子供の名付けに後悔してる人 51人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず@無断転載禁止
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?

例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
 ・お花畑系・キラキラネーム系
 ・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
 ・漢字は普通でも読めない当て字系
 ・そのときの流行ネームで被りまくり系
 ・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系
(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
 ・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。

次スレは>>980さんが立ててください


※前スレ 子供の名付けに後悔してる人 49人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1387605584/
子供の名付けに後悔してる人 50人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1391995675/
21:2014/04/19(土) 09:09:24.45 ID:HJRwtSrS
すみません、ミスったので次スレたてる方は前々スレは入れないでください
3名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 10:43:52.53 ID:Rksc74Ve
書こうと思ったら前スレ埋まったばかりでしたか…
新スレ乙です
恵水で「めぐみ」と名付けてしまったことに後悔しています
当初の希望の雨音で「あまね」から大分冷静になれていたつもりだったのですが
4名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 11:45:39.89 ID:ft/cB3kM
うちは遥稀(はるき)です。
稀を希望の希で押し通せばよかった。
義母に稀にしろと言われなにも考えずに義母の案も入れようと入れてしまった。

遥稀を検索してみると幸薄そうとでた。
5名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 12:28:32.30 ID:hZ/XD1na
雨音もペンネームなら可愛いと思うけど、リアルで雨音は...
恵水も恵みの水か。
水系が好きなのかな?
変わってるね!とは思うけど特別変だとは思わないかな...

遥稀は画数が多過ぎて可哀想だとは思う。
あと詰め込み過ぎたかな?と
でも後悔するほどでも
そりゃ遥希の方が良かったけど
6名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 12:29:31.81 ID:an5CDuc0
ローマ字、漢字、ひらがな、カタカナ全部検索してみてもどっかの部活で入賞した人とか弁護士とかしかヒットしなかったから安心してたら、同姓同名が強制猥褻で捕まったでござる
そんな事言ってたら何も名前付けられないけどさ、強制猥褻はいやだわ
7名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 12:33:07.67 ID:hZ/XD1na
>>6
そう?自分は同姓同名が何処で何をしようと気にならないな。
いくら同じ名前でも完全に別人という感覚だから
むしろテレビで同姓同名が犯罪犯してたらネタにするかな〜
同じ名前でも全然別の人生を歩いているかと思うと不思議で面白い
あなたもあまり神経質になっちゃ駄目よ
8名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 13:22:35.68 ID:edXWUofP
恵水、人名に見えないなー、熟語かさもなきゃお坊さん?くらい
女の子だし、なんなら普段はひらがなの「めぐみ」でとおす手もあるけど
遥稀もね、希の方が人名らしい字面ではあるよね
遥かでそのうえ稀じゃ、「幸薄そう」も仕方ないな・・・
義母さんはなんだって稀の字を推したんだろう、族じゃあるまいし
9名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 14:24:58.71 ID:o9IJdfzj
義母っていったって族に憧れがある世代もトメになるよ。
10名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 15:19:27.99 ID:IdMjvG0q
画数とか?
11名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 15:26:30.97 ID:HisoXMhs
「恵水」 お坊さんか俳号みたいだ
そして、水を切ってしまうって演技が悪すぎる
12名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 16:10:59.04 ID:Xx+bXUj2
知人に和風な名前に憧れるあまりに、
娘sになんだか芸者か舞妓の源氏名みたいな名前付けまくってる人がいるわ
与し乃、とか佳つ椰とかそんな感じの。
13名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 16:33:09.36 ID:oUTEKJmk
キラキラネームって洋風と和風があるよね
14名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 17:12:33.84 ID:/0EOli8x
恵水、日光のおいしい水みたいなイメージ。
15名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 18:50:18.22 ID:TupEz9uu
名前に水は、どうも水子を連想するな
16名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 19:27:13.47 ID:ICFN+AwK
>>6
小林薫に謝れ
17名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 00:16:41.59 ID:Bxsuw7qQ
見たことあると思ったらコレだった
http://i.imgur.com/eYdVleq.jpg
18名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 01:43:39.89 ID:hvDKu+Dk
ググってみたら農業用注水ホースなんかもあるみたいだね
NHKアナウンサーでえみって読む人も出てきたけど。
ちょっと変わってるなくらいかも。
19名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 14:14:41.68 ID:gpz4SNws
恵水は蛇足だなー、恵美でめぐみとかの普通の置き字(添え字?)と違ってほんとに余分。
雨音であまね・・・無い、確かに無いが、フルネームで漢字表記した場合、
佐藤恵水
佐藤雨音
・・・若干まだしも後者の方が、女児名の字面に見える気がしなくも無い・・・
あくまでパッと見た目に限った話だけど。
20名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 22:34:34.00 ID:tdq3i7nZ
美雨にしとけば良かったのに。
21名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 00:14:19.14 ID:jZ/QfPTI
でもまぁヤバいくらいマズいというわけではないから、
気にしないで前を向いて歩けばいいと思う。
22名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 09:09:01.84 ID:ENRpKbAC
山田恵水、佐藤恵水
なんか書道家みたいだ
23名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 10:12:16.92 ID:Flk8gAjq
中村主水
24名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 13:12:21.87 ID:ne4MGMdE
めぐみ、音は文句なしの良名だけにすんごい残念感
もし自分なら、支障ない限りひらがなで通して、正式な書類とかだけ漢字で書く
25名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 21:14:21.96 ID:+ga2UI4f
娘が春陽だけど、アニメキャラの涼宮ハルヒとかぶって影響受けたと思われるのがいや。
26名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 22:28:43.40 ID:/9vlbM/9
>>25
それ、「はるひ」って読むの??
27名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 22:54:52.08 ID:+ga2UI4f
>>26
そう
28名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 23:21:15.50 ID:ne4MGMdE
春陽て・・・また中華な字のチョイスを・・・
29名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 23:45:01.72 ID:OK5HvoBP
>>28
察してやれよ
30名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 00:05:19.04 ID:IX0uBBEH
中国系の人ならいいんじゃない?
シュンヨウって呼ぶことも出来るし
31名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 00:33:06.28 ID:A7IY+lGy
中華ぽいと感じたのは自分だけじゃなかったのか
32名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 01:59:42.74 ID:iAuRbSE7
春麗もオヌヌメ
33名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 06:28:27.95 ID:TfpP168J
>>28
他に当てはまる字なくない?
34名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 07:57:45.12 ID:UbC9mksa
そういや春も陽もハルと読む字だなw

ハルちゃんはホントに男女共にお腹いっぱい感が否めないので涼宮ハルヒ云々以前に流行に乗ったな…って感じがする
それを連想されるからイヤってのは後悔の前にちょっとググれば予想できたことなんだし「そんなことないよ」の意見が欲しいだけなんじゃないの?

悠飛とか遙妃なんてチョイスに比べたらまだマシな部類なんだろうが、「春陽堂」とか「春陽軒」とかなんだか屋号チックな字面であまり可愛くないね
35名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 08:07:25.64 ID:wKHweRYh
春日…あ、かすがになっちゃうw
昔会社の同僚で晴日さん、がいたけど、これは「はるか」さんだったなあ
36名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 12:17:59.53 ID:HM49a9rv
はるひママ今まで3人出会ったけど
皆なぜかちょっとクセのある人だった。
非常識なくせに自分の事を常識人と思ってるのが共通項。
今思えば名付けのセンスで見抜けたな。
あと、ひまりママも同様。
37名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 14:09:40.53 ID:J+OxJZwt
李白・杜甫の漢詩の題にありそう、春陽。春眠不覚暁とかの系列で。
どうせなら、張る+飛で張飛!とか見てみたい。
38名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 16:28:55.40 ID:dqRBb+x8
私はアニメに詳しくなくて「涼宮はるひ」も最近知ったんだけど、
10年以上前に「はるひちゃん」に会ったときは、美少女アニメっぽい名前だと思った。
「まあや」とか「みくる」とか「あいる」のカテ(←美少女アニメにいるかどうかわからないけど、
なんとなくこれらもそう感じる)
だから涼宮ファンとかでなくて、普通にアニメっぽい名前だなと感じる。
39名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 18:03:10.25 ID:kCGVK+It
ひまりってなんか意味あるのかな。
ゆうなみたいな響きがかわいいカテゴリー?
偶然あった友人の子がひまりだったんだけど、当て字で〜って説明されて忘れちゃったけど、最後に姫がついてた気がする。
当て字って文字で説明されないと忘れちゃうね
40名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 18:31:33.80 ID:O9xjoU/m
>>39
私の周りのひまりちゃんに関しては、ひまわりから取って〜って人と、ひだまりから取って〜って人がいるよ。
まんまじゃダメなのか、とか、それは由来って言えるのか、とかいろいろ言いたいことはあるけど胸にしまってる…
41名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 19:22:57.27 ID:YGFd1FLG
>>38
自分も詳しくないが、ハルヒとみくるは同じアニメのキャラだよ
アイルはアイルーという猫キャラしか思い浮かばん


ヒマワリから取ってヒマリは一時期ブームなのかめちゃくちゃ多かった
漢字は向日葵でヒマリ
42名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 20:16:29.33 ID:/cag209v
「ひまり」にしちゃったら向日葵という意味にはならないじゃんね。
43名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 20:20:50.33 ID:I4V6pC+1
相変わらず♀は漢字に弱いな
向日葵でヒマリと読むわけ
ね〜だろアホ。
44名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 20:21:56.62 ID:4HxdbKy7
ひなたとかほのかとかひよりとか、陽の字使ったのとか、ポカポカ系多いよね。
ほっこりさんなのかなー
45名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 20:45:25.39 ID:O9xjoU/m
>>43
女がつけてるとは限らねーだろ
46名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 21:12:27.24 ID:YGFd1FLG
夫婦で同意してる時点でどちらが付けたとか関係ない
47名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 22:25:19.03 ID:PB+OfS7Y
嫁が命名の主導権握ってるんだろ
48名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 23:00:53.19 ID:u21Dam0G
無関係の雑談どうでもいい
49名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 23:52:47.94 ID:xvlyut+u
ひまりの走りは高田万由子だよね
漢字も向日葵だったと思う
葉加瀬向日葵ってテストの記名でイライラしそう
と思ったけど、インターいってるならいいのか
50名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 23:55:00.85 ID:Z3RFoE2a
>>49
名字は田ですよ
葉加瀬さん、嫁の名字になってます
51名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 00:51:46.88 ID:YmkctjDL
悠里(ゆり)という名前なんだけど、
「ゆ」と読む漢字がなかなか無くて結局当て字にしたけど
名づけた自分ですら、子供の名前を見るたび「ゆうり」と呼んでしまう。
やっぱり当て字はやめときゃよかった。
52名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 01:56:16.17 ID:cT9docN6
由里でいいのに…
53名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 05:37:27.74 ID:jrgp3YXX
>>40
まんまってひまわりちゃんやひだまりちゃんってこと?
ある名簿でひまりちゃんとひまわりちゃんが並んでるのみたけど、
少なくともひらがなの字面で名前らしいのは
ひまりのほうだわ。
54名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 05:58:33.79 ID:8VszClw6
ひまわりやひだまりが、名前としてまともだとは思わないけど、
そこからひまりに縮めて名付けることの方がおかしいと思う。
縮めちゃったら元々の意味なんて関係なくなるわけだし、
ただ意味のない変な名前が残るだけ。
55名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 07:37:10.88 ID:NHTUu3Tw
>>51
私はユウリにあまりなじみないからユリが先に来る
別に後悔するほどではない
56名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 08:17:10.84 ID:0K4UBzK7
>>51
これ以上ないくらい、「〇〇と読むんだ」と言われて「ああ〇〇の方なんだね」で話が終わる名前だと思う
57名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 10:07:55.60 ID:sju56fX6
女の子向きでユと断定できる漢字はなかなかないんだよね
由もユウ読みあるし
58名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 10:08:44.70 ID:ZR4bg0hX
>「ゆ」と読む漢字がなかなか無くて結局当て字にしたけど
「ゆ」としか読まない人名向きの字はほぼ無いと言っていい、
湯・油だの癒だのってわけにいかないし、諭でも限定的だし
こういうのは当て字とは言わないね
でも一番「ゆ」と読まれやすいのは由だろうから、それが一番自然だったね
(それでも口頭での説明では自由・理由などユウ読みになってしまう罠w)
もっと言えば百合かいっそひらがなならその悩みはなかったろうけど、
色々考えて決めたんだろうし開き直ろうよ、なんなら愛称ユーリちゃんでいいよ
自分もまず「ゆうり」読みだな、友里・有里・優里・祐里・夕里・・・このへん全部
59名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 11:03:17.69 ID:piFjc/08
知人に、ユともユウともユイとも読める字で名前を付けられて、
しかも読み仮名をきちんと親族内に周知しなかったばっかりに、
家族親族にすらバラバラに名前を発音され、
30過ぎた今でも自分の名前の正しい読みがイマイチハッキリしない人がいる
「読み方を周知」しとけば良かったんだろうけどね
60名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 11:05:58.43 ID:XwiAY3OA
結香とかか
61名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 11:58:56.67 ID:6FziMhCD
そんなもん保険証等の公的書類に振り仮名付いてるんだから30過ぎてまでハッキリしない訳がない。
その人の持ちネタなんだよ。
62名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 13:09:45.94 ID:8M1RU1LB
>>51
子とか香とか恵とかつければ間違いなく「ゆ」だけどね
それはイヤだったのねきっと
63名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 14:03:27.29 ID:ZR4bg0hX
そだね、2字だとそのまま音読みする方がフツーだし
悠の字ホントに人気だなー、自分は正直あんまり好きじゃないんだけど、
(悠然とかより悠長のイメージなのかな、あと字面もなんかイマイチで)
まーでも悠美・悠衣みたいに1字目に来る分には許容かなー、個人の好みだろうなと
真悠とかになったら、そこは真由にしとこうよ・・・って思っちゃうんだが
(マユと読ませるんだなと思いつつマユウと感じてしまう)
64名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 22:44:53.44 ID:lnM9AYe9
「満子(みつこ)」と名付けた娘が学校で何か言われたらしく、
帰宅後、嫁に癇癪起こして、部屋に閉じこもって出てこない。
65名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 22:57:37.56 ID:ajauNKSZ
自分の名前が優〇〇だけど、三文字だからかスムーズに読んでもらえた
なんとも思ってなかったけど、私の名前もぶった斬りなのか…
66名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 23:31:55.79 ID:ZR4bg0hX
>>65
だからそういうのはぶった切りって言わないw
3文字3音で万葉仮名風に読むのは慣例、もちろん字のチョイスは大事だけど
優理子・優紀子とか昔から普通にあるし、2文字で優美でもユミだろうしね
でも美優でミユとかだとちょっとひっかかる・・・
67名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 23:41:38.02 ID:g+K9T9wi
>>66
俺も優美は許すが美優は許せない。幼く甘ったるくなるから。
他スレでも芽依(メイ)だとか楓佳(ふうか)が許容範囲だとか言ってる人がいるけど、そんな名前キラキラネームだ。
68名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 10:06:27.74 ID:jbPH3+oY
>>67
もうアラサーだけど同級生に芽依ちゃんとか普通にいたけどなあ
今も一発変換で出たし。

同級生にマリンちゃんがいたのは当時から凄いなと思ってたけどw
その子は中学時代「麻薬の麻に不倫の倫です〜」って自己紹介してた。
あれは親への反抗だったのかな…
69名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 14:30:33.52 ID:ZErRTN3Q
>>67
メイとかミユなんて20代でもごろごろいる気がするけどなー
名付け系のスレ見るまで、響きが幼い・甘いなんて欠片も思わなかったし
まあそこらへんは個人の感覚によるんだろうけど、その程度でキラキラはさすがに言いすぎだわ
70名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 14:44:21.21 ID:Uv7MZHHx
メイだのフウカだのに粘着してイチャモンつけてるのは>>67たけだから、他の人は気にしないでよろしい
あっちのスレでもこっちのスレでもしつこいんだよ
これも一種のマルチだよね
71名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 14:57:09.32 ID:qborgx56
ミユだのフウカだのメイだのをおかしいと思わない感覚の人は、
このスレに時々やってくる後悔してる親を叩く資格は無い。
目くそ鼻くそだからだ。
72名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 15:20:03.58 ID:Uv7MZHHx
>>71
また出た、バカの一つ覚え「資格ない」w
ミユはともかく、メイやフウカをおかしいと思ってるのはあなただけだし、
しょせん個人の価値観なんだから、
「資格ない」とか言う資格は誰にもないんだと何度言えばわかるのかな?
73名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 16:01:35.53 ID:Mb1ONUfO
娘に千鶴って付けた。
千鶴は良い名前だし夫も周りも良い名前だと言ってくれるし私も凄く良い名前だと思ってる。
本当は美鶴ってつけたかったのだけど夫の友人に別の字でみつるさんがいるから千鶴になった。
TVや雑誌で美鶴という名前を時々見掛けるとその度に少しもやもやした気持ちになる。
他の人と比べれば大した事ないかもしれないし時間が経てば何て事なくなるだろうけど未だ未練たらしく美鶴という名前について考えている。
74名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 16:25:30.51 ID:6CJ9JXbS
>>73
ちずるとみつるでいいのかな?
みつるって音で聞いたら中性的と言うより男子よりかな。
みちるなら女性的だけど、美鶴はみちると読めないし。
あと美鶴って、きれいな鶴だよね?
千鶴は縁起のいい名前だなと思うけど、美鶴は、美馬、美鳥みたいに
その動物がどーんと前面に押し出されてしまう。
せっかく鶴が持っているいい意味が半減されてしまいそう。
75名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 16:27:12.76 ID:bfG6SMmG
美優だの楓佳だのが変と思う人は一人だけだとは思わないけど、
昨今の名前事情を鑑みるってのも大切だとは思う。
そもそもここのスレは叩くだけじゃないと思うんだけど。
寧ろ、微妙ゾーンは割りと仕方ないよねそこまで後悔する程じゃないよと擁護されることの方が多い。
資格無いさんが誰かを叩いていい資格は、結局誰が保証してくれるの?
昨今の名前事情を考慮できない人が、自分が正しいとする根拠って何?

>>73
個人的には千鶴の方が美鶴より好きだ。
千鶴、すごくおめでたくて幸せになりそうなお名前じゃん。
そうなってほしいって親御さんの思いも感じられるいい名前だと思うよ
76名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 16:54:52.53 ID:ka0KZ/6F
千鶴って名前、字面もきれいで縁起もいいしきっと両親もしっかりしてる人なんだろうなーってイメージ
なんちゃって古風ネーム(嵐獅、七鳳とか)にうんざりしてたけどきれいな名前はやっぱいいね
77名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 18:46:06.35 ID:qborgx56
>>75
昨今の名前事情を考慮した結果、メイだのフウカだのミユだのが多数派を占めるのは知ってる。
だからといってもキラキラネームには変わりがなく、
それに近い名前を付けた親が人の子供の名前を叩いたりアドバイスしたりするのは滑稽だ。
78名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 19:33:06.55 ID:PkgLWMfI
>それに近い名前を付けた親が人の子供の名前を叩いたりアドバイスしたりするのは滑稽だ。
正論
叩く前に自分がその立場に値するのか考えたほうがいいね
そうでなければタダの悪口だよ
79名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 20:01:26.13 ID:L1yDYd7j
>>73
個人的に千鶴の方が凄くいいと思う
80名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 20:08:55.07 ID:38xAr5+a
育児板はスルースキルが低いよね。
綺麗な字当てて麻痺してんのかもしれないけど、ミツルって男名じゃん。それも中高年世代の。
そっちにしてたら悲劇だったよ。大人になったら、どっちが良かった?って本人に聞いてごらん。
81名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 20:09:29.13 ID:kVBIQaxn
>>77
フォローしてる人達がそれに近い名前をつけたって誰がいってたよ?
妄想で人を叩くのもいい加減にしたら?

