【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず@無断転載禁止
「一人っ子のママの心境」スレから派生した
一人っ子の親である現状を前向きに考える人のためのスレッドです。
一人っ子の良さや、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。

※子供の数や一人っ子の特徴を議論するのはスレ違いです。ご遠慮ください。
※「やっぱり兄弟は必要」などという一人っ子に否定的な意見や批判は厳禁です。
※兄弟育児にもよさがあります。兄弟育児に対しての否定的な意見や批判も厳禁です。
※煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

前スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386625979/


スレタイの通り一人っ子の  育  児   を語るスレなので
2人目についてなど親自身の心境や悩みを中心に語りたい方は
関連スレ>>2に移動よろしくお願いします。

ループな話題、煽りネタ>>3
2名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 10:01:30.01 ID:eWi8Ff7b
【迷う】一人っ子のママの心境 Part9【揺れる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1364356457/

一人っ子って将来大変だよ@小さな親切 パート2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261417246/

【小サナ親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【オセッカイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261133174/

2人目どうする? Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1394194488/

これって不妊?2人目ができない・・・part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378036218/
3名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 10:02:12.70 ID:eWi8Ff7b
※※※ ループな話題、煽りネタ ※※※

1)一人っ子は可哀想 → 勝手な思い込みです。

2)一人っ子育児は楽 → 人によります。楽しても悪いことじゃありません。
               苦労が好きなら自分で探してお好きにどうぞ。

3)兄弟は必要、宝物 → 10人子供産んでからご意見ください。

4)一人っ子は親の怠慢 → 子供が何人いても躾けられないことが親の怠慢です。

5)兄弟を作るのは親の務め → そんな務め、どこに規定が?

6)一人っ子で…兄弟欲しかった → 産みたい人は子供たくさん産んでくださいね。


一人っ子に言いがかりつける人は、他人事であってお金を払うわけではない。
面倒もみるわけでないし責任もない。何事も言うのは簡単です。
晩婚だろうが、妥協での結婚だろうが
命に対する責任を持っての選択の結果なら胸を張りましょう。
4名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 22:59:46.95 ID:v4YS12pL
てすと
5名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 10:12:31.74 ID:VcSO77O4
>>1乙です
テンプレしっかり入れてくれてありがとう
6名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 22:55:57.53 ID:Zwh171QT
>>1の前スレは鯖移転前だね
移転後は
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386625979/
>>2
前スレ以外の落ちたスレはもう貼らなくて良いと思った
7名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/26(月) 11:41:22.74 ID:qc4WKdJ1
>>1ありがとう。

前スレ恐竜ケーキのものです。

事前に「この絵でお願いしようか」と息子と相談の上だったから、
息子のリアクションは予想より薄かったです…。
全部内緒にして発注すればまた違ったかもしれない。
「すごーい!絵本と同じぃぃーー!」と喜んだのは親の方でした。
それに比べて恐竜フィギュアの方は、すさまじい食いつき。
8名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 07:29:53.81 ID:epTnY6cm
このスレは純粋な正真正銘一人っ子だけで

タラちゃんみたいに物質上一人っ子だが、親戚の子と兄弟生活をしてる子は対象外
逆に一人っ子として生活してるが、異母兄弟や異父兄弟と別居とか実際は兄弟が存在してる場合
同親兄弟が居るが離婚して片方ずつ別々はもっとスレチ
9名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 12:16:55.37 ID:KtkHnH4D
>>8
急にどうした?病んでる?
10名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 21:41:17.16 ID:epTnY6cm
>>9
やはり書くまでもなかった?
黙ってても真の一人っ子しか来ないか

一人っ子で育児ノイローゼになった時は、病んでる事になるかもね
楽しめてない時も楽しもうと常に思います。
楽しみたくても楽しめない時もある
11名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 01:14:18.52 ID:CTe6CGEU
子育てって想像以上に大変だもんね…
私もこんなダメ人間が育児とか無謀だった…この先どうなるんだろうと不安になること多々。
1人でこんなにいっぱいいっぱいで既にキャパオーバーなのに2人目とか絶対無理。
でも子は可愛いし大好きだよ。幸せだなあと思う事の方が多い。
出不精な自分が、早く一緒に旅行に行ったり出来るようになりたいなーと楽しみにしてる。
12名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 01:15:07.86 ID:CTe6CGEU
あ、いけない
>>1 乙です。
13名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 10:01:09.14 ID:e+Gw0cCB
1乙です

タラちゃんにヒトデちゃんという妹がいるという衝撃w
本編には出て来ないけど、10年後編には出てくるみたい
14名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 10:12:27.34 ID:mQfiGyqL
クレヨンしんちゃんにも妹が出来たし
コボちゃんにも妹が出来たから
連載開始時は一人っ子でも後から兄弟が出来るパターンって結構あるね
15名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 15:53:43.57 ID:81GIEuLQ
よくわからんけど漫画で一人っ子のキャラだとなんかあるの?
ドラえもんなんてジャイアン以外はみんな一人っ子やん。
16名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 15:57:07.30 ID:drsg8k9B
一人っ子は少数派っていうことかな
スネ夫は兄弟がいたような…
17名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 16:35:15.41 ID:IBR4S1uj
マンガは登場人物が多いほうが話を広げられるからね。
18名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 22:01:57.23 ID:hWm+JO0L
静かちゃん たまちゃん 似てない?
おとなしくピアノ弾きw

まる子やしんちゃんって兄弟愛の話多くない?
19名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 05:32:20.57 ID:RuaJOZ/H
村上春樹の作品の主人公が一人っ子ばかりだったり、兄弟のいる描写が全くといっていいほど無いのは
村上自身が一人っ子だから、兄弟関係の機微とかを体験していないからだってね。
20名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 06:21:36.49 ID:dA9zRgXP
何この流れ。一人っ子育児を楽しんでるレスが全然ないじゃん
マンガに一人っ子が多いのはキャラ増やすと面倒だからでしょ

うちは女の子の一人っ子なんだけど
下に男の子が生まれたら〜とか考えずにすむから
各種アイテムを思いっきり子の好きなピンクで揃えられて嬉しい
子供部屋もラブリーに装飾するんだと子も張り切ってるw
21名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 08:45:44.18 ID:SzbbkTCG
うちも女の子なので思い切りフリフリピンク着せてるけど周りの出産予定の友人も皆男子のようで
おさがりの行方がなくてもったいない…あっという間にサイズアウトしたブランド服とか
下に生まれる予定なら着せられるのになーとたまに思うけど、
せめて写真に残すべく毎日写メろうと思う。なかなか忙しくて忘れがちだけど…
22名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 13:14:36.30 ID:VE/V9OR3
自分とこも古着の行く宛がないので
サイズアウトしたきれいな服は据え置き段ボールにどんどん詰め込んで一杯になったら古着屋直行
23名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 11:42:13.64 ID:N2r9Jrvd
皆さんの書き込み見てるとキャパや金銭面で一人っ子にしたって人が多いけど、つわりや出産時のトラウマから一人っ子に決めたって人いる?
24名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 13:34:06.90 ID:Nz1qxkOy
>>23
キャパ・金銭面・つわり・産後
全てが理由です。
25名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 13:38:39.49 ID:oyXsgoB2
>>24
そろい踏みwすごいな。大変だったんだね
自分はぼんやりと一人だろうな〜→後陣痛が酷く、産後鬱々としてしんどかったので
やっぱり一人だな〜 と。
なかなか生まれなくて悶絶していたので、夫も「もうあんな思いはさせたくない」と言い、
親戚一同誰も二人目梅って人が居ないw
26名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 14:10:19.43 ID:cVwdn1eG
>>23
産後3ヶ月 こんな可愛いならもう一人産める!
その後〜子1歳 いや、体力持たないかも イライラ酷すぎるかも
子1歳〜 キャパ、金銭面をじっくり考え 私が面倒みれる子の定員は一人なんだと納得
今→前向きに一人っ子!
27名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 15:01:59.58 ID:S9VmUc/O
最初から一人っ子って決めてたって言うと驚かれる。
事情があるから一人っ子だと思われているみたい。

