▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part193▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1970
*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(旧字体オタ、釣り、荒らし等が湧きますが華麗にスルーして下さい)
アフィリエイトサイトへの転載は禁止。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。それは↓スレでお願いします。
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart234
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1396013245/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ
┫┫子供の名前を下さい*52人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1391120956/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 51人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1397866049/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまでは書き込みはひかえて下さい。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part192▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1396481906/
2名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 23:22:31.05 ID:jdDNQqRy
>>1
3名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 23:32:40.20 ID:A9kPe8BZ
>>1
4名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 23:36:05.05 ID:GhHEs2ZY
前のスレで石川うんぬんでお騒がせした者です。
本当の所は隠密にしておいたら、別につけても大丈夫と言うとことでしょうか。
5名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 23:43:38.13 ID:OitAtZ/g
大きな声で言えないだとか隠密だとかいちいち回りくどいな。
賀をつけても蛇足でひとひねりしたキラキラネームつけるんじゃないの?
6名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 23:45:31.85 ID:c9VJrnhG
加なら自然。でも次子もそうすんのか?
7名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 23:46:43.11 ID:efNlupfv
>>1
スレたて乙です、ありがとう

>>4
あれだけ書かれてもこれるところはすごいと思う
秘密にってのは絶対と思うけど、もう知ってしまった妹さんが可哀そうだよ
ずーっといつ暴露してしまうかひやひやし続けるよ

あなたも旦那さんも二人ともその地名にあやかった字を絶対につけたいの?
8名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 23:51:46.87 ID:vYHDlKSs
>>4
妹さんに話して隠密じゃなくなったから、もう無理。
妹さんがいい人で、口止めしたら酔いの席でも絶対にバラさない人だとしても、
「石川でセックスした時の子、という意味の名前の姪。」って、
妹さんはあなたの娘の事を思わずにはいられないんだよ。

あまり妹さんを心配させなさんな。
9名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 23:51:49.86 ID:VRHnd/d1
>>4
無理無理
>>4は余計な一言を言っちゃうタイプみたいだし
まさにKYだからい止めとけ

ファミリープランなんにも考えてないのもばれてるよ
10名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 00:07:10.55 ID:GATBjg4Y
2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http:/■/www.peeep.u■s/9b8ef1a1
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http:/■/straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html

2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム

カリビアンコム=有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http:/■/www.peeep.u■s/3ee0ef64

覚醒剤漬けにされた女優が出演
男優は全員、覚醒剤を使用
11名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 00:35:25.23 ID:EJWc7FAW
どうしてもつけたいみたいだから勝手にすればいいのにw
>自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
12名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 00:39:08.68 ID:YTlDFkhX
そもそも既に隠密←…じゃないじゃん。
自分の行動すら覚えてないんだもん、いつか自ら暴露して周囲をどん引かせそう。

>4
加や賀を持ちいた名前自体はアリでも、センスが無いと難しい字だと思います。
また、名付けの発想としては下品だと思います。それに、既に隠密ではありません。
総合的に鑑みるに、諦めた方が無難だと思います。
13名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 00:46:11.56 ID:vWC7TumV
こういう人は絶対ポロッと漏らしちゃうと思うw

「ママーなんで私の名前こんな字なの?」
「何ですって!この名前は…っ…
まあいいか。あなたが生まれる前にお父さんと加賀に旅行に行ってね…」
「フケツ!!!」
14名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 01:25:19.64 ID:2AFDELUP
具体的に、加・賀を使ったどんな名前が希望なの?
15名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 01:36:24.66 ID:cz8Sczpe
>>4
発想がほんっと下品、下劣
あれだけ全力で否定されまくってるのに、まだつけたいとか異常
ちゃんと読んだの?文章理解できないの?
“隠密”ならいいってもんじゃないと思うけど
16名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 01:43:29.05 ID:RvOMNjA9
>>4

子供の名前はあなたの日記帳ではありません
17名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 01:59:31.65 ID:4QXM3+rg
皆がボロクソに言っていますけど、
これに対してはどう思います?
18名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 02:07:08.30 ID:KptXr4EN
そんなにそのHがヨかったんなら、もうセックスちゃんとかエクスタシーちゃんとでも名付ければいいじゃん
同じことでしょ?
19名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 04:08:02.75 ID:xXtiTNwM
>>4言わなきゃ別にいいんじゃないかな
20名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 07:21:17.09 ID:9BixMztu
言わなければいいやーって思うかもしれないけど
これから生まれて長い人生おくる子供に対して
報告者夫妻と妹さんはずーっと秘密を抱えるわけだよね
しんどいんじゃないかな
21名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 07:33:44.75 ID:DpeifiAN
隠密が笑えてしかたがないw
間違ってるのわかってるけど、何となくNINJAルックの人が、
「殿、娘の名前は仕込んだ場所に因んで美加にござる。」とか言ってるようで
22名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 09:46:13.14 ID:CToPZCEi
加賀にも百万石村?があるもんね
日光江戸村みたいなやつ
そこで隠密にせざるを得ない、人には言えないことしちゃったってことかw
何だろう、人に言えないこと…
23名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 10:04:52.75 ID:9PTpX6ju
隠密って言うと幕府の一大事っぽくなるな。
「奥方が交合った場所を名付けに使ったなどと姫に知られてはならぬ!」みたいな。
24名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 11:11:05.27 ID:o6bRHiF5
そこまでして付けたい名前がドキュンネームだったら笑える
加賀星(カガリ)とか心加賀(ミカガ)とか
25名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 11:17:30.61 ID:lGu28F0r
釣りじゃないの?
人に言えないことだの、内密→隠密 だの
26名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 11:26:22.84 ID:gxGWl8bJ
>>4
他の人も言ってるけど、もう妹さんに話してしまった以上
加or賀を使うのはあきらめたほうがいいと思う。
強行したら、妹さんは今後ずっと微妙な気持ちで
姉や姪を見ることになってしまって気の毒だし、
あなたもそんな目で妹さんから見られたくないと思うし。
話してなかったならこっそり使うか、前スレ>>962みたいな
建前で使ってもよかったんだろうけど。

どうしても、石川・加賀ゆかりの名前をつけたいなら
加or賀ではない、旅行の思い出や石川県に関する別の漢字をこっそり使ったら?
例えばだけど

本当の由来:石川県で有名な加賀友禅から「友花」
表向きの理由:よき友人に恵まれるように

本当の由来:兼六園で見た雪景色が素敵だったから「美雪」
表向きの由来:厳しい季節に耐え、寒さの中でも雪の美しさに気づくような子に

みたいな感じで(※例えは適当です)
27名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 12:54:23.38 ID:hs4Ykysv
あの、この流れの中で質問しても大丈夫ですか?
28名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 12:58:04.38 ID:AfWKpqvL
むしろお願いします
29名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 13:02:45.81 ID:hs4Ykysv
長女の名前の最後の文字を次女の先頭に来るのってどう思いますか?
長女は〇紗で、お腹の子は紗奈にしようかなと思ったらしりとりみたいと友達に指摘されました。
意図したわけではないですが、特に問題ないでしょうか?
補足ですが長女とは6歳下で間に男の子もいて、年齢的にも多分最後なので、次は多分ないと思われます。
30名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 13:07:44.50 ID:A0J9BPqE
もうすぐ産まれる予定の女の子ですが、
夫婦の中では真実と書いてまみと名付けようと思ってました
そしたら、義両親から「固すぎてかわいくない」「いじめられる」などと反対を受けました
今の子にはかわいそうな名前でしょうか

義両親からの案はこんな感じです
咲夢 さゆ
望愛 もあ
高学歴な方たちなのにどうしてこうなった…
31名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 13:09:36.49 ID:5LySMxS2
>>29
妹ちゃんが「なんでもお姉ちゃんのお下がり」って思いそう。
32名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 13:11:41.31 ID:CToPZCEi
>>29
長女(仮)美紗→長男(仮)太郎→次女紗奈
間に長男が入ってるから別にしりとりみたいにも思わないし、紗で揃えたかったのね、くらいにしか思わん
33名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 13:12:53.40 ID:k43TxPml
>>30
義両親の頭がお花畑です。
さゆなんかお湯だし、もあなんか意味不明だし、可愛くもないし変換もスムーズにできず、
直接いじめられないけど「親の頭が悪い」と周囲にヒソヒソされ、進学と就職に不利になります。
人間はペットではありませんが、義両親にとって孫はペットなのでしょう。

真実は適度な固さ、しっかりしたお家で躾された子、という印象を持たれます。
34名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 13:15:25.82 ID:k43TxPml
>>29
長男くんだけ仲間はずれ感は出ないかしら?
35名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 13:15:42.10 ID:5LySMxS2
>>30
まみちゃん、かわいいと思う。
義両親には「夢や愛を切るなんて縁起でもない」と言っておけばいい。
ふと思い出したけど、同級生にいた磨美さんが素敵な字だと思ってたな〜
36名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 13:48:48.98 ID:c0GWlyPA
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1387691645/587
 ↑  ↑    ↑  ↑    ↑  ↑
37名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 13:57:57.67 ID:9PTpX6ju
義両親の案が却下なのは当然としても、真実がよい名前かは疑わしいと思います。
マミは八重歯で巨乳で頭の足りない子のイメージがあります。
38名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 14:00:23.32 ID:r7frAQ6e
>>29
しりとり、お下がり、長男仲間はずれ、まあどれもありえなくはないけど、
そういうコンプレックス持たなくていいように運ぶのも親の腕ってことで
ただ、サナにするなら紗の字、紗の字を避けるならサの音の入らない名前で考えてね
下手に沙奈とか間違い探しみたいにはしないでほしい
>>30
真実まみ、普通の名前で何の問題もなし、固すぎ・かわいくないとも思わないし、
いじめ、かわいそうなどはむしろ、さゆだのもあだのの方が心配になる
時にごめん、「義両親」って表現今は当たり前なの?「義父母」って言うもんだと思ってた
39名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 16:26:15.66 ID:QcUJ/5HY
来月誕生予定です。
女の子で候補は

結菜 (ゆうな)

千尋(ちひろ)
です。

どちらがお勧めですか?
40名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 16:42:31.89 ID:R6GOOhmU
>>39
千尋に一票
結菜はユイナ、ユナもよめるし字義がちょっと。
41名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 17:02:04.50 ID:AZ+aptEs
並べちゃうと格の違いっていうか質の違いみたいなのが強調されるね。
千尋がすごく清楚に、結菜がすごく軽薄に感じちゃう。
単独でみるとそれぞれどうって事ない印象で、普通の名前だと思うのに。
42名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 18:11:19.60 ID:yJKeCqwg
単独で見ても、結菜とか、ゆうな、ゆなは薄っぺらいでしょw
43名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 18:28:56.51 ID:DpeifiAN
>>37
なんでそのイメージなの?
>>39
結菜はゆいちゃんがはいて捨てるほどいてお腹いっぱいだし、
千尋ちゃんに比べて「どうしてその名前にしたのか」って由来がヘボそう
菜っぱ結んで何があるのか、的な。
44名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 18:46:51.40 ID:A0J9BPqE
>>30です
真実まみがそこまで悪い印象なさそうで良かったです
「愛や望を豚切り」の文句、頂きますw

主人曰く「言い出すと聞かない面倒な人達」とのことなので、
サクッと名付けて事後報告、で行こうと思います
45名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 19:32:10.97 ID:p56/tp1g
高学歴リア充な団塊とかだと
古い常識を押し付けず今時のセンスをちゃんと理解☆
みたいになってしまうのかなあ
46名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 20:19:47.76 ID:FgL2tWdP
名付け本買っちゃったんだろうなぁと思った
47名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 21:49:10.43 ID:U9jvS0Az
女の子で稲穂という名前はどう思われますか?
48名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 21:50:03.74 ID:6xaVRxm9
意外と多いよね。資産家とか経歴が良い親がキラキラネームつける。
今に始まったことじゃなくて、昔から風変わりな名前つけるひとが結構いると思う
49名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 22:23:21.67 ID:+N8c7+de
妻が双子の女の子を妊娠しています。
名前は梨央(りお)ちゃんと未央(みお)ちゃんにしようと思っているのですが、
どんな印象をお持ちになられますか?
50名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 22:26:05.56 ID:ygQA69xd
>>47
瑞穂にしてあげて、と思う

>>49
双子ちゃんならではだなーと思う
ただ、一人の子の名前候補だとしたら
梨央ちゃんのが華やかな感じがすると思う
51名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 22:40:22.78 ID:k43TxPml
>>49
双子でリオ&ミオだと一文字目の母音が同じなので、呼んだ時にどっちなのか聞き取りづらいかもしれない。
52名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 22:58:24.99 ID:U9jvS0Az
>>50
やっぱり変でしょうか?
秋生まれ(予定)なので、実るほど頭を垂れる稲穂かなからとったのですが

瑞穂は知り合いが「端穂」と誤表記されているのが気になりました
53名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 23:04:38.42 ID:vWC7TumV
>>52
それは誤表記するほうがアホで、アホが原因の誤表記ならどの名前にもあり得る
54名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 23:06:26.37 ID:YTlDFkhX
「瑞穂」の読みと意味を知っている人は
>秋生まれ(予定)なので、実るほど頭を垂れる稲穂かなからとった
のかな〜と思う上に一発で変換するから、概ね心配無いと思うよ。
55名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 23:07:09.60 ID:35oHm0Eu
女の子なのに稲って字は可愛くない

その名前は可愛くない漢字だねとかいう人がスレにいたけど
稲って見た瞬間わかったわ
可愛くない漢字
56名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 23:10:55.68 ID:r7frAQ6e
知り合いが同名で、じゃなくてそんなアホな理由で瑞穂なんて良名を却下なのね・・・
それでまんま稲穂とかセンスなさ過ぎ、穂のつく名前だって他にもあるだろうに
オリジナルな名をひねり出そうとかって遊び心は今すぐ捨てて、下さいスレにでも行った方がいい
57名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 23:15:19.64 ID:ygQA69xd
>>52
もちろん由来はわかるけどさ
植物の部位のまんまそのものので名前ぽくないしかわいくない

稲穂のようにって意味合いなら「瑞穂」はみずみずしい稲穂って意味だから
その稲穂の意味合いもカバーできるよ
それに「瑞」も
 みずみずしく美しいこと。若々しくうるわしいこと。
 めでたいしるし

ていう良い意味合いの漢字だよ

ちなみに「端穂」と誤表記なんてそれは誤表記する人が
馬鹿というか恥ずかしすぎるレベルの無知だねえ、難読でもなんでもない
58名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 23:26:27.73 ID:CToPZCEi
いなほって…電車じゃないんだからw
普通は穂だけもらうよね、志穂とかさ
59名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 23:29:51.85 ID:RvOMNjA9
みのりじゃ駄目なの
変換したら候補に美野里が出てきたけどこういうのじゃなくてひらがなか実里とか
稲はさすがにかわいそう
頭たれてるイネ科ならその辺のススキだってそうだしねえ
60名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 23:30:47.96 ID:U9jvS0Az
>>53-58
やっぱり変ですよね
おとなしく瑞穂にしたいと思います
ありがとうございました
61名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 23:31:55.95 ID:RvOMNjA9
送信しちゃったい
苗字が佐藤として佐藤稲穂って名簿見たら正しくても誤表記疑うよ
62名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 23:42:33.83 ID:U9jvS0Az
>>59>>61
みのり良いですね。提案してみます
そうですよね。正直人名に見えませんし
63名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 23:43:38.60 ID:cAzGXPCQ
初産、男の子の名前で相談お願いします
挙げた順番が候補の順番になります
創(はじめ)・顕(あきら)・歩(あゆむ)・幸多(こうた)
それぞれの印象と有り無しを教えて下さい
悩んでいるのは、読みがおかしくないかと響きが古すぎないかです
よろしくお願いします
64名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 23:53:11.63 ID:ygQA69xd
>>63
有り…創、歩
無し…幸多
どちらかといえば無しに入るかな、が「顕」

創…きりっとした、自立したイメージ、さわやか
顕…少々意外というか見慣れない字
歩…よい名前と思うが創と比較すると多少可愛らしい
幸多…幸多かれか、と思うけど「こうた」の漢字変換としては違和感
65名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 23:58:17.47 ID:YTlDFkhX
相談者さんが〆た後で横からですが、
瑞穂っていい言葉だよね、「瑞穂の国」という表現、好きだわ〜
豊かでいて謙虚で。美しい。
みのりもイイね。丸みのある平仮名並びが可愛らしい。
66名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 23:58:25.24 ID:CToPZCEi
創価学会と顕生会かと思うような候補の並びw
67名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 01:14:38.12 ID:Id5bM4SZ
>>49
母音まで一緒で似すぎだろ、ややこしい。字義にも差があるしという印象。
梨央と菜央・麻央とかなら母音も違うし、植物で揃えたのかなって印象で許容範囲。
68名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 01:53:31.02 ID:Id5bM4SZ
実るほど…から取ったのに実穂じゃなくて、稲穂ってまさかのセンス。
69名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 02:56:04.01 ID:7KOx9oTM
夏生まれの女の子
主人が七海と書いて、なつみと名付けたいと言ってるのですが
七を「なつ」とは読まないですよね…?

わたしは葉子(ようこ)と名付けたいけど
地味すぎると言って同意してもらえない
70名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 03:20:37.14 ID:kc9gmsSC
>>69
読まないね
葉子は確かに地味だけど七海でなつみに比べたら1000倍カッコイイ
なつみは確実に訂正人生だしななみの方がいいよ
七海でななみなら葉子と同じくらい地味だけどそれぞれ活発と聡明のイメージ

ななつのうみの省略バージョンなんだろうな…
7169:2014/04/27(日) 07:17:11.85 ID:7KOx9oTM
ありがとうございます
やっぱり読まないですよね
72名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 07:22:25.88 ID:XhEvMBTn
>>49
梨央と未央
初めの漢字の意味が違いすぎる。みおちゃんが一生りおちゃんの引き立て役みたいで可哀想。
みおちゃんにするなら美央、実央にしてあげてほしい。

余談ですが海外のクレイアニメにミオ&マオという作品があります。
73名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 09:47:41.26 ID:6KYSES4I
七海って地味かな?
結構洗練された名前だと思う
74名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 09:54:42.57 ID:u21Dam0G
七海でななみでもよくあるからまーいっか、くらいの慣用読みだろうに、
七をなつと読ませようとか、日本語センスが無いにも程がある
五、六、八をいつ、むつ、やつと読むからイケル!とか思ったんなら旦那アホ過ぎ
無理やりつけても多分「夏海」とか書かれるね
葉子は若干古めのオーソドックス名、引くほど古くはなく好みによるのでは
75名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 10:43:47.21 ID:xBN5eJks
>>63
すごく宗教っぽい
76名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 12:48:55.27 ID:DHqtbpwl
「めい」という名前を付けたいんだけど、私の名前が「さつき」
どう考えてもトトロのイメージでしかない
やめといた方が無難かな
77名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 12:54:35.01 ID:/cag209v
メイって流行ってるけどそんなに良いかなぁ
エセ洋風みたいな響きが気に入らないし、不細工な中村メイ子一家の顔がチラつく。
78名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 13:35:43.31 ID:7i5/Ghx0
確かにトトロを連想してしまうけど
「トトロ?」「ジブリ好き?」とか聞かれても
別の理由だよー、偶然なんだよねーと
笑っていえるならいんじゃない?