それに、どうあってもここのスレでちょっとキラキラ?って悩む程度の世間からあまり浮くわけでもない名前で後悔してる人を
まあそこまで…ってフォローする人をぶっ叩いて追い出すのがあなたのやり方なら、
このスレ向いてないよ。
82名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 20:28:15.05 ID:tIGh22Qf
つけたかった名前に未練があるのわかるなー。

私も息子につけたかった名前があるけど、名前としてどうよ?と必死にこらえてやめた。
その名前に未練がなくなったのは子供が3歳過ぎてからだわ。
83名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 20:56:51.97 ID:OVpSXU/+
>>82
人と被っても身近にいても自分は付けたい名前なら付ける。
でも貴方と同じように「付けたいけど名前としては...」という理由で諦めた。

どうしても青って名前にしたいけど「アホ」ってからかわれたら...馬のことだし...好きな色は青と答えるしか...と悲観的になった。結構いる名前だから貫けば良かった...でも名前としては...はぁ
84名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 21:11:33.37 ID:nZFUYR9K
>>83
青(爆笑)
良かった、付けないで
後悔する必要なんかないよ、付けたら世間の笑いものだよ
85名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 21:26:36.42 ID:ywqo5krY
>>80
二行目以降に激しく同意。
みつるは男児名だよね。千鶴が断然良いよ。
86名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:03:04.03 ID:GQTEzNcy
みつるって男っぽい名前だよね
87名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:17:35.56 ID:zgfgsWjO
じゃりン子チエのいじめっ子か
88名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:18:48.65 ID:e/j+tnqS
字を見れば女性名だけど、名前を使うのは大半が呼ばれることだと考えるとやっぱり断然千鶴で正解だと思う。
結果論だけど旦那の友達に感謝した方がいいね。っていうかその人男性でしょ?
まさにここで言われてる通りなんだけど。
89名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:35:26.70 ID:xdy+EKPk
千鶴にもう1票!
美鶴・・・たしかに字面はきれいで女の子らしいけど「みつる」の音はイマイチだと思う
それなら「みちる」の方が良いと個人的には思うわ(となると当然「鶴」の字はどっかへ行ってしまうけど)

>>83
青って付けなくて良かったねー
関係ないけど子役の鈴木福くんの名前って微妙だよね
明治から昭和初期の香りがする
親は一廻りして新しいと思って付けたのかなぁ?
有名になったから受け入れられてるけどその辺の子なら不憫だなぁと思う
同じような意味合いならせめて「幸」で「こう」とかは考えなかったんだろうか?とテレビで見る度思う
90名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:49:07.72 ID:38xAr5+a
>>83
賢明な判断が出来て良かったねぇ。
貫いたパターンの後悔レスなら、今叩かれまくってたと思うよ。
91名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:34:55.95 ID:CklM1lTU
>>83
青はないわ
冷静になって!
92名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:47:45.30 ID:PPB3XHXl
確かにみつるだと男性名だ
漢字なら女性かな?って思うのに、不思議

>>83
青、私もつけたい名前にはいってたよ
でもよちよち歩きの青くんはかわいいけど、40歳のあぶらぎって髪が薄くなってタバコすぱすぱしてる青さんは全く良いと思えなかった
なので、小説の主人公の名前にしたww
93名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:56:42.42 ID:38xAr5+a
髭が濃くて剃り跡が青かったら目も当てられないよ。
94名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 00:01:45.00 ID:uqWn0jtt
美鶴はないなー
勝手なイメージなんだけど、字の並びが中国人ぽい。
その上、読みは男性名でかわいくもない。
意味がありそうにも思えないしね…
千鶴は上品で清楚、とっても素敵な名前だと思う。
後悔するとこじゃないでしょ。
95名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 00:54:46.85 ID:sYB/OlOu
青が名前の候補にあがる人が何人もいることに衝撃。
色だし馬だだし響きも名前として?だし。
よちよち歩きでも全くかわいいと思えないわ。

福も最初見た時びっくりした。
100歳位のおばあさんか、中国人って感じ。」
人の名前っぽいから青よりマシな程度だわ。
96名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 00:58:45.78 ID:3WvUpOsZ
昔近所に「福」ちゃんいたわ。女の子で、今頃は20代半ばかしら
97名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 16:18:11.67 ID:mOuOH9NU
むかし同じ職場に「ゆきじ」ちゃんという女の子いた
字は幸路で素敵だと思ったけど…
98名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 17:13:28.79 ID:nuIYX1Go
カッコイイ名前だけど・・・なんだか芸者っぽいね>幸路
99名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 17:46:23.26 ID:3WvUpOsZ
>>97
96だけど、幸路ちゃんも知ってる。小学校の時の下級生。
「〜じ」って男の名前じゃん?みたいに言う子もいた(私じゃないよ)。

>>98
そういえばそうだね。
私の祖父が「きよじ」で、自分の名前を芸者みたいと嫌がっていたw
100名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 18:42:08.51 ID:/qSy8xxV
朝丘雪路のイメージが強いな、ゆきじ
101名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 20:43:34.75 ID:Lad+J45S
>>95同意。
なんで青を名付けの候補にした人がいるのか不思議。人名じゃないじゃん…
青のどこがいいのか詳しく説明してほしいわw
102名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 20:50:32.26 ID:8+oqYwPP
青と書いて「せい」と読む人なら知人にいるなぁ
103名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 21:17:21.06 ID:uCvrsLe5
>>101
青って純粋に綺麗。
かなり好みの別れる名前だとは思うけど
6年くらい前から二次元で青という名前が性別関係なく出てきて、漫画やリアルでも使われるようになったんだよね。
今は結構いる名前だよ。
ネットの名付けで検索したら賛否半々意見だった。
実際に青と名付けられた男性はお気に入りのようだったし。
個人的に読めない名前は嫌いだが、青なら読めるし。
まぁ今は碧、蒼でアオの方が多いんかな
104名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 21:39:59.71 ID:jWKQBRiq
えええ漫画でもアニメでもゲームでもそんな見ないし現実ではもっといないよー
105名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 22:09:45.64 ID:k49Vg8ks
周りで青なんて名前見たことないけど流行ってるのか…
そりゃ読めるけど人名とは思えないな
106名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 22:17:31.31 ID:b4hlNKPI
青を「結構いる」って言ってるのは昨日から一人だけだと思う。
ちなみに私は生きてきて一度も目にした事ない名前。
碧蒼は、アオイと名づけてるんだと思う。
107名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 22:19:17.84 ID:XLUZetjZ
>>103
こういうヤツがキラキラネーム付けるんだよな。
108名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 22:25:48.29 ID:9ncDXJ0K
>>103
結構いるか…?馬の名前と勘違い?
109名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 22:36:05.43 ID:aUVxT6wW
「青」は見たことないけど、女の子だと「青空」ちゃんがやたら目につくようになったなあ
人名に青って、なんか違和感がすごいわ
110名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 02:55:45.35 ID:FdioMEeL
碧(あお)くんって知り合いが名付けてたなぁ
イケメンだからまだよかった
111名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 03:36:37.53 ID:ISTCC+Bg
後悔というほどではないが

息子の名前は当て字じゃないが一発で読んでもらえない
娘の名前は必ず男に間違えられる
あと2人とも似たような漢字が並ぶのでゲシュタルト崩壊おこしそうになるw
気に入ってんだけどね
112名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 05:34:48.12 ID:eum1z+Bj
子供達、一生ものの不便を背負わされてお気の毒に。
二回とも失敗するって、学習能力ないわ〜。
113名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 08:26:09.91 ID:STMibBBt
青・・・いつまでも未完成な人って意味なのか?
青臭い、青二才、ケツの青いガキ
114名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 08:59:01.45 ID:LaOd8jFc
辻希美さんの息子が青空(セイア)くんだっけ
115名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 10:37:29.32 ID:BxLH5F7H
>>112
一応2人目の時は採点スレで相談して、複数の人にいい点数つけてもらったんだけどね…
世間的にはジュエルだのフワリだのに囲まれてるから?地味なんだろうなー
名付けって難しいですね
116名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 14:36:06.10 ID:9q065HJ0
>>115
2人目の方だけでも教えて〜
117名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 17:56:41.76 ID:yCys23vA
>>107
決めつけは良くないなぁ
自分は百合・葵・梓とか植物の誰でも読める名前を付けたいけど、あなたからすればキラキラなのか?
心や愛を入れるとキラキラだという人もいるし好みもあると思う。


>>108
自分の周囲はリアル含めアニメや漫画でも青、蒼、碧(全てアオ読み)が結構いる
自分の年齢もお察しのゆとりだからかもしれないが...

見かけない!って言うけど、自分もユウコやカオルとか定番の名前は人生でリアルに出会った事がないからなぁ〜...
年齢や地域にもよるんじゃないか?
118名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 18:21:53.26 ID:toBd5cPP
アオ、アニメ漫画では流行りの名前だと思う
現実ではまだ見たことないけど、DQNではないけどオサレさんなのねと思う。

私もゆとりの25歳。
同年代にもキラキラがいるけど、変わった読みや名前でも「ふーんそう読むんだ」くらいにしか思ってなかったなぁ。
119名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 18:27:26.58 ID:sO7WiW0S
ほぼ同世代としか関わらない学生時代は「そう読むんだ」程度で済むけど、
社会人になったらそうはいかないわけで。
いらん苦労は取り除いてやりたいというのが親心だと思うの。
でもそう思わず名付けが親の自己主張の場になっちゃってる人がいるのが悲しい。
120名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 18:46:46.76 ID:toBd5cPP
なるほど。
変わった名前や読み方を説明すること、それを覚えることをあまり苦労とも思ってなかったわ。

読みも漢字も破天荒な友達は「一回で覚えてもらえるし自己紹介のネタになるから、よくある名前じゃなくて良かった」と言っていた。
(今は珍名の子が多いから、当てはまらないかもね)

10年、20年後、名前に関する価値観はどう変わってるんだろ
121名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 20:59:54.15 ID:uVNjCgKD
>>120
今のゆとり世代の価値観になってると思うよ
…昨日怒り新党で有吉が言ってたw名前についてじゃないけど
そんな私はロストジェネレーション
122名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 21:23:00.40 ID:yCys23vA
>>120
同じくゆとり。
1、2割は珍名の子がいたけど本人も気にしていないかネタにしてるし...
こっちも覚えやすくて印象に残る

これも同じ意見だが、今は珍名だらけだから覚えにくいし読めない...
ちょこちょこ居るくらいなら少しも気にならないや
123名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 21:52:52.21 ID:XxmuPveU
読みも漢字も破天荒な友達は「一回で覚えてもらえるし自己紹介のネタになるから、よくある名前じゃなくて良かった」と言っていたけど、
やっぱ学生時代だからなんだよね。社会に出てからは「変な名前の人」で終わり。
しかも、子どもの頃から「変わった名前」である事に頼り切ってしまっているから、
自己主張はするけど個性は無い。個性があるのは看板(名前)だけ。
124名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 07:45:51.87 ID:oIIlbWGX
バブル世代はキラキラゴテゴテ好き・地味嫌い。
知り合い・TV・紙媒体メディアからの影響は、名付けにも色濃く反映していると思う。
ゆとりの名付けは2次元キャラぽくこだわりが強い。他人のこだわりにも寛容。
ゆとりは幅広くヲタを育てたと思う。
(以上、個人な偏見)
自分は氷河期。

西と東北のdqn名は世代に関係無く、嫁の都合があると思う。
125名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 08:11:55.22 ID:oIIlbWGX
「蒼」でアオ、アオイ、ソウ、は男児女児で見かけた事がある。
字面と響きが倉本聰ぽい?北海道富良野?
「青」は見かけ無いな。
126名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 09:20:20.36 ID:dVbpXwel
珍名を非難する人たちの子供や孫、親戚も珍名だらけになるだろうから社会に出ても名前だけで判断されるとは思えない
普通の名前の子が古臭いといじめられて歪む可能性だってある
127名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 09:39:41.59 ID:KaVsaZYt
珍名本人が「名前で苦労したから」と子供には普通の名付けをするパターンもあるかもしれんけどね
128名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 09:48:44.76 ID:pUdWtjLj
>>124

嫁の都合、って何?
129名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 10:09:11.94 ID:ABc817Um
130名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 10:09:49.54 ID:IPrZ9vPT
茜、碧、紫とかいるから青もいいような気がしてきた…
131名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 11:26:09.63 ID:oBH9FTal
>>123
後半、すごい決めつけだね。
悪口は自己紹介じゃないけど、あなたが肩書きや体裁に縛られてる人間ってことがよくわかったよ。
132名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 11:49:51.35 ID:o6LuhNoQ
>>131
子供にキラキラネーム名付けちゃった親かな?
気にさわったみたいですな。
133名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 14:39:10.25 ID:Xs2QG9nj
専門職で顧客営業することもあるんだけど、
名前はまあ重要だよ。
顧客はハイクラスかシニア層。
なんだかんだ、昔から馴染みのある名前が好まれる。
大金を託すわけだから、少しでも信用できない要素を持つ者を除外したい気持ちはわかるけどね。
他が同じ条件なら、A社のキラキラ君よりB社の一郎君やC社の大輔君を取るって。
人事も最初から、変わった名前の子はよっぽど見込みがないと採用しないみたいだ。
だから、希望する企業への就職が難しくなる可能性もある。
今、10代の子らがシニアになる頃には変わってるだろうけど、まだ先なんじゃないかな。
134名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 15:17:40.66 ID:dfkQR0+l
>>131
後半も含めて全文、「読みも漢字も破天荒な友達」について書いただけだから。
気に障ったならごめんね。
135名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 17:59:54.59 ID:dVbpXwel
破天荒な友達について書いたものだけど、親も本人も高学歴でいわゆる成功してる側の人だよ
目立つことのメリットデメリットを知ってるからかなり上手く生きてる

名前だけを見てどのような生き方をした人間かまで考えるのは想像力が豊かすぎるわ
136名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 18:28:23.38 ID:XeD740VA
スレチ
137名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 18:34:22.08 ID:dfkQR0+l
>>135
豊かすぎるわっていうか、自分の「読みも漢字も破天荒な友達」について書いただけ。
135さんの友達の事は知らないよ。135さんの友人はいい人なんだろうね。ごめんね。
138名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 18:57:56.93 ID:G8mjzY1s
何言われても友達の話だからの一点張りとか。
膨らませられないなら、話題振るなや。

お前の友達の話とかどうでもいいわ。
139名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 19:03:48.78 ID:iG7rtb2y
8月8日に生まれたから栄都(えいと)と名付けたけど、「単純すぎ、日本でエイトはおかしい」と知り合いに笑われた。
もっと考えれば良かった。
140名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 19:30:12.10 ID:Vdp8Z1JJ
>>139 22だけど、中学のクラスメイトえいとっていた。
5月生まれでさつき、3月生まれでやよい、8月8日生まれでえいと、単純と言えば単純だけど変でもないしいいと思うけどなあ
141名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 19:47:29.65 ID:jqES5dp0
日本語ならね
142名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 19:53:32.13 ID:A/qxQnh6
えいとは
お腹いっぱい
斬新でも何でもない
143名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 20:11:19.62 ID:7csKTILN
>>139
8月8日生まれだからって由来を言わなきゃセーフでは?
144名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 20:24:45.99 ID:ljsfmte3
7月3日でナミとか、3月2日でサンジとか
11月11日でゾロみたいなもんだね
145名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 22:07:54.58 ID:yY9ysD6d
>>139
私は7月7日生まれでナナだわ
一発で誕生日覚えて貰えるし説明楽だし単純万歳とか思ってた
146名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 22:09:25.90 ID:yY9ysD6d
あ、ごめん
もし読みがセブンだったら親死ねって思うわ
147名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 22:38:54.48 ID:h+NKWJxs
タロウとエースとレオと名付けられた兄弟がうちの地元にいる。
148名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 22:43:57.65 ID:KaVsaZYt
ひとまずエースが一番気の毒
149名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 00:07:22.14 ID:cKz/g9d/
どれも気の毒度は似たり寄ったりだけど…
150名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 00:42:05.22 ID:accJrrWh
>>146
ワロタw
151名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 03:17:48.35 ID:+t3V3jiU
ハチよりはエイトのがいいけど栄都はビミョー
152名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 14:07:55.25 ID:7mQ2s/u9
栄人・瑛人みたいに止め字が人ならエイト自体はスルーだけど、
字が栄都だから由来と合わせ技でがっかりというか案の定納得というか・・・
153名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 15:05:02.69 ID:blL+3o+P
字面はめでたそうだなー。
栄える都。
止め字が都は最近よく見かけるし、栄都くらいもはや普通ネームだわよ。

とか言うと、またキラキラネーム親とか言われんのかな。
154名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 15:10:48.98 ID:C+q3Uexi
>>146
ワロタ
155名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 21:48:18.13 ID:tXW7a1lP
ここスレの住民である前にウルトラマンファンの一人である自分としては、
太郎と奈々なら由来は聞かずに、もし聞いてしまっても、許してあげてほしい。
アグルやガイアは、、、

栄都でエイトは今時の響きの名前の中では品が有る字面で字義もイイし、
カッコイイイ名前だと思う。リヒト=エイト>>>>>ナイト、で耳馴染む。
由来を聞いてもネタ程度に受け止めるけどな。
156名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 04:28:06.78 ID:pFrThK0H
美希って名前の漢字に後悔。ゲームのキャラと同じ名前、漢字だった。
名前で画像検索してみたらそのキャラばっかり出てくるorz卑猥な同人誌とかも…
まわりから指摘されたことはないけど、何か思われてないか不安なのと、将来子どもが自分の名前をググった時のショックが心配…
違う漢字にすればよかったよ…
157名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 05:16:14.64 ID:eYB8BuaX
>>156
何かと思ったらアイマスか。これはもう今が旬だから仕方ない。
今年映画化もしてるしある意味今がピーク。

子供が物心つくような頃にはさすがにオワコンになってるだろうし、
今とは画像検索の結果も全然違ってくるだろうよ。
そんな下らないことでせっかくつけた名前を気にするな。
158名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 05:29:35.69 ID:pFrThK0H
そうだよね…。10年後にはオワコンになってることを切に願う…。気にしないことにするよ、ありがとう。
159名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 08:47:21.86 ID:2R6YwxgH
>>158
既に10年ほど続いてて、今だに新作が出てるから中々オワコンにはならないだろうけど、美希なんて沢山いるし気にしすぎだと思う
もっとコアな18禁ゲームとかなら嫌だけど…
一般的な名前までどうしようってなったらAV女優と一緒とか悩みが尽きなくなっちゃうよ
美希いいじゃないですか、馴染みがあるけど古すぎす現代的な感じで
160名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 10:05:50.33 ID:Kj5LBGis
>>156
真横だし、そのアニメ自体しらないけど、
美希いいじゃない、可愛い名前だと思うよ!
あれもこれもって検索かけてあっちと同じ!とかやらないほうが、精神的にもいいと思うな
161名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 10:18:17.72 ID:pFrThK0H
>>156 です
皆さん、ありがとうございます。昔からよくある名前だし、気にし過ぎたらいけないなって気持ちになれました。画像検索したことはもう忘れることにします。
162名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 11:17:07.39 ID:X3YumH+e
颯(はやて)と名付けたんですがキラキラネームでしょうか?
163名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 12:58:18.88 ID:Onma3TkM
ハヤテという単語の意味が…
ハヤテに颯の字をあてるのが…
164名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 13:09:19.53 ID:Zx2AjGHe
娘に香純と名付けたところ、実母から『古臭い』と言われてしまった
幼稚園で他の子と比べてみると確かに古臭い…
逆DQNネームだから嫌だって娘に言われたらと思うと、もっと今風の名前を考えてあげたらよかったorz
165名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 13:27:01.52 ID:Kj5LBGis
>>164
ちっとも古臭くないと思うんだが…
DQNに迎合しなきゃだめかな?
166名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 13:50:17.98 ID:/lMW2Jp8
>>162
キラキラというよりバカっぽいかな
167名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 14:18:28.10 ID:nLHr2k6J
>>164
全然古臭くない
いい名前
168名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 14:19:21.35 ID:nLHr2k6J
>>164
もちろん、かすみだよね?
こうじゅんじゃないよね?
169名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 14:35:31.32 ID:dAkMVByG
>>164 きれいな文字面だしいいと思う
170名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 15:07:12.46 ID:Zx2AjGHe
>>165
>>167
>>169
ありがとうございます、ホッとしました
読みは、かすみで合っています
母の職場(5〜60代の方々)では古臭いと話題になったそうで落ち込みましたが、あまり気にしすぎないようにしますね
171名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 15:13:29.78 ID:ghLCIDfn
今どきの名前って言われるより古臭いって言われる方がいいわw
172名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 15:15:39.72 ID:7TX6cgmn
>>170
お孫さんたちがここあとかあいるみたいな名前なんだろうね
香純ちゃん、可愛い名前ですよ
173名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 15:18:36.59 ID:2R6YwxgH
>>170
かわいい名前
確かに自分より上の世代にも同世代にもカスミさんいるけど、下の世代にいても古いと思わない名前だと思うな
174名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 18:27:05.77 ID:T/kyXOsL
美希なんてまだ全然いいよ。
今までキチガイ犯罪者扱いされてきた伊藤誠の俺に謝れ。
175名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 19:41:00.73 ID:9odHwD4G
そういや奥平ラッキー星wくんてそろそろ中学生くらいじゃない?
親か本人がこのスレこないかなあ
176名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 20:12:58.90 ID:FWU9uGqV
>>174
同級生に伊藤誠くんがいたけどそんな扱い受けてなかったけどなぁ
色白で可愛い男の子だった
177名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 22:55:22.84 ID:5U/Djar+
>>174
伊藤誠なんて名前の犯罪者って誰?
178名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 23:05:16.09 ID:eYB8BuaX
スクイズもゲームやアニメ出てから結構時間経ってるし、そもそもエロゲだから元々知らん人も多いだろ。
179名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 23:29:09.08 ID:jDWGxdHF
息子に藤真(とうま)と名付けたが、某バスケ漫画に同じ漢字で読みが違う人物がいることを最近知った。
名前は元から決まっていたけど漢字が決まらなくてその時ふと目についた藤という字に魅力を感じて付けたが、苗字が一文字だから続けて書くと○藤 真みたいに読まれる。これでよかったのだろうかと今更後悔。
180名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 23:32:50.75 ID:5F1Gemki
マンガはしらんが、苗字一文字で名前の最初の一文字に藤持ってくるなんて、どういうw
名前つけるときに苗字と合わせて書いてみたりしなかったのか
森藤真とかだったら、完全にもりふじまことだw
181名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 00:00:58.72 ID:s3HfqQV5
スラムダンクは名作マンガ枠で、すたれそうもないからなあ

トウマという名前に藤の字をあてるのって、
見た事ないや
182名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 01:40:07.03 ID:milbC8YI
>>179
フジマにしか読めないw そしてそれはそのキャラクターの名字…
183名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 02:59:24.20 ID:Ickk//I0
>>177
「誠死ね」でググれ
184名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 05:36:04.65 ID:cWWDCtpo
藤真くんは超イケメンなんですけどwwwww
185名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 10:31:42.86 ID:kx1simsE
イケメンだけど、なんだか影の薄い存在…

