1 :
名無しの心子知らず:
書きこんでいいの?って聞きたいぐらい誰もいない
年少の時の先生には引継ぎをお願いしたけど
年中の先生にご挨拶がてら園の育児相談に予約を入れておいた
3 :
名無しの心子知らず:2014/04/23(水) 16:50:28.33 ID:rqf3YQpH
>>2懇親会や個人面談の時期だよね。
うちが通っている幼稚園でもう個人面談だよ。
市の療育には通わないけれど、
医療系のところで言語と作業療法をするのでお休みをいただくと言ったら快くOKだたった。
明確に自閉とか言われていないので、言葉の遅れでということで。
今は2文語程度。2歳児の一昨年がこれぐらいなら安心できたのに。
年少様子見、もうすぐ1ヶ月か…早いな。
先生達は園ではいい子だ頑張ってると言うけど
帰りに公園に寄るクセがついてるし
そこにいつもの友達がいないと泣くし
他の友達が来ると怒って意地悪するし
なんだか心配はつきません。
年少診断済み、園報告済み
今のところ問題ないそうだけど今月いっぱい昼前だしw
やっぱり空気読めないから他の子と自然に絡めないのを実感中
発達相談予約した。
すぐには好転しないだろうけど、子供が集団に合わせて空気読まないと駄目なんだと気がついてくれるきっかけになるといいな。
今日は先週よりも先生に反抗しないで優しく接してるといいな。
年少男児。
園の横が公園で、お迎えに行くついでに下の子を遊ばせるため30分程度遊ばせているんだけど
大抵担任の先生に抱っこされて園庭をウロウロしている長男の姿が目に入る・・・
一応発達検査では障害と言える数値は出ていないけど、これから集団に慣れていけるか本当心配。
同年代の子と絡むのが本当苦手で。
先生は大好きだから幼稚園自体は楽しく通えているのが救い。
8 :
名無しの心子知らず:2014/04/29(火) 01:48:56.87 ID:6L5+oZkd
>>7 園庭をウロウロしている長男の姿が目に入る・・・
わかる。うちも忘れ物を持って行ったら、
整列に並ばず外れて楽しそうに遊んでいたのを見てしまった。
すごい落ち込んだよ。
ここのママさんはクラスのママさんと仲良く出来てますか?参考までに教えて下さい。
うちは色々気にし過ぎて、難しいです。今のとこ子どもは問題なさそうだけにだめ親過ぎて辛いです。家庭訪問でも親同志仲良くするようにとか言われちゃいました。親の人間関係が子どもの交友関係に影響するとハッキリ言われてもねえ。
11 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 14:25:29.83 ID:Uo47Nk77
>>10 親同士の交友関係にまで口出しする園なの?それはいやだね。
私も人見知りだし挨拶程度だけど(まだ1ヶ月だし)子には教室入ったら挨拶しなさいくらいは教えてる。
うちはとくに広汎性の様子見で対人関係に難があるけど、お友達も先生も好きって言って幼稚園嫌がらないのは救い。
ママが無愛想でコソコソしない限り、立ち話程度の友達はできるよ。
>>10 1学年100人レベルの大きい幼稚園だけど、毎朝挨拶程度のお母さん2人しかいないわ
そのお母さんらとも子供同士は仲良くないから挨拶以上の付き合いには発展しない
そもそも子供は同級生に一切興味なく、友達と呼べる子は0名です…
今年、年長になったけど、友達はまだ0名です…わはは
障害のことはカミングアウトしてない
(付き合いないから、する相手いない)
幼稚園側にのみカミングアウト済みで、それっぽい対応もしてもらってる
園側から他の親にリークされることはないから、私が何も言わなければ「○ちゃんは親子揃って変な人」って思われて卒園だと思う
13 :
10:2014/04/29(火) 16:11:40.42 ID:0GayyLWh
ありがとうございます。
うちは小規模徒歩迎え園なので色々大変です。
立ち話程度には出来る時もありますが、
どうしても子どもの件でみんなと違うし、と思われてるかもって考え過ぎて深入り出来ません。
前にネットに詳細書き過ぎて、反省した事もありあまり細かいことは書き込まないことにしましたので、
こちらの事情、わかりにくくて申し訳ないですが、レス参考になります。
うちの子も友達0名です。
家庭調査表に友達の名前を書く欄があって、空欄で提出して
切なかった。
今日もまともに下駄箱まで行けなかったわ。
家では幼稚園から多少でも学んでるようで、見違えるように成長してきてる。
簡単な声かけでスムーズに動いてくれて自分のストレスが減り怒る回数は減ったけど、
出来れば幼稚園で空気読んでお利口さんにして欲しい。
他人から子が残念な目で見られる度に死にたくなる。
16 :
名無しの心子知らず:2014/05/01(木) 13:34:19.90 ID:q1e9FUmi
バス通園で良かった。
他のママや園児と関わらず、発達具合に落ちこまなくて済む。
まだしゃべれないし。○○ちゃんと遊びたいとか言うこともないから。
後一時間後で帰ってくるか。
明日はOTだ。
17 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 14:07:00.00 ID:xtb4jilJ
親が子供の発達度合いに引け目感じて園内の付き合いに参加しないとか
そりゃ子供にも友達が出来る訳ないわ
ここは療育通ってる子はスレ違い?
そんな事ないよ。
きちんと療育通ってる子の園での様子も知りたい。
20 :
sage:2014/05/01(木) 16:06:33.54 ID:R1qMQjk+
私も引け目とか感じてられないよ。
園でどんな様子か知りたいし、クラスのママにも説明できるし。親が理解ないんじゃ子供がかわいそうだ。
はじめまして。こんにちは、まだ診断されてないけど自閉だろうなぁって思ってます。春から療育園の保育を受けてます。年少です。言葉をしゃべりません。二語文もでません。
小学生になるまでに、一年は普通の幼稚園にいれたいなと思ってます。
まだ一ヶ月ですが、手厚い保育をしてもらってるなあと良かったなと思ってます。三人に1人の先生がつきます。親子遠足では、親子でちょっとかけっこしたり、曲をかけて体操したりしました。
みんなきちっとできるわけではなくグダグダだけど、泣いたりしてる子や障害で真っ直ぐ走れないけど頑張る子などいてみんなで頑張れ頑張れ言ってました。
うちの子は歌とお遊戯が好きで出来ないけど始終ニコニコしてました。子どもが疎外されることはなさそうで良かった。
でも、疲れてる親が多そうで、親同士のあいさつもあまりしなかったり、送り迎えの時もなんか暗い感じ。
大変な事もそれぞれあるだろうから、あまり、突っ込めず、よそよそしい感じで気後れします。もっと世間話や情報交換したいんだけどなあ。って感じです。
22 :
10:2014/05/01(木) 17:18:56.94 ID:kBfulMix
最近、子どもがどんな子どもであってもたぶんママ達との関係は親自身のコミュ力なんかで変わってくるのかなと思い、
子どものせいにしてはいけないなと、反省しました。
現に子どもは本当頑張ってくれてるし。
たぶん群れるのが苦手だから群れてないママとは会話できるからもうそれでイイのかも。
家も近いし、自然に仲良くできる方がいればラッキー程度で、無理なく過ごします。また色々お聞きしたいです。
あ、はい…
言葉が出ない自閉疑い三歳、年少です。
みなさんオムツ卒業ってどうされましたか?うちの子は療育園で言われるまで待つかなと思ってます。時間排泄成功が増えてきたらだそうで、、、
個人差あるかと思いますが、こうしたああした教えてください。
25 :
名無しの心子知らず:2014/05/02(金) 23:37:24.97 ID:+YCmB8S/
年少だけど、幼稚園には紙おむつ持たせている。
一応幼稚園では便座にすわらせているみたいだけれど。
トイレ誘導は大切だけど、厳しくせっつくのは逆効果と言われている。
オムツとれたのは3年保育入園直前でした
当時自閉と軽度知的疑い
・親子教室のトイレと保育士さんに惹かれて少しやる気が出る
・オムツでの排泄をうかがいつつ、親の勘であとは本人のやる気かなと気づく
・でも本人は切り替えが苦手で不安なのでいまひとつ行動できない
↓
というわけで、トイレでうまくできたらごほうびにお菓子をあげると釣りました
あまりよくないのかもしれませんがシールでごほうびが理解できなかったためです
そして同時に入園したら幼稚園のお兄ちゃんなんだからごほうびは終わりと言いきかせました
21です。
専門用語でしゃべって原因特定する話より、日常ネタのほう話したかったのですいません。
去年は週一で療育行ってました。先生達は遊びをとおして自信をつけさせる。何か出来たらすごく褒めるのが基本。積極的になって来たら卒業。
集団にはいれず怖がりな感じの子が多かった。調子悪いとシクシクずっと泣いたり、ぐでーって寝てた子もいたけど変わって卒業して行ったなあ。うちの子は週一では足りなかったみたいだけど。
私は先生達に夫婦喧嘩の愚痴まで聞いてもらったし、相談できるところが出来たのがホントに良かった。
併用するのいいと思いますよ。普通の子だったとしてもわかりやすい育児と思うし。
では、あとはROMります。
>>28 療育園から普通の保育園や幼稚園に行く子もいるし
行けない子もいるし
お子さんの先々はまだわからないから
親は各園のそれとかい情報集めとかしたらどうかな
加配の有無、幼稚園、保育園、受け入れ体制や内容…
障害児や疑いの子の受け入れのさかんな幼稚園でも
多動、他害、排泄、食事の自立あたりが最低ラインかと思うからそこを目指していくとか
>>28 療育園と幼稚園では、園での働きかけが違うし、
トイトレに限らず単純には言えないかな。
去年週2の療育で布パンツ強行したらクラスの半分が取れたよ。
私は家では行きたいと言うまで見守ったら夏過ぎに昼は取れた。
療育が手厚いことは知ってるよ。子育てに関しては
義実家の愚痴みたいなことまで聞いてもらったし、
親はある意味ラクだったと思う。
あなたのクラスのお母さんたちには、春から療育で受入れできて
ない人もいるんじゃない? もう少し待ってみたら?
>>28 まああれはたまたまそういう流れだっただけだからw
基本療育先での話がほとんどだよ
>>1読む限りここにいる人たちは子供の発達を心配しつつも幼稚園に通わせてて
それゆえの不安、苦労を語ってるわけだから今現在療育園のみなら
ちょっと話題ズレるんじゃないかなと思ったから
ROMるのは自由だけどね
よく心配だからと、療育を先にしてから年中や年長で入るって聞くけど年少のカオスな感じから入る方でうちは正解だったなあ。
2歳児の早期療育やっていたけれど、幼稚園の面接がある11月段階で、
母親付で集団から外れない、療育側が用意した遊びや作業にそこそこ参加している子は、
歌や踊りをしていなくても、言葉ができなくても、オムツが外れていなくても、
幼稚園面接していたな。
療育の先生やママ達から幼稚園情報集めるのは大切だった。
療育から受け入れ実績の無い幼稚園とか、早生まれの子は少ない幼稚園とかは絶対避けた。
でも選ぶ子供の基準が高い幼稚園でも発達グレーゾーン枠があるところもあるらしく、
まさかと思える子が受かっていたり。
>>32 同意。意外と他にもおしゃべりはまだと言う子は数名いた。
>>21 は幼稚園児のママじゃないから申し訳ないけれどスレチ。
まぁ気持ちはわかります。
どうする?幼稚園選び
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1392642019/l50 で、子供の発達に悩みながらも幼稚園面接を受ける親御さんがちらちらいたので、
同じ悩みをかかえながらも幼稚園入園された人とお話がしたくて立ててみました。
>>21のお子さんが入園されたらまたいらしてください。
障害のある子供の親ってプライド高いって言いますよね
プライド高いっていうのは、グレーの子の親なのかな?
明らかに普通じゃない子なのに親が反発して認めないって話はよく聞く
集団行動させたら公開処刑ものなのにね
明らかな重度の親って謙虚でボランティアにも出てくるし、挨拶も笑顔で明るい
たちが悪いのは中度クラスのグレーゾーンの親だね
うちはまだマシだと救いを心の中に持っているからだと思う
軽度でも小学校に入ったら友達トラブルから始まり大変な時代が始まる
重度の親は覚悟が出来てて、見てて感動さえする。
プライドの意味をはき違えてやしないかい。重度の親御さんが覚悟を持つのもプライドでしょうに。
>>34 だから何?このスレに来そうにない重度親マンセーしてどうするの?あーそうですかとしか
該当スレでやってよ
それもスレチだけど発達障害(様子見)幼稚園児親じゃないなら完全にスレチ
>>34障害とかあまり関係ないのでは?
いじめ問題でもうちの子がするはずがないとか、
受験でも優劣で変なプライド持ちのママ同士が揉めたりする話もあるよね。
そりゃ自分の子が貶められたりしそうになると思うと、
親は自分の気持ちや自分の子供を守ろうとプライド高いと思われる行動に出るんじゃないの?
>>36健常児の中に重度の子がいる場に置く場合、親が受け入れてもらおうと低姿勢になりがちなのはわかるけれど、
重度障害の親だって別にプライドが低い訳じゃないし。
とりあえず、
>>34がスレチでも空気を読まず自分の思いを語らずにはいられない
なんかの障害がある人だということはわかった。
>>36重度でも宗教系で受け入れる幼稚園、
加配付ければOKな園もあるらしいしよ。
公立幼稚園だと受け入れの間口が広いと聞いたことがありますよ。
>>33のレス読んでお高くとまりやがってと思ったのかな?
こういう発達障害って妊娠中にわからないものなのですか?
うちは結局シロだったんだけど早くから療育してる恐らく診断済の子の、同じクラスの親が苦手
高齢初産でいろいろ認めたくないのかもだけど、うちや他の子(障害ありかなしか)ばかり気にしてて
他の子を異様に凝視したり、今のうちの状況聞いてきたり常に目が泳いでるのが怖い
人の子を勝手に障害児認定してるし
人の子のことに「え、じゃあ療育行かないんですか?」って親も空気読めないのかよ
その子はアスぺなんだろうけど療育もあって収まってる部分もあるけどガチ自閉の特徴はありまくり
>>39 発達障害(様子見)を幼稚園まで育てて
まだそんなこと言ってるの?
>>41人の子のことに「え、じゃあ療育行かないんですか?」って親も空気読めないのかよ
通園している幼稚園にも、療育行かずしゃべれないまま幼稚園入園に入園した子もちらちらいるけれどね。
うちは療育から幼稚園に行ったけれど、私はそういうことできないわ。
同じ療育通っていたお子さんが別のクラスにいるけれど、それを園に伝えず入園したことを聞いて、
自分からは絶対そのことを園側にもママ達にも言うつもりが無いな。
自分も高齢初産の上の子が、入園して初めて発達障害の疑われて様子見中。
周りのお母さんたちに
>>41みたいに思われてるのかもと思うときっついなー。
誰にも話してないし、ジロジロ見たりしているつもりもないけど、自分の子がほかの子たちと
どう違うのかはやっぱり気になるから無意識で見ちゃってるかも。気を付けるわ。
うーんリアル障害児の親って我が子があれだから
下手に知識あって普通の子もギロリと見てきてガイジ認定したがる
ちょっと心配事を話したらうちはその親になぜか「同じ認定」されて腹がたったよ
最近医者や保健所から療育なんて必要ないお母さんが心配しすぎって言われたことは
そのママには口が裂けてもいえない
色々探ってくるし、だれだれが療育行ってるとか言いふらしてるらしい
自分の子が早期に療育を勧められるレベルだと認めたくないのかもだけど
他人の子ばっか見てて怖い
46 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 08:50:35.55 ID:C4S1iuLu
そういうの嫌いスレにでも書けばいいのに。
うちは結局シロだったとかうちは心配ないと言われたとか、そういう人はこのスレ必要ないでしょ。
ガチ当事者も多いスレで、「自分のとこは健常」目線で貶しレスとか、どんだけ性格悪いの?
いやでもここは、現状ではシロらしい、ほぼシロに近いけどまだ不安はあるっていう人のスレでもあるんじゃないの?
疑いor最軽度〜軽度くらいのスレだと思ってた
結局シロだった、というのは明らかにスレ違いじゃ?
黒か黒に近い子の親にしてみれば、キーってなるんだろ
ほぼ白でもガチ黒でも幼稚園親ならかまわないけど
よそを見下して貶すのは見ていて気持ちいいものではない
白ってぇならスレチだよ
医者の言う様子見は白ではないからねえ。
>>1にも
>一年間の療育後、頑張って入れてみたはいいが・・・色々心配。
>小児科や療育併用で通うお話などをする保護者の専用スレ
とあるでしょ。
様子見スレもそうだけど、親が勝手に発達障害を心配してるようなケースはスレ違いだよ。
ふらっと立ち寄ったついでに少しだけ書かせてください。
ウチの娘と同じ保育園に通っていた女の子話です。
ウチの娘より一学年上の女の子だったのですが
学年が違うとはいえ家が近所なので
保育園の送り迎えなどその女の子と接している限りでは
全然普通の女の子だと思っていたのですが
その女の子が小学校1年生から2年生に上がるときに
特別支援学級に移動する事になったそうです。
ここで悩んでおられる方も大勢いるみたいですが
子供の発達障害は小学校低学年くらいまで様子見しないと
ハッキリと分からないそうです。
焦って判断しようとしても成長には個人差があるので
気負いすぎないように・・・
空気嫁
このスレスレタイも読めない人率が高すぎ
>>34 みたいにスレチ言うと切れるかもしれないからスルー。
>>32 うちは2歳から母子通園の療育に通って、3歳の年は週2のプレ幼稚園と並行で療育を継続、
幼稚園には年少から入園させた。
おかげで集団生活にはすんなり馴染めたよ。
子の障害や遅れの程度にもよるし、療育園の対象や内容も地域によってかなり違うみたいだから、
一概には語れないだろうけど。
3歳なら日常会話なら話せる。お手紙の交換が流行る時期。
ひらがなに興味を持って字を書きだすよ
1月1日以降に生まれた早生まれの子でもひらがな書けます。
特に分かりやすいのは集団行動のダンスを見てたらよく判断出来ます。
近所にシロ判定された不細工なガキが居るけど
知能は普通でも、やっぱ行動がオカシイ
うちも1-2歳は親子教室、2-3歳は週2の療育で年少から幼稚園
スタートはぼちぼちだと感じています
でも先生たちは、1年前の言葉より手が出たころを知ってるし
もっと自閉度高い子も受け入れてるから
成長したねー、もう大丈夫。って感じでちょっと不安
ここって、保育園児でもいいの?
>>48医師からはシロと言われても、親本人としてはまだ発達障害を疑っているのかも。
自閉傾向はシロと言われても、小学校からわかりやすくなる学習障害を心配しているとか。
ここって
>>1の人がどこにも相談しないで独断で立てちゃったスレでしょ?
テンプレも曖昧でよく分からないし、だから色々齟齬が生まれるんだと思うけど。
有効活用するならスレ対象をはっきりさせといた方が良いんじゃないかな。
タイトル通りに取るなら発達障害と診断されている子や発達障害の様子見で幼稚園に通っている子のスレなんだろうけど。
>>1じゃないから知らんけど、
スレタイ「発達障害(ようす見?)の幼稚園児の親専用スレ」
普通はスレタイどおりにとると思うけど…?
>小児科や療育併用で通うお話などをする保護者の専用スレです。
これの該当者では?
保育園児の保護者はどうだか知らないけど
少なくとも発達障害の子に迷惑している親御さんのスレでもないし
上から目線で自分は発達障害児の親でもないくせに発達障害児の重軽度で親の良しあしを語るスレじゃないよね
ようやく該当者の書きこみでスレが伸びてきたけど
気に入らないなら削除依頼を出したら?
64 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 10:50:49.62 ID:QDyDU6Be
GWあけて、久しぶりの登園。
どうしてるやら、パニックになってないか心配。
せっかく書き込みも増えてきたのに、今の流れは残念。
今日は親子遠足いってきた
よく見なければ今時期ならそれほど違和感なかった
というか年少は想像以上にカオスだったw
でもこれからドンドン置いてきぼりになるんだろな
保育園児って、0歳児から預けてその後わかったり、
加配を無料で付けてもらって入園できたりと、
一般的な(いわゆるお受験でない)幼稚園と違っていたりしますよね。
保育所の障害児枠は幼稚園と同じで年少からだし、
最近は字を教えたり体育の時間もあったりするそうだから、下手なのびのび幼稚園より色んな事やらされるみたいだよ。
幼稚園だって方針は色々あるんだし、一緒に語れば良いと思う。
でも保育園も幼稚園も両方行かせたことあるけど、←今幼稚園、
例えば喧嘩の怪我は保育士の責任とするのが、保育園って思う。
保護者同志で対応お願いします、その後の言い聞かせもよろしくとされるのが幼稚園だし、
生活面は幼稚園は面倒見ないし、結構上から目線でグイグイ来る感あるから
やっぱり溝はあると思うなあ。
>>63ですが、気分を害した方々、すみませんでした。
スレの趣旨に則って自分の子のことを書きます。
広汎性診断済みの年中女児。病院に年数回通ってる。療育はなし。
年少の時は早生まれの子がいたりして、健常の子と混じっててもあまり目立たなかった。
理解力に乏しいためにたまに指示とは異なるトンチンカンなことをやったりするらしい。
うちの場合は年少から幼稚園に通わせて正解だったと思う。集団に慣れさせたりするためには。
文が長いと怒られたのでこの辺で。
私も
>>68に同意。
じゃぁ結構需要あるスレみたいだし、
次スレからは幼稚園児保育園児両方ということで、
「発達障害(ようす見?)の園児の親専用スレ」にしましょうか?
テンプレ文も募集。
テンプレ、様子見スレのコピペだけどこれ入れてほしいなー
これって障害ですか?がわくの嫌だから
・まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。
・症状を書いて障害かどうか聞くのは止めましょう。
・このスレでの様子見とは、主に医師や専門家から指示された経過観察を指します。
アスペっ子仲間発見〜
やっぱりベテラン先生のクラスに集められてました
親子遠足で近くに配置されてましたわw
年少、母の日プレゼント渡してくれたお母さんの絵が大半の子どもが顔になってたのに、ウチの子ども全部が殴り書きだったのが、嬉しかったけど、なんか落胆してしまった。こんな事でめげてたらこれからやっていけないわ。頑張ろう。
>>74 絵は大人でも得意不得意があるよ。茶化すつもりで言ってるんじゃないんだけど、アメトークの『絵心ない芸人』とかあるじゃん。
あれはテレビ用に大袈裟にやってる部分もあるけど、絵は苦手な人は本当に下手だけど見ようによっちゃ魅力的な絵にもなるよ
殴り書きに見えても、お子さんはお母さんの顔を思い浮かべながら書いたのだからそれは立派な母の日の作品だと思うよ
>>75 そうですよね。本当にそれが一つの作品ですよね。まず、お母さんの顔描きましょうー。の指示が上手く入ってない場合もあるかもですが、これも思い出として、一つ一つ見守ります。
お弁当完食だけでも良しとするか。
前向きになって来ました。
ありがとうございます。
うち年長だけど母の日=ママの似顔絵
って大前提がやっぱり分かってなかったw
一人だけトッキュウジャーの絵書いてて凹んだわ
他にもマイペースキャラの子とかいるけど、
なんかこう母親への愛着とか、やり取りがしっかりしてて羨ましい。
かといってバリバリ自閉って兆候もなく・・
とにかく育てにくくてしんどい。
末っ子だけど、上の子たちはなにもしなくてもすくすく育って楽だったなー
年少3歳8ヶ月。
息子の「母の日の絵」はぐるぐる殴り書きしただけのもの。
嬉しかったけど、うーーーーんとなってしまったわw
パズルとか図形関係が全然ダメな息子。なにか関連性はあるのかな?