そういうののわずらわしさと
メイという名前にしたい気持ちを
天秤にかけるしかない
79名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 14:04:10.24 ID:7GxwNpOE
そこまでして名付けたくなるほど良名とも思えないけどなあ >めい
朝ドラの御蔭で流行っているの?
80名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 14:16:22.19 ID:alh6qBV2
知り合いにネコがさつきで娘がめいってのがいたけど
やっぱりジブリ由来でした
81名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 14:23:05.97 ID:pq6YvUBK
めいは響きのせいか幼い感じがするな。
まいとかゆいはそう感じないのだけど。
82名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 14:41:28.49 ID:DHqtbpwl
めいって確かに子どもならいいけど大人になるとなんかアレだな
朝ドラやトトロ好きなわけじゃないし、いちいち言われるのも煩わしいしやめとく
83名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 16:06:55.31 ID:BI8v2lZE
自分がさつきで、娘にめいと名づけるのは
偶然とは言えないよ、少なくても本人もトトロを知っていたわけだから。
トトロを知らない見たことのないさつきさんがめいと名づけ、
後からトトロを知ったというようなケースを「偶然」と言う。
84名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 19:53:42.23 ID:Wc3kwR9c
男で桃って厳しいですか?
桃司、桃也など、とう読みで
祖母の名前の桃を使うのが夢だったのですが、女児は産まれなかったので
85名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 20:00:43.98 ID:Dzrqd5y/
ごめん、厳しいと思う
ぜったい桃太郎とかからかわれるだろうし
桃の節句とか、桃尻とかことあるごとに色々言われそう
86名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 20:09:47.93 ID:Wc3kwR9c
ですよね、ご意見ありがとうございます
時代的に以外に大丈夫かも、と少し思ってしまいました
考え直します
87名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 21:20:29.15 ID:YGFd1FLG
>>86
もう出産の予定はないのかな?
桃は厄除けで良い意味もあるけど、男に桃は本人が可哀想...
あなたの夢でも子供の人生に関わることだから避けた方が...]()
88名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 21:39:04.03 ID:rPbRQKk3
女の子の名付けで相談させてください
瑞希みずき、早希さき、明希あき
ならどれがいいですか?
希という字を使いたいです
苗字は山田のような簡単漢字で三文字読みです
89名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 21:44:54.63 ID:Q+ardBi1
>>88
早希か瑞希かなあ
明希は蛇足感がある
90名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 21:48:02.33 ID:8bod7Ife
男の子

琉空(りく)

故郷の沖縄の空みたいに広くてきれいな子に育ってほしいという願いも込められていますが、
どうでしょうか?
91名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 21:55:18.52 ID:Q+ardBi1
>>90
キラキラネームそのもので可哀想

出身は苗字で充分でしょ
親の日記帳やトロフィーでもないんだから
〜記念はお子さんの全員にやるつもり?
92名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 21:57:34.30 ID:HRWQSmKG
>>90
広使った名前で十分では
そのキラキラネームで社会に出て名刺たくさん交換するの自分なら精神が厳しい
美形でも厳しいのに勘弁してほしい
93名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 22:03:34.68 ID:/cag209v
>>90
典型的と言うかキラキラネームの代表格だね。
今は1学年に5人は琉空(りく)がいるね。別バージョンで琉空(リューク)とかのアホな名前もいるけど。
94名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 22:06:27.16 ID:NzJa8v+a
典型的ぶった斬り
95名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 22:08:11.91 ID:wewZMYDn
栞乃(しの)はキラキラして見えますか?和風の名前がよくて、栞と乃の漢字の意味が気に入っています
96名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 22:10:40.95 ID:EH4sqlAa
しおりの?
97名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 22:11:18.98 ID:YGFd1FLG
サキもミズキもシノも可愛い!
リクは典型的なキラキラ...
あーはいはいって感じ

素直で優しい穏やかな子になってほしくて琉羽にしましたって同僚がいたけど...
全然由来と繋がってない名前よね
98名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 22:18:59.90 ID:HRWQSmKG
>>95
読めない
栞はしおり、かん読みしかなくないか?
99名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 22:23:42.76 ID:PB+OfS7Y
>>95
エセ古風ネームと言ってキラキラネームの一種
100名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 22:26:19.38 ID:7n/ZU9Ld
ちょっと聞きたいんですがまやって中性的な名前でもなく完全に女児名ですよね?
吉田麻也がいるから男でも大丈夫みたいなこと言われたんですが、
有名人にいるからってそれがセーフになるわけじゃないですよね?
101名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 22:31:47.00 ID:HRWQSmKG
>>100
吉田選手は、女の子欲しかったかーちゃんが兄弟全員に女っぽい、女の名前つけたとかだったから参考にするのは間違ってる
マヤは女の子の名前
102名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 22:38:28.07 ID:XJJSsUWw
>>97
琉羽なんて読むの?
るは?りゅうは?
逆ではるは最近多いけどね
10395:2014/04/27(日) 22:42:38.90 ID:uEMRAQMZ
名付け本でしのって引いたら並んでたから栞乃でしのって読ますのが市民権を得てるのかと思ってました…
似非和風なんてものがあるんですね、お恥ずかしい限りです
名字が難しいので画数が少なく言いやすい名前を探してたんですが詩乃の方が良いですかね?
104名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 22:44:43.63 ID:Dzrqd5y/
乃の意味って
そして、そこで、つまり ところが なんとまあ やっと

って出てきたんだけど、、、、
それか「なんじ=己、自分」ってことだけど

他の字との組み合わせでの人名は奥ゆかしい感じで好きだけど
105名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 22:47:39.93 ID:HRWQSmKG
>>103
特別画数少ないとは思わないが、詩乃ならかわいいと思うよ。
106名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 22:58:24.46 ID:YGFd1FLG
>>102
るう

そのママ友の子供たちの方がヤバイから かすむ
107名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 23:01:15.17 ID:XJJSsUWw
>>106
大柴かいw
108名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 23:16:53.30 ID:XhEvMBTn
>>106
カレーかな?
109名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 23:18:56.38 ID:u21Dam0G
名付け本の被害がまた・・・
詩乃くらいなら大して画数多い内には入らないし、読み書き説明も容易で、
栞乃なんぞとは比べるべくもないマトモな名前
そんな理由なら志乃で良かろうにとも思うけど
110名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 00:51:57.95 ID:8VszClw6
最近の名付け本はキラキラやdqnも平気で載せてるよね。
栞乃はまさにエセって感じでいい印象はない。
詩乃なら素敵な名前だと思う。
111名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 00:54:42.59 ID:lRYYDP43
乃にそんな意味求めなくてもいいんじゃない?
子と一緒でさ
詩乃可愛いと思うよ
112名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 01:14:36.11 ID:5Bx9tex0
しのちゃんいいね。
史乃、紫乃もあるか
113名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 03:06:44.17 ID:71G7Myah
日和子ひよこってどう思う?
114名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 04:20:40.30 ID:nkoxDfxl
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・) 1羽でチュン!
  ミ_ノ
  ″″
115名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 06:13:31.84 ID:w6oOYzKl
◯乃自体が名付け本の影響で増えた思うけどな…
古くから続く厳しい家ではあり得ないよ。
元々が、わけ有り通称名だもの。
116名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 08:14:37.83 ID:p+yj9iPg
>>113
ひわこにしろ
117名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 08:59:29.21 ID:pMmLDCPa
日和子:姪に日和(ひより)がいるから一瞬ひよりこと読んで違う違うひわこと脳内で自分にツッコミ入れる。
栞乃:しのと読ませたいんだなと即判断。栞(しおり)も視野に入れたほうが
まや:北島マヤを連想するし少女漫画家の魔夜峰央みたく苗字になったりするけど女児名。
琉空:沖縄の空をイメージしてるのにコトバは陸なんだ?
118名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 10:21:25.53 ID:UlLSxsTr
女性とはいえ「一生一人前になれない」「一生子供扱い」の
名前になるのは気の毒

おばあちゃんにまでなったら逆にかわいいってなるかもしれないけど
思春期から50代くらいまでの女性で「ひよこ」だったら辛すぎる
119名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 12:46:17.12 ID:zmSAmMJ2
日和は熟語訓だと思っていた
120名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 15:43:33.98 ID:6FziMhCD
>>113
日和子、字面はどこか古臭いのに音はヒヨコでチグハグだなぁという印象。
121名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 17:15:06.38 ID:BzG8AMDn
>>113 響きは可愛いなと思うけど>>118を見ると ちょっと考えちゃうね…
女の子です。
紗都子・さとこ
瑠璃夏・るりか
夏子・かこ
夏鳳・なつお

お願いします。
122名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 17:20:55.34 ID:k4isITJq
候補に一つ突飛なの入れてくるのは流行りなの?
123名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 17:23:54.63 ID:zmSAmMJ2
>>121
下3つは釣りですか?
124名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 17:25:15.42 ID:BzG8AMDn
>>123
下2つが本命なんです…… 変?
125名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 17:26:41.19 ID:DgnGS2v/
>>121
紗都子・この中ではダントツで良いと思う。
瑠璃夏・響きは今風で個人的に好き。ただ画数多くてつらい。子供の頃は親が名前書く機会も多いけどうんざりすると思う。
夏子・なつこと読まれる訂正人生。なつこじゃだめなの?
夏鳳・字面はDQN寄り、読みは男性名でこの中では一番無しだと思う。
126名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 17:35:36.65 ID:BzG8AMDn
確かタレントに太鳳(タオ)って女の子がいるからいいかなと思ったんですがorz。
夏子でなつこだと普通かなと思ってひねってしまいましたが
良く考えたら「かこ」と読ませるよりなつこが自然で可愛いかも。
紗都子を残して考え直して見ます ありがとうございました。
127名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 17:38:12.45 ID:g+K9T9wi
>>121

>>118の意見を教訓にしてもうちょっと考えたほうがいいよ。
夏子(なつこ)なら良いと思うけど夏生まれ限定だよ。
128名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 17:38:36.80 ID:hSc76cOU
夫がカタカナの名前をつけたがっています
リサ、エリカとかではなくて、マツ、ウメ、ヨネ、イネみたいな名前です

確かに、読めて書けて電話で説明しやすくて、流行り過ぎていない
名簿で見つけやすい和風な名前が良いとは言ったけど…
そんな曾祖母みたいな名前は可愛そうで嫌だと猛反発したら

「一周まわって新しい良い名前と思うんだよね。そんなに嫌がるならいいけど」
と一応折れてくれたものの、納得はしていない様子

第三者の意見をお聞かせ下さい
129名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 17:54:50.98 ID:6FziMhCD
>>128
じゃああなたの名前が権兵衛とか◯衛門でも一周回って新しいと思うの?
と聞いてみて欲しいw
130名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 18:01:54.71 ID:/TxvSFWz
>>128
まだ、一周回りきってないです
131名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 18:05:26.09 ID:vskWhat4
>>128
旦那さん自分がカツヲとかスエジとかでもいいのかなw 名乗ってみたらいいのに。
132名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 18:16:54.80 ID:BzG8AMDn
>>128
今、一周してきたのって恭子とか陽子とかじゃない?
ウメとかヨネはあと二三周回らないと来ない気がするよ…
133名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 18:20:42.87 ID:w0UxbrSt
>>128
候補はマツ、ウメ、ヨネ、イネのどれなの?
まあどれも無いけど・・・
134名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 18:29:19.99 ID:Tf2etN18
>>128
明治安田生命のランキングとかで、娘の同級生達の名前を研究しましょう。どれほど浮くか。
135名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 18:29:55.81 ID:J0CCKTe2
>>128
まだ回りきっていないので新しく感じません。単に古臭いだけです。
136名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 18:30:34.49 ID:k4isITJq
ハルくらいならいける
137名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 18:40:15.96 ID:pMmLDCPa
>>136
そして2001年宇宙の旅を連想される運命に
あまちゃんのアキはカタカナだったけど本名は天野秋だったし
満場一致で駄目な名前だから職場でアンケート取れって言おう
138名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 18:47:10.18 ID:hSc76cOU
>>129-137
やっぱり古臭いですよね。自信をもって嫌がり続けます
候補はヨネだったかイネだったか…。嫌だと言ったら稲穂が出てきました
ハル…。個人的には千春ならいいんですけどね
「周りに聞いてみなよ」と言ったら「別にいい」って感じでもやっとしてます

今度、権兵衛、スエジ等で呼んでみます
ありがとうございました
139名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 20:08:55.31 ID:taugs/hI
>>138
条件にあうこと、ってのに縛られてるのかもね
まずはどういう子に育ってほしいかっていう希望で
名前を考えてみてはどうだろう
それで候補をたくさん挙げてから
「読みやすい」、「書きやすい」って条件で
ふるいにかけていったらいいんじゃないかな

あ、田吾作もおすすめ
140名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 20:15:23.87 ID:ACQ+f9WR
質問です。千鶴という名前に古い印象持ちますか?
それと例ですが小野 望、水戸 透など、
苗字の終わりと名前の始まりが同じ文字だと違和感ありますか?
ご意見お願いします
141名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 20:37:02.03 ID:fUOXEkUk
>>140
千鶴は綺麗で良いね
古くないよーそんな綺麗な名前の方と知り合いたい

苗字と名前が続くのは気になるかなぁ
でも本の少しね
結婚して○○ち ち○○になった子がいて「チチで言いにくくなっちゃったね」と言ったら「本当にね〜笑」と本人も言ってた

悪くはないけど引っかかるだけ
別に全然悪くはない
142名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 20:47:47.65 ID:8VszClw6
>>140
ま行の場合は言いづらすぎるからやめた方がいいと思う>名字の最後と名前の最初が同じ
143名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 21:36:11.21 ID:BVPZ1/q9
2001年宇宙の旅って何かと思ったら50年ほど前の映画?なんだね。
そんなの思い出す人いるのかな。
144名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 21:58:54.94 ID:AiwYdh7j
英実

英の字を使いたく、いろいろ検討したところ、この二つの漢字の組合せに落ち着いたのですが、「えみ」「えいみ」のどちらがよいか迷っています。苗字は一般的な4字の苗字なので名前はどちらでも不自然ではないと思います。
今はどちらかと言うと「えみ」寄りで迷っていますが、ぱっと見だと「えいみ」と読まれるでしょうか?
145名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 22:06:19.85 ID:f0OaM3jA
>>144
>名前はどちらでも不自然ではないと思います。

この発想がすげぇ。
どちらも超不自然なのに。
146名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 22:08:21.44 ID:yux1PzsC
ひでみとしか読めない
147名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 22:16:46.09 ID:w6oOYzKl
ヒデミと読む、に一票。
148名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 22:17:34.25 ID:6FziMhCD
うん、ひでみだね。
149名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 22:18:57.26 ID:ACQ+f9WR
>>141>>142
参考になります、ありがとうございます
150名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 22:21:33.32 ID:Tf2etN18
エミって読む。次がエイミ。ヒデミなんて出てこん。
151名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 22:23:00.53 ID:k4isITJq
ハイハイえみもえいみもひでみも出てくるよっと
152名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 22:33:34.06 ID:f0OaM3jA
個人的には

ひでさね(男)
ひでみ(男)
ひでみ(女)
えいみ(女)

の順に思いついた。
えみは想像すらできなかった。
153名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 22:52:59.55 ID:4bwHGPaV
100%ひでみ
154名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 23:00:50.43 ID:yLZUCVZu
ヒデミしか思い浮かばなかった。

エミと読ませたいなら、子を付けて英実子
…ないな。
恵美子や英美子と間違い必至だな。
155名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 23:06:20.74 ID:BVPZ1/q9
>>144
エイミと読んだけど、甲子園に出る高校名の略みたいで女の子の名前に見えない
156名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 23:14:48.24 ID:1e6fMiyy
>>144
自分は、えみ→えいみ→ひでみ だな。
そこまで不自然ではないと思うけど、字面が少し微妙かも
157名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 23:20:33.40 ID:w0UxbrSt
>>143
真っ先にHAL9000を思い出す・・・
158144:2014/04/28(月) 23:24:02.91 ID:AiwYdh7j
みなさん、率直なご意見ありがとうございました。
私の周りに「英」で「え」読みの知り合いが数人いたため、自分の中の感覚と世間の感覚との違いを知りとても参考になりました。
ご意見を参考に、他の名前を視野に入れつつ、検討したいと思います。
159名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 03:34:59.54 ID:EzFsleZt
紗英とか英里ならえが最初に出てくるけどね
英実だとどうしてもひでって読んじゃう
160名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 12:00:12.28 ID:dL7QBCMm
2001年宇宙の旅は、映画もあるけど現在20代半ばの私が高校生の時に読んだから、ちょっと読書する人なら殆ど読んでると思うな。SF古典の名著だし
殺人AIとはいえ厳密な悪では無いけどカタカナでハルって言われると思い出す〜
春香とか春人とかになると全く思わないけど
161名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 15:03:40.82 ID:iSVBNbHe
かなり読書するけどそんなの読んでないわ
2001年は過去なのにタイトルからして未来の話っぽいね

名前でリアルタイムでよく出てる有名人なら思い浮かぶのわかるけど
マイナーだったり大昔のネタもち出すひとってただ難癖つけたいんだと思ってしまう
162名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 15:14:53.01 ID:Uv7MZHHx
2001年宇宙の旅は古典だけどメジャーでしょ。
ミステリ好きならアガサ・クリスティのそして誰もいなくなったを誰もが知ってるのと同じくらいの位置付けだと思うけど。
SF好きじゃなくても読んだことある人は多いんじゃない?
ただ、ハルと聞いてそれを思い出すかどうかは…う〜ん
私は思い出さなかったな
163名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 15:22:54.71 ID:91wpbr1M
アラフィフだけど、同級生に「英美」ちゃんがいて、
「ひでみ」なんだけどよく「えみ」って言われたたなあ。
私も英実は「えみ」って読むと思う。

ところで子供(高校生)のクラス名簿
女子に「み」の音が付く子が5人いて、「美」が2人「実」が3人。
最近(でもないか)「美」は流行らないのかしら。
164名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 16:06:34.24 ID:vaQf1Koz
英美だとヒデミ、エイミ、エミ
と浮かぶけど英実だとヒデザネが最初に浮かんだなあ
英美理とかの当て字ならエ読みが出てくる

2000一年宇宙の旅自体は見ても読んでもないけど
IBMの由来でよく聞いたからHALは知ってる
165名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 17:14:48.72 ID:gXZdXukO
英美ならエミ読みも分かるけど、
美ではなく英実になると、
何故か古風気味な響きが先に思い浮かぶ。
166名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 17:25:38.59 ID:J9usiYJd
2001年宇宙の旅を知らないくらい、芸能文化に興味が無いって、
日常生活に困るレベルのモノシラズじゃねーの?
どんな作品か知らないって常識を疑われるレベルだと思う。

>>161
読書家らしいけど、年齢はいくつ?
どんな本を、年何冊くらい読むの?
ちょっと気になるわ。
167名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 17:39:07.92 ID:AQbz+ttz
>>166
年間80冊くらい。それ読書サイトやAmazonでもレビュー少ないけどそんなにみんなが読んでるの?
読んでるのに読んだ本に登録するひとが極端に少ないのかな。
168名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 17:50:42.50 ID:HAQ5P72o
今更すぎてわざわざレビューもせんだろ
169名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 17:54:27.59 ID:J9usiYJd
2001年宇宙の旅を読んでレビューを書く人はそりゃいないだろうなぁw
それなりの文豪か映画関連の仕事をしている人であれば話は別だけど、
一般人が批評の対象にできるようなもんじゃないし。
170名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 17:56:37.17 ID:Vk2HL4pD
でもまあ名作といっても大分昔のだし、SFに興味のない人なら読んだことなくてもおかしくないかなとは思うよ
映画としてもかなり有名だから、タイトルすら知らないらしいのはびっくりしたけど
171136:2014/04/29(火) 17:57:35.75 ID:xAwlflX+
なんかすいません
172名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 17:59:53.09 ID:GwLJMTrX
2001年宇宙の旅を知らなかったら常識を疑われるんだw
その発想こそ日常生活に困るレベルの物知らずだよ
173名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 18:05:03.43 ID:FTmBFfeP
2001年宇宙の旅は、読んだ事は無いけどタイトルは知ってる。 
タイトルも聞いた事が無い読書家さんはかなり若いんじゃないかしら。

