聞くと猛烈に羨ましい気持ちになる時があるので
本当には、諦めきれてないんだなぁと思う。私の人生は、子どもは一人なんだなぁと思うと寂しい気持ちになる。
人に頼った考えでダメだとは思うけど「違う人と結婚していたら何人授かれていたかな…?」と考える時もある。
でも、旦那だから今の可愛い息子がいるんだもんな。
253名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/12(日) 16:47:40.37 ID:5MSNoKEC
>>252
はげどう

旦那の稼ぎがよければなーとか思うよ。旦那には悪いけどw

まぁ一人っ子でもいいんだけどね
ちょっとは未練あるなぁ
254名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/13(月) 01:19:49.73 ID:yIwqc3Eu
私自身が一人っ子で、とてもよかったと思ってる。
両親の愛情も躾もしっかり受けたと実感できる。
一人っ子の親御さんは胸を張って一人っ子育てて欲しいなー

なので子どもの立場からは一人っ子でいいと思うんだけど
親の立場ではもう一度赤ちゃんを育てたい、兄弟姉妹仲良くしてる姿を見たいという欲もあるんだよね…
二人目考えるならそろそろなのでとても悩む。
255名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/13(月) 01:40:39.04 ID:AsbCv4NX
私は逆に、三人姉妹で良かったと思っているから悩む。
小さい時には腹立つ事もあったけど、大人になるとここまで価値観や思い出を共有出来る人間って他に居ないからなぁ…。
祖母や父母が老えば老うほど、兄弟姉妹と仲良くしてるのを見ると尚更。

でも仕事が好きだから仕事もしたい。
一人目すら保育園に入れるかどうか悩んでるのに、もう一人となると更に子供と仕事を天秤に掛ける機会が増えてしまう。
旦那の収入で二人ぐらいならいけると思うけど、自分も10年キャリア積んで来たから辞める選択肢は無い。
ちっとも決心がつかないな…。
256名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/13(月) 17:51:10.26 ID:xGBb25b7
1人って決めたつもりなのに、友人から妊娠報告を受けると素直に祝えない。
子は5歳。自分29歳。多少生活を切り詰めれば2人目もいける。
モヤモヤしているからだろうな。
祝えない、心の小さい自分に本当に嫌になる。
子の年齢が大きくなればモヤモヤしないと思ったのにな。
まだまだなのかな。
257名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/14(火) 19:05:43.97 ID:nl5RXnc1
29で一人に決めちゃうの?
もったいない
兄弟はいたほうが絶対にいい
258名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/14(火) 20:08:48.87 ID:mg4T5GWl
兄弟とクッソ仲悪いから、いた方が絶対いいなんて言い切れる人が不思議
259名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/14(火) 20:17:55.67 ID:C+7oUdj8
>>257
この人、定期的にageで胡散臭い決め付けレス書き込んでない?
迷うスレの人を誘導したいのかな
260名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/15(水) 09:36:31.70 ID:HAn6vny/
兄弟いたらいたでメリットあるだろうけど
いなくてもダメということはないと思う
その子次第だ
261名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/16(木) 12:16:22.37 ID:zeVmbKfY
なんか生々しい話だけど、解禁してみれば腹くくれるだろうか?
一人目の妊娠で高血圧症で怖ほんとに大変だったから次妊娠するのがすごい怖い
でも年とってきたしそろそろ決断しなければいけない。
子供生んでから怖くて、一度も解禁してない。

最初は子供いらないと思ってて、一人目すら、妊娠解禁の決心に5年かかってその分若さを失った。
迷ってる間に生めない年になりそうだから・・

解禁して、子供できなければそれはそれで腹くくれるし、
できたらできたで腹くくれるのかなあ・・・。
うち田舎で、周りは3人4人当たり前。
みな高収入にも見えない・・・みんななんも考えずに生んでるように思える
262名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/16(木) 12:21:46.14 ID:zeVmbKfY
色々考えると無理なんだよ。夫の経済状況も今後あまり見込みがない。
そして私は多分管理入院することになるはず。
NICUのある病院まで50km
ああもう考えてるとだめだ。
263名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/16(木) 13:25:29.03 ID:izIv4szX
>>261
周りが3人4人あたりまえだから、ふたりめがほしいのか
本当に二人目が欲しくてたまらないけど、怖いからためらってるだけなのか
どっちなんだろう
単純に子どもという存在を欲しているのかが、とりあえず大事な気がするけど
文面だとそのようには感じられないな。
違ってたらごめん。
264名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/16(木) 14:28:54.19 ID:vKhkLG75
解禁ってどういう意味?
265名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/16(木) 15:38:17.03 ID:X55BOfS+
子作りのことだと思う
266名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/16(木) 22:18:59.47 ID:zeVmbKfY
そう、避妊やめるかってこと。
多分本能的に二人目ほしいのだと思う
でも色々考えると怖くて踏み切れない。
でも迷いながらも、このスレでは>>247さんや>>249さんみたいに、
自然にまかせてる人いるんだね。
ここの人は、できたら生むかって感じで自然にまかせてる人多いの?
267名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/17(金) 00:00:14.25 ID:wKKzItgw
私は子供作るって決めた時以外は避妊してるよ
友人に二人目産むか悩んでると言ったら「まあ、悩んでてもできたら産むしかないから大丈夫だよ!」と言われた
けっこう避妊しない人が多いのかなあ
268名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/17(金) 00:14:40.49 ID:/nmLEMlZ
私も子供作るって決めたとき以外は避妊してる。
このスレでも、前から思ってたけど
自然に任せてる人と、避妊してる人とで温度差あるよね

でも世の中の大半の夫婦は、自然に任せてるのかなあ・・・
生々しくてリアルでは聞けないよね。
269名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/17(金) 07:09:53.87 ID:orOfB77H
私自然に任せたら即妊娠しそう

下品だけど一人目が一発でできたからそれから避妊なしではできない…
270名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/17(金) 09:36:28.26 ID:UBKs7b1e
「子供欲しいけどまだ早いかな〜でもずっとできなかったら困るし〜できたらそれがタイミングだよね!」みたいな時に、外出しにしてた。
神様にお任せしますって感じで。
そのうち欲しいって気持ちが決まって中にしたけど。中にして二ヶ月で出来た。
二人目出来た友達三人ほどは皆一回で出来たって言ってるなあ。
271名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/17(金) 12:37:06.83 ID:tFwfi10q
子供が1人と2人って、経済的にどのぐらい違うんだろう?
一応旦那だけの給料で2人目までは贅沢しなければ持てると思うけど、自分の買いたい物も買わず、子供の為にひたすら我慢とかは無理。
でも、男の子の1人っ子ってあんまり聞いたことないし、兄弟いた方がいいよなー。
悩む。
ちなみに旦那は2人目積極的。
272名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/17(金) 13:03:55.00 ID:LeBIk9I3
うちもずっと二人目悩んでた。
旦那は夜勤のある仕事で月の半分は夜いないし、
私もフルで働いてて疲れてて大体子と一緒に寝落ちしちゃうから
仲良しするのは月1〜2。よくて3。
もし二人目作るなら職場復帰とか保育園の行事とか考えて6〜10月出産がいいなーと思って、
とりあえず排卵とのタイミングとかは気にせず避妊だけやめてできたら腹くくろうと思った。
妊娠しやすい時期に夜勤週ぶつかることもあるし、生理周期も28〜32日で多少ばらつきもあるからだめならだめだろうし、と。
そしたら一発でできてしまった…
陽性出たの先々週でまだ心拍も確認できてないけどね。
273名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/17(金) 14:52:34.06 ID:Sm8HuehI
>>271
うちもそんな感じだ。
旦那は2人目積極的でいざとなれば携帯も欲しいものも我慢すればいいじゃん!とか言うんだけど私は嫌だ。
スマホいじりたいし、たまには旅行したいし、外食もいきたいし、服買いたい。

私実家がカツカツ貧乏で親から今月ピンチだからお金貸してやらお年玉は貯金という名の没収コースだったり、洗い替え用の制服や体操服がないのはこりごりでトラウマ。
子供がほしいと言ったものは必要であればなんでも買ってあげたい。
274名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/20(月) 10:57:25.64 ID:QxfuFSPC
うちは一馬力で四百以下
私はメンタル系の病気持ちで働けない
これで迷う意味がわからないと言われそうだけど、兄弟いたほうが支えあえていいのかなとか考える
自分含め親もいとこもきょうだい仲良し
でもその配偶者は介護問題や遺産相続でかなり揉めてるのを見るとほんとにそれぞれなんだなとも思う
275名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/21(火) 23:47:12.34 ID:m0NobRD2
メンタル系の疾患もつ母親なんて子供可哀想すぎる
276名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/22(水) 10:58:42.76 ID:hoKi7dsk
そんなことないよ
お母さんはお母さんだもの(ソースは私)
277名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/22(水) 11:34:01.86 ID:0nhugH8P
>>275
半分同意するけど、こんな事言うお母さんのほうが個人的には嫌だ
278名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/22(水) 11:36:17.51 ID:MsSkHgJp
父が一人っ子、母も一人っ子で私には従兄弟がいない。兄弟いるけど、ニート。なんか機能不全を否めない。
一族に子供があまりにいなくて、親族が集まる葬式とか老人オンリーですごく悲惨。だから私は決断した。
解禁だ。
279名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/22(水) 11:42:55.19 ID:MsSkHgJp
介護も相続も一人では大変。←経験済み。金が絡むと敵が増える。我が一族は子供のいない親族がおおいんだ。
280名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 00:38:39.17 ID:z91nYzwd
うちもみんなのところと一緒で贅沢しなければ二人目いけると思うけど
欲しいものも買えない、旅行もいけない
そんなの耐えられるか心配
まぁ、いざとなればどうにでもなるんだと思うけど…
281名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 09:48:42.02 ID:3NjOS7DW
そう、欲しいものも買えないし旅行も無理になるんだろうな。
小さな事なのだが、カフェに行って今まで旦那と私+子の2つ飲み物を頼んでいたのだが、
子が大きくなってきたので3つ頼むようになった。
そうしたら代金が1000円超えるんだよね。
あー…今まで超えなかったのにな。
これが子2人になったら2000円超えるのか…と考えたら
気軽にお茶行こう〜とか出来ないんだなと思うと悲しい。
やっと子と何処でも行けるようになったのに。

今まで一度も弟妹が欲しい、なんて言わなかったのに(猫が欲しいと言っていた)
忙しくてあまり相手に出来なかったらポツリと
兄弟が欲しいな、と言われてしまった。
猫は大人になったら飼いたいって。
色々考えさせられてしまった。
282名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 10:36:06.67 ID:HsEAsEDg
>やっと子と何処でも行けるようになったのに。

そうなんだよ、まさにこれ
子供一人だから気軽に動ける。上の子や下の子の用事とか考慮する必要もないし。
経済的には豊かじゃないけど今のとこ思い立ったときに一泊くらいの旅行もいける。
妊娠期間やらいれてまた4年間くらい不自由になるのきついなあ・・とか思う。
まあ、兄弟によってもっと得るものは沢山あるのだろうけど・・
283名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 13:39:40.33 ID:anh/3KzA
昨日の2時間ドラマの再放送見た人いますか?
遺品整理のやつ

弟が兄を殺す話でしたね
物を独り占めする兄で横暴でしたが
最後に回想シーンで優しくされた記憶も映っていましたが
弟にとっては、たくさん優しくされた事よりも、
いくつかの恨みの方が上回って殺してしまったんですね。
弟は大杉漣で兄はガッツ石松で、
ずっと殺人計画を立てて、10年振りに会って計画を実行してしまいました。
こんな兄弟は悲しいですね
284名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 13:58:31.23 ID:2g3NzA+x
料金が増えるのって確かにじわっときいてくるねw
うちも温泉旅行で「幼児添い寝食事なし無料」で安く済んでたのが、4歳から料金が発生するところが一気に増えた
宿は大人の半額、テーマパークも子供料金、ブッフェやドリンクバーやサラダバーも有料
もちろん払うけど、これでまた一人増えたら数年後更に金額が上がる
当たり前だけど人間は親になったら子供のために生きるんだなぁとしみじみ
私は結婚遅くてある程度やりきった感があるけど、あまり早く結婚すると不完全燃焼だっただろうな
285名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 14:32:45.90 ID:YvgcRr+b
>>284私は結婚遅くてある程度やりきった感があるけど、あまり早く結婚すると不完全燃焼だっただろうな
これ同じだ、私もよく思う

親が楽しく生きる姿を見て、子供は人生に希望を感じるって昔聞いてすごく納得したので
子供のために生きるって感覚はないな(子育て=天職の人はそれでいいと思うけど)
そりゃ当たり前に大事な存在だし、お世話はするけど
二人目産んでも自分が楽しむ親でいられるかが悩み所だ
286名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 16:25:53.86 ID:CMLOz1gx
2人いたら倍だもんね
自分も兄弟いて色々我慢していたから、子に同じ思いさせたくない
でも自分の親含め2人以上育てた人の苦労も兄弟持ちの親の気持ちも永遠に分からないんだなあと思うとなんかな
287名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 18:01:28.85 ID:8dOHC6Wm
>>286
私は逆に複数子いる為の苦労なんて出来るだけしたくないし我慢もしたくない。
子供には我慢も経験になるかもしれないけどさ。

そりゃ兄弟持ちさんは尊敬するし、大変さを想像したりはするけども。

苦労はしたくないけど、今いる子がお兄ちゃんになったらどんなかな〜とか考えるとワクワクする。
あと、複数産むのがスタンダードだと思いこんでたから、一人っ子に少しだけ抵抗がある。
でも一人っ子ならではのゆとりはやっぱり魅力的。
288名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/23(木) 19:50:41.97 ID:OpNLvp+N
妊婦って思った以上に本当に大変だったから、出来ればもう二度と経験したくない
でも周りの二人目ラッシュがきたらきっと動揺してしまうだろうな
289名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/24(金) 10:06:34.98 ID:M1MCbZTg
>>284
まったく同意

旦那と二人で外食してもそんなに金額気にならなかったのに
子の分が増えただけでビビるw

旦那がケチケチするのを嫌がるので、
贅沢する、とかじゃなくて、そんな所でケチるなよってすぐいうので
旦那を説得するのは難しそう
子が増えたら色々と旦那と喧嘩になる悪寒


子が増えたら色々旦那と喧嘩になりそう
290名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/24(金) 10:17:30.18 ID:M1MCbZTg
ママ友で、すぐお金の話する人がいてちょっと嫌になってきた。
そりゃ子供が二人目できて大変なのはわかるけど
下の子もお下がりばっかりでみすぼらしい
一念発起して遊ぶ時も、お金を気にして心から楽しめないのはかわいそう

二人いるとこんなにもママの性格まで変わってしまうのだろうか?
余裕がなくてギスギスした感じで常にイライラ。

あと二人目は全てお下がりってのも人権がないみたいに感じる
スレチスマソ
291名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/24(金) 11:20:52.86 ID:FduIr+43
使えるお金が少なくなると、レベル下がるから同じ付き合いはできなくなるよね