20ピース程度のキャラモノのパズルもてんでダメ。
最近やっと型ハメ(1歳半対象のもの)ができるようになってきた・・・
年中男児。去年の母の絵は先生作だったけど(母だけじゃなく父も敬老も七夕も)、今年は自分で描いたらしい。目と口があったよw
去年はぐるぐるの殴り書きすらなかったから、成長したなと思う。
年少時は運動会、お遊戯会も立ってるだけだったから今年はやってくれたらいいな
うちは幼稚園で母の日にお母さんの絵を描いてと言われて初めて描いてくれた。
お父さんもおじいちゃんもおばあちゃんも描いてたんだけど
その日まで母の自分だけ描いてくれなかった。
(後から聞いたら髪を結んだりおろしたりして見た目が一日に何度か変わったので混乱してたらしい)。
嬉しかったけど「お母さん」と呼ばれるのも最後だったし
やっぱり母親は自分の体の一部と思ってたんだろうな〜。当然クレーンやってたし。
うちも母の日のプレゼントの絵を持ち帰ってきた、先生作の。
そんなお心遣いいらないっすよ、と思ったけどそうもいかないんだろうな
うちも母の日プレゼント持ち帰ってきた。
お迎え行って玄関から出た途端にすっごい笑顔で渡されて嬉しかったんだけど、多分母の顔を書くスペースには殴り書きしてあるのみ、とても何書いてあるかわからない状態。
年少時は黒一色で殴り書きだったのが今回は色んな色使ってカラフルな殴り書きになってたのが成長の証か…!と前向きに考えてみる。
ここの皆のお子さんは習い事とか何かしてるのだろうか。
絵を描くのも多分療育が必要なんだよ。
普通の子は勝手に書き始めるんだろうけどさ。
うちは、療育先でこの前まで塗り絵の課題(全部を一色で塗るので、色分けの練習)
してて、今月から丸や四角などを模倣して描く課題が始まった。
これが、絵を描く力につながるらしい。
ちなみにうちの子の絵は、絵じゃなくて文字が書いてあった。
最近書けるようになった「ま」と「ほ」と「3」を書いたそうなotz
KYな自閉です。
>>83 すごい納得した。ところでお子さま何才? ま、ほ が書けるなんて凄い。
うちの療育先は今のところ身体を使った遊びを中心にやってる。筋肉を鍛える事でじっと座っていられる筋肉も発達するそうで。
運動系は療育先で、お絵かき学習系は自宅で頑張ってみるか…
ちなみに年中4歳3ヶ月。
>>84 年中4歳8か月です。
凹凸が激しく言語面では半年遅れで、IQ80前後。
逆に認知面で図形や数字なんかはIQ120くらいある。
うちの子の場合、ざっくりと「絵を描きましょう」だと描けないけど、
見本を見せられて「この絵を描きましょう」だとまねてなんとなく
それらしい絵が描けることもある。
多分、自分の中で色々とルール化(人の絵はこれ、ネコはこう描くみたいな)
されていけば健常にまぎれることが出来るのでは?と思ってる。
うちの療育は頭を使ったのが多くて、運動系は少ない。ルールのあるゲーム
はするけど・・。
娘は腹筋が弱いらしくそのため腹を突き出したような格好で座ることが多い。
このため、細かい作業が集中しづらいって言われた。
細かい作業は猫背ぎみじゃないと長時間は疲れるらしい。
>>85 数値ほぼ同じでびっくり
うちもお題があれば描ける感じです
あきらめてたら児童デイでテカリまで再現されたアンパンマン書いてきて目をうたがいましたw
すすめられてトランポリン導入したら姿勢のくずれ大幅に改善しました
年中なんだけど、定型発達の子がすごい陰湿で大人に怒られにくい
ぱっと見ではただの事故に見えるような意地悪をしてくるのでびっくりする。
あんなに悪知恵働くんだ。
>>87 先生見てないとこで色々やるみたいだね。
年中のママさんから聞いたわ。
>>87兄弟姉妹がいるとそういう感覚が身に付くのかも?
2歳前だったかなショッピングセンターの有料で子供を遊ばせるところで、
うちの子を見えないところで何かしようとする雰囲気を臭わせていた男の子がいた。
私が話しかけると、まるで自分の保護者のようにべったりくっついて私を独占しようとしていたなぁ。
そういう子ってなんか満たされないうっぷんがあるみたいね。
スレチぽいのにレスありがとう。
実はゆっくり目なうちの子めがけて年少の頃から巧妙な意地悪してくるんだよね。
3歳からあんなに悪意あることや、
一見して意地悪とわかりにくいことをやってくること、そして自然に弱いターゲット選んでるってのが恐ろしい。
こんなことで定型の子との発達の差を見せつけられるとは。
園庭で見てると、うちの子ともう一人療育いってるおっとりした子もターゲットにされてた。
でもうちの子もまだ診断ついてない。割と会話が成立するから。
診断がついて支援級いけたら楽になるのかな。定型の子にクチでも腕力でもかなわない。
>>87 うちも地味な意地悪されてた。
参観日とか運動会で子の様子を見たらほとんどの時やられてた。同じ子ね。
後ろからわざわざ来てされる。あと意地悪なことを言われたり(子談)。
健常児の問題児っぽい子だった。怖くない先生を後ろから蹴ってたりしてたし(ちなみに女児)。
親はしれっとしてたから別に何とも思ってないみたい。
今はまだしっかりしたお姉さんタイプの子や、好きなことが一緒の性格が似ている子と遊んでるから実害は少ないけど。
地味な意地悪、ってとこがいやらしい。
クラスが分かれて良かったけど、その子と別れたからってまた第二の意地悪子ちゃんにターゲットにされるだろうし。
うちの子は言えないタイプだからな〜。もちろんやめてって言うようには子に話してるけど。
言えてないんだろうな。頭が痛いわ…。
>>86 うちもトランポリン導入してる。あとは鉄棒を買おうか悩み中。
年中になって周りとの差が段々とハッキリわかるようになってきて、焦っても何にもならないと思いつつ、何かやってあげられる事はないか…でも本人のペースも…と自分の中で悶々としてる。
うちはもう小学校卒業になってしまったんだけど
10歳くらいの小学校中学年あたりまでが本当に大切だと思う
習い事や療育やら各種トレーニングや人付き合いなどいろんなことで影響受けていちばん変わる、変われるというか吸収して人間としての土台が作られる時期なんだよね
周りの仲間をみても、幼いときから親子で苦労してた子がだいたいの傾向が固まって多少落ち着いて
端からみると昔に比べていいところまで持ち直したなあと感動したり
まあ、さまざまなタイプの子がいるから、いろいろなんだけどさ
>>93 ここに書き込んでくれてありがとう
入園して目が届かなくなり、先生にそれなりにやってると言われ
なんだか気が弛んでたけど、またがんばるよ
プレ、年少時は手厚かったし感謝してるけど年中に上がったらクラス減らして人数が増えた。
先生も見きれないようで、年中だし厳しくいくという感じ。発達障害に理解はなさそうな担任。着替えが遅かったら外に出される子がいる様子。
うちの子が低緊張だったり手先が不器用な部分もおそらく躾が悪いとしか理解してなさそう。
今のところうちの子は問題は起こしてないが目付きが変わって時々、先生が怖いと言うようになった。
四月から幼児教室に入れた。子の状態は伝えてある。子どもには合ってるみたいで勉強好きだし幼稚園より先生がずっと優しくて熱心だからしばらく通うつもり。
>>95 同じだ。年少時よりクラスの人数増えた。その分補助の先生も増えたけど子が1人別行動してるのに見てもらえなかった事があった。
スルーでいく感じなのかなー。担任も厳しいみたいだし。
よかったらどんな幼児教室か参考に聞きたい!うちもどこか通わせようかな。
幼稚園の段階で親に発達障害に気付いてもらい、対処してもらえる子供はかなりラッキーだな
発達障害児に手厚い幼稚園に転園するか悩んでるけど、
普通の幼稚園だと年中に進んでから更に厳しい状況になる可能性が高いんだね。
やっぱり転園かな。
現状もじょじょに様子見ながら慣らしましょと言いながらまともに保育してくれてないし、
入学金返して欲しい。
>>98 転園可能なら絶対転園した方がいいよ
理解ある幼稚園だと基本的に理解ある親も多いしね
障害のある子の伸ばし方もわかってる場合が多いから
年中、年長での成長度合いにかなりの影響があると思う
この時期に自信や物事への興味を失ってしまったら大きな損失だしね
>>99 少し遠いので躊躇してたけど、一度見学と面談に行って受け入れ可能かを検討してもらいます。
背中押してくれてありがとうございます。
102 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 18:21:10.96 ID:Ynztn9ou
迷惑かけてごめんなさい
年長男児
自由に絵を描けないのも困ってるけど、食事が遅いのが深刻。
本人の自主性に任せたら1時間以上余裕でかかる…
スプーンや箸を一々置く癖が有り、お喋りなので身振り手振り付き話始めたり、
休憩したりと、兎に角遅い。
好き嫌いもなく、大食漢でいつもお腹減ったと騒ぐのに2歳から全然改善されないorz
食べやすく工夫、テレビつけない、食器も工夫、話し掛けない様にする…
もう打つ手が思いつきませぬ
魚のオカズなら1時間以内になるから、いっそ魚三昧にしてしまおうか
ウチの場合、単純に食事の量が多いからと療育の先生に言われた。
今までの半分の量にして、後はおかわり制。
食事、おやつの時間をキッチリ決めて、その時間外は麦茶(水分)以外、
癇癪を起こされても絶対に出さないとアドバイスされた。
幼稚園のお弁当の時間はどうですか?
園なら問題なし?
園で問題ないなら、家でも出来そう。
お絵かきだと、公文からおえかき博士ってのが出てて、療育先でも使ってたな。
もちろん型にはまらないフリーダムな子供の絵が好きって人もいるだろうけど
園や学校をそれなりにそつなく過ごすためには、っていうのには使えるかなと。
でもまだ年少さんだとやっぱり微細運動とかの問題もあるし
型に沿って円や四角を書くとかで手先や目の力をつけたほうがいいかもしれないけど。
>>105 幼稚園のお弁当や給食はそこにある分しかない、というのが
最初から決まって徹底してるから大丈夫な子が多いんじゃないかな。
家だと今までは出てきたとか、仕舞ってあるとか分かってるから
習慣づくまでに大変だと思います
うん。大変だよね。
食事の量を減らすのは「時間内に完食できた!褒められた」と言う
成功体験(スモールステップ)の為と言われた。
あと、食事を時間以外は出さないだけだから、怒る必要もなくなって、私は楽になったよ。
109 :
104:2014/05/19(月) 23:17:22.68 ID:xoHLmbKd
量を減らしても、食べやすくしても全然変わらない・・・
幼稚園では、周りの子(誰でもOK)をお喋りに引き込んでしまうので家以上に遅い。
自閉(空気読めない鉄壁のマイペース)・ADHD(お喋り・無駄にサービス心旺盛)の診断が
付いた子なので、改善まで時間がかかりそうorz
家では時間決めて、時間過ぎたら片づけちゃったらどうだろう。
あとは咀嚼中に「次は何口に入れる?」とか次の動作に意識を向けさせる習慣づけ。
時間内に食べられたらシール。シールがたまったらいいことが待っている。
注意されても忘れちゃうから能動的なモチベーションがないと難しい気がする。
シールは幼稚園で協力してもらえるといいんだけど。
あとは食べてる途中にも誉める「食べてて偉いね」「昨日より早いね」とか
うちは食べる前から誉めると俄然食べたりする
役員や他のママとはどう付き合ってますか?
役員やってるけど他のママにカミングアウトしてないから
結構きつい…
役員やって幼稚園側と結びつきを良くしたらいいよとかは聞くけれどね。
でも療育も通う予定があるしどんなものかわからないしで、
今年度はパスした。
クラスで数人の役員を決めるうちの園の場合。
年中までに役員やっときたいって人たちがいて、
大体その人たちが立候補して役員になるかな。
ママ友同士で相談して「どうせやるなら今のうちに親しくしてるママ友たちと」ってことで。
単独で立候補すると周りが「?」って雰囲気になると思う。
年長になったら誰も立候補しないだろうな。
幼稚園や保護者に理解求めるよりも、子どもの父親に理解求めるほうが難しい、うちの場合。
旦那さんお子さんについて理解してくれてます?
115 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 01:00:29.18 ID:ClHt2T2M
年中、男児。療育は2年目。
ウチは表面上、理解があるように見える。
まだ様子見ということもあって、どこか受け入れられないのは仕方がないかも。
療育に通うことは本人にマイナスになることはないから行かせてくれてる。
施設に勧められて行った講演会の後から、子に対して変わった気もする。
なんだかんだで親しいとこの子と知らない子だと
同じことしても相手の懐が違ったりはどうしてもするから
仲間づくりというか、話せる関係を作るにはいいよ
ちょこちょこ幼稚園に行くから、たまに先生と立ち話程度に様子を聞いたりもできるし。
でもカミングアウトしてないだけで療育に通う様子見さんとかはいるし
無頓着親の傾向蟻の子もいるから構えすぎずに
適度に「ごめんねーうちの子こんなかんじでー」ってあまりシビアにせずに
キャラで通せばいいと思う。迷惑かけた時は真剣に謝るにしても。
うちの園は学年ごとだったからなぁ。でも療育はずっとかようだろうし
年長は就学がらみの用事も増えたり、年中から言葉の教室が始まる子もいるから
年少年中でやったほうがいいのは様子見の親も同じかなーと思う。
やらなくて済む園なら逃げ切りもあるのかもしれないけど。
年長でやりたくないのって、長とかが回ってきやすいからだよね。
地域にもよると思うなぁ
ウチの自治体は言葉が遅かったりするとバンバン検診で引っ掛けて、専門医受診とか発達検査もすっ飛ばして1歳代から親子教室、言葉の教室(療育)に案内するから療育通ってましたとか進行形で通ってますって子が実はすごく沢山いるんだよね
そしてそこから人によっては専門医受診したりするけど、困り感が強い重度の子以外は様子見って言うか殆どの子は入園前は未受診で未診断らしい。
勿論傾向有りでも親が通わせたくないって断わってる人もいるけどね
こんなだから、ウチの子言葉の教室とデイサービス行ってるんだ〜なんて習い事感覚で話すお母さんが多くてビックリしたよ
>>117 うらやましすぎる
自治体によって差があるって本当なんだね
保健センターの発達相談、指差しでひっかかってから3回行ったよ。
様子見ましょう、まだわかりませんよって引き伸ばされて。
療育行き始めたのが2歳半だった。もっと早く1歳代から行けばよかった。
「そうですかぁ?そんなにご希望なら」医者の保健センターの巡回受診もごねてお願いした。
121 :
117:2014/05/22(木) 15:21:21.13 ID:5kuRMiNV
117です。確かに子供にとっては早期療育受けられる手厚くていい環境だと思います。
でも検診が厳しいからというか、1歳半検診で引っかかると定期的に連絡が来るんですが、担当の保健師によっては母親を追い詰めるような言い方をする人もいるみたいで・・・
結局1歳代なんかまだ小さくてハッキリとした事はわからないし、参ってしまうお母さんもいるとのことです。
1歳代からそんなに母親の不安を煽って追い詰めるのもなんだかなぁと思う時もあります
↑
は言葉の教室に通う他のお母さん達から聞きました。
若干スレチですねすみませんでした
善し悪しだね。うちは本当にザルで、三歳健診なんて三語文出ないとか走り回って捕まらないとかでなければひっかからないよ。
アスペや高機能なんてまず引っかからない。
相談しても、あらあら心配性ね〜じゃあ二ヶ月ごとに様子見ましょうか?発達検査?とんでもない!
みたいな感じで当然療育うんぬんの話にもならない。だから羨ましくはあるな
うちの自治体も117さんとこみたい。できないテストがあればとりあえず引っかかるという感じ。
どちらにしろ親が思うところあればアクションするのだから厳しすぎて母親追い詰めるのが羨ましいって本気?って思う。どっちにしろあてにならないんだし、だったらザルの方がましだわ。
子供の人口多い自治体とこだと、健診で「?」と思っても健診通す場合が多いらしいね
うちは田舎だから子供の人数少ないせいか、健診のテストも難しいしひっかかったら別室行き。
寝返りやお座りが多少遅くても運動の先生の指導受けたりする。
その後、家庭ではどんな感じかとか、電話までかかってくる。
そして言葉の相談室勧められたりする。
ほんと自治体によってちがうね。
125 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 20:05:20.84 ID:/tP1iw3f
多産だと発達発生率高い気がしますがどうでしょう?
3人目で重症の脳性麻痺とか自閉症の例をよく見受けられます。
多産だと割合が変わる、あとにいくにつれ高齢になるからでない?
127 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 21:23:20.44 ID:ZUe0oUnd
福祉センターの検査でおそらくアスペルガーと言われた5歳男児。
去年の母の日は顔が描けず、一人だけピンクと緑の殴り書きで「お花」だった。
百均で「はじめてのお絵かき」や「はじめての絵描き歌」等のドリルをやらせたら大改善した。
最初は苦手意識あってやりたがらなかったけど、パズルや算数が好きなタイプなので、
形を組み合わせる絵描き歌は受け入れ易かったみたい。
学研や7田式って療育の代わりになるかな?
ならない。
ウチの自閉ADHDの5歳息子も自由に創作して良いはダメだな。
条件を設けて理解させた上で創作や行動をさせると、人並み以上に
こなすから障害を理解され難い。
同じ障害持ちの母親だから、縛りがあると楽なのは理解出来るんだけどねぇ…
>>128 右脳だけ発達したらアンバランス=困り感が更に大ききなるだけだよ。
ウチは早期教育系は一切やらず、徹底的した外遊び重視の幼稚園で
体力作りと基本的な躾、偏食矯正を最優先にしたら、マシになったよ。
特に体力の効果は絶大で、説明を集中して聞ける様になったから、本人もかなり楽そう。
ちなみに、早期教育をしない理由は父親(アスペ?)と
母親(自閉ADHD)が勉強で困った事がないからw
実際人に会わない仕事なんて特殊技能とか専門じゃないとないよね
内職でも受け渡しとかあるし
何よりコミュニケーション力でできるはずのことが阻害されるのが辛いのに
>>127 > 百均で「はじめてのお絵かき」や「はじめての絵描き歌」等のドリルをやらせたら大改善した。
よろしければどこの100均で買ったか教えてください。
うちはセリアで買った、はんたい言葉カードが大活躍でした。
言葉の遅れのある子だったから、概念の習得に役立ったみたい。
イラストもかわいいのでもう一種類のカードもほしいんだけど、古いせいかどこも売り切れ。
136 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 18:52:35.43 ID:sXFS/dWk
信州大学こどものこころ診療部准教授、原田は
患者宅のトイレ、風呂場にカメラを仕掛けてエロビジネスをしている。
犯罪がバレて、こころの医療センター駒ヶ根に飛ばされた。
こんなやつに子供をみせて良いわけがない。
受診を考えている方は気を付けて。
137 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 22:39:08.04 ID:cgxl6DWH
>>135 ダイソーです。2歳レベルのものから徐々に年齢相当のものに移行しました。
数字が好きなので、お絵かきしたご褒美が同じくダイソーの計算ドリルでした。
最近は苦手意識がなくなったようで、計算ドリルで釣らなくてもお絵かきしてます。
>>128 少人数グループでの習い事系、できれば親のフォローが許容される奴がいいかと。
でもどこも先生とメンバーとの出会いに左右されるけど。
様子見や軽度の子のグループ療育とかとは共通する部分も合ったりするから。
様子見で自治体の療育通ってる。
赤ちゃんの頃から七田通ってる子が意外と多い。
お受験とは無縁な下町なんだけどね。
習い事って意外と発達凸凹な子に向いてるのかも。
何をやるか、到達目標等見通しが立ちやすいから。
幼稚園の先生にカミングアウト済みなんだけど、一部の先生が、
息子君は賢いから大丈夫、誤診かもしれないしwと何度も言ってきて辛い。
賢くても、それを生かす社会性が欠如していて、支援を受けなければ、
2年以内に不登校と専門医に断言された子のどこが大丈夫なんだよ。
理解され難い状態なのは十分分かってるけど、賢い・しっかりしていると
言われる度に支援級行きが揺らぐ自分が嫌でたまらない。
座ってられる子なら、通えるでしょーよ。多動児はお断りされちゃうのよ。
華々しい結果もそういう子を振り落とした上でのごく一部のお話なのよ。
自閉の子持ちとしては併発なければ多動の子のほうが将来的に明るいと思ってしまう
隣の芝は青いってやつかな…
ADHDは人見知りと拘りさえ強くなければ、慌てん坊のオッチョコチョイになれる可能性はあるね。
あと目立つ事に羞恥心を感じる事が出来るかも重要かも。
成人を見てると、ADHDは落ち着いてる人が多い。
(幼稚園が3日で首になったって聞いたので、幼児期はかなりのものだったと思う)
やっぱり対人関係って重要だよ。
友達が多いとそれだけで充実してるように見える。
そんな我が家はアスペだ・・・。
同じクラスのお母さんに
「そろそろ家を建てようかと思うんだけど、出来れば娘ちゃんと同じ小学校区が
いいなぁって思ってるのよ。どこの学区?」って聞かれた。
パッと見は普通なんだけど、同じクラスにはなれないかもよ・・・。って思った。
>>144 同じ小学校区になりたくないから学区を聞いてきた可能性もあるね
その子のお母さんは娘さんの障害に感づいていて、これ以上仲良くさせたくなくて引越しを期に縁を切りたいけど、そうは言えないから「同じ学区に〜」て言い方をしたのかもよ
それなら同じ学区がいいとかわざわざ言わずにどこか聞くだけになるでしょうに。
仲良くなりたくない人にそんな喜ばすこと言わんでしょ。
うちはまさしく同じにしたくないから、と探りを入れられてるのがわかつて悲しい。しょうがないんだけど。
うちの自治体は学校を選べるから面倒だ。
いっそ決められてたら悩まなくてすむのにね。
ウチは、長男と一緒なら安心できる、良かった、小学校でもよろしくね♪と言われた。
カミングアウトしたら離れていくのかな…
>>146 学区だけ聞いたら「一緒の学区になりたくないんだな」ってバレるでしょ。
学区を聞かれたことについてはあまり気にしなくていいんじゃない?
ただでさえ考えてしまうことが多いっていうのにさ。
杞憂かもしれないならなおさら。相手が同じ学区になるのを避けたかったとしてもね。
自閉ADHDの年長息子は、園(小規模)で割と面倒が良いキャラで通っている様で、
いつも年少や年中の子が側にいたり、ついてくるらしい(先生談)
それについて息子が、小さい子面倒くさい、逃げてもついてくるのが嫌だと洩らす様になった。
これは、子供からのSOSと捉えて先生に相談した方が良いのだろうか?
>>151 親に言うってよっぽどだと思う。
先生に子供が負担に感じているので距離を置いて欲しいと相談するのに合わせて、何度か園に様子を見に行く事をおすすめします。
うちの子は言葉で嫌だやめてを伝える事は出来ますが、上手く避けたりやり返す事が出来なくて。
他害が激しい発達障害児のこだわり対象になってしまい苦労したので。
153 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 16:34:45.72 ID:fci/lD90
年少で今年4月から入園、OTやSTに通いながら様子見ですが、
単語が増え二文語が出ていますが、
疑問形に答えられないので、あまり会話にならない。
二つ選択肢を並べて「どっちがいい?」もわかっていない。
「お名前は?」「何歳?」すらも・・・いつどうやって理解するんだろう?
>>153 STの先生にそのままを相談してみたら?
155 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 23:02:38.12 ID:fci/lD90
>>154話したんだけど、場数踏むのが必要とか言うけれど、
2歳でもわかる子はいる訳で焦る。
>>155 そりゃ、健常と比べたらダメだよ。
お子さんの成長を見てあげないと、自分がむなしくなるだけ。
>>155 兄か姉がいる場合や同居など家族が多かったりすると言葉が早いとか言うよね
場数を踏ませるというのは間違ってないと思う
うちも理解力なくて今年中だけど、入園当時は他の園児が私に
「私子ちゃんって何言ってるかさっぱりわからないし質問しても答えになってないの〜!」
と言いに来たほど会話がかみ合わなくて受け答えができないことの方が多かったけど、
幼稚園に入って飛躍的に伸びたと思う。
伸びたというか、こう言われた時はこう答える(行動する)というマニュアルを頭の中で頑張って作ってる感じなのかもしれないけど
ごめんageちゃったorz
>>153 発達検査は受けた?
知能と理解力が分かれば今のお子さんの発達段階や今後の伸びしろが予想出来るよ。
>>159 発達検査はやっていません。
療育も脳波やMRIの検査も、
OTもSTも自分から強く言い出さないと結局いけないように、
発達検査も自分から言い出さないとやってもらえないことなんですね。
そういうのがあったんですね。ありがとうございます。
ADHD様子見の子には到底無理レベルの幼稚園に入れてしまい、
来月には理解ある園に転園予定。
積極奇異なのかと思うほど、誰にでも寄って行ってた子が誰にも近寄らなくなってしまった。
積極奇異が落ち着いたよりも自己評価下がりまくりで人に話し掛けるのが怖くなってる感じ。
無理をさせたくないと言う名の保育放置で一人で午前中に帰されてるのが、
子の中でお友達と上手く遊べない事のペナルティーだと勘違いしてる様子。
違うよと説明してるけど、もう月末まで待たずに行かせるの止めた方がいいのかな。
売り文句ののびのびは嘘だったとは言え、
合わない幼稚園を選んでしまって子供に本当に申し訳ない。
>>161 その様子だとまだ年少かな?