>>167
今更わざわざ取り寄せたりしてまで読むような本じゃないくらい古典でメジャーなのよ。
枕草子や伊勢物語に大量にレビューが付いてるか、といったらそうじゃないでしょ。そんな感じ。
174名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 18:11:26.74 ID:AQbz+ttz
タイトルは聞いたことあったよ
読んでも読んだあと登録しないような作品ってことなのかな
単純にタイトル知ってる人は多いけどここ10年くらいは読まれてないんじゃないかなぁ
はるって名前でその作品は年寄りが思い出すってことでいいのかな
175137:2014/04/29(火) 18:11:43.94 ID:jf6YuGvJ
いやなんかこっちもごめん
まさか名付けスレでこんな展開になるとは
176名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 18:25:51.35 ID:Uv7MZHHx
こういう古典名作系は小中学生あたりで読む人が多いのでは?
図書室とかで借りて。
だからあえてレビュー書いたり読者サイト登録したりはしないんじゃない?
10年読まれてないなんてことはないと思う。
中1の息子が知ってるくらいだから。
177名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 18:38:17.70 ID:3wiizbZu
いま区立図書館のサイト見たけど一冊も借りられて無かった
ネット上には読まれてる情報がどこにもないけど、常識人は必ず読んでる本なのか
難しい設定だな
178名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 18:39:50.82 ID:HAQ5P72o
アスペか
179名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 19:04:08.48 ID:EzFsleZt
たまにどーでもいい常識が云々の話なるよな
前は西周だったか
180名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 19:07:58.68 ID:U+f7Ckd1
自分と感覚が違う人を年寄り扱いするのは短慮過ぎるし失礼だ。

初めてスマフォを見たとき、「…電気羊!」と思った自分@アラサーは個人的に、
ハロと聞くとガンダ◯、ハルと聞くと2001が頭を過る時期が確かにあった。
印象強いんだもん。

カタカナでハルは現代日本人の名前としてヘンだから、
「WよほどのこだわりWが?2001から?wktk」
「・・・知らない?んじゃなんでハル?しかも知らないってナニサ?」と思うw
層が厚いと思われるsfヲタと渡り合うだけのこだわりがないなら、
カタカナでハルはやめた方が良いと思うw
(ちなみに自分は嗜む程度で、決してsfヲタではありません)
181名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 19:09:29.81 ID:kXIJh/c7
漱石や芥川を今更レビューする奴なんておらんだろ。
ローマの休日やET、七人の侍を知らない、聞いたこともない、へー、映画なんだ?という奴がいたら引くだろう。
時そばやまんじゅうこわい、目黒のさんまを知らない奴がいたら常識を疑うだろう。
曲やメンバーを知らなくても、AKB48の存在は知っているだろう。
吉田茂や田中角栄を知らない大人なんているはずが無いだろう。

そういうことだ。
182名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 19:25:17.14 ID:GwLJMTrX
ローマの休日、ET、七人の侍、、時そば、まんじゅうこわい、目黒のさんま、AKB48、吉田茂、田中角栄
これらのうち一つでも知らないやつがいたら頭がおかしいわけですね?
183名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 19:45:30.38 ID:LmuyTCZh
上に出てたけど女子の名前で「美」より「実」を使うって
増えてきてるイメージだなあ
名前を聞いてつい「美」で書いちゃって訂正されたことある

美の方が華やかではあるけど、質実剛健というかしっかりした
印象がある

ただ「ひで」とも読める「英」と組み合わせると
男子名で「英実(ひでざね)」と読んでしまいそう

人名の読みではあるけど「ざね」とか「〜嗣(つぐ)」ってのは
現代だとキラキラネーム扱いになるかな
由緒正しい家柄なら許されそうだけど一般庶民では厳しそう
184名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 19:52:05.00 ID:wkbuBYMh
>>181
タイトル知ってるだけじゃなく「2001年宇宙の旅を読んでない(内容を知らない)なんて常識を疑う」と言ってるのだから
その例の場合、AKBの曲やメンバーを知らないのを常識外れと言ってるのと同じかと
185名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 19:57:19.65 ID:GwLJMTrX
俺の感覚では、2001年宇宙の旅を読んだことがないのも
プログラミング言語Cを読んだことがないのも同じですね

読書といってもいろんな分野があるから、どんなにメジャーでも
読んだことがないものがあるのは当たり前
186名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 19:58:11.30 ID:38xAr5+a
知識としての何かを知らなくても引かないし常識を疑わない。
スレを私物化して無関係の話をする人達の常識と神経は疑う。
187名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 20:38:27.00 ID:P9nvDHMl
男の子 利壱(りいち)
どう思いますか?

苗字が日本で一番?多い苗字なので、
古風な感じの名前しかじっくり来なくて…。
188名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 20:38:33.52 ID:wkbuBYMh
タイトルしか知らないよ
>>166の、じぶんの知ってることは世の中のひとが知ってて当たり前って思ってしまうのは
知識に乏しい子供みたい
じぶんが知ってることを親が知らないと戸惑うアレ
189名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 20:52:47.25 ID:OVpSXU/+
>>187
一番多いって斉藤か
いいと思います。
今時だけどキラキラだとは思わないかな
何となくだけど音も漢字も好き
190名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 20:56:13.28 ID:oJg8vdJY
>>187
第一印象は、親が麻雀好きなのかな、と。
あと、壱って、意外と見ないと書けない。
191名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 20:59:50.01 ID:J9usiYJd
リーチでマージャンを連想するのは云々言い出すアホが出てくるんだろうな。
192名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 21:01:08.05 ID:qborgx56
>>187
なんで難しいほうの壱を使うん?カッコイイと思った?
エセ古風感が漂うから利一にしなさい。
193名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 21:10:36.46 ID:R6sftRcy
>>187です

みなさんレスありがとうございます。

「リーチ」という発音もありましたね‥気づきませんでした。

「一」はなんかさびしくて全体のバランス的にも微妙だし、
縦書きにしたとき間隔の空け方が難しいなと思うのですが…
194名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 21:12:34.02 ID:0kUKbbHX
私は壱の方がいいと思うな。
利一だと、としかずと読んでしまうわ。
195名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 21:18:08.04 ID:lc9SYrn2
女の子、8月生まれで夏希、と苗字との画数判断で考えたのですが、
春夏秋冬は入れない方がいいと見掛けたのですが…どうなのでしょうか?
196名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 21:28:36.09 ID:shOPLrfm
私も読み間違えがなさそうなのは壱だと思う
壱くらいなら「わざわざ難しい字を〜」なんて思わないよ
あと麻雀も連想しない
197名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 21:31:50.98 ID:ywqo5krY
>>187
利壱りいちが古風と思ってる時点でお花畑だから頭冷やして考えた方が良いと思うの
198名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 21:58:06.88 ID:LmuyTCZh
>>193
市郎さんとか「市」もいるし「伊知」とかもあるよ
ただ、やっぱり麻雀や長さとかを表す際の「リーチ」と
同音だからそこは気になる

>>195
8月なら真っ盛りだし夏が入ってるのは自然だと思う
夏希、いい名前と思うよ
199名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:20:30.68 ID:I6RQJAQJ
男の子でたくみと付けたいのですが、
巧 匠 工
どれが良い印象ですか?
ちなみに木田みたいな画数少なめの苗字で
二文字足しても10画ありません。
主人が漢字一文字にこだわっています。
200名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:22:21.60 ID:xAwlflX+
>>199
工だと木田工務店の略みたいになるから匠か巧がいいなあ
201名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:29:11.34 ID:e+uRoDeG
またチョンが公務員の年収ウソ流してるw
公務員めちゃ給料低いよ。NHKはチョンだから高いけどね。

老けたくないなら肉喰うな
子供を不幸にしたくないなら
肉喰わせるな。
肉を食わせようとする
日本人劣化政策にのるな。

肉には栄養はほとんどない。

 それと関係ないけど冠水した道路を歩いてマンホールに落ちて死んだ人が
 めちゃ多いってのと山登りは治安の面からも非常に危険
 だというのを広めて。

 もひとつ 原住民が1年はき替えてないだろうパンツのままで水槽の中に
 はいって泥水?からタピオカをザルですくい出しそのまま製品となっている
 不潔極まりないタピオカを喰うのを辞めよう!多分すくいだす男はタピオカ水槽の中で
 糞尿は必ずしてると思う。
202名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:36:24.03 ID:B4FPJUrW
>>199
巧>匠>>>工。
工 は 良い字なのにカタカナの「え」みたいに見えるのが難点かな。
そういえば斎藤工 って俳優でいなかったっけ?
203名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:55:17.51 ID:jkVscd1r
女の子。
里紗(りさ)が候補なんだけど、名字が田で終わる。
カクカクしすぎちゃうかな?
204名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:55:33.21 ID:iz6CebqR
7月に二人目の男の子が生まれる予定なのですが
諧(かい) 開(かい) 律(りつ) 耀(よう)
で迷っています
上の子が画数多めの一文字(読み2文字)なので漢字一文字で揃えたいと思っています
姓は相田あたりのそこそこよくあるものです

DQNっぽいでしょうか?
印象をお聞かせいただきたいです
205名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:03:09.08 ID:qborgx56
>>204
どれもこれも駄目だ。
シンプルだけど珍しいカッコイイ漢字必死で考え抜きましたってのがあざとくて嫌だ。
206名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:09:30.16 ID:FTmBFfeP
>>203
「相田」みたいに一文字目も微妙に角ばってると、カクカクして見えると思う。
一文字目がそこまで角ばってなかったら大丈夫かも。
207名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:12:32.68 ID:FTmBFfeP
>>204
律は江戸〜昭和初期の女の子っぽい。
開は宍戸。相田と組み合わせるとカクカク。実際の名字だとどうなるんだろう。
諧と耀は変。耀はキラキラ文字で印象は悪い。
208名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:17:30.78 ID:e/j+tnqS
一文字ならDQNネームご用達文字でもDQN臭さはかなり薄まるけどね。
大抵DQNネームってエアロパーツよろしく漢字をゴテゴテ組み合わせて作るから。
名乗り読みとかの独自性出すのも一文字ならそこそこアリだと思うけど。
209名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:18:52.48 ID:38xAr5+a
>>203
中田里紗、合田里紗、うーん全く気にならないけどな。

>>204
諧(かい) 日常で見かけない字は不便
開(かい) いいと思う、海開きの開く
律(りつ) 女の子かと思う
耀(よう) 読まれなさそうだし誤植が多そう
210名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:28:15.10 ID:rijUYamu
>>204
律が一番名前らしい
次は開かな
211名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:33:28.02 ID:IZhVqLGy
>>204
改にしようよ紫電改とか強化型みたいで格好良いw

ごめん・・・

開が良いとおもうよ。
律は女名だし耀は別に悪くは無いけど挨拶みたい
諧は見慣れない字
212名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:42:24.05 ID:iz6CebqR
御意見ありがとうございます
諧と耀は正直叩かれるかとちょっと予想していました…
律は女性名の印象が強いんですね、どちらでもいけると思っていたので参考になります
開は実際の姓と合わせるとカクカクしますが、一番良さそうですね

カイの読みで名付けによさげな漢字ってあまりないんですね
213名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:44:36.24 ID:LmuyTCZh
いや、選択肢の中で一番マシな感じであって
単独で「開」はどうかって聞いたら違う反応がくると思う

人名としてアリ?なんか銀英伝の主人公兄弟っぽいと思ってしまった

絶対一度はエレベーターごっこでからかわれると思うなー
214名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:49:41.30 ID:IZhVqLGy
ヤンに兄弟居ないだろ?
215名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:54:35.71 ID:38xAr5+a
海はそこそこ、快・櫂あたりもたまに居るけどねぇ。
216名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 00:17:46.63 ID:uXoBQFrg
>>212
漫画の百鬼夜行抄かよ?と一瞬思ったわ
律だの開だのw
登場人物の一族が一文字の名前
司・晶・潮・覚・洸・斐・環・伶
217名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 00:22:21.06 ID:a97GYka+
うーん律
218名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 00:24:24.71 ID:a97GYka+
ごめん途中送信した
律って女の印象強いんだ
けいおんの影響なのかな
百鬼夜行抄も読んだことないけど、どっちかというと男のイメージあったわ
というわけで律に一票
219名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 00:33:30.34 ID:n6+Gzkr6
律は中性的で線が細いイメージ
男子だと顔を選ぶかも
220名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 00:43:48.83 ID:jWKQBRiq
タダシ読みなら男だが、リツなら女って印象>律
今はどっちにもいるようだが、男だと容姿が整ってないと厳しそうと思う。
少女漫画の相手役にいそうなイメージが自分にあるので…。
221名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 00:54:56.61 ID:LKRDFMD0
律は昔の女にはよくいた名前だよね
樋口一葉の小説にもいたわ
222名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 01:02:47.67 ID:BAwoXGyE
律はごめん律子とかの女児名って感じ
角田開とかは男児名だけど鈴木律となると女児名のイメージ
漢字一文字で読み二文字なら零とか礼とか智とか矩とかまだまだいっぱいあるよ
223名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 01:22:53.58 ID:9ovQFkji
>>213
創竜伝かな
始・続・終・余の4兄弟
224名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 02:16:22.30 ID:Di2/pyv5
>>223
ごめん、そっちだった
225名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 03:00:44.16 ID:VRaxtmGZ
>>199
巧好きだけど、知り合いに同名の方がいて、8割くらい功と字を間違えられるって言ってた。
慣れすぎて、大事な書類以外は訂正しなくなったそうだ。
226名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 03:12:12.86 ID:VktK4yuh
今時なおと、なおやは古いでしょうか?
漢字は直を使う予定です。
227名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 07:23:04.76 ID:jWKQBRiq
>>226
捻らないで直人、直哉直也直弥みたいなら普通。古くないし好印象
228名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 07:24:50.22 ID:aN1oaOjt
直弥は捻ってる感満載だろ。
229名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 08:02:56.20 ID:VTIvHQc8
弥でも普通だよ良いと思うよ
230名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 08:28:23.61 ID:XLUZetjZ
弥は違うよ、普通直也か直哉だよ。
231名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 08:38:44.09 ID:9ncDXJ0K
弥なんて普通でしょう…森繁センセイだって弥だったし(正式には彌だっけか)
232名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 08:39:49.18 ID:bucseu7u
なおきもなおやも全然古くない、素敵だと思う。
適度な堅実さと男の子らしさがあって、且つ且つ活発でもおとなしいタイプでも似合う名前。
233名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 09:23:51.57 ID:XLUZetjZ
>>231
せっかく古すぎず、薄らキラキラネームでもない素晴らしく良い名前なのに、
弥だとちょっと捻りました感が出てしまい蛇足っぽくなるんだよ。
234名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 09:29:58.25 ID:H1qbKEh/
なおとは と の漢字次第
人、斗はいいけど翔、大、燈、都みたいなひねりは好きじゃない
235名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 10:32:51.45 ID:VktK4yuh
なおき、なおや
古すぎないようで安心しました。
漢字は捻らないと思います。
色々なご意見ありがとうございました。
236名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 10:33:26.47 ID:VktK4yuh
なおとでした。
失礼しました。
237名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 10:35:18.43 ID:BzqOTXzt
>>233
蛇足っぽいというのがよくわからない。
弥は普通だと思う。
238名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 10:41:15.79 ID:k+h+SfpA
止め字に弥くらいで捻りました感とか蛇足とか・・・その程度は個人の好みによる範囲
239名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 10:43:46.46 ID:vluHtYGL
直弥に限らず雅弥、和弥、悠弥、智弥、達弥、普通にいると思うけど。
あっ、弥がゲシュタルト崩壊した
240名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 10:46:05.73 ID:j2JnCSvs
直弥なら1番画数が良かったのかなと思いはすれど
非常識な当て字でもない珍字でもないので捻りましたとかあざといとかは思わなかったがね
241名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 11:06:38.54 ID:uqWn0jtt
友人、知人が少ないとさ、いろんな名前に触れる機会が乏しいんだろうね。
だから、弥すら捻ってると感じちゃうんだよ。
242名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 11:37:06.10 ID:HTBsErcd
説明は弥生の〜とか、で通じるかな
IPS細胞の山中教授は伸弥だったから昔からある名前なんだと思う
243名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 11:44:10.68 ID:9zn7rmga
弥いいと思うけどなー
也や哉より前から使われてる印象
244名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 11:52:27.62 ID:t/r3NqTk
友人に勝弥、真弥って知り合いがいるけど(いずれも30半ば)
聞いた時かっこいい名前って思ったな
真弥(しんや)は時々マヤ読みで女に間違えられると言っていたけど
245名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 12:50:49.75 ID:m8eUQS2x
也、哉は電話口で説明しにくいよね。
哉の漢字を使う家族がいるけど志賀直哉は通じず、木村拓哉は恥ずかしくていつも説明に時間がかかるw
そういう理由で弥、矢はいいなぁと思う。
246名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 12:53:00.61 ID:R3imeGCH
他の「●や」は別として、なおやは直也と直哉が多数派だから、
捻りましたという印象を持つ人がいてもしゃーないだろ。
247名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 12:56:46.78 ID:pNS/QW78
直哉や直也は活発で直弥は頭がよさそうな印象
248名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 13:32:05.81 ID:XLUZetjZ
「○○や」なら真っ先に也、次に哉だろ。
弥は三番手で、あえてこの字を使いたいと言うことは他の子と差別化を図りたいと言うことなんだよ。
その発想はキラキラネーム付ける親と同じなんだよ。
249名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 13:49:22.21 ID:b4hlNKPI
XLUZetjZ
平日にお休みなんだったら病院いったら?
毎日毎日鬱陶しいから。
250名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 14:07:26.18 ID:VEkqnD0H
>>249
同意
251名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 15:08:37.05 ID:uqWn0jtt
>>249
同意

3番手でケチつけられちゃたまんないよね
漢字の意味から弥を使う人だっているだろうに
252名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 15:20:58.37 ID:m/uxEfRw
もうすぐ生まれる長女の名付けについてなんですが、
私と夫と長男それぞれが候補を出して長男の出したものに決まりかけていました
感覚的には誰がつけたというより家族皆で考えたという感じなのですが、
端から見て兄弟が出した名前というのはどう思われますか?