うちなんか今でも「おかあさんといっしょのコンサート、興味なければ娘と2人で行ってくるけど?」と旦那に訊いて、行くと言われたら(あぁプラス⚪︎千円か…)とか思っちゃうのにw
292名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/24(金) 19:34:06.03 ID:k2zVoswF
>>288
5歳だから一通り経験した。3人産んだ人も。
最初は疎外感ありまくりでコンプレックスあったけど小学校目前になるとスッキリなくなった。
小学校上がればパートもしやすくなるし今よりもっと自分の時間が持てる。
上の子と入れ替わりでまた入園して1から…っていうのは私にはもう無理だからすっきり。
293名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/29(水) 10:55:29.70 ID:GzLmOj9P
>>292
すっきりしてるならもう確定じゃん
ならスレチ
294名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/29(水) 13:04:56.40 ID:TMgAb0Zh
私はまさにスレタイ通り諦めきれない部分と「やっぱりうちは無理だから一人っ子確定!」が交互にやってくる
今子は4歳、自分はもうすぐ40になる
2週間前に一人っ子で納得スッキリした所だけど、でも今日は「とは言ってもやっぱりなぁ…もし産むなら年齢的にギリギリだし早くしないと」と悩んでるw
今の子がかわいいからもう一人同じようなちっちゃい子がいたらなって想像してしまうんだよね
295名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/29(水) 14:54:27.15 ID:rCOXzGqq
>>294
同じだ>歳
年齢のこと、経済的なこと、1人目が旦那似なので2人目が自分似だったりして自分が子を贔屓したら嫌だ(2人目産んでからあんなに可愛がっていた1人目が可愛くなくなったという話を時々見るから)…等々、
諦める理由を探してる気がする
旦那が「うちは1人でいいよ」モードで「2人いても頑張ろう」的な感じじゃないからほぼ諦め、けど2人の親になってみたい気持ちも捨てきれない。
296名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/29(水) 16:25:41.49 ID:TMgAb0Zh
>>295
年齢一緒ですか
と言うか旦那さんがうちの旦那と同じ感じかもw
二人目出来ても今まで通りにしかできないからね、自分は変わりませんってスタンスだよ
まぁ上の子がお手伝いしてくれそうなタイプなのでその辺は案外いけるかもって思ってるけど…
くそう、また猛烈に迷い始めたぜ
297名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/29(水) 16:58:52.30 ID:7XBzaEmB
一人っ子ほぼ決定な感じだけど二人目欲しい気持ちもある
次はどっちに似るんだろう、どんな性格だろう、性別は?とか何回も考えてしまう
最近は授乳したり胎動感じたりしてる夢を頻繁に見るようになってしまった…
298名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 08:48:51.77 ID:YPwWCTWM
>>294
私もまさに子も親も同じくらい
トイレもしっかりいけて自分のことできるようになって幼児っぽさが抜けて
こっちも暇になっちゃったんだろな。
あまり悩んでる猶予はない・・迷う・・体が健康であと3万でも夫の手取り多かったら迷わないのに。
299名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 12:41:06.13 ID:cOUReIcy
>>298
今良くても小1の壁とかもあるしね
幼児兄弟は無理でも、小1の壁が無くなって歳の差兄弟ならどうかな?と言われた事がある
でも小3の甘えん坊にも会った事あるし

完全に上が下に嫉妬しなくなるのは絶対歳の差兄弟
300名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 18:04:33.76 ID:GKEb6lDQ
>>299
そんなことないよ。友達のとこは一番上の女の子と一番下は一回り離れてるけど、それでも赤ちゃんに嫉妬してた。
姉のところは6歳4歳0歳の3人だけど、上二人とも赤ちゃん大好きで嫉妬もしないしお世話もしてくれてる。
二人目出来たときも長男は目立った嫉妬みたいのはなかったらしい。

前述した友達のところは女の子三姉妹、姉のとこは男女男だから同性兄弟の方が嫉妬しやすいとかあるのかな
301名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/01(土) 15:59:45.08 ID:C5snO/vu
もともと子どもがあまり得意ではなくて、
自分の子も0人か1人かで迷ってたくらいだから
2人目なんて考えもしなかった
でも最近、苦手だからこそ2人作るべきなのかもと考えてしまった
今1人いる子はとても可愛いし育てにくいとかでもないけど
時々「自分と子どもとの1対1」で過ごすのがとても苦痛になることがある
子ども2人いれば「自分1人と子どもたち」みたいになるし
長い目で見たらその方が家族としてうまくやれるのかもしれない
思い起こせば独身のときも
親戚で集まって いとこが3〜4人くらいわちゃわちゃ寄ってくるのは楽しいけど
親戚のうち1家族が来て1人のいとこが懐いてくるとどう接していいか分からなくて苦手だった
302名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/01(土) 16:19:26.65 ID:kOU94r5p
>>301
そういう理由なら年が近いうちに生んだ方がいいかも
なんだかんだケンカしつつも一緒に遊んでくれるし
303名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 10:33:03.68 ID:KmXgfgpb
一人っ子でいいかなと言うと必ず可哀想って言われない?
304名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 12:31:38.82 ID:AdOpNP59
人によっては「かわいそう」と言う事で優越感を得ている気もする
でもめちゃめちゃ性格の良いおばさんに「一人は可哀想」って言われた時は傷ついたな
自分の孫が一人っ子で育ったから、私の子どもの事を思って言ったんだろうけどね
こっちも産めたらもう一人産んでたよって言う…
305名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 12:52:09.92 ID:zBA4lLK7
子供3人に読めないキラキラネームをつけてる人にかわいそうって言われたよ あんたの子供の名前の方がかわいそうだってのw
306名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 13:57:23.12 ID:oMwk7KkO
一人っ子って何がかわいそうなんだろうね?
兄弟姉妹がいないことかな?

私自身が一人っ子なんだけど、「かわいそう」と言われるのが一番嫌だった
田舎だからか一人っ子ってマイノリティでそれだけでいろいろ言われるんだよね
親が言うからか子供が子供に直接言ってくる
キャパ的に一人っ子で満足してるんだけど、自分の子供もそう言われて嫌な思いをするかと思うと申し訳ない
2人目産んでマジョリティに加わった方がいいのかなとも悩む
307名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 14:19:37.39 ID:aCzyury9
言われるだろう子供の身になると悩むよね
親としては妄想乙って思うだけだけど
308名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 16:07:36.13 ID:dbwhhhlX
でもさ、言う人は何でも言うじゃない?
男ばっかりだったらかわいそうとか、女ばっかりだったら…とか。
きりがない部分もあるよね。
309名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 19:08:03.51 ID:/0Kg5La7
私もたまたま乗ったタクシーの女性運転手に話の流れで一人っ子で子供はもういいかな〜って感じの話をしたら
『いやいや、一人っ子はダメでしょ…(呆』って真顔で言われた
なにがどうダメなの、本当に

そりゃ私がバリバリの健康体で誰かが育児にかかるお金全額出してくれるなら産んでるっての
310名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 19:13:03.62 ID:dbwhhhlX
>>309
私は子供と母子二人でタクシー乗ったとき、おじさん乗務員に
「子供は1人?」って聞かれて、
そうですけどって言ったら、
「あと1人はいないとだよね〜」とか言われたよ。
なんで見ず知らずのおじさんにそんなこと言われなきゃならないんだ。
気まずさ回避の世間話には内容がマズすぎるだろうに。
311名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 19:59:45.40 ID:KmXgfgpb
みんな言いたい放題言ってくるよね。
まあ兄弟いる良さもあるけど、
比較されたり辛い事もあるし、
やっぱり一人っ子がいいな…
312名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 20:14:04.51 ID:KhC9Xobw
うちの近所は一人っ子率が高い。
うちの子は軽度発達くんだったから、療育先ではやっぱり一人っ子が多い 。
でも発達くんorちゃんじゃなくても、知ってるだけでも幼稚園に1人・近所に5人は一人っ子家庭だわ。
意外に多いのかも。
313名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 21:09:01.95 ID:LtwXVW5P
>>311
だったら確定スレ行け
314名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 21:10:37.57 ID:KmXgfgpb
怖っw
315名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/03(月) 22:32:24.14 ID:w44viNGL
兄弟は必要でしょう〜なんてとても軽々しく他人に言える言葉じゃないよね
不妊とか子宮摘出とかヘビーな出産トラウマとか事情がある場合もあるんだし
それをサラッと言える人はちょっと足りない人なんだなって思って距離を置いた方がいい
316名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/04(火) 21:39:19.09 ID:ViYh9kgL
私も一人っ子、子供の頃に「え、一人っ子?可哀想〜」といわれて当時は意味わからなかったし、
すごい嫌だったな。

私も健康に不安ありで子供の相手があまり得意ではない・・・>>301と似てる理由でなかなか決意できないな。
田舎のせいか、周りは2人以上いる人ばっかり
3人4人当たり前・・
317名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/04(火) 21:41:46.73 ID:ViYh9kgL
あ、あと幼稚園のママ付き合いがたまらなく苦手ってのもある。
社交的ママさんが子供生んだときは、新生児を代わる代わるママさんらで抱っこしてて、
みんなに祝福されてるなーと。
私が二人目生んでも誰もこないわ。
318名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/04(火) 21:56:21.31 ID:t/iMKd+F
子どもが赤ちゃんの人形あやしてるの見て、揺れてしまった
でもきっと2人目なんかできたら家庭崩壊する。あと元々一人だけってことで産んだし、精神的にも身体的にも経済的にも無理なんだよなぁ
319名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/07(金) 14:03:32.72 ID:Wthhlrmr
まだギリギリ20代だけど里遠い旦那激務のため子供一人で手いっぱいだし自分の趣味が出来なくなってる現状で二人目本当悩む
兄弟いたほうがいいんだろうけど、まだまだ私の方が自分の自由や趣味をやりたい気持ちが勝る
子供は可愛いけど母親失格だ
一人っ子確定だから〜!!って開き直れるほどの覚悟もない
320名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/07(金) 14:18:21.99 ID:NLSq9q2O
35才なりたて。一人目は1歳半女児。
二人目ほしいけど怖い。
父と父の兄弟が変わり者で、おそらくアスペルガーなので、もし男児生まれたら自閉症とか出るんじゃないかと怖い。
ヘタレの私には絶対自閉症の子なんて育てられない。自信ない。
321名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/07(金) 17:04:28.37 ID:Ia//Gyoe
>>320
私も誕生日きたらアラフォーデビューでタメだ
2歳4ヶ月女児12kg
さっき3歳前14kgの男双子を片手ずつ両方抱っこしてるママが居た
14kg×2って小学生を一人抱っこする方が楽じゃん
女児一人で滅入ってる自分はアラフォーで複数は怖い
でも双子ちゃん可愛かった
322名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/07(金) 17:30:19.92 ID:NLSq9q2O
>>321
わかります。
公園つれてくだけでゼーハーしてしまう
体力いるよね本当に
323名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/07(金) 20:40:04.10 ID:Tl3DlH+X
>>320
うちはまだ2ヶ月半で2人考える月齢でもないんだけど
主人のお兄さんが多分発達で同じ様な事ずっと考えてるよ

多分私は第一子が可愛くて可愛くてたまらないので踏み切らないと思う
324名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/08(土) 12:58:13.59 ID:AIxPyEix
一人っ子でいいと思ってたけど、昨日突然4歳子が「お母さんもソロソロお腹に卵作れば」って。
保育園ではお友達がみんな兄妹持ちでそれを説明してくれた。
本当は2人は育てたかったんだよなあ。でも諸々あって諦めた。年齢的にも厳しいし。子供もなんとなく言ってるだけなんだろうけど。ただ息子よ、私よりお父さんを説得してくれ。1番のネックはそこだ。
325名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/08(土) 21:45:56.58 ID:yiBb5DjB
>>324
「子供は卵で産みたい」って言ってた人を思い出したw
326名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/09(日) 00:08:51.35 ID:XTc19l5Y
産むのはいいけど新生児から育てるのがもうやりたくない
乳腺炎何度も繰り返した
次もし完全ミルクでいくなら出産後すぐに母乳を止める処置がいると言われている
そこまでして母乳をあげないのも赤ちゃんに申し訳ない気もするし
かといってもう乳腺炎の苦痛はこりごりだし
327名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/09(日) 17:12:58.25 ID:zTqUR8lj
>>326
わかる
もう夜寝れないのは嫌だー
離乳食作るのも嫌だー
赤ちゃんはかわいいし妹か弟をつくって上げたい、とも思うんだけどね…
328名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/09(日) 18:26:26.75 ID:t0ln2fC6
私はドウゲルバンになって、手首が痛くて泣いていた。
薬もないし、我慢するしかない。
またあの痛みを子どもが1歳になるまで毎日なるのはキツいなぁ。
329名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/09(日) 20:23:19.86 ID:aDKAZl4u
>>326
わかりすぎるー。
メロンパンナみたいに、後から姉が作れたらいいのに。
330名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/09(日) 22:27:49.33 ID:52NTAtJi
>>328
同じくドケルバンになったけど整形外科で注射したら一発で痛みなくなったよ
ちなみに母乳だったけど全く影響ないって言われたから迷わず打った
331名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/10(月) 04:28:34.55 ID:+QDglNak
ステロイド注射か〜
母乳に影響なくても、他のこと考えてやりたがらない人もいるのかもだね
でも一度で治るならいいね
332328:2014/11/10(月) 10:28:53.09 ID:yevUiBKP
>>330