子だくさん家庭に憧れる人がいるように、
一人っ子家庭に憧れる事も自然だと思うんだけど。
28名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 15:28:09.94 ID:5ucTo3Hl
私は二人目不妊から一人っ子に決定したんだけど、ここの人は作れるけど作らないタイプ?
29名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 16:58:24.83 ID:1uvJDlmm
うちは元々不妊だったから、1人で十分。
というよりも私も夫もひとりっ子だから、きょうだいの育児がわからないというのもある。
30名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 17:32:58.85 ID:oITOJIn4
24さんに同意。
妊娠期間もつらかったし、まる二日陣痛体験してからの帝王切開だからもう無理…
あと、一人目が可愛すぎて二人目考えられないのもある。
31名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 19:18:27.09 ID:26hPYVRH
子が可愛いし絶対的な信頼感と愛情をこちらに向けててくれるのが分かるから愛情を分散させたくない気持ちがある
話を聞いてあげたり、膝の上で絵本を読んであげたり、2人以上育ててる人も勿論日常してることだろうけど
私自身は子が向けててくれる嬉しそうなその表情が何とも言えないぐらい好きだな
32名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 19:56:31.71 ID:cVwdn1eG
.>>27
若いと余計に事情があると思われがちかも
このスレは30代前半より若い人もいるのかな。

私、アラフォーなのにまだ二人目どうする?って言われて
産めるように見えるのか?wと言い返したくなってるw
33名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 19:57:47.97 ID:Hpgpx81Y
最初はぼんやりと2人がいーなーと思ってたけど、産んでみて
オムツ外れてから2人目がいいかな(つわり的に)と思ってたら
育児がだいぶ楽になって、また1からが面倒になった口。
34名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 20:00:57.45 ID:Hpgpx81Y
>>32
すいませんまだ20代後半です…
幸い(?)旦那と干支一周違うので
もにょもにょいって誤魔化してます
35名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 20:25:55.67 ID:1uvJDlmm
>>32
私はちょうど今年30。
34さんと同じく夫が干支一回り以上違うのと両方ともひとりっ子なので
親戚からは全く言われません。
36名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 21:50:33.58 ID:2AKzZi7l
うちも年の差夫婦。
夫は56だわw
若いおじいちゃんでいいわねとよく言われる
37名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 22:59:43.89 ID:flo5W5rX
私は小梨がよかったけど、旦那が欲しいって言うから仕方なく1人だけ産んだ。
2人目に何の未練もない。

子供会とかPTAとか本当にダルいんですけど。
こんなの子供の人数分とかマジでやってらんないわ。
38名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 23:44:36.65 ID:bdulJTDh
私も二十代後半で夫と干支が同じ。
早くに産んだから娘は小学生だけど、まだまだ二人目は?って言われるよー。でも笑って「無理無理ーw」って流してる。
うちは単純に私の気持ちの問題。
私のキャパが狭いのと、比較しないで育てたいから一人。
娘を真ん中にして、家族三人でダラダラするのが幸せw
39名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 07:15:46.65 ID:56fXCtE8
私は妊娠中は幸せだったけど、逆子帝王切開で麻酔効かず手術で死ぬかと思った→産後うつ一歩手前(親の無神経発言や思い通りいかない育児にイライラ)→共働きで1人でいっぱいいっぱい→激しすぎる男児で毎日ヘトヘト
で1人確定
もともと小梨希望だったってのもある。
でも子供は本当に可愛くて、愛情あげるのはこの子だけでいいと思える。
夏休みはどこ行こうかな〜ディズニー泊まりとかプールや大きい公園、旅行もたくさんしたいね!と毎日想像してニヤニヤしてるw
40名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 08:46:42.00 ID:/ZejwxSc
40代初産なのでもう打ち止めだよー体力的に不可能。
仕事終わって保育園迎え行って帰ってごはん食べさせて、お風呂、授乳して寝かしつけて
さて自分の夕飯と洗濯…と家事しようとしても既にヘトヘトで階段を四つん這いで登ってる…
旦那が深夜帰宅で旦那の夕飯の支度しなくて済むからまだいいけど
いろんな意味でほんと無理。2人目とか無理です。
41名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 09:06:45.75 ID:G4cMEoUH
>>37
同じ!
夫が欲しいって言うから。
だから子供の面倒は出来る限り見てもらってる。
それでもしんどい…。
42名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 07:38:24.31 ID:jdYgykg1
今ってPTAとか子供会の役員って子供の人数分なんだ⁈
私が子供の頃は1家庭1回だったから、1人っ子家庭は狙い撃ちされてたよ。
43名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 14:11:30.80 ID:mFtsDlci
8ヶ月娘持ち。結婚、出産前は子供は男女1人ずつがいいな〜多くて3人までかな〜なんて思って妄想してたけど、妊娠してから悪阻で入院したり出産してからの寝不足が辛すぎて子供は1人!って思った。実際経済的にもキャパ的にも1人が限界だし。
夫は「次は男の子ほしいね!」とか簡単に言ってるけど絶対無理!ただでさえこっちから言わないと行動しない夫なのに2人目できたらどうなるんだ…自分はだらだし今の状態で満足だから。
娘が大きくなったら何しようかな〜一緒に料理したいな〜とか考えたりして楽しみ。
44名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 21:36:12.01 ID:vRrrpApE
>>37>>41
自分待望の一人目じゃないのになぜここに来る?
少なくともスレタイ通りじゃないよね
45名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 21:43:50.21 ID:vzzglwod
>>40
お疲れ様、自分も子供が遅かったけれど
子供を作るなら早くしろって周りが言う理由が少し分かったよ
46名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 22:55:32.99 ID:+roOoHJ/
うんうんほんと…子供は早く産んだほうがいいよね。体力的な問題で。
でも1人でも産めてよかった。本当に幸せだ。
そのうち成長して第二次反抗期にはクソババーシネと言われたり
無職ニートになって毎日金だけせびる引きこもりになったりするかもしれないけど
それでも多分一番大事なんだろーなと思う。
早く一緒に動物園に行きたい。まだ行ったことないんだ。
47名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 00:15:49.65 ID:3/eJhq7g
>>46
ほんと、子育てって体力勝負だよね
結構大きなお子さんを軽々と担いで移動している若いお母さんとか見かけると
素直に感心して心の中で喝采したりしてるよ

子供がもう少し大きくなったら早く一緒に行きたい場所って沢山あるなぁ
暑い盛りが過ぎたら本人の趣味嗜好に合わせて色々と連れて行ってみたい
48名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 02:00:14.72 ID:dCondbxi
1人だけでも子供が出来て良かった。世間は2人と言うけど、出来なかった
のはしょうがないじゃない。でもホントに1と0の違いが大きいと感じるくらい
人並みな生活が出来て良かった。
49名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 02:44:12.22 ID:eOSQ1f8b
子供を産んで初めて人並みの幸せというのがわかった。
一人授かっただけで私にはとってもありがたいことだ。
50名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 09:38:41.36 ID:Qco5uUkt
子供は若いうちにって言うけど、私は30代になってから産んでよかった
本当に自分のことが出来なくなるから、人生の若い時間は自分のために使えてよかった
1人って決めてたし、パワフル系の子じゃないってのもあるけど体力辛いと感じたことはない
51名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 10:54:02.51 ID:dYX2OVSz
私も旦那も20後半入ったところ。
妊娠中は悪阻もなく辛い思いもせず出産1週間前まで働けたくらい。で安産。
娘は幼稚園だがトラブルも起こさずのほほんと過ごしている。
そりゃ夜泣きとかもあったが、かなり楽な子だと思う。
走り回ったりもしないし。
産もうと思えばすぐ妊娠も可能だろうな。
でも一人でいい。
家族みんなお洒落したいし旅行もしたい。
中流家庭だから1人が限界。
子が小学生になるまでパートもしたくない。
て言うと兄弟いないと可哀想って言われるけれど。