ちなみに長男の出したものは渚で由来も考えられてます
私たちはそれぞれ瑞希、千紗、美沙紀などを出していました
253名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 15:36:48.83 ID:a97GYka+
長男君何歳なんだろう
候補を長男君が出しても、家族全員で産まれてくる娘さんの幸せを願った名前ならいいんじゃないかな
渚ちゃん、監督のせいでちょっと男っぽい印象もあるけど由来がちゃんとしていれば悪くない
254名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 17:58:55.27 ID:t/r3NqTk
両親じゃなくて兄弟が自分の名前を付けた事を嫌がる人もいるから
家族みんなで考えたのよって伝えてあげれば大丈夫だとは思う
255名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 18:06:37.78 ID:b4hlNKPI
兄の案だけど、多数の候補を比較検討して最終的にそれが一番いいと選んだのは当然親の私達。
息子可愛さに、言いなりで名付けたわけじゃないと、そこをきっちり否定できれば大丈夫では。
256名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 18:07:25.08 ID:feqexNwq
来月末に産まれる娘の名前です。
キラキラや流行りの名前は避けたいなーと考えているのですが、どこまでがキラキラなのかわからず古臭くなり過ぎてるのではと悩んでます。

多恵(たえ)
知佳、知香(ちか)
友理(ゆり)
凛(りん)

子をつけるのもありかなと考えています。
どんな感じでしょうか
257名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 18:08:32.08 ID:feqexNwq
つけたしですみません。3歳長男が「しおり」を大プッシュしてるのでこれも付け加えてご意見お願いします。
258名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 18:12:10.54 ID:5JvfjpKt
私自身、7歳上の姉が名付け親だよ。
〇〇ちゃんって呼びたいから、という理由だけで決まったみたいw
私は由来を気にしないタイプだから昔も今も笑い話だけど、しっかり由来があるならいいのでは?
キラキラネームでもないし。
259名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 18:36:26.65 ID:t/r3NqTk
>>256
どれもキラキラしていない名前だと思う。ただし凛は大流行真っ只中
友理=知佳、知香>多恵の順で新しく感じる
子をつけるなら多恵子はなしかな。個人的に古臭い
しおりは良い名前だと思うけど、どうも「おしり」に見える。ひらがなだとなおさら
260名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 18:45:32.12 ID:uCvrsLe5
>>256

>多恵(たえ) ちょっと古いかな
>知佳、知香(ちか) 適度に今時で良い
>友理(ゆり) 同じく
>凛(りん) 今の10代後半くらいの子の年代のイメージ
261名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 19:08:02.76 ID:1D7DtBEq
>>256
多恵→確かにちょっと古いかなぁって気もするけど、個人的には一周回ってアリだと思う。
     漢字の意味が凄く良いし、語感も良いよね。「たえちゃん」って呼びやすいし親しみやすい。
知佳、知香→古くもなく新しくもなく無難な印象。もし凄くどんでもない難癖つけるなら、字面かなぁ。
    「知佳」だと一画目が同じだし横の棒が目立つ、「知香」だと払いと四角が目立つような?
     フルネームを横書き縦書きしてバランス確認した方が良いような気がしなくもない。
友里→どの世代にも受け入れられそう。響きも可愛いし良い。
    他の名前に比べて由来とか読み取りにくい気もする。無難な印象。

「子」を付けるなら「友里子」一択かなぁ、「多恵子」はさすがに・・・。
「知佳子、知香子」も「子」の蛇足感が半端ない。まだ「知香子」が良いかな。
262名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 19:08:17.30 ID:e8nqm0XK
>>252
個人的には兄弟がつけるのはやめた方がいいと思う
隠し通せることでもないし
263名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 19:09:42.23 ID:b4hlNKPI
>>256
多恵はさすがに古いと思うわ。それ以外は大丈夫。
ただ、知佳と知香はトモカが先にくるかも?
子供の戯れ言は無視。長男の時と同じように、しっかり選んであげて下さい。
264名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 19:11:12.82 ID:1D7DtBEq
>>257
あ、長男君の候補については>>255に丸っと同意。
265名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 19:59:05.57 ID:hc9kSSxa
>>256
>多恵(たえ) 流石にちょっと古い
>知佳、知香(ちか) トモヨシ、トモカとも読める
>友理(ゆり) 良い
>凛(りん) 絶賛流行り中
◯佳は定期的に出るけど◯の部分が女児っぽくないと××ヨシで男児名になるから注意。
なので友理と知香が個人的に好き。
子が付くなら知佳も良いと思う。
266名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 20:45:45.68 ID:feqexNwq
>>256です。
早速のご意見ありがとうございます。
多恵は主人イチオシらしく、唯一由来と言うか、意味がしっかりある名前だと言ってます。私的には友理かなーと。
知佳は確かに男児名にも見えますね。
凛は今時なんですね。
主人が譲ってくれれば友理、主人がどうしてもというなら多恵で話し合いしてみようと思います。
長男が名付け…は、主人がやはり3歳の頃弟の名前をつけたそうで、候補を上げさせよい名前が出てきたらそれでもいいのでは?という事らしかったです。
漢字をあてるなら志織か詩織、栞里あたりかなーと思っていましたが、親がつける事にします。
ありがとうございました!
267名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 21:23:01.47 ID:m8eUQS2x
>>266
締めた後にごめん。
夫婦の案を合わせて理恵にしたら?と思いました。
268名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 21:59:51.80 ID:e8nqm0XK
主が締めた後でスレ違いの候補を出す(しかもいまいちの名前)
269名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 22:12:39.71 ID:b4hlNKPI
栞里はシオリとは読めんぞ。
270名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 22:31:45.13 ID:IP3zaysj
いやー、正直「たえ」よりは「りえ」のが
古さを感じない気がする
271名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 22:34:43.70 ID:IP3zaysj
ごめん、アゲちゃった
ブラウザ変えたら凄い使いにくい
エクスプローラー早く復活してほしいorz
272名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 22:49:55.02 ID:e4FSTPv6
木村多江VS柴田理恵
273名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 23:07:33.54 ID:hc9kSSxa
理恵は母親世代である三十代に多そう。
更に古めな多恵の方がママ友との被りを気にしなくても良いからまだマシだと思う。
274名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 23:28:58.55 ID:H1qbKEh/
>>269
そう思うけど今やアリだよね。普通にいる。

教育に携わってますが、しおりなら汐里が流行りの印象です
275名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 23:53:42.88 ID:RXmbEUSg
付けたしは多すぎて慣れた
世の中に順応せねば
276名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 05:28:01.15 ID:eum1z+Bj
汐里はいいけど栞里はダメでしょ。教育に携わってるとか書いてる人がそんな意識じゃ困る。
277名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 08:01:28.71 ID:1M6IqQNi
普通にいたとしても我が子の名前に使うかどうかは別問題だな
278名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 08:06:12.33 ID:mnqZ7Jr9
>>276
そんな意識じゃっていうけど、そりゃ一番今時ネームに触れる人たちだから、こんなもんかゾーンがそれにアダプトするのは自然とも言える
279名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 08:18:04.40 ID:uVNjCgKD
教育に携わっている人の方が、感覚麻痺してなのか教え子とかぶりたくないからなのか変な名前つけるよな…
280名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 09:02:28.89 ID:ElOQUtg1
今時の祖父祖母は流行を追う(振り回される?)世代。
高齢初産親のキラキラ名付けもデフォ。
281名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 09:46:22.04 ID:XxmuPveU
>>279
友人がそれだ。どの名前も教え子と被るって嘆いてて、
結局、読みはまともなのに、読めない&字面キラキラに着地した。
282名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 10:35:27.84 ID:1M6IqQNi
息子の担任だった先生も子供にコスモなんて名前付けてたっけ…
283名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 10:53:47.82 ID:1M6IqQNi
そういえば中学の時の国語の先生が
「名前の読み方は辞書に載っているものしか付けられないのではありません
どんな読み方をしてもいいんですよ
例えば花子と書いてエリザベスと読んでもいいんです」
なんて解説をしたことがあった

こういうこと知ってますんで読みごときでガタガタ言うな
と考える教師もいるのかもしれない
284名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 10:56:44.81 ID:uVNjCgKD
まあ先生も大変だわね…
ひっでえ名前だなと思ってもそれを匂わせちゃいけないし、名前でいじめられる子がいたらうまくフォローしないといけないだろうし
285名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 11:21:57.66 ID:90aBLCCW
平仮名で、ちとせという名前は古いでしょうか?

私は、ちひろと同じような印象で特別古いとは感じていなかったのですが
質問サイトなどで古いという意見もいくつか見たので不安になってきました。
また、ちとせで検索すると
男の子で千歳とつけたいという人が結構いるのですが、
みなさんは、ちとせと音で聞いて男女どちらだと思いますか?
286199:2014/05/01(木) 11:29:47.29 ID:wVZFL6/d
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
287名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 11:43:06.19 ID:T/lrD5r4
>>285
男。
某漫画家の息子ちーと君が千歳らしいから、そのイメージで。
288名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 11:58:09.76 ID:JqwDPOeQ
>>285
同じ産院で産まれた女の子が千歳だったので女の子のイメージある。
あと最近だと艦これも思い出す。
289名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 12:04:07.97 ID:uNkIV328
>>285
女の知り合いにいたから女の印象がある
平仮名なら確実に女の子
新しくはないけど珍しいから古いとは感じないなー
290名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 13:21:04.01 ID:ADWu7aWe
千歳じゃなくて千尋だけど友人の子(女の子)と友人の妹の子(男の子)が同じ神社で命名してもらったら同姓同名だったw
字まで一緒で小中と同じ学校だったからややっこしかったらしい
さすがに紛らわしいから同じクラスになった事無いみたいだけど
291名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 13:37:33.85 ID:XD49uk3l
由里(ゆり)とつけたいなーと思ってるんですが、苗字が山田とか谷口みたいな画数少なめの左右対称の漢字なので、縦書きにするとなんとなく変?かな?と感じてます
どう思いますか?
292名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 13:39:33.85 ID:DqxXnM5c
田中さん乙、って思う。
293名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 13:44:04.11 ID:aezStReK
>>291
左右対称の名前は裏表がないから良いっていう意見と在日みたいだから良くないって意見があるよね。
後者が気になるなら漢字を変えた方がいいかも。
294名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 14:05:20.89 ID:4QGiRZ/t
>>291
り を変えるとか
理 利 莉
295名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 14:06:53.18 ID:XD49uk3l
>>293
左右対称が在日って初めて聞いたんですがけっこう知られてることなんですか?そしてなぜなんですか?
296名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 14:16:09.70 ID:WC3ryN78
難しい漢字書けなかったとかじゃないの?知らんけど
297名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 16:12:51.24 ID:B6XG4i2k
秋産まれです
季節を感じれて誰でも読める名前にしたくって

花梨(かりん)
楓(かえで)
百梨子(ゆりこ)

で悩んでます。

ただ名字が加藤みたいな「か」で始まるので
名前も「か」から始めるのはどうかな?と旦那に言われました
ご意見お願いします
298名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 16:22:54.25 ID:eFJWBomt
>>285のちとせって素敵でいいなぁと思ったんだけど、ここ道民いませんか?
私は札幌在住なんだけど、お隣は千歳市…
ローカルニュースでも千歳空港やレラの話題はよく見るし、
流石に名付け候補に入れるのはきついですか?
299名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 16:23:48.06 ID:sO7WiW0S
>>297
花梨(かりん)と楓(かえで)はあぁ流行りだな、程度で名字がか始まりでも別に気にならない。
けど百梨子(ゆりこ)はないわwww
百合は熟字訓であって分解したら百をユとは読まないよ。
せいぜい頑張ってモナコちゃんかな。
300名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 16:34:35.38 ID:Pghe+1Mk
>>297
花梨(かりん)ちゃんうちの親戚にいるわー
口にするのも恥ずかしい
301名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 16:36:58.90 ID:ob6bbWxm
純に何かつけて男の子にしたいんですけど「や」以外で何かありますかね。
私は純だけが良いんですけど、夫が性別不明になるから何かつけないとダメだと。
純平は嫌だし、純一だと靴下を履かない子になりそうだし。
純希だと女の子ぽいですか?
302名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 16:52:26.77 ID:7IHJDKGP
男の子の名前で相談です。
善輝(よしき)、慶周(よしちか)
京平(きょうへい)、宏斗(ひろと)
が候補です。名字の画数が少ないのですが、名前の方は多くするか、少なくするかどちらの方がバランス良いでしょうか?
一応上が多めで下は少なめなのですが。
303名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 17:14:43.28 ID:E12Ru5I6
>>301
「じゅんき」なら「純基」とか?
304名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 17:43:12.15 ID:ZqoaPxM7
>>301
たまごやき以外では、純介とか純作とか…ちょっと古いかな
純希は男児女児どちらもありだとは思うけど
性別不明が嫌で純を避けるなら純希も変わらないと思う
あと一応、希は賛否両論ある字なので参考までに
305名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 17:51:52.45 ID:gGYSQihK
ジュンキって響きはありなの?今まで出会った事がないからかなり衝撃受けたわ…
幼くなると賛否別れるかもだけど「純太ジュンタ」は?
306名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 17:59:59.28 ID:WC3ryN78
ジュンイチwww靴下www
ジュンキは無いかな
純一郎とか純次とか
307名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 18:01:20.16 ID:WC3ryN78
純一で靴下履かなくなるなら
純次ならバズーカ砲ぶっ放すようになるからダメかも
308名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 18:04:21.29 ID:TuxWsnw1
>>297
花梨は甘い、ユリコは読めない
楓が無難

>>301
ジュンキは変では
ジュンヤでいいと思う。あとは純平とか
309名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 18:05:41.73 ID:yuQhhMWO
純之介とか…
310名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 18:07:39.80 ID:Pghe+1Mk
純一と言うと白い歯がキラッとした爽やかテニスボーイをイメージするけどな
311名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 18:21:39.94 ID:OoxYQzVP
ジュンキって、武上純希って脚本家・作家がいるぐらいで、耳馴染みがあまりよくない。

純吾 とかはどう?
312名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 18:23:21.60 ID:EHJrXaHg
案が欲しいなら下さいスレでお願いします
313名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 18:42:29.48 ID:OxzeqI1b
>>301
名字とのバランスにもよるなあ
てか純だけでも全然いいと思うけどね、性別不明になるって考えすぎでしょ
314303:2014/05/01(木) 18:47:18.61 ID:E12Ru5I6
純基は昔巨人に鴻野淳基っていう選手がいて思い出して書いた。
リアルで知ってるのは純一くん(大学生)。靴下履いてると思う。
315名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 18:50:00.38 ID:kSKE6nzf
純太とか。

昔、某バンドにいたね。
316名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 18:53:34.91 ID:aezStReK
>>314
現役だと中日の伊藤準規がいるね。
317名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 19:55:43.30 ID:yoecXMY0
>>298
同じく札幌在住だけど、札幌生まれの千歳ちゃんがいたら、なんでその名前?って思う。
北海道に縁もゆかりも無い人だったら何も思わないけど。
318名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 20:02:17.47 ID:yf0U0xQT
>>252
別に長男が考えたとしても家族で話し合って決めたんでしょ
家族みんなで考えたんだって事だしいいと思うけど
319名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 20:03:31.28 ID:eFJWBomt
>>317さん
やっぱりそうだよねぇ、ありがとうございます
320名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 20:16:34.57 ID:Z9IcF+8Q
自分まさに兄が付けてくれた名前だ
仲良いから嬉しいけど、仲悪い兄弟とかだったらちょっと困るかもね
321名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 20:37:45.51 ID:65I3inXk
じゅんを を思い出したw

じゅんじ、じゅんた、じゅんいちろう
じゅんすけ、じゅんのすけ、じゅんき

他にめぼしいのは
じゅんと、じゅんほ、じゅんま、じゅんせい
とかかなー
322名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 20:40:23.68 ID:ZdQYm8s6
ジュンマやめてwww
密林にいる藤岡弘、が頭をよぎる
323名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 21:33:25.03 ID:xeS/8Bbt
親戚の子供に「華妃」で「ハルヒ」ちゃんがいる
「華」を「はる」って読むのが凄いモヤッとする
「華→はる」の衝撃で忘れそうになるけど「妃」って漢字も個人的にありえない
「妃」ってwwお前の娘はそんな大層なもんじゃないだろwww
324名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 21:48:06.64 ID:gputTjhQ
>>285です
皆さんありがとうございました。
古過ぎるようなことがなくてとりあえず安心しました。

また男の子に千歳はおかしいんじゃないかと正直思っていたのですが、
思い込みだったみたいなのでそれも分かってよかったです。
325名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 21:54:50.18 ID:cm78+BOj
出産予定の長男です
恭一、修一、優一、航一
この中だとどれがいいと思いますか?
また、今後次男ができたら他の候補の名前を付けようかなと思っているのですが
次男に○二でなく○一とつけるのはやっぱり変でしょうか?
326名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 21:55:31.48 ID:ADWu7aWe
息子の同級生に神遊かみゅって居るわ
神と遊ぶって・・・
327名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 21:59:59.85 ID:xGJI4vTA
どう読んでも、長男が出産をするようにしか読めない。
328名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 22:18:19.89 ID:urhP7dEZ
>>325
個人的な趣味だけで言うと
恭一≧航一>修一>優一
次男に一ってつけるのは変だと私は思った
329名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 22:33:38.03 ID:n46Sga9U
>>325
恭一→一番かっこいい。恭の字が地味に説明面倒とはよく聞くのでそれが気にならなければ。
修一→古風。優しい響きで好き。
優一→ユウ大杉なのでユウくんかぶりまくり覚悟なら。優しさ一番てのはちょっとなよっちい印象
航一→普通にいい。航の字流行ってんな〜

個人的には修一>恭一>航一>優一

あと次男に〇一は変。連れ子同士の再婚かとゲスパーする。
330名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 22:35:20.68 ID:ADWu7aWe
>>325
候補の名前はどれも良い名前だと思うよ
好き嫌いで言うと自分も恭一航一が好きだけど

次男に一は変ですよ
331名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 23:12:01.90 ID:cy6hZQUT
>>326
暇を持て余した神々の

遊び
332名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 23:57:12.58 ID:hQfxi5rd
色々考えてたら頭グルグルになってきちゃうんですけど
ゆの(柚乃・結乃・悠乃…etc)って名前はアリですかナシですか?
333名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 00:09:08.44 ID:pUdWtjLj
湯の花、を真っ先にイメージする

おおかたJUNOあたりをそのまま引っ張ってきたのだろうけど
異様な名前だよ

湯女の亜種という感覚を抱く
334名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 00:11:43.76 ID:oIIlbWGX
335名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 00:14:29.84 ID:fqDFAuk9
YU-NOってエロゲー有ったな
ユーノだけどそれを思い出した
336名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 00:24:31.04 ID:5XKMKSBt
快人、櫂人、楷人は変でしょうか?読みはどれもカイトです
337名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 00:26:14.77 ID:PDxc7IDN
>>332
ゆのって響きかわいいと思う
338名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 00:43:44.24 ID:hqyRnpdu
>>332
平仮名の「ゆの」でいいだろ。ゆのっちだな。
339名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 00:49:05.78 ID:Jp4GNKav
>>332
物凄く今時
自分の年齢で考えたときユノは幼すぎると感じるのであんまり良いとは思わない
柚乃は特に微妙
340332:2014/05/02(金) 00:54:30.00 ID:Mu0W8KOr
色々ご意見ありがとうございます!
参考にさせていただきます
341名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 01:06:25.21 ID:qZXn61Mh
>>301
純を後ろに持ってきて直純(なおずみ)とかは?
342名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 01:37:21.40 ID:yHBEcf2R
ユノっつーとヘラ(ゼウスの奥さん)のことじゃね?
縁起が悪いというか、良いというか…。

未来日記って漫画のヒロインがそんな目的でユノって名付けられてたような。
343名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 01:41:32.63 ID:fWj6tbqO
純の留め字に悩んでいた者です。
皆様ありがとうございました。
純の字を使いたくて、でも諸般の事情で純やはダメなのです。
純と、純いちろうあたりと○純を考えてみます。
344名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 01:53:16.41 ID:8QNCCofl
>>328>>329>>330
ありがとうございました
正直自分でも恭一がいいかなと思ってたのでその方向で行こうと思います!
次男は素直に○二と付けますw
345名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 08:18:05.36 ID:GamS3ziO
>>342
じぶんも。
苛烈な嫉妬女になりそうで個人的には嫌だ。
346名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 08:56:22.40 ID:AJjl/BxU
>>336
ここ数年カイトが流行ってるから世間的には変ではないかな。留め字が斗でもないし
古い考えかもしれないけどカイトって聞くと外国名?ボカロ?凧?って思っちゃうから違和感がある

櫂人、楷人はひねったなと思う。あんまり見ない字だからかな?櫂は説明しにくそう
快人は怪盗キッド(本名が快斗)と怪人を思い出す

快人ならまぁ変ではないと思う
347名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 12:02:58.48 ID:cuBJf/ve
怪人みたい
348名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 12:17:10.12 ID:h4XmWpWe
5月5日(こどもの日)に生まれます。

男子
大和(やまと)

女子
風香、風薫(ふうか)
春香(はるか)
皐(さつき)
菖蒲(あやめ)
菖子(しょうこ)


どれがいいと思いますか?
349名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 12:36:24.24 ID:tpywaFe3
春香か風香
350名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 12:45:00.32 ID:DYamCPIA
>>348
下二つ以外ならどれでも可愛いと思う
351名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 12:49:39.10 ID:bC8c5xQ1
基本的な質問になってしまうかもしれませんが、例えば長男にシュウジやコウジ等とつけるのは非常識なのでしょうか?
漢字を修二→修司とかにしてもやはり控えるべきなのか?
352名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 13:41:47.42 ID:E5l6s3jK
とりあえず風薫(ふうか)はダメだ・・・
353名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 14:05:50.20 ID:9fnfYQ0r
>>351
まああんまり長男に二はおすすめしないよ
うちの叔父は次男で○一で五人兄弟で一番先に亡くなったから

戸籍の嫡出子のカウントはペアごとが前提なので
再婚すると長男が二人とかはあり得る話
354名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 14:21:09.87 ID:mebP9auO
「二」「次」でなく「司」なら別に問題ないと思う
「嗣」なら跡継ぎの意味だから判りやすく長男だね
355名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 17:46:31.26 ID:DYamCPIA
>>351
知り合いにいるわ
その話題は出ないけど上に姉がいるからかなと思ってた
356名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 17:58:08.46 ID:fqDFAuk9
>>348
こどもの日に生まれるかなんてまだ分らないだろ?
357名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 18:01:41.37 ID:+GtOa5MP
>>356
帝王切開かもしれないよ
358名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 18:45:36.58 ID:frM1d/sy
>>348
大和はおk

春香…と言いたいところだが、五月で春っつーのもちょっと粋じゃない気がする
皐かなぁ?でもどれもさほど好きじゃない
359名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 18:52:59.26 ID:bNU1Z0jz
>>356
促進剤使って予定日通り産む人もいるよー
360名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 19:11:08.01 ID:0ctFa2xO
予定帝王切開とか予定促進剤とかって平日にしかやらないと思ってた。
361名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 20:21:06.09 ID:N+k38m/w
帝王切開だとしても、突如今日明日に産気付くかもしれんだろ。
「もし予定通り5月5日なら〜」という書き方ならわかるけど、
「5月5日(こどもの日)に生まれます。」というのはおかしいよ。
362名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 21:10:57.22 ID:AJjl/BxU
出産予定日が5月5日ってだけでしょ
(予定)をつけ忘れただけで、そこまで突っ込まなくてもいいんじゃないの?