早いうちに転園できるならラッキーだと思っていいかと。
うちも園の建前に騙された感が辛い。
年長になって、幼稚園のイベントに参加するのを制限されるようになっちゃったよ。
確かに場を乱すタイプなので、しょうがないかと諦めてる。
私立園様の言うことを聞けなければ退園だろうし。
園選びは後悔しかないわ。
>>162 はい年少です。
午前中で帰されるってなった時点ですぐに区の発達相談に行って、
親の気持ちにそった心理士さんだったようで何も聞かずにに我が子に合った幼稚園を紹介してくれました。
この2ヶ月悩みに悩んだけれど、
取り合えず早い段階で幼稚園の間だけでも楽しく通わせてあげられる園が決まったのは確かに幸いですね。
本当に建前だけ立派な園には腹が立ちますよね。
そんな理解のない園でも年長さんまで頑張ったお子さんもお母さんも凄く尊敬します。
何をやっても改善されなかった年長息子のダラダラ食いが、
アニメや子供向け海外ドラマで一気に時間短縮し1時間以上が20分以内になった…
今までの苦労はなんだったんだろう。
>>164 アニメや海外ドラマって具体的にはどう使うの?
うちの子もダラダラ食いがひどいのでぜひ教えてほしい
>>163 うちの市は幼稚園を紹介してくれない
特定の幼稚園の肩を持つことになっちゃうから職員が幼稚園を紹介するのは駄目なんだって
>>165 朝・可愛い魔女ジニーorミュータントタートルズ
夜・妖怪ウォッチorサム&キャットorアベンジャーズ
その他、おさるのジョージ、ひつじのショーン、ポケモン、
ドラえもん、鉄腕DASH、志村どうぶつ園
DVDでトム&ジェリー、特撮など
損得が明確だと行動し易い特性を利用し、30分前に食事スタート、
時間内に自力で食べ終わったら見せてやると言うだけ。
他に、食べやすくする・量を少し減らす等の工夫も少々。
全部予約録画しているので見逃しても問題ないという、逃げ道があるのが以外と大きい気もする。
小学校入っても勉強終わったらゲームで頑張れるタイプだね。
>>166 うちも同じ
療育先も同じ考えで、A園とB園のこんな特徴だけどどっちが〜みたいな感じで一生懸命聞き出したの思い出した
でも発達に冷たい園は誘導して避けさせてた、先生も大変なんだろねw
先日療育先で通園希望の園(希望を提出していた)をほぼ全部向かないと言われてしまった。家から無理ない範囲だったんですが。
皆さんは合う園であれば遠くても通わせるor通わせていますか?正直、自転車で送り迎え予定なので30分とかは毎日だときついのですが・・・
そんな事も言ってられないかな。幼稚園選びが本当に憂鬱です。
>>170 難しいよね、
うちも去年いっぱい悩んでいま年少
バスなし自転車だしでノーチェック園だったけど1.5kがんばって楽しく通ってるよ
傾向アリでも入園させてくれるか問い合わせたら選択肢ほぼなかったw
>>170 毎日送迎もきついかもしれないけど
毎日合わない世界に何時間もいて先生や園児から嫌な扱いされるのもきついかな
保育園や、車の導入も視野にいれるとか
療育機関は療育園に誘導したいわけではないのかとか
広く候補をとってみては
就園はゴールではないから。
502
高野shine
>>171-172 レスありがとうございます。170です。
自動車については私が免許なしのため不可能です。夫激務里なしなので頼る人もほぼなく。
現在候補としてはバス有も入れれば4キロくらいまでは可能と思い見学などしています。
比較的近場は自由保育かカリキュラムきっちりの園かでどちらも子供には合わないとの事です。
もちろんどこも受け入れ実績園です。
園選びって本当に難しいですね。秋に向けて見学など足しげく通おうと思います。悩ましいです。
人によって言うことが違うしその子にとっても向き不向きが大きいから入ってみないと分からない博打
うちの子は先生がしっかり見てくれる園(疑いありに評判がいい)よりも
のびのび自由園よりもカリキュラムきっちりの園の方が合ってた
受け入れますが特別なことはしません、他の子と同じカリキュラムを受けてもらうってスタンス
自分に集中されるのが嫌な子だからそのくらいの放置が良かったよう
距離は遠いけど療育センターにも近いしバスがあるから助かってる
受け入れますがみんな平等です!が一番怖かったなあ
特別扱いは一切しませんよって
加配なし診断書出せる子限定の園もあった
今の園の診断済みは受動型ばっかりで未診察さん?な子より落ち着いて見えるw
うちは上の子と同じ幼稚園に入れてしまった。入園前、入園後と先生に相談して理解してもらってるし最大限の配慮してもらっててありがたい。
だけど、年中の今となっては近所ののびのび園の方がこの子には合ってたんじゃないかと思う。
年少のときはじっとしてたのに、今さっぱりじっとしてない。
>>177 のびのびも色々だけど、じっと出来ない子を自由保育に放り込むと就学後が大変だよ...
502
高野shine
ウチの息子は外遊び重視のびのび園だけど、自閉症の失敗を忘れられない傾向と、
ADHDの落ち着きの無さがあるから、今の幼稚園がベターな選択だったと言われたよ。
体力ついたからか、とりあえず座っていられる居られる様になったしね。
てか、幼稚園がのびのびなら、親がどんな手段を使ってでも躾を叩き込めば問題ない。
181 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/13(金) 14:24:45.85 ID:p7fUF9yK
今日の伊勢白山道さんのブログを読んで見てください。
どちらへ転ぶかの分岐点に今の日本はいるみたいです。
中部地方が安泰なら、東京も大丈夫な予感がしています、なんとなくなんですが。
三陸沖の北も安心できないらしいです。
みんなで神や自然に感謝の気を出して、災害を無事に乗り切れるようにしましょう。
このブログを読むと、イライラしていてもふわ〜と心が静まって、一日癒されています。
182 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/13(金) 15:14:22.02 ID:p7fUF9yK
このブログは、災害や健康に関する情報も充実していて、すごいです。
地震対策など、とても参考になりました。
のびのび園入れたかったけど、この子はのびのび園は向いてないって言われた
予定が決まってて、Aをやる、Bをやるって方が良いって
確かに自由時間は遊べてない
>>183 自由保育の園は本当に自由な所は朝の会すらなく、一日中ひたすら放牧して終了だからね。
そのくせ行事前になったら朝から練習。そんな落差について行けずに行事終わるまで休ませるよう言われたという人もいたよ。
ギッチギチのカリキュラム園だとまた違うと思うけど、ある程度枠がある方がいいよね。
どこかのスレで子供の耳垢が耳の形してた!というのを読んで
うちの子(三歳)の耳を寝ている隙に掃除してみた
・・・・耳栓ばりのがとれましたよ
で、もう片方を自分でするのが怖くて耳鼻科に連れて行ったら
「滲出性中耳炎」と言われた
言葉の遅れで、先月から発達の検査受けて今月から療育に行く予定を立てていたところで
すっごい衝撃を受けた
1歳半検診から言葉はあんまり出ていなかったから確かに言語は遅れているけど
発語の不明瞭さも気になっていた
もう、いつからだったんだ?とか、気付かなくて死にたくなる、とか
難聴になるんじゃないかとか、これが原因なら言葉も取り戻せるんじゃないかとか
そうなるとやっぱり母親である自分のせいだ、とかもうぐるぐるで
死にたくなってる
>>185 今気付いて逆に良かったじゃん!
と、前向きに言ってみる。
耳鼻科にポスター貼ってあるよね、
言葉の遅れは耳垢のせいかもしれません(意訳)的なのが。
しかし、耳鼻科へ行かない我が家は5歳まで気付かなかった。
うちのも言葉遅め@3歳、耳掃除させてくれない。
なんとかおさえつけて、綿棒で浅い部分だけ掃除することはあるけど耳垢ベッタリorz
でもリビングの隅で遊んでいて、私がキッチンで手に味噌汁をかぶって
「あちっ!」と言うと飛んできて「大丈夫??」とまとわりつくんだよね。
きこえてないわけじゃないらしいけど、会話は時々トンチンカンだし、聴力の問題じゃないとこで
発達の問題があるのかもなぁ
>>187 前に耳鼻科で綿棒はやめたほうがいいって言われたよ
うちも耳掃除させてくれないんだけど、寝てる間にちょっとずつやってるw
ちなみに、耳鼻科(中耳炎のときに連れてった)では、
看護師三人+私が羽交い絞めで、漸く先生が治療できた感じ…
それでも熟睡してればなんとか耳カス取れるw
ただ、粘土の高いカスだと、ちょっと難しいかもしれん…
>>188 やっぱり綿棒はよくないみたいだね。レスありがとう。
やっぱり一度耳鼻科に連れていくか…
熟睡時にもトライしてみるよ。
>>185 両耳ともだったのかな?
うちのは1歳〜5歳頃までずっと片耳が滲出性中耳炎で毎週耳鼻科通いしてたけど、
言葉にはまったく問題はないし、
聞こえの方も片耳なら生活には何も問題ない(検査でもしっかり聞こえてた)と言われたよ
どっちにしろ救いにはならいかもしれないけど、こんな例もあるってことで
ちなみに就寝中の耳垢取りは寝入りばながお勧め
眠りに落ちてから30分以内が勝負
それ以降は眠りの深さを判断できないし、ほとんど暴れて失敗する
暗闇の中でヘッドライトを装着してやると楽に出来るよ
でもうちの耳鼻科は耳かき不要派なので、耳かきすると怒られるw
100均で売ってるLED耳かきもいいよ〜
部屋を暗くして耳掃除すると捗る捗る。
しかし、兄弟でも耳の形ってぜんぜん違うね。上は自分に似てて、下は夫に似ている。
うちも先日、片耳が滲出性中耳炎と診断されていつからこの状態か心配だから長期的に通うことを勧められたよ。軽度の難聴とも言われた。もうすぐ4歳男児。
市のフォロー検診では耳鼻科は大丈夫ですよ。まあ心配なら一度行ってみれば?な感じだったから本当に耳鼻科で診てもらってよかった。
耳鼻科からリハビリ病院に伝えてもらったら、診察の順番が早くなったけど、それでも初診が9月で専門医の診察は11月だった。初診のころにはもう少し話せてたらいいなぁ。
家の子も耳の穴が塞がるようなデカい耳垢が溜まる
>>192さんの書いてるLED耳かきと先の細いピンセットで取るわ
数日前にニュースで(報ステだったかな)最近ボタン電池の誤嚥事故が増えていると言っていたよ。
例として出ていたお子さんは耳かきのボタン電池を飲み込んだとのこと。
飲み込むと水分で電池の表面に電流が流れ、肉を溶かして体内に食い込むらしい。
それで取り出すのに8時間もかかり、命の危険もあったということ。
実はうちも100均のLED耳かきを使っていたのだけど、下の1歳児が扱いまわしてバラバラにしてしまった。
幸いにも目の前の出来事だったのですぐ回収したけど、ボタン電池がむき出しになってた。
番組では「なぜ」ボタン電池の誤嚥事故が増えているかには触れてなかったけど、安価な作りの100均の
商品にボタン電池が入ってることが増えて、作りがチャチだからすぐむき出しになるのかなーと思った。
下にお子さんがいらっしゃるご家庭は要注意です。
診断書持参で役所に行き、子供の様子を視察して支援級か通常級か
決めてもらう為の手続きをしてきた。
現時点では生活に支障がなく療育不要、医師から二次障害対策で
先取り学習厳禁と断言されている為、秋まで現状維持になる。
正直もどかしいけど、障害が発覚して1ヶ月なのでこれでも一気に進め過ぎらしい…
197 :
192:2014/06/24(火) 16:39:39.31 ID:NCriIXVC
>>195 電池の誤飲って怖いんだね。
大切な情報ありがとう。耳かきは子供の手の届かないところに置いてあるつもりだけど、
うちも好奇心旺盛な1歳児がいるから注意せねば。
ボタン電池って昔より安いのかな? 物によっては重なって2個も3個も入ってるよね。
ボタン電池の直列つなぎって考えたことなかったからびっくりした。
来月授業参観がある。うちの子だけ出来ないことが多そうで正直見に行くのが怖い。
もともと人付き合いがニガテで、ほかのお母さんと喋ってると顔がこわばっちゃうんだ。
子供のいいとこばかり見られる母親ならいいのになあ。ビビリ過ぎて今から落ち込んでいる。
うちも来月参観日。
年長で3回目だけど憂鬱。
去年はひとり朝の会からフラフラしたり、床に寝転んだり…落ち込むだけだから行きたくないな。
私も幼稚園のママ友付き合い上手くなくて…というか、ずっと親子共々仲良くしてた友だちが転園したから、子どものことカミングアウトしてる人がいない。
来年は就学だし、そろそろしようかとも思うけど、仲良くない人から急に言われても偏見の目で見られるだけかなーとかビビってる。
>>198 来年は就学でこの時期にカミングアウトする必要があるの?
保育士に相談してみたら?
参観日が多いね。休ませてみるのもいいかもしれない。
大人がズラッと後ろで観てるからいつもと違った雰囲気で余計落ち着かないんじゃないかな。
んーでも年中の時は胃が痛くなったけど年長では落ち着いててほっとした、とかもあるしね。
問題行動が出ていても、種類が変わっていたりして把握できてよかった
って思うこともあるから。参観日は疲れるけど行ってたな。
周りにも頭下げる機会になるし。
カミングアウトは他害とかないなら特に必要ないんじゃないかなぁ。
そういう話をしたいなら別だけど。
様子見ぐらいなら、発達障害とか療育とか言わずに
「マイペースで」「落ち着きがなくて」とか状況だけにとどめて話したらどうかなぁ
自閉ADHD併発の年長息子
元々出来る事には積極的で、なんちゃって優等生な所がある子だったのだけど、
最近苦手な事にも積極的になり、鬼門だった自由な創作もトライする様になった。
ちょっと心配になり、無理してないか聞いたら、「のび太君の真似したら出来た」との事…
映画版ドラえもんが原因ですか、そうですかorz
分かりやすい子だけど、分かり辛い
203 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 12:30:24.40 ID:FnFxTAdP
映画版ドラえもんって??
映画版になるとのびたはがんばる子だし
ジャイアンも普段と違ってみんなを守ってくれるんだよね…
うちも年に一度でいいから変身しないかなー
今度相談に行く予定の年長次男。
今日運動参観だったんだけど、壁側で硬直してたうちの子以外、全員楽しそうにダンス体操してた。
泣きそうになったのを堪えて、最後まで参観してきた。
今、帰宅したけど泣いていいかな
いいよ、いいよ。
私もこの前の参観中、一度も誰とも関わらず、笑顔を見せなかった我が子を見て家に帰ってから泣いた。
家ではお喋りでおふざけ大好き笑顔が可愛い子なんだ。
幼稚園で我慢ばかりしているんだろうなあ。
>>207 ありがとう
レス見た瞬間にぶわぁっと涙出てきた。
大人でも我慢は辛いんだから、子どもはもっと辛いよね。
また頑張れる。ありがとう。
夏休みの預かり保育、
手のかかるお子さんはできるだけ遠慮してください、とのお達し。
子と2人、就園前はどう過ごしてたんだっけ。
>>209 えっ!そんなお達しがあることに驚きを隠せない
>>210 うち発達系の年少は要相談だ
年中年長は受け入れてるみたい
ただ相談した人だけで、無自覚さんはそのまま受け入れざるをえないみたいだ
来週末から毎日デイの予定〜
日曜以外送迎つき夕方までって夢みたいだ
うちはむしろどんどん来いと言われた>園
でもまあ一般的にはデイが一番確実だよね
いいなー。うちはそもそも預かり保育が禁止だわ。
市の発達相談に年少から通ってて今年中。前回でやっと3回目。
次回発達のテストを受ける。
医師の方にもそろそろ平行して受診予定。
医師の診断までに大体一年かかり、
小学校入学時から支援級に入ったり、支援級への通級をしたいなら
年長の夏までに診断されていないといけないとか…。
心理士さんには「もしかしたら診断が下りるかもしれませんね」
と言われてるけど、
長男が通ってるところは支援級はないし、
発達疑いのある次男だけ支援級のある学校にしたり
通級したりするビジョンが見えない…。
ここの皆さんは兄弟がいる場合はどう考えてますか?
診断済みの重度の弟がいるおたくでは兄弟は最初から支援級のある学校を選んでいるけれど…。
うちが通う病院で作業療法士に就学に向けて
診断くれますかねと相談したら
診察すれば検査なしでも多分すぐ貰えますよだってさw
いいかげん過ぎるだろw
すぐにだしてくれると評判いいらしい
>すぐにだしてくれると評判いいらしい
↑でも本当にあるらしいよねこういうとこ
デイに行きたくて施設に相談したら(前の主治医がやる気無さそうにかつ診断くれなくて)いざとなったら紹介しますって言われたww
結局診断でなくても受給者証おりたけど
ウチは、年長長男が発達障害で5月に情緒支援級が望ましいと
専門医に診断され、現在支援級へ希望を書面で提出・
担当者から聞き取りを受け、市の調査→選定結果待ち。
就学予定の小学校が支援級の評判が良いので、見学行脚はしていない。
年少次男もいるけど、こっちは長男と違い突出した部分がない代わりに
特に問題もないので、様子見しつつ、来年以降診断を受けてから考えようと思っている。
218 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/16(水) 00:17:34.35 ID:EQe8Xpg8
>>209を読んですごく悩んだが、やはり預かり保育週2で午前中のみ入れた。
午後は支援センターやショッピングモールで熱さをしのぐ。
土日は家にいるとおでかけおでかけと連呼してうるさいしさわぐし。
他人に伝える能力
220 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/22(火) 14:05:19.62 ID:ORRrgU3V
年少 名前と年齢を聞いてみた。
オウム返しに質問をそのまま返すので逆上して叩いてしまった。
2歳後半から教えていたのに・・・いまだに言えない。
年中さん、年長さんになれば言えるようになるんだろうか。
色の名前はずい分覚えた。今日もひまわりが咲いているのを見て、
「ヒマワリ」「黄色」と言っていたし。
必死に教え込まないのがお互いのためな気がする
うちは本当にしゃべらなかったけど、年少になったら言葉増えてきて
年長の今は、拙いながらもおしゃべりになったよ
ちなみにおむつも幼稚園に入るぎりぎり前に取れた。
@4月うまれだから、3歳の終わりまでかかったよ・・・
>>220 照れ臭いし間違えたら怒られるかもしれないから言いたくないのかも。
ママ:お名前は?
子:お名前は?
ってなったら
ママ:〇〇〇〇(子の名前 ) 〇〇も言って
子:〇〇〇〇
ママ:そう正解!お名前は〇〇〇〇だよね、凄いね。
そんな感じで時間をおいて何度かやり取りを繰り返してみたらどうかな。
>>221単語で要求は言ってくれるけれど、会話にならないんだ。
>>222ありがとう。やってみる。
自分の3歳の頃の記憶があって、余所の大人に3歳アピールしていた記憶がある。
3歳で親戚が亡くなって人が死ぬことがすごく疑問で親に聞きまくって「やめろ」と怒られた記憶もある。
それと比べると我が子はすごく幼く感じる。
てか、「お母さんは僕の名前を知ってるはずなのになぜ聞くの!?」と
パニくってる場合があるからご注意を
クイズしよう!って前置きしてから、お名前はなんですか?とかはじめてみたらどうだろう
>>220 まったく同じ。母がイライラしているのも同じ。
何度も何度もガッカリするのつらいよね。
質問にオウム返ししているときは、理解できていないってこと。
もう少し時間がかかるよ。でも母親の努力とは関係なく、そのうちするっと出来るようになる。
頑張りすぎるとコチラがまいってしまうので、淡々とこなす事も大切よ。
他の幼稚園の年少さんの空気読むこと読むこと…
うちは…お察し状態なんだろうな…
>母親の努力とは関係なく、そのうちするっと出来るようになる。
かもしれない。2年前の一歳半過ぎにベネの教材で赤、青、黄色、緑を教え続けた。
でもわかるようになったのは2歳前後。幼稚園に入ってからピンクや水色も言えるように。
>>222で教えられたことを毎日やる。
ネットで検索したら2歳半から毎日教え込んだとか何件かあったから。
>>228 熱くならないほうが難しいけど、熱心にやっても響かないんだこれが。
見たり聞いたりする機会を与えるのが親の役目って思ってから、ちょっと楽になった。
「期待しない」という考え方がいいとは聞くけど、自分の性格だと「どうせこの子は駄目」
に転びがち。で、落ち込みがち。
「機会を増やす」だと多少は前向きかなって思ってる。
>>228 おかいつとかで自己紹介しながらパジャマに着替えるのあるじゃん。
あれ見せてから、「〇〇も送ってみようかー」ってビデオ撮りながら自己紹介してパジャマ着るのをマネさせてみたら?
最初は練習って事にして失敗しても、「上手く出来たら送るの楽しみだねー」ってモチベ上げてあげる事も出来るし。
3歳10ヶ月の年少
おむつ取れてない
おうむ返し有り
極端な偏食
うがいできない
数字やアルファベット読むのは得意
幼稚園での出来事も満足に話してくれない
思い通りいかないと癇癪起こす
去年夏の検査ではグレー
うーん、アウトなんでしょうか…
グレーって話を濁して、なかなか黒認定してくれないよ@試される大地
医師も保健所も診断名より、弱点の把握とフォローの方が大事だってさ。
おむつは、園で先生に交換してもらわなくても、帰りまでもつならセーフかな。
幼稚園に行ってるなら、他害は出てないかが一番の注意点。
なぜって他害が出るってことは、何か困り感やつまづきが起きてる可能性が高いから。
健常だろうが自分のした悪さを、自分から親に報告する訳ない。だから時々先生や、クラスメイトに様子をたずねた方がいい。
>>231 思い通りに行かないと癇癪おこす以外は全て同じ。今、年中だけど、3歳の時に二人の先生から広汎性発達障害と自閉症スペクトラムの診断ついたよ。
年少の時は、エコラリアが酷くて、それが一番気になったけど、今はあまり無くなった。偏食も年齢と共に食べられる物増えるし、オムツは4歳の誕生日1ヶ月過ぎた辺りでやっと取れた。
幼稚園で定型のお友達見たりすると焦るけど、オムツなんかはあんなに頑張らなくても良かったかも!?と今は思う。
2歳半からトイレトレやったのに、二年間イライラして損した‥発達検査の遅れ+半年位は気長に見ていたら大抵の事はクリアする。幼稚園の話も家では全く年少では、出来なかったけど、今はぼちぼち語ってくれるよ。
私の前ではキラキラした顔で、少し幼いかな?って程度なんだけど、
幼稚園など私の目がないときや、横にいても他人と子供が話さないといけないときは
キラキラが消えてだるーい表情でグッダグダ。
診断おりるのかなー。
どっちでもいいから早く楽になりたい。
>>232 >>233 ありがとうございます。
おむつは1日2回はデフォルトで幼稚園で替えられてるみたいです。
幸いにも他害は無く、というか引っ込み思案なので友達とも満足に遊べてないみたいです。
先生は少しずつ出来ることも増えてきてるのでじっくり行きましょうとは言ってくれてるのですが…
最近はようやく幼稚園にも慣れはじめてきてたのですが、夏休みでそれがリセットされると思うと休み明けが不安です。週一で療育には通ってるのですがね
233さんのお子様もおむつ取れるのは遅い方だったのですね。
うちはうんちやおしっこが出たことすら教えてくれず、便座に座るのも嫌がってる状態なので先が思いやられます…
幼稚園でのイベントの度に他の子との違いを目の当たりにして毎回悲しくなるのですが、長い目で息子の成長を見守って行きたいと思います。
>>235 おうむ返し有りって事は言葉も遅れてるよね
次の検査で診断名つきそう
>>235 お漏らしよりオウム返しが気になるかな。
健常でもおむつが取れるのが遅い子はいるし。
ちなみにうちは入園直前に広汎性の診断が下りたんだけど、おむつが取れたのは3歳の夏。
汚されてもストレスが少ない夏はチャンスだよ!