谷 藤真  林 藤真  →  谷藤 真  林藤 真
どうみても、後者の方がスムーズだ
事前に気付かなかったの?
186名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 23:46:21.84 ID:dL/leIzc
藤真くんは初期の脇役だから知らなかったのは無理ないとしても、
苗字が一文字なのにバランスを気にしなかったのはちょっとケアレスミスかも
藤ってあんまり男性名で見かけない字だからやはり奇をてらった印象・・・藤吉郎くらい?
そしてトーマの音で更に昔の名作マンガに思いが至ったりする古いオタクでしたw
あんまりしっくり来る字ないからどうも外国名っぽく思える音だわ
187名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 23:55:14.07 ID:7dSVNT9G
>>186
萩尾先生かしら
188名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 06:15:58.33 ID:CtjWWF/O
>>187
ワンモアジャンプだなぁ自分は
189名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 07:37:18.70 ID:GVHXMmDY
月マガでやってた海皇紀のキャラ思い出した
190名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 10:19:51.40 ID:G4jKGejF
トーマの音で浮かぶ漢字は「冬馬」かなぁ
うーん少女漫画っぽい
191名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 11:50:41.17 ID:OdNoLSrY
オタクは空気読めないからすぐ関係ない話を始める。
192名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 13:22:05.41 ID:fyzRblwg
当真・桐真・透真…どれもキャラ名ぽくて微妙だけど、藤真はまず思い浮かばないなあ。
「ふと目についた藤という字に魅力を感じて」…何を受信しちゃったんだろうか。
193名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 17:06:33.00 ID:DCAa1Noe
なんとかとーま って、ジャニーズ辺りにいなかったっけ。
あ、生田斗真だ。
194名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 06:14:12.49 ID:LNKMYM5C
>>191がブーメランな件について
195名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 21:56:58.33 ID:vjwLWpW6
>>170
古臭いと言ってた人の孫の名前、ぜひ聞いてみて欲しいわー
多分それ聞いて「あ、こういう名前を許容できちゃう人がいう『古臭い』だったのか」と安心できると思うw
196名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 11:17:36.12 ID:tcVR6Fy2
>>195
香純でカスミと読ませるのは古いというよりイマドキだなーって感じるんだけどな
真澄とかと違って昔こういう字の当て方を見なかった気がする
○純だと直純ナオスミとか男性名ならあったけど
人名でカスミ、結構ありそうでなかったような印象、くのいちっぽいかもw
197名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 12:05:49.61 ID:3fodFD2d
かすみ も香澄、香純も全然今時ではないしありふれてると思うが
198名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 12:47:25.36 ID:C5aYQxhy
うん、20代後半だけど同級生にもいるし
今時でも、古臭くもない良名だと思うな
199名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 13:44:23.17 ID:tcVR6Fy2
そうかー、香純のパターンはあんまり見かけた記憶がないんだゴメン
一応言っとくけどカスミちゃん自体は結構好きな音だ、
字はひらがなで「かすみ」あたりが好みだけど、霞1字じゃいまいちだし
…しかしカタカナ表記してるうちに、DQNネームまとめにあった「カス美」をつい思い出してしまったよ、
何考えてそんな悪意のある表記を?!と思ったな、余談でスミマセン
200名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 13:50:21.75 ID:P3IJE5Qc
>>192
男性ホルモンが頭から離れなくなったぞ
どうしてくれる
201名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 19:02:15.90 ID:Q09ad1Vx
有村架純が今ブレイクしつつあるので別に古臭くもないわ
202名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 19:20:24.14 ID:IDcfgscY
こう改めて見ると、カスミのカに架を使うってすごいな。
本名か芸名か知らないけど。
203名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 22:23:25.85 ID:4F2+o6Sf
21歳のオリンピック選手は佳純だし。古風でもイマドキでもないと思うよ。
平仮名「かすみ」一文字「霞」だと「霞む」「カス」「スミ」とイマイチ語感連想があるかもだけれど、
香澄香純佳澄佳純・・・だと字義字面の良さからネガティブ語感が霞むからより良いと思う。

派手好きオババっているよね。。韓流スターとキヨシとユズ画像でも与えて、
孫の名前には口出ししないように牽制しとけばいいと思ふ。
204名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 22:29:41.07 ID:sG91ZsxI
>>203
ぼんやり眺めてたら石原良純が浮かんできた
205名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 22:29:59.03 ID:4F2+o6Sf
正:ゆづ
誤:ユズ
206名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 06:15:07.73 ID:1lRewrFB
>>170です
変ではないと言ってくださった方も
そうでない方も、ありがとうございます
件の方のお孫さんは、確か『る』が入ったお名前の女の子だったと思います!
うろ覚えなので定かではありませんが…orz
207名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 10:14:13.28 ID:5u4iYQ11
娘が漢字は違うけど、某天使すぎる人とフルネームの読みが被ってる。
今は中学生で残念ながら天使すぎるわけではないと思う。
結構からかわれてるみたいだ。まさかこんな事になるとは。
208名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 10:32:18.87 ID:xbPFOpq4
かんな?後発で被る分には仕方ないよー
そりゃそこそこある姓だし、かんなもイマドキ結構いるもんね
そこは開き直ってネタにするしかないところ、今後どう転ぶか未知数だし
私見だけどどんな字でもちょい微妙だな、かんな
環奈とか栞奈とか、どれも字面と音がしっくりこないというか
209名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 11:30:31.33 ID:w5cCCDP2
小学校のとき山口達也と松浦亜弥いたな〜
松浦さんは隣の学校だったけどみんな知ってた。図太く生きるしかないね
210名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 11:31:30.41 ID:HdiHzkMQ
名前が被ったことよりフルネームを2ちゃんで晒すほうがやばいと思う
211名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 11:35:26.98 ID:VLN4rP7O
後悔スレでわざわざDQNネームでもないのに、好みじゃないとか言う必要ないと思う。

最後の一行以外は>>208に同意。

今高校生の子に佐々木のぞみちゃんが居るけど、
中学生のとき佐々木のぞみが出始めですごい人気あったから多少言われたみたい。
本人は気にしてなかったみたいだけど。
今は、佐々木のぞみブームみたいなのが多少落ち着いたのと
後から被ったのがすぐわかるし、苗字と名前どちらもよくあるのが幸いして言われなくなったと言ってた。

これで桐谷美玲とか華やかな名前だったら名前負けとか言ってくる人もいそうだけど、
かんなっていい意味で普通の名前だから、そのうち言われなくなると思う。

それにあの子確かに可愛いけど、可愛い過ぎる!みたいな声が先走り過ぎてて実態がよく分からないというか
一過性のブームになりそうな気がする。
212名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 14:34:16.33 ID:xbPFOpq4
>>211
うむ、実のところ「しっくりくる字がない」=「馴染みのあるごく一般的な名前とは言いがたい」、
つまり「そのために余計被りが目立つ側面があるかも」&「被り以前に微妙に引っかかる人もいるかも」
ってなことを遠まわしに言いたかったのだが、長文になりすぎるかと思って結局言葉足らずで失礼
「いい意味で普通の名前」とまで言えるかな?確かに最近じゃ珍しくもないけど、
正直「ちょっとハイカラな名前(=当て字っぽい?)」くらいな位置づけに落ち着きそうな気がする
ご本人の後悔ポイント以外の場所つっついてご不快にさせちゃったかな?こういうこともあるってことでご容赦
ちなみに個人的な好悪を問うなら音は割と好きだよ、カンナの花もきれいだし
人名としてはやはり神津カンナだな(本名「十月」だと知ってびっくり)
213名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 15:19:14.51 ID:OwdtyFwV
うざっ。
214名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 21:59:05.40 ID:DeeV08lv
神津カンナや整形美人神無月カンナと同じと祖母世代親世代に思われたり、
カンナ削り変な名前pgrされるよりは、
天使すぎる人のおかげで一般的になったのかもしれないから
女子的にはマシになったんじゃないかなどうかな。
慰めになってないかなごめん。強く図太く生きて下さい。
215名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:14:48.75 ID:VglYCyjG
7月3日に産まれた娘にナナミとつけたかったんだが自分がマナミなのでやめた
でも未だに、ナナミにしていれば誕生日覚えてもらえやすくて娘も楽しかったかなとか
母子の名前が被ってややこしいのなんて一時期だけだろうし大したことなかったかなとか引きずってしまう
216名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:19:45.05 ID:v6YB0WXi
>>215
誕生日を覚えてもらいやすいということがそこまでの利点だと思えないw
紛らわしい不便の方が勝つよ。
217名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:39:48.90 ID:mhlODV28
>>215
子どもが一生使う名前で、そういう一発ネタとか面白ネタをわざわざ仕込む必要なんてある?
そもそも「7月3日生まれのナナミです!」「へーそうなんだ」で終わるだけのネタなんて、大して面白くも楽しくもないし、
周囲もそんな一発ネタにリアクション求められても面倒くさいわ
218名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:58:22.31 ID:o0DlBPcU
>>211
>>212
長い
219207:2014/05/09(金) 23:18:47.00 ID:5u4iYQ11
物は考えようですね。娘自身がよっぽど何か思わない限り、スルーするように努めます。
220名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 23:24:41.66 ID:VglYCyjG
>>216
>>217
ありがとうございます
まわりの誕生日由来の名前の友人たちは自分の名前好きという人が多くて、ちょっと憧れてたんだ
でも自分の子どももそうなるとは限らないし、母と名前が似ていることを嫌がるかもしれないし、やめて良かったんだと思うことにする
221名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 23:50:54.81 ID:nFqaiXhz
ごめん、弟切草をオモア出したわ…
222名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 23:51:32.70 ID:nFqaiXhz
ごめん、変換ミスったわ…
思い出したわ…
223名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 00:00:10.02 ID:DGW75PQT
>>221
弟切草なつかしいw
224名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 00:05:40.19 ID:OgcTASeD
>>223
「ナミ…」
「ナオミ姉さん!」
225名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 00:09:25.62 ID:l/7FKxKS
>>219
あれは来年には消えてるだろ。。
226名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 07:19:51.34 ID:GPTj6HlQ
親とはいえ、子どもが中学生くらいになると「天使すぎるわけではない」と思えてくるの?
227名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 08:07:07.40 ID:o9qliXq0
普通は生まれる前だろうが生まれた後だろうが普通に分別があるもんだよ
それがない一部がDQNネーム命名者になり下がるわけで
228名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 09:26:04.33 ID:LVVfO9Io
>>226
そら我が子は世界一可愛い!と思ってても外に出て周りの子も見てたら現実を知るでしょ。
とはいえ愛情と容姿の優劣は比例しないから外見は天使すぎなくても世界一可愛い我が子には違いないわけで。
229名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 10:08:45.66 ID:UCUW57qA
うん、そりゃ我が子がいつまでも天使「すぎ」はしないわなwそれこそ目が眩み過ぎw
230名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 14:04:33.91 ID:g/bAPUVu
>>226
この場合の天使すぎるは「それほどの美少女」と言う意味で使われているんだから
客観的に見て自分の子供が「超美少女」と思えるかどうかだと思う。
231名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 14:38:08.79 ID:hQJdlGPk
うわっ…私の子供、天使すぎ…?
容姿が良いことと可愛さは必ずしもイコールじゃないしな
232名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 17:55:29.67 ID:HLQQVlkZ
子供に住んでいる県の名前を付けた。
私はこの県でずっと生まれ育ってきて愛着があったから、子供にもそう思ってほしいと思ったので。

だけど子供は現在小学生なんだけど、
同級生からおい!○○県!とか言われてからかわれてるみたい。
あと初めて人に名前を呼ばれるときに絶対びっくりされたり笑われたりするらしい。

でもからかわれるのは小学生のうちだけだろうし、
この県に住んでるならすごく覚えやすい名前なんだから
自分の名前に誇りを持ってほしいと言ったけど、
普通の名前がよかった、名前を変えたいって言われてしまった。

でも垢抜けて可愛い名前だとは思うから、
もっと大きくなれば分かってくれるのかな…。
233名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:03:58.12 ID:M6X0+rjP
>>232
…釣りだよね?

美枝ちゃんならセーフだし、志我くんや早雅くんもまぁ大丈夫かもだけど、ほかは想像もつかないわ
234名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:05:28.85 ID:ihg96QXc
>>233
釣りじゃないです。
特定されたら困るので詳しくは書きませんが…。
235名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:05:44.92 ID:uh/DECTh
県名を人に付けるって頭おかしいのかな?同級生もみんなその県出身なんだけど?
名前は個人を示すアイデンティティなのに本人不在だし、嫌がってるのに親は全く後悔してない。
本人が気に入ってくれない云々、不満をぶちまけてるだけだし。
そのまんま人名にしてマトモな名前になる県名なんか思いつかないし。
子供は親を選べない。哀れ。将来改名できたらいいな。
236名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:09:23.16 ID:A7d+wWNQ
釣りじゃないのか
子供可哀想に
237名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:10:25.74 ID:uh/DECTh
下に子供作るなよ。修羅場になるから。
238名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:14:14.71 ID:/5eLrHba
私が小学生の時の下級生にも住んでる県名が名前の子いた!ww
もう10年以上前だなあ。
ものすごく久しぶりに思い出したわ。
同じようなセンスの人っているんだねww

でもその県名ちゃんのお姉ちゃんが私の同級生だったんだけど、
その子の名前は普通のよくある名前だったから何で妹だけ変な名前?って不思議だったわ。
確かにその県名ちゃんも○○県って呼ばれてたなー。
239名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:14:34.77 ID:8ZcZaO+Z
北海道、東京、京都、大阪以外か
(他人には面白いから)鳥取希望
240232:2014/05/11(日) 18:19:34.80 ID:81CsKQw5
>>237
名前を県名にした子は第三子ですのでもう下の子は作らないです。
一子と二子は旦那が平凡なつまらない名前を付けたので、
三人目だけは私が付けました。

>>235
友人知人には覚えやすい可愛い名前だねと褒められます。
実際かわいらしい名前だと思っています。
241名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:23:35.37 ID:DZ9Ec9j9
でも誰一人「良い名前だね」とは言われないんでしょ?
予想は宮城、いいんじゃない?地震がついて
242名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:24:22.39 ID:InDGwAT1
アイチだな
243名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:27:01.42 ID:zNzF88Tr
アイチならアニメの主人公にいるね。YKS!
244名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:27:19.03 ID:mDBiKIUm
>>240
それいい名前、素敵な名前って言えないから言ってるだけじゃないかな
245名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:31:55.27 ID:/5eLrHba
男の子なら
アキタ君、イワテ君、グンマ君、トヤマ君などなど?
女の子なら
ミエちゃん、エヒメちゃん、アイチちゃん、とかかな?

漢字変えて「美絵」「美枝」「美栄」ちゃんとかなら分かるけど、
そんなに県名にこだわりがあるんなら多分ザ・県名!みたいな名前なんだろうなあ。
246名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:33:13.78 ID:W4FotFSf
すごいね!釣り大成功だね!
247名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:36:20.32 ID:InDGwAT1
男でアイチだと思うよ

太一みたいな響きで、でもアイってついてちょっと可愛いでしょ♪みたいな
アニメの主人公にもいるしさ

同じ系統で最近はライチなんてのもいるw旨そうだな
248名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:42:47.40 ID:5A45u2jt
いいじゃん、子供がどんなに努力しようが
馬鹿な名前をつける低脳な親が育てた
根がDQNな奴ってわかりやすいしさ
愛知ならなおさら避けやすくて良い名前だよね
まぁ後に子供は県外に出て改名するだろうけど、馬鹿捨てて
249名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 18:48:12.49 ID:vYHLECdc
すごいね…こんなに頭の悪い名付けする人が三人の親だなんて
みんなお察しなんだろうなぁ
(アフィカスさん出番です)
250232:2014/05/11(日) 18:52:33.95 ID:WthObPvE
>>249
子供は三人ともすごく優秀ですよ。
一番上の子は東京の有名大に合格しましたし、
二番目も県内トップの高校に通ってます。
251名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 19:01:37.78 ID:6I/u5pCQ
事実だとして親元を離れたくて必死で勉強したのかと思ったわ
252名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 19:07:40.17 ID:/tISjlbw
父親がつけた「平凡なつまらない名前」の子供は優秀
母親がつけた「郷土愛溢れる覚えやすくて可愛い名前」の子供の未来はどうかねぇ…
周りは楽しみだろうね、県名の行く末が
253名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 19:09:13.14 ID:7XfCKQ62
気に入ってて自信もあるのに何で後悔スレにいるの?
堂々としてればいいじゃん
254名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 19:20:43.75 ID:scSOPZVy
住んでる名前の土地つけて誇りを持って欲しいなんてなんという押し付けがましい呪いを我が子にかけたんだ…。

郷土愛なんて押し付けるもんじゃないし、その子の成長への願いとかより自分の郷土愛だったの?恐ろしい人だね。
その名前つけたことによってその子は普通にしてたら湧いてくる郷土愛すら否定して逃れたくなるだけだろうね。
壮絶に後悔したらいいと思うよ。
255232:2014/05/11(日) 19:23:16.43 ID:LBZpw56p
>>251
優秀ではありますが冷たい子に育ってしまったとは思います。
今日は母の日ですが連絡一つないですし。

>>253
子供が嫌がるので書き込みしました。
一番目や二番目みたいな名前が良かったって言うんです。
でも一番目、二番目は「○子」「○美」というような昭和な名前なので、
私は名付けのときに猛反対したんですが。
256名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 19:26:26.11 ID:piHN/kWH
>>240
友人知人などの気を使った褒め言葉より、初めて人に名前呼ばれるときに絶対びっくりされたり笑われる反応が正直な感想とは思わんのかな
257名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 19:37:04.38 ID:tbz8C7Yv
>>255
あなたが母として真っ当じゃなかったっていう証左なのでは…
258名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 19:39:41.53 ID:DqAu/u4b
大学生の子供がいるババアが…(絶句)
やっぱり田舎から出た事ない人って世間知らずでダメだねぇ…
こういう”地元しか知らない”って人のメンタリティって本当おかしいよね
茨城シンドロームってマジであるんだね
259名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 19:41:17.19 ID:8rzvJrW5
冷たい子だから母の日をスルーしているのではなく、
無礼な行為(妙な名づけ)に対して、「当然の応対」をしているだけだろうね。
260232:2014/05/11(日) 19:43:30.18 ID:LuPT6LtJ
>>258
田舎ではないですけど。
それにまだ四十代なのでそんな言われ方する筋合いはありません。

>>259
三番目の子は学校で書いた母の絵をくれましたよ。
電話一つ寄越さないのは一番目と二番目の子です。
261名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 19:47:02.76 ID:7XfCKQ62
>>255
私も自分の名前が嫌いで未だに文句言うよ。でも親は堂々としてる。
親にまで後悔されたら絶望だから、子供が嫌がろうと自分の気持ち(由来)を話せば。
あと自分ゆとりだけど、○美も○子も昭和ネームだと思わないよ。○に入る言葉次第で平成っぽくなるけど、組み合わせが昭和臭いのかな?
県の名前が嫌なんじゃなくて、県の名前でからかわれた経験を積んだから自分の名前が嫌になっただけでしょ。
子供がそれをネタに出来てチャームポイントに出来る性格&周囲に恵まれてたら違ったはず
262名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 19:49:23.90 ID:8rzvJrW5
そりゃま、学校で先生に「描け」と言われれば描くしかないよねw

っていうか、突っ込みどころが多すぎて突っ込む気が起きないわw
263名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 19:49:27.15 ID:yRh+ytwK
教養って大事だよね
配偶者を旦那と呼称するレベルの人には特に
264名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 19:49:30.24 ID:jaDweGe6
40代は立派なババアですw

まーいいんじゃない?
長期的な人体実験だよね、回りは楽しいだろうな良いヲチ物件でさ
265名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 19:50:15.51 ID:zNzF88Tr
>>260
自分の意図通りのレスが付かなくて残念だったね。
自分で後悔しちゃうような浅はかな名前付けてそれを笑われたのが悔しいんだね。晒さなきゃ良かったね。
だからって良い歳こいて噛みつくようなレスしてみっともないよ。
266名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 19:54:50.63 ID:scSOPZVy
学校で書いた母の絵ってw
授業で書いたらそりゃあげるわなー
267232:2014/05/11(日) 19:58:31.00 ID:OJFSh/q4
>>261
三番目は大人しい子なのでうまく切り返したりできないんです。
知人に某偉人と同じ名前の人がいるのですが、
その人は自己紹介のときに「戦国武将の○○と覚えて下さい」などと言っているので、
そんな風に自分の強みにしてくれたら願い通りなんですけども。

名前は一生使うものなので、
愛着がありつつも他とは違う名付けができて良かったと思っているんですが、
子にその気持ちはまだ伝わらないみたいです。

個性のないありふれた「○子」「○美」のような名前よりずっと良いはずなんですけど。
268名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:03:42.86 ID:scSOPZVy
>>267
反対に、子供の気持ちもあなたには一生伝わらないんだろうね。
269名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:03:59.03 ID:nHglBMdD
そりゃそんな変な名前つけられていじめられたら卑屈にもなるわな
270名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:04:14.97 ID:yRh+ytwK
まともな人間には一生伝わらないとおもうよ
271名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:05:22.03 ID:yRh+ytwK
>>268
(´д`)人(´д`)ケコーン
272名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:07:49.54 ID:7XfCKQ62
>>267
あなたの気持ちも分かるよ
自分の想いを込めた名前ですもんね

でも
>個性のないありふれた「○子」「○美」のような名前よりずっと良いはずなんですけど。
これは違うと思うよ。
個性がある名前が良い名前という訳じゃない。ありきたりでも良い名前も沢山ある。
私は珍しい当て字だから銀行でも何処でも間違えられて嫌だけど...
自分の名前は大嫌いだけど、親の願いがこもってることは解ってるから
受け入れられるかは別として、そういう気持ちだけは大事にしたいと思うよ
273232:2014/05/11(日) 20:09:04.58 ID:OJFSh/q4
どうしてここまで言われなきゃならないんでしょうか。
三番目を十年近く育ててきましたが、
変な名前だなんて一度も言われたことありませんよ。
2ちゃんの常識は世間の非常識って本当なんですねww
こんな性格の悪い人たちが親だなんてあなたたちのお子さんは気の毒だと思います。
274名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:09:30.70 ID:uh/DECTh
せいぜいお金貯めといてて子供に迷惑かけないようにしろとしか。
三人とも老後の面倒は見てくれないだろうから。
275名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:15:28.81 ID:JQfcxlko
>>273
普通に常識のある方は珍妙に出会った時「変な名前」と思っても面と向かっては言えないものじゃないでしょうか。
あなたも常識のある真っ当な人なら本音と建前を使い分け生きてきたのではないでしょうか。
ご自分のお子さんの名前に関してだけは今まで出会った皆さんがありのままの気持ちで褒めて貰えていたと本気で思っているのでしょうか…
276名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:16:16.61 ID:7XfCKQ62
>>273
まぁまぁお母さん落ち着いて。
もう付けてしまったんだし「名前でからかわれて嫌な思いさせてごめんね。でもお母さんはこういう願いを込めて付けたから」と説明したらいいよ。
あなたの気持ちも汲み取ってほしいだろうけど、まず子供の気持ちを汲み取ってあげて。子供の名前が変なのかどうかは晒していない以上 私は何とも言えないけど...
まだ子供なんでしょ?その子も大人になるにつれて考え方が変わるかもしれないよ。
277名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:16:43.69 ID:JQfcxlko
すみません。
×珍妙
○珍名
の打ち間違えです。
278名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:20:38.04 ID:M6X0+rjP
>>273
結局なんにも後悔してないんでしょ?
スレチ。
279名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:32:08.93 ID:eA+Y6rcV
個性のないありふれた名前、っていっても
前田敦子とか大島優子とか板野友美とかちゃんと覚えてもらえてるよね
逆に変な名前の人はどんな字だったっけ…とか、あの変な名前の…とか、○○みたいな名前の人…とかなる
280名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:37:11.54 ID:yRh+ytwK
>>232=>>273のもとに生まれてこなければならなかったお子さんが哀れでならない

親は選べないからねえ…(嘆息
281名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:41:00.14 ID:/0uc44j/
県名な時点で古い名前だわな
282名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:44:05.92 ID:scSOPZVy
>>271
(´д`)人(´д`)

釣り宣言ほしいわ。こんなに子供の気持ちもくみ取れない人の子が不憫でしかたない。
283名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:48:05.76 ID:tbz8C7Yv
>>273
子供に変な名前だから変えたいって言われてんじゃんw
後悔してないならもう良いよ
284名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:53:04.88 ID:Y7kQz8Ly
この田舎臭さ、三重と見た!
285名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 20:58:58.96 ID:REehiay2
三重さんと鈴鹿さんなら知り合いにいるけど。
三重さんは70代、鈴鹿さんは80代の方ね。
286名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 21:03:42.35 ID:RY6MLm0i
気になるのが県名そのままの漢字なのか、読みだけで漢字は変えているのか。
読みと漢字が分からないとちゃんとした評価は出来ないけど、聞いてる内容だと自己満足のDQNネームなんだろうな。
287名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 21:07:20.96 ID:eV6QEt7t
今10歳前後であればたまひよでオンリーワンキラキラDQNネームごり押ししてた世代だから、それの被害者なのかも。
288名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 21:16:05.65 ID:scSOPZVy
今やたまひよの名付け特集なんて、読みにくい名前はやめましょうとかたしなめ出してるよね。酷い手のひら返し。
289名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 21:18:37.16 ID:+4nLvsTU
ぷりぷり県民だったら許すわw
290名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 21:20:45.63 ID:3KNp824b
まさか、苗字も県名とかいうオチではw
福島美枝ちゃん とか、
岡山藍知くん とか。
291名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 21:29:15.38 ID:METJ95Zo
>>288
何でまた路線変更したの?