>>348
男女の双子かな?男の子は大和で問題ないと思う

風香、風薫 風薫る五月からの引用は分かるけど、個人的に子供に風の字は無しかな。
春香 五月は初夏のイメージがあるので春の字に違和感。日が二つ並ぶのが気にならなければok
皐 見慣れないので他の人は読めても書けなさそう。ひらがなはどうかな?
菖蒲 字面がかたいので彩芽(剛力だけど)とか綾女とかの方が好き
菖子 読みにくい

人名としては春香が良いかな
五月生まれを含みたいならひらがなで、さつきが良いと思う
363名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 21:22:38.70 ID:fqDFAuk9
いや早まる場合も有るでしょ?
364名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 21:23:42.35 ID:vvKGtrwU
>>348

風香、風薫(ふうか)
薫と香なら「香」の方が良いけど、個人的に口で発音するとき「風化」が気になる。
子供の名前大きな声で呼ぶときもあるし。348さんが気にならないなら良いと思う。

春香(はるか)
他の方と同意見、もう汗ばむぐらいだし新緑も青々しいのに「春」は違和感あるかも。

菖蒲(あやめ)
男児の名前の大和もそうだし全体的な趣味がそうなんだろうけど違和感あり。

菖子(しょうこ) 捻って見ました、狙ってみましたが余計な気がする。

皐が一番良いと思う。
365名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 23:10:58.98 ID:E5l6s3jK
薫はカとは読まないよ・・・風薫→フウクンだわ
読み:クン,かおり,かおる,しげ,ただ,つとむ,のぶ,ひで,ふさ,まさ,ゆき
しかもまったく人名に見えない字面だし、よくこんな候補あげてきたね
まだ菖子の方がマシ、はるか・さつき・あやめはひらがなならありだと思う
366名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 23:17:29.28 ID:gbRYjAcm
人名と風化じゃ全く発音が違うのに、毎回ケチつける人いるよな。
367名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 23:19:38.67 ID:KaVsaZYt
風薫…ウィンナー思い出しちゃった、何でかしら
368名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 23:23:21.20 ID:o6LuhNoQ
>>366
人名に「風」が入ってるのをおかしいと思わないか?馬鹿か?
って言うかよくこんな馬鹿な名前思い付くな。子供に風来坊になってもらいたいのか?
心の底から馬鹿だと思うわ。
369名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 23:29:55.26 ID:vdwxXgfq
「しゅん」という名前にあてられる
女の子ぽい漢字ってないですかねえ。
「春」以外で。
370名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 23:32:54.16 ID:cuBJf/ve
無い
371名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 23:35:27.51 ID:KaVsaZYt
前スレだったか別のスレだったか忘れたが、ちょっと前にも
「女の子にしゅんってやっぱりだめですかね〜」って書き込み見た気がするけど…同じ人?
372名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 23:38:50.29 ID:fqDFAuk9

女の子っぽくないか・・・
373名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 23:51:07.74 ID:vdwxXgfq
>>371
別人ですね。
前スレにはそういう質問は無いみたいですが
同じようなこと考える人がいるんだなあ
374名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 23:56:43.63 ID:vdwxXgfq
>>372
「舜」「瞬」はまだいい感じはするんですが
やっぱ男の子と思われますよね…
375名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 00:00:37.51 ID:8tMXvFny
>>373
私多分その質問した人間だけど姉がつけようとしてて、女の子にしゅんってナシですよね?って気持ちで聞いた
376名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 00:08:20.32 ID:PIRKLVs+
>>369
旬、駿、俊、峻、瞬、竣、舜、惷、儁、隼

どうしても男性ぽいな

それと名前って「○○しゅん」「しゅん○○」は不自然だから
「しゅん」単体で考えてるんだよね?

そもそも女性名で「しゅん」は無理っぽくない?
377名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 00:12:24.03 ID:8SXTyiqK
夢見る少女向けの漫画のキャラなら瞬で女も有りそう…かなあ…
現実の女性には全くナシだね
娘の名前をオンリーワンにすることに全てを賭けた
378名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 00:14:55.17 ID:8SXTyiqK
目立ちたがりで二次元脳の親がなんとか捻り出した
ドヤと肥大した自意識の産物って感じだ
379名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 00:17:43.26 ID:XRcZRHiR
>>375
それから結局どうなったんですか?

>>376
「しゅん」単体です。
漢字一文字、読み二文字くらいのさっぱりした名前にしたいんですが
男と間違われるのは不便だし可哀想なので考え直すことにします
380名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 00:46:59.14 ID:9ow0B9uS
アンドロメダ
381名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 00:53:11.44 ID:QSikuCtJ
>>379
濁点付けてじゅんでは?
じゅんも今あんまり聞かないけど
382名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 07:24:00.53 ID:/u7zfwqJ
ジュン、なら男女半々くらいなイメージかなぁ。
ただ、昭和前半のアイドル的な感じ。
383名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 07:55:04.91 ID:XRcZRHiR
>>381
「じゅん」も考えたんですが
知人の家族とかぶってたので、濁点取ったらどうかな
なんて思った訳でして
384名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 08:16:34.48 ID:tPdWcwmR
考え直すんじゃないの?w
変だからやめなって
385名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 08:48:21.30 ID:2LxCtrWw
女の子にしゅんは可哀想だと思う
386名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 09:33:54.62 ID:spj1wlhj
最初は「じゅん」がいいと思ってたけど
かぶったから濁点とって「しゅん」にしようとしたってこと?

最初から「しゅん」がいいってわけじゃなかったんなら
他のよい候補にできそうだね
387名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 09:39:27.33 ID:CeVju5po
女児に男児名は一生伸びないショートカットを強要する感じかな。
逆は脱げないスカート。
性別を間違えられるの、子の性格にもよるけど辛いと思う子はほんと辛いよ。
子に一生恨まれるかもしれない覚悟があるならお好きにどうぞ。
388名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 10:00:55.60 ID:ZMuT0T28
ショートどころか坊主、五分刈りレベルと思う。
389名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 10:11:29.71 ID:dBljNGnb
しゅんは、五分刈りじゃなくて毛先を遊ばせてるイメージ
あ、小栗旬か…
390名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 10:20:12.95 ID:QSikuCtJ
>>382
昭和前半にアイドルは居ないと思うが
391名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 11:50:26.48 ID:3XiAoQ0H
>>376
愛、彩、舞あたりのじゃ無難すぎてダメなのか?
392名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 13:09:52.65 ID:RDtk3QlE
>>391
一字の名前じゃなくて「しゅん」と読める漢字だからじゃないの?
393名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 13:33:43.61 ID:MS+PlrbW
しゅんの人はなんで下さいスレに行かないの?
394名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 21:33:18.32 ID:4ifAyTLM
四つ葉のクローバーから、女の子によつ葉(よつは)ってどうでしょうか?
395名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 21:35:25.43 ID:dBljNGnb
>>394
よつ、って平仮名なの?
四は不吉とはいえ、よつ、もなかなかの差別用語よ…
396名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 21:51:25.95 ID:vwmQ99x8
>>394
よつ葉生協のトラック、近くで見かけない?
397名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 22:22:06.67 ID:dYBFQOt9
そもそも、よつはって可愛くない
398名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 22:24:14.31 ID:MS+PlrbW
よつばの方がすっきりする
399名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 22:28:00.99 ID:MS+PlrbW
よつ葉生協って栃木や茨城の田舎の生協みたいだけどメジャーなのかな
400名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 22:33:27.06 ID:/UnmPuq3
よつ「は」、よりよつ「ば」、の方が言葉としておさまりがいいけど
双方とも人名ぽくない
401名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 23:31:36.20 ID:/wNsLL+e
よつはは音が悪いし、
よつば はマンガオタクっぽい
402名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 23:46:05.27 ID:CeVju5po
生協じゃなくともよつ葉乳業がある。
バターとかスーパーで見たことない?
まぁ人名っぽくないわな。
403名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 23:47:30.87 ID:I2c7IxPn
>>394
いいと思わないから、誰も付けてないんだよ。
404名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 00:40:50.87 ID:lOt+m5JX
みつばちゃんって子は知り合いにいたな〜それは?
405名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 00:47:21.64 ID:PxQZ1tFh
よつは差別語だよ
406名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 01:00:35.24 ID:eYB8BuaX
みつばだと腹が出てる子になりそうだから、ふたばの方がいい。
407名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 06:18:04.60 ID:NKuz6Hxk
ヨツなんてテレビで放送禁止用語じゃん
無知って怖いな
知らなかったらググレよ
408名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 07:11:43.60 ID:SnVB5I16
四足で畜生、動物だから、人間未満って意味だっけ。
409名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 09:24:58.36 ID:qPWHyPCR
>>408
四本指といってある人々を表す言葉でもあるの
無知って恐ろしい
410名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 09:39:12.74 ID:GvHFux2v
へー知らなかった。部落も知らなかったし世の中差別用語だらけなんだね。
411名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 10:46:25.66 ID:eI8TxcCi
よつばとのダンボーが思い浮かんだ
412名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 12:04:23.69 ID:IPTa6vjh
そこは素直によつば思い出せよw
413名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 12:32:39.65 ID:+3LG6FIi
女の子の名前で相談させていただきます。
印象とか教えていただけるとありがたいです。候補がいくつかあるので。
一.悠:はるか
二.萌:めぐみ
三.望:のぞみ
四.栄:さかえ
以上です。
414名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 13:21:07.95 ID:SRW7elbk
>>413
4番は人名より地名な感じがした。
自分が名古屋に行ってきたばかりだからなんだろうけど
415名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 13:31:30.56 ID:O5II6EZk
悠 ハルカかユウか迷う
萌 まずモエと読む
望 ノゾミかノゾムか迷う
栄 身近にサカエくんがいるので、読めることは読める

萌以外は、男女迷う。
これ以外の選択肢を考えるし、兄弟姉妹がこの中で迷っていたら、止める。
416名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 13:35:36.24 ID:pWoi6YMR
一、悪くないがまずユウとよんでしまう
二、まずモエとよんでしまい、印象もモエー
三、候補の中で一番いいと思う。男児と間違いそうだけど。
四、お年寄りか男性の印象が強い。地名っぽい。
417名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 14:58:09.61 ID:H6N/Ds3I
>>413
> 一.悠:はるか→ユウだろうなと
> 二.萌:めぐみ→モエとよむ。他にも名乗りあったような
> 三.望:のぞみ→美つけたほうが無難かも
> 四.栄:さかえ→昭和の男性名のイメージ

一捻りした感で読みにくい
望が一番いいだろなあ
418名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 15:02:30.14 ID:56Pitpln
>>407
知ってるけど別にいいと思うよ。
勝手に人を無知呼ばわりしたり教養ぶってウザい。
419名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 15:30:01.71 ID:ngt61NCm
>>417
大杉栄とか知らんのだろうな。
萌でめぐみはちょっと難読だけど名乗り読みとしてはありか。
420名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 15:47:45.27 ID:Zrcj/MEY
多分、望以外は不便極まりない。
421名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 15:59:57.52 ID:xINwc1RY
私がリアル「萌でめぐみ」だわw
言うまえは100%「もえ」って思われてるけど、説明したら覚えてくれてるもんだし別に悪いわけではない。
結構気に入ってるけど、これが素晴らしいからこれにしなさいとは言えない不思議。
あと栄は壷井栄思い出すわ。昔の人の名前の印象だね。
無難なのは望かな。それより、絶対に漢字一文字が良いの?
422名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 16:21:16.27 ID:XPRoIOHu
以前も相談させていただきましたが再び。
女児の名前で奈々子ってどうですか?
DQNネームサイトを見たら色々な漢字の組み合わせがあるものの、読み方がナナコ=電子マネーとコメントがあり少し悩んでいます。
同じようにマナカ=電子マネーの名付けで悔やまれている人の話も見つけ…
423名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 17:08:19.82 ID:Iq3wAZAw
と言うかその程度で後悔するって感覚が全く理解出来ない。
別に奈々子全然いいじゃん。電子マネーとか関係ない。
424名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 18:00:04.74 ID:spuXIM0A
それくらいの被りが嫌だと避けてたら、キラキラネームにしかならないと思う
キラキラが良いのか、普通だったり古風でも自分が良いと思った方が良いかなんじゃないのかな
425名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 19:46:51.09 ID:cnAnrfEF
>>422
奈々子、読めて書けて性別間違いもないからいいと思う。
電子マネー以前に立派に人名として認知されてるよ。
第一それ言い出したら前述のリカちゃんナミちゃん等々、全部アウトってこと?
426名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 19:57:26.17 ID:Zrcj/MEY
>>422
気になるなら他の名前にすればいいじゃん。
427名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 20:30:53.80 ID:1jPPenkR
422です。
そうですよね、人名として確立しているし性別や読み書きも間違われないなら名付けとして問題はないですもんね。
まとめてのお礼で申し訳ありません。
産後ハイどころか産後鬱になりそうな体のしんどさに加えて名付けのプレッシャーに潰れそうでした。
主人にも話してみようと思います。
本当にありがとうございました。
428名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 22:39:51.58 ID:rKXwyMIb
名前ナナコでnanacoが話題になったときとかよく名前呼ばれたりしてたけど、
別に不快になるからかいでもないから大丈夫じゃないかな
むしろちょっと嬉しい気持ちもあったり
松嶋菜々子のイメージなのかやたら上品な感じの名前って言われることが多い
429名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 07:10:55.42 ID:o3nBS8ys
女の子の名前を考えています。
水輝(みずき)
夏輝(なつき)

どちらも名字みたいで、性別分からなさそうですか?
430名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 07:13:15.21 ID:0IM7HDjZ
性別もわからないし、いわゆるキラキラネームだからかなり引くなぁ。
友達に相談されたら「いい名前だね!」って言いつつも、内心は「うわぁ…」ってなる感じ。
431名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 07:30:52.55 ID:FrhlUO2U
みずき、なつきの響きは中性ネームだから、性別がわからなくなるのは覚悟しないとね

水という字はそもそも人名にあまり使われないし、縁起よく思われないから一定数からヒソヒソされそう

あと輝の字は男子に多いから男子っぽい
女子につけたら男勝りの子になりそう
432名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 09:06:18.92 ID:bk5+oF9M
どうしても輝じゃないと駄目なの?
希・紀・季・起なら女の子でも見かけるけど
433名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 10:00:23.23 ID:7Zewxwpf
水木、夏木だったら名字だけどその字だったら名前。ただし男性名。
あと、水じゃなくて瑞じゃだめ?
夏生まれだから水ってこと?
434名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 10:19:59.63 ID:8YwiAThK
水輝
打ち水?
435名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 10:41:04.49 ID:x82zTaaX
なぜ輝なんだろう?
狙って性別錯誤ネームにしてるの?
436名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 10:43:36.15 ID:adb75Jsf
>>429
名字以前に性別を間違う。
輝じゃないとダメなの?
上の子とお揃い()や親から一字取って〜とかよく聞くけど、それで不便な名前になったら子がかわいそう。
あと名前に水はない。
437名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 11:41:09.12 ID:rA0vQc9C
どっちも微妙
字面が可愛くない
瑞希とか菜月、夏希、奈月じゃだめなの?
438名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 11:41:44.86 ID:rA0vQc9C
ごめんなさい
sage忘れです
439名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 15:07:25.15 ID:LX0x4IAs
音については両方とも中性というよりむしろ女の子のイメージがあります
漢字は変に捻らないで瑞希、瑞季や夏希、菜月の方がいい
輝はパッと見男の子
夏輝は性別が微妙なだけで男の子の名前としては普通にアリだけど、水輝は性別問わず微妙だなぁ
440名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 17:41:17.41 ID:td7DrOkR
流行ど真ん中な名前は避けたいと思っていたんですが
いろいろ考えていくとどうしても「レン」という名前に行きつきます
自分の周囲にはいないのですが、やはりレン君は世の中にあふれてるものでしょうか
また、レンと呼ぶのを聞くと、「ああ、流行りのね」と多少pgrする気持ちになるものでしょうか?
漢字は廉錬練漣あたりで考えています
441名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 17:56:21.96 ID:fMnt1UoQ
>>440
ど真ん中というよりはイマドキ感はもう過ぎた名前の感じがする
今20代前半だけどクラスに廉くんと錬太郎くんが居た
442名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 18:43:59.51 ID:wR5qrOnh
>>440
結構聞く名前なだけに、
特に感心するでもpgrするでもなく「れん君ね」で終了すると思う。

「れん、って付けたいんだけど変かな」
って言われたら
「割と流行の名前だし心配しないでも大丈夫だよ。」
と答えると思う。そんな感じ。
443名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 18:44:25.75 ID:mcuUVPMS
>>440
昨日波にさらわれて死んだ男の子漣じゃん。
流行ど真ん中だと思います。
444名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 19:30:18.86 ID:4YeXasua
広く認知された流行りの名前、と思います >レン
(正直に言えば、安っぽくて薄っぺらくてヤンキー臭いと思うけど)
445名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 19:50:49.98 ID:adb75Jsf
>>444
一言一句同意w
446名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 20:18:03.44 ID:zsyXppyP
>>440 廉以外だと変だと思うな。
当てる漢字によって差は出ると思うけど
響きはイケメンか美少年向きだろう、と思う。どうしても二次元臭するし
二次元だとイケメン枠の名前だからかな。

レン太郎とかだとレン部分が多少キラキラでも落ち着くとは思う。
447名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 21:51:54.37 ID:td7DrOkR
御意見ありがとうございます
漢字は廉が第一候補です
流行を知る前に「レン」を候補にしていましたが、蓮が流行だと知って悩んでいました
名付けって難しいですね…もう少し考えてみます
448名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 22:13:00.04 ID:0FFReV0Z
礼利 らいり
男の子です。
呼びやすいと思うのですがどうでしょう?
449名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 22:15:26.17 ID:70qwhYuY
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
450名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 22:16:44.70 ID:A/SSp8tw
礼利: 
アヤトシと名付けて、
普段はライリーでもホイリーでもピーリーでも好きに呼べば良いと思うよ
(思いっきり釣られてみました)
451名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 22:30:26.97 ID:gUrR0QA7
レイリー?いいえ、ライリーです
452名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 22:51:34.07 ID:VYZD3BEl
>>448
夜釣りですか?せいが出ますね
453名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 22:58:35.52 ID:k1qrJA1W
>>448
字はともかく何故読みがそんなにエキセントリックなのか。
はっきり言うけど名付けセンス自体は「まんげ」と大差ない。
あっちは単に下ネタの言葉とジャストミートしただけで。
454名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 23:22:00.75 ID:viKOFeab
丈真でじょうまはどうでしょう?
じょうしんっぽいですかね?
455名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 23:23:51.76 ID:dbeb00If
>>448
ダサい
でも良いんじゃない?親のセンスが悪いから子供もセンス悪くなるだろうしお似合いだよ
456名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 23:46:30.72 ID:i01o67G2
>>448
呼びやすいとは思いません
あいりと呼び間違えられることもあるでしょう