>>234 何歳なのか書いてないけど
自閉系は相手や場面によってできることが大きく変わることはあまりないよ
キラキラでもグダグダでもできることならやるし
いやだと思ってても母親にしゃべるのと同じ受け答えならする
自分がよその人と話さなきゃいけない、ってわかってるからグターッってことだと思うんだけどどうだろ
そこんとこだけだとそんなに異常ではないと思う
>>238 ありがとう。子供は4歳10ヶ月。
言葉が遅いことでグレーと言われていて生活面は家ではさほど問題なかったけれど、
年少のときに「発達相談にいってください」と幼稚園の先生に言われて、
こっそり覗きにいったらシール貼りもお着替えも群を抜いて最後。
生気のない顔でダルーってしてて、
でも私の顔を見るとキラキラしはじめて、いそいそと制作物を見せようとして、その落差にびっくりしたんだ。
私以外の言葉は聞かなくていいと思ってるようにも思える。
で、発達障害で母子密着型のものがあったようななかったような…と思って。
発達相談でも私が代弁するのはよくないと思って、
子供と心理士さんとの会話を邪魔しないようにしてるのだけど、
やっぱり自分勝手にしゃべったり気が散ったりするので
「もしかしたら診断おりるかもしれませんね」とは言われたんだ。
幼稚園でのビデオをみるに、できるときとできないときの落差もすごくて、
座ってお話をきけるときもある。
好きなイベントがあるときはお着替えもシール貼りもはやい。
本人のやる気があるところだけ集めたら普通の子なのにな…。
>>239 4歳代でそんなだと、
診断下りてなにか療育上にメリットがあるなら下りるし、ないならそのままって感じ
メリットってのはたとえば幼稚園で加配の先生がつくとか
SSTなんかに通わせてもらえるとかってこと
言葉が遅い
家で問題ないのに幼稚園などの集団生活で問題が顕在化する
自分勝手にしゃべる
の2つは自閉系っぽい特徴
できる時とできない時の落差がすごい
好きなイベントのある時は早くできる
自分勝手にしゃべったり気が散ったりする
の3つは、ADHDの特徴だけど、4歳だとみんなある程度はそうなので
これが7歳以前に消えたら別にどうってことない
確かにこれだとクロじゃないし、シロと言い切るためには7歳〜10歳まで待たなきゃだし、
グレーだよね…
診断下りても成長によっては診断名がとれるタイプじゃないのかな
>本人のやる気があるところだけ集めたら普通の子なのにな
それができたら障害じゃないわ
どっかのブログでやる気の障害って書いてあって少し共感した
>>239 >診断下りても成長によっては診断名がとれるタイプじゃないのかな
そういう子もいるのか、いやはや無知で知らなかった
うちの4歳はとにかく私べったり
いまだにトイレまでついてくる
診断は2歳のときについてます
>>242 診断名がとれるっていうのは、障害がなくなった、って意味じゃない場合があるのでね
自閉症やLD/ADHDは治るわけじゃなくても、療育がうまくいくと
成長して通常級でも多少問題はあるけどやっていけるし
就労も結婚もOKになることがある
診断の大きな条件に「生活を営む上で大きなマイナスになること」っていうのがあって
マイナスがなくなれば特徴ありまくりでも診断下りないのよ
アインシュタインとかエジソンとか織田信長とか黒柳徹子とかね
周りに迷惑かけまくっても何とかやっていける人っているでしょ
診断基準を満たしていても、そのために社会生活ができないわけでないなら
診断名は取れるのよ
アインシュタインより佐世保事件の方が身近な気がする
佐世保の子はサイコパスなんだろうけど、もとはアスペなのかなぁ…
どう育つかは分からないけれど、子供は愛情を持って育てないとね
佐世保、母親っ子だったって書いてあったよ。
亡くなったとはいえ、基本愛情持って育てられていたのでは?
遺伝するから、佐世保の子の父親も傾向ありなんだろうね。
妻ががんで死にそうなときに愛人とちちくりあって、妻が死ぬやすぐに籍入れてるし、どう考えてもまともじゃないわな。
>>246 子供が問題起こしたときに母親は謝罪したけど父親は逆切れしたって本当なのかな
それが本当なら父親遺伝の障害持ちかなという疑惑が拭えない
ストッパーだった母親がいなくなって抑えがきかなくなってしまったのだろうか
父親早稲田出の弁護士だったから、お金と地位でどうとでもなんだろうね。
小学校給食に変なの混入した件も父親がもみ消したんでしょ。
その父親を壊滅的に追い込むつもりでのこの事件では?
佐世保の子優秀すぎる。
うちの子は地域のピアノコンクールで入賞とかとてもとても。
小学校の勉強についていけるかすら疑問なのに。
私は趣味でチランジアを育てているのだけど、ウチの発達障害児の育児は
チランジアの世話にとても似ている。
一見手間がかからない様に見えて、適切な環境に置かないとすぐ枯れるし、
毎日注意深く観察して調整しないと弱って成長が止まる。
普通の植物の育て方の常識が通じないし、定着に時間もかかる。
一般受けせず特定の好みの人間を強く惹きつけるのも似ている。
どっちも育て方が難しいけど、どっちも可愛い。
>>249 なんだかとてもわかる。
うちも上の子(一度もひっかかったことなし)より、
下のグレーの子の方が手が掛からない。
けど、書いてある通り、注意深く観察してないとダメになる。
他人を気にしない=羞恥心や対抗意識も芽生えない=成長が遅い のだと解釈してる。
うちも上の発達っ子は気を付けてれば癇癪起こすこともないから、
どんどん親の知らないところで先生やら友だちやらから知識を学んでくる下の子(今のところ通常発達)の成長にビックリしてたまげる
赤ちゃんの頃とか、上は味覚過敏のおかげか、誤飲の心配一切なしだったし
下は気が付けば何やら口に入れててビビったな
252 :
251:2014/07/30(水) 19:17:15.48 ID:2cuXL8/M
途中で送信してしまったorz
だから幼稚園でも家でもなんとかなってきたんだけど、
来年就学控えて色々心配になってきたこの頃
小学校の壁は高い
どういう小学生になるのか全く見当もつかないや
夏休みはつらくない、出来ることが増えて成長が感じられるからいいんだけど…旦那が休みのこの一週間が鬼門。イライラする。
オムツはとっくに外れてるのに、夏休み中その辺でしっこしまくり
今日は大を2回漏らされ、爆発しそう
なんなんだよ一体
え、年少?今日はお風呂の洗い場でおしっこしたから怒ったばかり。
大はオムツじゃないと嫌がる。
みなさんは仕事してる?
まだ診断の下りてない年長だけど、在宅仕事なもんで、つい一人遊びさせてる時間が長くなりがち。
言葉は遅れてないけど、運動や情緒の面で不安があるから、家でできることはしてやりたい。
入学前の今が大事な時期と思って、仕事辞めて向き合うべきなのかな…。
>>256 具体的にどう向き合うかプランができてるか
仕事を辞めて後悔しないか(子供のせいにしないか)
このあたりがはっきりしてればどちらでもいいと思う
または習い事とかでもいいと思う
>>256 仕事してないけど、自分がADHDかつ鬱状態を行ったり来たりしているから
年長息子(+年少弟)をほぼ毎日夏期保育に預けているよ。
ウチも来年就学だから色々やってやりたいけど、相談した関係各所から
支援級就学が確定し、担任と方針を相談するまで何もするなと
釘を刺されまくってハリネズミなった気分なので今まで通りにしてる。
だから、急を要する問題が無ければ、焦って手をかけ過ぎても良くないし、
幼稚園が始まって担任に相談したり就学診断の時に相談してから
方針を決めても遅くないと思うよ。
259 :
256:2014/08/18(月) 12:35:38.94 ID:J9udOzdd
お二人ありがとう。
そだね、とうとう夏休みが終わってしまうって焦ってたかも。
子供の様子見つつ、じっくり考えてみます。
先月やったk式発達検査で78(2歳7ヶ月相当)だった3歳5ヶ月男児
未診断だけど、今度見せにいく病院で診断が下る
実母からは、さっき電話で言葉が遅い遅いって言われた
私だって分かってるのにさ
報告済みの園では、周りの子と先生のフォローのおかげで問題なく過ごしてる
だけど年中になったら、定型の子と発達の差がますますついてくるんだろうな
>>260 うちも同じくらいの遅れ具合で、半年から一年くらい言葉が遅れているって
去年言われたよ。ちなみに広汎性の診断済み。
3月生まれかな?だと、健常でも遅れが目立つから辛いよね。
年中になって、療育を週2に増やしたら、効果があって、
友達ともトラブルも減ったし、落ち着いてきたよ。
地域によっては、療育も難しいかもしれないけど、年中になって伸びる例
もあるってことで、希望を持ってもらえればと・・・。
>>261 そう、3月生まれです
レスどうもありがとう
実母はこの調子だし、旦那に愚痴っても「ネガティブなことは聞きたくないから」と一蹴されちゃったので、レスもらえて嬉しかった
療育増やした、って簡単に言うけど、伸びたっことはお母さんもお子さんもすごくがんばったんだろうな
私もがんばろう…!
幼稚園の3年間でちょっとくらい伸びても、それがなに?って
就学期を迎えても、わが子の伸びとやらを信じて普通級に押し込んで
学年が上がるたびにクラスで浮いて嫌われて
それでも普通級に拘り続けた親御さんのお子さんはね
修学旅行のグループ決めで取り残されて
担任がむりやり優等生グループに押し込んで
優等生たちは中学受験もあるから当たり障りなくお付き合いしたけど
(だって内申が必要なところもあるからね)
卒業アルバムから修学旅行の写真が掲載されてるページを破り捨てたよ
卒業式の後で
振り回されて、トイレの後始末に追われて
「今まで生きてきた中で最悪の記憶」だったから
まだ11と12だったんだよ?子供だったんだよ?
修学旅行楽しみにしてたのに
卒業の時はみんな高偏差値の中高一貫校に進学が決まってたし
もう2度とこんな奴のお世話をしなくてすむんだ、って一緒に泣いて笑った
もうあれから十数年
社会に出たら出たでそれなりにつらいことはいっぱいあるけど
それでも、あの時ほど嫌な経験をしたことは無い
スレチ申し訳ありません
皆様はお子様の進路を誤って健常児に迷惑をかけないでくださいね、お願いします
ご自分のお子様がそういう迷惑かける子になったらどうするのかしら
>>263 それは発達障害ではなくて知的障害なのでは。シモの世話って。
大変な一年だったとしても、味噌も糞も一緒にしないでね。
>>263 シモの世話の恨みならスレチだよ
子供に合わせて学校もクラスも決めるから心配しないでください
高偏差値な学校に行った割にはひどい文章書くなと思いました
どうせ当事者の思い出話でしょwww
スレチ申し訳ありませんなんて本当に思っていたら書き込みなんてしないはず(あとはお察し)
ああ。本人が発達障害って話か。
>>263 スレチなのに何偉そうに語ってんの?
申し訳ありませんなんて思ってないくせに。ずうずうしい。
発達障害のスレで知的のことを書くなんて釣りにしても変な人。
>>269>>270の言うとおり御本人様か。
お願いしますって言ってる割には最初の一行が余計だし自分に酔った人にありがちな変な文章だわ。
どんなにひどい文章であっても、皆さんが理解できたのなら
そこまでひどくはないんでしょう
幼稚園くらいで様子見って、あたりまえでしょ
まず親御さんが現実を受け入れられないし、万にひとつの奇跡を信じてらっしゃるし
医者もまだどうこう言わないよ、かわいそうでね
放っておいてもあと数年でまともな親御さんは理解するから
これからどんどん健常児においてかれるのに
その覚悟も無くて自覚せざるを得ない日をむかえるのね
その頃には親御さんもおかわいそうなお子さんをもてあまして
できるだけ他人にお任せできるように学校に丸投げするのよね
カナーって発達障害じゃないの?
知的障害は「糞」で発達障害は「味噌」扱い?pgr
目くそ鼻くそって知ってる?
>>263=
>>273=荒らしじゃないの?まぁどっちでもいいけど、
どっちも関係ないんで速やかに出てってくれる?
スレタイ読める学力はあるんだよね?
スルースルー
ここの人たちって、発達障害の可能性を受け入れられてるだけでも
マシだと思うよ。
世の中、幼稚園くらいだと不思議ちゃんで通ってたり、いわゆる「気になるこ」
で済まされてることもある。
アスペなんかだと、成人して就職してから診断ついて苦労してたり・・・(部下でいる)
早期療育出来てる時点で、青年期に発覚するよりかなりマシだよ。
えらいって・・・苦笑。
1歳や3歳の検診でひっかかったから早期療育やったりしている訳。
それで発達検査とかあって普通の学校かそうでないところに振り分けがあるけれど、
それでも引っかからない発達障害児がいて、それが問題なんじゃない?
普通の小学校に入れないでって言うけれど、障害系の学校って満杯で希望しても軽度だと入れない場合も。
障害系の学校は健常児より税金もかかるしね。
つーかIQとパッと見のわかりづらさで支援級すら弾かれそうなのに
まあいざとなったらとことん悪あがきはするつもりだけど
ちなみに集団の場にいるだけでパニクるから普通級になったら同時に不登校決定なんだけどね
通級も実験校で2区に1校だし、様子見程度じゃ
普通級でいじめられっこ決定だよな
うちも…
たぶんここにひやかしに来る人は知的障害学級、情緒障害学級の違いすら知らない。
私も子供のことが有って最近知ったばかり。
情緒級ある小学校うちの市内に一校しかない。
行くとなるとバス乗って電車乗ってバスで行く。送迎するの辛すぎる。
仕事していたら更に無理。
>>275 頭悪いんだね
お子さんもあなたに似たのね、旦那さんもお気の毒にね
「離婚」という手段があることを教えてあげたいわ
その他のお子さんもね、嫌味だ嵐だとスルーしないでまともに考えてあげて
クラスで浮いて嫌われて担任も持て余して
結局いい子のグループに放り投げるんだからね
任せられてもその子たちはただの子供だから本当にカオスなんだ
愛してるんでしょ?
障害でもなんでも?
なら、お願いだからふさわしい教育、いや生きる術を教えてくれるとこに預けてよ!!!!
当時も今も、何を言おうと分かっては貰えなかったから
まだ間に合う年頃のお母様方に言ってるのよ
カナーもどきのお子さんはね、
(親御さんは皆さんと同じで、頭はだいじょぶだから、で押し込んだのね)
地元中学校でも優等生にお世話されると思ってたんだろうけど
地元中にしか行けない行かしてもらえないけど頭のいいお子さんたちはね、
親を頼れないことは百も承知で、自力で「うせろ阿呆」を
きれいな言葉で包んで一切相手にしなかったってさ
構ってもらえなきゃなんにもできないし
トイレも体育もお着替えもできない阿呆になんの教育?って
思春期を迎えたお子さんたちは一切の協力を拒んだのよね
今はおうちにいるらしいけど、御近所の人でさえ顔を見たことないって心配してる
>>283 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/24(日) 12:14:21.66 ID:JInNpYLF
ここは
>>1に書いてある通り、
小児科や療育併用で通うお話などをする保護者の専用スレです。
>>283はそれに該当しない方ですよね。だから書き込まないでください。
カナータイプ・・・本当に典型的な自閉症ですよね。
小学校で着替えができないとはびっくり。
ここに来る親御さんのお子さんのほとんどはそういうのとはまた違うタイプなんですよね。
そういうのとはまた違ってできることが多いから様子見なんだということをご理解いただきたいですが、
まぁわかんないでしょうね。
とにかく衝動を抑えて、十分アラシ行為です。
これ以上の書き込みはご遠慮ください。
>>283 生活介助の必要な子を普通級にねじ込むのは、良くないと思うけど、
スレチを指摘されても理解できてない時点で、アンタの大嫌いな
ゴリ押し親の馬鹿さ加減となんら変わらないよ(呆
頭に突き刺さったブーメランを引っこ抜いて出直しな。
283が障害児の親だったら健常クラスにぶっこむタイプだろうなと思いました
>>284と
>>285は、すごくわかりやすく噛み砕いて283に「スレチですよ」と教えてるけど、
いままでスレチだと言っても理解できなかった283が理解してくれるかどうか
そうだよね
283のレスが自分は馬鹿ですって自己紹介になってるのにも気づいてないもんね
自閉ADHDの年長息子に、読み書きを教えているのだけど、音と形が上手く
頭の繋がらない様でなかなか進まない…
このままだと、門前小僧の早生まれ年少弟に抜かされそうorz
普段は、弟と違って見切り発車しない気質に助けられているけど、
何か新しい事をやらせる時は、落ち着きの無さと必要以上の慎重さが
足を引っ張るので悩ましい…
口達者で無駄に語彙が豊富なんだから、平仮名だけでもいい加減覚えてほしいorz
・・・いや、もし仮にいろいろ問題有りな発言ではあったとしても
なんで無視つかむしろ攻撃するのかね?
幼稚園児ですでに様子見ならもう大抵は先が見えてる
高機能とかアスペとかはね、よっぽどひどくなければ
小学校中高学年まで診断されない、てか親も気付かないことがほとんど
(「やんちゃで〜」とか「言うことをきかない反抗期で〜」とか)
みんなで攻撃すれば障害じゃないような気になって夢を見続けられるとでも思ってんだろうけどね、
万にひとつの夢を見続けるよりは、現実を見て対応する方が子の予後ははるかにマシ
とはいえ障害は障害、健常児には追いつけないことに覚悟は必要だけどね
「様子見」に夢を抱きすぎでは?
>>288 相憐れむを得ない親同士の自慰に付き合ってると、
肝心の子の養育、進学、教育がおろそかになるよ
子にとってなにがベストか、ちゃんと考えてあげようよ
つかさ、攻撃してる人たちってさ、普通級にごり押し希望でしょ
だから怒ってるんだよね, 来ないで、迷惑だ、って言われたから
紛れ込ませりゃまともになるとでも思ってんだろうか?
まあ言いたいことは言ったし、恨みつらみも吐き出したし、忠告もしたし、
もう来ないわ、安心して慰めあってくださいな
時代遅れの忠告ありがとう
全く役に立たんがwww
恨み辛みはそのまま自分の親に言ってあげて☆
あ、言えないか言葉が通じない親なのかな?ごめんね
>もう来ないわ、
ぜひ有言実行なさってね
とりあえず貼っとく
1:名無しの心子知らず 04/21(月) 12:56 kns3Ivfn
一年間の療育後、頑張って入れてみたはいいが・・・色々心配。
小児科や療育併用で通うお話などをする保護者の専用スレです。
290=当事者。自覚がないのが怖いわ。
大昔の知識を振りかざして知ったかしてる。開いた口が塞がらない。
今と大昔は状況が違うし、このスレに来る人に「普通級にねじ込めばこっちのもの」
と思ってる能天気な親は一人もいないのに。そんなことこのスレを一読すりゃわかることと思うけど。
他人の290より親が一番子の将来について真剣に考えてるに決まってるのにね。
290の親は違ったんだね。可哀想に。
>まあ言いたいことは言ったし、恨みつらみも吐き出したし、忠告もしたし、
>
290が賢い人とは微塵も思わないが空気も読めないルールも守れないスレタイも読めない性格の悪い方だということはよくわかった。
場違いなところと知ってて自分の中の汚いものをまき散らす290は糞尿まき散らした子以下だってことも。
>もう来ないわ、
>
来れない、の間違いじゃない?普通の感覚なら恥ずかしいよね。
そもそもス レ チだって何度も言ってるのにね。
じゃ、当事者290よ、サヨナラ〜。
>>290 発達障害があっても知的障害がないと判断されたら普通級にしかいくところがない子がほとんどなんだよ。
ご自分の経験から「普通級ごり押し」という言葉を使いたいんだろうけど。
それとこのスレは様子見のお子さんだけじゃなくて診断済みの子も含まれる。何か勘違いをしているのでは。
>>290自閉ってどういうことかわかる?
コミニケーション障害ってこと。
狭い視界しかなくて、察しが悪いから、
周囲の空気が読めなくて、学習度も遅い。
2chの板やスレ毎にお決まりのルールがあるのは知っているよね?
はいはいよしよし、290さん、
自閉症の特性に「こだわりがあって気持ちの切り替えができない」ってのがあるけれど、
その性格が掲示板ににじみ出ていますよ。
徹底的に身辺自立ができていない、集団行動ができない子供を保育園や幼稚園に入れる場合、
その子専用の「加配」の保育士が行政から支援で付くんだが。
加配が許されない幼稚園はそういう子は入園拒否で、
地域の発達支援センターの療育園に毎日行くんだが。
加配を付けるにしろ、療育園に行くにしろ医師の診断が無ければいけないし、
小学校入学にはそれで専門家からの意見が来る訳。発達検査とかある訳。
成績が悪ければ支援級なのよ。
アラシさんの子供時代と今は違うんじゃないの?
今はね、無理やり健常児の中に入れることは虐待って言われているのよね。
二次障害って言って鬱や躁うつ病なんかを思春期や成人になってから発症しやすいから無理は止めましょうって言う時代なんだよね。
安定した雇用が健常者でも難しい時代で、大卒でもブラック企業に就職せざるを得ない人も大勢いる。
給料少なくても障害者枠で正規公務員や優良企業社員だったら御の字よ。
>>290 何度説明されても理解出来ないお馬鹿さんの意見は要らないよ。
宣言通り二度と来ないでね〜
>幼稚園児ですでに様子見なら
たぶん、一歳半検診や三歳児検診に子供を連れて行ったことが無いのかも。
子無しだね。
>高機能とかアスペとかはね、よっぽどひどくなければ
>小学校中高学年まで診断されない、てか親も気付かないことがほとんど
いつの時代の話?(笑)
普通級ごり押しの馬鹿親のせいで被害に遭ったのは、気の毒なんだけど、
何故に支援を受けて、頑張っていこうとしている親のスレで、憂さ晴らしするかね…
こちとら、生活介助どころか、未だに発達障害自体誰も疑わない
療育不要な軽度を情緒支援級に入れる為に、頑張ってるっつうの。
健常児に交じってずい分成長してから高機能とかアスペ等の発達障害と言われる人もいるけれど、
年少で療育行っているけれど、
幼稚園児でアスペなんだろうってことで来ている子いるよ。
小学校じゃないかっていうほどペラペラよくしゃべる。
その子の母親が「言葉以外の面でできないことが多いんです」と言っていた。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0508/182334.htm?o=0 アスペルガーと診断された息子の友達
>3歳になる息子の仲良しのA君が、幼稚園10+ 件からすすめられ受診したところ軽度のアスペルガー症候群と診断されました。
>>299幼稚園でさえも生活面の自立できていないと断られる所もあるのに、
そんなの中学に入れるのは非常識すぎる。
軽度域だと支援学級は難しい。
情緒級は多動・他害・パニックの症状が強く、
コミュニケーションの取れない子供もけっこういて、
理解力のある子はかえって落ち着かないって聞く。
知的障害の無い発達障害の子供は、
普通級に在籍しながら週1〜2回通える、
通級指導教室を利用しているケースが多いらしい。
私もつながらないと思ってスルーしてたwww
263、273、283、290を書き込んだ脳みそが残念なお馬鹿さんかな?
文章力がお粗末過ぎ。小学生の国語からやり直しなさい
304 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 17:26:33.53 ID:faUfF0+W
305 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/08(月) 10:03:59.50 ID:sv+zGZt9
ここは、自分の中で様子見の子は対象外かな?
2歳で心理士さんに診てもらった時は、敏感ではあるものの大丈夫と言われたものの、
それまでのじっとしていられない感、呼んでも反応のない感じ、絶対に普通の子とは
違うという感じ。
でも入園してからは、ぼっちになったり、多少他の子といざこざしつつも、
副担任もついているせいか、ぼーっとしていたり、先生の指示途中にちゃちゃ
入れたりしつつも、大きなトラブルはなさそう。でも家の中では、ちょっとの
ことでお姉ちゃんを叩いたり、淡々と物事の準備ができなかったり、人一倍手が掛かる。
こういうのって、幼稚園以外で矯正というか療育のようなことって出来ないんでしょうか。
>>305 まずはsageよう
なんかね、どうしたらいいのか悩ましいよね
うちの年中娘も似たような状況で再度自治体の発達検査を受けたよ。
知的に問題ないけど、出来る事と出来ない事のバラつきが大きすぎて誤解を受けやすく
将来的に本人が苦しむ可能性があるかもと言わた
子供は心理面談を月一で継続して療育は民間でどうぞーといった感じ
小集団や個別の幼児教室や習い事させてる
特に勧められなかったけど専門医の予約を入れた
308 :
305:2014/09/08(月) 12:21:16.63 ID:sv+zGZt9
心理士さんじゃだめだったんですね。
区の育児相談に泣きついたら、予約取ってくれたんです。
でも最近「僕は○○が××で悔しかったんだ。」などと涙目でポツリポツリと
感情を説明できる日も出てきたりして…幼稚園の先生が特別に指導してくださっているのか…?
園の面談の時は、こちらが異常に不安要素をぶちまけてしまったせいか、
先生の方からは、気になる点とか改善点はほとんど言ってもらえませんでした。
ただ別件で問い合わせたときは、話しぶりから普段かなり手を煩わせているんだろうなぁと
言う感じもしたし、やはり民間で療育出来るようなところを探してみるべきなん
ですかね。ひとまず、体を動かしたくて仕方がないみたいだから、体操教室でも
調べてみようかな。長文お騒がせしました。
>>308 〆た後にごめん。
療育の状況って自治体によって違うし、集団に入ってから問題が顕著になる子もいるだろうからもう一度自治体の心理士に相談してみてもいいんじゃないかな。
うちの自治体だと、今から相談して来年度の療育の空き待ちする感じ。
障害の重さは関係なくて、単純に予約順って所も多かった。
で、そう言う療育に通うのは「受給者証」が必要なんだけど、
取得の条件も自治体によって違う。
うちは入園前に自治体の親子教室に通ってるって実績だけで取れた。まぁその前にやった円城寺式でボーダーだったけど。
相談のポイントはとにかく困ってるって事をアピールする。
「〇〇は出来るんですけど〜」とか言わないw
年中になってもついていけるか不安だから専門家のフォローが欲しいって言えば、じゃあ療育機関へ相談してみますか?発達検査してみますか?って次のステップへ進める可能性もある。
心理士は診断出来ないけど窓口だから、そこから色々進んで適切な対応を探して行くって感じじゃないかな。
いきなり医者行ってもいいしね。
シモの話注意だけど
療育行ってる年長さん
普通級か支援級かで迷い中、幼稚園の先生は普通級への進級をお勧めしてくれている(本人の能力を見て)
しかしオムツ取れない
いかんともし難い壁
パンツで週1お漏らしする
●は便座で全く無理
普通級行ったら虐められるだろうなあ
虐めるなと言っても土台無理
子供って●ネタ好きだもん
私一人支援級に心傾く
先生(療育など合わせて10名ほど)に賛同を得られるか
それとも、いちいちそんなこと言わなくてもいいのかなあ?