私が行った整形外科は
「痛み止めの注射もあるけどねぇ・・・効かない人多いし、あと数ヶ月だから我慢して」
で、終了。
赤抱っこして診察の待ち時間3時間。診察は2分だった。
本当に情けなくて帰り道泣いたよ・・・。
打ってくれるところあるんだったらいいなあ。
あの痛みは陣痛よりキツい。
333名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/10(月) 12:45:24.92 ID:4IUhy2EM
陣痛よりキツイのか
そりゃ大変すぎるね
私は他のママさんから腱鞘炎の恐怖をきいていたので、クッションつかうとか姿勢を変えるとか
なるべく手に負担がかからないように常に警戒して暮らしてたよ
そんな痛いのね…
334名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/10(月) 14:25:46.47 ID:s7rLhmPk
私も腱鞘炎になったな〜
整形外科で対処してくれることすら知らなかったわ
腱鞘炎と腎炎と股関節の靭帯痛めたのと乳腺炎で育児が楽しいと思えたのは半年以上すぎてからだったなぁ
335330:2014/11/10(月) 14:35:05.36 ID:dReItTLv
>>332
医者も様々だから違う整形外科ならやってもらえたかもと思うと悔しいね
しかし腱に直接グリグリと針をねじ込んで更に中で何度も角度を変えるので注射自体もゾクッとするほど痛かった…
336名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/10(月) 21:46:44.12 ID:+QDglNak
ほんと体をやられるよね
私も出産で尾てい骨やられて歩けなくなったり色々辛かった
あれをもう一回、がんばれるかなあ
しかもさらに加齢しているという
337名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/10(月) 22:21:00.17 ID:ztBunwBM
踏ん切れたらサイズアウト服やら乳児用オモチャとか処分できて押入れがスッキリするのにな
まだ綺麗なオモチャも、たった1人数ヶ月だけで役目を終えるのかと思うと、、せめてもう1人使い倒してあげたいなあ
踏ん切れたらリサイクルショップ行き、まだ少し置いておこう、と思っているうちにまた歳を取る
338名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/11(火) 09:26:29.19 ID:b8g9RPey
私は1人しか使わなかったとしても捨てられないかも
思い出が一人の我が子に凝縮していると思うと余計に取っておかねばという気になる
339名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/11(火) 10:03:29.64 ID:aN3+FtT4
私、結構何も考えずバシバシ捨てる方なんだけど最近の小学校の課題とかで
赤ちゃんの頃の服やおもちゃ?を持ってくるとか近所のママさんに聞いて
戦慄している…写真ぐらいは掘り出せばあるけど…
自分の時は親に名前の由来聞く程度だったからハーフ成人式とか
何それって感じだわ。
340名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/12(水) 09:31:07.85 ID:Msak7mHU
一人目1歳半 
まだ欲しくないというか覚悟が決まらない 
経済的なこと、自分のキャパ、意欲すべてに迷い中 
しかし私は36才
友達のとこには障害のある子が生まれたりして、可愛いけれどたいへんらしい
私ももうのんびりしてられない
あと十年若ければと思う
341名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/12(水) 13:24:12.15 ID:hZz1vQPb
>>340
子の月齢も母の年齢も二の足踏む理由も全く一緒
同じ月齢の子がいる友人が現在妊娠中なんだけど下が双子と聞いて更に消極的になってしまった
どちらの両親親戚にも双子はいないらしいからビックリしたと言っていたけど、もしうちも次が双子だったら…
とシミュレーションしてみたら完全に無理ゲー
342名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/12(水) 15:15:24.12 ID:pJl8FvsL
今から双子は無理ゲーだね…
自閉症とか心配してるんだけど双子は想定してなかった
343名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/12(水) 19:50:45.85 ID:hTgh5b1r
3人目予定が双子で4人兄弟と2人目予定が3人目も!
ってパターン周りに2組いるよ。
リアルで大変そうだもんな。

我が家はもう8歳で、私は31才。
今から一から頑張れそうにない。
344名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/12(水) 22:32:09.17 ID:GkT3dbx1
>>340
ほぼ同じ
悩むよね…
345名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/12(水) 22:32:39.89 ID:GkT3dbx1
体力に自信がないけど、これ以上年をとったらさらに弱るしなあorz
346名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/12(水) 23:20:17.54 ID:wLRtRh7G
>>340
あなわたすぎてびっくりした
覚悟決めることも諦めることもできない
そして年齢的に悩む時間もそんなに残されてない
日々の生活に終われて考える時間もとれないのに1日1ヶ月がびっくりするスピードで進んでますます焦る
ほんとあと10歳若ければ…
347名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/13(木) 06:46:25.06 ID:flrDjJne
でも若い頃はこどもはまだいいかなーって思ってなかった?
私は22で結婚して5年間二人だけで好きなとこ行ったり美味しいもの食べて過ごして、その時間も捨てがたいものだったから若い頃は産むつもりなかったなぁ
でもいざ一人産んでみると自分の年齢と二人目の葛藤出てくるよね・・・
348名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/13(木) 06:49:13.44 ID:ziNVqzVD
>>340
ほぼ同じだけど10歳若ければ〜は思わないや
そんなに早く産んでたら、私は逆にダメだったと思うので
あと2歳若ければ少し迷う暇があるのに、くらいかな
349名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/13(木) 08:51:12.54 ID:nHKCiqT9
あと十年若ければ、機が熟すまでじっくり悩めたのになっていうことだよね
350名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/13(木) 09:03:39.29 ID:nHKCiqT9
持病があるわけでもなく一人目もすんなり妊娠、安産だった
実家も近い、夫婦とも32才
一人目もたぶん育てやすい子
そんなので悩むな、産みたくても産めない人もいるんだからとか言われて凹んだ
でも、悩むんだよ
2人目がものすごく手の掛かる子だったらどうしようとか
1人目をじっくり育てたいなとか
今の生活を壊したくないって感じ
351名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/13(木) 10:18:31.40 ID:dcgRmnYj
>産みたくても産めない人もいるんだから

これは比べる対象がちょっとずれてる感じがするね
>>350の言ってることは私は良く分かるし、個人の悩みは自由だよ
352名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/13(木) 12:31:01.18 ID:1OIoa3oE
うちは逆に出産が大変だったので次の妊娠は帝王切開も決定してるし、怖い
言葉が通じ、意思疎通とれるまで大変だったし・・

でもさ、子供一人目育ててるから、子育て自体、次はちょっと楽になり、
子供が2人ってことは幸せは2倍になるのかなあ。
でも踏み切れないなあ・・
353名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/13(木) 14:31:28.21 ID:NU8KQegN
確かに、わけもわからず手探りで一人目のお世話をしてたときよりは
落ち着いていろいろ対応できるかも知れない
でもなあ…次の子が一人目と同じようなタイプとは限らないし
354名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/13(木) 17:42:47.81 ID:erSwTu9a
>>340と同じ年で0歳児持ち
経済的肉体的に1人っ子がいいけど旦那含む周りが
当然二人目作るっしょで辛い
あんなに辛かった陣痛出産、魔の新生児時代をまた繰り返せというのか
うちの兄弟、私含め全員コミュ障だし兄弟いて良かった事なんて一つもないから1人っ子でもいいと思うんだけどな
355名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 00:19:29.36 ID:ozbsmQGf
憧れてる先輩や先生がみんな子供一人
影響されて私もそうするつもりだったけど
いよいよリミット近づいてきて自問している
本当に一人でいいのだろうかと
答えは出なさそうだからこのままリミットで終了かもしれないけど
356名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 06:42:43.52 ID:211ofBda
皆さんリミットは何歳って考えてますか?
母は36歳で妹を産んだ、今思うとすごいなぁ
私は体力ないから32歳くらいが限界かなと考えてる・・・
特に妊娠中が長くてつらい
357名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 08:18:34.13 ID:jGJmnHgT
>>356
37才って決めてる
第一子34だったけどキツかったわ
公園で遊ばせるのもしんどい
358名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 08:30:44.70 ID:B/MRPSdY
体力ないけど第一子34歳
ボーダーはなんとなくだけど37歳までと思ってる
359名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 11:28:32.99 ID:dfoUjXnz
>>356
私の母親は私を39歳で初産。
周りは全力で止めたらしいけど、やっと授かったからと産んでくれた。

でも、私には無理だ。
両親も年寄りすぎて全く頼れないし、むしろ介護が必要になってきた。
来年歳女なので、その間に授からなかったら寂しいけれど諦めるかな。
360名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 13:07:11.47 ID:7IL5QPrl
>>356
34歳かな
自分の体力はもちろんだけど、旦那が6つ上なので旦那が40歳が限界かなとも思う
あと共働きで実家に頼っている部分もあるので親ができるだけ元気なうちにというのもある
1人なら仕事辞めるとかパートになるという選択肢もあるけど2人となると厳しい…

私は一人っ子で旦那の兄弟にも子供持ちがいない
兄弟だけでなく従兄弟もいないとなるとちょっと考えてしまう
でももう1人育てる自信がない
361名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 14:50:37.81 ID:CNNmEUUw
>>359
そりゃあ初産と経産じゃ状況が違うし同列に語る自体間違ってる

全力で止めたって周りがあなたの堕胎死を望んでいたって事だよ
殺さず守ってくれたから今居る子だっているわけで

一人さえ産めば親になれるし祖母にもなれるかもしれない
お母さんは産まなきゃ親にもなれず祖母にもなれなかった
あなたは既に一人産んでるんだから
362名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 16:37:57.80 ID:eZgNlE5w
今日、4才と1才の男児持ちの友人と会った
利発で健康そうないい子たちだったけど、ものすごい大変そうだった
なんていうか、やっぱり同時に二人の相手をしたり喧嘩の仲裁したり
公平に相手するのってキツい
数時間一緒にいただけだけど、なんかげっそりしちゃった
私は一人の子とじっくりまったり過ごしたいって気持ちが強くなった
363名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 23:49:49.10 ID:Ve1qmX6h
一人っ子確定スレに書き込みましたが、スレチだった為こっちに来ました。
長文失礼します

今、私22旦那28で一歳の娘がいます。
出来婚ではなく(私20で結婚)結婚当初はまだ子供が要らないよね。って言ってたのが、直ぐに出来た。
旦那も私も子供は1人でいいよね。って言ってるけど、周りが若いんだからあと2人位は…って言ってくる。
私も1人でいい。と思ってるけど、心の中ではあと一回位出産を経験したかったなぁ。と思ってしまう。
でも早く産んだ分早く子育てを終わらせたい。
もし万が一もう1人産むなら早く産まないと子育て終了の年齢が遅くなるが、今の環境などでは無理。と悩んでしまう。
旦那は1人っ子希望、両親達は2人目希望と意見違うからこんな悩み言えない。
皆さんはどう言う理由で1人っ子確定させましたか?また、悩んでる方はどうやって気持ちを落ち着かせましたか?
長文、スレチだったらすみません。 今、私22旦那28で一歳の娘がいます。
出来婚ではなく(私20で結婚)結婚当初はまだ子供が要らないよね。って言ってたのが、直ぐに出来た。
旦那も私も子供は1人でいいよね。って言ってるけど、周りが若いんだからあと2人位は…って言ってくる。
私も1人でいい。と思ってるけど、心の中ではあと一回位出産を経験したかったなぁ。と思ってしまう。
でも早く産んだ分早く子育てを終わらせたい。
もし万が一もう1人産むなら早く産まないと子育て終了の年齢が遅くなるが、今の環境などでは無理。と悩んでしまう。
旦那は1人っ子希望、両親達は2人目希望と意見違うからこんな悩み言えない。
皆さんはどう言う理由で1人っ子確定させましたか?また、悩んでる方はどうやって気持ちを落ち着かせましたか?
364名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 23:53:54.96 ID:65XFDlTO
まあ子供みたいにブツブツ言い訳しながら1人っ子にしても
将来産めなくなった時に絶対後悔するけど、それもまた人生ね
365名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/14(金) 23:55:41.77 ID:yD+glUaR
>>363
コピペネタ?
まず親や他人の為に産むわけじゃないので外野の意見などスルーで良いのでは?
育てるのもお金を出すのも基本はあなた達夫婦です。
万が一親が、私達が手伝うからとか、心配しないでと言ったとしても、そんな言葉は当てにならない。
今の環境では無理というのが経済的な理由なら、一人っ子のままで良い充分な理由になると思います。
366名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 01:03:08.03 ID:o3Rz5dn0
旦那さんがハッキリ1人希望なんだったら、自分ならそちらを尊重するかな。
是が非でも2人欲しいってわけじゃなくただ後ろから引かれてるくらいの感じなんだったら。
367名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 01:04:02.88 ID:o3Rz5dn0
ごめん入力ミス
後ろ髪引かれてる
の間違い
368名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 01:14:26.53 ID:3nxUIo51
>>363
言ってることが矛盾してて滅茶苦茶。
結局もう1人欲しいんだね。
369名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 01:46:56.42 ID:3fm/pf7Z
まあ、矛盾する気持ちも解るよ

今まさに私が矛盾しまくり悩み中。
370名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 02:45:09.93 ID:HeA1eC5x
40歳手前で欲しくなると思う。
35超えたら、あれ、もう泣いても笑っても
もう産めなくなるんだ?!って実感し始めて焦る。
で、何で若いときに産まなかったんだろう?
私のバカバカって言いながら頭ポカポカ叩いちゃう。
371名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 02:45:55.56 ID:SwPCB7gQ
>>363

「でも早く産んだ分早く子育てを終わらせたい。」
これに必要以上に縛られるのも、かえって苦しくなってる原因のような。
22才なら、いったん保留にしておいてもいいのではと個人的には思うな。
自分の中で揺れがあるなら、1〜2年気持ちを自然に任せてみてもいいんじゃないかな。
それでやっぱり一人っ子だと思えば、自然に納得した上で、そう結論だせそうだし。
もし生みたくなっても十分に間に合う。

「今の環境などでは無理」
この内容も絡んでくるのかもしれないけど、まだ若いんだし、そんな焦らなくてもいいような。
子育て以外でやってみたいことがあるなら(たとえば資格取りたいとか)、今から逆算して考えることも必要かもしれないけど。
372名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 02:52:39.14 ID:bAK7wEkt
夫婦揃ってもう一人育てたいと思う時があるが、一人っ子特有の余裕に親も子も慣れてしまっている。
一人っ子だからこそ、子供に与えてあげることができた環境が多い。
私立小に入学してしまってるし、習い事にも出費は惜しんでない。
でももう一人産まれたら…と想像すると時間的にも金銭的にも制約がかかるのは否めない。
子育てが落ち着いた親族が里親をやっているので、里親も視野に入れ始めた。
373名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 02:58:44.88 ID:Ab/ZhuPL
>>340
亀だけどあなわた
一人目がかわいくてまだまだじっくり向き合っていたいというのも強いので
10年とは言わないけどあと5年早ければ、5歳差くらいで二人目欲しかった

今つわりとか、イヤイヤ期と新生児両方抱えるとか、無理
でも一人だとべったりすぎて親離れ子離れできなくなりそうなのが心配
374名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 08:40:33.17 ID:Q5G30lbn
自分の兄が40でニート。まだ親のスネかじってるの見て、兄弟がいるほうがいい
って事もない事は自分がよくわかってる。親死んだあと、これ誰が面倒見るんだ?と不安。
でも周りの友達は兄弟姉妹仲良いんだよね。なので、そんな兄弟姉妹に憧れて子供にも
兄弟作ってあげたい。でも自分みたいに仲良くない兄弟になったらと考えたら
1人っ子の方が幸せなのかも、、と考える。自分の親は、兄弟みんな仲良い事もないし
1人を余裕を持って育てるのもいいよと言ってくる。でも、、娘が1人で喋りながら
お人形の世話をしてるの見ると、兄弟仲良く遊んでる姿を見てみたいと毎日モヤモヤ
375名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 10:58:57.99 ID:2z3zVcXR
>>363です
でもでもだって、矛盾しまくりのスレに沢山のお返事を頂きありがとうございます。
環境的に無理と言うのは、近くに両実家がなくあったとしても両親達は働いている為もしもの時に頼れないと言うことです。
また、私が母子家庭で育ったのですが子供心に家はお金無いのかなぁ。と思ったことがあり金銭な部分でも2人でカツカツになるなら1人で余裕を持って育てたいな。と思っているからです。
もちろん、母親にはとても感謝しています。