同じくらいかうち以下のお給料で子3人の人が沢山いる。
うわー、美容院いつから行ってないの?親も子もボサボサのひっつめ髪じゃん!
げげ、その色褪せた服何よ!今時高校生でもそんなん着ていないよ!
しまむら悪くないけどしまむら候だな!
とか思ってしまう事もある。
もちろん綺麗な人も沢山いますが…。
自分がそう思われるのが怖くてしょうがない。
私自身、母親が服に無頓着で変な服を着せられていたので
(兄のお下がりばっかり&キノコヘアーだったのでいつも男に間違えられていた)
若くてお洒落なお母さんになりたいという気持ちが
強すぎるのかもしれないな。
52名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 10:55:13.27 ID:dYX2OVSz
うわ無駄に長くなってしまったごめんなさい。
53名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 11:36:31.86 ID:ThZrb8/l
後半毒づいてるね
他人sageないとやってらんないとか?素朴に疑問。
54名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 11:55:46.60 ID:898sm6HC
ほんと長いしどうでもいい内容w
55名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 12:00:26.45 ID:P7anX1lL
おいおい30代は前半ならまだ若いよ…!?
56名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 12:29:33.73 ID:Qco5uUkt
>>55
そうなの?
住んでる地域差かな
この辺りは30代出産は二人目が圧倒的に多い
57名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 12:35:19.44 ID:UKMHJrSf
>>55
20って書いてあるよ
58名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 12:40:22.07 ID:JkE1mzqM
>>51
うちの母はその自意識過剰さが命取りだったからそうならないよう祈ってる
59名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 13:09:52.96 ID:BPN5UbpM
子供の視点で考えると、自分が物心付いた時にはもうお母さんが相当なおばさんで
お母さんの若い姿を見る事が出来ない、というのはかなり寂しいだろうな

例えば25歳で出産すると、4歳まではまだお母さんは20代だけど
38歳で出産すると、物心付いた時にはもう40代なわけだからね。
60名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 13:18:51.05 ID:XDcYSQD3
20年前までは30歳からが高齢出産だった
今は35歳からだけど、法が改正されても体は改正されてない事を思い知った
30代前半が外されたせいで、二人目攻撃されやすくなったかもしれない。
35歳からアラフォーなら前半で産んでも、子供が幼いままアラフォーになるのに
アラフォーでも40になってない30代のアラフォーは、二人目攻撃される。
アラフォーで小さい子複数は無理だ
61名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 13:26:55.22 ID:eOSQ1f8b
>>59
思い起こしても自分が幼児の頃の母の姿が思い出せない。
しいて言えば写真を見て、あーこんなんだったっけ?位の曖昧なもの。
なので自分の写真は修正して若く、老けて写った物は削除してるわw
62名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 17:51:20.20 ID:JpoO72LX
>>59
私の母が(当時)高齢出産だったから、言われてみれば若い母を知らないわ。
特に気にしたことないけど、割と褒められるタイプの人だったからかも。

若くても>51みたいに自意識過剰さんはヒソヒソ&pgr対象になりやすいから気をつけたほうが良さそう…。
63名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 19:33:56.57 ID:BPN5UbpM
若い内の出産と高齢出産のどちらが良いか・悪いかなんてケースバイケースだけど
出来るだけ自分の若い頃の映像を保存しておいた方が、高齢出産になった場合でも子供に自分の若い頃の姿を見せられるね。
幸い今の時代は記録媒体に恵まれてるし。
64名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 18:33:46.96 ID:O+9K5NVa
>>62
お洒落なお母様だったのでしょうか?

うちはの母は24で産んでて、産後3年くらいの写真は全てすっぴん!でも可愛いんだよw
しかし幼稚園からデブママになってたorz服もジャージ。
年関係なく太るのやばいのかも。
65名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 18:38:33.01 ID:O+9K5NVa
あれ、一人っ子関係ないや・・・

なので、子が幼稚園に行くようになったら下の子もいないし
お洒落する時間も取れるから、服をちゃんと試着して買うようにして楽しもう!と思っています。
ジムも再開したい。
66名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 19:19:45.77 ID:q5/qSuz6
>>64
何故そんなに急に太っちゃったんだろうね?
ストレスなのかな。
急に太ると今までの服のサイズが合わず、かつ「服買いに行くにも
着ていく服がないわ」状態で残念な格好になってしまうらしいよ。
今みたいに気軽に通販、って時代でもないんだろうし…。
ジムかーいいねぇ。自分の習い事を出来る時間があるのも
一人っこのいいところだよね。
67名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 21:41:39.27 ID:q1UJzMzG
>>64
昔はオシャレっぽかったけど、私が物心ついたときは普段着はTシャツにジーンズみたいな格好。
入学式とかは着物だった。
顔は普通、165センチ・50キロ(本人談)だから女性に嫌われない・ナメられないwタイプだったと思う。
私を34で産んでるけど、「結婚まで好きなことしたから」ってよく昔のいろいろな話を聞かせてくれた。
私が確定一人っ子なのも別に何も言わないし、いい母親だと思うよ。
68名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 10:38:44.90 ID:RsmFT5X9
流れ豚切り失礼。

寝台列車の切符取れた〜!
特急券も寝台券も子供料金設定なしなので結構な額だけど、一人っ子なんで大丈夫。
就学前に47都道府県を回り、今回は4年ぶり、そして多分最後の寝台列車。
自分の好きなところへガシガシ向かっていけるようなオトコに育って欲しい!
69名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 22:36:17.32 ID:UOYjs7my
寝台列車の旅、いいねえ
自分も一人っ子でよく両親と共に旅行に行っていたけど
一番思い出に残っているのは寝台列車の旅
電車にお泊りってなかなか経験することじゃないからワクワクするよね

我が家の夏旅は南国に決定したよ
暑い時期に暑い場所へ遊びに行くのは生まれて初めて
日中の街歩きは暑くて子供にはしんどそうだな…
朝と夕方に外で遊んで、日中は室内で買い物とかが無難かな
(リゾート地ではないので…)
とりあえず色々な種類のフルーツを食べまくってこようかと思っている
70名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 10:15:14.83 ID:FfOr0qQA
寝台列車は結構なイベントだよね
小学生の時に覚えている中では上位のワクワクさだったなー
71名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 12:52:06.25 ID:4Xaezm2n
寝台列車素敵〜。
小2娘にも乗せてあげたい。
やっぱり受験前の余裕がある年がいいから来年がチャンスだな。
検討してみよっと。
72名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 17:58:41.77 ID:XvpNTSNm
一人っ子確定してから、選択肢に私立が入ってきた。

受験いろいろ大変だけど楽しい。
73名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 21:09:31.73 ID:JoIuWusq
おお私立小学校?
うちも中高は私立考えてるー自分が行ってた私立女子校に中学から入れたいから
もっと頑張って仕事して稼いでおかないとな!
はよセーラー服着た姿見たいなーってまだ0歳なのに気が早すぎるか。
74名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 22:49:54.51 ID:KiRUZy60
>>73
仲間ー!横入りゴメン!
私も自分の母校に入れたい。
自分は高校から入ったから高校からでもいいかなと思ってたんだけど、今は高校からの入学枠がなくなってしまって。
勿論滑り止めにしてもらって、もっと良い学校に受かればそちらに行ってもらって構わないw
75名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/21(土) 09:32:00.61 ID:vjJL7RQJ
>>74
わー一緒だよ。私の母校も高校からの枠が無くなってしまった。
人格形成って友人や周りの環境からの影響が大きいから地元のDQN中学にだけは入れたく無いよ…
一人にお金めいっぱいかけてあげられるのは一人っ子の利点だよね。
でも自分達の老後資金もためとかないと子に迷惑かけるし、やっぱ働かねば。
76名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 00:10:16.87 ID:vhXEILtn
わお…すごいのね
田舎育ちで私立小学校とかテレビでしか見たことない人間からしたら、何とまぶしい事よ…1
まあなんというか、腕白でもいいので逞しく育ってほしいわ、女の子だけど
77名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 03:20:54.83 ID:WPrndXkP
>>76
ハムかなんかのCM思い出した
78名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 22:13:11.96 ID:tU7XkwKB
私もできれば娘を小学校から私立入れたい。
首都圏は女子の場合、良い学校は完全中高一貫が多いから、
小学校からは無理だとしても中学からは私立入れたいな。
やっぱり環境は大事だと思う。
79名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 22:00:49.18 ID:Ev1N49WL
今ニュースになってる明大サークル昏倒事件のようなものに巻き込まれないように躾けたいね
80名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 23:14:50.40 ID:Yp7ElM0E
そりゃそうだけど躾でなんとかなるのかしら?
81名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 11:32:58.13 ID:3a7q+HgA
>>80
躾っていうより、危機感の持たせ方じゃないかと思う。
ある程度の年頃になったら、ネットの危険性や異性と
接する時に発生するリスクについては話しておかないと
いけないかなぁ。全ての人を疑ってみて欲しくないけど、
君子危うきになんとやらで「あれ?おかしいぞ」と思える
センサーみたいなのを養ってほしいなぁ。自分も大学から
一人暮らしして、犯罪にはならない程度に嫌な思いはしたから。
82名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 16:22:22.13 ID:axoT7lyV
まぁ、やり目的のサークルとかコンパとかに近寄らず地道に広く人間関係を築けるように躾ていくしかないよね
83名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 08:35:42.33 ID:x5o6jjre
あの昏睡事件、深酒が原因って大学が発表してるけど
ハーブか何かやってると思う
深酒なんて毎年の事だし
84名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 08:50:16.93 ID:1/NsMvUZ
一人っ子関係なく、危険なことはちゃんと教えてやらんとね
85名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 09:03:36.25 ID:ycX3WVh+
地方から出てきた、寂しがりやがそういう目に合いそう・・・