漢字だけだと、れいりとお読みするんでしょうか?と
何回も聞かれるかも
457名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 23:48:27.30 ID:aCxtn/Gb
>>448
読みがあやとし、ならまだしもこの読みは引くわ。あぁ、そういう親御さんなのね、とお腹の中で思うだけ。
458名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 23:54:47.53 ID:7dSVNT9G
らいり、って、前に下さいスレで漢字募ってたな
結構ぼろくそ書かれてたけどw懲りないなー
459名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 00:04:25.60 ID:80p5/XUf
やっぱり下さいスレの人なのかな。
挙がった案のなかでは頼利が好きだったw
460名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 00:12:38.68 ID:CTxu7l1f
呼ぶのも呼ばれるのも恥ずかしすぎる
461名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 00:44:48.00 ID:EJBGkqsI
空真、久馬、くうまだとどちらがいいでしょうか?
462名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 00:53:42.12 ID:T+abg6tm
>>461
空真は坊さん、久馬はキュウマとしか読めない。
そもそもくうまのどこが良いか理解できないw
463名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 00:58:11.76 ID:EJBGkqsI
くまちゃんって呼びたいな〜と
464名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 00:58:22.51 ID:lNQtXc5s
>>454
坊さんの名前みたいでジョウシンと読む。
音読み+訓読みは読みにくい
465名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 01:05:25.46 ID:AOeCjtq5
結局オリジナリティ求めるとロクな名前にならんな。
やっぱり名付けはテンプレに限るよ。
秋に産まれる予定だけど読みを決めたらテンプレから選ぶつもり。
466名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 01:16:10.04 ID:k4agnEzP
太郎でも次郎でもくまちゃんって呼べるじゃん
友達にそう呼んでほしいなら別だけど

子供呼ぶときって名前から派生したわけでもない呼び方DonDokoDon増えるし、
こう呼びたい!っていうのと名付けは切り離して考えたら?
こう呼びたいって気持ちもわからなくないがそれで名付けちゃうのは可哀想
467名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 01:17:18.55 ID:k4agnEzP
DonDokoDonってなに…どんどんの間違いです
468名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 01:22:19.95 ID:CTxu7l1f
熊五郎って付けたらいいと思う
469名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 01:50:23.08 ID:9oA6F9pR
>>467
ぐっさんの相方どこ行ったんだろう
470名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 02:00:59.18 ID:Bss9ZYyO
毛深くなりそう。
471名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 02:18:16.25 ID:hACxRh61
らいりだのくうまだの…
よく恥ずかしげもなく言えるよなあ。
釣りじゃなかったら子供かわいそすぎる。
親を刺しかねんわ。
472名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 03:47:31.29 ID:lyvXt7Hk
もうじき第二子、長男が産まれる予定です
候補をやっと絞りこみましたので、印象などを教えてください

陽一郎(よういちろう)
大樹(だいき)
航(こうorわたる)
473名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 07:07:02.90 ID:JgWMIlnF
7月に生まれる女の子です
かおりという名前で、
佳織
香織
花織
のどれかを考えています

主人と私は元々佳織を考えていたんですが
実家・義実家双方から、地味、キラキラを避けた感が強い、香織と間違えられやすい、などの意見があり
せめて下の2つにしてはどうかと言われました

それぞれの印象はどうでしょうか
また、佳織は下2つに比べてそんなに悪印象でしょうか
474名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 07:10:22.14 ID:2kA3ZZfO
予定日間近の男児です。

奏人 かなと
理人 りひと
唯人 ゆいと
律人 りつと

印象いかがでしょうか。
475名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 07:17:53.31 ID:9oA6F9pR
>>474
うんこ
476名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 07:26:14.95 ID:AOeCjtq5
>>474
何とか読めるレベルだけどまあただだだキラキラネームって感じ。
477名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 07:43:16.74 ID:tcN5fOc+
>>473
佳織は別に違和感ないけど、一番身近な双方の親がそう感じるなら再考した方がいいんじゃないの
あと、見てるうちに住職と空目してきた

私は花織はあまり好みじゃないので香織が一番無難かなと思います
478名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 07:44:43.38 ID:5+DgPzc2
>>472
航だけ今時感があるから、上二つが好み。

>>473
佳が漢字の意味としては一番いい。
間違われやすいというのは、確かにそうだと思う。
でも悪印象という程、悪い名前ではないと思う。
一番「悪印象」なのはしいて言うなら、花織かな。
アホが考えた名前って気がする。
479名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 07:57:03.34 ID:126q4OH6
>>473
印象は、佳織≧香織>>>花織
自分たちが佳織が良いと思うのならそれが一番
親の意見が気になって香織でもいいかなあと思うのなら
そういうときこそ画数とか見てみればいいんじゃないでしょうか
480名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 07:58:53.69 ID:AOeCjtq5
花織にそこまでダメ出しされるの良く分からんかった。何で?
481名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 08:25:05.11 ID:Bss9ZYyO
>>473
佳人、絶佳、佳境…「佳」の字がダントツ字義もいいし、悪いけど両親が教養あまり無い人達?花織はアホが付けた名前っていうのは同意。自信を持って佳織でいいし、妥協して香織かな。
>>474
イケメンに育たなかったら辛い。しかも軽薄な感じ。
482名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 08:29:49.34 ID:JkH2NqOD
○織の名前は○が紗織みたいに糸偏だったり奇抜だったりじゃなきゃ、読み含めてもどれも同じ印象だけどな
佳織香織花織沙織早織千織美織…どれもまとめてぜんぶどっこいどっこいだよ
字義うんぬん出して語るほど飛び抜けたものがある名前でもない、よくある名前なんだし
好きなの選べば?と思う
483名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 08:41:49.94 ID:u77NwqfN
>>472
大樹(だいき)はヒロキと誤読が多く訂正が大変そうだ
航(こうorわたる)はどっちでもいいけどワタルの方が好きかな
間違えようがない陽一郎が一番好きです

>>474
どれもまさにこれが流行名という感じ
少女漫画のイケメンの名前風
音が中性的で軟弱な感じがして好きじゃないけど、
それでも良いと思う順に並べるなら
律人>>唯人>理人>奏人 かな

奏の字は謎の大流行で男女問わず使われてるけど自分には魅力がよくわからない
理人は音が字面は良いのに音が外人ぽいのがドヤ感あって好きじゃない
唯の字は私は女の子っぽく思うのと、「ただの人」って読み下してしまうと凡庸な感じがするのはいいのかな?
それが狙いなら謙虚でいいっちゃいいけどそんなことは望んでなさそうだし
484名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 09:38:59.64 ID:CTxu7l1f
>>474
ああ…薄っぺらいお母さんかなと思う
485名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 10:00:05.62 ID:wukPZZf/
男の子で諒という字を使いたいと思っています。

諒りょう
諒人りょうと
諒介りょうすけ
諒一りょういち

諒がシンプルでいい気もしますが、呼び捨てだと若干呼びにくい気がして、とめ字ありと迷っています。
印象などお聞かせください。
また、諒でまこと、あきらは難読ですよね?
486名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 10:25:38.25 ID:Uew+GZZ6
>>485
諒人が耳になじみがなくて、「りょうと…でいいのかな」ってなるけどあとはあり。
諒、諒介 活発そう
諒一 しっかり者

「まこと」「あきら」って読みは
知ってても先に「りょう」が来るんじゃないかなー
487473:2014/05/06(火) 10:29:02.10 ID:JgWMIlnF
>>477
>>478
>>479
>>481
ありがとうございました
まだ時間があるので、皆さんのご意見を参考に検討してみます
488名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 10:46:04.84 ID:KHph+psW
474みたいな女性向けの名前を無理やり男児名にしましたという名前、
父親も賛成しているの?
思春期にユイトなんて甘ったるい名前に対して嫌悪感を覚えがちと、
父親なら分かると思うんだけど
489名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 11:29:30.45 ID:kc3cgtR8
女の子に懐美(なつみ)ってどうですか?
490名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 11:48:14.95 ID:OdNoLSrY
>>485
諒一が好きだなー。かぶらなさそうだし。
491名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 12:02:10.50 ID:T+abg6tm
>>489
ださい
492名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 12:46:57.81 ID:nZKlNwbJ
>>474
どれもイケメンじゃないと盛大に名前負けしてしまうのが気になるな
48歳くらいのむさ苦しいオジサンになっても対応できる名前にしたらどうか
493名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 13:12:55.69 ID:CTxu7l1f
>>489
まず読まれない
494名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 13:26:39.31 ID:WD6fN1jS
必死になってひねらず、普通のナツミちゃんにしてあげなよ
・・・と思います
495名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 13:53:51.68 ID:KRmHTe/a
>>489 あなたにしか思いつけない名前だと思います。
もちろん褒めてません。

なんか、40歳とかになったとき、盛大にpgrされそうな名前。
過去の栄光にすがるような、ダメネームですね…。
あ、ホラー少女漫画の主人公とかにいそうな感じ。
496名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 14:10:57.29 ID:Eun66LUy
男の子で「まさと」にしたい場合、どれが良いでしょう?
雅人
真人
誠人
497名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 14:43:02.40 ID:OdNoLSrY
雅人がいい。読みやすくて。
498名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 15:04:20.06 ID:AOeCjtq5
>>489
読みはいいけど、「懐」をチョイスするセンスが理解できない。
意味的にも字面的にも。
499名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 15:07:20.22 ID:K0+kW4iE
>>489
茶道の懐紙を思い出した。
ハンカチやちり紙の代わりにします。
500名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 15:19:32.97 ID:+WEL0SOA
>>489
産まれたての真新しい命に懐かしいって何だろう。
過去流産か中絶でもしたの?その時の子が戻ってきた系なの?
501名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 15:26:10.06 ID:2yNaGmM9
まだ性別わかってないんだけど、女の子なら「志歩(しほ)」ってつけたいなって思ってる。
ただ、従兄弟の子供が「かほ」で響きが似てるので、避けたほうがいいか悩んでる。
私自身は従兄弟とは冠婚葬祭がない限り会うことはないんだけど、両親が田舎に帰ると会うのでどうなのかな〜と。
会う機会がほぼない親戚でも似た名前はやめたほうがいいかな?
502名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 16:09:48.86 ID:luEq/klL
>>500
人懐こい子に!とかじゃないのw
503名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 18:59:58.72 ID:Jl82qWwD
>>501
頻繁に会うならともかく、会う機会がほぼないのなら構わない気がするけど
気になるなら両親に相談してみては?

うちの親戚の中にも、似た名前の同じくらいの年頃の子が2人いるけど
呼び名が似てなければ結構気にならなかったりもする(例:かほちゃん、しーちゃんなど)
友人には「娘にユリという名を付けたかったけど、すでに生まれている兄の娘がユイだったから
差別化をはかるためにユリコとつけて、身内の間では
ユイちゃん、リコちゃんと呼んで区別しやすくした」という人がいるよ
504名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 19:25:27.44 ID:5+DgPzc2
志が消え失せるような名前だな
505名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 19:28:06.92 ID:caDr64xa
女の子に利という漢字はダサいでしょうか?
利奈とか利香とか良いなと思ってるんですけど。
506名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 19:30:28.64 ID:2yNaGmM9
>>503
なるほど。呼び名を工夫するのはいいね!
両親にも話してみて問題なさそうだったら、そっちの方向でいってみようかな。
参考になったよ、ありがとう。
507名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 20:05:25.20 ID:80p5/XUf
>>496
どの「まさと」も覚えやすいし、素敵な名前だと思います。
無理に難癖付けるなら真人、誠人は「まこと」読みされるかも、
誠の「まさ」読みを知らない人には難読になるかも、というところでしょうか。
最後は親御さんの好みで大丈夫だと思います。
508名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 20:21:01.30 ID:CTxu7l1f
堺雅人がチラつくなあ

>>505
利香
509名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 20:21:49.70 ID:CTxu7l1f
ごめん、送信押された
利香可愛いと思うよ
利奈はなんか違和感があるな
510名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 20:44:04.40 ID:Eun66LUy
返信ありがとうございます。
皆さんの参考に考えたいと思います。

>>497
>>508
雅人は良いと思うのですが、
やはり、今だと半沢の影響で堺雅人がブームですので、
名前被りが多そうですよね・・・。

>>507
誠の読みは確かに間違えられやすいかもしれません。漢字としては一番使いたい字なので、悩みます。
511名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 21:13:49.64 ID:OU8roiMF
>>510
じゃあ誠(まこと)にしたら?
今の時代逆にシンプルでカッコイイと思います。
512名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 21:39:40.52 ID:TD/w7lkp
>>510
誠実な人、真摯な人、どちらも良い意味だしいいと思う
その二つに比べると 雅やかな人 だから
これだけ毛色が違うというか浮き出ているというか、、、
芸術方向に目を向けたい人なのかなと思ってしまう

個人的には誠人に一票
真人もいけど「人」がシンプルだから
前の字がどっしりしたてもくどくならない
513名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 21:42:05.34 ID:OdNoLSrY
半沢直樹にあやかってナオキを付ける人は居ても、堺雅人にあやかってマサトとは付けないだろ。
居たとしても被り云々のレベルで増えるとは思えない。
514名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 23:05:15.86 ID:85LvUOn7
息子に匠たくみと付けようと思っていますが時代遅れではないですか?
515名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 23:26:36.06 ID:A1+oD/59
スタンダードな流行名だと思われます >タクミ匠
良い名前ですね
516名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 23:57:34.61 ID:AOeCjtq5
まあ一文字だとちょっと古いと思われるかもだけど。
517名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 07:38:56.74 ID:x2mVRFQl
娘にるなとつけたいです。

琉南
瑠奈
琉奈

琉球の琉と瑠璃色の瑠を使いたいのですが、どれがいいと思いますか?
518名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 07:56:55.36 ID:j4HnDMe0
釣りとしか思えない
519名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 07:57:54.42 ID:rp9iOzPX
>>517
早くアタマと目を醒ましてください。

ルナ()
どの字の組み合わせも、無しだわ。
520名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 08:18:12.11 ID:hMY/ZtkP
瑠奈がいいです。
521名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 08:23:16.63 ID:yIUiqya0
瑠奈一択
琉の字はドキュン御用達だから止めた方が良いよ
522名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 08:36:17.73 ID:o1tEMBjY
DQN御用達、納得
琉大(りゅうだい)が知り合いにいるけどなんで龍にしなかったのか聞いたら
龍ってダサいし〜人と被るし〜って返ってきたな 今は琉のほうが人と被るだろうに
523名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 09:10:45.00 ID:rjJFjSnX
琉球大学の話かと思ったわ
524名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 09:17:09.31 ID:8BjPEvb3
男の子の名前で暁之(あきゆき)ってどうでしょうか?
読みにくいですか?
525名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 09:34:40.47 ID:uR9BXHZo
>>524
読みづらくはないです、というかほかの読み方が思いつかない…さとゆき、じゃ変だしね
いいと思います
526名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 10:12:36.69 ID:NbQ9+CGo
ユキの音に之を当てるのは自分なら避けちゃうなぁ……書き慣れないと地味に書きづらいから
子どもの頃は「え」と書き分けるのに苦労した
画面上の明朝やゴシックのフォントで見るとかっこいいんだけどね
手書きの之は…
書道の先生とかがいくらうまく書いてみせても、いつもなんかどこか腑に落ちないw
527名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 10:28:32.53 ID:s5ymVFwm
>>521
瑠もDQN御用達だろ何言ってんだ。
528名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 11:00:39.81 ID:k06w0IUZ
女の子で「いちか」と名付けたいのですがしっくりくる漢字がありません。それぞれどういう印象でしょうか?

苺花
壱花
一花
一加
伊知佳
529名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 11:16:35.96 ID:bGUamkuY
>>528
> 苺花 いちごの豚切り?なし
> 壱花 まぁ、あり
> 一花 あり。候補の中では一番。
これで「いっか」と読む姓が存在するが、きにしない?
> 一加 漢字が可愛くない。ひとくわえって何?と思う
> 伊知佳 古舘伊知郎を連想した。男児寄り字面

一花はどうしてもSMAPを連想してしまいますが、その辺りOKですか?
530名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 11:31:33.60 ID:cFsq08Qt
慎之介 は古風すぎますか?

愼之介 はうるさいですよね。

または慎乃介、慎之助

クレヨンしんちゃんが好きなんです。
531名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 11:56:16.93 ID:6NKYzt3r
>>530
慎之介すごくいい!
慎ましやか、漢字の意味もいいと思う。
愼之介はなぜ愼?ちょっと捻った?と思ってしまうわ。
あと個人的には乃は女の子のイメージ。
だから男の子なら之の方が好きだな。

でも、クレヨンしんちゃんなの?
そこはどうなの?いいの?
532名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 12:06:02.53 ID:eyrskFg9
>>528
この中なら一花が一番かな
関係ないけど一加は赤ちゃんと僕の藤井君の妹思い出す
533名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 13:53:33.27 ID:Ha1VIdTH
>>528
一花の一択。もれなくSMAP。
♪No1になれなくてもイイ〜もっともっとトクベツだオ・レ・は〜♪
他はナシ。人名とも見えない候補もあってセンスを感じない。
534名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 14:31:59.99 ID:YeiQINCg
良平ってダメですかね。
由来が子供のころから好きだった児童書から…じゃあんまりかな。
正太郎じゃちょっと古臭いし。
535名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 14:43:06.12 ID:M3N86zpw
>>534
死んだじいちゃんの名前が良平だったなー
古臭いけど良い意味が素直に伝わってきて俺は好きだな
正太郎はショタコンの語源になってる云々で良いイメージを持てないな
536名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 15:15:17.92 ID:hMY/ZtkP
>>534
その由来を言わなければ名前自体は問題ない。
537名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 15:29:32.36 ID:YeiQINCg
>>536
そうですね
本がまだ家にあるので、いつか読むような年頃になったら…と思ったんだけど。
まあそのキャラもイタズラ坊主なんで、それから名前とった、と言われたら嫌がるかなw
538名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 17:15:05.91 ID:L39dQL0T
旦那、私、長男の名前の語尾に「キ」がつくので、同じようにしようと、先日産まれた次男に「千暁(チアキ)」と名づけようと思っていたのですが、姑に「女の子にしか思えない、ショウキが良い」と、大反対されています。
そんなに女っぽい名前でしょうか?
539名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 17:15:50.17 ID:9GEhu2tx
>>537
名字が八谷さんでなければ大丈夫かと
540名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 17:31:45.39 ID:+8AyNHvr
>>539
やっぱりそれだよなw
聞こうか迷ってた
541名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 17:41:09.64 ID:rjJFjSnX
千秋、男性にもいるけどまだやっぱり女性名と思う人が多いんじゃないかな