旦那が1人っ子がいいと言うのも、1人目に女の子が生まれたから次が男の子なら今の子が可愛いとなるし、2人目が女の子でもやっぱり1人目の方が可愛いとなるからいらないのと、早く子育てを終わらせて夫婦で余裕ある生活をしたい。と言うのがあるみたいです。
私は正直叩かれるかもしれませんが、次が男の子なら男の子特有のママママ攻撃に耐えられる気がしないので今のままで良いのかなぁ。と…
急がなくてもいい気もしますが家を購入となると、2人目を考えて作るか1人っ子決定で作るかで悩んでしまって。ってまた長文ですね。
すみません。誰かに聞いてもらいたくて。
皆さんありがとうございました。
376名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 11:19:01.02 ID:7vyxaoXh
ママママいうのは男だけじゃあるまい。
個性よ。
377名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 14:28:31.73 ID:zfrFUD7L
子供は2、3人!って思ってた。
今一ヶ月の子を持つ21歳(でき婚ではない)。
私も旦那も高卒技術職。だから早めに産んで一気に休暇、休職して復帰の予定だけど、悩んでるー。
まだ手のかからない子の方なんだろうなと思いつつ、次の子が大変だったらどうしようとか、寝ない子スレとかのようにこれ以上寝れなくなったりしたらどうしよう....とか思っちゃう。

復帰してまた休職とかになると技術的な面でなかなか向上できないから、早く決めなきゃなー....
378名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 14:48:33.74 ID:rOA5hU7B
>>377
何を悩んでるのかがわからない
高卒で就職して二年程度じゃキャリアもないまま産休育休に入ったわけだよね
仕事する気があるならせいぜい次産むのは30くらいでしょ
それか一時退職して子育て終わらせるかだね
じゃなきゃ会社があなたを雇うメリットがない
379名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 15:14:35.78 ID:bmKyw8xE
また最近、周りが2人目は?ときいてくるようになって揺らぎ出した
やっぱり経済的なことが大きいし、今、子供と自分でぷらっと出かけれたところも子供2人いたら連れて行く自信もない、旦那も一人っ子でいいという
でも兄弟はいるかもと思うのは旦那も私も兄弟はいるんだけど、うち以外全員子供がいない
私たち親が死んで子供が結婚しなければ
孤独死するのかな と

無理しても兄弟作った方がいいのかな
380名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 15:23:35.23 ID:oFk2BnfN
>>379
考えすぎ
子供自身が大人になって孤独死したくないと思えば結婚するなり貯金してホームに入るなりするでしょ
一人っ子で余裕持って育ててもらえてよかったと思ってる者の意見です
381名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 21:54:29.91 ID:o3Rz5dn0
>>380
こういう意見がきけて嬉しい 
382名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/15(土) 22:20:47.94 ID:XOTyZKs3
>>379
孤独死は子供の人生だからそれは考えなくていいと思う

でもうちも自分や旦那の兄弟に子供いないから、何かあったらうちの子に全部かぶさってくるのかと心配だよ
変な面倒かけないようにと思ってはいるしみんなしっかりしている方だと思うけど、全員年老いたらどうなるかわからないし、先にうちら夫婦が死んだら一番近い親族がうちの子になるんだよなあとかね
383名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/16(日) 09:33:50.21 ID:Y9yy/71t
「一人っ子かわいそう」って言われ続けて萎縮しちゃわないように育てないとなとはおもう
384名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/17(月) 11:32:49.19 ID:EOG/fG2k
今は子供が未就園だからもう1人欲しいと思うけど、これから幼稚園とか行きだして役員とかの事を考えると踏み切れない。
コミュ障だしそんなしんどい事を何人分もやりたくないと思ってしまう。
妊娠出産乳幼児期間まではまた体験したいけどもう諦めようかな。
どうしてもママ友&学校関係への恐怖の方が勝る。
385名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/17(月) 12:45:27.47 ID:5tmd9L1Q
でも確実に公立の園に馴染みやすいのは、子が2人以上いる人
上も下も同級生とかだと結びつきが大きいような。
386名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/17(月) 14:05:55.64 ID:Vl48nPr4
37で生んだんだけど、まわりは「急いであと一人」という。
うちもこの子にいとこが一人もいない状態。
私世代の老後のあれこれがこの子一人にぶら下がってくるのが心配。
かといって、大学まで考えると年齢的にこの子で一杯。
せめていとこがいればな。
387名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/17(月) 16:23:36.83 ID:xdHbpA2T
>>386
そうなんだよね
うちも、いとこもいないんだよね
自分には20人近くいとこがいるのに、時代が違うとはいえ一代でゼロになっちゃうんだ…と思ったよ
親戚の集まりとかも、今はみんな遊んでくれるけど大きくなってきたらつまらないだろうな
388名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/17(月) 17:32:51.21 ID:MCp6VEuP
>>387
うちもだよ。
しかも、23で生んですでに8歳。
子はさみしいとか言わないけど。

迷ってるうちにこの年だわ。
389名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/17(月) 17:50:47.62 ID:asoJkGuV
>>387
だったら仲の良い子持ちのいとこは居ますよね?
はとこ同士にあたる子供達が、いとこ以上に仲良しじゃダメなんですか?
20人も居るなら子供にはとこも大勢居るのでは?
流石に三世代一人っ子は聞いた事がない
390名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/17(月) 18:12:45.12 ID:1N2G6cM5
>>389
子持ちのいとこはいるけど、自分といとこたち、よりも、娘とはとこたち、の方が年齢がバラバラだったりするし、
自分を含めいとこ達自身も、葬式以外の集まりは来たり来なかったりだし、子供は置いて来たりするしであんまり会う機会もないんだよね

それぞれの実家には月一くらいで行くから、いとこがいればもう少し濃い付き合いができるのかもしれないとは思う。まあ近居とは限らないけどね。
391名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/17(月) 18:13:17.44 ID:1N2G6cM5
あれごめんID変わってるけど387です↑
392386:2014/11/17(月) 19:01:39.84 ID:Vl48nPr4
>>387
うちもいとこがたんまりいるのでこの状況に戸惑ってる。
義実家近くにたまたま従妹が一人いて、そこの子が半年違いなので、年末会いに行ってみようかと。

兄弟がいたとしても、うまくいくとは限らないんだけどね。
一人と決めたつもりでも、ウジウジ悩み続けそう。
393名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/17(月) 21:43:35.88 ID:7qty5DZL
>>350
でも仮に2人目が育てにくい子だったとしても、実家が近いなら頼れるんじゃない?
赤ちゃん預けて上の子との時間も作れそうだし。
毒親とか?
394名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/18(火) 01:52:29.08 ID:VGIPZaxK
>>384
でも幼稚園なんかだと、ひとりっ子の親に役員がまわってきやすいとも聞くよ。
赤ちゃん持ちの人は大変だから免除ね、あなたお子さん一人だから楽でしょ〜って感じ?
395名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/18(火) 08:54:17.61 ID:KD1SvDzl
>>393
350です 
毒じゃないけど病弱な父母でいつでも頼れるわけではないというか
かんじんなときに伏せってたりするから気が引ける感じです
396名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/18(火) 08:56:35.95 ID:0NGS6Tks
3年間ずっと役員やらされるとかあるのかな…
397名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/18(火) 14:30:03.25 ID:kx9pvsxj
役員とか親付き合いも嫌よね
町内の子供会も嫌
398名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/18(火) 14:40:13.40 ID:iiT4qHFq
事前に調べるのも大事だけど役員系は一年やればお役御免のところ多いよ
399名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 01:23:05.53 ID:SrDzFFGp
かといって役員がイヤだから二人目生むとかはありえないわけで
400名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 11:11:37.38 ID:dtrw7Tab
幼稚園入ったら役員だけじゃなくていつの間にか下の子がいるママたちの
上の子の子守担当にされそう
401名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 11:36:36.51 ID:rWU5K2G3
>>379
兄弟って孤独死を防ぐために生むの?

兄弟いたって孤独死する人もいると思うよ
兄弟だからって晩年まで近所に住んでるとは限らないし
お互いの家庭があって、兄弟が介護出来るとは思えないけど
402名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 14:02:05.89 ID:aAWuNBd2
>>401
>>379 ではないんだけど
子供が大人になったときに血縁者が全くいないと考えるとやっぱり怖いよ。
まああと数十年したらそんな人ばかりかもしれないけど。

うちは兄弟仲が最悪なんで401も分かるんだけどね。
403名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 15:25:17.84 ID:hRtAoHfU
>>400
ところがどっこい、上(うちの子と同い年)じゃなくて下の子(1歳くらい)の子らの面倒を暗黙で見ることになって
いや過ぎてママさんらと距離おいた・・・
しゃべってる人らって下の子も完全放置だから。
404名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 15:59:39.59 ID:SrDzFFGp
地域の子育てサロンにいったら1歳4ヶ月のうちの子が一番大きくて
7ヶ月〜10ヶ月くらいの子がほとんどだった
大きさややることなすこと全然違って
小さい子たちはやっぱり可愛いなと思った
うちの子があれくらいのころは「早く歩け」「早く言葉出ろ」と思ってたけど、あんなに可愛かったんだなあ
二人目ならじっくり可愛さ味わえるのかしら
一人目ならではのがむしゃらさで子の可愛さを見逃してた気がしてならない
405名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 16:28:15.40 ID:oydl5A36
>>404
2人目は初めての兄弟育児にてんやわんやであんまり堪能できず
気がついたら寝返り!座った!立った!みたいな感じで、かわいさ爆発は3人目かららしいよ
私も同じように考えて2人目がよぎったんだけど、上記の話を複数の3人兄弟の母に聞いてから
気持ちが萎えている…ちょっとあと2人は無理だわ
年の差を開ければまたちがうのかもしれないけどね
(ただ、そうすると育児がいつまでも終わらないという別の問題があるから微妙だけど)
406名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 17:45:35.60 ID:5ZLWAl3b
>>402
それは婚活妊活をしなかった場合でしょう
逆に一人っ子の方がそれらを焦って結婚願望や出産願望が強くなる
407名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 17:48:00.19 ID:SrDzFFGp
>>405
ああ、なるほど!
うっかり二人目作る方に傾きそうになったけれど、そうだよね
てんやわんやでもっとあっちゅう間とあう可能性のほうがあるわね
踏みとどまれたありがとう
408名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 17:48:01.12 ID:iLB5+wok
私はもう子供が8歳だから、手が離れて余裕はある。
自分は30歳だからまだ産める。
ただ、子が拘りが強い発達障害手前な感じで次の子が似てたら嫌だな。
最近本能の問題か「やっぱり生んだほうがいい」と誰にも言われてないのに感じてきた。
色々物品も処分してるのに困るわ。
409名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/20(木) 00:03:22.69 ID:fP6Kjqgi
4歳くらい離れたらてんやわんやは避けられる場合もある
もちろん子によるけど
上の子が下の子をお世話する姿はなかなか可愛いよ
うちは欲しいけど体が持ちそうにないなぁと踏みとどまってる
410名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/20(木) 00:09:09.66 ID:aXMlKxTb
でも最近4歳差のお母さんに『上の子が4年間両親を独り占めしてきてたから下が生まれたら赤ちゃん返りがとにかくひどかった!』って聞いた

もう何歳差でも産めませんわ…
411名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/20(木) 00:09:33.16 ID:lD6mpuer
私は一人目でかわいさ爆発中。現在一歳半。
一人とじっくり向き合えるし時間的にも余裕がある(寝た隙に手作り小物作ってあげたり)
からこそだと思うので、二人目を猛烈に迷ってる。

二人目が手のかかる性格だったり、そうでなくても二人育児でバタバタになったら、楽しめなくなるのではと。
自分がもうちょっとだけ若かったら歳離して二人目欲しかった。
412名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/20(木) 09:22:01.83 ID:jMX86KKW
>>411
わかるわ
今の暮らしを失うのがネックなんよね
413名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/20(木) 10:11:59.48 ID:9nBuQyQB
赤ちゃんかわいいよね。
赤ちゃん育てる経験がたった一回なのかと思うと寂しい

でも最近趣味を家族で楽しみ始め、用具も揃えだしたのに子を産んだらまた1からやり直し
あんまり若くもないし経済的に余裕もない
一人っ子だから今のとこできること。

うーんでも家族の趣味のために一人っ子ってのもなあ。
中学生になったら確実に親より友達同士になっていくだろうし。
はあ、迷う。迷ってる間にリミットきそうな年齢だ。
414名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/20(木) 11:52:57.59 ID:A2is7SwZ
私は35初産だったから恐らくこのスレ住人の大半より高めにリミットを設定してると思うw
結婚前は38までに二人目を思ってたけど、その前に親の介護が始まってしまった
一人目育児と仕事と介護でもうぐったりだった
介護が終わった時には40になってたよ
今から子供を作るかどうかかなりもめてる
年子で産んどけばよかった…と後悔してる
415名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/20(木) 13:17:39.72 ID:OfL4Vrpi
大変だったね、本当にお疲れ様でした
人生本当なにがあるか分からないなぁ・・・
リミットまで時間があるなんてのんきに構えてないで早めに結論出さなきゃ
416名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/20(木) 19:59:29.98 ID:aXMlKxTb
アラサーだが欲を言えば二人目ほしい。
赤ちゃんかわいいし、一人目娘のときはなにがなんだかわからないまま育児してきてしまったから、
もう一回赤ちゃんのお世話したいなぁ〜とか
娘に妹か弟がいたらもっと楽しいだろうなぁ…とか考えたらきりがないけど経済的に余裕がない、里がない、私の体力がないの三拍子
私が体力バリバリで働けたらもう一人生んでたなぁ
でも今の時代子供を育てるってすごく贅沢なことなんだよね、たぶん
417名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/24(月) 22:54:43.72 ID:a0FAbdQ2
私が働けば二人目も視野に入る。
でも前の職場でストレスから泡を吹いて失神、それどころか失禁までしたトラウマから抜けられない。バイト情報誌を見て、面接しようと思うだけで涙が止まらなくなる。それでも何度か頑張って短期バイトもしたけどうまくいかなかった。
アンチ一人っ子の人に「要するに働きたくないだけでしょ?」って言われた。トラウマって言い訳して怠けてるだけなのかな。
418名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/25(火) 00:07:53.71 ID:GXQMMC0T
>>417
それは辛いね。
二人目云々のまえに一度カウンセリングとか行ってみても良いのではなかろうか?
二人目と仕事、切り離して考えた方が良さそうな気がする。
419名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/26(水) 12:59:08.14 ID:pBXwzJBf
>>418
レスありがとうございます417です。
そうですね、まずは二人目を悩むより先に社会復帰を考えてみようと思います。
思えばこのままの精神状態じゃ役員なんかもできない気がするので…
420名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 13:58:13.25 ID:akMb38Bt
今、Eテレの朝(いないいないばあ枠?)で毎日流れる、
きみがきになる〜という曲が、地味にくるわあ。
小さい男の子が赤ちゃん(妹)の部屋覗くやつ。