>>310 幼稚園の先生や療法士、保健士は保育や発育を促すプロであって、
個別で勉強していない限り発達障害のプロじゃないから、バラエティ豊かな
様子見〜軽度の子を適切に理解するのは難しいよ。
ウチなんか療法士の段階で健常と言われて私は育児ノイローゼの神経質扱い、
次の専門医の診断で即情緒支援級相当と言われ、障害による支障が
発現してない段階で気が付いたのが偉いと誉められたw
まあ、誉められても嬉しくないんだけどね…子供が発達障害児確定だし
>>310 トイレが自立出来てない子は、普通級どころか支援級でも嫌がられるよ...
周りの子云々以前に先生の手を煩わすでしょ。
学校はオムツ外す所じゃないから。
オムツかぁ…
それでも普通クラス勧められるのは
知的に高いのかな?
しかし身辺自立できてないなら支援学校か支援学級だな…
常識で考えて普通級はないよね。本人も辛いだけじゃない?
本気で入れたいなら親が鬼になって昼間だけでもオムツ取る事だよね。家ではまぁぼちぼちでいいと思うけど。
排泄の障害なしで定型の中にオムツで一人いたら辛いと思うけどどうだろう。他人の中で生きて行くためには、必要最低限の身辺自立は必須なんだよね。
療育や幼稚園の先生の同意というより
教育委員会の同意が「普通級」で得られるのかしら?
さすがにトイレの自立してない子は支援級でも殆どいないと思います。
厳しいことを言うようだけど、幼稚園でも年長でトイトレ終了してないと、浮いてなかったのかな。
仮に普通級しか選択肢がない高IQだとしても少なくとも通級は勧められると思う。
または支援級在籍で、お勉強は普通級に交流かな。
修学旅行や遠足、グループ学習で健常児たちに迷惑をかけないなら、
という条件つきでなら普通学級も有りかもしれないけど。
トイレ自立もできなくてなんで普通級の選択ありとか思えるんだろ・・・
もしかして身体障害ですか?
>>315 通級や情緒支援学級は学習のフォローやソーシャルスキルトレーニングをする所だよ。
トイレトレーニングだなんて聞いた事無いわ。
オムツはねえ…
予想外に混んだトイレの順番待ちに耐えられず小を漏らすは小1でもあるとは思うけど
最初から大のためにオムツ装着なら子供の交友関係を考えて普通級は止めた方がいいよ
授業中に粗相すれば周りの子に匂うので知的に問題なくてもクラスで嫌われると思う
まずは支援級で入学してオムツが取れてから普通級に転籍の方が子供のためだと思うわ
約束色々取り付けて無理に普通級に入れて同級生に嫌われたら困るのは
嫌われた後も学校に6年通わなければいけない子供で親や幼稚園の先生じゃないから
精神発達のために通常児と交流をさせたい気持ちはわかるけど
そういうのは人としての最低限を満たしてからの話だよね
体育の時の着替えなどでオムツ履いてるのがバレたら、からかわれるだろうと思う。
健常児でも小1なんて、まだ気遣いが出来る年齢じゃないからね。
入学早々、劣等感がついてしまうと後々ひきずって二次障害なんてこともあるから、
子供のことを考えたら無理して普通級は可哀想。
上にも書いてあったけど、間に合わずおもらし、とか、先生に言えずおもらし、など小1ならまだ許されるけど
それも年に数回ならともかく週1だと、普通級の許容範囲を超えていると思う。
普通級を勧められるなら、きっと優秀なお子さんなんだろうから、
支援級で自信をつけさせて自己肯定感を高めてあげた方が
中高学年になってから本人も親も楽だと思います。
(行き渋りとかイジメとかこじらせてからじゃ遅いです)
お漏らしがなくなったら普通級にかわらせてください、って話すればいいのでは。
子供だって普通級に興味でてきたら、トイレトレーニング頑張るかもしれないし
能力高めの子ならなおさらね
ただ単にに疑問なんだけど。
今現在漏らした後始末は誰が処理してるんだろう?
保育士が多分してるんだろうけど、
大体年長は担任が一人しかいないから大変だろうな。
補助の保育士がしてるのかな?
今補助がついてる子に普通級は厳しいと思うけど。
そして小1になって普通級になったとしたら誰が処理するんだろう?自分でできる?やらせる?
>>310のお子さんは知的障害か身体障害がありますか?自閉だけ?
排泄以外では何にお困りですか?
敬老の日で祖父母参観だった。
鼻ほじったり口にゲンコツくわえたりしてたってブツクサ言ってるけど
私としたら、おとなしく座ってただけでOKだわ。
年中男児、今までしてなかったんだけど最近横目でくるくる回るようになった…
言葉が遅めで傾向ありとは思っていたけど今さらくるくるするとは…
>>322 310です。
時間が無く全レス出来ず申し訳ありません。
粗相の片付けは事務と園長がやってます。
幼稚園なので結構ゆとりがあるんでしょうね。
自閉症スペクトラムなのですが、他人と交わることが一切出来ず、言語も不明瞭で遅延エコラリアでもう何言ってるか全然分かりません。
平仮名が嫌いで算数が好きだと本人は言っています。
「小学校行きたい、友達要らない」とか本気か嘘かもよく分かりません。
ただ、皆さんのご意見で、やっぱり支援級だなと感じました。
物理的な問題で、支援校と通級は考えて居ないので…
>>325 >粗相の片付けは事務と園長がやってます。
>幼稚園なので結構ゆとりがあるんでしょうね。
その上から目線は変えた方がいいと思う
平仮名が嫌いで算数が好き、小学校行きたい、友達要らないなど話せる知能があり
オムツが外れないのは、親のやり方の問題もありそう
いやいや視覚優位のアスペタイプでしょ
数字や文字が分かるのに、オムツが取れないなんて典型じゃん
ビデオや絵本やイラストで視覚で訴えて、時間でトイレ行かせるしかない
それやっても「おしっこが出る」って感覚無く漏らすという…
年少だけどうちの子ですw
IQで普通級に押し込められちゃう市町村じゃなきゃ、支援級の方がいいと思う…
うちの方なんか子供多くてIQ割りだから、色々あるらしく
トラブル→不登校がデフォだよ…
>>327 年長でオムツ取れなくても、うちの子視覚優位だからwとか笑ってるおつもり?
>>328 いやだからうちの場合、どこまで幼稚園で伸びるかわからないけど
入れるなら支援級に入れたいですよ
療育だって受けたい(順番待ち)し、私立幼稚園(しかない)
じゃなくて、生活を見てくれる手厚い保育園入れたかったけど
「(そんな子抱えて)働けるんですかぁ?働かないと保育園は無理ですよpgr」
噂によると、日本語喋れないハーフの子供も、普通級に日本語を
教える等の支援なくいれられちゃう、そして平等よ!根性よ!
な地域のようだから、高機能は笑うしかない状況みたいですw
まあ学級崩壊の教室でも強く生きてくれたら御の字みたいなw
お役所としては、高いマンション沢山あるでしょー社会のお荷物に
ならないうちに早いうちに自殺しといてねw親子心中もいいですよーwうふw
って事かもしれませんwwwww
だってこの辺り幼稚園布パンツ絶対ですしw笑うw笑うわw
あばばばばーwww
とりあえず茶でも飲んで落ち着こうか
芝刈機買ってくるわ
>>331 宜しく
>>329がなんか疲れてるみたいだ
>>325 それは補助をつけてもいいレベルなのでは
というより園長や事務の仕事じゃないよね
ゆとりがあるなんて思われてるなんて園長や事務の人は心外だと思う
市町村の支援センターには園での生活が困難なことは相談したの?
園から補助を申請してほしいと打診はあった?
普通級を勧められてるぐらいならそんな打診はないと思うけど
うちの私立の園では補助の先生がついてる子がいるけど(大体掛け持ち)
支援センターに補助の先生が必要かどうかは聞かれなかったのかな?
補助云々は市町村によって違うから園に補助金が出るとか補助員がつくのか何もないのかはわからないけど
トイレトレはあれもやってこれもやったとは思うけど、
家の中だけでも一週間でもおむつなし生活をさせて垂れ流しさせてみた?
パンツにお漏らしするって言ってるからパンツを穿かせることが多いんだよね?おむつはどんな時につけさせてるの?
視覚優位とお漏らしって関係あるの?
うちは広汎性の視覚優位って先生に言われたけど入園前の夏にとれたよ
うまくいった例なんて聞きたくないと思うけど、
家は入園後も年長夏まで家ではおむつだった。
とにかく「出かけているときはパンツ」で言い聞かせてはかせなかった。
嫌がっていたし、外から家に帰るとまずオムツに履き替えていたけど。
それで何とか体面だけは保てたかな。
子が恥をかきたくないと思うタイプだったからもあるかもしれない。
年長の夏に、眠ってからこっそりオムツを取ってパンツに履き替えさせて、
目が覚めてから、大丈夫だったのを確認させたらその日から夜のオムツも取れた。
取れる日はいきなりくるものなのかもしれないね。
家族内ならOK。他人がいたらダメ。とか、
大人になってもこれくらいならゆるされる、とか、判断基準を柔軟にすると自分が楽だよ。
正直、家でオムツは誰にもばれなければOKでしょ。
彼氏/彼女を作るのはむつかしいと思うけど。
成人当事者のニキリンコさんは、今でもおむつ着用してるそうだよ。
排泄は視覚や聴覚じゃなくて主に触覚の問題でしょ。
尿が溜まった感覚や濡れて気持ち悪いという感覚が鈍いんだよ。
あとはこだわり。
あー、こだわりわかる。
うちの年長男児(アスペ疑い)は、ちょっと眠くなると、すぐ指を吸う。
寝てる時に外そうとしても強固だし、言って聞かせても、凄く嫌そうにその時だけはずす。
まだ歯並びには影響してないけど、歯科でもそろそろ…と言われる。
多分、大人になっても吸ってそうな気がする。orz
入園してから頻繁に高熱出す
定型に混じって無理してるから、知恵熱みたいなもんだろうか
>>336 定型も年少は体調を崩してよく休むよ
いろんな病気を拾ってくるし
高熱は心配だけど、休むことに関しては気にしなくていいと思う
来月には運動会がある。今年は走ってくれるかな
12月にはお遊戯会。今年は踊ってくれるかな
運動会の練習始まってから情緒不安定
楽しくやってるみたいだけどメモリが足りないみたいですぐ泣くように
どうフォローしてあげたらいいものか悩む
あと1カ月なんとか頑張ってほしいところ(´・ω・`)
運動会、こっちが緊張するというか考えただけで心拍数上がるし変な汗出てくる
こんな大勢じゃうちの子探せないよぉ、なんて言ってみたい
監視の目として園児係も立候補したし、先生と打ち合わせして苦手な面の対策はベストを尽くしたつもり
それでもね…
様子見年中男児持ち。図書館で もっと知りたい自閉症のおともだち(内山登紀夫編集)という本を借りてきた。いろいろこどもに当てはまって、落ち込みつつも対応のしかたがわかりやすく書いてたのでがんばるよ
年少。園でよく一緒にいるAくんママから連絡があった。
AくんがBくんたちを泣かせた、Cくんとうちの子も一緒だったと言ってる。
Cくんは泣かせた、Bくんは泣かされたと言ってるって確認取ったって。
うちの子は泣いた子はいなかった、と言ってるし
Bくんたちと戦いごっこしたらしいけど(それは毎日聞かされてる)、
「たち」の中身がAくんの証言とずれてて正直訳分からん。
園から何も言われてないし、小競り合いは放っておこうかと思うけど
聞き取りに苦労したし、周りと認識がズレてるのかと思うと気が重い。
>>342 小競り合いかどうか分からないし、周りから言われてるなら放置はダメだよ。
A、Cの親と話し合って足並み揃えて対応を考えた方が良いと思う。
年少だと戦いごっこでも力加減に個人差があるからね
手を抜いたり気を使って上手に戦える子とそうじゃない子
今、年長さんで、小学校の支援級に行きたい相談を保健所にしたら、
1・誰でも希望したら行ける訳ではない(定員があるから)
2・専門部会の面談で行けるかどうかを判別する
3・専門医に掛かって助言を得て来る
この3つが関門だと分かった。
親が積極的に動いてる子供はいいけど、全く何もしない親の子はどうなっちゃうんだろうか。
子供に興味がなく、就学前検診でいきなり判明しちゃうパターンとか。
専門医に掛かるの、遠方の巨大療育センター2ヶ月待ち、地元の発達相談専門医(小児科)5ヶ月待ちだった。
私の地元は1行政区で6000人の年長さんが居るそうだが、発達診断出来る医者が2人しか居ないらしい…
うちは今 年中。2月に検査をする予定なので結果次第で次のステップが変わる
>>345 年長のこの時期で支援学級を希望しているのに就学相談受けてないの?
多くの地域でもう判定の時期だと思うけど。
専門医云々の前に田中ビネーなりWISCなり受けて、早く書類作った方が良いと思うよ。
348 :
432:2014/09/29(月) 17:58:17.83 ID:lO/N70/a
レスありがとうございます。認識が甘かったですね。反省します。
みんなの話、先生の話を合わせると、
うちのは「何とかアーム!」って叫びながら走り回ってただけっぽい。
AくんがBくんに個人的に謝ると聞いたので
うちは特には動かないことにしました。
先生にはうちの子の話を全部お伝えして、周りが見えてないようなので
何かあったら連絡もらえるよう、気にかけてくださるようお願いしました。
あくまでうちは悪くないというスタンスなんだね。
A親からだけ謝られて、B親はどう思うか想像出来ないのかな。
悪くないのにそれ以上どうしろと
>>349 そこだよね
真実はどうあれ、わざわざA親から連絡が来てるんだから
何もしなければA親B親は何もしないのかよって思うかもしれない
謝罪じゃなくても根回しや気遣いって子供のためにも大事だと思うなあ
周りから聞き取りした結果走り回ってただけってわかったのに何もしないのかよと思われてもなぁ
A親は自分のこどもの話に名前が出てきたから知らせてくれたんじゃないのか
AくんがBくんに謝るってことで済んで特に親が出る状況でもないみたいだし無理して口出さんでもいいよ
B親が今回の事をどうとらえてるかにもよるよね。
でも、うちが特定の子に怪我させられた時、その場にいて一緒にいじめてた子達の親からもちゃんと謝罪あったよ。
逆の立場でもそうするだろうな。
一緒にいじめてたならそりゃそうでしょ
355 :
342:2014/10/02(木) 06:59:35.84 ID:mRYKXvgq
A母がB母たちからも聞いた結果、走り回ってたという結論でした。
A母、C母が嘘言ってないかぎり、うちだけ謝らないってわけじゃないです。
今度、運動会でB母たちに会った時に、謝るというか
加減ができなくてすみませんって話してくるつもりです。
また、おめでたいって言われるかな。
ウチの園は、田舎ののびのび系小規模園だからか、泣いた
泣かされた程度じゃ誰も気にしないからそこまでしなくてもな〜って感じ。
地域的に兄弟持ちが多い環境だから、年少やプレでも割と子供同士で
解決してて、親の入る余地がほとんどない。
何事もなかったようでなにより
乙です
もうすぐ運動会の年中男児。
今年のダンスはペアを組んでやるらしい。恐怖だ。
本人もストレスなのか、2年ぶりにチックが出てる。
先生も私も基本無理しなくていいよ、というスタンスだけど、ペアの相手に迷惑はかけたくないしなぁ。
幼稚園スレとかで、運動会楽しみという書き込み見ると、本当にうらやましい。
行事を楽しみに感じたことなんてないからな。
わかる〜、ハラハラするよね、
みんなに迷惑かけないかそればっかり考えちゃう
うちはちょっと前に終わったんだけど
鼓笛で小太鼓1人だけ叩いてないの丸わかりだし
リレーではもたもたしてて抜かされちゃうしで…
でも去年より成長したなぁとは思ったよ
年長で体力と足の速さはズバ抜けているのに、落ち着きの無さで
全て台無しな賢い馬鹿長男、健常っぽいが体格差で不利な
超早生まれ年少アホの子次男という兄弟構成なのでもう色々諦めた…
今年も五体満足で帰れれば、それでいい…
>>360 どんな運動会よw 五体満足でって戦場かいなw
>>360 超早生まれって一般的な言い方?
なんかおもしろい
3月末なんだろうけど、早いんだか遅いんだか
上の子が4月1日生まれなので超早生まれとか言ってるわ
運動会、無事に終わった。かけっこは先生に手をひかれて走ったけど…体操もしなかったけど…
年少の時そんな感じだった
体操ダンス系は一切拒否。棒立ち。
かけっこだけ、どうにか走ってくれた感じだった。
年長の今年は、すごく頑張って全種目やってくれたよ。
組体操もできた。泣けた。
小学校は悩んだけど普通学級に入れることにした。
うちは4月生まれなんで、助かってる部分大きいと思う。
>>365 ちなみにお子さんはどういったタイプの子ですか?
もう1個の様子見スレにも書いた者ですが来年に希望がほしい。
医師の診断を受けてないので、診断は下りてないけど、
市の検診で引っかかって、2歳から市の発達教室に通ってる。
とにかく、落ち着きがない&言葉が遅い。情緒面も遅い(不安定?)
3歳(年少)になって、加配つけてもらって、年少のイベント、運動会音楽会などは
基本加配の先生にべったりだっこ。
お友達関係は、ついていけないところはあるものの、社交的なので、
それなりに楽しくやってるよ。
年中はどうにか周りに習って、イベントこなしてた。
年長も種目が多くて練習も大変で、気持ちが折れそうになりつつも、どうにかできたよ。
発達検査ではだいたい1年遅れ。
4月生まれなので、とりあえず普通学級入れてみて様子見ようってことになった。
うちの市は、その辺の支援が行き届いてるようですごく助けられてると思う。
少人数の公立の幼稚園入れたんだけど
運動会の種目が多いし、ダンスが難しい…
少人数だから力をいれてるみたいだ…
上の子のマンモス園は結構、あっさりした運動会だったから衝撃的
どうしよう…ダンスできる気がしないわ
>>361 年長・障害走の〆に高さ約150cmの台から飛び降りる
年少・年長児の真似して教室のロフトから飛び降りて骨折
(兄が年中の時に実際にあった事故)
特に年長兄は学芸会で2年連続舞台落ち、貰い事故で骨折、
常に擦り傷だらけの鈍臭いのに活発な危なっかしい子なのでいつも肝が冷える。
小さい頃から「意地悪された時はやめてって言おうね、それでもやめてくれなかったら先生に言ってね」と教えてきた。
最近、物を取られた時の息子の「やめてー、返してー、何でとるのー、取っちゃダメなんだよー」が面白いらしく、
しつこくしつこくからかわれるシーンをよく見る。
その子達のお母さんも、気付けば注意してくれるし、
ある特定の子がやるんじゃなくて、ある時はかばってくれた子が違う時はからかう方だったり、
今日意地悪した子も昨日は息子と楽しく遊んでた子だったりする。
息子に何て声をかけたらいいかな?
皆さんならどんな風にアドバイスしますか?
やめて、と1回だけ言う、何回も言わない。
それでもやめてくれない時は、もう1回言う。
それでも、、、の時は先生に言う。
と子どもに言ってる。
言い方が優しいのかも。
家は本当に嫌なことをされた場合は大きな声でやめてというように言ってる。
はっきりと大きな声で言えば相手に本気度が伝わるし、まわりにもからかわれて
嫌だと思っていることがわかってもらえるから。
それでもやめてくれないなら先生に言うように言ってる。
確かに
「や〜め〜てくれよ〜」とか言ってた男子が、反応が面白いからと、中学になっても筆箱隠されたりしてた
一度本人がブチ切れて「やめろ!!」って一喝したら、以来全くいじられなくなった
はっきり一度言うって大事かも
明日は運動会だ。年少は午前中で終了。
去年のプレでは集団行動は散々で本当落ち込んだけど、1年療育に通うより幼稚園に入ってからの3ヶ月で集団行動はできるようになってきた。先生曰く踊り、リレーの練習ももしっかり参加しているそう。
明日はジジババも来るしお願いだから調子乗らず頑張ってもらいたい。
すみません、皆様のお知恵をお貸しいただきたい。
来年入園予定のスペクトラムの子供がいます。
これから説明会があり、その前に、子供が療育に通っている事と入園後も並行して通いたい事、一度子供を見ていただきたい事を電話で伝えなければならないんだけれど、前向きなアピールをしろと療育で言われたが前向きなアピールがイマイチ分からない。
よろしかったら、皆様が入園する際に園へどのように伝えたかなど、教えていただけたらありがたいです。今日は電話でアワワとなって、先生の方から「一度来ていただいて、お子さん見ながらお話しさせて下さい」と言われてしまいました。アホ過ぎですね。
よろしくお願いします。
>>375 うちは詳細情報を提出してみたよ
とりあえず、他害、自傷、こだわり、パニックの有無と対処法について
身辺自立のすすみぐあい
あと現在の療育の頻度と入園後の予定もかいてみた
発達検査の結果もつけた気がする
一年前のことなのにもう記憶おぼろげだw
>>357 アワアワでもいいんじゃない。一度来てって言った口調はどうだった?
うちは、療育に通ってて就園を勧められたこと、加配に等についての見解を電話口で伝え、
見学に行って子を遊ばせながら苦手なこと、その対応策などを発達検査の結果を
交えながら話したり、今通ってる子にどう対応してるか聞いたりした。
何回か通って、その園の何処に魅力を感じて通いたいと思ったかも話した。
うちがどれだけ手を出せるか、園がどこにどれだけ手が欲しいかも話したよ。
しかし、あんなに悩んで頑張ったのに忘れてるもんだね。
まだ年少だけど、もう就学が怖いよ。
年少男児、運動会終わったー。
体操もお遊戯もせずにずっとキョロキョロ。
かけっこは走りながらよそ見してたけど転けなかったからよかったとしよう。
あと2年で鼓笛隊、リレー、組み立て体操に参加出来るのか不安だ…
練習始まってからストレスからか不安定になってたけど落ち着いてくれるかな。
担任からはワークや制作の時間で遅れが出てくるようになったと言われるし、子供のことでママ友間でも浮いてきたしで幼稚園が辛いや。
幼稚園なのに鼓笛隊に組み立て体操?
なんだか大変な幼稚園に入れたんだね…
380 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/12(日) 06:58:01.71 ID:W8yA3OFQ
年少なら大丈夫だよ
うちも似た感じだったから年中では
練習風景ビデオ撮って観せようと思い
先生に頼んだら、
ダンスもかけっこもバッチリですって却下され
ダンスのCDだけ家で聞かせてたんだけど
かけっこもゴールまで走ったし
ダンスも上手な方だったよ
前に前に出てたのと、
一人お尻が砂で真っ白だったけどねー
>>379 児童センターと連携取れてて普段から発達障害児を受け入れてるって言われてたから入園したんだけど
入園してから想像以上にハードでハラハラしてる。
指示がないと動けない自発性のないうちの子にはのびのび園の方が逆にきつかったのかも、と今では思う。
>>379 うちの園はひらがな、ワーク、ピアニカ、一輪車もないのんびり園だけど
リレー、組体操はある。
>>378 うちの子も運動会までは不安定な感じが続いてて、家でも園でもよく泣いたりしてたけど、運動会終わってからは泣く回数減ったよ。私もどう接していいかわからなくなってちょっとまいってた。 w
383だけど、最後のwは打ち間違いです
385 :
375:2014/10/12(日) 09:40:30.58 ID:ppx7pRWi
>>376-377 レスありがとうございます
電話では穏やかな感じで、「電話ではなんですから、お子さんを見ながらお話ししましょうか」と切り出して下さって、まだ説明会も見学会もある園なので、見学会の際に会って頂こうと思います。
書面も、個別に会う事が決まれば提出する事になると思うので作っておきます。
あと少しなので後悔ないように頑張りたいと思います。ありがとうございます!
>>379 うちは保育園だけど鼓笛も組体操もある
応援合戦もリレーもソーラン節もあるし、小学校とメニューはあまり変わらないよ
ついでに外部講師を招いて英語・体操・リトミック・絵画・料理と色々やってる
うちはADHD様子見年長だけど、盆踊り以外はほぼ完璧にこなす
盆踊りだけは毎年棒立ちで夏祭りだけ憂鬱だった
387 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/12(日) 19:14:30.20 ID:Yjt2LApx
>>374です。
昨日運動会だったんですが、待ち時間はきちんと椅子に座り、かけっこ・リトミック・全員リレーも全て無難にクリアできた!