個人的にはたまひよは、共有ソフトの使い方を大々的に宣伝してたネットランナーと同じレベルの害悪だと思うわ。
292名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 21:29:26.96 ID:W994gJWd
いばら姫 で「いばらき」に一票
293名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 21:30:41.49 ID:UPLE1btF
もし自分が福島美枝とかいう名前だったら逆にネタにしちゃうわww
294名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 21:35:44.02 ID:vYlmL1g3
山口美江ってバイリンガルを売りに出てきたとき、
名前がどっちも県名だなあと思った。
でも、別におかしくはない名前だよね。
295名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 21:40:52.36 ID:METJ95Zo
と言うか、県名って虐められたってことは、その名前自体が県名以外の名詞としては使われていないってことじゃないか?
だとすると、「みえ」は無いんじゃなかな。県名以前に一般的な名前だし。
296名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 21:42:06.63 ID:zNzF88Tr
個性のないありふれた〜と言って「子」「美」の付く名前をpgrする人が「ミエ」なんて親世代の名前付けるかなあ。
いばらのひめで茨姫はありえるなと思えてきた。
297名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 21:42:36.96 ID:wTnbWwHA
みえちゃんくらいなら何とも思わない普通の名前だけどね
美恵ちゃんとか全然あり
298名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 21:51:17.55 ID:MhcvxL6h
ミエではないと思うなぁ。
上でも出てるけど多分アイチかミヤギじゃない?
田舎じゃないって言うからには多分それなりに大きい県だろう。
299名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 22:03:53.56 ID:xdT+1Tr1
まとめに載ってたコメントに「娘の同級生に軍馬っているけどまさかね」とあったのですけど。
軍馬グンマってあんた。
300名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 22:05:46.54 ID:+zipf6/J
かなり見栄張りっぽいからアイチだと思う
301名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 22:11:50.53 ID:xyv09PVz
何人たりとも俺の前は走らせねぇ!
…は赤城軍馬(エフ)だっけ
302232:2014/05/11(日) 22:17:13.33 ID:1tmHRl7J
ここって転載禁止じゃないんですか?
既婚者の墓地っていうサイトにのってるんですけどどういうことですか
管理者に連絡すればけしてもらえますか、
303名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 22:22:14.79 ID:7XfCKQ62
>>302
転載禁止のスレも普通に転載されるよ
直接じゃなくて一回別のなんたらに〜してすれば転載出来るとか何とかネットに詳しい知人が言ってた
304名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 22:51:29.63 ID:InDGwAT1
>>302
さすがに宣伝乙って感じだな
気がつくの早すぎだし

○美○子みたいな昭和の名前に大反対!とか名前スレの住人が好きそうなキーワードが出てきてから
きな臭いとは思ってたけどさ

自分で投稿して自分で転載して自分でサイト名出すとは
管理人さん乙ですな
305名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 22:53:38.03 ID:YPFZa2nF
40代で大学生持ちでしょ?いくつで産んだのよ?出来婚?
県名ちゃんは小学3.4年生?高齢出産?
それにそんな変な名前を出した時点でつまらない名前をつけた旦那が黙ってる訳ないじゃんか
いくら子供が優秀()でも母親が馬鹿だと本当どうしようもないってのは同意だけどさ
306名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 22:53:58.30 ID:4LhuAZ8f
あなたは県名の名前ステキ!とつけたのかもしれないけれど
こうやってまとめられるということは、他の人から見たら変わってるねって思われてるんだなと自覚するのも良いんじゃない?
他の人というのは名付けたあなたの子も含まれているのはお忘れなく
307名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 23:11:07.03 ID:w6LEM3So
このオバサン釣りじゃないのかよwww
308名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 23:26:35.47 ID:2u38yB9+
三番目は生け贄扱いかあ
気の毒だ
上二人は父親に守ってもらえたのに
309名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 23:57:47.77 ID:KY8p97f2
>>305
40代で大学生持ちって別に珍しくないよ?
20代で子供生めば40代のうちに子供は大学生になるけど。
算数できないの?
310名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 23:59:04.35 ID:oHG3m+mX
県名の名前と言えば南国少年パプワくん
グンマ、トットリ、ミヤギ辺りだったらオタなのかと思う
県名とか、漫画だったらアリだけど現実ではアリエナイ名前
311名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 00:06:03.78 ID:/3EKvKql
お、出来婚()の若ママ☆が釣り上げられちゃったかw
312名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 00:10:53.27 ID:l9Tn7i/s
>>309
きっと治療組の高齢様がハンカチ噛み締めながら書き込みしたんだよw
313名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 00:21:56.29 ID:bE+z/0Qq
え、適齢期と言われる25〜30歳で生んだとしても子供が大学1年生のときに44〜49歳でしょ
40代で大学生の子供いるから出来婚を疑うほうが変じゃないの?ww
314名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 01:17:50.35 ID:cO+DQ25C
というか本当に地元に愛着があったなら、それに関連したもので名付けられなかったのか
県名の一字を使うとか、旧国名からとか、名所名産から連想するとか
なんでまんまつけちゃったのかねぇ…。ぶっちゃけセンスないわ

大人しいからうまく切り返せないって
子の性格がどうなるか生まれた時は分からないんだから
平々凡々で万人受けする名前にしておけば、どう転んでも大丈夫だったのに
何故性格を選ぶ個性的な名前にしてしまったのか

名前だけが目立って肝心のお子さんの個性が潰されてるんだね
かわいそうに
315名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 03:47:00.23 ID:5ovj4l1I
思い入れのある地名を…ってのテレビで見たな
北海道で長期のファームステイみたいなので子供預かってる家がある地区があって、そこで一時期育った子が自分の子にそこの名前付ける!とか言ってた
ピリカみたいな変わった名前だったから、気の毒だった
316名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 05:16:18.58 ID:tZxwQq5H
新婚旅行先の外国の地名つけてる人は何人か知ってる
「みらの」だの「りよん」だの「すおみ」だの「はばな」だの。

まあ、ナイチンゲールの例もあるし、
この手のは昔からいるんだろうな
317名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 07:34:37.90 ID:ygQ3MHek
>>316
「すみお」なら古臭いけど普通じゃね? と思った
スオミか…
318名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 14:34:46.47 ID:NUbdFRW+
そろそろこの話題飽きたなあ
319名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 19:21:43.24 ID:2PGDiLh8
>>310
パプワ君懐かしいなあ

「東北ミヤギだべッ!」
「何大声でお国自慢しとるんだ」
「名前だべッ!」
みたいなやりとりがあったの思い出した
320名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 19:57:03.46 ID:k8G5MKnU
アニメ脳はうざいな。
321名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 09:50:42.56 ID:vT1P5eA3
流れに乗り遅れたw多分エヒメちゃんと推測するんだけど、
(本人の主張によると「垢抜けて可愛い名前」とのことだしw)
そうならイヨ(伊予)ちゃんだったらまだ良かったのにね、ってなもんだね
釣りネタに越したことはないけど、実在するなら本人が可哀想だなあ
県名シリーズ、ここまでヒョウゴくんは出ずじまいだな
月影兵庫あばれ旅…知らないか…
322名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 10:10:59.43 ID:9aWeSONN
>>321
自分も愛媛ちゃんだと思った
でも正直、愛媛って音も漢字も可愛い(笑)
だけど愛媛県で愛媛ちゃんだときつい
同県じゃなければ愛媛でも愛知でも個人的にありだけどなぁ
子どもに付けたいかと言われれば。。。だが、他人が付ける分には気にならん
323名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 10:13:58.24 ID:tcZgGEAc
さがくんとかどうかな
がを牙、雅、駕にしてそう
324名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 10:18:36.77 ID:9aWeSONN
>>323
佐賀県でサガの漢字が佐賀じゃなければ問題なくないか?
県の漢字そのままはキツイが当て字なら自分は気にならん
県名の人なんてちょこちょこ居るし、からかう人間の気がしれないなぁ
そりゃ北海道とか沖縄はアウトだけど
325名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 10:35:35.38 ID:wbsGR14E
サガくんは今の時代ありえない名前とは思わないし、偶然佐賀県在住になっちゃったらあらあら面白いねと思うけど、ずっと佐賀県在住で親がわざわざ狙って付けてるから引くわ〜って話じゃなかった?
326名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 11:56:24.10 ID:t9iOmcdV
(笑)とか。。。とかわざとじゃないなら、ID:9aWeSONNは本人が書き込んでるんじゃないんの
327名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 14:57:17.06 ID:YjfDzLwk
恵姫(えひめ)永乃(ながの)千羽(ちば)奈羅(なら)ちゃん
恭斗(きょうと)志我(しが)昂知(こうち)くん
漢字を考えれば、名前らしく見えるものもあるかな・・・いやないか?
328名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 16:10:33.19 ID:qajSKe6m
サガ・・・性とか?
個人的には今どき感()を狙って伝説と書いてサ(ー)ガと読ませるくらいして欲しいw
329名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 21:43:36.85 ID:TqrZ13Y9
そういや知人の子も住んでる地名付けられてたな
何でその名前にしたのって聞いたら○○地区に住んでるからって言ってた
代々住んでる思い入れのある土地とかではなく新婚当初になんとなく決めた場所らしいのに
その名前の小学校に行くことになるとか考えなかったのかな
まぁ平仮名にはしてたけど女児っぽくなくてえ?と思わず聞き返してしまう響きだった
同じようなセンスの人いるんだね
330名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/13(火) 22:59:35.73 ID:VGcxDL5l
そのまんまじゃなく名前らしくアレンジすればいいのにね。
ていうか、そのまんまじゃないのなら地名にちなんだ名前って割と一般的かも。
331名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 01:10:07.80 ID:YZOHQDIU
>>327
志摩音しまね、とかw
私は岐阜県出身なんだけど、自分自身が「ぎふ」って名前だったら嫌だわ
県名なんて普段の生活で出現回数多すぎる
そりゃからかわれるわ
332名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 02:39:48.92 ID:VBj/u1Rw
地名と言えば、友人の子が青葉区在住の蒼羽くんだな。えっと思ったけど、あおばくんはいっぱい居そう。
333名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 09:43:23.05 ID:I7CrYdhg
何にしろ、ゆるキャラ乙!って感じ。
334名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 18:43:01.27 ID:ODazPwdI
岐阜のゆるキャラといえば故やなな
335名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:15:31.44 ID:3hD8SZ0X
勘違いスレに千葉と書いてミルフィーユと読む子が載ってたな
336名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 22:49:53.09 ID:cEskWVG7
>>330
こういう名をつけるセンスの親が「ちょっとアレンジ」すると
それはそれで悲劇を生む元になるような気がするよw
ちゃんとした名前をつけられるようなタイプの親は
最初っからまともな名をつけるだろう
337名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 09:03:28.35 ID:x4Vi+MFY
>>335
千葉でミルフィーユって...。
名付けにはアウトだけど、その発想は凄いな。
漫画で何かの技名に使いたいw
338名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 09:09:07.41 ID:/W5ApzAU
千葉県民だが、オランダ屋っていうお店の商品にあるぜ
千葉ミルフィーユ
おいしいよ
339名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 13:14:14.13 ID:S0I1Mw6r
しかしこういっちゃ何だが、
「田舎ではないですけど」とまで言っといて愛媛県民だったら、なんか辛いものがある
(愛媛の人ごめんなさい、でも松山市でものどかな雰囲気だし)
340名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 14:20:53.29 ID:SN30063G
>>339 愛媛県民が広島来たらみんな都会連呼するくらいだし、愛媛は田舎でしょ
341名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 15:14:24.39 ID:vYvXYtYn
愛媛はミカンが主権だからね
ビタミン県政だよ
342名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 15:30:40.01 ID:/lOoWnOZ
うどん県の方が都会よ(キリッ
343名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 21:04:06.22 ID:XgIVHEhW
息子に行里って名付けて後悔してる
読みは「ゆくり」なんだけど、音に馴染みがないのか一度じゃ伝わらないことが多く
漢字でも名前と思われなかったり、読みはいきざと?いくざと?ぎょうり?と「ゆくり」にたどり着いたことがほぼない
この子が社会に出たら訂正人生にうんざりするだろうと名付ける前に気づくべきだった
344名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 21:08:49.00 ID:ZTT3gcQb
つか「ゆくり」自体がねーよ
345名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 21:24:18.99 ID:Kp4qTEhS
行く年来る年…
訂正人生にうんざりするより前に、読みだけで「変な名前」と言われることでうんざりしそうだ
読みは普通だと思っていることと、ゆくりって何で読めないのよ、という姿勢がちょっとな…
346名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 21:25:46.26 ID:b7O1rFgn
それは真剣に読みの変更を考えた方がいい。読みは簡単に変更できるらしい。
ユキサトなら悪くない。
347名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 21:29:35.28 ID:zeM+ojLT
ゆくりにたどり着いたことがほぼない、って。たどり着いた人がすごいと思うw
ほんの数年で親が後悔してるなら、数十年の付き合いになる本人の苦労は計り知れないよね。読みを変えてあげることも考えたら?
348名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 21:37:26.13 ID:PnzCsa9b
「行く」を「ゆく」って読んじゃう人なんだろうなぁ
349名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 21:52:57.91 ID:ulCeJA2b
「ユクリ」という響きがなんていうか半島っぽいから
向うの人なのかと思ってしまう
350名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 21:57:41.82 ID:5UsvoZ/v
うちは苗字が難読&難発音で、電話越しでも紙面上でも、
さらにはフリガナふってさえいても苦労してるから、
名前だけはシンプルに読み間違いや複数読みか無いようにしてあげたいわ
351名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 22:14:05.50 ID:OX/bC0uU
パッと見たらコウリかユキサトかな?と思う >行里
それならそんなに悪くないんだけどね
ユクリって「ゆっくり」でからかわれそうだし、響きも微妙だからすすんでつけようとは思わないなあ
352名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 22:39:16.82 ID:1g89tprT
>>343
素朴な疑問なんだけど行里ゆくりのどこが良いと思ってつけたの?
353名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 22:57:04.73 ID:gL0ISJro
>音に馴染みがないのか
354名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 22:59:02.95 ID:sLKXT8u/
ゆっくりゆっくり歩んで行こう〜みたいな歌を歌う時にからかわれそうだね
どうぞごゆっくり〜wwとか
ゆきさとに読み方変えてあげてほしいわ
355名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 00:10:10.57 ID:VEoFxO7G
ゆくり…?
なんか、スーパー銭湯なイメージ。
356名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 00:11:25.63 ID:fYdqTyPB
湯くりの里、とかありそうだなw
357名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 00:17:48.14 ID:pW9OFnOn
カフェ「行里」なら上手いこと考えたな、って思うw
358名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 07:11:21.67 ID:upjPuXRr
>>357
多分、その感覚を名付けにも使っちゃったんだよ。
思いついたときには、座布団1枚って気分だったんだろうさ。

ちなみに私は、キラキラじゃない変わった名前は全部「お寺さん関係かな?」と思ってるので、変とは思ってない。
359名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 07:51:56.30 ID:xUDEJlHY
ユキサトくんじゃまずいの?
読みをかえるだけなら住民票の訂正ですむよ
360名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 09:23:13.24 ID:GXEjZCKn
>>343
「ゆくり」と一発で読めた人の人数教えて欲しい
あ、「・・・・・・ゆくり?くん?」みたいに悩んだ末当たった!は無しで
361名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 10:06:21.45 ID:9bfDfmL/
は、配偶者の方は何と…?
自分なら即却下するわ
まだ小さいならゆきさとに変えてあげて欲しい
362名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 10:18:33.54 ID:tjfUeXY0
でもこのゆくり母ちゃん、響きは気に入ってるだろうから読みは変えなさそう
363名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 10:35:10.45 ID:VEoFxO7G
そもそも、今は「行く」は「いく」が正しい。
「ゆく」って、過ぎゆく、消えゆく、滅びゆく、立ちゆく、過ぎゆく、移りゆく、暮れゆく、とマイナスのイメージに使う印象。
「ゆく年くる年」のタイトルも、暗い過去から明るい未来へのベクトルじゃん。次こそよい年でありますように的な。
364名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 11:27:19.46 ID:H4t8aS1B
おかあさんといっしょのともだち8にんにいそうな名前
と思ったら ゆるり というキャラがいるんだね
365名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 11:29:37.05 ID:wzVfVYNv
>>363
そうそう
行くはあくまでも「いく」と書くんだよね
発音する時だけ「ゆく」と読んでも間違いではないけど
小学校の国語で習う、基本中の基本
366名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 11:38:10.25 ID:2Gt4O98t
ゆくり
変な名前
367名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 13:26:22.57 ID:9jAfplLZ
>>363 >>365
とはいえ、人名で行○・○行ならユキと読むのが圧倒的に市民権得てるわけで、
弘行をヒロイキと読ませる方が違和感、というのが大方の意見ののは間違いない
まさにこれが「一般に認められた名乗り読み」というやつで、ここで日本語文法の話を持ち出してもただの豆知識ですねご両人
「ゆくはマイナスのイメージ」というのも※あくまで個人の感想です※
というわけで、「ユキサトくんに読み変更」を強力プッシュ
ゆくり・・・ひらがなで書くとゆとり感が全開だ
368名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 14:52:06.73 ID:xeFdMyQl
ユキサトくんならいい名前だと思う
369名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 14:59:08.17 ID:76NLrb0I
ゆくり大人気!
そこそこ珍しいと思うんだけどここで晒して大丈夫なのかな
370名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 15:46:02.44 ID:ZvW2UTDO
晒してるの親本人だし自己責任だろ。
371名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 16:24:11.34 ID:kFoWRA6f
ゆくり君がネットできる年齢になった時
自分の名前ググって赤っ恥
372名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 18:30:21.71 ID:7qnb6L+9
行くは「ゆく」と読んでもかまわないよ
そういう読みがあるんだから当たり前
373名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 19:18:06.19 ID:ZvW2UTDO
ただその読みにあまりにセンスが無いわ。
374名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 19:29:13.72 ID:h/QwJcEB
苗字で行武ゆきたけさんっていたわ
地名で行橋ゆくはしもあるし
375名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 20:21:21.44 ID:r1EpOA8U
>>372
そんなのみんなわかってるよw
弘行って見たら普通はヒロユキって読むでしょ。
376名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 20:30:27.77 ID:/uo4Bbni
行くは「ゆく」と読んでもかまわないよ(ドヤァ
377名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 21:04:00.67 ID:kFoWRA6f
有吉弘行
378名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 21:06:50.65 ID:kFoWRA6f
途中で送ってしまった
有吉弘行はひろいきって読むんだね
ひろゆきかと思ってた
地味に訂正人生なのかも
379名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 21:11:59.41 ID:ZvW2UTDO
>>378
前にテレビでもう訂正すらしないって言ってた。
名前呼ばれたときも普通にそうです、ひろゆきですって言ってるらしい。
380名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 21:45:03.27 ID:tjfUeXY0
>>379
それで訂正しないと、たまに面倒なことに!って言ってたね、大事な書類とかで…
まあ何にせよ、ゆくりもひろいきも不便ね
381名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 21:57:34.73 ID:VWOZoVzL
>>377
親父が振り仮名間違えて出したって前に言っていたような
382名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 22:19:26.31 ID:kFoWRA6f
>>379
自分も訂正人生な名前だから分かる
宅配便は訂正しなくなった
病院では訂正する
383名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 22:53:34.24 ID:fYdqTyPB
うちはファミレスとかの入り口の待ちボードには、もう開き直って偽名(偽苗字)書いてる
どうせカナで本名書いてもまともに読んでもらえない
384名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 22:57:05.61 ID:fYdqTyPB
訂正ネタとはズレるけど、
定と書いて「さだむ」さんが知人にいるんですが、
子供の頃はなんとも不便さを感じないし、
たいして難読でもないんだが、大人になって仕事で海外行き始めて、
そりゃもう、いろいろ面倒になったそうだw
385名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 23:02:18.53 ID:EKdICLG1
私の夫は「おさむ」なんだけど、パキスタンに行ったときは「おさま…」って言われたわw
386名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 08:52:05.01 ID:FW3G3BEb
今まではここの書き込みを見ても「冗談だろ?」とフィクションとして面白がっていたが仕事の関係上、地区の小学生の名簿を見ることがあって愕然とした
マジでいるんだな、馬鹿親って…

魅琴ちゃんとかふぁいてぃん君とか心愛ちゃんとか…名前に鬼を入れるってどんな感情なんだ
鬼って漢字知らなかったのかな?
あと「琴」率の高さがすごい。

馬鹿ネームの備考欄を見ると見事に給食費免除や生活保護が多い。
あと教師の子供もサンプルは少ないが仰々しいのが多い。もう怖い
387名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 08:54:00.93 ID:55kpAAlg
琴はどうせ「こ」の豚切り読みで使ってるんだろ。
子だとつまらんって理由で。
388名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 09:59:03.41 ID:aF1ISHJS
ゆくり、地味にジワジワ来るなあ・・・
>音に馴染みがないのか一度じゃ伝わらないことが多く
そりゃそうだろうw自分だって馴染みなんかなかっただろうに
しかし、下の名前と判明した上でなお
>読みはいきざと?いくざと?ぎょうり?
とか口にしちゃう周囲も大概・・・そこは「ゆきさと」かせめて「こうり」までだよな
389名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 12:07:01.96 ID:YumcycQo
友人の妹が公琴と書いてきみこだったな
今もう20代後半だけど
390名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 12:59:09.20 ID:X3VFzCBe
>>367
私は>>363だけど、何も『イキ』と読むのが普通とは思ってないよ。
名乗りで『ユキ』は普通だし読めるけど、相談者のは『ユク』じゃん。
『ユク』って読む人に会ったことないけど、名乗りにあるの??