毎日毎日流すなや・・・
421名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 14:14:19.89 ID:k63UCIgy
>>420
わかるわかるw
あれ真剣に見てる息子見ると胸にくるものがある
422名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 16:28:20.77 ID:oDfcYiTR
おかあさんといっしょの月歌だから…
明日までかな
423名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 17:43:17.90 ID:lsnZ6gqA
>>422
多分それはみんな知ってる…
424名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/27(木) 18:09:10.67 ID:6U/MGsXc
いなばあ枠とか書いてるから知らないのかと…
425420:2014/11/27(木) 18:11:08.27 ID:0lOMrQ+w
月歌っていうんだ、知らなかった。
一定期間ずっと流すのかー。
426名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 10:47:11.00 ID:lsmiwY3V
家族の集まる地元イベントに行ってきたら、どの家庭も子供二人以上連れてて複雑な気持ちになった
一人っ子より3人以上の方が多かったな…
というか一人っ子はほぼ乳児だった
二人目は当然作るものってみんな思ってるのかなぁ
427名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 16:48:05.14 ID:QmFQaKLK
どっかの統計で7割が2人っこ以上って。

外出して子供連れ見ると、「あそこは3人か」「あの家族は、5人?!」とか一瞬で数えちゃわない?
割り切れないないんだよなあ。割切れたらあのうちは子供何人だ、って気にしないのかな。
428名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 20:25:31.09 ID:lYcWOgtc
こないだスーパーで男の子が「うち下に4人いるから」と言ってて、すごいなあと思った
人数気になるのは割り切れるまでだとは思うけどね。「上の子が〜」「下の子が〜」って会話も気になったりね
少子化と言うけど、子供を産まない人が増えてるだけだから、子持ちの中ではひとりっ子親はやっぱり少数派なんだよね

一度赤ちゃん産んで可愛い!と思っちゃったら、もう一度…と思うのも当たり前だよなー
時々、出産の夢を見る。もう一度産みたいなーとも思う
幸せなんだよなやっぱり、妊娠出産赤ちゃんて。
でも、その後に現実がどんどんやって来るしなあ。
429名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 23:10:31.25 ID:sXhI0rTP
もう一人産むなら絶対女の子がいい。
でも女の子だと、自分の母校に入れたり、同じ習い事させたり(勝手な親の希望だけど)
「してあげたいこと」が多すぎて金銭的に無理だなと思ってしまう。
430名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/01(月) 23:10:54.90 ID:I2xj5dLx
二人以上産んで当たり前!!!って人も確かに多いけど、基本的に細かい事気にしないくよくよしない人が二人目サクッと産んでる
近所の奥様方見てると夜中でも雨降りでも洗濯物出しっぱなしとか、車が半ドアとか、玄関に鍵挿して外出とかw
でも高学歴だったりキャリアウーマンだったりするから面白い
431名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/12(金) 00:48:21.83 ID:6pfkV5Ag
どうしようかなぁ。
マタニティ服やら下着類を捨てたいんだけど、まだ覚悟できない。
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:33:44.34 ID:zkJPdPVN
うちはほぼ一人っ子確定だけど、私も妊婦用の服まだ持ってる。
今日も旦那に「もう1人欲しい」って言ったけど、駄目だった。
一人目でもカツカツだった家が当たり前のように2人目を産んでいるのに、
一応平均年収以上貰っているうちが「そんなお金無い」って言われる。
余裕をもっての一人っ子か、カツカツでも兄弟か、その価値観が旦那と合わない。
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:41:32.88 ID:ew1RdZ2/
一人っ子確定してたけどまた迷いが出てきた。
まだ20代だしそこまで焦らなくても良いかもしれないけど生むなら年の近い兄弟が良い。
一人っ子なら経済的にも余裕がある暮らし出来て、自分にも手がかけられるから良いなと思っていたけど子どもにとって兄弟がいるより経済的に豊かな暮らしって嬉しいものなのだろうか?
今日公園で兄弟いる家族に会って確かにお母さんも忙しくて余裕があるようには見えないけど、すごく幸せそうに見えた。かわいい洋服着せて、自分もある程度常に着飾って満足してたけど、そんなのにお金使うより子どもがもう一人いた方がもしかしたら幸せなのかな、、
434名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/14(日) 00:28:10.19 ID:wSuuTXvO
>>433
私も似たような感じだ。
子が2歳になったらあれだけ生まない!と思ってた2人目が少し欲しくなってきた。
でも自分が金銭面カツカツな家に産まれて28になるけど親がいまだに学資ローン払ってるの見ると悩む。

うちは予定外の双子だったのが理由で金銭的に厳しかったら親を責める気持ちもないし妹とはめちゃくちゃ仲良しだから結果オーライだけど。
仲良くない兄弟も存在するし子にとってどちらがいいのか悩む。
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:09:50.09 ID:UZ1/5ty/
親が2人3人欲しければ産めばいいし、欲しくなきゃ一人っ子でいい
子供のために兄弟を、ってよく言われるけど、2人目以降は兄姉のために存在するわけじゃないのにさ
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:38:36.66 ID:68zJwYuj
周りが「ひとりは可哀想」っていうから「こどものためにもう一人」って気分になるんだろうね
さっき有料のキッズパークに行ってきたけど、一人っ子の方が多かった
うちの場合は両親他界、ママ友いない、旦那日曜仕事、古い友達は子供が大きいor独身で遊べない
休日は子供に退屈な思いさせちゃってる
田舎だから習い事させようと思うと車で30分は移動しないと駄目だし、私も日曜以外ずっと仕事だからそこは自分も休みたい…
こういう状況が続くと兄弟がいたら良かったなと申し訳なくなる事が多い
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:46:13.88 ID:wValc0wz
>>435
本当そうだと思う。
上の子のためにって下の子は上の子のオモチャがわりにはならないし
上と下が仲良く出来なくても子供達を責められないし
親が、欲しいか欲しくないか、それ以外の何でもないよね。
438名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/17(水) 20:49:59.27 ID:1wqz6hfE
なんか、雰囲気として
「きょうだい親=子供のために頑張って産み育てている、立派!」
「一人っ子親=自分が贅沢して楽したいだけ!親のワガママ!」
みたいなものを感じる。
それに押し潰されそう。ものすごく悪い選択のようで。
子供の選択肢を増やして、老後は金銭的に迷惑をかけないようにって思っているのに、
「自分が楽したいだけ」という言葉が心に染み付いてモヤモヤする。
439名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/17(水) 21:08:02.11 ID:x9r08L6f
>>438
>自分が贅沢して楽したいだけ!親のワガママ!

まさにそのとおりだからなにも言えないな〜
やっぱり余裕のある生活はしたいし、もう新生児や乳児時代の苦労はしなくないな…
むしろ楽することのなにがいけないのか。里もないし。

第三者が育児資金全額くれていつでも子の面倒見てくれるならもっと産みたいよ。
440名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/17(水) 21:15:33.80 ID:Q3+jdn05
>>438
真面目すぎ
楽して生きられるなら、そうして何が悪いの
441名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/17(水) 23:06:53.28 ID:1wqz6hfE
438ですが、何というか、「楽してるのが悪い」というより
「自分が楽するために子供からきょうだいという存在を得る権利を奪った」という重罪をおかしたような気分なんだよね。
周りの風潮によってそんな気分にさせられているというか。
金銭的にも自分のメンタル的にも(メンヘラです)1人が限界で、我が家ではこれが最良というのは分かっているんだけど。
きょうだいが必ず良いわけでも無いし。
周りの2人目ラッシュによる一人っ子下げラッシュが終わったら開き直れるかな…
442名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/17(水) 23:41:12.62 ID:kzhVFHhg
>>441
すごいわかるよー。
兄弟を作ってあげない罪人!みたいな罪悪感がある。

うちは旦那は二人目欲しがってるから余計にそんな気持ちになるわ。
443名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/18(木) 00:02:18.88 ID:UlVKxXY2
>>441
私も同じ気持ち。
自分の我儘に思えてきて決断できない。
もともと2人欲しかったけど仕事家事育児1人でめいいっぱい。
頼る人もいないし2人を保育園入れて仕事とか想像できない。
でも2人いたらお金は必要だから仕事は絶対辞められないだろうし。
実際こなしている人もいるわけでただの甘えなのかなと最終的にへこむ。
444名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/18(木) 07:16:08.10 ID:0skYhrGd
うちは旦那が二人目欲しがってるけど正直一人で手一杯だ
金銭的にも一人だったら私立でもなんでも行かせられるけど二人となると厳しくなってくるし、だったら一人で不自由ない生活を与えてあげたい
私自身兄弟居て今はすごく仲が良いからやっぱり兄弟いいな〜と揺れたり…悩む
445名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/18(木) 09:39:57.11 ID:3mSrfWNJ
みんな同じようなことで悩んでるな…
かくいううちも同じだわ
446名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/18(木) 23:15:13.77 ID:XMcdPao1
1人産んで2人目なんて考えられなかった
33出産だったからなくはない年齢なんだが、
夫が産後急に暴力男に激変してしまい、
出産することへの夢も希望もなくなった。
あの子供が夜泣きする時期のDVはもういい。苦しかった。
今はなくなったが、子供が小学生に入学する年になってしまったが
私も次の子を考えられる年でもなくなったし
あの苦しみを考えたら今でも産みたいと思えない。
産める人が産んで日本を支えてくれたらそれでいい。
447名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/18(木) 23:17:45.23 ID:XMcdPao1
と、ずっと思っていたが

私が死に夫も死んだら子供が一人になるんだなと初めて実感したもの最近。
自分の死を考えたこともなく、子供が一人になることも理解はしていても
実感することってなくて、この前1人でしみじみと考えてしまった。
子供には早く結婚して子供をたくさん産むように今から少し話している、
子供6歳なので早いけどねww
448名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/19(金) 01:36:04.20 ID:FkznIPFr
>>447
6歳なのにわざわざそんなこと話さなくても。まだ早いというか早すぎるでしょう、子どもなのにもう将来子沢山の家庭を築いてなんて言われてもよく意味わからないだろうしかわいそうに。
449名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/19(金) 07:16:01.72 ID:I1IOKsAd
子供自身が一人っこ寂しいと感じれば勝手に複数生むでしょ。
自分の理想押し付けちゃいかんよ。
450名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/19(金) 14:10:43.56 ID:GejDmkjK
きょうだい作っても将来ひとりになることだってあるよ。
両親他界して、きょうだいも病気で早世したうちの母がそう。
ひとりになっちゃっても結婚して家庭を築ければひとりにはならないし、子供の人生は子供次第だよ。
451名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/19(金) 18:00:50.46 ID:Y8QjQJ30
うん、結局は、本人が自分の家族を持てるかどうかだよね。
452名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/22(月) 12:43:19.58 ID:2hFSJubv
舅、5人兄妹で兄妹皆、仲が悪い。
舅に会えば自分の兄妹の悪口、そのクチで
「一人っ子は可哀想だ」って言うから笑っちゃう。
旦那自身、3歳下の弟がいるけど同じ県内在住だけど正月に1度顔を
合わす位で会っても話さない。
自分にも兄がいるけど幼少の頃から兄妹仲が悪く喧嘩の記憶しかないし、
思春期からほとんど話してないと思う。
大人になってから冠婚葬祭のみ。
「一人っ子は可哀想」って言う人いるけど、不思議でならない。
要は親の育て方なんだろうけど、兄妹仲が良く大人になっても
良好な関係を築けるような関係ならいいけど実際には
足を引っ張る兄妹もいるしね。
453名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/22(月) 21:36:57.53 ID:GHxghp+N
夫婦どちらも27。
娘が1歳過ぎて二人目をどうするかすごい悩んでる。
旦那は娘が可愛すぎるから二人目が可愛くなかったら愛せる自信がないし、教育費とかが不安と言っている。
私は15歳下の妹がいて楽しかった記憶があるのでいてもいいかなぁと思うけど、6歳下の弟は大嫌いなのでゆれている。
義母は自分が45で旦那を出産しているので、若いうち早く二人目を!と言うので
毎回主人がうちは一人でいい。とはっきり言ってしまって毎回喧嘩に…
リミットを娘が幼稚園卒業するまでと決めているので、後数年もあると思いつつ、後数年しかないと悶々としてしまってる。
454名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/22(月) 23:45:58.39 ID:TG2AowS2
やめとけば
455名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/23(火) 19:56:02.18 ID:/hkB1W1V
子供を一人っ子にする理由として1番が経済的理由といわれているけど、
純粋にもうこれ以上いらない、という人は少数派なのかな。
経済的にはもう一人くらいは贅沢しなければいけるし、
実家の助けもいざという時は受けられるけど、
いかんせん、もう一人ほしいという気持ちが皆無。
今いる子は大事だけど、だからもう一人とはならないんだよなー

欠陥人間みたいで凹むし、産むなら35歳だしそろそろリミットなんだけど。
456名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/23(火) 20:13:34.18 ID:wULZep5L
別に欠陥でもなんでもない
普通
ほしい気持ちが皆無なら産まなくいい
457名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/23(火) 20:14:20.65 ID:wULZep5L
×産まなくいい
○産まなくていい
458名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/25(木) 01:22:29.04 ID:vVvmA4l9
>416
娘に妹か弟がいたらもっと楽しいだろうなぁ…とか考えたらきりがないけど経済的に余裕がない、里がない、私の体力がないの三拍子
まさに、同じ心境。
もう一人確定かなと思ってサイズアウトした服や育児用品を人にあげまくってるけど、なんか切なくなる。
でも、二人目作って育てる自信がない。
459名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/26(金) 08:44:28.03 ID:Q08mClM+
っていうか、サイズアウトしたものを人にあげる時の
「良いの?2人目に使ったりしないの?」
が何かな…
使わないからあげるっつってんのにそれ聞くかって気持ちになる
2人目出産した子にお下がりをあげた時とか特に
460名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/26(金) 09:44:49.94 ID:pIJ9RSSL
年末で大掃除中
息子のきれなくなった服をどうしようか迷う。
誰かにあげられたり、捨てられたら楽なのにな。
二人目の迷いがあるからどうにもできない…けど、このまま着られない服をとっておいても邪魔。
461名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/26(金) 12:57:12.91 ID:OIxqfxs0
>>460
今まさにその葛藤中w
新生児のときの肌着とか取っておいたら邪魔なんだけど、二人目・・・って揺れてるから圧縮して見えないところに片付けたよ
462名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/27(土) 00:01:05.99 ID:OUMiwJx5
あ〜同じく今まさに葛藤中…
でも黄ばんでるのとか変色してきちゃってるのとかは捨てた
そうやって傷めば捨てられるのかな…と圧縮せずケースに入れたまま。もう捨てればいいのにね。
なんだか思い出が詰まってて捨てられないんだよなー!
463名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/27(土) 13:56:02.88 ID:/0IyAY/h
私は兄弟なし、旦那には兄がいるが40代子梨
従兄弟もいないのが確定ぎみだったからさすがに寂しいかなと二人目を産む方向に傾いていた