一人でも寂しくない、自分の時間を楽しめる一人っ子にしたいね。
ゲーマーになるかなorz
86名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 09:13:53.26 ID:xY+NXO+2
>>82
運悪くそういう集団に関わってしまったのが問題なんだよね
集団になると流れに逆らえない心理ってあると思う
そこでノリが悪くても嫌われてもいいからキッパリ断れる子ってえらいね
87名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 18:38:39.44 ID:B2o1OYZj
今日20週で女の子でほぼ間違いないと言われました。
事情により一人っ子確定です。
そこで女の子持ちに伺いたいのですが、女の子って私自身も含めてワガママだったり、生意気だったり、ネチネチしていて、周りにもそんな人が多かったんですよ。

そこで、女の子だけど、うちの子はそんなんじゃなかったよ!って方に是非教えて頂きたいんですが、育児する上でこういう事に気をつけてた、とか、こんな躾をしてたよとかアドバイス教えて下さい。

誰かマジレスきぼんぬ
88名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 19:07:07.32 ID:bZJk1Yfk
677 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2014/06/26(木) 08:57:31.11 ID:B2o1OYZj
双子の娘に織姫と白雪姫って名付けて後悔。
もう成人して今では家庭も持ってるらしいけど、白雪姫からは絶縁された。
孫も見られない。
織姫はまだ連絡くれるけどね。
名付けだけが原因ではないけど、名前は大きいよ。
みんなは気をつけてね。

どういうこと?
89名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 19:10:19.65 ID:LmH7XzK/
>>87
育てている過程の人なので、アドバイスはあげられないけれど
友人従妹、親戚等女児一人っこを見ていると、なんというか皆
まったりしているw あまり急かされないで育ったんじゃないかと。
だからそういうのをスルー出来る属性はあるかも<ネチネチ
90名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 19:43:07.72 ID:olULtPVT
>>87
私は女姉妹だけど、従妹が一人っ子。
すごくマイペースでのんびりしててネチネチもしてないし、わがままも言わないよ。
攻撃力0みたいな感じ。
かといって弱々しいみたいな感じじゃなくて自分の芯はしっかりもってるし、友達も多い。
一人っ子って親が愛情を注いであげれば争ったり無駄に喧嘩する相手がいないから、のんびりやさんで優しい子が多い気がする。
91名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 21:22:33.99 ID:rkQvOpGf
釣り師ということ
92名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 21:50:00.60 ID:mCYvdqY9
ネチネチするかどうかって周りの人間関係にもよるよね

学校とかでネチネチ系が多いとそうなりやすい気がする
93名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 01:17:42.19 ID:vsjQ1Y31
ネチネチってのがどのレベルかわからないけど
多少は怒らせると面倒臭そうだったり主張する子の方が
大きくなってから苦労しない気がする
94名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 01:38:58.37 ID:NIiv1Hmv
いやだから、釣りだって
95名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 06:53:42.18 ID:VFr+dV/d
あちこちで釣りをしてるのかな?困った人だねーでも織姫と白雪姫は流石にないよねw
96名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 17:50:29.66 ID:gwwQz7/M
>>87
逆に私も私の友人も女々しくない人ばかり。
ネチこいグループには関わらないように生きてきたし。そんなに女子ってねちっこいかな?
女の子はネチネチしてるから育てるの不安とかいう書き込みを他のスレでもチラホラみかけるけど、
それって大抵その人自身が女性的な性格だから類友な環境で生きてきたからだと思われ…。
おっとり優しいとかサッパリ自然体な女性は案外沢山居るよ。そんなネチネチした人にあまり関わったことないや。
97名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 18:43:02.96 ID:z09eYLO6
>>96
私も学生時代はさっぱりした男前?な友人ばかりだったせいで社会人になって愕然としたけどな…
事務とか女ばかりの職場は悲惨だったよ

ネチネチ女に合わせなければいじめ対象、みたいな小学生か!?なおばさんも結構いたし、学生のときなら病んでたかもしらん。
女は難しいよね
98名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 00:35:48.13 ID:YCm5Z/53
子供は2人以上産んだ方がいいって言う人に理由聞くとみんな「親が死んだときに兄弟がいれば支え合って乗り越えられるから」みたいなこと言うんだけど、みんなそんなに兄弟仲良しで育ったのか…
両親が同時に死ぬ確率だってそんなに高くないだろうに
99名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 00:48:10.57 ID:Z96jKtBS
家は今年に入って弟が結構な病気で2ヶ月入院
お見舞い行ったり両親のフォローしたり大変だったわ
100名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 02:07:40.67 ID:IjvRjHVx
私は弟がいるけど、父親が死んだ時に弟がいてくれて良かった…!なんて1ミリも思わなかったよw
私より三年も父親と過ごした時間が短いなんて可哀想だなと思ったけど。
協力することは素晴らしいことだけど、それとひとりで何も出来ないことは違うもの。
101名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 10:26:38.37 ID:AqJeHTXH
>>98
親が同時に死んだとして親切な親戚が引き取ってくれればいいけど、2人は無理だから
1人だけというパターンもありそうだし、そこでもどちらかの性別がいいとか、年齢がいいとか
いろいろありそうで、もしもを想定するときりがないよね。
102名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 17:34:47.75 ID:rpu9El4n
四十路過ぎたら簡単なエンディングノートは作りたいと思っている。

>>98
成人前なら確かにきついけど、30歳以降なら
精神的には親の死は乗り越えられる気がする・・いや、みんな「支え合って」って
残された片方の親の世話のことを言ってるんだな。やっぱり。
103名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 15:12:27.93 ID:ix1FK30f
松平健の息子さんは一人っ子で4歳の時にお母さんを亡くしたけど
お父さんも多忙な人だから今凄く寂しいんじゃないかな
104名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 21:51:12.31 ID:uV5ApVPx
>>103
子供にとっては母親も兄弟もいないというのは寂しいだろうけど
一人だけだからマツケンも男手一つで何とか育てられるだろうね。
年とってから出来た子供だから、マツケンは長生きして頑張らないと。
105名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 06:13:48.25 ID:BerAfORS
いじめにあったときの解決策として、兄弟を生んであげたいという
ママに会ったんだけど、なんか違うなと思った。
106名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 06:52:56.11 ID:RGEsLfaV
?兄弟いてもいじめ解決にはなんの関係もないと思うけど…
弟がいじめられても兄が守ってくれるとか?
107名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 08:28:17.91 ID:TE5LEvJz
不登校でも家で兄弟と遊べるとか?
108名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 10:15:42.17 ID:SP5y2yVz
近所のスーパーの七夕の短冊に
「お母さんのお腹に赤ちゃんが来ますように」と書かれた短冊あって
どきっとしてしまったわ。

結構綺麗な字だったし、漢字も使えていたので小学校中学年かな…
地元スーパーでフルネームでこんな短冊掲げられたら…
不妊でも選択でもキツイんじゃ…と思ってしまった。
勿論、一人っ子とは限らないけど。


ウチの年長児も去年までは、妹欲しい、赤ちゃんウチには来ないの?と聞いていたけど
今では妹より妖怪ウォッチの方が欲しいらしいw
109名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 13:39:17.51 ID:N8arUVU+
いじめられっこの妹だからといじめられてた子が二人いたよ。