ユキサトならあんまり聞きなれないけどいいんじゃない?レベル。
391名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 13:12:48.78 ID:+imby+Vs
○行はいるけど
行○ってあんまり居ない気がする
392名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 13:18:24.94 ID:VcGDGdew
>>388
この人なら名付けを一捻りするか、オンリーワン嗜好だと周りから思われてるんじゃない?
普通に読んだら逆ギレされるとかさ
393名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 13:22:40.56 ID:5rxN5eZr
送り仮名ありきの読み方を名前で使う人って頭がおかしいだろ。
394名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 13:27:46.74 ID:JIk9yXiC
察してちゃんと似たにおいがするよね
395名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 14:24:08.09 ID:aF1ISHJS
>>390
名乗りにあるの?? ってそりゃ答えとしては「ある」よね、地名や姓にはちょいちょいあるので
まあ人名(あ、下の名前ねモチロン)には珍しいだろうなーとは調べるまでもなく察しがつくが、
暇にあかせて調べてみたよー
行太 ゆくた 行次 ゆくつぐ 行志 ゆくし、あたりがそれっぽいね
わかってたけど結論:『ユク』って読む人名、なくはないだろうけど一般的ではない
とすれば:行里ゆくり、読みとして間違いとまでは言いがたい…が、疑いなく珍名の類
ってことになると思うけど…で、何が心外で怒ってんの?
>そもそも、今は「行く」は「いく」が正しい。
だから「いくざと」と読ませるべし!って主張のヒトなのかと思ったら、
>ユキサトならあんまり聞きなれないけどいいんじゃない
それなら、>>363の指摘いらなかったんでは?
396名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 14:36:09.54 ID:qv0FxPOk
>>391
行広とか、知り合いには何人かいるけど
まぁ◯行の方がバリエーションは多いね
397名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 17:24:49.76 ID:jkSO6Aou
>>386
教師の子の名づけは、塵肺とか白蝋病とか
特定職業特有の症状だから仕方ないと2ちゃんの名付けスレでは言われています
あらゆる名前に接しつつ、過去に指導した問題生徒の顔が浮かんでくるため、
よくある名前を付けられなくなってしまうのだそうです
398名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 18:49:49.09 ID:211tZqXA
うーん、でも自分が子供の時は親が教師の子も普通の名前だった
教師自身、いろんな名前見て感覚が麻痺してるんじゃなかろうか?
399名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 19:13:31.99 ID:SzFT/lKk
教師の名付けは、とんでもないか至極まともかの二極化な気がする
中途半端なキラキラはいないな、周りには
400名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 19:14:38.28 ID:qzG3ClTp
>>390
>そもそも、今は「行く」は「いく」が正しい。
なんていっている人が何を言っても説得力がないよw
401名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 20:26:43.68 ID:+edy3cwl
>>393
歩(ある)って名前を見かけたとき

>送り仮名ありきの読み方を名前で使う人って頭がおかしいだろ。

って思った
402名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 05:36:35.22 ID:jVEwsSYg
なんかどうしても教師を貶めたい階層がいるようだな
403名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 07:56:47.81 ID:a6nLP7/E
教師だから、的な、職業による名付けの良し悪しは違うかなと思う。
ただ、妙な名前つけた親の職業がたまたま教師だったら言われるだけの話。
犯罪に関しても、教師だから警察官だから公務員だからでニュースになる的なことはあるよね。

これだけじゃ何だから。
うちの子、名前が漢字二文字でどちらも王へん。
ここで王へんのつく漢字を好む親はDQNと言われてるのは知ってたけど、義母が決めたから意見できなかった。
字面を見ると、ちょっとくどいなーと思う。
404名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 08:30:43.24 ID:ElMAbqyk
>>403
瑠璃かな
王偏、ラ行、画数多めと、DQNが好む要素満載ではあるけど、わりと古風ネームだよね
405名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 09:29:39.11 ID:ps5uT3Fh
>>403
義母が決めた、という点が気になった
嫁姑、うまくいってますか…!
406名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 10:54:25.71 ID:rCrPjqgT
珈琲
407名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 11:01:03.23 ID:hoiAJA52
>>403
なんか文章に諦念が感じられる。なんで義母が名前決めるんだろうね。
408名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 11:01:43.99 ID:ZqN1I4Ls
琥珀

瑠璃が一番マシか。字面がくどいけど
409名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 12:23:28.40 ID:5Suh8upv
王偏でくどくない字面の漢字の方が少ないからなあ
人名で瑠璃はセーフだけど琥珀はアウトなイメージ
コハクくん(言いにくい)、コハクちゃん(コハク酸? コハクチョウ?) 響きも微妙
410名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 12:52:09.95 ID:3hdWDRKA
義母の言うことに意見できないって理解できないなぁ。
名づけの話なんだから、義母が母(産む本人)に意見できないならわかるけど。
411名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 14:52:00.89 ID:wpUL1FRW
>>406
ワロタ
412名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 15:38:09.70 ID:GHp8WkYM
琥珀ちゃんは品川裕の娘だね
413名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 18:57:28.23 ID:jVEwsSYg
いずれにしてもまともな名付けではないことは確かですね
414名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 20:57:44.43 ID:CzLuiUvS
瑛理とかならそんなにキラキラっぽくない
415名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 21:42:23.44 ID:Iv3vQ5Rr
>>414
いや、どう見てもエアロパーツ系のキラキラネームに該当する。
普通は英里とかだろ。
416403:2014/05/19(月) 22:10:54.79 ID:a6nLP7/E
>>403です。
みんなで案じてくれてありがとう。うちの娘の名前は出てないけど、ニュアンス的に近いのは>>414かな。
音は普通だけど、完全にエアロパーツですありがとうございました系。

名前は、産前に私のつけたかった「美緒」を鼻で笑った義母が、出産翌日、病院に見舞いに来て初めて見た赤に勝手に呼び掛けまくって命名権をもぎ取った。
旦那も義母には強く言えなくて、「もう、あんな風に呼ばれちゃったらつけないわけにいかないよね…」と。
417名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 22:19:55.94 ID:z/GLUsaK
>>416
うわぁ旦那最悪…
418名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 22:38:06.94 ID:vvKuwimq
他人の夫を最悪とか簡単に言ったり書いたりするヤツっているね
419名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 22:46:36.41 ID:FQFEoy79
最悪なのは義母
420名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 22:49:01.39 ID:78M4sj6K
>>416
美緒っていうふつうで
421名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 22:50:32.00 ID:78M4sj6K
途中送信しちゃった

>>416
美緒っていう普通でマトモな名前でも鼻で笑うくらいだから
何してもケチつけるお義母さんなんだろうな…
大変だね
422名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 23:55:31.53 ID:s8QvkieZ
結愛ゆあ
娘にこんな名前付けて後悔してます
名前辞書見て決めたけれど、マタニティーハイ恐るべし
423名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 00:05:14.67 ID:InACjI4B
ケツアイちゃん大量生産されてるし気にしないでいいんじゃない?
424名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 01:55:23.03 ID:fDaed09T
>>422
個人的には鼻で笑う名前だけど世の中に溢れんばかりにいるし皆に愛される流行りのカワイイ名前を付けたと開き直れば。
結愛の何が嫌いって出来婚を連想してしまう気持ち悪い字の並びに
こんだけ量産されてるのに「世界に1つの響きを」とか言い出して読みのバリエーションが異常に多い所だわ。
ゆあ、ゆめ、ゆう、ゆうあ、ゆい、ゆら、ゆえ、ゆづあetc.
うんざりする。
425名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 02:43:56.18 ID:9acCi5t6
>>422
うっわ・・・
結愛って名前つける親って出来婚が多いって聞いたけどほんと?w
426名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 03:56:05.81 ID:Eht2HS3v
>>422
やっぱでき婚なの?
427名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 05:10:18.85 ID:gfxqTwM4
結愛が名付け上位ってもうすごい世の中だ
428名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 06:06:30.43 ID:JgW8rrxH
>>422
マタニティーハイ恐るべしってなに他人事のように言ってんだ?
どうすんだケツアイちゃんなんて名前付けて。
429名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 11:01:36.59 ID:PHGuOL6q
愛の結晶って意味?
430名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 11:06:29.28 ID:EJRn5K8Y
ネタが投下されると嬉々として叩きまくるなw
431名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 12:08:21.42 ID:gsJSjbDD
へんな名前多すぎて結愛くらいじゃ「ああ、ハイハイ」くらいしか思わなくなってしまったわ
432名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 12:25:01.15 ID:k3On9H1q
来夢来人
主人がつけたんだけど、いま考えると反対すればよかった
433名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 13:20:00.06 ID:SL1GC5Kd
>>432
喫茶店の名前ですか?
434名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 13:22:36.92 ID:YVccvvYD
ミッツマングローブのお店だな
らいむらいと、で一人なのか、らいむとらいとの兄弟なのか?
435名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 13:31:41.80 ID:x6wOCT4Y
来夢来人で双子だったら、あぁラリってたのねーと思う。兄弟だったら、来夢くんを育ててる間に気づかなかったのかーとさらに残念に思う。
1人の名前だったら思考停止するわw
436432:2014/05/20(火) 14:35:49.76 ID:k3On9H1q
「らいむらいと」ではなく「くむきと」
一人の名前です
437名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 14:47:12.04 ID:ltfMHkjp
は?
438名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 14:51:21.55 ID:OR6+hqz+
ん?
439名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 14:52:59.15 ID:DgBn3u7F
>>436
止めなかったあんたも十分責任あるな。
聞いた瞬間鼻で笑うような名前だろ。
今更後悔とか訳が分からん。
440名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 14:54:28.75 ID:GbEyaq4Q
釣りでしょ
441名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 15:00:20.05 ID:wH57bjKw
>>432
今考えると…って旦那に提示された時点でおかしいと思うでしょ

非難レスと432の弁解レスがある程度出揃ったところで
まとめサイトに転載って流れか
442名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 16:03:45.12 ID:1WgjulrE
釣りつまんねー
443名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 19:05:40.99 ID:1LRo3FqK
明らかに「ライムライト」と読ませた上で、後出し「くむきと」投下。

あからさますぎてもうね。
444名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 19:45:38.85 ID:ffDfM2OC
こういうまとめサイト前提の釣りってダサい
こんな厨2馬鹿が糞アフィサイトやってるわけだ
愚劣だな
445名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 21:11:43.71 ID:idj0MpiJ
しぇるちゃん、樺心かこちゃんは普通?
446名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 21:33:23.86 ID:x6wOCT4Y
>>445
普通普通。

はい、後悔してる方どうぞー
447名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 22:02:04.34 ID:AwfMCk7k
ほんとにクムキト君っていたら印象には残るな
でもリニアとかいう名前でもNHKアナになれるし 
448名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 22:24:50.03 ID:9AWTxiko
>>447
F1の可夢偉と一緒で、本人が大成すりゃDQNネームでも肯定されるのよ。
小物なら名前通りの扱いでただのDQN止まり。
449名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 22:41:19.79 ID:iewXadQn
「陸空海(りくうむ)」最強
450名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 23:39:58.18 ID:kWo+qpdn
デザイナーの佐藤可士和も、デザイナーだと思えばそれらしい名前に感じるしな
451名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 23:51:35.74 ID:oCwwJhvx
>>449
ギニュー特戦隊www
452名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 00:58:53.15 ID:XRrzMqJc
>>448
F1詳しくないんだけど、可夢偉って本名なの?
もしかして昔いた亜久里って選手も本名なのかな?

名前は平々凡々だけど前人未到の実績を残した野球のイチローは凄いね
名前記入欄の例に鈴木一朗ってあったとき、イチローを連想しちゃったもん
453名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 01:27:31.31 ID:oX7+Kz0Z
本名だよ
というか物知らずですまないがああいう世界的スポーツでも名前変える人いるんだろうか?
レース系はあんまり見たこと無い気がする
454名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 02:23:08.86 ID:80DBGcrJ
亜久里は父親が「当時連載漫画でアッちゃんとクリちゃん、ていうのがあってそこから付けた」と語ってたような
まあ父親自身ハーフだからそういう名前に違和感無かったのかもだけど
F1は何故か変わった名前多いね
455名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 08:37:27.32 ID:ZWh7MDnb
>>454
変わってるからF1やらせるのかも?
456名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 08:38:46.76 ID:ZWh7MDnb
あ、言葉足らず
親が変わってるから、か
457名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 15:57:58.93 ID:pXR/TXkJ
平田オリザも本名だと聞いてびっくりした
下条アトムも
458名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 18:07:12.15 ID:1LlqVaEw
>>455
マジレスすると、モータースポーツに親しい階層ってのがあるんだよ
459名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 23:08:27.87 ID:CzP89q6Q
でもお金持ちじゃないとレーサーになれないのよ!
460名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 00:33:16.28 ID:/PVsnnYx
レーサーに限らずプロ目指すならなんでもそうだよ
可夢偉も割とキラキラぴかぴかしてるけど一応そのまま読めるからまだましに思うんだろうか
これが幻の銀時とかならどんなに成功しててもウーンって思うかも
461名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 07:55:16.80 ID:iTRCBIH7
でもマボ銀ちゃんちは大きな寿司屋らしいし、銀ちゃんもピアノで賞をとったりしてるらしい
462名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 22:41:20.50 ID:Q2wEi7Gj
マボ銀で通じるのがワラタ
463名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 23:08:15.60 ID:agcZ1F3E
名前に助詞をつけるとかあまりに斬新過ぎるからなww
幻の銀侍は殿堂入りだろ。
464名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 23:51:34.17 ID:LyYD8aQq
実在する人物だったのか…!!(驚愕)
465名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 21:18:26.85 ID:WDComC9f
ずっと前このスレに投下した「卵黄丸ランオウマル♂」の母です
あれから色々ありまして改名できました。新しい名は晒せませんが誰もが読める書ける普通の名前です。
このスレを荒らしまくったことを後悔しております…
466名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 22:48:44.39 ID:RamZgxUA
あれ?鯖移転のせいでいくつかレス消えてない?
467465:2014/05/23(金) 23:53:24.72 ID:WDComC9f
私は卵黄丸のままがいいと思ってたのですが旦那やスレ住人に止められて少しずつ正気を取り戻しました
「半熟卵が好きだから卵黄丸がイイ!」と言ってた私はもういません(*^o^*)生まれ変わったのでごわす★スレ住人の「2番目は白身丸か?」の一言に目が覚めましたの。
お世話になりました。また覗かせてもらいまする★
468名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 00:00:31.09 ID:NmgwzQCN
マボ銀ちゃんの実家のお城型寿司屋のHP見たら城主がマボ銀ちゃんになってた
兄の男音松はどうしたんだよ
469名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 09:16:55.71 ID:v9708Pi+
>>468
あの城モドキの寿司屋といい
ドヤ顔でロールスロイスをHPにアップしてることといい
完全にDQNなんだよね

失笑しかないわ
470名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 09:26:13.17 ID:u45mcy7d
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1387691645/587
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
471名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 10:05:00.08 ID:KFintjcc
マボ銀ネタW引きずるのもなんだから消えちゃってた分貼っとこう

466 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 12:13:15.99 ID:T1BcgqsI
娘が聡花(さとか)だけど、ちょっと後悔してる。
微妙に間違われることが結構多いなあって。漢字も読みも。

467 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 12:19:58.95 ID:zSdMJhfw
何て間違われるの?そうか?

468 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 12:23:53.39 ID:T1BcgqsIそうそれです。

469 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 12:25:49.86 ID:zSdMJhfwまあ訓読みと音読み混ぜた読みだからそれは仕方ない。
472名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 11:00:57.31 ID:k7lecQX/
さとかはあんまり聞きなれないなあ。間違われても無理ないかな。
聡の字のつく他の名前じゃだめだったのかな、聡美とか。
だったら似た意味の字で怜とか使った名前を考えるとか、色々方法ありそうだけど。
何かを欲張った結果(字義とか古臭いのイヤとか)、定番から外れちゃってるんだろうから、そこはもう仕方ないね。
まあ馴染みはないけど、人名としておかしくはない範疇。
473名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 11:11:31.36 ID:Pu39hrOe
怜花でレイカなら音も字面も結構いいなー
あ、後悔スレだから今更か・・・
474名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 19:38:23.56 ID:7GPpbHjW
梨陽子(りよこ)という名前にしたのですが、後悔してます。
読みにくさとか全体の重たさとか考えてみると、あぁ・・・って思えてきました。
475名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 19:39:15.36 ID:7GPpbHjW
あっ、上げてしまいました。すみません。
476名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 20:35:52.87 ID:7h43MGd9
上の二文字入れ換えて、洋ナシと読みたい衝動にかられる。
477名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 21:54:49.96 ID:NBGLQnlb
池田理代子先生を思い出した
でも梨陽子だと何て読めばいいか悩むね
ちょっと悩んで「りひこ?ちがうな、りょうこ…あ、普通に読めばいいのか、りよこ!」みたいな
478名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 23:17:13.79 ID:TtW5t76B
子供の時、友達に「しづめ」と「いくり」と言う名前の姉妹がいた。
共に漢字もあり。
忘れちゃったが。
479名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 23:24:56.03 ID:NBGLQnlb
スレ違い
480名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 00:13:13.89 ID:DBxw7u+D
ti
481名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 13:55:09.10 ID:kFwXF999
>>474
まあ、つけちゃたものはしかたない。前向きに生きよう!


りよこ()
482名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 20:55:34.36 ID:LLVhzDms
>>474
り…よう…こ… りょうこ?ってなりそう
483名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 23:46:06.70 ID:Gv7HZUK4
隆子(りゅうこ)がいやで「梨友子」と漢字を変えてた友達を思い出した。
484元卵黄丸母:2014/06/05(木) 00:13:00.46 ID:ydTnl+vy
>>474
梨陽子は止めて卵黄丸にしたらどうでしょうか?私が名付けたかった名前なのですがずっと前ここの住人に止められて渋々止めちゃいました
なので私の代わりに貴方が名付けてください。りよこなんて微妙な名前より卵黄丸の方が思い切ってて素敵だと思いませんか?白身丸もオススメです★
485名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 07:46:08.96 ID:CFMv/BTf
>>83
青って何よ。名前に青って名前を入れようとする感覚が分からない
486名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 09:26:20.91 ID:BS1iPoma
難読ネームにして後悔。
私も旦那も難読なので(名付け親は両親じゃなく祖父)抵抗がなかったのと、
姓名判断が良かったのでその漢字を使ったんだけど…
ちゃんと辞書には載ってる読みだけど、にちゃんでの評判の悪さを知って後悔してる。
487名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 09:31:58.13 ID:PyObQRtG
何だろう、周あまね、とかかしら
488名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 10:36:50.51 ID:BS1iPoma
あっ特定の漢字がって訳じゃなく、難読自体が評判悪いから後悔してるんだ。
周りから変な目で見られてたりしたら申し訳ないし。
489名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 11:46:49.33 ID:mN+fdCeD
難読の中にも、以前はそれなりに使われてたけど今はそうでもないから
読めない人が増えてきた。ってレベルと(読める人も多い)と、
辞書に載ってるからって普通はそう読まないよ!っての(絵里子エリスとか)と、
辞書見なければ誰も知らないんじゃないの?ホントにそんな人いたの?
くらいの、辞書の中でしか存在してなさそうなのとか、いろいろあるからね。

身近にいるから前者だと思ってたけど、実は後ろ二つに当てはまってた
ってことすらあるから、難読はキケン
個人的には前者ならその読みが廃れるのは寂しいので使って欲しい派
490名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 12:00:56.03 ID:lrNUt7Jf
難読は辞書に載ってる、今はあまり使われないが昔はよくあったレベルは問題無いんじゃないかなあ?
自分は普通に読める名前が2chまとめでボロクソに叩かれてたのみた時は流石に可哀想だと思ったわ
491名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 12:30:15.74 ID:OTOpipJp
難読自体が評判悪いって、当たり前だろ。
読み難くしておいて、好感度が高いわけ無い。
492名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 12:48:37.73 ID:jnUHQuw1
風情ある難読もあるのでそういうのは消えてほしくないけど(清香とかも最近じゃそんな扱い)、
混乱を招くことが多いのは確かだからねえ。
でも本人の姿勢次第でだいぶ変わると思うよ、「判りにくくてスミマセン〜」って態度なら好感、
逆に武井咲みたいなのはカンジ悪い(確か「いつも間違えられる」って半ギレしてた)
493名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 12:53:32.99 ID:iPoayYUI
まあ教養のレベルが下がってる部分もあるからな
まともに読めるならそんなに気にする必要は無いだろ
494名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 13:11:52.32 ID:jnUHQuw1
あ、スミマセンとかいうと表現が悪いかもしれない失礼、卑屈になれって意味じゃないんだ、
ただ、歴史があって正しい読みなのよ!読めないほうが教養ないのよ!みたいなのがたまにいるんで、
そういうのはちょっと・・・やだよね。
だからそこで「読みにくいですよね〜やっぱマイナーなんで」的なスタンスでいてくれると、
こっちも「そーかこの字そうも読むんだー、勉強になるなー」って気にもなる。
もちろん、字義からして腑に落ちる類なら納得、ってことで、難読マイナーのレベルにもよるけど。
495名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 13:20:36.28 ID:yxUHnI2R
その名前を出してくれないとなんとも言えないわ。慰めと肯定だけ欲しいならチラシにでも行けば良いのに。
496名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 13:22:21.30 ID:lrNUt7Jf
名前に限ったことじゃないけど上から目線で馬鹿にしてくると素直に聞き入れる気にもなれないよな
同じように自分が読めないからって難読名前だって馬鹿にするやつもいるけど
高齢の方とか響はそんなに古臭くない、でも漢字の読みが少し難しいレベルの人ゴロゴロいるけどそういう人の名前も今基準だとDQNなのかね
497名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 13:35:59.60 ID:N2r9Jrvd
百合華(ゆりか)、アユナ、どちらもDQNって程ではないけど、おっさんみたいな顔立ちを見て名前負けしたなぁって感じ。
赤ちゃんの頃は贔屓目抜きに人形みたいに可愛かったのに。
498名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 13:59:51.37 ID:9g8w+M9d
>>496
法律じたい違うから
正が手書きの時代と比べても意味あるのかな

昔からDQNは一定数いるよ
徒然草に書かれているの読むと今も昔もあんまし変わってない
499名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 15:32:41.27 ID:aPY+tiVE
今、幕末の本読んでるんだけど結構難読の当て字多いのな。
松平容保でかたもりとか読めねえ
500名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 16:25:42.06 ID:gxOsNtXV
>>495
叩く気満々じゃないかw
501名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 16:50:21.26 ID:5qBpvubV
>>500
もう何回も既出だけど、以前、具体的な名前を書かずに後悔だけ書き込む人に対しては、>>495やそれに対する>>500
みたいなレスがつくのがお約束みたいになっているので、>>1に「ぼやかさずに具体的な名前を書き込むこと」の一文を
いれた方がいいんじゃない?という話になっていた
けど次スレが>>1に新たな注意を入れ忘れたまま立ってしまい、結局、今でもそのままになってるんだよ
502名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 17:27:40.32 ID:gxOsNtXV
ここのスレに晒される名前の子どもは可哀相だな…
ネットに晒される上に付けた親からも後悔してるなんて言われて
スレの存在否定する訳じゃないけど、書き込む人の気が知れない
大丈夫だよって言ってほしいのか
503名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 18:49:21.48 ID:Fiue151C
>>502
わざとさんざんやってきた既出ネタを貼ってるでしょw
504名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 18:55:03.19 ID:+Sz6rWv8
本当に変な名前だったら可哀想だね
考えすぎとか、それほどでもない名前だったら別に。
505名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 20:37:39.13 ID:ApQsJwyg
>>492 清香はサヤ読みが普段遣いから外れた上に
キヨカ・セイカさんもいるってところがポイントよ。

>>499 えっと。それはマジでいってんのか。
政府が文字(日本語)を統一した以前の話を持ってきてどうするの?