が!ここにきて義兄夫婦が妊娠
従兄弟ができて嬉しい反面、二人目どうしようかまた揺らいできてしまった
山のようにある服と育児用品どうしようか…
464名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/27(土) 16:57:22.31 ID:doGnFqU4
一人っ子でいいやと思ってたんだけど、最近周りが二人目ラッシュで揺らいできた
でも共働きで今でさえ仕事家事育児大変なのに二人とか面倒みきれるか不安・・・
最近息子も3歳になり手がかからなくなってきたので休みの日とかは旦那に見てもらって
少し出掛けたりなんかも出来るようになって自由な時間が楽しいんだよなぁ・・・
465名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/28(日) 11:13:48.13 ID:ZDMRqp37
サイズアウトの服、各サイズで一番気に入ってる物だけ残してる。
一番よく着たやつとか、お祝いの時に着たやつとか。
で、いつか私が死んだ時に棺桶に一緒に入れて貰う。
どうしても捨てられないものは「棺桶に入れたいものを棺桶に入る量まで」と思って厳選してる。
棺桶に!って思うと、大事でも一緒に焼かれるほどじゃないな…って感じで捨てられるもの増えるよ。
スレチでごめん。葛藤中の大掃除頑張ろうね。
466名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/28(日) 12:04:46.02 ID:0CZO9lBg
私も各サイズの気に入ってる物を残しているな。
あとはジャンジャン売っている。
売る時に葛藤もあったが、
もし2人目出来た時の服の資金に!と考えることにした。
467名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/29(月) 00:23:17.74 ID:0oRaJjlz
>>465
棺桶いいね!ありがとう、やってみる!
468名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/02(金) 01:18:09.74 ID:NXkuiDiy
今月はこの日だなと狙いだした途端、排卵日が神回避し続けてる
今までは毎月規則正しく排卵してたのに
諦めろってことかなと思い始めてきた…
迷ってるのが体に出てるのだろうか
469名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/02(金) 21:02:13.25 ID:WNo+ylaT
>>468
私も似た感じw
でも出来ないとホッとしてしまう部分もあって、このまま一人っ子でも良いかなって気分
470名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/03(土) 21:15:24.94 ID:yS+WUs9H
一人っ子だと可哀想と、ほんと言われるのが困る。納得はしてもらえなくても、なんとか二人目強制してくるのを諦めてもらえないだろうか。
経済的に余裕がほしいので一人っ子にしたいんですが、それは悪い事のように言われちゃうんですよね
471名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/03(土) 22:32:36.40 ID:9FsJXHbu
>>470
一人っ子に決めたいのはスレチ
472名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/04(日) 01:05:24.72 ID:pnEj3RAe
みんなのところは旦那さんは二人目に対してどう言ってるの?
うちは一人目産む時前からひとりっ子でいいって言ってたわ
今もそう
旦那の給料低いから経済的に心配なのもわかるけど
私に迷いが
本当にひとりっ子でいいのか
473名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/04(日) 07:13:42.52 ID:M/N6U0QC
>>472
うちの旦那は迷って迷って挙句
ゆっくり考えよう、子供(第一子)まだ2歳だもんねと言いやがった

旦那のゆっくり考えようは棚上げして考えるのを止めると言う意味
…私37なんですが⁇
474名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/04(日) 09:39:19.57 ID:lCMgRPWo
>>472
旦那も私も同じ感覚だなぁ
一人っ子にほぼ確定だけどもう1人くらいいたほうが…な迷いがある。

私が病気がちの体力なしだからかもしれない
475名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/04(日) 20:47:53.89 ID:awImqIo2
うちの旦那は産まれるまで「子供は2人!男の子が欲しいから、女の子が2人続いたら3人目も考える!」という感じだった。
結果現段階で女の子一人っ子。娘が2ヶ月の時、経済的な事を考えて「やっぱり一人っ子にしよう」と言われた。
1人産んだら「○人欲しい」って夢より「1人なら育てられる」って現実の方が重くなった。
476名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/05(月) 12:20:49.71 ID:U5l/6+lQ
うちは旦那が二人目欲しがってる
違う性別欲しいらしい
金銭面では同性のが助かるんだけどな
私は希望の性別産まれたし丁寧に育てたいから一人っ子でいいかなとも思ってるんだけど
逆に過干渉になるかなとモヤモヤ
477名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/05(月) 14:52:57.91 ID:tDKOTXTt
しばらく悩むこと自体を保留にしてたのに
数日前に夫がいきなり「ふたり目はどうする?」と言ってきた
私は経済的理由と0歳児育児への恐怖からなかなか踏み切れないんだけど
夫はどうしてもあと一人欲しいらしい

そしてさっき職場の初詣出でおみくじ引いたら
「子宝…安産 男児でしょう」みたいなことが書かれていた
男の子かー賑やかになるんだろうなーとか
その通りになる訳ないって分かってるけど簡単に翻弄されるわ
478名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/05(月) 16:29:50.78 ID:Cy+XORY/
今年は年賀状の「2人目生まれました(生まれます)」報告が多かった。
1人っ子でいいやと思ってたはずなのに、なんだか心がザワザワする。
479名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/07(水) 16:27:36.36 ID:sB8hi/hq
>>478
わかるよ。わかる。
ざわざわするんだよね
二人目産んだらこのざわざわはなくなるのかしら?
480名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/08(木) 09:05:55.11 ID:dpEPvyPT
義妹の二人目用にお下がりよこせと親がうるさい
集めようと衣装ケース開けたけど、もし今月二人目出来てたら…とそっと閉じてしまった
思い切って処分できない、あげてしまえばモヤモヤがスッキリ晴れるのかな
481名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/11(日) 18:23:18.46 ID:2ceINRK9
>>480
もし今月出来てたらって>>211と似た理由でスレチでは?
482名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/11(日) 18:44:00.95 ID:se3V0YqP
>>480
私の周りも二人目出産間近のお母さんが結構いる。
うちの子と同性だって聞いて、お下がりをあげようか悩んでる。

好みに合わないかもしれないし、余計なお世話かも・・・。

ってうじうじ考えてるけど、本音は私に二人目出来て同性だったら
「服を譲らなかったらよかった・・・。」
って後悔するんじゃないかって浅ましい気持ちだった。

これだからいつまでもタンスの肥やしがへらないんだよなぁ。
483名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/11(日) 22:14:37.04 ID:O3UhYF3Q
超節約家な人以外でお下がり喜んでる人見たことないや
状態の良いブランド服を少しだけならいいかもだけど
「知り合いが勝手にお下がり一箱送ってきたけど保管場所ないorz捨てるのも悪いしなあ」
みたいに悩んでる人はたくさん見た
484名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/12(月) 00:52:17.99 ID:Jqs8l5kn
もう諦めようかなと思うけど、次はどんな子かな?とか考えると諦めきれない
でももう39だし諦めなきゃいけないんだろうけどやっぱり未練が…
485名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/12(月) 01:23:34.43 ID:wFHxqwKJ
もうすぐ4歳の息子が一人だけど、よく動き落ち着きないので手いっぱいで今まで二人目に踏み出せないでいた。
アラフォーなのでそろそろ二人目をと考えたんだけど、息子が軽度のADHDだった。
一人っ子確定か…と思ってるけど信じられない事に二人目が欲しい自分がいる。
しかも幼稚園で二人目ご懐妊らしき人が二人いて勝手にザワザワしてしまった。
リスクを、考えたらやめるべきなんだろうけど…ツライ。
486名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/12(月) 11:46:07.51 ID:XHX+sIbh
>>485
軽度だったら、年々落ちついてはくるよ
うちは旦那の年齢的にもう無理だなって諦めたところだけど
お金があれば産みたい、産みたかった
息子はやはり軽度の情緒障害を指摘されてるが
自分自身がこういう子だったなーって思い返して、だったら大丈夫かなって楽観的
凄い大変な時は一時保育とか利用して、適宜息抜きしながらやればいいと思うよ
487名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/13(火) 00:29:02.07 ID:jl+gfB9f
>486ありがとう。うん、息子はきっと少しずつ落ち着いてくると思うんだ。
ただ、第二子がまたADHDでもっと重かったりアスペルガーとか自閉系だったら…とそっちのリスクを心配してるんだ。
こればっかりは誰もどうにもできないんだけど…
よく考えたら私の従兄弟におそらく未診断の発達系がいて、二次障害で引きこもり20代後半でニートがいて…どうもうちの父方の遺伝子が怪しい。
私自身も高齢だし、第二子は諦めるべきなんだろうけど欲しい気持ちがこの所強くなってきてる。
息子にも兄弟の関わり持たせたいとも思ったり…本当、揺れる迷う。
488名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/13(火) 00:46:30.52 ID:M5CfHpeT
>>487
そこを心配する気持ちは分かるが、それを理由にするなら
もう少しきちんと調べたり勉強してみればいいのに
自閉症とADHDとは違う 重複しているケースはあるけど、別物
遺伝についても思いこみだけで考えてるよね、それも文献漁ってみなよ
軽度発達障害の二次障害については、今は臨床が進んでいて
療育で回避していける部分がかなりあるから、そこは本当に育て方次第
万が一次子もそうでも、既に療育の道筋は分かってるから、回り道せずに療育できる
乱暴な説明だけど、詳しくは調べてみて
それで、自分には無理って思えば、悶々する気持ちは多少減るんじゃない
489487:2015/01/13(火) 23:06:14.11 ID:5uwZGGSC
自分なりには色々調べて勉強したんだ。
ADHDは遺伝性より家族性が強い事もしっている。
うちの息子がごく軽いけどADHDって事は兄弟も可能性ありって思うと…
今の息子くらいなら何とかやれるけどそれ以上だったらと思うと。
それを考え出たら先には進めないんだけどね。
自閉症スペクトラムは親戚にいたら確率は上がるってググったら書いてあったけどちがうのかな。
490名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/15(木) 12:52:16.19 ID:nsfjsMAS
先日行ったマッサージ屋のおばちゃんに二人目攻撃受けた。
前にタクシーのおばちゃん運転手にも同じように言われたけど
最低でも二人は産まないとねぇって言われた。

田舎だから3人生むとか当たり前だもんなー。都内にいたときは言われたことないのに。

そりゃ二人くらいほしいさ。妹や弟がいたらまた楽しそうだなと思うさ。ほしいけど私体が軟弱なんだよ
家族で同じ行動してもいつも私だけ風邪ひくし。今日も風邪ひいて熱出て寝込んでるし。
あーあもっと丈夫に生まれたかったよ
491名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/16(金) 12:54:12.37 ID:BIOAhpFx
>>490
タクシーの運用手なら、そんなに欲しいならご自分で産んだらどうですか? とか言っちゃいそうwもう会わないなら言うかも
492名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/16(金) 16:09:28.76 ID:4aslOcbB
>>490
タクシーの運転手はたまに曲者いるよね
人のことなんて気にしてないでちゃんと運転してくれ、むしろ運転だけをしろって感じ
493名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/21(水) 09:13:56.10 ID:799/MRWr
産後一年、完母で生理もまだ。
高齢出産だからもう一人欲しいような、体力やらを考えると微妙なような。
旦那も激務だし、両実家も遠いし悩むところ。
でも最近、子供がやたら股覗き?をするので周りに「2人目できた?」と言われることが多いw
迷信なんだろうけど、何か嬉しかった。
旦那に相談しようかな。
494名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/21(水) 22:37:26.87 ID:57Orr9mO
>>493
似たような感じだ。
悩んでる余裕もないんだけどね…

うちの母が息子しか愛せなかった人なので、尚更悩んでる。
親子の相性もあるよね。今は一人しかいないから無条件に愛情を注げるけど、片方しか愛せなかったらどうしようと考えては悶々としてる。
495名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/22(木) 00:15:28.27 ID:Wfb7ykHQ
もう一人欲しい気持ちはある。
特に最近連続で2人目妊娠報告きてよけい気持ちが強くなった。
けど…自分の年齢と体力のなさ、息子の手のかかりようを考えると悪阻すら乗り切れる気がしない。
悪阻中に息子を追いかけ回したりできるだろうか?
何より息子に「妹か弟欲しい?」と聞いたらいらない一人でいいと言われた…
悩んでる時間ないのにものすごく悩む。
496名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/22(木) 14:27:51.73 ID:SwqPL6qr
>>495
一緒だ、うちも弟か妹欲しいか聞くと
「要らない、一人でいい」って
言われる。
今、年長だけど幼稚園入ってからずっとこんな感じ。
他の一人っこママに聞くと年少〜年中の
頃は「うちには何で赤ちゃんが居ないの!」って泣かれるって言ってたな。
3人だと身軽だし、色々出掛けられるから
本人も楽しいみたい。
だけど、自分はチャンスがあれば産みたいと思ってる。
497名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/23(金) 13:00:30.09 ID:8SFP1uN0
お金はあるし私は生みたかったけど、旦那は欲しがらなかった。
1人を大事に育てればいいだろって言われたけど、実際には私一人で育ててる。大事に育てるってなんのこと?

女一人で子供が作れたらどんなに良かっただろうな。
今でも子供が兄弟で遊んでいる所を夢に見る。夢なのか目が覚めてから考えていたかのかはっきりしないけど。

一生頭のどこかで、生みたかったって考え続けていく気がする。
498名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/23(金) 20:36:05.77 ID:nzBWllCN
子がもう少しで2歳、二人目欲しいなと思い始めた。
風疹麻疹の予防接種は住んでるけどおたふく水ぼうそうもやはり受けるべきだよね?
予防接種した後二カ月は妊娠控えなきゃだからもっと早くすべきだったな、、
499名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/23(金) 20:37:21.65 ID:nzBWllCN
ちなみに一人目の時は何も言われなかったから抗体があるのか分からない、とりあえず打てば安心かな
500名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/23(金) 22:31:09.05 ID:C4kICo6B
>>497 >>498
スレチ
501名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/24(土) 02:50:05.48 ID:oC2pPaUu
二人目、すごく迷ってる。
妊娠中も、産後も病気になって本当に大変だった事を考えると難しいのかな…と思うけど、もう一人産みたいという気持ちもあって悩んでる。
両親や旦那は激務で頼れないというのも、踏み切れない原因。
もっと自分に体力があったらなぁ…。
502名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/24(土) 22:31:02.14 ID:Y8WKU/UJ
今2歳になって、寝かしつけも楽になったし、会話も少しなら成立できる。

二人目を考えてみるけど、何しても泣いて寝なくておんぶに抱っこ2時間コースとか、離乳食のめんどくささとかの、あの地獄をまた繰り返すのかと思うと・・・。
二人目になるともっと要領よく出来るのかな。
作るんなら私の年齢的にもう腹を括らないといけないのにグズグズしすぎだ。
503名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/26(月) 01:54:12.43 ID:BLBF7KWD
私は世話はいいけど、未来の教育費のこと思うと無理だって思ってウダウダ。
高校と大学だけで1千万とか高すぎるだろ日本。
教育費のことさえ無ければとっくに産んでいる。
本当に色んな面で若いうちに産んどくべきなんだね。。。
504名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/26(月) 12:16:31.79 ID:z4VL63HP
皆さん教育費などは全部自分たちで出す考えですか?
うちは旦那一馬力、普通の一般家庭、一人っ子の方がゆとりがありいいかなと思っているが両親と義両親が共に裕福で大学の資金やマイホームの頭金など援助するし心配しないで、子どもは多い方がいいよと言ってくれているから悩んでいます。
505名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/26(月) 12:20:20.40 ID:GbJQ1WQy
今のところ、自分達だけで出す予定。
私実家は貧乏だし、義実家はお金にゆとりはありそうだけど、義実家近くに住んだら援助してやる
みたいな考えみたいだから、援助は望めない。
506名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/26(月) 13:19:10.66 ID:WUTpEjdz
うちも自分達だよ。義両親がまさに
>大学の資金やマイホームの頭金など援助するし心配しないで
こんな言ってたけど、結局1人目が私立小に入学した今の時点で何も貰ってない。
だから全く期待してないわw
親を期待して2人目産むなら少なくとも1人目の分を教育費贈与などで
先にちゃんと貰ってからにした方がいいよ。
507名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/26(月) 13:40:50.68 ID:z4VL63HP
>>505
参考になります、ありがとうございます。