まあショウキよりはマシな気もする
542名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 17:48:36.35 ID:W3/hm9Ot
あなた正気!?みたいなのが浮かんで人名としてピンとこないな>ショウキ
マサキやダイキ、イツキ等他にもいい名前あるのに
543名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 18:30:43.47 ID:j0IEifgM
>>538
ちあきもまぁ女の子っぽいイメージがあるのはたしかだけど、漢字の選び方もあるんじゃないかな
千彰とかだとちょっと男性らしい?
しょうきはない。
544名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 18:38:25.43 ID:iGxCuvaD
かおる、あおい、ちはるなど男女両方ある名前はいくらでもあるし、
その漢字なら男でもありだと思う。
千明や千晶だと女っぽいかなと思うけど。
545名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 19:37:17.21 ID:hMY/ZtkP
実際男として生きて行くには、ショウキの方が楽なのかもしれないとは思う。
千暁だと性別確認され続ける一生だし。女の子生まれたら、千晶とかで付ければいいのに。
でもイツキとかヒロキとか数多あるのに、何でそんな二択?って思うよね。マトモな身内は居ないのか。
546名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 20:07:49.04 ID:L39dQL0T
>>538です。色んな意見ありがとうございます。確かに性別確認され続ける人生かもですね…せめて男っぽい漢字で!とは思ったのですが。
候補に挙げていただいたヒロキ、ダイキ、イツキなど、友人の子供で軒並み周りにいるんですよね…ホントに名づけって難しいです。
547名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 20:37:40.93 ID:hMY/ZtkP
でもその二択じゃなくても、絶対数や最近の子に少ない名前ってのが他にもあると思う。
俊樹(トシキ)とか伸樹(ノブキ)とかって、あんまり聞かないし。
キで終わりたいだけなら、力(リキ)とかでもいいわけでしょうしね。
548名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 21:04:12.72 ID:k0XMLcPK
タカキ、エイキ、コウキなんていうのは最近だよね
549名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 21:14:32.90 ID:yT75MXKE
夏生まれの女の子の名前です
千夏(ちなつ)
千紗(ちさ)
千尋、千裕(ちひろ)
上の子が彩乃というのですが、同じくらいの画数(多すぎない)で程よく女の子らしい名前を希望しています
それぞれ印象はいかがでしょうか
550名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 21:16:16.66 ID:o+1zJHM5
なぜかカリキって名前かと思ってしまった
そしてキで終わるときいて
げんきー!ゆうきー!ぽんぽほんぽぽんきっきー!をふと思い出したんですぞ
551名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 21:49:19.44 ID:bGUamkuY
>>549
> 千夏(ちなつ)
> 千紗(ちさ)
> 千尋、千裕(ちひろ)
彩乃に画数が近いのは千夏・千紗。
千夏はチカと誤読される可能性あり。
ちさ・あやの は 2音と3音になるけど、そこは気にならない?
ちひろ はどちらも彩乃に比べると、字が中性的かな。
どれも程よい名前なので、お顔を見てから決めても良さそうですね。
>>550 ムック乙
552名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 21:56:44.67 ID:74MPs+8Z
>>546
>>549見ると分かるように千○はもう男の子っぽい字を持ってきても女の子?と確認したくなる
下さいスレいってみたら?
553名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 21:59:33.45 ID:rjJFjSnX
千夏 気が強そう
千紗 好き
ちひろ 響きがあまり好きではない
554名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 22:00:34.90 ID:llAZG55B
千尋はいいけど、千裕はねーよ。
555名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 22:12:29.97 ID:hMY/ZtkP
響きを並べた印象では、千尋がいいな。文字で並べた印象だと、千夏がいい。
千紗は彩乃に比べると軽い感じがしてイマイチな気がする。
556名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 22:54:39.02 ID:+8AyNHvr
千尋、昔は漢字を伝えるのが難しかったそうだが、
千と千尋の神隠しが出てから格段に楽になったと
知り合いの千尋さんが言ってたな
意味もいいし、千尋が一番好きだな
557名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 00:13:16.15 ID:N2qnDNDr
>>514
時代遅れって何?
やつらが時代の最先端でも行っているわけ?
558名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 00:52:57.58 ID:M5xdYKVB
質問です。
「景織子(きょうこ)」という名を付けたいのですが、友人たちのほとんどが読めないと言います。
DQNネームだとはっきり言ってくる人もいるほどです。
昔からの名前だと思うのですが、今は読めないDQNネームなのでしょうか。
教えていただければと思います。
559名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 01:02:13.03 ID:rNuLImyA
>>558
なんとなくは読めるけど
景=ケイ
織=オ
だから ケイオコだな
560名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 01:07:24.15 ID:oz5q7Cxn
女優でそんな感じの名前の人がいたような
561名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 01:09:56.89 ID:rNuLImyA
>>560
がっかりおっぱいの人だ
562名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 01:10:44.65 ID:PNATWodf
>>558
俺も初めて知ったけど、確かに昔からある読みみたいだな。
DQNネームとは違うと根気よく説明するしかないんじゃ?
563名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 01:17:34.89 ID:EWysYBmv
>>558
景織子、ハイスコアってマンガでみたな。
つーかそれくらいでしか見たことない。
dqnネームと違うにしても不便かと。
他に候補出すのをすすめる
564名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 01:30:01.04 ID:EWysYBmv
芸能人にいるようだからネットでさっと調べてみたけど
・きょうこ じゃなくて きょおこ と読む
・けおこ→きょおこ
旧仮名使いからきょおこと読む?しほり→しおりみたいなもん?

きれいな名前かもしれんが、女優知ってる人からは読み方聞かれなくてもきょおこ・きょうこで間違われそうだよ。
565 ◆zMDdYoYAb48. :2014/05/08(木) 03:13:29.09 ID:R6NBpHeC
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ < ♪誕生日のことは〜
   \∵_/ 覚えていますか?〜
566名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 05:02:46.83 ID:okVU5Zno
遠山景織子と同じ漢字だけど、うちの娘は「きょおこ」じゃなくて「きょうこ」!

なんて言っている親を見たらドン引きだな。
567名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 05:43:14.72 ID:A81WytQ9
字面は素敵だしきょうこと読むことも知ってたけど、フリガナでがくーっとしちゃうね
568名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 08:34:07.06 ID:JByJmAEX
朝から失礼します。
漢字が悠藍で読みは「ゆあ」ってどうでしょうか?
6月末が予定日です。夫に紹介したら暴笑われました。
569名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 08:54:08.77 ID:rf7ugDjq
ゆあwww
ゆあって付ける奴本気で可愛いと思ってんの?
頭空っぽなんだろなーって印象しか残らんわ
570名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 08:56:03.60 ID:RP1MDXeC
ゆあってyourなの?
571名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 08:59:31.49 ID:sG91ZsxI
>>568
爆笑われましたw
そりゃ爆笑わるしかないわ
きっと奥様、マタニティハイですよ…デカフェコーヒーでも飲んで落ち着かれて
572名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 09:01:09.44 ID:oz5q7Cxn
爆笑じゃなく
暴笑ってあるけど変換とかどうやってんの
ぼうわらってしてんの?
573名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 09:03:46.06 ID:sG91ZsxI
あ、本当だ、見間違い
暴笑か
574名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 09:05:55.89 ID:B221KA7L
息子に瑛人(えいと)とつけようと思っています。
エイの字は英人だとヒデトと読まれそうなので、他にいい漢字が無くて瑛にしたのですが
英との誤植がありそうなら英人にしたほうがいいでしょうか?
575名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 09:13:31.38 ID:RP1MDXeC
eightなの?
576名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 09:29:51.58 ID:rf7ugDjq
関ジャニだな
577名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 09:47:55.79 ID:4F2+o6Sf
エイトの響きありきなら瑛人でよいのでは?
578名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 10:43:41.76 ID:tcVR6Fy2
>>574
瑛人でもアキト・アキヒトと読めるしこっちの読みの方が自分は好きだがね
他に読みようのない栄・衛などはお気に召さないみたいだし、
瑛を英と間違われるとしてもたまにだろうから、どっちもどっちと開き直って好きな方にすれば?
エイトがそんなに執着するほど良い名前とも思わないけど、お好きならどうぞとしか
ってか英人でヒデトかと思ったらエイトですって言われたらむしろがっかりするから、瑛人の方がまだ納得かも
579名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 12:23:55.26 ID:KnGrdlf/
意見を聞かせてください。
娘につけたい名前と、母親や近しい親戚の名前が似ているのは避けた方が無難でしょうか。
(例:つけたい名前が彩夏、私の名前が沙也香、親戚の名前が愛佳、みたいな感じ)
単独で気にいっている名前があるのですが、まぎらわしそうだし、娘にとっても微妙かな?と悩んでいます
580名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 12:30:17.33 ID:BsBd0c0i
そりゃま、「避けた方が無難か?」と言われれば
「避けられるものであれば避けた方が無難」という結論になるでしょ。
581名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 12:41:49.11 ID:EpOF5jvp
親戚は従兄弟なとでかぶると悲惨

親や親族と似た名前
例だと次子さんどうするのかかなり疑問。
正直ファミリープラン考えろと思う
582名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 12:45:03.36 ID:nEMtMebX
なんでわざわざ?バカなのかなって思っちゃうかも。
名字がオオバなのにカナコって名付けてるの見る感じ。
583名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 13:03:41.33 ID:RP1MDXeC
彩夏と沙也香ってどっちもサヤカかと思った
584名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 13:12:37.66 ID:LbOFofVU
>>579
うちの娘が美香(みか)、姪っ子が笑花(えみか)みたいな感じな名前。
ちなみにうちの娘の方が年上。
姉から名付ける時にどうかな?と聞かれてお好きにどうぞ〜と返したらこうなったw
頻繁に顔を合わせるならちょっとどうかなと思ったけど、数年後姉夫の転勤で遠方住まいになって年数回も会わなくなるだろうからまぁいいや、と。
私自身は気にしてないけど、親は名前が似てて紛らわしいみたいにこぼしてた。
585名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 13:53:53.54 ID:tcVR6Fy2
母サヤカ・娘アヤカ、ってこと?それともひょっとしてサイカ?
どっちにしろその時点でなし、音が似すぎ
イトコ同士でアイカ・アヤカはそんなに問題ないと思うけどさ、
呼び名もあーちゃんじゃなくアイちゃんアヤちゃんになりそうだし
でも母娘がSAYAKA・AYAKAじゃ、Sが取れただけの劣化版コピーのようだ
586名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 14:13:16.34 ID:jCpxt9pG
茅乃ってどう思われますか?
伝統工芸に携わる仕事をしているため茅に思い入れがありますが、一般的にはただの雑草かと印象が気になります。
また、そもそも名前としてはいかがでしょうか?
587名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 14:45:15.79 ID:ylKeDBmg
本気なのか、釣りなのか、、、。
名付けの親本人は思い入れあっても子供当人には思い入れない話でしょう。
まあ勿論、思い入れあるように育てる事は可能でしょうけど。
名付けスレでよく言われてることだけど、親の自己紹介を主体に
名前を考えすぎない方が良いんじゃないかな。
588名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 15:18:43.15 ID:G53SyaK2
>>586
かやの?ちの?
589名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 15:26:05.24 ID:LbOFofVU
>>586
由来を聞いたらあぁこの親は自分が一番大事で子は二の次なんだなぁと思う。
子の名前は親の自己紹介の場所じゃないよ。
590名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 15:47:05.01 ID:IDcfgscY
思い入れという言い方が悪かったようですね。
仕事を通じて茅について知る機会があり、素晴らしい素材だと感じているだけで、私自身が茅を使った仕事をしているわけではありません。
私の仕事自体は茅とは全く関係ありません。
茅にあやかって丈夫で多様性に富んだ子になってほしいという思い入れがあります。
そういう思い入れもやめた方がいいでしょうか?
また茅に守護の意味があることから、子を守ってほしいような気持ちもありました。
読みはかやので考えています。
591名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 15:47:40.37 ID:IDcfgscY
>>590>>586です。
592名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 16:10:45.69 ID:E9g4ryzP
前もこんなんいたね
稲だったかそんな漢字にこだわる人
てかかやのって苗字だよね
593名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 16:20:24.50 ID:HViZABRY
ワンピースにカヤという女の子が出ていた気がする
594名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 16:30:38.26 ID:Nr0Q+t7Q
>>586
茅乃舎だしのイメージ。
娘さんは大きくなって茅葺屋根の家を見て喜ぶかな?
そこまで思い入れがあるなら、伝統工芸家ご自身の芸名?を茅乃にしてはいかが。
595名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 16:35:29.58 ID:IDcfgscY
やはりあまりいい印象ではないのですね。
まだ出産まで間がありますので、考え直します。
ご意見ありがとうございました。
596名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 16:40:54.11 ID:HViZABRY
>>595
個人的にはそんなに悪いとは思わない
他にも候補を出しておいて、お顔を見てから決めるのがいいのでは
597568:2014/05/08(木) 16:49:06.15 ID:JByJmAEX
私は本気で可愛いと思ってます。でも、一般の人は違うのですか。
暴笑はちょっと打ち間違えただけです。
598名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 16:56:04.01 ID:KnGrdlf/
>>579です。
コメントありがとうございました。
例は彩夏アヤカのつもりで書きました、実際につけたい名前も私と母音が同じです。
漢字や由来が違っていても、やはり家族親戚と音が似ている名前は微妙ですね。
気にいってた名前でしたが諦めがつきました。
違う名前を再考します。
599名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 17:21:05.78 ID:G53SyaK2
>>597
可愛いですよ
ハンドルネームとか、ペットの名前とかならね
600名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 17:48:45.46 ID:JTgWxufs
ゆあって響きも間が抜けてるし、字面も可愛いくない…

暴笑われましたって、
もしかして爆笑の読み方、知らなかったのかなと思ってしまった
そんなわけないと思うけど、こんな名前付けたがるくらいだから
601名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 17:49:53.06 ID:rNuLImyA
>>597
アニメのキャラなら良いかも・・・

ゆあって言い辛くない?
your見たいな発音なら良い易いけどそれだと名前としてはおかしいし
602名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 18:19:44.89 ID:rklu6Zkl
ここんとこ厳しすぎじゃない?
彩夏はサヤカとアヤカみたいに1文字違いならさすがにやめた方がいいだろうけど、
ワカナとアヤカみたいな感じなら気にならない。
子がこれから自己紹介をするほとんどのシーンに母親の名前は出てこないんだから、
ちゃんと由来とかあるならいいんじゃないの。
茅乃はまあ確かに茅葺屋根と言われるかもしれないけど、別に悪い印象はない。
ただの植物。というイメージでしかない。
地に足着いてそうな普通の名前だと思う。
言い出したらどんな名前だって悪く言いようがあるから、
よっぽどひどくなければ気にしなくていいんじゃない?

ただし、ユアはないわ。
603名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 18:32:49.10 ID:n9/YOtui
ユアは結愛ならよく見かけるけど>>568は読めないのが痛さを倍増させてると思う
604名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 18:40:39.19 ID:yrLKxBLF
男の子 燈(あかり)
両親から女の子っぽい名前を付けるのはキラキラネームだと言われました。
調べたところ男性芸能人にもいるようですが、dqnネームになるでしょうか?
605名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 18:43:09.66 ID:qrs0ksct
意見お願いします。
半年後出産予定の男児の名前です。

京馬(きょうま、けいま)
漢字はこれを使いたいと思っているのですが読みはどちらがいいでしょう?
そもそも京馬自体がおかしいですか?
606名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 18:54:23.58 ID:2QmDF97R
名前に動物いれるのってどうなのかね
607名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 18:54:24.29 ID:m50w4Qpl
>>604
> 男の子 燈(あかり)

今話題のゴキブリ漫画に燈ってキャラがいたな
608名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 18:55:01.07 ID:2QmDF97R
アカリは名前忘れたけど有名エロゲの女キャラでいたような
609名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 18:59:02.92 ID:okVU5Zno
>>604
DQNネームというかキラキラネームというか、
アホな人が名づけたというか、非常識な親なんだなーというか、
そんな感じがする。

>>605
京馬そのものがおかしい。
きょうまと言われたら普通は京間を連想するし、
けいまは将棋の桂馬を連想する。
漢字も読みも、両方共に人名とは思えない。
610名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 19:45:17.82 ID:Bydq/mGZ
御両親の意見が、世間の一般的な感想だと思うよ >燈くん
燈くんパパもこれが良い名前だと納得しているの?
611名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 20:01:35.15 ID:nEMtMebX
>>604
それは女っぽい名前じゃなくて、女の名前。虐待だと思います。
芸名やペンネームと本名の区別がつきませんか?

>>605
キョウマって読んだ。まあDQN名ではないし、付けるなら止めません。素敵とも思わないけど。
612名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 20:06:49.74 ID:yrLKxBLF
〉〉604です。ご意見ありがとうございます。

〉〉610
主人発案です。

もう少し検討してみます。
613名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 20:37:27.37 ID:mJ1mz/dw
アンカの打ち方知らないんなら聞いてくれよ怒らないから
夫婦揃っていろいろアレなんだな
614名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 20:43:40.28 ID:yrLKxBLF
>>613
すみません。
スマホを換えたばかりで半角ミスしてしまいました。
反省します。
615名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 21:45:30.62 ID:YaRbpHS+
550です
ご意見ありがとうございました
まだ生まれるまで時間があるので、検討したいと思います
616名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 22:13:04.24 ID:upQRCZRu
>>590
古風な名前で私は好感もつよ
かやのって響きも、漢字も自然だし
617名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 22:16:45.45 ID:upQRCZRu
>>605
漢字を先にきめたってことだけど
「京」と「馬」ってどうして?
馬は今年の干支だからかなとも思うけど
名前でそのものずばりの字は結構きついと思う

女子はまず論外だけど、男子でも
「種馬」、「当て馬」、「尻馬にのる」、「牛馬のように〜」とか
嫌な単語と絡めてからかわれたりすることもあるから
思春期から初老までの男性を想定して
再考してみてはどうだろう
618名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 22:18:10.19 ID:GDqo8dQb
「りりか」ってどうなんだろう
同僚が生まれてくるお子さんに「りりか」ってつけると言ってるんだが
反応に困る・・・
619名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 22:29:35.50 ID:PNATWodf
>>597
真性っぽいからもう何も言わないけど、旦那さんがまともな感覚持っていて良かったね。ただそれだけ。
620名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 22:30:11.95 ID:NHmJyoNF
>>618
ナースエンジェル
621名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 22:30:49.95 ID:PNATWodf
>>618
名前聞いたらりりかSOSを思い出したわって言ってみたら?
622名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 22:31:47.23 ID:LbOFofVU
>>618
同じくナースエンジェルが頭に浮かんだw
今時の名前ですね〜ニコってしとけばよろし。
623名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 22:35:25.95 ID:3p85dI5A
最近の名前、りり○流行ってるよね
私の周りの子供にも「りりあ」「りりの」「りりな」がいる
624名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 22:38:48.59 ID:EWysYBmv
平たい顔族にリリ○は厳しいよな。
625605:2014/05/08(木) 22:39:30.74 ID:qrs0ksct
皆さんありがとうございます。
動物の名前を使うのは、あまり良くないのですね。

>>617
京、ですが尊敬する祖母から一文字もらいました。誰かから一文字もらった名前にも賛否両論あるかと思いますが、こちらは旦那も入れたいと言ってくれていてそれで考えておりました。
馬については、ご指摘の通り今年生まれる息子が午年であることと、
私と義父も午年で義母から「同じ干支が二代続くと家が繁栄する」と言われつけました。

確かに読みづらいし変換で一発では出ませんので、もう少し考えてみることにします。
どうもありがとうございます。
626名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 22:40:09.30 ID:PNATWodf
まあでも実際のとこ職場の同僚レベルだと、名前聞いてDQNネームプゲラとか表立っては言えんわな。
627名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 23:37:53.30 ID:s7Hx2GCw
>>626 同僚20代にエロカワイソス(辞書で調べるとわかるLV)と
間の文字どこいった!?系難読DQNネームがいたけど
当人たちがいる前では何も言えなかった。
去った今、すごく話題にしてますw
エロカワイソスは真面目で有能だったのに対して
間の文字どこいった(春日でカガちゃん、向日葵でひまりちゃんみたいな)は
どうにも使いもんにならなかったけど。
628名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 23:44:36.26 ID:nttDi1Ic
十三郎(じゅうざぶろう)ってどうでしょうか?
十三人目でもなく二男です。
629名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 23:48:52.09 ID:sG91ZsxI
>>628
由来が聞きたいわw
大阪の十三(じゅうそう)を思い出しちゃった
630名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 00:10:02.14 ID:fJXENvKo
>>629
大正時代を舞台にした探偵小説の主人公の名から取りました。
631名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 00:12:49.74 ID:O7Y/MzNc
自分は伊丹十三が思い浮かんだ
それにしても十三郎は無い
自分が十三郎って名乗るのを想像してみたら良い
632名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 00:49:38.81 ID:B1KQFbV9
女の子の名付けがすごいハードル高くてクラクラしてきた!
上は男で〜太郎と普通の名前にした。
女の子がバリエーションあり過ぎて決断が出来ない。
岩館真理子とか大島弓子とかメルヘンな漫画が好きだからいっそのことそこから選ぼうかなーと思ったんだけど、漫画から取るなんてダメだよね…?
小説なら有りかな?
633名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 00:55:45.42 ID:O7Y/MzNc
>>632
何から取っても変な名前じゃなければ良いと思うよ
どうせ由来なんて親の自己満足なんだし
634名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 00:56:12.87 ID:v6YB0WXi
>>632
参考にする程度でちゃんとした由来を後付けでもいいから考えられるならいいと思う。
あ、もちろん小説から云々は一生あなたの胸の中にしまっておいてください。
635名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 01:13:26.04 ID:ztQMVlgj
>岩館真理子とか大島弓子とかメルヘンな漫画が好きだから
 いっそのことそこから選ぼうかなーと思ったんだけど、

なんか、凄くヤヴァい名前がお好みそうで、
ちょっと楽しみ
636名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 01:38:19.27 ID:/wp9mok/
智彦ともひこ
ってどうですか?