きょうだいがいじめにあうと期間限定だろうけど障害児のきょうだいっこみたいな
心労がある。

この引きこもりの一生を自分が面倒みるのかと思い詰めたり。

古いマンガにありがちな、権力か腕力のある兄や姉がいると脅せるくらいしか、
いじめにおける兄弟のメリットが思い付かない。
110名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 16:03:58.05 ID:inDgDICg
田舎だからか兄か姉いると少々の事は許されるってのはあったね
でもそれは年上から目をつけられるのを回避できるものであって同学年でのそれではないかな
あーでも先輩と仲がいい=権力UP的なものはあったかも
同じ学校の場合ね
111名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 17:19:33.63 ID:VSNb1UPs
わーい夏休みは泊まりでディズニーランドだ〜!子ども1人だから部屋も奮発できるし、ゆっくり朝食取れるし、楽しみすぎる!!
112名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 12:40:23.43 ID:qizzNAnZ
>>111
うちもハロウィンで泊まる予定
子供が小さいからバケパでパレードの場所確保したよ
楽しみだよね
あとは体調崩さないよう気をつけるだけだわ
113名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 20:49:52.35 ID:oY0LPtFb
ディズニーいいなあ。行きたい。
うちは、夏休み3泊4日で恐竜博物館と科学館、鍾乳洞へ行くよ。
春にはUSJ行ったところだけど、子供が恐がりなのでかなり嫌そうだった。
夏休みは子供の好きな事させてやろうと。

経済的にあまり余裕が無い。
住宅ローンあるし。
でも二人目産んだらかかるだろうお金を想像すると財布が緩みます。
114名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/09(水) 15:19:48.50 ID:2gRAc79T
夫原因で不妊治療してたけど、事情あってひとりっ子確定しました。
もう辛い治療しなくて済むと思うと、本当に気持ちが楽になった…。
カミングアウトしてないし、まだ若いので周りはうるさいけど、ひとりっ子育児楽しむぞー。
それにしても、本当ひとりっ子楽だw
115名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/09(水) 22:22:32.72 ID:6g0LDewN
親を癌で亡くしてから食事をマクロビ、有機無農薬野菜、無添加にこだわって、調味料にまで気を使ってる。
子供1人+旦那だからまだ時間もあってあれこれ探したり、買い物にも時間をかけたり出来る。
家族の健康にも役立ってるし、一人っ子で良かったよ。
料理は面倒くさいけどww
116名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 09:57:18.42 ID:pGAr7ORp
野々村議員が一人っ子だと知って、少しだけ親近感を持った
選挙で親に苦労を掛けたから、少しでも挽回して親孝行しようと思ったんだろうな
まぁやり過ぎたけどw
117名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 11:38:11.91 ID:kWupFUr1
逆だわ、馬鹿で自己中なひとりっ子を見かける度に心底ウンザリしてる
118名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 11:44:58.65 ID:PO+Eu/KJ
>>116
それは一人っ子のネガティブキャンペーンなのではw
不正の仕方も稚拙(悪質でも困るけど)で、号泣は言わずもがなで客観性ゼロだしなぁ。
迷惑かける兄弟がいないと思うと、あの映像を観て更に遠慮なく笑えるくらいか。
119名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 12:12:44.68 ID:W03OrLnB
野々村議員を見て、「だから一人っ子は・・・」って言い出す奴が要注意人物
一人っ子の親として、個人的に近寄りたくない偏見を持ってる人
120名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 12:42:13.97 ID:X2W6bYus
あの人一人っ子だったのか
あの性格はそれ以前(つまり生まれもったもの)て感じするから、たしかに原因を一人っ子と断定する人とはかかわりあいたくないな
121名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 13:11:42.41 ID:9/WgusGZ
野々村は一人っ子云々の前に朝鮮飲み()するそういうアレだからもうね

一人っ子関係ない
122名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 13:14:04.03 ID:0tu9Yx9i
だよね。あやしいにおいしかしないw
123名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 13:30:12.74 ID:BmUe0DTK
母親相手にDVやってそう。
誰とは言わないけど。
124名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 07:04:43.91 ID:l2VvDqEi
ののぴー、N速+では4人兄弟で姉がいるというカキこを見たけど・・・
125名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 11:47:25.06 ID:JQzhUXsI
ごめん
みんな二人目期待してるけど、私はもうきゃぱおーばー
一人っ子でいいよね。。。
わたしも一人っ子だし、兄弟いたって、いいことばかりじゃない
親が遊んであげればいい話だって思ってる。
自然に育児するのは私は一人が限界だったって結論なんだ
126名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 16:32:48.69 ID:7pwTacdV
おぬし、ここは1人っ子を楽しむ前向きスレですぞ
127名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 21:56:32.81 ID:nf7Nl+/T
>>126
安価打ってないけど>>125より>>117の事じゃないかな?

それから子供を産んで後悔スレも一人っ子スレ(2人目後悔スレがあるから)
>>117みたいなレスを産んで後悔スレによく居る
迷うスレも後悔スレも一人っ子関連スレだからロムだけする。
キャパオーバーなのに迷うとか産むんじゃなかったとか、同じ一人っ子親として信じられない。

>>125みたいに限界と書いただけでスレチ扱いされるなんて酷い
128名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 22:06:28.42 ID:7pwTacdV
>>127
何言ってるのかよく分からないけど、気に障ったなら謝る
129名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 22:36:06.98 ID:BLREqyvH
もうすぐ夏休みだ!
子連れで初海外行ってくる!
我が家の経済状況では、一人っ子だから色々と連れて行ってあげられる。
いつまで一緒に行ってくれるかな〜
130名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 06:10:15.56 ID:UDUa5cRX
>>129
いいね、どこ行くの?
うちは今年もハワイ。一人ならなんとか捻出して連れて行けるw
131名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 09:08:47.61 ID:fHbDwDwV
週末から北海道9泊10日。
大風呂に母と入れるのは、多分今年で最後だろうなぁ。<6歳男児

1人なので、その子の最初から最後までの全部を付き合ってあげられるのが嬉しい。育児の醍醐味満喫できて幸せ。
132名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 11:01:49.73 ID:PTJdsnqb
幼稚園年少、もうすぐ初めての夏休み
クラスのお母さんたちが、夏休み毎日どうしよう、上の子と下の子の喧嘩で怒ってばかりになりそうと憂いてる
私も適当に相槌打ってるけど、実は子と久しぶりに一日中動けることが楽しみで仕方ない
あそこもここもと一緒に行きたいところが沢山ある。遠出も楽に出来るし一人っ子のメリット満喫する夏休みにしたいな
133名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 17:55:05.03 ID:AekWx45q
二人目何年も悩んで一人っ子選択したとこなんだけど、
ここ読んでたらかなり前向きな気持ちになれた!
もっと早くに読んでおけば良かった。


と、これだけじゃなんなので。
最近子供と図書館行って一緒に本選ぶのが楽しい。
まだ未就園児だから選ぶってほどでもないんだけど、
昔借りて読んでた本とか意外と覚えてて、三十分から小一時間は滞在できる。

自分は下に二人いて、母親に本読んでって言っても
自分で読んでてって言われたことが多いので、
子供の読んでリクエストにゆっくり応えてあげられるのが嬉しい。
もう少し大きくなったら、一緒にお茶しながら読書とかしたいなー。
134名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 19:59:53.81 ID:y9ElhHwJ
今日は習い事のあとゲームして、電車でお気に入りの公園までいってきた〜
駅から歩くけど、川沿いで爽やかな風を受けながらカナブンを見たり、珍しい花について話したり
ちょっと小洒落たパンを買って二人で食べた

年齢が上がってからやることが増えて楽し過ぎるw
135名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 21:54:47.57 ID:PTJdsnqb
うちも子が絵本読んでと持ってくることに応えてあげられるのが凄く嬉しい
去年は市内の図書館が連携したスタンプラリーをきっかけに図書館10ヶ所巡れたし、
国語力のためにも本好きになってくれたらいいなと思う

そして>>134の「年齢が上がってから〜」の一文に心から同意w
136名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/12(土) 22:04:09.48 ID:4V3G7py+
>>133
ウチは年長娘が幸い読書好きに育ってくれて
一緒に図書館で本を選んだり、感想を言い合あえるようになって楽しいよ。
何故か休日になると早起きして枕元で音読されるのが辛いけどw