>>506
両親からは子どもに教育資金の一括贈与をしたいと言われているので、ありがたく戴いてから考えようと思います。
508名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/26(月) 14:39:03.34 ID:DJK5JDdU
いいなあ。
うちは親も今は自分達の老後資金を考えるのに忙しいから、どちらからも何の援助もなくマイホームまで建てた結果このスレだ。
次に親に2人目催促されたら、504さんの話を言ってみたいくらいw

まあ年収8桁の中間辺りにいた義父が子供3人+一般的な建売マイホームを経て、今「老後資金が…」とキリキリ生活しているのも見ているから、家と学費だけ何とかなっても悩むといえば悩む。
509名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/26(月) 19:52:41.27 ID:5dUK4Hor
うちは実家義実家共に絶縁してるから100%援助なしだよ

頼れるなら頼れるうちに頼ってもいいのに〜って思っちゃうな
まぁ口出されるとかのデメリットもあるかもしれないけど。

うちは実家の援助があればもう一人産んでたな〜
510名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/26(月) 20:23:55.61 ID:NSn7CYAk
>>508
8桁の中間って年収5,000万てこと?
それで老後資金きついってどういうことなのかまったく理解できない。
511名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/27(火) 08:47:40.67 ID:WRJlmafd
>>510
>>508ですが、まあそれよりちょっと下くらいです。
義母が癌で4ヶ月の闘病後他界したので、もしかしたら治療費が結構かかったのかな?と思います。
「老後資金」とひとくくりに言っているけど、
「自分が病気をした時に子供達に金銭的迷惑をかけないだけの蓄え」も含まれているのかも。
512名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/27(火) 09:20:45.02 ID:I54XYJZ6
えー
桁間違いじゃなかったんだ
それだけあってマイホームは建売でなのにお金ないってどうなんだろう
なんかそれは一般的な人とは全然違う問題な気がするよ
513名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/27(火) 09:24:05.35 ID:7O3qrXOX
1500万って意味なんじゃないかなと思った
514名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/27(火) 09:24:32.19 ID:7O3qrXOX
あ、5000万弱なのか。ごめん。
515名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/27(火) 09:46:17.27 ID:7Ewbr8n5
え、それだけ年収あっても心配って…。
そこまでいったらもうキリなくない?
一体どんだけ稼げば安心できるんだ。

うち、その十分の一程度の年収なんだけどw
毎年切り詰めて百万貯金して5年目、
二人目いけるかなぁどうかなぁって悩んでるのに。
>>511の義父くらい稼いでれば億単位の蓄えありそうだけど。
治療費か〜
癌だとそんな何千万もかかるの?
もうそんなことまで考えてたら…気が遠くなって生きていけない…


でも、知り合いの旦那が年収2千万くらい貰ってるのに、
子供の大学資金が足りないからって教育ローン組んでた。
そういう人達はきっと普段の生活水準が高いんだと思った。
お金はあればあるだけ遣うし、
無ければ無いなりに生活する(しかない)んだろうね。
516名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/27(火) 10:38:24.43 ID:ycCvqRkh
金銭感覚ほど個人差大きいものはないからね
よそはよそ、うちはうちの最たるものだな

正直海外旅行も外食も面倒だし、車は走ればいいし、家は住めればいいし、服は清潔で小綺麗にであればいいし、空腹時には何でもウマいと思える貧乏舌だから、学生の頃はともかく就職してこのかた年収数百万でお金に困ったと思った経験がないから、ピンとこないー

子供が増えた時の物理的な大変さの方がネックだ…
517名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/27(火) 11:04:44.73 ID:B/d5SR2G
>>516
!?
自分で書いたのかと思ったわw
極限まで実用性しか考えないっていうか
 
二人目も自分が体力精神力で頑張れるかどうかなんだよなあ
518名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/27(火) 18:35:17.34 ID:sR9+TDPO
私も子供に援助してあげられる親になりたい。
そして子供はたくさん産んでほしい。
でも2人いたら無理だわ。やっぱりうちは一人かなあ。
しかも私はオサレも大好き。服やバッグ、高いものじゃないけど我慢できない。
519名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/28(水) 07:50:29.47 ID:o7s/cJty
また508です。
書いてなかったけど義父はもう退職してもうだいぶ経っています。
年金もあるとはいえ、これから長くて2,30年貯金を崩す生活が続くと思うと
子供に援助して後々足りなくなるよりは、「余ったら遺産としてあげる」の方が良い!
と考えているのでは?と夫が言っていました。

ただ正直、我が家が2人目諦めて一人っ子→20年経ってから遺産何千万入った!
なんて事になったら、「これならやっぱり産めば良かった…」って思ってしまいそうだから
最早一銭も残して欲しくない。
520名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/28(水) 12:32:24.51 ID:CpNBJfhl
お金無いからな…と思っていたが、祖父母含め家族で仲良しの友達は
3人子がいるがうちより年収が50万低かった。
勿論援助が〜とかあるかもだが、金額がバチっと出たので
あれ?じゃあうちももう1人くらい育てられる?
と思いだしたところ。
子は5歳。私は29歳。
体力が無い私としては31が限界かなと思ったらすごく迷っている。
周りも3人目4人目妊娠中がすごく多い。
子は小さい子が好きで、いつもみんなの下の子の相手をしている。
旦那にももし2人目がいたら〜の話ばっかりしてしまう。
でも旦那は一人っ子がいいみたい。
あーでもでもだってでモヤモヤする。
521名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/28(水) 17:48:26.75 ID:lTZv2PvT
うちも夫が一人でいいと言ってる
元々小梨希望夫婦で、私が妹の妊娠を機に心変わりして無理言ったからもう一人ほしいと強く言えない
でもこのままだと一生後悔することは確実
まさかこんなにこどもが可愛いとは・・・今まで生きてきてこどもが可愛いと思ったことなんてなかったのに
522名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/29(木) 21:05:33.19 ID:ZInIvMyh
友達が二人目妊娠中。一人目生んだ育休中はつまらないから早く仕事復帰したかった、節目の行事なんて夫婦共興味ないからやらない、なんて言っていたのに。
職場の理解があり、旦那さんの帰宅が早くて育児に協力的で、友達の母親が全面サポートしてくれる、と恵まれていれば、簡単に決断できるのかな。
523名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/29(木) 22:44:38.74 ID:azw4t7DS
>>522
単に避妊してないだけじゃ
524名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/30(金) 10:36:20.74 ID:pVfojO3E
いや、それだけ恵まれてれば迷わず産めるでしょう
525名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/05(木) 12:37:46.30 ID:dclc7jA1
私もその環境で尚且つ二人ともまぁまぁの収入あるなら作るわ
526名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/05(木) 23:59:03.95 ID:Q/zEkvyE
馬鹿みたいな話だけど、リアルで愚痴れないので言わせてください
うちの息子は顔が可愛いくて、肉親以外にも道行く人やお店の人なんかにも凄く顔を褒められる
それはそれで問題ないんだけど、私自身がイケメン兄を持つブサ妹だったから、次に女の子が産まれて可愛くなかったら私みたいな思いをしながら生きていくんだろうなと思うと二人目悩む
親は特に分け隔てなく育ててくれてたと思うけど、物心ついてくると兄弟間で明らかに違う顔面偏差値に凄い劣等感があったんだよね
527名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/06(金) 02:02:01.32 ID:t9M/Bf/e
>>526
分かるよ
きょうだい何かしら比べられるのは仕方ないけど、顔面は赤の他人でも比べてくるからね
528名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/06(金) 06:02:33.49 ID:/IOiahzn
>>526
うちも、夫婦二人して平凡もしくはそれ以下なのに子供が親のひいきめなしにしてもかわいい。両親のいいところちょうど貰った感じ。
次産まれてくる子はそういうわけにはいかないから迷う。バカらしいって言われて誰にも相談できないけど容姿悪いって中々のハードモードの気がする
529名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/06(金) 08:09:28.03 ID:G59mGn/o
お子さん、何歳?
友人の子、3歳くらいまでは超かわいかったけど、4歳くらいになったら顔が変わった。
心配することないかもよ。どの子も成長と共に顔が変わるから、現時点で悩むのは
杞憂だと思う。まして、顔以外にも運動神経や頭の出来など、比較される点はいろいろ
あるから、そうすると子供産めなくなってしまうかと。
530522:2015/02/06(金) 08:51:06.70 ID:uEoT9/e1
>>523
それはない。計画的。

条件は揃っていても、あまり子供に手をかけてるようには見えないから、子供にそれほど興味ないのかと勝手ながら思ってたんだよね。
たとえば、コンビニのおでんみたいな食べ物を頻繁に与えてたり、親が読み聞かせ嫌いだから絵本は一切読んでやってなかったり。子供はずーっとあいさつできないままだし。
そんなんで二人目ほしいの?と疑問に思って。今より手をかけられなくなるのに生む意味あるのかと。まぁひがみですわ。
531名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/06(金) 09:57:49.09 ID:Iq6/S8rS
知り合いのママさん全員、うち以外はみんな二人目産んだか妊娠中 びっくりした 田舎だから?一人を大切に育てたいと思いながらも迷う でも私のキャパの問題、慣れてきたパートも辞めないといけないし私は親がいないし でも息子に兄弟を作ってあげたいとも思う 悩んで眠れない
532名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/06(金) 11:27:46.65 ID:nY4BZoCB
>>526
わかる。他の人には言えないけれど、重要な事だよね。

うちもかなり可愛い女の子。
で、コトメ子はかなり可愛い男の子。
義親が「こんな顔の可愛い孫なのよ!」と自慢しまくっている。
もし男の子を産んで、ブサが出てきたら
義親に裏でどんな事思われるか…と思うと怖い。
533名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/06(金) 12:35:00.69 ID:NZF8Dl1x
>>526
うちも息子が超かわいいって、ほんと皆が皆に言われる
同時に女の子に間違われる確率も高いけど…
次に生まれてくる子の容姿はかなり気になるよね
私は小さい頃、超美人な妹と比べられた姉だから、その気持ちわかるんだよなぁ
二人いると何かしら比べられるのは仕方ないのかな、悲しいけど
534名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/06(金) 15:57:02.53 ID:4f1xXRmI
性別が違うとまだ救われるよね。同性で顔面偏差値格差とかつらすぎ。
535名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 07:58:45.61 ID:0bD5pFZ0
どんな子供でもとりあえずかわいいって言われるのは当たり前でしょwww
うちの子みんなにかわいいって言われるってwww次の子がこの子よりブサだったらって真剣に悩むとかwww腹いてぇwww
>>529の言うとおり、テレビに出てるかわいい子役ですら大人になるにつれて微妙になってるのたくさんいるんだから、一般人なんてそれ以下に決まってるだろうに
リアルじゃ当然だけどネットでも恥ずかしいからね、その書き込みwwww
536名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 08:40:17.27 ID:nAcNdyvx
子が不細工だからって、草たくさん生やしてまで強がらなくてもいいよ
537名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 10:09:31.98 ID:HDl9IzRA
顔面偏差値格差辛いよね
うちも妹がかわいくて私は十人並なので比較されて辛かった
ダンナのお姉さんも、ダンナの方がかわいい子供だったから比べられて辛かったらしい
538名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 13:12:49.59 ID:r4BVtQI4
いや正直、逆に娘が一般的に見て典型的ブス(親からすれば愛嬌たっぷりで可愛いけど、眉毛が濃く目はほぼ無く鼻がでかく唇が分厚い天パ)だから
その分学力や特技でカバーさせたい、塾やお稽古のための財力が欲しい…と思っている我が家には痛い流れだったw
「可愛い」と言われても、お世辞か「赤ちゃんゆえの可愛さ」としか思ったことないわ
539名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 17:29:57.78 ID:HDl9IzRA
>>538
ダンナ似なの?
540名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 19:05:54.55 ID:Z9yX8gpf
どんな子供でも実際子供らしくてかわいいから、かわいいとはたくさん言われると思うよ。
でも客観的に容姿がいい子だと、それ以上に言われるんだよ。
一通り挨拶がてらのかわいいねーが終わった後にずっとさけんでる容姿を誉められる話が続くというかさ。
541名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 19:06:26.74 ID:Z9yX8gpf
さけんでるってなんだorz携帯の予測変換ミスだわ。
542名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/07(土) 20:29:01.79 ID:r4BVtQI4
>>539
両親祖父母の悪い所大集合スペシャルって感じかな。
それでも容姿を延々褒められる事はあるw
天パは「外国の子供みたい」とか、豆粒目は「つぶらなお目々」とか、みんな上手く変換してくれる。ありがたい。

でも今既に毛深いから、将来永久脱毛したいって言われたら代金出してあげたいなとか、せめて肌は綺麗でいられるようエステ代出してあげたいなとか、本人のコンプレックスに合った金銭サポートも考えてしまう
543名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/12(木) 21:52:35.53 ID:k8oMqrh1
昨日ガン検診にいってきた
卵巣が腫れて再検査と言われたよ
もしかしたら片方とるのかなーと勝手に想像してgkbr
二人目迷ってたけど、これは神様が産むなっていってるのかな?と…
もしかしたら、このスレともお別れかな。悲しい。
544名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/12(木) 23:59:13.90 ID:9kAWZC3l
一生に一度の人生
兄弟は産めるうちに産んだ方がいい
後で後悔しても遅い
死ぬ前に成人した子供が孫を抱いた姿を見せてくれれば最高の幸せ
親も御婆ちゃんもそう考えてくれたのかなと考えると涙が出てくる
2人目頑張ってます
545名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 06:35:23.49 ID:L42mt4Bj
>>544
完全にスレチ
546名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 07:57:47.59 ID:za+T37Rn
>>544
スレちゃんと読め
あっちいけ
547名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 09:40:16.20 ID:PXxBdwFD
>>543
片方とったけど普通に整理も来るし妊娠も出来るって言われてるよ
そういうことはちゃんと調べてから発言しないと、間違いを流布することになるし色々な人を傷つけることになりかねないよ。
548名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 09:47:07.48 ID:PXxBdwFD
>>543
あと、嚢腫とかでも妊娠希望で確率を下げたくないならなるべく卵巣を残す形にしましょう、としてくれる場合もあるから、まずはこれを機に家族でよく相談して、医師にもきちんと相談したらいいよ
残せなくても妊娠は出来るけど、2人目欲しい気持ちがあるなら真剣に家族会議するいい機会かもよ
549名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/14(土) 09:59:21.52 ID:qR89+a2k
二人目産むとなると諦めなきゃいけないこといっぱいあるよね
今のままでいいのかな
550名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/14(土) 20:53:35.78 ID:IWS22N5y
子持ちの友人達と久しぶりに集まったら、皆から、「2人目作りなよ!なんで作らないの?兄弟はいた方がいい」と一斉に言われて辛かった。
欲しいという気持ちもあるけど、経済的な事や自分の身体的な問題を考えると、簡単に2人目とは言えないよ…。
551名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/14(土) 21:00:07.72 ID:gk2NirTI
周りから二人目産みなよー!と言われると困惑するよね
私もパートのおばさま方、友達みんなに言われる
経済的理由や産後実家のサポートがないことを話すんだけど
何とかなるよ!妊娠しちゃえば産むしかないんだから勢いだよ!
と言われる
いや、勢いもなにも行為そのものがないからまず妊娠しないんですよ…
とは言えない
はー私の年齢のこともあるし旦那と話し合わなきゃな
552名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 21:35:09.44 ID:gEXALRkm
>>549
で、決意して離れたら離れたで「なんで○才差もあるのー」と他人は突っ込むんだよね。
553名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 22:56:14.30 ID:9G8+vTng
「二人目いいよ」とか、実は、私は、周りに凄ーく凄ーーーく言って欲しかった…旦那に向かって。だって私の話は聞かないから。