年少さんはコースアウトやヤダヤダやらない!なんでもありの感じで息子が浮くことなく。本当成長してたな。
発達不安の子も受け入れている園なので先生のフォローも完璧だった。入園前にしっかりと不安なことを伝え、受け入れてくれてここまで伸ばしてくれた先生方に感謝だわ。
>>387 良かったね、幼稚園って良い担任に当たると凄く伸びるのもあるけど
やっぱりお母さんの頑張りがあってこそだと思うよ。
389 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/15(水) 13:37:01.49 ID:FXL3ICEJ
公立年中の女児です。お友達も出来て喜んでいたんだけど、お運動会の練習も仲のいい本番もだったけど友達が常にそばにいないと不安になる様・・・
2歳〜3歳児の日常スレ見てたら、別にうちだけが異常なわけじゃない気がしてくる
先日の運動会は何とか乗り切った。頑張った。
が、親子遠足で「運動会楽しかったよね、もう1回踊ろう!」の流れに、
予定外に苦手種目をやれと言われて大泣き、からの棒立ちでした。
先生には、お腹空いた〜って言ったらしいが、お腹空いた疲れたって言い訳に騙されないぞ。
まあ、寝っ転がったり、走って逃げたりしなかっただけマシだけど。
うちも年少男児の運動会が終わってホッとしているところ
ダンス中はニコニコと手を振りながら観客席のこちらを見ていた…
曲が二番に差し掛かってやっと踊り出したのはいいんだけど、ダンスはもちろん下手っぴ
でも、とてもいい笑顔だったな
閉会式は1人で大泣きして、先生が困っていたよ…先生ごめんなさい
ウチは土曜日が幼稚園最後の運動会。
役員の集まりついでに見た練習では、ちゃんと出来ていたけど、
入場行進時のプラカード持ち、パラバルーンダンス、障害走、リレーと
去年と比べて難易度が格段に上がるので、物凄く不安…
担任曰わく、練習の時は不安がる子のフォローしてたりするらしいが、
去年の逃亡っぷり思い出すと想像できないorz
394 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/16(木) 11:50:26.78 ID:OPGxjsEx
運動会では人一倍頑張ったから
暫くはゆっくりさせた方が良いそうです。
家ではなるべく甘えさせてゆっくりさせると
その後伸びが大きくなるとか‥
運動が遅れていて、いまだ一人歩きできない2歳児。
認定こども園になるからという理由で、
従来受け入れていた発達障害がある子供の枠が、どの幼稚園も無くなっていた。
自由に歩けるようになっていたら、4歳から2年保育の幼稚園入れたいけれど、
2年保育の枠もほとんど0らしい。
別の地域を探すか。
なりすましで他人の子供を陥れる人が居るな
うちは練習で頑張り過ぎたのか運動会当日熱出して力尽きたorz
楽しみすぎて当日体調を崩す傾向が出てきたけどこれは発達障害が関係してるのか性格なのかついてなかっただけなのか…。
発達障害児は疲れやすいというし、早めに休ませて(なかなか寝てくれないけど)
テンションを上げ過ぎない方向に持っていくしかないのかな。
>>397 発達障害が関係あるかも。
母親の私自身がADHD(最近診断付いた)で、小学2年生位まで楽しみにしてるイベント
当日朝にいつも発熱してた。
遠足に行けたのは小3年が初めてだったw
それ以後は数年に一度インフルエンザに罹る程度に落ち着いてる。
このスレ該当児は、自分の経験を反面教師にして育てたので、
鼻が弱い以外体は健康優良児に育ってくれた
>>398 私は診断受けてないけど、多分自分も発達障害なんだろうなと思うので、
自分の経験を反面教師にして子に教えてる部分もあるけど
子は社交的(空気読めないともいう)だけど私は自分の殻に閉じこもりがちで対人関係が苦手。
子は園が大好きで何の行事も楽しみにしてるんだけど
自分は園や学校が好きではなかったので(なのに遠足どころかなぜか皆勤賞…)、発達障害でも私と子は特性が違うっぽい。
指示が通りにくく、うっかりさんなのは共通してるけど。orz
教育の難しさを感じてる…。
最近書き込み少ないけど、運動会も終わって落ち着いてるのかな?
長文愚痴。
小児精神科の診察日と芋掘りの日が被ってしまった…。
園の年間予定は予約の時にチェックしてるんだけど、なんせ半年近く後の話だから、大きな行事の予定しかわからない…
職員に聞いたらキャンセルしたら四か月後しか空いてなかったので日程変更は諦めた。
園の先生にスケジュールを聞いたら芋掘り終了後早退して病院に向かっても診察の時間に多分間に合わない。
多分というのは車で二時間もかかるので道路状況によって到着時間が変わってくるから。
子はまだ芋掘りのことを知らないみたいだけど、いつかはわかることだし。
ただでさえ園が大好きで休ませると悲しむのに。ガッカリするだろうな。
夫には「もう精神科に行かなくていいんじゃないの?」なんて言われてるし。
なんか一人で抱え込むのに疲れてきた。
>>400 私は芋掘り行かせるわ。
4ヶ月後にいっても大して変わらない気がするけど…
子供がどの程度なのかわからないけど、自分も芋掘り優先するかな〜
たとえば就学前に必要だとか、よほど必要な検査や診察でない限りはね。
診断の下りてないけど、市の発達教室に通い、年少から加配をつけてもらってた娘。来年1年生。
発達テストでは約1年遅れ。
見学したり、相談や説明会を重ねた結果、普通学級に入れることにしたよ。
4月生まれで助かってる部分はあると思う。
これからが正念場だな。
うちの、早生まれのグレー年少男児はヤバそうだな…
普通級憧れる
うちのADD様子見女児なんて3月末生まれだよ。来年1年生。
普通級に入れる予定だけど、色々心配は尽きない。
知的は年齢相当だけど、早生まれとしての遅れはやはり感じる。
さらに一斉指示が聞き取れないから、遅れてくの必死だわ。
>>404 うちも3月中旬です…嗚呼…orz
普通級か支援級か迷いましたか?
今考えても仕方ないのに、先のことが不安でブログやネットであれこれ調べて1人で落ち込んじゃってます
>>405 うちは普通級一択でした。
よほど知的に低くないと支援級には入れてもらえない地域で…
>>406 教えてくださってありがとうございます
地域によってまちまちなんですね…知らなかった
住んでいるところがどうなのか、すぐに調べてみます
年中息子は今日が芋掘りでしたよ
。
お手伝いに行ったママさんから写メには楽しそうな様子だったし、本人も楽しんだようでした。
貰ってきたサツマイモを夕食に出したら自分が掘ったやつだと嬉しそうでした。
食育とまではいきませんが、芋掘りも良い経験だな〜と感じました。
芋掘りって楽しいよね
子供だったときすごく楽しかったの覚えてる
きっといい思いでになっただろうね
芋掘りって、リンゴ狩りとか栗拾いとかと違って
「見えないところにも何かがある」ということを実感させ教えるのにいいんだそうな
同じ理由で潮干狩りもよいと心理士さんに言われたことを思い出したわ
確かに!
宝探しみたいだね。
掘り出すまで大きさや数がわからないから楽しいね。
きっと掘ることも、おそらく1本は持って帰るだろうから、それを食べるのも良い思い出になるね。
芋じゃないけど大きなかぶの話も去年芋掘りの後喜んでた。
だが、感覚過敏で土や砂に触りたがらないという。
しまじろうほっぷのスポンジ家庭菜園に食いついたのでしばらくやらせてみる。
明日にでもわさわさ葉が繁ると思ってそう…
ウチの年長息子は、2項目ゴッソリ抜けた上での知能普通で通級相当。
本当は迷いもあるけど、地域的に通級可能で小学校の環境も
良いので、自治体から許可が出れば支援を積極的に受けたいと考えている。
幼稚園までは介入が容易だったから、問題が起きない様、
先回りして説明すれば人並みに行動可能だったけど、
就学後に毎日出入りして状況を把握するのは出来る気がしない…
幼稚園休んで月1でOTに通うことになった。
周りにどう言おうかな…。
バスなし自力送迎園で、毎日ママさんたちに会うから休んでると一目瞭然なのよね。
仲良い人にはカミングアウトかな〜。
月1なら病欠する子だっているし、カミングアウトしなくても大丈夫だよ。
週2、3で療育だったらバレるかもしれないけど。
習い事に行ってるでも定期通院でもなんでも大丈夫じゃない?
月1で通院とかこのくらいの子には珍しくもないことだし
>>414 うちはアレルギーで、月に1回通院してるよ。
あと、片耳聞こえ難いから、月2回耳鼻科にも通院してる。
そんな子、意外といるよ。
まともな親なら根掘り葉掘り聞いてこないよ。
レスありがとう。
毎日会うから付き合いも濃くって休むとすごい心配してくれるし、うそつくのがなんか心苦しくて…
まあでもなんでも正直に言うもんでもないだろうし、ぼんやりごまかしながらしばらく行きます。
ちょっとあれな子どもでも情が移ってあたたかい目で見てくれるから、付き合い濃いのも有り難いです。
うちは月2で療育行ってるけど、親しいママ友には話してるよ。
とくにカミングアウトって感じでもなく、普通に話の流れで言った。
重く話すと相手も重く受け止めるだろうし、わりとカジュアルな感じを心がけてる
・・・っていうか、実はそんなに深く考えてない。
私も子も性格がそもそも楽観的すぎるのかもしれないけど。
自治体から、支援級か普通級の最終的な判断の面接の案内が来た。
親としては支援を望んでいるのだけど、専門医と母親以外
この子に支援は必要か?と疑問視されているので、逆ごり押ししている気分…
よく会うママさん達7人と雑談して、ポロっとうちの息子は発達障害だって話をしてしまった。
皆うすうす気付いてたみたいで、「ふーん」って感じだったんだけど。
でも療育仲間に、ちょっと本人が理解出来るようになった時に、まだ本人に障害者だと告知してないのに他人から「あなた、障害持ちなんでしょ?」と心ない一言があった場合、「あなた、養女なんでしょ?」と言われるのと同じ位の衝撃があって荒れたりするから、
不用心に人に話さない方がいいと言われてたんだよね。
やっぱり噂が勝手に広まるのかな。
口が軽い自分を呪いたい。
>>421 口が軽いあなたも発達障害なのかな?
衝動性があると口が軽くなるよね。
>422
傾向はあると自覚してる。
ただ障害レベルではないかなー。
仲が良かったらわかってくれるかもと
言いたくなる気持ちはわかる。
でも好きでもない人に知られて気分が悪くなる可能性もあるから言っていないし、
療育で出会った他所の親子の情報も流さない。
>424
普通そうですよねー。
噂が広がらないように神に祈るしかないか。
レスありがとう。
>>425 あんまり落ち込まないでね。
みんながみんな、悪い人じゃないよ。
正直、隠してても子どもの言動で周りのママ達は察してると思うし。
同じ幼稚園に必死に隠してるママがいるけど、なんかよけいに大変そうだよ。
難しい問題だよね…
>426
慰めてくれてありがとう。
放課後のクラブで一緒だから、集団からはみ出してるのバレバレなんだ。
腹くくって明日からがんばります。
やっぱり言わない方がいいよね
気を許したママだとグレーっぽいんだて愚痴りたくなっちゃうんだよね
多分大丈夫だよて言ってもらいたいんだと思う
お友達ママも気を使ってそう言うだろうけどどう思ってるかわからないし
やっと気持ちの整理がついて一歩前に出てこうてなった
辛いかもしれないけど頑張ろう
幼稚園の同じクラスの親子だけで集まるクリスマス会があるらしくて行くの悩んでる…
定型の子はもう仲良しさんが決まってるだろうし、うちの普通よりずっと言葉の遅い娘をつれていっても
ぽつんになりそうだし、「あの子やばいわ…」みたいな目で見られたらどうしようとか
でも娘は行ったらきっと楽しがるんだろうなあとか…
そういうの行く行かないってどう思いますか?
行ったらやっぱり定型と比べて落ち込んでしまうだけだろうか…
>>429 ウチは幼稚園が、園長の方針でイベントの無理強い御法度
なので、親が気乗りしない時は行かなかったよ。
もし行っても、我が子しか見てないか、母親同士の話に夢中で、
余所の子まで見てない人が大半だから、他害・強い多動が無ければ問題ないかな。
ただウチは、息子2人で両方共アウトドア派のアホの子だから、
どこかのお宅で静かに食事会なら子供も嫌がって行きたがらないw
チラ裏なんだけど
今、年長で、小学校の支援級を希望してて判定会に出るために知能指数を病院で調べてもらってというから、病院に予約入れて、判定会に間に合うと思ったのに、病院側に2回来てもらわないと知能テスト受けられないと、今更言われてがっかり!
それじゃあ判定会に間に合わないんですけど…
病院も、そこしか無いから、年間何百人という子が知能指数図りに来るはずなのに、なぜ1回目の予約時に言ってくれないの…
それでまあ、色々ゴタゴタがあった後、判定会に参加出来ないってことは、寧ろ支援級じゃなくて普通級に行けるんじゃないか?
そっちの方がいいんじゃないか?と思うようになった。
学校の見学行ったら、尚更そう思うようになっちゃった。
普通級にいる子でも、何年か通ったあとに支援級に移れることも可能だと聞いて…
そっちもアリなのかもな〜…
年長さんのみなさん、小学校の準備は進んでますか?
ウチは情緒支援級→普通級なら2年を目処に可能で中学から支援不要、
普通級→情緒支援級は義務教育中+一生二次障害とのお付き合いと言われたから
入学時に普通級だけは考えられないな。
支援級の手続き以外の準備は、支援級の担任が決定し、最初の面談まで
何もしないのが最良と言われたので、何もしていない。
病院に申し込むときに判定会に必要ってことは伝えたのかな?
うちは親面談2回、本人の面談2回、幼稚園での本人の様子見学に集団行動観察を経て先日やっと通級に決まったところ
近隣の市のお母さんたちに聞いたら殆どの市で親子面談一回だけで決まってしまうと聞いてビックリした
うちの市が特殊なのかな?
>>431 小学校に入ってから支援級に移ることは制度上は可能でも
途中から移籍となると、本人も周りも「どうして?」と思ったり、
既に普通級で浮いてていじめられてたり、こじれてたりして
予後はよくないことが多い(二次障害)とは聞く。
判定が間に合わないから普通級、ではなく先の事も見据えて考えてあげて。
「こじれるのは半年でも、回復するのは数年もかかる。こじれてからじゃ遅い」と心理士に言われたことがあるので。
>>431 判定は自治体が行うのに検査は病院なの?
うちの方は就学相談も知能検査も教育センターがやってくれるけど。
ちなみに上の子が普通級(正確には+通級)で何年か頑張ってから支援級のパターンだけど、
不適応、不登校、二次障害の結果だよ。
普通級では特性に合った対応は期待出来ないし、本人が辛いだけかもしれないから、
よく考えてから決めた方が良いと思う。
>>433 うちの方も通級はそんな感じ。
通級の先生も含めて小集団で行動観察、親は別室で面談、別の日に幼稚園の様子チェックがありました。
知能検査でばらつきはあっても正常なんて子は、個別面談だけでは問題点が見えにくいよね。
○○したらご褒美をあげるでは釣られず、一度ご褒美で用意した物を
あげてから○○しないと取り上げると脅すと一気にエンジンが
かかるウチの息子…
失敗厳禁だわ、行動基準が自分がやりたいか損したくないとかで本当に面倒臭い
もうすぐお遊戯会。出来る気がしない。そして多分出来ないだろうな〜
再放送ありますので見逃した方は是非
NHK総合
11月24日(月)午前10時00分
「君が僕の息子について教えてくれたこと」
>>439 ありがとう!
やっと見ることができました
年少 言葉は増えているけれど、
言葉の理解力が見えてくることがあって、すごく落ち込む。
「今日はパパお休み」と言うと、子が「パパ帰って来た」と言う。
「パパは家にいるの」と言い返したけれど。
疑問形の理解や会話のやり取りがダメダメ。
阿吽の呼吸みたいなのが皆無だからなぁ。
>>441 疑問文は徐々に答えられるようになるよ
うちは年中になって「どうだった?」に答えられるようになってきた
回答パターンを教え込んだんだけど…
発達障害傾向の子供は
「〜したらどうする?」という質問が、苦手なんだよね
うちも年少
一学期はする、されるが怪しかったけどいつのまにか使えるように
教えてるのももちろんだけど理解力も本人なりに成長してるみたい
ぼくが叩かれた→ぼくが叩いた…orz
「〜したらどうする?」は本人連発中
見通したたなくて不安なのわかるけど多すぎてうっとおしい
この間発達検査を受けた年少女児
今度療育施設の先生に幼稚園での子供の様子を見に行ってもらうことになっている
その時に発達検査の結果をこれからの対応の参考にするために見せて欲しいと幼稚園の担任の先生に言われてる
あまりにも凹凸がひどく、知的にも境界域の結果を見せていいものか迷っている
見せて万が一にも退園勧告がでたら困るな…
>>444 自分は積極的に開示したくて検査結果を親が欲しいと頼んだら医療機関に断られた
検査の結果を渡すと見た人にとって都合のいいところだけしか見なくてトラブルが多いからって
その代りに口頭での説明は何度も時間をかけて説明してくれたよ
療育園の簡易検査のKIDSの結果は当たり前のようにもらえたけどさ
発達検査をしたところに幼稚園からこういう要求が来ていると相談した方がいいと思う
ウチは診断書貰えたけど、医師の字がミミズ系でイマイチ内容が分からないw
幼稚園で配慮をお願いする時や、支援希望を出す時に大いに役だったけど、
多分書いてある内容はあんまり伝わってないだろうな…
>>445さんありがとうございます
療育の先生と相談してみることにします
数値だけではなくかなり特性が詳しく書かれていたので、数値は隠してもらって特性だけ見せてもらうのもいいかな
ライン(ウザっ)で毎週毎週、公園遊びの予定が来るけど
健常のお母さん方ってそんなに暇なの?
ラインも付き合いやめればいいじゃん
暇というより持て余す感じじゃないかと
おとなしいお子さんなのかな
まわりは預かり保育と習い事で乗り切る家も多いわ
年少だから習い事してないし、私が毎日毎週公園遊びしてるけど、みんなそんなに忙しいの?
ウチは2歳差兄弟で、ADHD傾向有りで走り回る兄と小さい弟で、
必ずどちらかが放置気味になるから、毎日公園は無理だったな。
近所に老人世帯ばかりで同世代の子供いないし。
気楽だけど、小学校に入学してから登校班が編成可能か非常に怪しい…
子供同士が仲良しって訳でなかったら。
誘いやすい人と思われているだけなんじゃないの?
幼稚園が終わるとすぐ3時で寒くなる。
だから最近は家に出ないで家の中で遊んでいる。
天気が良い日でも公園にあまり子供がいないと思ったら、
近くのショッピングセンターに幼児達がうじゃうじゃいた。
空気をよく読んで色んな事が出来る子見るとなんか悲しくなるわ…
年中だけど、年少のお友達に○君かわいいねって言われたわw確かに中身は2歳とか3歳だもん
うまく可愛がられキャラになれたらそれはそれでいいなーと思ってる。
うちは5才年長で3月末生まれだから、普通でも幼いのに、色々遅れてるからさらに幼いよ…
「○○ちゃん、手伝ってあげるー!」といつも言われてるよ。
同じクラスの女子に…
明日は発表会だ。ハラハラして吐きそうだ。
間違えても大丈夫だからね。
人が沢山見に来るけどカッコイイところを見せちゃおう!
○○君からママが見えなくても、ママはちゃんとお客さんの中にいるからね!
クラスの皆で一緒に頑張ろうね!
初めての発表会だからパニック予防の為に色々と事前に伝えておかなきゃだった。
人が沢山来る事を伝え忘れて運動会の時はただポロポロ涙を流すだけでお遊戯出来なかった。
明日はどうかな。できないかもしれないけど何か感じてくれたら嬉しいな。
うちは逆に事前にあまり伝えないよう言われてるわ。
プレッシャーになっちゃうから。
幼稚園最後のお遊戯会無事終了!
1つセリフ飛ばされて狼狽えてたけど、他はしっかり自分の役割を
こなせたのでOK。
でも、待機時間3時間は地味に辛かった
457です。発表会無事に終わりました。
うちのは運動会の事を知っていた療育先の心理士の先生とも相談して、ある程度伝えておこうとなりました。
もちろんプレッシャーにならないように言葉を選び、言いすぎないように。
今日も出来ないかもしれない、固まってしまうかもしれないと覚悟していましたが
結果はとても良くできていたように思いました。
息子も楽しそうでしたし、何より達成感を感じてくれたようで、それがとても嬉しかったです。
ゆっくりでもしっかり成長してくれているのだと思い感動できました。
息子の情緒支援級在籍が確定した。
一言添えて、理解を促せば積極的に行動するのも可能で、一見すると
しっかりした子に見えなくもないので中々理解が得られずヤキモキしたけど、
これで一歩前進したと思う。
ただ、やっぱり普通級でやっていける子にしてやりたかったな…
うちもお遊戯会終わった…彼なりに本当に頑張ったと思う。担任は感動してくれてた。みんな頑張ったねって言ってくれた。でも、私としてはきつかった…
>>462 観てるのも周りに迷惑かけないかとはらはらするし、
連日の練習でイライラしてる子供見るのもつらいし
あと、どうしても普通の子と比べてしまうしでしんどいよね
>>461 親が望んでの情緒級だよね
うちの自治体は移動は一回だけだから就学前検診を受ける来年悩むだろうなぁ
お遊戯会うちも終了。
でもなぜかうちの子が先頭になってた。ペアの子がいたから心強かったけど。
先にやらせると固まるかもしれないから先にやらせることはしないでとお話したはずなんだけどな。
いつかは体験しなきゃいけないから今のうちに緊張に慣れておいた方がいいんだろうか。
なんとかこなしてたけど、喜びよりもホッとしたほうが勝ってるわ…。
来年小学生なんだけど、小学生からはどこのスレに移動したらいいんだろう?
学区にある小学校の支援級に見学に行った際に、廊下で健常児と思われる子が教室脱走して泣いていて、それを諌める先生の口調がかなり厳しくて、モヤモヤした。
支援級はかなり暖かい雰囲気で、任せられそうな感じだったけど、万が一就学判定会で「支援級じゃなくて通級でいいでしょ」と言われた際、あの厳しい世界に放り込まれるのかと思ったら、何が何でも支援級に入れたいと思った。
しかし、家族は普通級希望なんだ。
支援級行ったら絶対大学行けないから(もちろん行けるかはケースバイケースだけど)
直近の目標を見るべきか長期目標を立てるべきか悩む。
>>466 普通級行っても学力なければ大学行けないのは健常の子でも一緒だよ
普通級で二次障害起こして不登校になったら高校進学さえ不可能になってしまう
支援級を基本勧められるから見に行ったんだろうしそこは親のエゴで変えちゃいけないと思う
家族は大学を名目に支援級に入れるなんて恥ずかしいって反対してるだけじゃないの?
大学は行かせたければ行けるものじゃないしそのために無理して普通級は意味がないと思う
長期的にというなら学校終わってからの一般社会に溶け込んで行けるようにするのが正しい
子供の人生は学校を卒業してからの方が長い、学歴の見栄で普通級に入れてもいいことない
大学行かせるだけのために今育てられる基本スキルを育てないのは本末転倒だと思うよ
うちも無駄にIQだけは高いから悩むところ
途中で普通級に行けたら一番いいんだけど…
高校も一概には言えないけど、偏差値が高い学校は
多少変人でも「人は人」で干渉し合わないけど
うちの近所の底辺高校だと、みんなジャージ金髪で
黒髪の真面目そうな子や個性派子は、バス停でいじめられてる…
普通に学校の一番最寄りのバス停でタバコ吸うのが普通な雰囲気
DQN世界ほど空気読めないと辛いもんね…(先輩後輩、ボス子絶対とか
謎ファッション、友達彼と喋らないとか、くだらない空気掟が存在する)
>>466 とりあえず様子見スレでいいんじゃない?
自閉症で京大に行ったお子さんを育てたお母さんの本を読んだけど、小学生の時は支援級だったような?
通級でも抜けた授業を家庭学習すれば、大学も大丈夫だと思うけど。勉強出来るタイプに限られるとは思うけどね。
471 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止::2014/12/22(月) 18:40:27.31 ID:qYCVzS5i
大学の一般受験なら、試験問題で勝負だから、
どこの学校出たかなんて関係ないんじゃないの?
身辺自立できていて、周囲の気遣いが必要な身体障害者じゃない限り、無問題だと。
ウチの息子は高IQで要事前予告で、情緒支援級(通級)に
決まったけど、旦那や祖父母の理解は割と早かった。
沢山話し掛け説明して理解力を高める、しっかり歩かせて体力を付ける、
食べる必要性を理解させて好き嫌いの矯正する…を平行して行い、
本人の特性を限りなく抑えて今の息子だと説明して、干渉の難しくなる
小学校に通い始めたら、もう私だけでは手に負えないと断言したら
何も言わなくなった。
話し掛ける事を皮切りに新生児から頑張ってきたけど、これ以上
私が全てお膳立てしてやってくのは無理だし、万が一出来ても
過干渉の毒母化しかねないから、そろそろ手を離し見守るスタンス
に移行したい…
京大に行ったとして、卒業後に困るだけじゃない?