海外とかすごいなー。出不精だからハードル高すぎ。
年二回は新幹線で田舎に帰ってるからいいよね…?
最近公園くらいしか出かけてないから、明日は頑張ってプール行くぞ!!
137名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 05:47:07.29 ID:GF9YS7eV
私は経済面やキャパを考えて娘一人だけって考えてるのに夫が『2人目は男の子かな?』とかまだ話せない娘の代弁して『◯◯(娘の名前)が兄弟欲しいって』とか何回もいちいち言ってくるからウザい。何回も2人目は無理だからと言ってもしつこい。みんなこんなときどうする?
138名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 06:48:34.88 ID:QtWjfkm1
>>137
産むのは私だから、無理なもんは無理!と突っぱねる
親戚連中が、うるさかったのでそう言い続けたら黙ったよw
夫の場合はたちが悪いなあ。
139名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 08:20:35.14 ID:QH6VERR4
>>137
経済面を具体的に算出して子供2人だと大学出るまでいくらかかるか提示してみては?
140名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 09:22:38.98 ID:e0FSBW/W
>>137
それは、試算を見せてきちんと話し合わないと
後々恨みつらみになったらマズイよ
141名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 10:48:21.97 ID:XPVNUa4U
>>137
夫婦で意見が違う場合は、気持ちに折り合いが付くまで何回でも機会がある度に話し合って方がいいと思うな
一人っ子確定って答えがあっても、納得の仕方は様々だろうし
出産する側の身体面の危惧、金銭的な余裕、両実家や教育機関を含めた育児環境、一個人毎としてのライフスタイル、
どの点で納得するにしてもお互い頭ごなしじゃなくて話し合いが出来てれば将来的にも後悔しないと思うよー
142名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/13(日) 11:03:58.75 ID:6i5Iw0Vu
>>137
うちの夫も全く同じ事するけど、家事育児全く手伝わないから、ちょっとやってー!ってのをスマホいじりで無視されたタイミングで
「どのクチが言うかね?」と口撃してたらふたりめ〜なんて言わなくなったよ。いやーだってこんなに何にもやってくれないんじゃ絶対無理。
そして私はもともとひとりっ子希望だし。
143名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 09:55:13.00 ID:ZnSH2AD6
パピコ半分に割って1個ずつ仲良く食べられるのがうれしいし楽しい
144名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 10:32:37.14 ID:cmVyyKkC
うちも生まれる前は二人とものほほんと「兄弟ほしいなぁ」って言ってたけど、じっさい授かって子供との生活が始まって約三年、やはりうちは一人だねとお互い納得した
里なし共働きで何もかも二人で手分けしてやってる

産む前は仕事続けながらやっていけるか不安だったけど、今は家族三人のこの生活がベストだよ
145名無しの心子知らず:2014/07/14(月) 13:21:59.96 ID:MwVma04k
>>144
うちはそれに実家の援助がつくのに一人っ子確定っていうw
 
ママ友とランチしてても(コミュ障だし疲れるけど家が隣同士なのでそうもいかず)
数人で集まっても複数持ちの話題は必ず育児話
心の中は「子供寝たら何の映画観ようかな〜」とか考えてるw
146名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/14(月) 13:25:49.10 ID:JMBt4/FV
>>145
わかるww
今日は子供が寝たあと何しようかな〜って考えるだけで楽しいw

っていうか子供が一人いるだけで毎日めちゃくちゃ大変なのに子供複数の人は本当すごいと思うわ
私には無理すぎる
147名無しの心子知らず:2014/07/14(月) 13:48:25.80 ID:MwVma04k
>>146
実は人の話も聞かずそんなこと考えてる自分を
本当にそれでいいのか!?人としてどうなんだ!?
っていうのもあったから吐き出しのつもりだったんだw
 
凄く慰めてもらったような気持ちになりました
お礼言っていいのか分からないけど元気でたありがとう
148137:2014/07/15(火) 18:43:07.40 ID:P8QjQn/3
遅くなり申し訳ありません。レスありがとうございます。
金銭的にも私も無理だからと突っぱねても『ローンがそろそろ終わるから』とか『◯◯(私)も何年かしたら考えが変わるかもしれないから』と言って聞かない…
お金が無いって言ってるのに『どうにかなるよ!』って考えでどうしようもない…今度言われたらお金の事を詳しく話して納得してもらえるように頑張らなきゃ!
>>142を参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
149名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 23:30:53.65 ID:HBJiLs/b
倉敷の女児行方不明事件は、一人っ子のままなら起きなかった事件
下の子をみなきゃいけないからと、上の子の頼みを断った事で起きた事件
兄弟姉妹ガクブルと思った
150名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 06:33:32.29 ID:+NEdVHNG
>>149
うちも一人っ子だけど、それは言い過ぎでひくわ
兄弟居なくても別の用事で迎えに行けないこともあるだろうに
早く見つかりますように。子供が巻き込まれる事件は本当に心が痛い
151名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 09:06:33.66 ID:y4kYXRdl
上の子の更に上にもう1人大きい子がいたら
小学生が1人になることもなかったろうしね。
別に一人っ子じゃなかったから起きた事件で
一人っ子の方が安全だとかは言えない。

てか親の気持ちを思うとほんとに
こういうニュースを一人っ子ageのネタにはしたくないよ。
152名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 11:41:28.65 ID:ndAFjKES
>>149
被害者の兄弟や母親を侮辱するのはよせよ。悪いのは犯人だろ
153名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 11:51:48.33 ID:NwOs8cjW
子は2歳なんだけど、ここのお母さん達はその位の頃支援センターとか通ってましたか?
私自身は子とのんびりお散歩したり
公園で遊んでお花見たりするのが楽しくて毎日幸せだなぁって思ってるんだけど。
田舎で、近所の公園行っても同じ位の子を見ないから、他の子との関わりとか必要なのかな、と思って。
154名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 12:23:12.28 ID:PfGYepOo
>>153
うちはゼロ歳児の時から保育園で擬似兄弟経験させてるよ
子の気質にもよると思うけど、引っ込み思案な子だったら
色んな子供に会わせてあげたほうが良さそう
社交的な子はほっといても平気なイメージ
155名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 12:49:55.38 ID:pdms2hGg
>>153
子供とのんびりお散歩も支援センターも行ってたよ。
二人でまったりしながらも公園に行って他の子供とも接することも出来るし
支援センターで遊びながら他の子供と接する中で成長するところもあるし。
やっぱり他の子供との関わりはないよりはあった方がいいと思うので
本来そういうのマンドクセーな気質だけど行ってたw
156名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 12:59:46.81 ID:OtUVK2Ey
>>153
子はマイペース。私も子と一緒にいるのが好きなタイプ。
支援センターは色んな人がいるから私が気後れして行けなかったけど、代わりに音楽系の習い事に2歳代から行ってたよ
田舎だけど町がやってる月2回のリトミック教室があって、子も良いお友達に囲まれて楽しそうに通ってくれたし集団への慣れにもなった
親も子もムリはしなくていいと思うけど、支援センターだけじゃなくても習い事なんかも選択肢に入れてもいいかも
157名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 13:30:06.09 ID:Z97PxRQt
>>153
一歳十ヶ月女児。
うちは週一回一時保育に行かせてる。私も解放されて、子供は色々吸収してくるしかなり楽しいみたい。私も先生とお話するのが楽しみ。
あと週一回一時間の自治体の年齢別育児サークル。一学年上の子も合同なので刺激になるみたい。
秋からは幼稚園のプレのプレに通わせたいなと思ってます。
あと幼稚園や保育園の園庭解放にも予定が合えば遊びに行ってます。
私の場合基本ダラで、娘も一日中家の中で遊べるタイプなのでひきこもり防止に。
支援センターや公園でフラッと会った子と遊ばせるのは苦手。これってかなり親の方にコミュ力要ると思う…。
習い事やサークル、講座だと同じメンバーなので親の方も顔見知りになれるし子供も慣れるし。
158名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 13:39:28.75 ID:8U6vZLC2
>>153
この暑さだとそういう室内遊びが出来る場所に居るのかも<同じ歳頃のお子さん
生後半年ぐらいから支援センター、1歳半ぐらいから児童館通い
今は来年年少から通わせる予定のプレに行かせているけど、
児童館行っててよかったのは他の子が大勢居ても平気で遊べることと
「貸して、いいよ」「順番」「まーぜーてー」等他の子との関わり方を
学んだことかな。地域、お子さんの性格によっても合う合わない
あるだろうから、一度連れて行ってみるのもいいかも。
パネルシアターとか紙芝居とか、お家ではあまり出来ないことをやって
くれるとこもあるよ。うちは毎日児童館通いで、実母に「一人だから出来るわね…
良かったねー孫ちゃん」って言われるわw
159名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 13:51:59.07 ID:RYqmvhxq
>>157
顔見知りになった親と良好な関係を継続させる方がコミュ力要ると思うけどなあ
尊敬するよ
コミュ障母の私はフラッと会った子と遊ばせる専門
子は人見知りしない系
160名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 13:55:44.68 ID:3Pb5YfsF
どうせ幼稚園入ったら嫌でも集団生活になるんだから
2歳の可愛い時期に二人でべったりすごしても良いと思うんだけどねぇ。
161名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/17(木) 14:11:31.50 ID:0Jg60rZe
>>153
うちも0歳時から近所の保育園に預けているけれど
登園や通勤途中で通る広場で子供と仲良くお茶して寛いでるお母さんを見ると
こういう親密でのどかな親子の時間も楽しそうだなと思うよ