◯彦って古くない?と言われたのが気になりまして…
智の字は最近もよく見る字なので私も夫もそんなに古いとは思わなかったのですが
637名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 01:58:48.62 ID:OwdtyFwV
>>632
レスを読む限りDQN名を選びそうだから、登場人物じゃなく作家から貰った方が良さそう。
真理子・弓子なら文句なくいい名前だし。
あやかる程度って事で、真理奈・弓香みたいにアレンジしてもいいし。
638名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 02:06:15.16 ID:OwdtyFwV
>>636
彦が古いって言われたのに、智は最近でも見るから古いと思わないって意味が分からない。
現代っ子に彦が古いのは事実だと思うけど、トモ君はたくさん居ると思う。
可哀想とかいうレベルではないと思うけど。
同級生がユウマやハルトだってことを踏まえて決めた方がいいとは思う。
639名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 04:17:16.37 ID:oIHak1o2
「真央」はどう思いますか?
単純に名前だけの印象と、連想される人物を知っている場合の印象と両方伺いたいです
個人的には字面や響きだけでも好きな名前だし、浅田選手も好きなので、候補の一つにしたいと思うのですが、有名人が名前の由来ってどうですか?
640名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 05:36:41.39 ID:ujihqzNQ
長男 駿(しゅん)
次男 蓮(れん)
と来て、三男に
恵介(けいすけ) とつけるのはおかしいでしょうか?
641名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 06:54:24.49 ID:IgNNL75o
>>640
上二人と違う人が名付けたのかなとは思いますが変ではないし、そういう兄弟はよく見かけるので何とも思いません。
642名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 07:25:56.10 ID:/wp9mok/
>>638
智彦という名前自体はそこまで古くないと思ったという意味です
子がつくと古風と言われるけどその前につく文字によって印象が変わるような感じで
やっぱり古いですかねー…
もう一度夫と話してみます
643名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 07:40:06.17 ID:ptna7bzG
八月生まれ予定の女の子に涼音(すずね)という名前を考えています
どういう印象でしょうか?
644名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 07:57:45.10 ID:L4phQ74H
http://item.rakuten.co.jp/keitai/232-028-0130/

こういうイメージだな。
八月の涼音。
645名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 08:05:04.05 ID:2mg4OQ+h
>>640
長男二男は連れ子かなって邪推しちゃう
646名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 08:06:45.79 ID:8MgjLxyi
>>640
兄弟お揃い感を考えたらあとはケン、シンくらいしか残らないし、
兄弟のテイストが揃ってないと変…?と感じるのは兄弟セットで接する身内だけなので気にならないなら構わないかと


>>643
8月の涼しい音…風鈴だね
647名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 08:07:56.23 ID:eEipl1Qa
>>643
いいんじゃない?
鈴虫の音とかが聞こえてきそうだ
648名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 08:18:38.45 ID:OwdtyFwV
>>640
亮(リョウ)とか慶(ケイ)みたいな音読み一文字ならまだしも、
恵介は血繋がってないと思ってしまうな。
>>643
涼しいのスズをぶった切ってる時点で、ああ〜…って感じ。
後ろが子だろうと音だろうと変わらない。
649名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 09:24:39.34 ID:LBLRs8Ip
鈴音でもかわいいけどちょっと子供っぽいし、涼音かわいいと思う。
夏生まれでも涼むの字が入ると夏希とか千夏とかより少し大人しくて涼しげな感じ。
650名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 10:43:56.82 ID:xbPFOpq4
>>642
智彦いい名前だと思うけどなー、そんなに古いかなあ
也だの之だの、他にも意味の薄い止め字はあるけどちゃんと現役なのにな、○彦の復権希望
>>643
自分も涼でスズと読ませるのは好きじゃない派
鈴音の方がいい名前なのに残念、な印象(個人の好みだけど)
すずねの音だけで十分涼しいイメージ
651名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 10:53:34.82 ID:r2AjxqzE
>>643
涼子(すずこ)より読みやすいしいいと思う
652名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 10:54:45.02 ID:lAg4Fi3T
相談です。ご意見を聞かせてください。

旦那は二人兄弟の次男で、6歳年上の義兄夫婦には子どもがいません。
我が家には長女がおり、これから生まれてくる子も女の子と判明しました。
長女とのバランスをとり、「ミク」と名付けたいなと思っていたのですが、義姉の名前が「クミ」です。
義兄夫婦とはほとんど行き来がなく、特に義姉とは2年前に法事で会ったきり、避けられているのかなと思うくらいで、私たちが義実家へ行くとわかっているときには義兄のみが来ます。

クミとミク、そこまで類似感があるとは私は思わないんですが、ふと気づいてしまったので考え直すべきか迷っています。やっぱり気になりますか?
653名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 11:11:51.33 ID:5Uomsz1G
ふと気付いて不安を覚えてしまったら、止めた方がいいと思います。
のちにちょっとした機会ごとに「あの時やっぱり…」と後悔しそう。
個人的には、不安を覚えてまで名付ける様な良名とは思えないし >ミク
(失礼しました)。
654名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 11:18:22.29 ID:drzsBYED
>>643
涼音はいわゆる豚切りであまりいい印象ではないです。
真夏の真っ盛りに涼ってのも違和感。
すずねなら鈴音の方がいいと思います。
鈴は魔除けのお守りとして昔から子供の着物の柄にも使われてきたし、
欧米では幸せの象徴って意味もあるらしいです。
655名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 11:58:45.37 ID:c1SwrCrD
>>643
涼音 爽やかで良いと思う。あだ名はスズメになりそうだけどw

他の人が押してる鈴音は個人的にはイマイチ好きじゃない
女性名に金編ってのも気になるし、鈴木さんって結構多そうだし
656名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 12:15:34.86 ID:MnKpyKGf
>>652
私も、ミクが迷いを振り切ってまで名付ける良い名前とは思えない。
まして交流の絶えてる兄嫁さんの名前とそっくりだとか、初音ミクと同じ響きだとか
回避するに十分な理由しか考えられない。
657名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 12:28:33.07 ID:FwDBIQjS
>>652
ミクとバランスとれる長女の名前が心配
ミクはボカロのイメージしかないなあ
658名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 12:34:21.77 ID:jVN9JNRV
長女は初音ちゃん
659名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 12:35:04.00 ID:uQvTLtIh
久美と未来とかならパッと見わからんし特に初音ミクも思いつかないけど、
わたしが義姉の立場なら「やだ義弟くん私のことが好きなのかしら」とか思うかもw
660652:2014/05/09(金) 12:52:07.46 ID:lAg4Fi3T
たくさんのご意見ありがとうございます。
避けた方がいい、というのが総意だということはわかりました。

ミク、は自分が子どもの頃からかわいい名前だなと思っていました。
初音ミクというよりも、スキャンダルから華麗に返り咲いた夏目三久のほうを危惧していましたが、夏目さんは知的で好印象だったのでいい名前のイメージでした。

長女はリコです。心配していただいてすみません…バランスというのは響き2文字と、漢字の軽重でしたが余談になりますので割愛します。
661名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 12:54:51.83 ID:D1Fge9gb
リコ…
662名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 13:06:20.63 ID:A8v43Lz6
長女:莉子
次女:美空
とか並んでたら、バランスいいとは思わんなー
みく、がどんな漢字か知らんが
663名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 13:27:33.63 ID:MnKpyKGf
>>662
並べると字面の軽さが目立つなー
664名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 14:05:45.25 ID:OwdtyFwV
勝手に漢字当てるバカ、それに乗っかって叩くバカ。ゲスの極み。
665名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 15:28:13.44 ID:v2maUcGM
名前のうしろに(45)とか(60)とか付けて違和感のない名前にしたい
666名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 15:36:41.65 ID:94w/9uKt
結愛(60)
ないわーw
667名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 16:03:13.70 ID:1lRewrFB
>>665
これだ、これが一番大切
668名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 17:30:34.41 ID:ZoajmaUu
それは今の感覚でそう思うだけで、今の子が60になる頃には全く違和感ないと思う。
このスレは年齢層高いから保守的になりすぎて、それこそ恵子とかが礼賛されるので、
それはそれで偏ってるから、意見聞く人は気をつけて欲しい。
669名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 17:39:56.95 ID:CbKOpOIo
ほんとソラとか溢れてんだろうな
やだね
670名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 17:49:19.99 ID:r2AjxqzE
>>668
そうだよね
今生まれる子に(60)をつけて違和感ない名前の方は今おかしいだろうし
その子が60歳になる頃にも、当たり前だけど周りにそんな名前のひと少ない
671名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 18:09:37.91 ID:uQvTLtIh
誰が恵子なんて礼賛してんだよw
672名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 18:11:25.38 ID:L4phQ74H
(8)でも(60)でもどちらでも違和感の無い名前もあるのに、
(8)だとOKで(60)だと違和感がある名前を選択するのは意味わからんね。
前者を選べばいい。

60歳になる頃には違和感がなくなっている可能性もあるけど、
違和感が無くなるという保障はどこにも無いわけで。

自分の名前ではないし、その頃には名づけた本人は
きっと死んでいるだろうから他人事だから名づけられるんだろうけどさ。
673名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 18:11:47.61 ID:e6bBf3QQ
>>668
70過ぎの親戚にまさに恵子さんがいるけど当時は「変な名前」と言われたらしい
でも今なら普通だもんね
674名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 18:12:56.51 ID:Fgg8/RGN
>>668
恵子くらいだとさすがに古いって言われてる
批判少ないと感じるのは千尋あたり
675名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 18:35:03.17 ID:OwdtyFwV
結衣(49)七海(61)

マトモな名前でも軒並みアウトになってしまうトンデモ理論。
676名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 18:49:52.60 ID:r2AjxqzE
>>675
お堅い人はその名前もマトモと思ってないんじゃないかなw
677名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 19:33:36.23 ID:c1SwrCrD
たまひよもDQNネームを煽るのは止めちゃったし
ゆとり世代みたいに、そこだけ浮いている状態に
なる可能性が高そうな気がしなくもない

ゆとり世代にも、ゆとりを謳歌した人としっかり勉強した人がいるみたいに
DQNネーム全盛世代にも、突き抜けた名前とスタンダードな名前がいて
それぞれ後者はそれほど浮かずにやっていけるんだろうなって思う
678名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 20:17:35.18 ID:KiYyUTSu
そもそも「七海」って苗字だよな。
679名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 20:31:52.10 ID:zQSS/vZn
キラキラネーム付けちゃった親が自己弁護に必死だな
680名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 21:47:36.09 ID:O7Y/MzNc
>>678
七海って名前はよく見るが苗字は聞いたこと無い
681名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 21:52:04.17 ID:O7Y/MzNc
豚切りの豚って何から来てるの?
682名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:00:12.94 ID:V9Bx9YhS
>>681
普通に打った切るじゃないの?

前に「その名前はトン切りだから変」って批判レスしてたひとを思い出した
683名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:05:53.73 ID:O7Y/MzNc
豚をぶったて読んだら、キラキラネームで無理矢理読ませるのを批判出来ないなw
684名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:06:18.81 ID:O7Y/MzNc
ぶったって
685名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:19:34.81 ID:bWO7pwAC
>>680
それはお前が世間知らずなだけ。
仮に知らなかったとしても、ググれば数秒もあれば、
珍しくはない苗字だとわかることだろ。
686名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:21:43.44 ID:O7Y/MzNc
>>685
七海は流行った名前だから圧倒的に名前の方が多いだろ?
ググらないと出てこない苗字と比べるなよ
687名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:30:02.63 ID:drzsBYED
普通に社会に出て生活してたら、七海って名字の人より七海って名前の人の方が多いってわかるはず
688名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:30:36.81 ID:O7Y/MzNc
>>865
ググってみた
全国順位 3,899位  
全国人数 およそ3,200人

珍しいわ
689名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:53:58.94 ID:OwdtyFwV
世間知らず(笑)
690名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 23:07:30.51 ID:RCmydOND
そんな苗字は聞いたこと無い

知らないならググレ

あるみたいだけど、名前の方が多いもん!

うちの会社は、七海(苗字)はいるけど、名前で七海は居ないな。
社会人であれば、名前はまだキラキラネーム扱いだろうね。
社会人経験の無いママ()であれば、七海(名前)はメジャーだと思っちゃうかもしれないけど。
691名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 23:07:42.60 ID:H4OGsJsr
まあ、親心としては子供の人生にマイナスを及ぼすかもしれない要因は
できるだけ外してあげたいってのもあるからねえ

今の年齢で多いからと周囲に倣ってれば大丈夫、とするか
自分の感覚だけを信じるか、
自分の感覚と今の名づけ傾向のバランスをみるかは
それぞれの判断だよね

ただ、その決断のツケがある場合、名づけた人じゃなくて
子供にいくってのがネックだね
692名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 23:08:01.95 ID:ZjLkGK0i
まあまあ。苗字については地域性があるから
>>685周囲には多いのかもしれん。
そして未来に期待。>>865
693名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 23:19:20.03 ID:O7Y/MzNc
>>690
明治安田生命のランキングだと平成9年から結構ランキングに入ってるよ
まあそれだとまだ高校生だけどね

ところで社会人経験が無いママって居るの?
694名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 23:26:04.05 ID:HAS0E3k7
>>693
調べてみたけど苗字でもあるんだ、知らなかった →わかる
(調べもせずに)そんな苗字は聞いたこと無い   →????????
695名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 23:27:39.89 ID:O7Y/MzNc
>>694
696名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 23:28:50.59 ID:xbuBbeQ+
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ‘, 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ‘, l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー―{
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
697名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 23:30:02.31 ID:H4OGsJsr
苗字が珍しい人は名づけも一苦労だろうな
「わたぬき」さんでも「綿貫」ならともかく「四月一日」とか
「たかなし」さんも「小鳥遊」とかさ

同級生に「神」で「じん」という苗字の子がいたけど
中学生くらいまでは本当に苦労したらしい
698名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 23:40:35.84 ID:KiYyUTSu
>>695
苗字が存在することを知っていた上で、
「名前で使うほうが多数だ」と最初から主張していたのではなく、
「苗字では聞いたことが無い」から「名前の方が多数だ」へ、
主張の方向性を変更したことへの指摘かと。
699名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 23:51:06.89 ID:YbM64Ehd
苗字の七海を知らない人がいても仕方が無いと思うし、
名前の七海の方が多数だと思うけど、
ID:O7Y/MzNcはキチガイだよな。

実在することがわかるからググレと言われたのに、
勝手に「苗字と名前のどちらが多いのか」を調べてる。

一世帯でも実在したらID:O7Y/MzNcの主張は崩れ去るのに、
多いか少ないかに論点をすり替えてる。
700名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 00:01:57.75 ID:eW498rj1
名波は有名だと思うけど字が違うから論外なの?
701名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 00:12:24.09 ID:2BRUZdxM
しめたあとでわるいが
リコちゃんのコの漢字が子以外なら
バランス取れる名付け諦めた方がいい
702名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 00:16:37.51 ID:sjLwdd22
>>699
ぐぐれば珍しく無い名前だと分るって言われてなかったか?
珍しいと思うんだけど・・・

まあ名前の話に戻そうよ
703名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 00:18:55.03 ID:sjLwdd22
>>701
リコとミク漢字を書いてくれないとバランスって分らないよね
704名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 00:21:42.40 ID:+z9GjZ6f
日本語として馴染みのあるリクとミコに空耳空目。
705名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 01:17:31.29 ID:te8LbUgp
自分自身ちょっとしたキラキラネーム(花恋、真凛みたいな名前)で人生辛かったので、ありがちで字義のいい名前をつけたいと思っていたけど
少し前に出産した同じようなキラキラネームの妹が、友理とか佳奈みたいな名付けをしたところ周囲の反応が微妙らしいときいて悩みはじめた
どうみても親子逆だろ…的な空気になるそう
706名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 01:32:32.39 ID:+z9GjZ6f
「キラキラ嫌だったのかな、子の名前を褒めれば親の名前を非難したように思われるかな、どんな顔すれば無難かな」
707名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 01:41:19.57 ID:pFJ4o0pK
>>705
「いい名前だね、流行りのキラキラネームとかでもないし〜」とか
うっかり口滑らせて親である妹さんディスることになったらまずいから
ほめ方が難しいってことなんじゃない?

それに親は子の鏡というように
キラキラネームをつけるような親の子ならまた繰り返すだろうなと
身構えてる分肩すかしくらったような気分とかさ
708名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 01:42:44.07 ID:AJMP9i2J
微妙なのは、自分主体で考えるからでしょ?
子が自分で自己紹介する年になれば、親の名前なんか紹介しないんだから関係なくなる話。
自分が気まずい思いをしたくないのか、子に気まずい思いをさせたくないのか、どっちなんだろうね。
709名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 01:53:26.16 ID:2BRUZdxM
変な親持ちは人の顔色を伺って余計な心配がデフォルトだから
癖としては仕方ないかも

そこから本人が気がついて乗り越えるしかないけどさ
お姉ちゃんも余計な心配が癖ついてだね
二人ともガンガレ
710名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 01:58:30.08 ID:Ux5ojwQE
来月末に次女を出産予定です

読みは「しの」で決まったのですが、漢字が決まりません

志乃
紫乃
詩乃

以上の3つです
私は志乃が一番好きなのですが、旦那が紫乃推しで、義母は詩乃が良いと言います
紫乃も詩乃も可愛いと思うのですが、紫は色気や死人を連想してしまい、世間的にはどうなんだろう、と思います
皆さんの率直な意見をお聞かせ下さい
711名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 02:04:46.72 ID:MsJGdeGn
>>710
どれも悪くないけど、義母に決定させるのは
子にとってもあなたにとってもやめた方がいいと思う
712名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 02:11:39.33 ID:LVVfO9Io
>>710
どれも大差ないとは思う。
しの、自分の子には付けないけどよその子だったら可愛いねー、と言える。
ただ紫が死人を連想させる云々以前に「タヒのう」とからかわれる可能性があるのはいいのか?と思った。
713名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 03:46:26.11 ID:g10+rax1
そんなからかい方する奴おらんわ。
714名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 04:17:51.46 ID:g10+rax1
>>705
自分の辛さを増幅させて逆方向へ振る人が居るからね。
そうなると、DQN名→古臭NAME→DQN名って親子で負の連鎖が続いてしまう。
でも本当に例に挙がっているような名前なんだったら、
今の妹さんの周囲に問題があるだけ。
小さい頃は玉石混交のお付き合いだけど、
少なくとも義務教育が終われば学力ごとに振り分けられる。
すると同級生も同じような名前の子が多くなり、多数派になる。
715名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 05:53:38.98 ID:CE0puxP7
名字がスカスカなら志乃のバランスが悪いかも?
個人的には紫乃が好き。うちも候補に上がってたよ。
716名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 06:17:04.49 ID:Liu1vxEV
AKBのプロフィールとか見てると上の世代はそうでもないけど
若い子たちはキラキラ多いな…ひななとか真姫宝とか
これも時代なのか…
717名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 06:23:04.26 ID:K2+yM0cf
名字が斉藤なのに蓮人(れんと)という名前をつけるとサイレントやサイレントマンとからかわれたりすると思いますか?
718名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 06:26:44.90 ID:ZN4bYFZ7
苗字関係なく、蓮人(れんと)はいただけないと思うんだが。
719名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 06:53:41.68 ID:I5mVmiyH
「レン」って響きが好きなだけで蓮の花なんか見たこともなさそう。
720名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 06:55:57.31 ID:jl1gdqOi
サイレントマンて何w
からかわれると思うけど、どんな名前でもからかわれない訳ないと思う
721名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 06:59:20.26 ID:jl1gdqOi
>>710
志乃すてきですね〜
日本人らしくて女らしくて好きです
紫乃、詩乃は無いかなー。
722名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 07:17:09.72 ID:jLiOQCTl
私は 志乃≧詩乃>紫乃 だな
志は堅実な感じ、詩は可愛らしい感じ、紫はやりすぎな感じ
723名無しの心子知らず@無断転載禁止
>>717
サイレントか、上手いなー

それ以前に蓮や妙など連想させる諸々を使うのは、煎餅あたりを疑われ遠巻きにされる可能性を心配した方が良いとオモ
そんなの気にしないならドゾー