困るかもしれないけど、
案外そういう人現実にはいたりする。
塾の先生したり、学歴を生かしたり。
自閉症スペクトラムから高機能自閉症になることってあるのかな?
高機能自閉症なら、大学で数学の研究なども夢じゃないなと思うけど、支援級に進んじゃうと中学校にも行けないから高校進学も難しいのかな?
5歳だから勉強やったことないけど、もし出来る子なのに親の希望で支援級に行っちゃったら、芽を摘むことになるのではとモヤモヤする
ハイパーレクシアの気があるので
>>475 色々間違ってるのでもう少し勉強してみては?
>>475 えっと、診断直後とか?
寝耳に水で就学問題だと恐慌におちいるかも
高機能自閉症の高機能って明確な知的障害は無いってだけで、
別に優れてるとか能力が高いって意味じゃないからね。
自閉症スペクトラムのどの位置にいるかにもよるけど、
子供の状態に合った進路選択をしないと、大学どころか小学校でドロップアウトするよ。
まずは親がちゃんと勉強しないと話にならない。
ハイパーレクシアがあっても他人と会話できないとか
社会性皆無じゃ大学なんてとても
吊りかと思うほどのお花畑が出てきたね
親としては、今の時点では優秀じゃなくても
「ひょっとして隠れた才能があって将来爆伸びの可能性が…」とか
考えてしまうんだろうね
自閉スペクトラムで子どもの頃は劣っているかのように見えたけれども
成長に従い才能開花し特性を生かして研究者として自立、とか典型的自閉親ドリーム
ハイパーレクシアかつ知能も高いなら、既に片鱗は見せているだろうから
それなりの対策取れると思うよ
幼稚園児ではなく10代の元ハイパーレクシア&高機能自閉症の子の親だけど、
年齢が上がると健常児との差がどんどん広がって異質な部分ばかり目立つようになるんだから、
きちんと環境を整えて障害特性に合った教育を受けさせてやるべきと強く思う。
うちは勉強よりも社会に出た時に一人でやっていける力を付けたいと考えていたんだけど、
一昔前の話だから教育委員会も学校も理解してくれず、二次障害を起こして不登校になってしまったよ。
支援級に移ってようやく落ち着いたけど、立て直すのが本当に大変だった。
今は、受験倍率こそ高いけど、仕事に必要なスキルを身に付けさせて就職まできちんと支援してくれる高等支援学校で優等生として頑張っているよ。
既に複数の大手企業からお話をいただいてる。
大学とか研究と書いてる人に言ってもピンとは来ないかもしれないけど、
障害があるからこそ将来の事は健常児よりも早くに決めないといけないし準備も色々必要だから、
現実と向き合わなければならない日がそう遠くないうちに来るよ。
その時親がどこまで子供や障害、制度の事を知っているかで全然違ってくるからね。
>>475典型的自閉症タイプのカナーの状態から療育が良好で、
知的障害から抜け出して高機能自閉症に病名が変更されたと、
自閉症手記で読んだことがある。
自閉症は親が手間暇かけないと成長しない。
ほっといても本能と自然なやる気で成長する健常児が羨ましい。
>>485 まぁ自閉症は出入力が下手くそだから、普通にしてたらなかなか学習出来ないんだよね。
本人に合わせた教え方と訓練が必要とされるから、難しいし面倒だよね。
でも訓練の効果は多分あるから気長にやって行くしかないね。
487 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止::2015/01/06(火) 19:14:49.66 ID:dPXjlyi+
もうそろそろ始業式ですね。
こどもがいても面倒だけど、幼稚園との関係もゆううつ。
488 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/06(火) 21:44:29.62 ID:jy47q7W6
喘息と多動って関連性あるの?
それは関係ないよ
うちの積極奇異多動も喘息だ…
掃除が思うように出来なかったせいかなあと思ってた
491 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/06(火) 23:10:39.03 ID:94NBTXZ3
204 :名無しでGO!:2015/01/06(火) 01:10:38.81 ID:M8XlLrg2O
>>198 こんなヤツが撮影地でトラブル起こすんだろうな。ルールを理解できないんだもんななにを以て情弱と言ってるんだが・・・
付け焼き刃の知識なのかな?
しっかし必死だな二回も書き込んで
書いた後に気が付いたのか、それともまとめる能力がないのか・・・
492 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/06(火) 23:12:56.23 ID:94NBTXZ3
217 :名無しでGO!:2015/01/06(火) 15:54:22.35 ID:M8XlLrg2O
>>207 根拠が示されてませんね(笑)。壮大な荒唐無稽の文章だと思います。友達ならいますよ?(笑)もはやID:IQ+hqm1o0の自己紹介文以外の何物でもない。
スレを荒らすなと書いてあるにも関わらず、それを理解する能力が無い。つまり能無しなんですね?(笑)
あなたの中では荒らすのは正しい事なのかも知れませんが、このスレではご法度です。もし、理解できないなら書き込まないで下さい。
とか何とかいって廃車がアナウンスされた途端に葬式鉄するんでしょ?(笑)
それといい加減、ひとつのレスに纏める能力も付けましょうね?(笑)
自分が正しいと言い出したら盲点?意味不明ですね(笑)小学校一年生から日本語勉強し直しましょう(笑)
493 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/06(火) 23:14:21.20 ID:94NBTXZ3
233 名前:名無しでGO! :2015/01/06(火) 22:33:46.07 ID:M8XlLrg2O
>>225 なんかもうレスする度にブーメランですね(笑)
うわぁー!コイツ、集団生活や社会生活送れないタイプの人間だってのが丸わかりです。(笑)スレのローカルルールすら守れないんだがら(笑)
長文が意味不明じゃなく、それはただ単にあなたに読解力が備わってないだけです。また、長文が書けないのも文章力が欠けているためと推察されます。(笑)
また喧嘩を売ってるのではなく、あなたに注意しているのです。あなたはサル並の理解力しか持ち合わせていないので、理解できないでしょうが(笑)
いい加減、スレを荒らすのは止めてルール不要の一人で楽しめる他の趣味を見付けてみては?(笑)
494 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/06(火) 23:17:40.82 ID:AeL6wSjh
のぞのお父さんお母さんわた鍋
従兄弟が自閉症なんだけど 従兄弟の頭と同じ状態に
友達の子供や年頃の女の子を飛ばすんだよね
電波を写して そろそろ皆を解放してくれる?
引っ越したのは前の同じサッカーチームの男の子と
バイト先の人 飲み仲間の人 次々引越していくけど
近場の子にも迷惑かけてない?
いつから議員さんの直径親族になったの?全部声拾って自作自演
した嘘で誰でも騙すよね?いいかげんにしなよ
>>488 多動・・・あまり身近にいないからなんともだけど、
動き回ってせわしいようなら、
まめに面倒を看てあげ難さが影響しているかもね。
病院に連れて行くのも大変じゃない?
うちは2歳後半まで大変だったな。
496 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/07(水) 04:20:25.53 ID:GUcXi+ms
>>488 テオフェリンとか気管支拡張の薬を過剰摂取すると、副作用に興奮があるよ。
手作りカリンシロップ良い。喉にてきめんに効くわ。
もうそろそろ、息子が帰ってくる。
帰って来て、おやつをたべさせたら、運筆の練習。
高いけれど、カラフルの公文のドリル買った。
公文行くよりは安いと思って。
>>500 家でドリルを見る時は、お母さんが白衣を着るなどして、先生風の身なりで役割を明確にするとイイらしいね。
マイチラ裏
年長なんだけど、1年半の療育でIQ70から99に上がってしまった。
4月に支援級を目指してたのに、入れないっぽいなあ。
ハンマーで頭叩かれた気分で毎日憂鬱に過ごしている…
正直かなり怒鳴り散らしてるわ。
イライラと言うか哀しいというか。
普通は、IQ上がって嬉しいものなんだろうけど、自閉度は変わらないから絶望感しかないわ。
言語も不明瞭で、同級生と会話が成り立つとは思えない。
癇癪も凄いし承認欲求が凄過ぎて扱いにくい…
因みに私自身も小学生の頃から承認欲求が強かったので、我が子の姿を見ていると、自分の子供の頃を思い出してとても辛い。
子どものためにと役員に手を挙げたけど下手こいたっぽい。
やっぱり私も傾向持ちだから、力不足だったか。
まあ、あと少しのお勤めだし、来年度はぼっちでいくかな。
園ママ中でやはりポツンになってしまった。
心配ない子達の親とは、子どもの事で本音話せなさそうに自ら思って壁を作ってるんだろうなー。
カミングアウト的なものはしないつもりではいる。
今のところトラブルなどはない。
しつけのできないダメママと思われてポツンよ。
ハハハぁー。
発達センターに通ってるだなんて口が裂けても言わないつもり。
障害者差別を助長するのはこういうタイプの障害者親よね
なぜ障害を認めて環境や地域が助け合って暮らせる仕組みを構築しないのか
「あの子迷惑掛けてるよね。親もなにも言わないしどういうつもりなのかしら」
カミングアウトしないことで子供だけが孤立を深める。
親には逃げる世界がある(2ちゃんとか)
でも子供には今の環境しかない!
基本的人権である幸福追求権をまさか親に剥奪されることになろうとは!
子が可哀想です。
医師にもまだ診断されてないのに障害認めなくても良いとは思う。
どこに入園させるかで悩んでます
悩みすぎてわからなくなってしまいました
場面によってこどもの姿がくるくる代わり判断がつきません
・コミュニケーションが苦手
・集団行動ができない
問題はこの二つなんですが
コミュニケーションについては公園やモールなどのフリーの遊び場では完璧とはいかないまでも相手とのやり取りが出来るし親が介入しなくても遊べる
集団行動は自分の好きなことは積極的にこなすがそれ以外はまるでダメ
すみません続きます
続き
今は落ち着いてきましたがプレでいっていた園では他の子に手を出すことがありかなり大変でした
自由な時間がなくやることが決められた環境が苦手なのかもとおもえてきてしまいこのまま今の園に入園することがいいのかわからなくなってしまいました
園は子供の特性を理解して受け入れますといってくれていますし療育を平行していくことも知っています
ただ具体的にどんな対応をしてくれるかは担任の方しだいになりそうです
人数が多いので実際には何もできないかもしれません
プレは他の子に迷惑をかけなければ基本的にはスルーされています
それについては仕方ないと思いますがこのままでいいのかと不安になります
馴れていないが落ち着いている環境に近い園にするべきか、子供の特性を理解しているがひょっとして本人には苦痛な環境かもしれない園にするべきか
子供はプレは楽しいといったり、いきたくないといったりどう考えているかよくわかりません
園を選ぶとき何をポイントにして選ばれましたか?
わかりづらい文ですみません
アドバイスいただけるとありがたいです
先生一人に対して何人の子供をみるのか。
変化が苦手なので、なるべく先生の転勤がなく、クラスかえもない園。
ってことで、近所の私立園にしました。
ちょっと高めだけど、娘のことをよく考えて気にかけてくれるので満足してます。
>>511 重視したのは、
子供に合っているか
障害を受け入れてもらえるか
毎日自分で送迎できるか
相談しやすい雰囲気なのか
うちは新しい環境でもあんまり困らないタイプだから、
環境を継続させるって事には重点置いてない。
いわゆる、のびのび園で自由度が高く障害児の受入れに慣れてる園に入れて満足してる。
毎日の送り迎えで子供の様子も逐一確認でき、
降園時に先生とちょっと相談も可能。
小規模園だから、先生全員が園児全員の事を把握してて、
他の学年の先生もきちんと声掛けしてくれる。
他の候補の園には相談行ってないの?
>>512 >>513 アドバイスありがとうございます
子供の特性のみ極めが大事ですよね・・・
実は最近になり子供の抱えている問題が思ってるより重たいのではと不安になりだしました
園での様子が心配で連絡はよくとっていたんですが大丈夫ですよ、こんなことできますよと励ましてくれていました
励ましてくれてた言葉を疑い無く信じていましたが問題はかなり重たいことにやっと気づきました
こちらとしては包み隠さず伝えてくれたほうがよかったのですが自分で気づくのをずっとまっていたようです
なのでプレの園以外の見学などしていません
今から別候補の園に見学予約する予定です
なので新しい園が受け入れくれる保証もないです
自分の認識の甘かったと後悔してます・・・
自分がしらないところで子供がどんな様子かを知るのって大事ですね
あまりの違いに私も驚いています
>>514 うちの子と同じタイプかも…。
プレはお勉強系、入園したのはのびのび園だったけども両方とも退会(入園許可がおりなかった)・退園を迫られました。
結果として今は区立の幼稚園に加配付きで通っています。
私が重視したというか、プレを含む3つの園経験して実感したことは
・園が障害や特性について理解しているのか
・障害児やその特性をもった児童の入園&卒園実績があるか
・適切なサポートがあり、進級しても継続してもらえるのか
・療育センター等と連携してもらえるのか
・療育等で努力していることを園長も先生も前向きに捉え親子共々応援してくれるか
私も先生の言葉をそのまま受け取った結果退園になってしまったので他人ごとだと思えなくて。
お子さんにとって
>>514さんにとって良い幼稚園が見つかることを願っています。
>>514 様子見スレでも出る話題だけど、
幼稚園からはそうとう深刻にならないと言ってこないみたいだね。
療育はこれから通う予定?
療育で得手不得手を把握したり、
発達検査で凸凹を可視化したりすると参考になるよね。
うちは地元の医者に通ってるからお勧め幼稚園教えてくれたし。
幼稚園って思った以上に出入りが激しい。うちが首都圏だから?
だから焦らないでお子さんに合う幼稚園探しても大丈夫だと思う。
四月が無理でも二学期からとか年中からでも入れるし。
迷惑かけなきゃ基本スルーって、
みんなで手遊びしてる時に横で一人だけ絵本読んでても声掛けしてくれないってこと?
>>515 体験談教えていただきありがとうございます
最終的どこかに受け入れしてもらいたいのですがそういうときは保育園になるんでしょうか?
公立の幼稚園はうちにはありません
保育園は用件を満たしてないとき入れないのですよね
そういうときは療育のみで就学となるのでしょうか
自治体には最終的に受け入れしてもらえなかったときどうなるのか聞くのですが、いつもはぐらかされ不安感がぬぐえません
傷つけるこそしませんが人にたいしてわざと意地悪したりするのを見たりするとこんな子どこも見てくれないんじゃないかと途方にくれます
>>516 実は発達検査を受けるよう暗に言われて受けたのですが発育は遅れはないが傾向ありとの指摘をうけ市に相談にいったりプレ療育的なことはしていました
けどそこまで重大に受け止めてなかったんです
理由は前にも書きましたように場面によってくるくる変わってしまうからです
市からも療育は合わないかもといわれるし、公園では遊べてるしでもでもだってで・・・
スルーの状況はそんな感じです
たぶん無理してあわせようとすると癇癪を起こすのかもしれないからわざとスルーかもしれません
だれの言葉も信じきれません
建前と本音の世界の怖さを思い知りました
自分で見て、自分の考えを持たないといけないですね
>>518 くるくる変わるってのは安定してないってことでもある。
できる時があるから…って思うだろうこど、似た状況なのにできないのは何故か
掘り下げるほうがいい。そのためにも発達検査は有用。
腹くくって検査受けたら、自治体も枠を使って保育園に受け入れとか言い出すかも。
>>518 あなたはお子さんをどうしてあげたいの?
何となく不安です、は親の気持ちの問題であって当事者の子供の問題解決とは関係ないから
公園で遊べることがあなたの安心感だったのはわかるけどそこはもう意味ないから完全に忘れてしまおうよ
幼児期の療育は親の姿勢あってこそだから親が真剣に勉強する気ないのに行っても意味ない
園での成功体験・アドバイスを家庭でも実践・積み重ねていく地道な努力が必要だから
意欲的に取り組む人に枠を渡したい、市が園選び感覚のあなたには合わないというのは当たり前
あなたには園の玉虫色発言に振り回されて園選びに支障が出たって恨むことでも
園からすればようやく子の障害を認めて療育へのスタートラインに立ってくれたって心境だと思う
それだけ客観的には親が子の障害を認めていない態度だったとしかいいようがない
園が本当のことを言ってくれなかったことをグチグチいうよりも
他害の時点でお断りできたのに引き受けて親の気づきをじっと待ってくれた園に感謝した方がいいと思うわ
521 :
510、511:2015/02/02(月) 00:35:11.24 ID:9bsLtc0z
>>520 >>510-511にあるように今回のレスの目的は皆さんの園を選ぶときのアドバイスが聞きたいなのに
>>518の愚痴みたいなレスを書いてしまいすみません
近々療育に通うことは決まっています
どうしたいか、というかどうすべきかについては混乱していてまだよくわかりません
発達障害がある子供はどんな風に教育機関と関わっていっているのか、どんな仕組みがあるのか知識がなくどうしたらよいか勉強中です
子供にあう教育機関が見つけられたらと思っています
522 :
515:2015/02/02(月) 01:00:03.19 ID:Sy6G7yNx
>>517 うちは公立があり最終的な受け皿は幼稚園だったので、保育園のことは申し訳ないのですが分からないです。お力になれずすみません。
もし2年保育が可能な地域なら1年間療育に専念してみるのも選択肢として有りだと思います。
療育する所は自治体の発達センター、療育園、民間の療育、発達障害専門の病院等色々あります。
うちは就園前から発達センターに通い、運動療育や病院での療育を受けてます。
子供の為に色々しているけれど、就学を考えるとやはり不安は拭えきれません…。
きっと戸惑いショックを受けていると思います。少しずつで良いので受けとめて、お子さんのために前進していってください。
>>522 いえいえ、色々教えていただいて助かります
やっぱり自治体によって制度が違いますね
療育で知り合いを作って情報を得ないといけないですね
知りたい情報が調べてもなかなか分からず、口コミやネットワークからしか得られないようで苦労しています
情報の探しかたから模索中です
>>521 疑問に思ったんだけど、今まで療育や発達センターに繋がってなかったの?
うちや療育仲間は3歳の5月から見学を始めて
・子の特性の説明
・似た子の受け入れの有無とその時の対応の確認
・プレや体験で実際の子の様子、先生の対応を見る
その結果、迷惑かけなきゃボッチで放置を避けるためかっちり勉強園に行った子、
やる気になればできるを伸ばすためのびのび園に行った子、
加配を求めて公立保育園に枠を使って入った子、色々だよ。
今のプレ園で決定と読んだけど、それなら療育のアドバイス待ちの部分もあると思う。
それを取り入れてもらえるか、療育の先生に園の様子を見てもらえるか、
園の先生に療育に来てもらえるか、療育と園に聞いてみてはどうかな?
子どもに合った環境を見極めるには子どもを知ることも必要だから、プレの先生に
どんな様子か具体的に聞くのもいるかもね。
>>524 市と私とで子供の問題を一緒に考える形がとれたのが去年の秋の終わり頃です
その段階で今の園に入園が決まってました
療育はこれからです
なので子供のことを市の側もどんな子で何をしてあげればいいかまだよくわかってないと思います
プレ園は入園は許可しますし応援はしますが専門対応は療育お願いします、園がどこまで対応するかは担任次第です
というのが本音なのではという印象受けました
本当は保育園がベストなのかもしれないと悩んでます
一番怖いのは受け入れ先がなくなることです
市の説明では、プレ以外の幼稚園でも療育しているからといって入園を断られることはないですよといいます
建前的はそうだと思いますが…
保育園に入れるように仕事を見つけることも同時進行しないといけないのかもと焦ってます
>>518 市によって対応が違うし、
参考になるかどうかわかりませんが…。
長文ですのでスルーしてもかまいません。
うちも診断が下りたのはプレも終わり入園テストも受かった後でした
(テストというほど大げさなものではありませんが、話せるかとか普通に歩けるかとかその程度です)。
診断前に入園許可が下りたということは、園はお子さんを受け入れられそう、と思ったから許可が下りたんだと思います。
うちが通ってる園は言葉を発しない子にはすぐ許可を下ろさずに何度か面接して許可が下りてました。
うちも子はテストの時はたまに頓珍漢な返答をしていましたが一度で許可が下りました。
園によって基準が違うと思いますが、今の時点では大丈夫ということだと思います。
ただし、病院や市で行う発達検査の結果はその都度園に知らせておくこと
園と話し合いを密にすること(うちの園では月に一度ほどのペースで保育相談があります。
市の子ども相談や病院に行く前後に報告や園での様子を聞いています。)は必須です。
必要ならば加配をつけてもらうことです。
先生によって対応が違うのはどこでも大なり小なりあると思っていたほうがいいです。
園が幼稚園の先生に診断名や特性を伝えても具体的な対応がわからないかもしれません。
なので病院の先生に具体的な対応を聞いておいて担任(入園前なら園長)に伝えておくと担任もやりやすいと思います。
保育園でも幼稚園でものびのび園とお勉強園があります。
例えば鼓笛隊は私立幼稚園ではしてるところが多いですが、保育園でも厳しく指導されてる園もあるそうです。
どなたかもおっしゃってましたが、のびのびだからいいというものでもないですし、
お勉強園だからといってダメだというものでもないです。その子の特性次第です。
>>525 なぜ保育園がいいと思うの?
保育園は家庭で保育ができない子が行く所であって、保育園に行ったら必ず加配がつくわけでもないよ?
保育園に入ったとして、同級生は早い子だと生後数ヶ月から通ってたり、長いこと集団生活してる子が多いし、できて当たり前の子供の中で1人できないと置いていかれかねないよ。
この時期に就園先考えるとか、保育園入れようとするにしても遅すぎるでしょ。
あと2ヶ月で入園なのに、今さらバタバタした所でより良い環境を探すのは難しいんじゃないかと思うな。
他害がある子はなかなか受け入れて貰えない中、プレでの様子を見た上でOK出してくれてる今の園の
>入園は許可しますし応援はしますが専門対応は療育お願いします、園がどこまで対応するかは担任次第です
これはかなり誠実な対応
これ以上の条件を求めて焦って他をあたるより今のまま入園して様子を見た方がいいと思う。
通わせながら他の園をリサーチして、もっと良さそうな園があったら年中で転園という手でもあるしね
皆さんのご意見や体験談ありがとうございます
少し何をすればいいかわかってきました
子供の障害の受け入れと園選びで少し混乱しているので支離滅裂なレスがありすみませんでした
まずは特性を理解してそれを和らげるための対処とサポート機関を勉強します
早くに子供の障害に気づき踏み込んだ行動にうつすことのできるお母さんもいるのに私はなかなかできませんでした
発達検査の時に発育に遅れはないが傾向ありの診断をしっかり受け止めればよかったんですけど…
子供の障害を受け入れるって辛いし、苦しいです
今度三歳児検診をうけるときに色々詳しく話してみます
園選びは参考になる意見がたくさん聞けました
ありがとうございました
>>518 誰の言葉を信じきれないって感覚、こういう親の姿勢としては正解と思うなー。
同じような子がいる相手だからって子の将来を決めてくれないし、あまり人の言葉に素直になりすぎずに親の感覚を信じて下さいね。
ネットのアドバイスは子の出来ること見て浮かれるな的な厳しめのものが多いし。
ウチは療育とかも行ってないし加配はついてるけど加配の先生は担任補助って感じになってウチの子の世話あまりしてないよ。
入れれば集団の中でうまくやっていける事も多いです。本当に。
531 :
524:2015/02/02(月) 22:43:14.12 ID:TuJt4mLz
>>525 > プレ園は入園は許可しますし応援はしますが専門対応は療育お願いします、園がどこまで対応するかは担任次第です
専門対応は療育。当然です。幼稚園も保育園も療育機関じゃない。
療育が考えた対応を全て園に伝えて担任がどこまで出来るか、
出来なければ療育に再相談して違う対応を考える。
園での困りごとを担任から聞いて(心折れるけど)療育に伝えて対応を考える。
その仲立ちは親がしないといけない。療育や園に任せたらOKじゃない。
ただ、療育と園が直接やりとりすることは可能か早めに確認はしていいと思う。
プレ園に、もっと早くはっきり言ってくれればって不満をぶつけるのではなく、
入園前に言ってくれた、退園を迫られなかったと前向きに捉えて
とりあえず通わせてみたら?