ちょっと羨ましくなるくらいw
162名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 09:00:51.19 ID:T64bx3uX
うちも現在0歳で保育園通い中。
兄弟の代わりに園のお友達と人間関係学んでくれると嬉しいなと。
でも私もほんとは子供とまったりゆっくり公園で遊んだりしたいわー
朝ものんびりごはん食べさせたり子供と昼寝したりしたいよー
163名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/18(金) 12:08:41.87 ID:2lanoPQs
153です。皆さん沢山のレスありがとうございます。
支援センター昨年度までは行ってたのですが、年度が変わって就学前の子までのグループに入ってからは今までののんびりしていた雰囲気から変わってしまって足が遠のいてしまって。
でもやっぱり他の子と関わることで学ぶこともありますよね。習い事も検討してみようかな。
164名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 09:44:50.25 ID:cDnkgDxu
うちも一人っ子確定。
二人目凄く悩んだけど、酷かった悪阻と貧血、産後の体調不良、体力の無さを考えると二人目なんて到底無理。
無理して二人目産むと、キャパオーバーで夫婦仲が悪くなりそうだし、子供にも八つ当たりしそうで、怖い。
二人目を産む事によって家族がギスギスするぐらいなら、家族三人でのんびり仲良くやっていければいいやと思った。
ただ、周りからの「二人目は?」攻撃と、二人以上子持ちの親からの一人っ子見下しが疲れる。
165名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 10:11:43.02 ID:Hnl+phzD
一人っ子を見下す人なんているの…
世の中ほんとどうでもいいことで比べたがるのね
知り合いに、うちは一人で充分!って言ってるお母さんがいたけど私もそんな風に堂々としよう
166名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 13:23:23.42 ID:Q/I0isLz
>>165
「人口が減っちゃうじゃない、結婚したなら子供は二人よ!」
って鼻息荒くする人には遭遇したことあるよw
見下しと言うか常識だろうが!みたいな勢いで言われるなぁ。自分の周りは。
義実家含む親戚一同が「一人っこいいじゃない、あなたたちのお家のことよ
(口だししないわ)」ってスタンスなので外野に何言われてもヘラヘラ笑って
流してる。
「子供二人ぐらい満足に育てられないの?」って人は居るだろうね。
中途半端になるのが嫌だし一人で精一杯だから、一人っこでいいや。
167名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 14:15:21.39 ID:bDc2eKeP
>>164
私も不育症で自己抗体が強すぎて高額なヘパリンの自己注射を持ち歩いたり
胎児の成長と共に注射じゃ足りず点滴受けたり、子供を1人授かるだけでも
大変だったから、2人目は無理。

>>165
「人口が減っちゃうじゃない。」あるあるw
「少子化は1人っ子親のせい。外人ばかりの国になったらどうしてくれる。」
って因縁付けて来たBBAがいたよ。ついでに安産自慢されたりね。
で、そのBBAの取り巻きが「まっ!お金もないのに産んだってね〜。」
って、2人目育てる金もないのかと言わんばかりにネチネチ…。

どちらも、田舎の底辺高卒・資格無し・手に職無し・マルチ商法で人に
たかるくらいしかお金を得る手段がない底辺BBAだわ。

努力だけではどうにもならないことだから、底辺DQNでも唯一優越感
が持てることなんだろうね>子供の人数。

私も堂々としていよう。
子供が1人なら余裕あるでしょってマルチの商品買ってクレクレされた
けど、あれだけ嫌みを言われて買う訳ないわ。
168名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 14:22:33.48 ID:vxqgSAIa
「うちは子供二人」っていうのも、「私はカレーが好き」みたいな自己紹介的なものなら全然いいんだけど、
「二人目は?」「子供二人ぐらい満足に育てられないの?」系の質問は野暮ったいわ。
自分が正しいって信じてる傲慢さが透けて見えて嫌だ。
そういうのは子供の数の話に限らないけど。
169名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 14:51:48.99 ID:bDc2eKeP
>>168
自分が正しいって信じてると言うより、将来に不安があるからこそ
違う選択をした人がいたら否定して、自分と同じ状況になるよう
誘導しないと、複数育ててる自分の選択を肯定できないんだろうね。
170名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 16:22:04.74 ID:vxqgSAIa
>>169
そうだね、そういう表現が正にしっくりくる。
171名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 20:53:27.10 ID:RYNuhWzw
子は幼稚園年少で今年が初めての夏休み。
今日は屋内プール連れて行ってきたけど、子の年齢的に大人一人は確実に付きっ切りで要ると痛感
一人っ子だと平日私一人でも付き合ってあげられるから、程よく空きのあるプールでしっかり遊べて良かったと思ったよ
172名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 01:49:11.00 ID:fjpLQ1ii
正直、二人以上の幼児がいたら事故なく育てられる気がしない。

夫婦とも三人兄弟末っ子で、甥や姪がそれぞれ5人いる(つまり両家とも6人孫あり)。
人口ガーの方には何も返さないが笑顔でいられる。
親に感謝。
173名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 02:02:01.94 ID:GxAbDpgw
とても悩んだけど体的にも精神的にも無理と判断し、子供は一人と決まった。
旦那も、子供は一人で十分、三人で仲良くやっていこう、言ってくれたので良かったけど、親戚に言われた「子供一人で老後はどうするの?大体、その子が死んだら子供が誰もいなくなっちゃうじゃない。後が無いのよ」と言われた言葉が色んな意味でショックで頭から離れない。
子供が何人であろうと、元々自分の老後の世話をさせるつもりなんて無いし、死んだら後が無いとかそんな事考えて育ててないよ。
上にもあったけど、こういう事言ってくるのって高齢者が多いんだよね…
174名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 04:13:27.83 ID:PZzU8vWL
>>173
そもそも死ぬ事前提で二人生むっつーのがありえないよねw無神経なババアに私も言われるわ
175名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 08:38:14.72 ID:QjJFtdF1
>>166
私はタクシーに子供と2人で乗って目的地に向かってたら、
「お子さんはこの子1人?」
「もう1人くらいはいてもいいね」とか言われて腹立った。
なんで知らない人に、
しかもたかが20分くらいで、もう2度と会うかわからないような人にそんなこと言われなきゃならないんだか。
176名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 08:44:26.36 ID:t0WI4cyf
昔は今では治る肺炎とかで子供をなくすことも多かったみたいだからね…
わからなくもないけど
老後どうするの?は言われたくないね、そういう人は面倒見てもらうのが当たり前って考えなんだろうね
良くも悪くも時代は変わったのよ
177名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 09:40:30.07 ID:FHWanrkv
>>173
それに近いこと、トメに言われたことある。
元々夫原因の2人目不妊で治療してたところに夫不貞が発覚して、それで決めたことも報告したのに。
「子は宝なんだから、1年くらい大人しくしてたらまた治療したら」
「やっぱり子どもと孫の数で幸せが決まる」とか。
夫不貞でガタガタに傷ついてたところに塩擦り込まれたような感じだった。
178名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 11:40:22.68 ID:v0HcO/dx
話、豚切りますー

昨日、子どものお泊まり保育だった。
平日なので、旦那の帰宅は遅い。
子どもはいない。

…飲みにいくべ?って感じで軽く声掛けたら
学年中の一人っ子ママが大集合。

超楽しい飲み会だったわ。
選択一人っ子なのか、2人目希望者なのかわからない人もいたけど
みんなポジティブで超明るい。
子どもと2人でどこまでお出掛けしたか…の自慢合戦にもなったw

一番凄かったのは、2人で海外旅行したってママかな。
その他、週イチで親子でカラオケに行ってるママ、
47都道府県を家族3人で制覇すべく毎週どこかしらに出掛けてるママ、
お台場にしょっちゅう子どもと出かけて、テレビに映り込んでるらしいママ、

…みんな凄い楽しそうだった。
一人っ子、悪くない。ホント楽しいよー!
179名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 15:16:26.92 ID:ZeCRevzP
楽しいけど大変。一人でも私にとってはものすごーく大変!