>>497 「赤ちゃんの名前ではない、ひとりの人間の名前だ」なんだよねえ。
もしかしたら成長過程でまた可愛くなるかもしれないし。
周囲としては読めりゃ御の字よ。どんまい 
506名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 22:29:46.78 ID:F04Xta7r
いくつかの候補から選ぶ時、ローマ字のことも考慮すればよかったと少し後悔してる

「そうた」みたいな長音がある名前にしちゃったから、
ローマ字で書くと「Sota」になってなんか変
名入れのグッズとかに「Souta」と書いたら無知な親だと思われるよね…?
507名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 22:53:50.38 ID:PyObQRtG
>>506
そこはSOHTAにしないとw
私は独身時代旅行会社で働いていたのだが、パスポート表記で長音表記が選択自由になった時に大変だったので、
子供には長音表記不要な名前にしたw
旅行申し込むときにパスポート通りの名前で申込書書いてもらうんだけど、意外とみなさん覚えてなくて、
あとで「やっぱり長音表記でしたー」みたいに言って来たりするんだよな
それが航空券発券後に言われるともう大変なことに…
話は逸れたけど、そんな不便もややあります
508名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 23:49:09.44 ID:5Yl7Ldfq
>>506
正式な書類などは「Sota」であっても、日本語の文字や音としては「Souta」だと思うので
持ち物の名前がローマ字で長音の母音が書いてあってもなくても無知だとは思わない。
「そた」(という名前はまずないだろうが)と「そうた」を区別するために母音を付けてるんだなと思うけど。

あと>>507さんも言ってるように、オ段の長音だとohとする場合もあるし
今は非ヘボン式も認められたりするから読めて識別出来たら問題ないと思う。
509名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 06:25:04.00 ID:xSWmzjfQ
自分も元旅行会社勤務。
名前のローマ字表記って、外務省指定(いわゆるパスポート表記の規定)と、その他省庁で違うのだわさ。
てか外務省以外はローマ字表記の規定がユルい。

しかも、片親が外国人のハーフの子とかの場合「合理的理由により」特例でヘボン式ローマ字以外のスペル表記も認められるけど、
これも「合理的理由」がなけりゃアウト。

それを理解できない、分からない人が多くて苦労したは…
510名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 14:20:24.17 ID:b3xV6QL7
>>509 ん?ということはパスポートの場合は Ohはアウト?
各々が喋ってる年代がよくわからないから判断できないけど
今だと ソウタ(例)は
外務省 → SOUTAのみ
それ以外→ SOHTAも可

ん?>>506がそもそも…名前はソウタ(仮)であって
ソータではないんだからSOUTAで正しいのではないの?
日本語的名前に ー は ないんだし。
大沢さんだってOOSAWAさんだよね?
511名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 14:28:23.04 ID:8Em8aJc3
>>510
今は結構自由だよ。
パスポート表記を外国人みたいな綴りにした人を知ってる(純日本人で、海外経験もなし)。
512名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 15:19:43.30 ID:nEZkLwtY
>>510
私もそう思ってた>SOUTAが正解
うちの子供も音引きが入るんだけど、SOUTAの用に書いてるなあ
513名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 15:20:37.18 ID:nEZkLwtY
512だけど、間違えた
音引きじゃなくて「う」が入って、読むときは伸ばすだった……上手く説明できんw
514名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 15:31:11.00 ID:xSWmzjfQ
>>510
確かね、99年頃に「オ」の長音表記にOHを使うのが解禁されてたような
以前は「太郎」だったらTAROしかダメで、TAROUは不可だったから、
「そうた」だったらSOTA,SOHTAのみOKでSOUTAはダメだったんじゃないかなぁ、昔の話ね。
今は旅行会社にはいないからその辺の事情はよくわからん
515名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 16:34:31.34 ID:b3xV6QL7
おばちゃんはなんだかよくわからなくなっちまったぜw
ケイタとかだとやっぱり KEITA にはなるんだよね。KETAじゃなくて。
UとOを省略するんか。

ちょっと自力で調べてみようと思った。>>514解説してくれてありがとう。
516名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 18:11:30.65 ID:XCfSBenC
そうそう、なんか分かったようなわからないような感じがする>長音のローマ字表記

レイコはREIKOでケイコはKEIKOだけど、
ユウコはYUKOでキョウコはKYOKO
トウコは?マヤもマアヤもMAYA?
知り合いの子でレエナがいるんだけどREENAかRENAかどっちだろ
517名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 18:22:29.79 ID:pUcinGmc
ローマ字表記の話題はもうお腹いっぱいです。
518名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 18:24:58.08 ID:DsDp52q1
506です
皆さんレスありがとう

手書きなら「Sota」の「o」の上に横棒を引くのが正解だと思うんだけど、
パソコン等では表現できないから横棒を省略するんじゃなかったっけ?
東京も「Tokyo」だし
「u」を書いたら間違いだと小学校で習った記憶が(もしかしたら今は違うのかも)

パスポートはまだ先の話だろうけど、ここまでの流れのように授業等で子にも混乱させてしまうのかと思うと申し訳ない
自分も夫も両家の親兄弟も長音が入る名前じゃないから、全然気づかなかった
519名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 19:54:27.10 ID:SSvI/1zq
>>518
実際そんなん自分から話題に振らなきゃ話題にも上らないから気にしすぎ
520名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 22:08:37.61 ID:b3xV6QL7
お腹いっぱいらしいけど、調べてきた。

省かれるのはやはりOとUのみ。ただしこれはパスポートの場合調べ。
ある程度自由が利くときには別に良いっぽい。多分。

>>518程度のことは親がちゃんと言い聞かせておしえこめば
理解できることでしょw混乱するとかさすがに考えすぎ。
521名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 07:42:27.87 ID:p8Bbn/wR
>>518
自分の名前に長音入ってるけど小さいころから混乱したことないよw
ややこしいとか面倒くさいとも思ったことないから気にしなさんな
522名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 08:25:45.81 ID:h100n3+n
結婚して名字に長音が入って(例えば佐藤)、クレカの表記(SATOU)とパスポートの表記(SATO)が違って海外で大変な思いした。
パスポートの方が厳しいから、最初からパスポートの表記に合わせてクレカ作ればよかったんだけどね。
それさえ気をつければ大丈夫だと思う。
523名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 08:57:10.87 ID:OWX7dH58
クレカのスペルはパスポートよりもチェックが適当だからね
うっかりするとパスポートとクレカのスペルが一致しない落とし穴がある
524名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 19:29:33.33 ID:IDJB4NHi
フリガナを一文字ずつの枠に書く時
濁点を同じ枠に入れていいのか隣にテンテンだけ書くのかいつも迷う
525名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 19:46:09.48 ID:s4800wps
>>524
あなわた
旧姓は濁点なかったから余計迷うw
526名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 22:00:09.89 ID:zTyhlTSt
銀行は何故か昔から濁点だけ1枠なんだよなあ
527名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 22:01:05.64 ID:9hMS+u+2
さすがに子どもの名前に関係なくないか
528名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 04:42:10.95 ID:Do5DAcB5
>>526
あれは早くに機械読みが導入されたからじゃらなかった?
数字の書き方とかも地味にうるさかったよね
529名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 10:09:34.61 ID:vCK0PMPf
銀行で思い出したけど、知之(かずゆき)くんはどうなったのかなぁ
あれ?和幸(ともゆき)だっけ?
530名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 11:45:38.51 ID:cu3oz8BG
>>529
和之(ともゆき)だったと思うよw
しかし混乱する名前だ
531名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 12:32:01.82 ID:vCK0PMPf
>>530
そーだ、和之(ともゆき)だったw
親戚とか周りの人たち大変だろうなぁ
あれ?知之(ともゆき)って書いてかずゆきだっけ?
和之(かずゆき)でともゆきだっけ?ってなるw
532名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 12:34:24.45 ID:++6qBxpK
ワラタ
>>531のレスだけでも十分に空目したわ
533名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 20:48:08.49 ID:BLlZ8qfL
>>531
パッと読んで、意味が分からなかったわw
こりゃ大変だな
534名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 11:30:24.56 ID:+c49pOLc
まわりの知人でもそうだろうなあ
あのとき直前のレスに返そうとしてさえ
和之か知之かともゆきかかずゆきかわからなくなったぐらいだから
めんどくさい。
535名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 23:48:26.88 ID:k04y64zT
知り合いの娘(五歳)がミニーって名前でギョッとした。嘘であってほしいと思った。
536名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 23:59:15.50 ID:iVuoTTuO
嘘であってほしいくらいのスレチ
537名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 23:59:22.64 ID:txIo0bgR
>>535
スレ違ってますよ〜
538名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 07:46:53.29 ID:BN8QFCFR
今書きこみに後悔してるから。
539名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 00:18:42.83 ID:+9Pm6BV5
ハーフの子なんだけど、ミドルネームをつけた事に後悔。
パスポートに( )で外国名を併記出来る事を知らなくて、
旦那の国のパスポートと同一名にしなきゃとまずいかなと思ってさ。。。
知らない人も多いと思うので書いておきますが、パスポートは

鈴木一郎(Jhon)みたいに出来ます。

裁判所通して改名しようかと思ったけど、旦那が反対してどうにもならなかった。
最悪。
540名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 00:29:05.07 ID:T1D2iyVk
堀主知ロバートみたいな感じなのかな
541名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 07:05:19.44 ID:ooAmcLof
つける前に調べなかったの?
542名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 08:03:27.83 ID:U6jRAug/
そりゃJhonって書いちゃうようなうっかりさんだし
543名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 08:10:49.91 ID:/65lC4l/
>>539
旦那の国のパスポートと同一名って、どういうこと?
544名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 10:01:48.44 ID:+9Pm6BV5
例えばどちらの国でもパスポートはSmith Ichiro Johnの様に統一しないといけないのかと思って。
実際のところは、日本では 鈴木 一郎
他国では John Smith
で大丈夫です。

非ヘボン式表記が出来るまでは調べたんですけどね。
545名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 09:43:27.26 ID:UIXSqFif
息子の名前、櫂(かい)
このあいだ電話で説明しようと「舟を漕ぐオールのカイです」「木偏に曜の右側のような文字です」
この2回で通じなかったから、説明するのが大変だった
ややこしい名前つけたかな…
546名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 10:22:44.86 ID:MFmuzuNg
>>545
名付ける前のあなたは、その説明でその字を書けたかどうか思い返してほしい
547名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 11:20:35.57 ID:UIXSqFif
>>545
巷にあふれるほどじゃないけど、名前として認知されているものだと思ってたんですよね
まあ知らなくても「木偏に〜」でわかってもらえるだろうし、実際周囲の人たちはわかってくれていたので
548名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 11:21:02.18 ID:UIXSqFif
>>546宛でした、失礼
549名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 11:59:13.88 ID:XzweB70d
子供が大変だね
親が説明して大変とかじゃなくて
そのうち子供が大きくなって自分で説明しなくちゃいけなくなるの考えてやれよ
550名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 12:49:30.51 ID:ey5BAqHb
>>545
悪いけど、実生活でこんな漢字見ないから
読めないし書けないわ
中国人かな?と思っちゃう
551名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 13:04:52.77 ID:XzweB70d
かけないのは置いといて読めないのはちょっと…
韓国の人かな?と思っちゃう
552名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 13:06:32.24 ID:ey5BAqHb
>>551
個人の主観にどうでもいい横槍いれる人はネトウヨかな?って思っちゃう
553名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 13:07:52.63 ID:gqVlJ7va
ふつうに読めるよ>櫂
ただ舟のオールのカイですって説明されても、どんな字だっけと焦りそう
つくりの部分がふわっとしか思いだせないw
554名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 13:16:07.96 ID:GrLmU+K7
>>545
>木偏に曜の右側のような文字です
の、「ような」で混乱させてそうだね
まあほかに説明しようがないんだけどさ
555名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 13:29:55.70 ID:4VnV+G9a
曜日の曜の、日へんを木にした漢字です、とかストレートに言ったらいいんじゃない。

といううちの子は、pgrされるの承知で書くと、義母が名付けた○瑚なんだけどさ。
「珊瑚の瑚です。」
「王へんに、古いに月です」
「湖のさんずいを王にした漢字です」
と矢継ぎ早に告げてる。
556名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 13:41:19.27 ID:Oc+vqPf8
洗濯機の濯にしか見えない
557名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 13:43:33.08 ID:0jO0sJEn
ヴァンガードの主人公のアニキポジにいるね櫂くん。あれは名字だけど。
558名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 14:21:51.88 ID:7uFcKfSN
>>555
曜日の曜とは造りが違うんだよね
そこが説明難しい
ま、手書きの時にその造りを間違えて書かれるのが親子ともに気にならなければいいかも
559名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 19:26:36.66 ID:9Z+oeMY9
木の羽で進むで櫂 とか詩的で素敵やん
560名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 19:50:21.58 ID:UIXSqFif
親類や友人に、書ける書けないは別として「読めない」と言われなかったので
ここまで認知度が低い漢字だと思いませんでした…
普段の説明は「曜の右」で通そうと思います
561名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 20:15:49.17 ID:QTNI9XhO
そこに思いが至らなかったのがマタニティハイなんだろうね
562名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 21:27:31.26 ID:XP9VtnTK
読めるは読めるけど、人生で一度も書いたことがないかも>櫂
563名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 21:58:35.18 ID:7uFcKfSN
>>560
曜の造りは羽と同じく左から点をいれるけど、
櫂の造りは右から払うんだよね
その違いは気にならない?
564名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 22:07:18.50 ID:UIXSqFif
>>563
自分で書く時はちゃんと書きますが、間違えられてもそんな気になりません
子供がどう思うかはわかりませんけど
565名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 22:44:07.64 ID:XP9VtnTK
なんとなく読めるけど、書けと言われたら書けない人が大半な気がする。
566名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 00:48:19.00 ID:e+yl0moS
>>564
気にならないのは結構だけど、字が間違ってるじゃん
567名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 04:04:12.07 ID:rjE4wiDl
>ここまで認知度の低い漢字だとは
櫂って漢検のレベルでいうと一級だもの
読めないって人がいても不思議じゃない
それがわからないって感覚がわからないわ
568名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 08:04:57.66 ID:slc0asyN
というか人生で5回以上書いたことの無い漢字を名前に使うな、それは他人も書かない漢字だってだけでは。
569名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 14:35:09.77 ID:ElddvUkn
確かに説明しづらい漢字は使わないに越したことはないんだな
私も櫂は読めるけど、書けんw
570名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 20:21:21.04 ID:VNIObDae
人を困らせる名前はつけちゃだめだね
571名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 22:04:46.41 ID:qmzm3hyv
うちのこ「郁○」しかも読みが「いく●●」ではない
この郁の説明が曲者

同じ学校に郁子で「かおるこ」と読む子がいたからと、子供は郁の字を「かおる」と説明してるようだけれど、その説明では「香○」「薫○」と書かれてしまうに違いない
親は有言実行有象無象有楽町の有におおざと!と説明するものの、これだけでただならぬ疲労感

でもこの漢字が好きなの…今もすき…
572名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 22:11:12.12 ID:mefO73Ej
榊原郁恵のイクって説明しろって教えとけば。
573名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 22:14:43.30 ID:a43TmHJy
>>572
そんな安っぽい説明ではだめなの、郁って字大好き♪特別なの♪
ってことなんかねー
郁はいく、以外は難読だ
ふみ、は藤井フミヤ世代ならギリギリ…あや、だったらほぼ読まれませんわね(身内にいる)
574名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 22:16:05.21 ID:mefO73Ej
櫂が書けないのは分かるけど、読めないってなあ。
滝廉太郎の花、音楽の教科書に載ってて歌ったけどなあ。
575名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 22:20:40.32 ID:3obymkIk
櫂って「わざと難しめな漢字を使ったドキュンネーム」って印象だわ
子供の友達とかもある程度の年齢になるまでは初見で読めないだろうね
576名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 22:39:27.53 ID:T8zlt1+o
櫂ってパッと見中国人っぽい。あと漢字に注目されてるけど個人的には読みもビミョー。
頭が時代に付いていけなくてスミマセン><
577名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 22:49:43.26 ID:8fZpq46q
>>572
榊原郁恵でもう通じなくなってきてる、20代の先生だとわかる人が少ない、平山郁夫でも知名度は低いようだ
藤井郁弥は藤井フミヤになっちゃったし、山本KID徳郁、横地郁英監督ではマイナーすぎる…

馥郁の郁では通じないことのほうが多い、廃れていく人名漢字にしてしまってスレタイ
578名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 22:52:42.25 ID:a43TmHJy
>>577
ふくいく!
読めた…
579名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 22:57:04.08 ID:3obymkIk
>>577
確かに。
20代だけど、榊原郁恵って「たまにバラエティに出てるおばさん」って印象。
昔アイドルだったって言うのは、何と無く知ってるけど「榊原郁恵の〜」って言われても書けないかも
580名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 03:13:42.63 ID:ZB9lajVE
芸能人の例えは今後使えなくなる一方だと思うな。
今時テレビなんてそんなに見ない人も多いでしょ。
馥郁は読めるけど口頭で「そのいくです」と言われても難しいなぁ。
普通に「有名のゆうにおおざとです」でいいんじゃ?
櫂は手元にパソコンもスマホもない状況じゃ無理だ…
581名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 03:51:22.58 ID:eZ91r6K5
ざっと読んだけど、あんまりとんでもない名前はないなあ
本当にとんでもないキラキラネームをつけた親は
後悔すらしてないんだろうな、と思った
582名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 06:16:11.92 ID:21BDC3dl
>>580
確かに一番分かり易いだろう説明は「有名の有におおざと」なんだけど、
漢字弱い系の人には「おおざと?ナニソレどんなんだっけ」と言われる事も多々…
583名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 08:16:53.23 ID:j0CJVRUf
馥郁はたしかに読めるけど書けない系だなー。
でも有る、有名の有におおざとです
、で伝わらないおバカさんにはもう、空中に書くしかないんじゃない?
まぁ、あんまりいないでしょ
電話なら部屋のへ、の右っかわです。とかかなぁ?
そんなにめちゃくちゃ郁は説明しづらいかんじは受けないなー
584名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 08:30:24.55 ID:rFxCsyQn
いく、で人名に使うのって「郁」か「育」(幾はさすがにレアかと)くらいしかないので、たいていの人は頭に2つ浮かぶんじゃないの
で、「育てるのいくじゃない方」で絞れるかと
585名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 09:25:01.73 ID:bM/RLchn
「漢字説明ジェネレータ」思い出した。ググったらまだあった。
586名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 10:05:23.43 ID:/fBIWKZL
>>584
育つじゃないほうのいくはいいなアリガトウ
でもうちの子、郁と書きながら「いく」じゃない (ノ∀`) アチャー
名のり読みって汎用性あっていいけど、
マイナーな漢字には使わない方がいいなホント
587名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 10:11:49.47 ID:5hDsJKA3
別に読み方いくじゃなくても、先に音言ってから漢字説明するんだろうし、問題無いでしょ。
というか有楽町とか有言実行とかいちいち言わなくても、有るにおおざとのほうが早いと思う。
588名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 10:21:44.45 ID:Oqkv+KJG
589名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 10:27:03.51 ID:5hDsJKA3
>>588
おおざとが分からなかったら、育てるじゃないはうのいくでいいけど
そもそも有の説明に有楽町とかわざわざ言わなくてもという意味
590名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 10:59:21.18 ID:4QgDqBt6
郁っていう字ってマイナー?
男女共にたまに見かけるけどな
「有名の有におおざとへんの、イクと読む字です」で通じそう

疲労感感じるほど通じないのは、息子さんの名前がイク読みじゃないからってイクって読む字だって言ってないからじゃない?
ていうか有言実行有象無象有楽町の有にって有の説明だけで疲れそうw
591名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 11:38:16.57 ID:lqbnYNAi
「おおざとへん」が通じるか通じないかに交友関係その他の壁がありそうだなw
592名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 11:57:20.36 ID:IBlr0WTu
おおざとへんw
593名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 12:25:00.06 ID:tmdMiTGm
おおざとへんでは通じないのでは…

それはさておき、疲れるのは有言実行だの有象無象だの持ち出してるからじゃないのかな
シンプルに有り無しの有り程度の方がいいよ
で、おおざとで伝わらなければこざとへんを有りの右側に書くと説明する
こざとへんなら大阪、病院、階段、太陽みたいにわかりやすい単語多いし
594名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 12:25:20.33 ID:4QgDqBt6
ごめん、おおざとへんじゃなくておおざとの間違い
595名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 13:33:29.98 ID:ws/pLd5d
東京都の「都」の左側が「有」のやつ。
じゃ、まどろっこしすぎる?
596名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 14:44:03.21 ID:wURqkvwa
東京都の都より京都の都の方が「と」が被らないから通じやすそう。

団塊の世代の母が郁の字を使っているけど、昔は馥郁のいくで通じたのに
30年くらい前から通じなくなってきて、今は有名のゆうにおおざと、通じなければこざとへんを右側にしたやつですって説明してるって言ってたなあ

この字は嫌いじゃないけど確かに最近あまり見かけないね
597名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 22:25:54.66 ID:4H8yASYT
>>586 名乗り読み自体に期待をするのがそもそも間違いで
どんなに有名な字だろうとマイナー読みは避けるべき、の間違いだと言ってくれ。
マイナーな漢字の名乗り読みだけが悪いんじゃないって。
後悔ポイントがおかしいよ…。

>>590 名前としての頻度は「たまにいる」とは思うけど
日常使用LVで考えると「めったにお目にかからない」になるとおもう。
基本的に日常使わない字は忘れて行くものだとおもうから。
598名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 11:43:56.71 ID:3lF8rmZq
日常使わないから忘れていくって…それじゃ名前に使える字なんてものすごく限られてしまうんじゃないの?
599名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 11:49:34.90 ID:G7aBQYIY
>>598
日常ものすごく限られた漢字しか使わない人?
600名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 12:03:14.61 ID:Pa2Qfoo4
>>597
> 後悔ポイントがおかしいよ…。

なんか気に入らなかったらすまない
601名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 12:15:15.62 ID:j0Wn/tCO
>>599
「郁」が忘れられる文字に入るってレベルじゃそう言うしかないんじゃないの?
少なくとも>>598は、「郁」を普通に名前に使っても大丈夫
だと思うくらいには普段から多くの漢字に接してると思うが?
602名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 13:41:09.65 ID:4UQwNaN1
「字義が良くて人名向きだけど、普段使わなくて説明しにくい字」くらい他にもあるのにね、恭とか
そういうのも一般常識として残ってほしいと思うので、>>597の意見とくに後半部には賛成しかねる
>>571の息子さん(だよね?)はフミ〜なのかな、流石にそれ以上だと読めないぞ
>郁子で「かおるこ」と読む子がいたからと、子供は郁の字を「かおる」と説明してるよう
こっちも大概だよなあ、郁1字ならまだイク・カオルで悩む余地もあるけど、郁子じゃ迷わずイクコだわ
「かおるこちゃんのかおると同じ字」って、その説明は社会では通じない・・・教育が大変だな・・・
603名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 07:28:29.73 ID:2pjuzeJL
字義がいいけど説明しにくい人名漢字
竣 肇 穰 丞 … ほかにある?
604名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 10:02:30.45 ID:aHoAGyWn
>>603
肇はある程度の年齢以上の人には「ハナ肇の肇」で通じたもんだが
605名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 14:37:49.39 ID:HdLWsuK3
なんて読み方してるか分からないけど、すぐ分かってもらないことが多いのは
字が名前以外で使われてないからじゃなくて読みが特殊だからじゃない?