色々教えていただいてありがとうございました
お陰で療育と園の関わりかたや子育ての心構えができました
今日実家の母が「発達障害を持つ子どもの心のガイドブック」という本を持ってきてくれました
今まで悩んでいたことの答えやアドバイスがのっていました
プレの園で頑張ってみようと思います
上手くいかなかったときにはまたそのとき考えます
親身に相談にのっていただいて助かりました
大変なことが多いけど頑張ってるお母さんが達が報われる日がどうか来ますように
ウチはADHD母と同じ傾向を持つ子供と思っていたから、
ネックになりそうなドリルワークがない、外遊びが盛んな小規模園にした。
一番の決め手になったのは、走り回って遊ぶ園児が、保護者に
ぶつからない様に避けて遊ぶ気遣いが見えたり、年長児が
小さい子に手を差し伸べるのが当たり前の環境だったからだと思う。
一応、プレ入園までに人見知り(主に子供)を克服したり、困ったら
すぐ先生に言えと事ある毎に吹き込んだりと半年かけて下準備を
したから幼稚園生活はそれなりに上手くいったと思う。
年長の現在は、一番在園歴が長いのだから皆の手本になれと煽って
自信と積極性を養い中
幼稚園生活って普通の子でも親は色々悩んでるし、
ある程度の悩みは仕方ないよね。
私は園や先生にこまめに現状報告して、感謝の気持ちを伝えるようにしてるよ。
あと愛想よくしてる。
園には発達障害や様子見らしき子が何人もいるけど、
親が「発達障害?うちの子は違います」な対応だと
先生や他の保護者から少し避けられてる感が。
カミングアウトする必要はないけど、しらばっくれたりするのは良くないかも。
入園式、晴れますように!
535 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 09:09:45.50 ID:+NA9+2TU
年少、グレーの息子。
戦いが好き。
相手よりもやりすぎてしまうところがある。
戦うなら一人でやってと言っている。
毎日毎朝、お友達にキックやパンチしないよとも約束している。
怒って叩いたりはしないみたいだけど、遊びでの加減がわからない。
どうしたらうまく伝えることが出来るのか。。
>>535 ウチの息子が年少だった時は、仲の良い友達と一緒に寸止めと
首から上は寸止めでもやってはいけないと教えたら、上手く行ったよ。
537 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 14:55:14.23 ID:afbfIsKz
>>536 ありがとう。
寸止め、教えてみる。
上の子や旦那と戦う時も寸止め教えた方がいいよね。
彼には家ではいいけど、お友達には寸止めで、と言ってもきっと使い分け出来ないしな。
えっ「寸止め でも やってはいけない」
じゃないの?
ビクッとなるのが面白くなる事あるから
ダメなんだよ。
539 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 16:20:59.37 ID:afbfIsKz
>>538 戦いごっこ自体がだめって言った方がいいのかな?
確かにいっそのことそのくらいはっきりした方が息子にはわかりやすくていいかも。
戦いごっこが「ごっこ」じゃなくなる可能性があるなら、戦隊モノを観せないほうがよくない?
代わりに運動させて発散させるとかね
4歳辺りから剣道とか入れてもらえる所があるよ。
うちは戦隊もの全く興味なし。
男の子らしくてうらやま。
542 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 18:57:33.55 ID:afbfIsKz
>>540 上の子いるし、みせないってのは不可能に近い。戦いごっこは好きだけど乱暴なわけでもないし、つねに戦いごっこしてるわけでもないし。って言い訳になっちゃうのかな。
とりあえず幼稚園では、戦いごっこはだめと伝えようかな。
ありがとう。
543 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 19:03:09.29 ID:afbfIsKz
544 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 19:04:14.94 ID:afbfIsKz
>>541 剣道とかいいね。むしろ上の子にやらせたい。ありがとう。
最近、進級に向けてまた色々悩んでたから少し前向きになれたよ。
善悪どころか力加減すら分からない段階の発達障害の子に武道はやめた方がいいよ。
他害につながったら元も子もない。
精神を鍛える以前の問題だわ。
>>545 和歌山県紀の川市の事件の容疑者もOBとして剣道教室に通ってる時、師範が「小さい子に手加減しろと言っても全然手を緩めなかった」と言ってたね。
完全に他害児がそのまんま大きくなった感じ。
547 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/13(金) 22:57:48.36 ID:c6cu3IFF
キチガキが欲しければ淀川区加島1丁目36の幸前美(牡、犯罪者の血筋)に中出ししてもらえ
>>542 条件つきで禁止はどうですか?
泣かせたらしばらく禁止とか、そのあたりの条件が難しいけど。
この歳の子って戦いごっこ好きだし、周りの子はやってるのに禁止なのもね。
だったら、禁止するにしても、他の子はちゃんとルール守ってるから禁止じゃない、あなたはそれができないからと説明できる。
他の子もできてないなら現場の先生に相談してルールを取り決めてもらうのどうだろう?
年少だと細かいルールはまだ理解できないけど最低限、お友達にケガさせたりしないってきまりは
本人の気持ち云々以前にしっかり徹底して良いと思う。
>>545その事件を持ち出すことじゃないよ。
別に武道やってなくても攻撃して殺人する人はいる訳で。
成人男子22歳が11歳を殺害するのは武道やってなくてもできるよね。
この事件の人のことはわからないけれど、
一般的に武道を習うってことは自分も叩かれたり投げ飛ばされたりする訳だから、
やられる方の痛みを知って手加減することにもつながるって言うけどね。
でも545みたいなことはよそでも言われた。
やられたら痛いからやらないって回路ができない子は下手にやり方を学ばないほうがいい。
教える側のキャパがなければ押さえつけられて更に拗れる可能性もあるし。
>>549 レス番間違ってるよ。
他者の痛みや気持ちが自分と置き換えられない発達障害の子に武道が良くないというのは、
この事件に限らずどこでも言われてる基本的な事かと。
そうなんだ。近くにスポーツクラブのスタジオ内で子どもの空手教室あるから考えてたんだけどなー。
SNSでの友達のADHDの子は効果あるらしいって聞いたらしく頑張ってるけど、実際どうなんだろう。
空手は攻撃しないし別?
553 :
550:2015/02/17(火) 05:10:02.84 ID:mUh7sFA/
>>552 ADHDなら武道じゃなくても運動で体を動かせばいいんじゃない?
指導者が特性を理解できるか、余程の人格者じゃなきゃ「ふざけるな」とか
一喝されてばかりで自己肯定感ダウンってパターンもありえるよ。
習い事全般に言える心配事だけどさ。
554 :
552:2015/02/17(火) 07:47:17.89 ID:WBd+tW4W
>>553 ありがとうございます。今はスイミングをしています。ベビーからお世話になって経験豊富なコーチ達なんで、おおらかに教えてもらってます。上達は遅いですがね。
ウチは体操をやらせてたけど、先生が若くて経験の浅い男性で細かい
説明をしないタイプだったので全然言う事を聞かず、親が居たたまれなくなり
年中で断念した。
若くて溌剌とした先生で他の子供達には大人気なんだけど、
一緒に遊ぼうぜ!的なノリが苦手な息子には色々厳しかった…orz
556 :
553:2015/02/19(木) 09:23:03.38 ID:wXYICcuB
>>554 いいなー。うちもベビースイミングからやってれば良かったかも。
今は準備体操が怖いってスクールに行ってくれない。水遊びは好きなんだけど。
水泳させたいけど
家族で市民プールがやっとだわ。
558 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/21(土) 09:34:09.96 ID:cHXd9K78
エデュカチオ!「どう向き合う?子どもの発達障害」 (放送日 2/21ほか)
尾木ママこと尾木直樹さんと東山紀之さんが、保護者の疑問や不安を解消していく番組 エデュカチオ!。
今回のテーマは、子どもの発達障害です。
今、地域の小中学校のクラスに2〜3人は「発達障害」の疑いがある子がいると言われています。
社会の関心は高いものの、正しく理解されていないために、いじめや不登校、学級崩壊などの問題と密接に関わっているという指摘もあります。
番組では400人の保護者にアンケートを実施!それをもとに、わが子が発達障害かなと思ったときにすべきことや、先進的な小学校の取り組みなどを取材しました。
親や周囲の大人にできることを考えていきます。
↑
今日夕方5:55からEテレ(NHK教育)です!!
小学校へあがるお子さんいる方は必見ですね
>先進的な小学校の取り組みなどを取材しました。
なんでしょうね。
特別学級作ればOKだけならお腹いっぱいだわ。
> 特別学級作ればOKだけならお腹いっぱいだわ。
でもインクルーシブ方面での対応はもう頭打ちな気がする
561 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 14:16:15.60 ID:bC+DJL1Q
市の教育委員会がストックホルムに視察にいっているけど観光で終わりそう
562 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 15:23:55.54 ID:lkPscDLP
563 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/22(日) 16:52:19.19 ID:DqgqFi6W
キチガキが欲しければ淀川区加島1丁目36の詐欺師
幸前○美(牡、犯罪者の血筋)に中出ししてもらえ
アイコ、臭いらしい
早生まれの様子見中、年中女児。
昨年に比べたら行事も参観もそつなくこなしていて安心していたら、
最近担任から、集団行動(食事や片付け、支度等)のときにいつも最後になっていると言われた。
あと、もう少しで生活発表会なんだけど、先生が「頑張らないと木琴やれないよ」と娘に言っているのを聞いてしまって…。(本人は家でメロディ暗記したりしていた)
確かに家でも放っておくといつまでもダラダラ食べるし、支度の途中で話初めて手が止まったりしてるのですが。
今は療育はOTだけなんだけど、これからどうしたらいいのやら…。
自閉傾向があって、この春年少で入園します。専門の病院、療育には通っています。
幼稚園には状態を話してるけど、不安が募るばかり。
もう三歳半なのに会話にはならず、周りが全然見えてない。
どうやったら周りが見えるようになるんだろう。
こんなタイプの子は幼稚園入ったら変わりましたか?
>>565 様子見だってこと幼稚園の担任は知ってるんだろうか?
早生まれで様子見の子が最後になるのなんか仕方ないし当り前だろうにと思ってしまう私は甘いんだろうか?
「頑張らないと木琴やれないよ」じゃなく
「もうちょっと頑張ったら木琴カンペキになるよ!」って言えないのかな
なんかそんな担任嫌だな…
うちはだらだら食べたり手が止まったりしたら
「よく噛んで食べてね〜」と言うといいと教わった
やってみたら魔法のようにすぐ食べ始めて感動したけど
その代り食事中20回くらい「よく噛んで」と言い続けなきゃいけなくなったorz
発表会は先生の評価もあるけど多数の保護者もみるし、明らかに出来てないと目立ってしまう事を
心配してるのでは。
私もその担任は下手だと思う
遅れても大丈夫。じゃない?
木琴ではなくリズム隊でも
いいんだし。
私も最初の子が居れば最後の子だっているだろう、と思ってしまったよ。
次の時間が始まってもまだ着替えてる、とかじゃなきゃいいんじゃないのかね?
>「頑張らないと木琴やれないよ」
うちの担任もこういう事言う人だけど
こういう人には何を言っても無駄な気がする…。圧倒的にセンスがない
「頑張れないと木琴やれないよ」
これがセンスないって理解され始めたのは、様子見の親たちの中であれ、まだまだ日が浅いし、それこそ児童館にいるようなおばあちゃん先生達ってこんな人多くない?
うちの園にも、早生まれで様子見の、いつも最後の子いるけど、ほんと最後なんだよね。
何をやってもダントツで最後だから、クラスのませた女の子達にはもう、「あの子は最後ってきまってる子」「面倒見てあげないといけないこ」って感じで、
それが優しさとかからくるものならいいんだろうけど、そういうわけでもない場合もあるから、先生達も対応に苦慮してる感じ。
こういうところで、同じ様子見でも女の子は難しいしんだろうなと思う。
>>565です。
たぶんうちの娘は中途半端なんだと思います。
年長には他動で脱走癖のある男子(療育センターで会ったことあり)がいて、加配の(もしくは幼稚園が独自で雇った)先生がついていて、
年少には行事で見る限りいつも微動だにしない子がいる。
でも、その子達に比べるとうちの娘はそこそここなすし、問題も起こさないので、先生には「やればできるのに、やらない」と思われてるみたい。
木琴も最初うちの娘が立候補したのかと思ったら、そうじゃなくて先生から指名されたそうです。
先生もクレームっぽく言うのではなく、今日はこんな感じでした〜と報告してくるのですが、それが続くと地味にダメージが…。
なんか愚痴ってしまってごめんなさい。
「やればできるのに、やらない」って思われてるなら、療育してること報告してないんだよね?
それならその対応でも仕方なくないんじゃないかな。
そういう先生が担任なら、様子見であることをちゃんと伝えて、療育の様子を伝えていった方が、
本人に劣等感残すよりいいと思うんだけど。年中であれ、女子の世界は厳しいよ。
ましてや年長は。
仕方ない、だな。
療育伝えてないなら、そのセンスない担任は、「診断受ければ?」って暗に言ってきてるってことじゃない?
>>572 多分、ウチの息子と同じ傾向だと思うのだけど、こういう子は
専門家の意見とか診断書がないと、まず理解してもらえないから
発達障害(仮)の場合は何が問題で、先生にどうして欲しいか
明確にして伝えるのが大事だと思う。
ウチの息子は、一斉指示や自由に行動するのが難しいから
固まっていたら一言声をかけて欲しい事と、
失敗を忘れられず二次障害が発生するリスクが高いので、
失敗させないで欲しい事の2つをお願いした。
>>572 「やればできるのに、やらない」という誤解→二次障害って
我が子が様子見になった時から一番恐れてるパターンだ。
他の人も聞いてるけど、園に様子見って伝えてる?
伝えててその対応なら療育か主治医に一筆もらって、個別の声かけや
出来そうな事でなくて出来る事をさせてもらうよう改めて頼むほうがいいんじゃないか。
長くなりそうだし、経緯は省きますが、叩かれ覚悟で書くと、園には様子見のことは伝えていません。
療育でできた友達は皆診断済みですが、うちはまだ診断つくどころか、半年に一度の診察でも「全然心配ないね〜」という感じです。
それでも診断書書いてもらえるのでしょうか…。
正直つい最近までは担任からも褒められたことしかなく完全に油断?してました。
ですが、恥ずかしながらここ最近の流れで、このままだとまずいかもと思い始めました。
ただ今日の発表会練習では問題なかったようで、担任からも特にマイナスなことは言われずホッとしています。
ちなみに担任が発達障害を疑っているのではというレスがありましたが、それはなさそうです。
(理由は長くなるので省きます)
とにかく自分の対応に反省しています。
レスありがとうございました。
「やればできるのにやらない」のも発達障害の特徴かと思ってたけど違うの?
うちの子、できる時とできない時の差が大きくて、これも障害由来だと思ってた。
年少の子が最近やっと友達と遊ぶ事を覚えたらしい。
それはそれで嬉しいけど、迷惑スレみたいに思われないかとまた別の心配が。
相手の子も楽しんでくれてるといいんだけど...。
>>577 言いたくないなら言わなくていいと思うよ。
でもそれなら、普通の早生まれとして年長進級小学校入学を前に尻を叩かれるのは
仕方ないとも思う。親バカになって「早生まれだから1学年下と思って〜」って頼んでみるとか。
診断書じゃなくて「こういう対応をお願いします」っていう意見書を書いてもらうとか。
意見書出したらなんで様子見黙ってたと言われるかもしれないから、このまま行くとか。
叩かれるの覚悟で、と書いてるからあえて言うけど、
様子見も療育のことも伝えてないのに、年長には加配付きの子がいて、年少には固まる子がいて、とか、
そりゃ、加配付きの子はちゃんと幼稚園と連携取って教育してるわけだし、
そういう子達と比較して愚痴るのは、おかしいよね。
他の子は診断ついてるけど、うちは全然、とか、発表会は問題なかった、とか、
親なんだし、いいとこばかりに目を向けるのも大事だと思う。
でも、だからこそ、担任その他が尻叩いてくるのは、ありがたく受け止めるべきだよね。
揺れる気持ちもわかるけど、様子見で特に問題ないと言われてるのに、それでも診断書とれるの?とか、
隠し続けるのか、いきなり診断書突きつけるのかの2択ではないんだからさ。ちょっと落ち着いたほうがいいよね。
様子見期間無く診断が付き、療育すら行った事がないから
揺れる親心がイマイチ分からないけど、子に何か問題があったら
まず担任へ相談、情報の開示ってしないもんなの?
黙っていられても、子供本人も先生も困りそうな気がするけど…
まあ、ウチみたいに担任や保健師の必要ないとの意見を無視して、
専門医の診断を受け、一気に通級まで決めてくる様な親は
少数派だと思うが。
582 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/26(木) 13:38:27.47 ID:+/cNcVIK
年長男児。
落ち着きがない。
幼稚園では友達もたくさん、どんな友達とも遊べるし、指示にはてきぱきはりきって動く。苦手なことも頑張って挑戦する。
ただ、落ち着きがない。
席を立ったりすることはないけど、体がそわそわ動いたりする。
ちなみに次男は様子見な子で、育てにくさ満載だったけど、年長長男はなにも教えなくても出来るタイプ。お店でも走ったりするようなことはなかった。ただやはり落ち着きがない。
診断受けたらスッキリするけど、二人とも様子見って言われる覚悟がまだ出来ないダメな母親だ○| ̄|_
>>582 椅子に座ったままじっとしてられないでグラグラしてるの?
ビデオでそわそわの場面を
見せるとか。
585 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/26(木) 16:33:06.50 ID:+/cNcVIK
>>582 レスありがとう。
椅子はぐらぐらしない。足ぶらぶらとか、話聞く時に机にある鉛筆触るとか。
元気有り余ってる感じはある。
>>583 レスありがとう。
体操教室の時のビデオ一緒に見たよ。
始めの方は大丈夫なんだけど、だんだん集中力なくなっていく感じ。
586 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/26(木) 16:34:38.56 ID:+/cNcVIK
↑ごめん、レス番号一つずつずれてた。
「足ぶらぶらしながら飛び出す事もせず頑張ってると思うように」
と言われた事ある。
今は気にしなくてもいいんだよ。
588 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/26(木) 18:08:02.13 ID:+/cNcVIK
>>587 下の子が様子見なだけに、上の子の態度にもすごく敏感になって、つい悪いとこばかり気になってしまって。
いいところ、頑張ってるところの方がたくさんあるのに。
ありがとう、前向きになれたよ。
589 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/02/26(木) 23:39:55.44 ID:7QLTmo2u
みんな頑張っているのね
本人はもっとつらいのにね
みなさんバス通園か徒歩通園かはこだわりましたか?
来年年少の様子見男子がいて、加配が必要な子でも受け入れてくれる園が三箇所あり、その中から選ぼうと思っています。
園の様子や子供が馴染みそうか、というのももちろんありますが、バス通園で親の出番全くなしな園と、徒歩通園で親の出番わりとある園と真逆なので、メリットデメリットあったら良かったら教えてください。
ちなみに下の子はまだいません。できたら…とは思いますが2人目不妊かも?とは思ってます。
都市部在住で車は運転できません。
>>590 診断済みで選択肢がなかったので全く悩めなかったですw
うちは園バスなし
基本自転車で雨のときは徒歩にしています(片道1.5km)
他に気を使わずに時間の微調整がきくので気楽です
全員が各自送迎で他の親子と顔見知りになれるのもメリットですね
その際に子ども同士の様子も垣間見えるし、先生と直接話すのも容易です
出番や役員も園での子どもの姿が見られる機会だと考えると悪くないと思っています
ただ、天気の悪い日、体調の悪い日はバス園がとてもうらやましいです
ルートによっては帰ってくるまで長くなりそうだしw
>>590 うちも障害児受け入れ寛容だけど、
バスは断られる子もいるみたいだよ。
多動だと安全に不安があるからだと思うけど。
年度初めは普通の子も大変だから時差で徒歩登園だったり。
だからバス通園でも、バス通園可能か確認した方がいいかも。
うちは徒歩通園親はまあまあ出番あり園で、
>>591さんとほぼ一緒な感想。
自分の目で集団の様子を見られるのはメリットだと思う。
>>590 これから働く予定がないなら、徒歩園がおすすめかも。
理由は上の方が書いてるのと同じです。
>>591-593 レスありがとうございます。
体験談も…!
バスに乗れないかもしれないというのは全く考えていませんでした。そんなこともあるんですね。
徒歩通園で考えようと思います。
ちなみに候補の三園は
A園…自宅から500m。バスなし親の出番そこそこあり、人気園なので倍率が2〜3倍(抽選)
B園…自宅から2.2km。バス有り親の手伝いほぼなし、抽選だけど倍率はすごく低くて全入の可能性あり。
C園…自宅から2.6km。バス無し親の出番多め、時間はかかるけど路線バスでも通えそう。
比較的に空いていて二次募集かかる年もよくあるので多分入れる。ここが一番理解がありそう。
Aに入れれば一番楽なんですけどね…
>>590 お子さんが体調を崩して早退の場合、どうされますか?
自転車か割り切ってタクシーを呼ぶか
すぐにかけつけられるし、あとの理由は皆さんと同じで徒歩のA園に一票。
質問には関係ないことをお聞きしますが、A園はなんで人気があるんですか?
勉強しっかり園だからとかお迎えの時間に融通がきくとか
>>594 付き添いや別室待機をお願いされて毎日幼稚園に缶詰めになるケースもあるから、一応想定しておいた方がいいかも。
3キロ以上ある幼稚園に自転車で通ってた知人が1年半ほどその状態で
どうしても家に戻りたい用事があっても、すぐに行って戻る事が出来なくてやり繰りに苦労してたから
近くで通えるならそれに越した事はないと思う。
今年年少で入園。診断済。
先月、身体測定と面談があり、担当だった先生に診断書を渡して加配のお願いをしました。
私としては園長と話す事も想定してたんだけど、面談の先生が園長へ話しをしに行き、そのまま受け付けられたようで拍子抜け。
でも、こちらから入園前に改めて園長先生に挨拶に行くべきでしょうか?
発達障害の子は上の学年に複数います。それほど構えなくてもいいのかな?
>>590 子供の足で徒歩5分、イベント・保護者参加の多い園に
通わせているけど、送り迎えや緊急時の回収は凄く楽。
出入りする回数が多くて、情報の把握が容易で事前予告必須な
息子に細かな説明ができて良かった。
ただ、イベントで周りの子と違う我が子をどうしたらいいか考える
機会も多いから、落ち着いてくる年長まで精神的葛藤が凄かった。
ウチの場合、母親も自閉傾向のあるADHDだから、卒園間近の
現在も悩みっ放しでどうしようもないw
でも、とこでも住めば都、全ては一長一短って感じ。
>>597 春は卒園・入学・進級と幼稚園側も忙しさMAXだから、出向いて
挨拶はあまりオススメしない。
先生方もピリピリしてるから、悪印象を植え付けかねない。
599 :
597:2015/03/06(金) 14:30:12.28 ID:8IwzksC/
>>598 ありがとうございます!言われてみればそうですよね。
>>590です。
体調不良の呼び出しがどれくらいあるか全く想像つかないのですが、遠方の園になった場合は割り切ってタクシー呼ぶのがよさそうですね。
A園は、お勉強とのびのびの中間のごく普通の園で、給食と預かり保育が充実しているのが人気なのかな。
BCは給食なしで、Cは近隣に別の人気園がいくつかあるのとキリスト教系でなんとなく避ける人が多いみたいです。
他に、診断済みで親が毎日付き添うことが条件で枠がある園も1キロ内にあるんですが、グレー程度の子は面接で落とされるようなんです。
他の園でも付き添いや別室待機があるようなら、今後の成長を見ながらそっちの園も視野にいれた方がいいのかもしれませんね…
もうちょっと情報あつめてみます。
ありがとうございました!
年少の子なんだけど、体をコントロールするのが苦手だから
全身運動がいいといわれてスイミングに通わせようと思うんだけど、
習い事先で発達障害ですって伝える?
それともこういうことが、苦手でみたいな言い方?
うちは最初に強い言葉遣いを必要以上に怖がる事と、低緊張があるので姿勢が保てない事だけ伝えて様子見た。
集団指示は周りの子の見よう見真似してるなーと思う場面も多かったけど
1年通ったら大分慣れた感じで、クネクネしてるのは直らないけど特に困る事はないよ。
集団の指示が通るか、周囲に迷惑かけないか
その辺りが障害を伝えるかどうかの目安だと思う。
>>601 うちは現在様子見中
年少、スペクトラム診断済み男子
とりあえず3ヶ月は手厚いことになっているのでスイミング側には何もいってない
いまのところなんとかやってる
とりあえず、主治医、ST、OT、園の担任と相談した
家での状況だけじゃなくて集団での様子、適応状況見て冬休みに踏み切った
ただ、どうしても日常の環境が落ち着かないから春はおすすめしないっていわれた
>>602 >>603 ありがとう。
うちは一斉指示、慣れれば通るみたいだけど、
はじめのうちは難しいかもしれないからそれとなく伝えてみようかな。
あー、でも春はあまりおすすめではないんだね。早いうちにいれたいから迷うな。
>>604 おすすめは夏以降らしいけど落ち着いてるなら進級前の今がいいかも
うちはすでに情緒不安定ですがorz
てっきりくずれるのは環境のかわる始業式以降なんだと思ってました
転勤辞令キターorz
のびのび園でいい感じに成長してきたところだったのに…
また幼稚園探しの振り出しに戻るなんて泣けてくる。