>>178
幼稚園とかって、二人目ラッシュで心揺れたりするのかなと思ったら
そんな楽しいこともあるんだね。
まだ子が2歳だから、一人っ子確定のママにあんまり会ったこと無いんだよー。
180名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 18:52:43.20 ID:BrDz8+8l
幼稚園のクラスの子のお家に呼んでもらったけど、一人っ子はうちだけ
子が一人だからこそかけられる手間暇を迂闊に口にすると自慢と取られそうで気を遣って疲れた
そもそも夏休みも私にとっては子と久しぶりに平日一緒に過ごせる機会だから苦じゃないし、程よい人出の平日に行きたい場所も沢山ある
兄弟喧嘩や上の子下の子の違いの話は分からないし分からないなりに相槌打ってたけど帰宅後ぐったり
良い人たちだし子のためにお付き合いは続けるつもりだから色んな意味で頑張らないとなーとちょっと吐き出し
181名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 03:18:44.67 ID:ii+Xp2Au
皆さん、二人目は?と聞かれたら何て返してますか?
私は、持病持ちで一人っ子決定なんだけど、正直に、ちょっと体調が…と答えると相手に気を遣わせてしまう気がして、いつも返答に困ってしまう。
一度、「うちは一人っ子のつもりなんだ〜」と答えたら「え?何で?兄弟いた方がいいよ!」とか色々言われて疲れてしまったので、皆はどう返してるのかな?と思って。
182名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 06:56:09.15 ID:lqZsUi3d
>>181
持病と言っても効かない相手が居るくらいだよ
「どんな持病?持病あったって一人産めたんでしょう、二人目も大丈夫」とか
次また妊娠すると命に関わるし、これ以上身体を傷付けれないって言っても
「またまたあ大袈裟な!子宮取った訳じゃないんでしょ?出産は命懸けなのは当たり前」とか
経済的にも無理どっちにせよ生きていけなくなるって言っても何とかなるさーで言いくるめられる
閉経しない限り二人目攻撃は続くんじゃない?
40歳になれば薄れると聞いたが、まだ35にもなってない…ハァ
183名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 08:11:13.28 ID:udVQaiUn
そもそも相手を納得させようと思わなきゃいいんじゃないの。
相手もどこまでマジで言ってんのか不明だしね。
兄弟いいですよねー、うちもがんばっちゃおうかしらwって感じで流してる。
妊娠や子育てって人によって考え方が違う上に体質や環境とか運にも左右されるから「分かってもらう」って難しいと思う。
私は金銭面が不安なことと単に私が欲しくないからってだけだけど、「子供が欲しくない人なんているはずない!」と思ってる人と私との間には深くて長い川が流れてると思ってるw
下手なこというと余計な地雷を踏む可能性もあるし、適当に同調してるのがいいよ。
184名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 08:38:29.05 ID:oaDPS4bZ
私なんて、明白に40過ぎてるのに、
「初産とは違うから!」って、勧めてくるんだよね。
自分が気にしてるのはそこじゃないんだよ。
何人目だろうと、卵子の劣化具合は同じなんだよと。
まぁ流石にそう言っちゃうと生々しいので、
「そうですね〜。縁があるといいんですけど〜。」と言って流してる。
185名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 10:10:55.75 ID:C89Awl2y
40過ぎても言われるのか…
最近そろそろ作らないの〜?って聞かれまくって、出産辛すぎて考えらんない☆彡って言ってる
それも理由の一つなんだけど旦那の給料でマイホーム、車の買い替え、専業主婦、第二子は無理!なんて言えないわ〜
老後のお金、学資、住宅ローン、税金…世の中金だね
この可愛い可愛い娘をちゃんと一般的な大人にさせたら旦那とだらだら生きる
186名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 11:29:00.97 ID:rFl+r8/o
>>173-174
あと子供が死んだらという考えだけでなく「もし旦那や私が明日死んだら」というケースを考えても
一人っ子がベストだと思う。

母子家庭や父子家庭になってしまったら子供2人以上育てるのなんて経済的、精神的に無理だし
もし私が死んだら旦那には再婚してもらいたいけど、子供が2人以上いたら再婚相手探しも大変だろうから。
187名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 11:40:14.23 ID:mnTQAWiw
>>180
あら、私は遠慮なく一人っ子ならではの丁寧な育児を楽しむつもりよ。
昨年は子供の浴衣を手作りしたわ。
袖を長めに腰あげもたっぷりで、やっぱり着せてみると量産されてる浴衣
より稚児って感じがして可愛いし…。
夏祭りに着せていったらみんなに褒められて娘もすごく得意そうだった。
188名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 12:14:14.97 ID:JL5ANcNG
そう、三人目が四十代ってわりとふつうだから、二人目攻撃は延々つづくよ
今は初産の人でも四十路まで産めるいわれるご時世
ご縁がなくて〜ってにごして流すのが一番だと思う
さすがにそこから夫婦生活どうなのよって話にはならないはず
しつこい人ほどこちらの事情無視だから、真面目に応える必要ないよ
189名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 12:54:11.20 ID:Hug1YQ7d
まぁ確かにそれでぐいぐい家庭の事情に踏み込んでくる人は
おかしい人なので適当に流しておくのが一番だよねw
190名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 20:27:08.55 ID:1wJze/6c
ひとりっ子だけど、別に手もお金もかけてないな…
でも楽だよね、ひたすら楽。出かけるのが苦じゃない。
191名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 20:48:11.63 ID:HMZZtnSE
そもそも、そんな失礼な質問する相手に気を使わせちゃわるいかも、なんて考える必要ないと思うわ。
理由を正直に言いたければ言えばいいし、言いたくなければ違う事言えばいい。
192名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 20:59:43.20 ID:Q69kHBWU
>>190
楽ってすごく大事だと思う
家庭環境が落ち着いた安心できる雰囲気だと、子供も外で頑張れるからね
193名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/24(木) 21:47:24.92 ID:PiXkKzcO
二人目攻撃されたら超笑顔で
「えー?!無理無理無理無理!」って言ってるw
何言われても笑顔で無理を連発してたら、あまり言われなくなった
相手も「まったくもーw」てな反応になった
194名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/25(金) 00:36:38.53 ID:k+0h3iod
今日は良い日だった。息子と全力で遊んでクタクタだったけど、寝る前に「楽しかったね!」って言ってくれた。うれしかった。
195名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/25(金) 08:38:16.07 ID:4tk9V5yO
楽って大事だよね。
自分も、一人だからこそ色んな面で多少余裕が出るけど、二人以上だったら、そうはいかなかったと思う。
元々出不精で一人の時間が大好きだし、多人数でワイワイするよりも、少人数でまったりしたい派なので、一人がベスト。
196名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/25(金) 08:46:53.56 ID:ODEKVqq3
たまに休日に旦那と子供で組んでもらって、
一人で雑貨や本屋を見てランチ食べたりで、
ブラブラ出来るのが良い。

子供が二人だったら旦那の手に負えなくて
そんな時間すごせなかっただろうな。
197名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/25(金) 20:22:44.43 ID:vVZxhqja
来月学生時代からの親友と旅行予定
お互い一人っ子持ちで子も同性1歳差
おまけに働いているので経済的なギャップもない(せっかくだから好きなだけ使おうとw)

4人でワイワイやってきます!
198名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/25(金) 22:20:00.39 ID:QYucbKii
>>183
>子供が欲しくない人なんているはずない!
これは一人目でも当てはまるのだが大丈夫か?

一人っ子の方の後悔スレがあるよ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1384271857/
一人っ子すら欲しくないのに産んだスレは、同じ一人っ子親として信じられない
199名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/25(金) 23:40:11.04 ID:/owww/jJ
何人でも子ども欲しいのが普通!てことじゃない
183は二人目は特に欲しくないみたいだけど、
だからといって一人目も欲しくなかったとは読みとれないよ
200名無しの心子知らず@無断転載禁止
>>198
あくまで個人の意見だけどさ、
1人目ってあらゆる事が初めてだから、考えてたのと全然違った!って事態に陥る親がいるのは理解の範疇かな
2人目こそある程度具体的に想像して覚悟出来て、産むって決めたのに後悔する人がいるのが信じられない