「いくみです」って言われてから育か郁くらいしか候補ないから「有名の有におおざとです」とか言われたらピンとくるだろうけど
「あやか」で郁香だったりしたら、あやって音で郁はまず浮かばないし他の次が色々浮かんでくるから、説明されても頭に浮かぶまで少し時間がかかりそう。
606名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 20:05:34.32 ID:GD/QW8ne
>>605
なぜ今更まとめたw
総じてそんな話がしばらく続いてたのに
607名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/21(土) 09:27:23.99 ID:cnVsJcj9
まあまあ、脱線気味だったしいいじゃないか、結局そういうことだよね
フミ○○なら真っ先に文・史くらいは思いついても、それ以外となるとピンとこないもん
・・・男児だし、アヤ○○じゃないよね?
608名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/21(土) 20:19:21.94 ID:lAlvO3x4
ふみ●●ですよー
藤井郁弥がフミヤにならなければ説明は簡単だった
609名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/21(土) 20:28:35.88 ID:ieXGr4Oc
>>608
ふみのり君乙
610名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 14:09:44.24 ID:bEnzAVVr
肇とパーツが似てる啓という字を使った
拝啓の啓というと背景?となるみたいだし
手紙の…と付けると微妙に煩わしく
多分、自己啓発の啓というのが一番分かりやすいだろうけど
単語のチョイスが怪しげなセミナーっぽいw
611名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 15:37:29.70 ID:5bYW5FXI
>>610
年輩の方には谷啓のケイが一番分かりやすいと思うわ
拝啓だれだれのーは回りくどいかな?
612名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 18:13:12.36 ID:jfHvJ2iH
啓蒙の啓では…もう通じないのか
613名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 18:14:31.19 ID:73y+jQ6g
うむ
614名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 20:09:47.13 ID:QR5hxCzd
周りに使ってる子いるけど「口がふたつのケイ、はじめ」で通じてる。
615名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 20:31:32.63 ID:m1LDsjSS
パソコンや携帯使い出してから○□の○ですって言われても
ああー…ああー…なんかあんな感じの字だったような…(もやもや)
ってなる
手書きで文字書かなくなると本当に忘れる…
616名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 21:47:10.55 ID:IAOmfMsy
>>615
く、口がふたつの、…競、かな…そして、始初元一、どれや…
617名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 21:50:02.00 ID:W9yKE1w3
>>616
>>614の説明されてもわからないのが自分だけじゃなくてよかったw
618名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 21:58:36.06 ID:hmRCKlqc
>>614
いや全然伝わらないからww
619名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 22:57:31.49 ID:UgH0GXee
啓は、まず「とびらの戸、のぶん、くち」でパーツを説明するな
その後で「手紙の書き出しのハイケイのケイ」と言うと伝わりやすいと思う
620名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 23:20:21.53 ID:ZAC8bv/h
ちょっと前に出てた郁もそうだけど、分解しても伝わらないなら、もう相手が馬鹿過ぎるのがいけないと思うわ。
621名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 23:44:05.99 ID:VbELCqMk
>>614がどの字のつもりで書いてるんだかさっぱり判らん・・・
人を混乱に突き落とすこと間違いナシの説明だ。
622名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 23:57:39.36 ID:IAOmfMsy
こんな私でも
土がふたつの「けい」ならわかります
623名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 00:02:34.05 ID:PO/nX3Wf
口が二つの錦織圭
624名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 00:04:27.84 ID:G94XlW6/
のぶん なんて言われても分からんわ。
拝啓〜様の啓、啓発の啓が一番わかりやすい。
625名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 08:59:59.85 ID:SrpFqBbR
手紙の書き出しの、拝啓の啓です、が通じないなんて、世も末だわ
626名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 10:23:38.48 ID:FtZnOUSP
よく読めよ。拝啓だけ言うから背景と間違えられたって話だろ。
文章もまともに読めないとは。
627名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 19:12:24.58 ID:Tpcu5BQx
>>621
樹木 希林の「き」です。→どのきだよ!
ってやり取りのコピペ思い出したわ
628名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 22:56:13.67 ID:cc/abweI
結局>>614の「口がふたつのケイ」は何だったんだ
気になって眠れないぜ
629名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 23:51:56.04 ID:QhQgzNsG
>>614
なんか怖い
630名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 00:37:02.78 ID:J8i9NzbT
もしかしたら、戸の部分が、

 一



こうなっていて、口が一つとカウントされるんじゃ…
631名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 01:31:41.22 ID:+w6SDCwX
口が二つのケイwww
632名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 02:08:04.67 ID:dFtyT0Y/
土がふたつの圭を聞き違えたとか?
あでも啓は確定か。
633名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 05:59:25.60 ID:GTaGhqWt
>>614の人気に嫉妬
でも「口が二つのケイ」で伝わる周囲ってどんなエスパーさんたちなんだろう(棒
634名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 09:00:56.58 ID:aMDhKegZ
口がふたつのケイ、清水圭が浮かんだのはなぜかしら
635名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 09:44:19.16 ID:SpVBdA/g
私も>>630だと思う。口ふたつのケイ。
その説明されても、へ?ってなるけど。
636名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 11:06:10.76 ID:JRYLE+bn
>>630を見て思いついた
「戸」の部分を

「一
 口」

と勘違いしている説を提唱する
637名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 11:11:50.94 ID:wIJtbkfY
啓は谷啓でいいと思うけどな。啓蒙の啓、でもいいだろうけど。
「戸」と「口」は通じやすいけどのぶんって部首名としてはそこまでメジャーじゃない感じ。
カンのいい人なら「とびらの戸に〜」あたりで察してくれる気はするが。

慧とか付けてる人も説明たいへんだろうなぁ。と思う。
この字に似たキャラ?怪獣?がいたとおもうんだけど、なんだか思い出せない。
638名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 11:50:27.05 ID:XbA0hHWi
>>637
ガラモンかな・・
639名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 14:39:45.57 ID:VuLGM0Qn
>>637
慧使う名前本人だけど
ハレー彗星のすいの下に心を書いて、とか言ってる
少し前のオリンピックの柔道の石井慧選手と同じ字です、も意外と通じる
伝わらなくても滅多に使わない字だもんなあとしか思わないけど確かにちょっと面倒かもw
640名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 16:31:21.11 ID:vPfB8oh4
息子に○愛羅って名付けて後悔した。
今はまだ幼稚園だから大丈夫だけど、これから先が心配。
恨まれても仕方ないわ。
641名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 16:36:29.12 ID:81MLEHdw
>>640
とりあえず「愛」「羅」の字を使おうと思った理由を教えてクレクレ
642名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 16:57:29.67 ID:rQEpdeXb
我愛羅?
643名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 16:58:53.82 ID:xCtYWqQd
愛羅武の愛羅?

>>640
息子が親を恨まなくちゃならないほどの辛い思いをする前に
改名にチャレンジしたらどうよ。小学校に入る前が勝負だよ。
子から恨まれたとしても変えない!っていう強い思い入れでもあるの?
644名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 17:06:51.64 ID:xU0mt9W2
>>240
亀だけど第三子だし三重ちゃんでしょう
645名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 17:21:24.34 ID:zQvbayGF
○愛羅…
○になにが入るか野次馬根性で考えてみたが、
小愛羅(こあら)で思考が止まってしまった。
646名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 17:30:20.06 ID:47yekkD1
ドアラ
647名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 17:34:24.02 ID:xU0mt9W2
T愛羅(てぃあら
648名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 17:36:03.86 ID:xU0mt9W2
一通りこのスレ読んだけど、櫂がすんなり読めないとかのぶみやおおざとがわからないとか、
世の中にはいろんな人がいるんだなぁ。
やっぱり簡単な名前にしといて良かったと思った。
649名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 18:01:45.89 ID:wT+nAbqO
>>645
同じくコアラ以外思い浮かばなかったw
キアラ、セアラ、ソアラ、ユアラ辺りかなぁ…
650名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 18:05:13.17 ID:+J2VEBsD
茶愛羅(ティアラ)
651名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 18:21:46.20 ID:YD0t12IF
せあらは昔の少女漫画にいたね
652名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 18:24:09.41 ID:Qk0DByIy
男の名前に愛ってだけで相当なハードルなのに、それ飛び越えて羅も付けちゃったのか
653名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 18:31:32.57 ID:sJS85L/A
我愛羅に1票。
654名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 18:40:31.54 ID:lGTIsp9m
むしろ、 ○愛羅とかよく思い付くなぁと感心する
人名を考えてると仮定すると、どう考えても自分のセンスでは ○愛羅なんて文字の並びに至らない
人名として認識できないもん
655名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 19:26:36.80 ID:fH6P6XGU
>>653
NARUTOかよ!
656名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 19:39:48.51 ID:4Bn7Flxi
>>653
湯沢と想像した私は鉄ママw
657名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 19:40:40.19 ID:GTaGhqWt
こんなのつけるのって、それこそNARUTOレベルしかいないだろ
むしろ我愛羅以外の何を付けることができるのか
658名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 19:44:59.19 ID:ctbgKrJs
漢字に史を使ったんだけど、旦那の字が汚くて央に見えるような字で書類提出して、後から訂正した…

同じフミ読みなら文にすれば良かったかな
659名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 20:17:54.37 ID:RZYIvut6
怒愛羅 ドアラ
660名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 20:57:08.46 ID:Am2FmkOA
帝愛羅(てぃあら)すごい字面w
661名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 21:07:50.52 ID:Qk0DByIy
それにしても、幼稚園だからまだ大丈夫ってのがすごい。
入園までは全く後悔してなかったのだろうか。
662名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 21:08:31.99 ID:zlF1Pa0l
姉妹で「麻紀、由紀」みたいな露骨におそろいの名前を付けてしまった
病院等で続けて名前よばれる度にこっ恥ずかしくて小さくなってる
子を紹介するときには「紛らわしくてすみません」が決まり文句になってる

周囲見ても意外ときょうだいおそろいっていない
部首揃えとかささやかなものにしとけばよかった
663名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 21:24:51.37 ID:eRWh4AcF
恥ずかしがるようなことなにもないし、「紛らわしくてすみません」なんてわざわざ言う必要ないよ。
言われたほうも困るし子も嫌だと思う。

それにそういうのって子どもが小さいうちだけだと思う。
664名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 21:32:20.35 ID:5Jk4hO1i
>>662
「まき、さき」みたいに母音も一緒なら紛らわしいけど、「まき、ゆき」なら別に気にならないなぁ。
665名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 21:42:59.95 ID:ocN8pIsm
麻愛羅 マーラ
666名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 22:06:55.34 ID:RZYIvut6
>>662
イミフ
667名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 22:19:45.20 ID:zlF1Pa0l
>>663-664
レスありがとう
本名も母音は別です
自分が思うほど他人は気にしてないのかな
子供もそろそろ言葉を理解できる年齢になるし、紛らわしいという言葉も言わないようにしようと思います

>>666
意味不明でしたか…すみません
668名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 22:35:45.00 ID:JRYLE+bn
>>665
ご立派様じゃあああああああああああああ
あだ名はマーラ様で決まりだなw
669名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 22:45:18.07 ID:eRWh4AcF
>>667
うん気にしてないから大丈夫だよ。
聞き取りにくいわけでもなさそうだし。
670名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 22:47:18.90 ID:zQvbayGF
>>649
ああ〜!空愛羅(ソアラ)
わたしはこれに一票
671名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 23:42:56.19 ID:I5ShqJe9
>>662
わたし自身が「○りこ・○りこ」姉妹だけど、親が呼び間違えるぐらいで(笑)なんの弊害もなかったよ。
お揃いの名前で、本人たちは嬉しいぐらいでした。
672名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 00:47:53.44 ID:b1DxyO9H
>>640
出生届を出す前に気付いていれば…

でも、知り合いで飛愛って名前の男の子がいたなぁ
673名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 00:54:31.44 ID:M1ZBtmxj
>>672
気づくとか以前に、そもそもまともな感性持ってればそんな名前は発想すらしないだろ。
674名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 01:54:04.82 ID:WD9HhQyA
>>640
改名ってそう簡単には出来ないよ
残念でした
幼稚園だから大丈夫?その発想がもうね。。。
675名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 03:55:10.90 ID:H8RMBiwF
>>662
>>671
うちの子も姉妹で「○りこ」「○りこ」的な名をつけてしまった
超呼び間違える、姉妹自身間違われるもんだと思ってる
最後の止め字が代々続いた字なのでたしかに選択肢は少なかったけどもう仕方ないわ…つけるときは気付かないんだよね、これから姉妹をもつママはここ読んで他山の石にしてください
676名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 07:05:48.09 ID:bV1j76og
>>671
まりちゃん?えりちゃん?チース!(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

るな・れな姉妹を知ってるけど、似た名前のほうが憶えやすくて助かる。
677名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 08:57:31.11 ID:B2o1OYZj
双子の娘に織姫と白雪姫って名付けて後悔。
もう成人して今では家庭も持ってるらしいけど、白雪姫からは絶縁された。
孫も見られない。
織姫はまだ連絡くれるけどね。
名付けだけが原因ではないけど、名前は大きいよ。
みんなは気をつけてね。
678名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 09:04:24.27 ID:XZmc/vC9
私も似た名前の兄弟・姉妹って好き。
麻紀と由希とか、同じ音なのに漢字が違うと紛らわしいと思う。同級生の双子にいたけど大体間違えられていた。親戚も間違えそう。
679名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 09:07:38.07 ID:1/NsMvUZ
家の甥っ子もみんな「と」がついてるけど、斗だの翔だのみんな漢字が違ってややこしい…
浅田舞、真央も結構なややこしさかと思いきや、あそこは漢字違うしあんまりややこしくないな
680名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 09:10:01.76 ID:vxzqlzie
>>677
ネタだろ。
681名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 11:06:03.00 ID:qxX35osl
>>680
流石にこれはなあ
本当なら自分の子供を苛めてやってくださいレベルの名づけだわ
682名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 13:05:20.38 ID:VNogd+61
>>678 >>679
わかるー!ウチの親戚にもそのパターンいるわ
しかも颯季サツキと愛希アキみたいな名前で、年賀状で毎年見るけど読みも含めて永久に覚えられる気がしない
滅多に会わないからいいんだけどさ…あ、璃杜リズと優瑞ユズなんてのもいた…(フェイク入り)
自分も止め字揃えならむしろ好きなんだが、なんで音揃えてわざわざ字だけ違えるんだろう、
何もメリットがなさそうなんだけど、独自感出したいのかな
683名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 13:07:24.83 ID:wPb3D1B2
留め字を揃えるならちゃんと漢字まで一緒じゃないとそれこそ紛らわしいだけだよね。
684名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 13:39:23.02 ID:zyC7b6Dx
第1子の娘に華恋(かれん)とつけた。
響きも気に入ってるしみんな可愛いってほめてくれるのでまぁまぁよかったとは思うけど、
ただ一つ心残りなのは、最近同じ読み方で[可憐]っていう言葉があると知ったこと。

言葉の意味も可愛らしいし、どうせならこちらにすればよかったと少々後悔中です。
685名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 13:42:59.87 ID:t2aipmAz
姉妹に、愛美と珠絵みたいな全然揃えてない名前を付けたつもりが、
愛称で呼ぶとマナちゃんタマちゃんと似てて、みな間違える
686名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 13:50:34.66 ID:VNogd+61
>>684
釣り前提で、
最近知ったってご冗談にも程がありますわよ奥様
しかも「可憐」って、読み下すと「あわれむべき」、
語源からするとそういう意味だし、普通人名にこの字そのままは使わないよね
カレンの音だけでも結構痛いのに
687名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 14:02:38.89 ID:HxeSHohh
>>684
将来、可愛い子に成長するといいね。
女芸人みたいな風貌だとネタにされそう。
688名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 14:19:54.61 ID:1I3K4ON+
>>684
ハーフみたいな名前だな
それ抜きにしても字面で容姿のハードル上がりそうだ
689名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 15:13:11.69 ID:BxitX8r6
>>684
ローラか佐々木希みたいな顔じゃないとキツい
690名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 15:47:03.10 ID:L93seleV
アジャコング…
691名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 16:34:17.09 ID:aklvDQoW
>>684
意味が分からない
中学校も出てないか、外国の方?
692名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 17:44:26.27 ID:S8xFULRf
「可憐」を知らなかったなら「お世辞」がわからなくても仕方ないのか
693名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 18:21:01.05 ID:WvIeEck0
社交辞令も知らないかもね
694名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 19:03:51.25 ID:z3AmVpDe
>>684
自分の顔に余程自信があったのかなぁ?
ブスなら悲惨だし普通顔でもその名前は…ってなるよね
695名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 21:25:11.36 ID:vBMBcH8/
>>684
釣りだよね???
可憐って言葉知らなかったってありえないでしょ
そのへんの糞ヤンキーでも知ってるよ
696名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 22:37:07.99 ID:AVN1OuKG
>>684
心残りポイントはそこじゃない
697名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 22:38:50.10 ID:1AKO80v3
>>684
前の職場にいましたよ、23歳の可憐ちゃん。
新人で入ってきて、皆、名前だけでどんな子なんだろってワクワクしてたけど、
幸薄い不幸顏で名前と顔のギャップがすごいって噂になった。
一発で名前覚えられてたよ。
かれんって名付けるからには顔と比較されるのは必須。
もちろん旦那さんも貴女も美男美女なんだよね?
698名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 22:48:15.73 ID:LNYLZtQa
理來(りく)
かわいい名前だと思ってるのに
男の子みたいって何だろ??
男性でりくなんて見たことない・・・
699名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 22:56:00.63 ID:v5FIT7U5
>>683
うちがそのパターンで、母真紀、長女由貴、次女早希
700名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 23:00:39.83 ID:wVgDBM4L
>>698
後悔してるように思えないんだけどw
701名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 23:02:14.36 ID:v0dd3fOa
>>698
男の子でリクトくん(陸人、陸斗など)はリクくんってニックネームの子が多いよね
702名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 23:17:09.66 ID:/D1ST4J2
女性でりくなんて見たことない…
703名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 23:18:33.62 ID:i9ZWLxcg
>>698
釣り?「陸」って数年前に流行ったじゃん
芸人の宮迫だかの息子の名前も確か陸だし
数年前の男児の人気名前ランキングで上位にいた気がするけど
704名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 23:19:00.97 ID:J3OP3KtD
大石内蔵助の妻くらいしか知らんw
705名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 23:43:23.61 ID:AVN1OuKG
>>698
最近ニュースになってたじゃん
706名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 23:46:48.81 ID:z3AmVpDe
>>698
陸海空は男っぽい。それ以前にあなたの名付けた
字面はモロDQN丸出しでお近づきになりたくないわ
707名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 00:30:40.46 ID:7DZyZB8Z
釣りばっかだなあ
708名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 00:32:11.00 ID:EESOBGbX
>>699
あなたのこと知ってるかも
709名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 06:22:37.39 ID:8LRsOe0Z
厚木で父親に棄てられて白骨死体で見つかった子供もリク君だったか。
710名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 06:59:49.23 ID:YmECCh9g
漢字が男っぽい。特に「來」。
「利紅」「里来」とかだったらまだ女だと認識できたかも。
DQNネームだけど。
711名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 11:31:11.51 ID:jo9S2dWz
>>709
ベビーシッターの事件の子もリクだったよね
絶対数が多いんだろうけど事件巻き込まれ率も高い気がする
712名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 12:26:21.47 ID:UHGLNhKS
うちの妹30代後半は、ある女優のファンの父親のせいで
むりやり姓名判断に合わせてカタカナにしてしまった
713名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 12:37:04.36 ID:diIGmRHM
來ってついた名前を見ると、親が倖田來未好きなんだなあと思い、
あまりご縁がないといいなあと願う。

>712 水沢アキが好きなのか。
714名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 14:36:01.72 ID:S8IN0z66
浅岡ルリ子じゃない?
715名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 14:54:15.51 ID:D1ym3Q3S
>>713わかる!倖田來未が出てくるまで人名に使うって認識あんまりなかった。
由来とかわからないけど、中国っぽいなーって思う。
人と違った個性派狙った來のつもりが流行ちゃったパターンってちょっと気恥ずかしい。
716名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 15:52:37.17 ID:9P5lXzBI
>>662
従兄弟の娘が姉「ひな」妹「花」だけどわかりやすくて可愛いよ。
紛らわしいと謝る理由がわからない。

>>712
知り合いの小柳ルミ子ファンの父親が、娘にルミって付けてた。
717名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 17:32:33.18 ID:avPX5t4k
ルミか…会社の同僚に昔いたけど、悪いが違和感あったw
小さい赤ちゃんのルミなら可愛いのかも、と今気付いた

最近の名は大きくなったらどうすんの、って名が多いね
718名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 23:39:02.52 ID:FUjyzW7V
>>715
私は小学生の頃森山未來が好きだったから、こんな字もあるのかーって思ってたな
719名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 10:51:45.94 ID:3ZSRZtdd
崚雅(りょうが)

画数でつけてしまったけど
周りからは「なんでりょうにしなかったの?」って言われること多々
崚って漢字も説明しにくいし、由来も思いつかない
しかも、画数占いしたら凶があった
全然だめじゃん

どうしてこうなった
720名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 11:04:40.71 ID:Zbb77FwM
>>719
どうしてそうなったの?
721名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 11:20:36.21 ID:zGrebdp2
>>719
つけた本人がどうしてこうなったとか思ってたら、
お子さんはどうすればいいんだい
722684:2014/06/28(土) 11:32:33.93 ID:NBS8IEMA
>>686>>691
私ももちろん可憐という言葉は知っていましたよ。意味が曖昧だっただけです。
読みくだすと、可能性の可に、憐には可愛いという意味があるので全体的にプラスのイメージになり、何も問題ないと思いますが?