普通やいのやいの言われるのは嫌だよね。だから誰にも言えない。こんな人もいるって事で。

ある程度長い時間、あけすけに誰かに聞いてもらえると、気持ちが決まって来ることがあると思う。産むにせよ産まないにせよ。
私は自分の中で閉じるしかなくて、本当の希望を形に出来なかったな。
554名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 23:11:11.32 ID:uupkDdNk
旦那には周りも二人目の話はなかなかしないなー
妻側(私)ばかり言われるのが納得いかない
旦那側にも言ってくれれば夫婦ともに前向きに考えるきっかけにもなるのにね
555名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/16(月) 23:20:52.61 ID:O2fixz+4
>>553
すごく分かる!
うちも私の言う事聞いてくれないから誰か説得してほしいw
近々話し合うつもりだけどどうなるかなー
556553:2015/02/17(火) 05:18:35.71 ID:4hYlOyYB
あっレスが。ありがとう。
そうか私だけじゃなかったんだ。
話し合いかうまくいくといいね。
557名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 22:19:36.12 ID:6hF78O4N
今は40代前半の出産が珍しくない時代になったけど
同世代兄弟が無理なら年の差兄弟ならって言われた事がある
初産が30代前半だから40代前半で不可能ではないが厳しくないとは言えない

本当に同世代兄弟は無理だが40代前半出産にかけるのも怖い
無茶かもしれないが可能性がゼロではないと思ったら揺れてしまう
558名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 22:51:49.62 ID:IDOzgNqy
NICUで働く親戚から一歳になっても保護器から出られずそのまま亡くなったお子さんの話を聞いたよ。
彼女が言うには産む人数より産む年齢を気にして欲しいって。
重みのある一言だった。

それで焦って余計分からなくなってるんだけどさ…
559名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 22:55:35.10 ID:50+gySV3
自分も同世代兄弟は完全に無し。ちなみに経済理由。
旦那も一人っ子にするって言ってるけど、自分の中に「年の差兄弟なら…」って気持ちがある。
経済的・精神的に楽なのは5歳差とか聞くしね。(あくまでネット情報)

今は引っ越したばかりで未知な事が多いから不安ばかりだけど
年を離す分、5歳差なら5年分「第2子ができたつもり貯金」をして
ある程度貯まったら…可能そうだったら…とか考えてしまう。
560名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/17(火) 23:33:20.58 ID:6hF78O4N
>>558を見て怖くなった
もし>>559が若ママならまだいいけど
40代前半ギリギリで無理矢理年の差兄弟は無謀かもだか迷う

5歳差姉妹持ちの従姉が苦労している
保育園と小学生が同じ時期に重なって辛かったみたい
仲も悪く5歳下だと妹の振る舞いがいちいち腹立つらしい

7歳差も入学と被るし小1の壁もあるし8歳以上かな
561名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/18(水) 00:09:53.33 ID:SiTFAdm8
>>558
私も、総合病院の産婦人科で働く看護師の知人から、出産はマジで若いうちにすべきだよ。表に出ないだけで、裏では本当にいろいろあるから…と力説された事を思い出した。
562名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/18(水) 10:06:54.22 ID:ChlNN94U
>>558
私も3歳上の義姉がちょうど40で出産して子どもに大きな障害があって苦労してるの見ているのでやはり若い頃に産んだ方がリスクは少ないなと痛感してる。
そんな私ももう36歳。どうするか早く決めなきゃなあ。
563名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/18(水) 13:26:40.22 ID:AT8yET0T
>>558
なんか現実見た感じで自分の考えの甘さを思い知ったわ
564名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/18(水) 15:33:56.07 ID:bTK54PPG
>>558
わかる。
不妊治療で有名な先生も同じことを言っていたw
「出産は20代ですべき」と。
565名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 11:04:09.70 ID:1diQnhDs
でも高齢でもふっつーに健康な子をぽぽーんと産んでる人もいるから、やっぱり夢を見てしまう
1人目を妊娠してから出産するまで、もう二度とこんなギャンブルはごめんだと思っていたのに
566名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 11:09:37.29 ID:1diQnhDs
ごめん、ぽぽんって変な言い方をしてしまった
例えば36才で1人目を産んで、38才で2人目を産むとかいう事です
567名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 15:31:22.17 ID:CGpRfn9T
そりゃ母親が高齢でも健康な子は産まれるけど
自分の周囲の高齢出産してるママは、欝っぽい人や更年期っぽい人が多すぎて悩むわw
「乳幼児を育てる」のに適している年齢かと考えると、アラフォーやオーバーフォーティは違うんだろうなと。
568名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 18:32:24.43 ID:jqLZN6Er
40代前半の高齢出産が珍しくないって恐ろしい時代になったね。
それに翻弄されて時代錯誤だと思わないのは危険かもしれない
569名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 21:00:31.16 ID:AwYq6ZO5
少し発達遅めの3歳男児持ち
療育のおかげで伸びてきてまた赤ちゃんが欲しいと思う事が増えた
…とは言っても来年も療育通い、私はもう40手前で子育てもうまくいかず安定剤も飲み始めたし
ローンも焦げ付きそうだから赤ちゃんなんて夢のまた夢で次は無いと早々に話はまとまっている
しかし、これまでノータッチだった義実家もかわいいかわいいと
頻繁に会いたがるようになったのもありよこしまな気持ちも沸いてきて
(もし、息子に下が出来たらどうなるんだろう?今なら時々預けられるんじゃね?)
と、無謀にもものすごく赤ちゃんが欲しいとまで思うようにまでなってしまった
ベビーグッズも服ももう綺麗さっぱり売り払ってるし無理なものは無理なのはわかっている
どうやったら諦めがつくんだろう、諦めた方の気持ちの落とし所が知りたい
570名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 22:41:51.68 ID:i79cYp6i
>>569
その状況と年齢で諦めきれない気持ちが全く分からない、現実見た方がいいよ
571名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 22:53:43.31 ID:AwYq6ZO5
>>570
そう言って欲しかった
背中押してくれてありがとう
もうこんな無謀な考え起こさないよう
今いる子供を大切に育てます
おかげで踏ん切りがつきました
本当にありがとう
572名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 22:56:12.10 ID:i79cYp6i
>>571
ごめんなさい、ばっさり言ってしまって。
息子さんと旦那さんと幸せに暮らして下さいね。
573名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/19(木) 23:39:08.07 ID:gSHkBUPG
姉を見てると、一人と二人では育てる労力が二倍ではなくそれ以上に大変そう
出産は若いうちっていうのは、産むだけじゃなくて、その後の子育てにも相当体力が奪われるからだね
一人っ子に慣れてきて億劫になってきたけど、もう34で時間がない
574名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 04:13:04.27 ID:fU2yE3/p
>>571
頑張って!
575名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 04:34:50.81 ID:xqVA9c4U
1人っ子確定したり二人目ほしくなったり波がある

お金と体力に余裕があれば悩まず生んだかもしれない
4歳差以上離す気もあまりないしもうすぐ子は3歳になる。
やっぱ1人っ子かなぁ

子供生んで育児するってお金持ちか、金がなくても超健康で体力モリモリか、じゃないと厳しいよね
子供かわいいのになぁ
576名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 06:42:55.78 ID:z7soilYp
28歳で1歳の男児持ちだけど、もう一人産むべきか否かでずっと悩んでる…。
一番の問題は金銭面。産めばなんとかなる(なんとかするしかない)というけど、カツカツな生活を送ってまでして二人目って絶対必要なのかな…。
577名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 11:04:39.62 ID:/BDL+fy4
悪阻もなく妊娠線も出来ず超安産で、全然手間のかからない育てやすい子だったから二人目ほしいなって思いがある
でも体力やお金のこと考えたら悩む…
親戚に産めと言われたら、じゃあ金くれよと言いたくなる
578名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 14:37:00.08 ID:VM0DRdM1
>>576
同じく28の1歳児持ち、金銭理由で迷い中。
同年代は「30までに2人!」って躍起になってるし、自分も元々そのつもりだったから焦る気持ちも少しある。
でもやっぱり、2人以上産んだ友人のその後の生活を見ているとカツカツ過ぎて「これはちょっとな…」と思うんだよね。
楽しんでいるならまだしも、イライラしてるか鬱状態かの人が多いし。
579名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 16:50:14.17 ID:AIj659Q6
うちは一年近くレスなんだけど、夫にもう一人欲しい!と言ったら四歳差にしたいから
もう少し待って、と言われた。子はもうすぐ2歳、私は29歳。

30代前半なら何とかなるかな?と思うけど、4歳差ってどうなんだろうなぁ。夫も私も兄弟がいて4歳差。
4歳って一緒に遊んだりもイマイチ楽しくなかったし、理想は2つ差だったなぁ。
580名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 17:28:50.42 ID:/uKek5O1
上の子がちゃんと弟妹を可愛がれる時期として四歳差が理想的だと知人の心理士に聞いた事はある
きちんとしたデータがあるわけではないけど
581名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 21:11:39.78 ID:XOjik2po
四歳差だと赤ちゃん返りもあまりしない、と聞いた事あるけど、実際どうなんだろうね。
美人の友達、1人目を産んだ後も変わらない美人&オシャレママで、流石だな〜と思ってたけど四歳差で2人目を産んでからいっきに老けた。
どっちにしろ大変なのかな。私は1人産んだだけでいっきに老けたけど。
582名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/20(金) 22:20:43.69 ID:xqVA9c4U
>>581
いや〜知り合いに聞いた話だと4年間ずっと親を独り占めしてきたから下が生まれると赤ちゃん返りがひどかったって言ってたよ。
まぁ子の性格によると思うけど。
結局いくつだろうと独り占めしてきたものが独り占めできなくなればそれなりに気持ちの葛藤はあると思う
583名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 07:37:44.21 ID:hfpOXddh
28歳だが子がもう小学一年生。
今更なぁという気持ちと、本当にこの子は将来一人でいいのかな…と揺れる。
子も、兄弟を欲しがる。
産めなくは無いけど、自分自身20代と30代ではまた体力も違うだろうし年の差婚だから下の子が二十歳までとなると金銭的にも不安
一番嫌なのが、兄弟の年の差がありすぎる事。
やっぱ早く産まなきゃだねorz
584名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 08:23:45.06 ID:hJ5Wfri8
金銭面や体力はどうにかしようと思えば解決できるけど(まだ28歳だし)年の差だけはどうすることもできない
一番嫌な理由が兄弟の年が離れることならきっぱり諦めるしかない
585名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/23(月) 07:34:18.68 ID:v7olhxND
ママ友は7歳差で産んでるけど、
上のお兄ちゃんが下の子をすごく
可愛いがってくれてお世話もするし、
遊んでくれるから助かるって言ってたよ。そのママも28歳になったばかり。

自分は年齢的な事で諦めたアラフォーですw
586名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/23(月) 09:42:12.11 ID:G4JfSCt3
知り合い二人に五歳差の兄妹持ちいるけど片方は妹大好き、片方は一人っ子が二人みたいな兄妹
面倒見良い子かどうか、こればっかりは相性と運だよね
私は年子で喧嘩ばかりのえばりんぼ姉大嫌いだったしw
でも大人になってからは良好で姉が居て良かったと思うからやっぱりもう一人かなあ…
と思うが実家が遠方で頼れないから体力持つか不安すぎるわ
587名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/23(月) 11:04:31.37 ID:cdCQVDLq
>>558
NICUにいたことあるけども、そこに入院させてる母親たちが40過ぎの人ばっかりかといったら
ぜーんぜんそんなことはなく、ほんとに20代の人から色々いたよ。
出産はほんとなにがあるかわからないから。
勿論、生むチャンスが若いときにあるなら、それに越したことはないけどさ。
588名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/23(月) 16:43:37.33 ID:7jYE9lJ9
実際どの辺りがボーダーラインなんだろう…もちろんこれってのはないのは分かるけど。
みなさんはどの辺りまでと決めてますか?
自分はそろそろ37になるので悩みまくり…
589名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/23(月) 17:08:52.63 ID:FyBnFyvc
ボーダーラインなんて環境により色々でしょ
私は35歳までだと思ってる
590名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/23(月) 21:23:27.27 ID:71hmwttH
>>585
諦めたならスレチ
確定スレへ
591名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/23(月) 23:12:07.64 ID:7jYE9lJ9
>>589
そうですよね…
変な質問ごめんなさい
592名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/25(水) 00:15:38.61 ID:Bm4AOrbu
うちは旦那と年の差だから
一応、30歳まで

あと4年…もう4年…
593名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/01(日) 10:11:16.52 ID:8fdPqbIA
経済面で悩んでる人多いね
うちもです

今でさえ外食行くのに躊躇するのに
やっぱり二人目厳しいかな
でも旦那が信金勤めでこれから収入があがる(予定)だし、何とかなるかな
ってずっと悩んでる

悩んでると、ベビー用品捨てられないよね
家狭いのにー
594名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/01(日) 13:46:10.76 ID:jdKqDeWj
信金勤めなら大丈夫じゃないのかな
595名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/01(日) 15:16:57.40 ID:J6WuXHjE
>>248
信金勤めでなんでそんなに困ってんの?
他で浪費してんのか?
596名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/01(日) 15:24:44.73 ID:r5plzl7L
銀行系は若いうちは給料安いからじゃない?
そのわりに付き合い飲みあったり
597名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/03/01(日) 15:49:50.72 ID:0G5jDeAf
信金の夫もちの友達が金融系は若い時色々加入させられるから退職時いっぱい貰えるけど手取りは少ないと聞いた。
聞いただけで、ホントはどの程度なのかとかわからないけど。
598名無しの心子知らず@無断転載禁止
593です
自分も信金なら大丈夫だろうと思っていましたが、
まだ役職についていないこともあり
20代後半で手取りは新卒平均以下なんです…

これからどれだけ昇級できるかわからないので
不安ばかり募っています
これ以上はスレチですね、すみません