私は長野県出身なのですが、そう思えないほど外国系の顔と言われてきましたww(でも可愛い感じとみんなには言われるので、美人というよりは可愛い系かも…)
旦那も日本人なので、娘はハーフではないですが、娘も色白なので、名前の外国風の雰囲気に合ってると思います。
>>697をみて、[可憐]にしなくてよかったと思いましたが、みなさん[華恋]にも批判的なんですか?
批判されたことがあまりないので正直驚いています。みなさんが思うこの名前の問題点はなんですか?
723名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 11:51:52.40 ID:XYxCh1S/
後悔してないじゃん…
724名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 11:52:48.55 ID:0hkS586K
読み下すの意味、わかってない…
725名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 12:07:38.99 ID:IiHZuw9+
親が頭悪そうだなって感じだから
あと子供の名前聞いて変なのっていえないよね
726名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 12:11:27.96 ID:QYLm9gbQ
そもそも、可憐= 姿・形がかわいらしく、守ってやりたくなるような気持ちを起こさせること。という単語だから。
華恋は、外国人でも中華系なのかな?とは思う。
実際中国人ハーフの華ちゃんって子がいた。
727名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 12:20:26.67 ID:Jh4hmD8S
かれんママ…
728名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 12:21:23.62 ID:CUtXC1u2
>>722
読み下すにしても可憐は「憐れむ可き」
「可愛らしい」ではなく「可哀想で守ってあげたい」というマイナスの意味にしかならないよ

子供の頃は響きが可愛らしくていいのかもしれんが、おばさん、お婆さんになった時にその名前はどうよ?って感じかな
華(花)はそのうち枯れるし、恋だって普通は若いころだけのもんでしょ
子供もいずれ年を取るってことを考えないんだろうな、って印象です
729名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 12:23:33.05 ID:YkmVIlWq
問題点
親の教養がなさそう
そして本当になかった
730名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 12:36:02.92 ID:2QOBVFT8
>>722
【恋】一緒に生活できない人や亡くなった人に強くひかれて、切なく思うこと。また、そのこころ。特に、男女間の思慕の情。
こんな字を我が子の名前につけて、どんな人生を送らせたいのでしょうか。
731名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 12:36:44.12 ID:2L8JY5uz
>>722
>最近同じ読み方で[可憐]っていう言葉があると知ったこと。
>もちろん可憐という言葉は知っていましたよ。
732名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 12:46:04.20 ID:0hkS586K
かれんママ、ご自身が憐れむべき人だった。
733名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 13:02:03.55 ID:wjCljtER
>>732
上手いな。
734名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 13:02:12.58 ID:fl7Gd5BI
周りから生暖かい目で見られてるんだろうな、華恋ママ
735名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 13:06:32.79 ID:fl7Gd5BI
そういや前に夏恋(かれん)ママも登場してたような
勝手にデキ婚だと思われる!って
736名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 13:10:05.17 ID:IiHZuw9+
>>735
夏の恋ってひでぇ
737名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 13:12:01.20 ID:CUtXC1u2
>>736
ひと夏のアバンチュール(笑)
738名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 13:17:14.50 ID:XYxCh1S/
>>735
駆け落ちしそう
739名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 13:35:55.49 ID:zGrebdp2
>>735
娘は派手な顔だから似合ってる!って言ってたね。
だから何だっての。
740名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 13:53:29.74 ID:Lkf4W31p
華に枯れるって難癖つけるのは無理やりすぎる。
741名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 13:55:30.60 ID:Y6pYI+OC
恋とかつけちゃうのって、ほんと
知性とか品格とかを感じないわ
子供はファッション感覚なんだろうなって。

まあ見分けやすくていいけどw
742名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 14:55:44.55 ID:c+CJPvkb
    教   養   っ   て   大   事
743698:2014/06/28(土) 15:21:25.30 ID:JGfUKK7u
そうなんですか。
周りに子供があまりいない環境で、テレビもあまり見ないもので
最近の傾向がよくわかっていませんでした。
ランキングも女の子の方しか気にしていませんでした。
女性のりくさんにしかお会いしたことが
なかったので女性の名前だと思い込んでいました。
來の字は昔から好きだったので、付けました。
形がキレイだと個人的に思っていることと、成り立ちの良さからです。
744名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 15:30:53.33 ID:fl7Gd5BI
>>739
華恋ママも夏恋ママもおんなじこと言ってるのな
娘の顔は可愛いから似合ってる、名前負けしてないって
745名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 15:34:14.21 ID:/otUNydH
どんなにかわいい子もいつかはおばさんになっておばあちゃんになるのにね
華恋(48)とか…ま、今では普通なのかな
746名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 16:47:20.20 ID:Lkf4W31p
お婆さんになったら違和感なんて大半がそう。
絵里香(68)七海(54)
747名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 16:57:06.57 ID:0hkS586K
そういえば、志村けんのひとみお婆ちゃんて、
あれ、お婆ちゃんなのに、ひとみっていう
可愛い名前なのが笑い所なんだよね。
748名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 18:22:05.31 ID:DAis0DMj
まーカレンっていうおばちゃんでも何でもいいよ
読める名前なら、周りは何の迷惑もしないから

でも、>>731が指摘しているけど、知ったかは恥ずかしいよ
749名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 18:43:48.28 ID:79rJpGnI
>読みくだすと、可能性の可に、憐には可愛いという意味があるので全体的にプラスのイメージになり
すごいくらい「読み下し」の意味を判ってないな・・・
漢文がとかレ点がとか言われても全く理解不能なんだろうな
希は希望のキ、未は未来のミ、っていう風にしか漢字を捉えられないんだろうね
かわいく思う・いとおしむ・めでる、の意はあっても、「憐=可愛い」って解釈になるのもスゴい
しかもそんな意味で憐の字を使ったことがないばかりか、今回調べるまで知りもしなかっただろうに
750名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 19:40:25.88 ID:Lkf4W31p
まあ名前を読み下して難癖つける方が異常なんだけどね。
751名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 19:47:50.53 ID:re+4xm+I
恋ってつける人ってマイルドヤンキーみたいな感じかな?
752名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 20:14:27.59 ID:tfNCceYA
少女漫画ばっかり読んでそう
753名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 20:53:57.93 ID:meOAIQKX
恋、愛、夢あたりはキツいな。
754名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 21:14:55.30 ID:V8MSUZtt
>>753
愛は組み合わせと読ませ方しだい
愛美愛子愛佳愛理ぐらいなら問題ないし
755名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 21:17:14.94 ID:pnh8SMSw
可憐親とリク親へ(変換が面倒くさ)
そんなバカ丸出しの名前は止めて卵黄丸か白身丸にしたらどうでしょうか?私も付けたかったのですがここの住人に止められました。
どっちが卵黄丸にするかで喧嘩しないように両者話し合ってくださいね。
あと私は可憐やリクがいい名前だとは思いません。可憐は美女でも厳しい名前だし、リクは私の知り合いが飼ってる犬の名前なので、リク=ペットの名前です。
わかりましたか?分からないなら2ちゃんやらない方がいいですよ
756名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 23:39:07.29 ID:Zuwa6INf
まあ、周囲も似たような名前ばかりだし、
「華恋ちゃんヵヮぃぃ!」という価値観が普通の世界に住んでいるんじゃないか?

日本の地方の民度は、悲惨だからな
757名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 23:47:23.48 ID:79rJpGnI
「華恋」の問題点ね・・・よっぽどお世辞しか言われつけてないんだね・・・
可憐にしなくてよかったとか言ってるけど(当初の言い分から変わり身すごい&実例出されるまで想像及ばないのもすごい)、
結局のところ、カレンの音を選択した時点で五十歩百歩、どうしたって容貌のハードルが上がっちゃうね
まあどんな字当てたって良名には遠いわ、美山可恋に夏恋・花蓮・夏蓮・・・
一応可憐の字は避けたんだなってところくらいしか評価できない、という意味では、
ナツコイでも華やかな恋〜でも大差ないが、「字面が派手派手しい」点でやはり一歩飛び出るかな、華恋
あと、色白だし外国風の雰囲気に合ってる♪とか、まだ娘さんが小さいから思えるだけなのでは?と・・・
>長野県出身なのですが、そう思えないほど外国系の顔・・・これも意味不明なんだが、
長野の人は純日本人顔の典型とかそういう訳のわからない風説でも存在するの?
758名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 01:16:56.32 ID:e4j/opSG
「華恋」って読みも漢字もかわいいと思う。
ただ、自分が付けられたら嫌。
そういう名前の友達がいたら同情する。
759名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 04:28:46.08 ID:MrbBQ9yl
昨日のDQN
ID:Lkf4W31p
760名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 06:33:23.15 ID:z4L5s97K
華恋ママは何しにきたの
個人的に「華」って字の時点で…
本当にわかりやすくてありがたい
761719:2014/06/29(日) 08:21:57.83 ID:CqxPyWCT
携帯からなのでIP変わってます、すみません。

>>720
旦那が候補を幾つか出し、私が選びました。
他は孔明とかの歴史系、後はパッと見て読みにくい漢字が混ざったものでした。
画数においては、名付け本の名字の画数に対しておすすめの画数が書いてあるのを参考にしたようです。
しっかり確認しておけばよかったです。
762名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 09:21:42.05 ID:omWg5+Lx
>>761
>後はパッと見て読みにくい感じがまざったものでした

っていうけど崚雅も十分、パッと見て読みにくいと思うけど
それと、しっかり確認しておけばって、後悔ポイントが画数占いが良くないところが一番なのかい
763名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 12:13:32.60 ID:DkiGAeHg
パッと見て一番読みやすかったのが崚雅だったのか…ほかの候補はどんだけひどかったのかしら
由来は「お父さんが響きとか漢字の雰囲気で選んだ候補からお母さんが画数重視で選びました」でいいんじゃないかね
764名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 12:13:39.60 ID:9tVtSJ8F
○○ガ という名前を見ると、
なんとなくヤンキー家庭を想像してしまう
765名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 12:24:53.86 ID:z4L5s97K
>>764
龍牙とかね
天雅は笑っちゃったわw
766名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 12:32:05.34 ID:KNhXfPUJ
>>764
目が一重で、小学校高学年ぐらいでグレはじめるだろうなと予想できる襟足の長い幼児が、
ドンキホーテでデブの茶髪の母親から「○○ガ!じっとしてねえとブッ殺すぞテメエ!!」って光景が予想出来る。
767名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 12:59:00.21 ID:h27cetXK
崚雅…崚は高い山が連なる様。山を、これから出会う人々や友達に例えて、
高い山のように、志が高い素晴らしい人々と出会い、
その中で、周りの人々と肩を並べられるように
自分自身を磨いていってほしい。そして、つねに優雅に生きる気持ちを
忘れないように。

↑由来はこんなもんでいいでしょ。
あと、画数なんて、どっかしら凶数が出てきてしまうし、
流派によっても違うもの。気にする必要はない。
768名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 14:03:43.80 ID:ak7VFaEC
すごい! 完璧だw
769698:2014/06/29(日) 14:49:57.53 ID:ds/ehbGg
なかなか時間がとれなくて推敲もしないまま途中で送ってしまったみたいで・・・。
理來ってそんなに変ですか?
おかしいとまで思ってなかったのでショックです・・・。
770名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 15:02:43.25 ID:Vm4mEC9m
來の字を好む感性が、いかにもドキュンらしいと思われているんですよ
771名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 15:04:58.31 ID:NXH0leiw
>>769
男ならまだよかったんだけど女の子でしょ?
まぁ読めるだけまだマシレベルだよ
772名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 15:27:48.92 ID:P/REZf98
>>769
陸 なら男児名
理來は…どっちか悩むレベル
來の字がわかりにくいし変換しづらい
ライの音からリラかな?とも思ってしまう
773名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 16:01:41.90 ID:bAj/b9ST
熊に襲われて飼い犬に助けられた男の子の名前が一発で読めん
774名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 16:06:17.16 ID:j+exhmyC
倖田來未が大好きなDQNママの息子って印象>理來(リク)

>>772
あぁ、いっそリラちゃんにしちゃったほうが
性別が分かりやすくなるだけマシかもね
775名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 16:07:05.88 ID:AmRankND
來の字がなんか虫っぽくて苦手
776名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 16:47:29.48 ID:uqAFbnqS
來>朝鮮人みたいだな
777名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 16:57:08.81 ID:a9rS8tuk
>理來ってそんなに変ですか?
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,    
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
778名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 17:21:53.76 ID:DVZJG8tz
漢字としての旧字体は味があって好きだけど、
現代の日本人名に使うには紛らわしかったり実用性に欠けるものが多い気がする
字面も微妙になりがちだし
779名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 20:10:50.93 ID:stnCZh2b
豚切り失礼

愛琉(あみる)♀ってあり?

他人だけど身内が出産して名付けようとしてる。
おかしいから止めろ!という自分がおかしいのか意見が欲しい。

ちなみに、自分は男40台
780名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 20:13:26.36 ID:cCOzX6qj
>>779
自分の身内でも止める
読めない、日本人離れした響きのコンボはつらい
キラキラネームに関するサイトやニュースを見せて、それでも考え直さないならほっとく
781名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 20:17:11.73 ID:5pS6g+Fi
>>779
ここだとスレチだと思う
782名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 20:43:43.80 ID:stnCZh2b
>>781
済まぬ!
焦ってるのと切羽詰まってるから詳しく見てなかった。
頭悪いのは知っていたが、ここまでキテルと驚いて書いてしまった。
申し訳ないです。
783名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 20:51:57.28 ID:CvKpcnB9
>>782
その字であみるは絶対読めないしバカ丸出し。
どうにか止めてあげてほしい。
生まれてくる子のために。
784719:2014/06/29(日) 20:57:08.36 ID:CqxPyWCT
>>763
聰史(さとし)、頌之(のぶゆき)など。
うろ覚えですがそんな感じです。

>>767
素晴らしい、ありがとうございます。
自分でも調べたんですが、山という意味を持つ崚に、
雅の意味が繋げられずに悩んでいたので救われました。

そろそろ名無しに戻ります。
ありがとうございました。
785719:2014/06/29(日) 21:02:48.13 ID:CqxPyWCT
>>763
聰史(さとし)とか頌之(のぶゆき)ですね

>>767
素晴らしい、ありがとうございます。
自分でも調べてたんだけど、山という意味を持つ崚に、
雅の意味が繋げられずに悩んでいたので救われました。

そろそろ名無しに戻ります。
レスありがとうございました。
786719:2014/06/29(日) 21:06:00.81 ID:CqxPyWCT
連投なってしまった、すみません。
リロっても出なかったので投稿失敗したと思って書き直してしまった。
申し訳ないです。
787名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 21:16:30.40 ID:stnCZh2b
ヤッパリおかしいよね。
同意見を聞けて安心した。
でも、もう産まれてるから出生届までには…

レス違いの上、居座りもうしわけないですけど、
他にもご意見頂きたいです
788名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 21:22:02.63 ID:e22/YNsd
>>787
他の意見もらうまでもなく変だよ
早く止めてあげてほしい
789名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 21:22:33.91 ID:cCOzX6qj
>>787
冷静に理論的に止めるだけ止めて、子供の親の意見変わらないならどうしようもないからな。
身内って、兄弟レベル? それなら親(子供から見た祖父祖母)と一緒に止めたほうが改心の確率上がるけど
いとこくらいならそこまですると縁切りまですぐだよ
790名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 21:40:02.50 ID:dKKcdnE4
>>787
もう生まれてるってことは名前の報告であって相談ではないでしょ
他人だけど身内の40代独身男の意見なんて聞き入れられるわけないから傍観したら
791名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 21:55:38.26 ID:8JHdwIpV
可愛い名前は歳とった時にイタイ、
って意見をかなり見るけど、
下の名前で呼ばれなくなった中年期以降に、たまに恥ずかしくないようにと、
名前で呼ばれまくる最初の30年を犠牲にするのもちょっと変じゃないですか?

ティアラ級は別として、
かれん、ひとみくらいいいと思うけど。

可憐を知らなかったううん知ってた発言はフォローできないけどさ。
792名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 21:58:17.13 ID:stnCZh2b
お恥ずかしいことに嫁に行った妹なんだ

このままアミルなんて名前付けたら、
最初から存在しなかった(妹)として縁を切っといた方が良さげだなー

アナルちゃんとか虐められる!とか
親がバカですって看板背負って生きていく!とか、
就職で履歴書書いても名前で落とされるよ!とか、
言っても無駄だったから、諦めの方が強くなってきた
793名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 22:01:50.61 ID:8JHdwIpV
>>792
あみるちゃんから、アナルは私は連想しない。アルミ(ホイル)が限度。

あいる、ならまだ読める。
794名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 22:02:06.40 ID:cCOzX6qj
かれん と ひとみ の間には越えられない壁があると思う
795名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 22:04:41.89 ID:DkiGAeHg
>>792
別に甥姪なんて自分が連れて歩くわけじゃないし、いいんじゃないの
家も甥っ子の名前がちょっとうーむ、だけど、別に他人に甥っ子の名前聞かれることもないし、
仮に答えても「お姉さんご夫妻、今時のお名前を」くらいに思われるだけだから、関係ない
我が家は普通の名前つけたら、親から無駄に絶賛された

って言うか、もういいかね、スレチだぜ
796名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 22:12:54.76 ID:stnCZh2b
張り付き済まぬ。

所詮他人だし自分の考えを押し付けるのは、見苦しいな…
縁切りとか極端な思考に行く自分も見苦しい(笑)

スレチでも意見もらえてありがたかった。
それでは消えます
797名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 22:24:45.85 ID:yypUZYez
>>792
妹だったら名前について率直な意見言えるはずだろ。没交渉でないならだけど。
異性の兄弟って成人すると疎遠になるケースもあるからわからんけど。
そもそもあんたが40代なら妹もアラフォーのはずだろ。アラサーくらいならともかくどうしてこうなった?
798名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 22:30:36.45 ID:qJgW0vEM
スレチを指摘されても延々書き続ける姉なんだから妹と同レベル。
799名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 00:41:36.03 ID:y2Ew54Db
>>798
>>779 男だってよ。

アミルググったらアラブ系の人名だね。
あっち方面に嫁にやりたいの?ってきいてほしい。
800名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 01:54:18.27 ID:2/KYvsaW
まあネタなのを祈るレベルだな。
住民票でフリガナ訂正は出来るよ〜
801名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 01:56:45.60 ID:2rSnmcsU
乙嫁語りでも読んだのかな>妹
802名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 03:53:24.25 ID:rBupfdoW
一度も結婚しないまま42歳になった「華恋」とか
失笑されちゃうね
803名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 08:54:20.28 ID:VLdbfesp
>>799
うちの旦那がアッチ方面だけど、

アミールはよくある「男」の名前
イスラム名だよ。それ。
804名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 10:14:20.94 ID:POnhM080
>>803
血圧が高めの方に。
805名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 10:43:48.52 ID:g9YHg4ht
乙嫁の最初のお嫁さんがアミルさんだったね
806名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 18:51:00.12 ID:2qJrUkHf
出生届出したそうな
807779:2014/06/30(月) 19:15:52.26 ID:2qJrUkHf
806は私です。
手遅れでした。

それでは消えます
808名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 19:37:07.98 ID:rbQaKDoJ
旦那が 輝 ひかる って名前にした。もっと垢抜けた名前にしてほしかった。
名前の由来も戦国武将からだって
そんなのわかんないよ
809名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 19:45:36.62 ID:pqy2WzS5
垢抜けたって例えば?
810名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 19:48:21.59 ID:mTzGUvpY
輝ってすごくいいと思うけどなぁ
811名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 19:59:54.97 ID:viDoB9uG
輝(ひかる)より「垢抜けた」名前がいいって
ちょっと危険な予感w

>>808の思う「垢抜けた」名前ってどんなのだろう。
812名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 20:01:39.67 ID:PB/Mmrxh
ひかるいいじゃん
普通の光じゃなく輝でランクアップ!て感じよw
てると読まれる可能性もあるけど一度聞いたらすぐ覚えるしドキュネームよかずっといいし
813名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 20:01:49.89 ID:thshYsjW
輝明とか?めちゃめちゃ明るいよ。
814名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 20:04:32.62 ID:viDoB9uG
めちゃめちゃ明るいといえば
「煌輝(こうき)」くんて子がいたわ。
煌いて輝いてるなんてすごい。

まあ「火」がちょっとしつこいけど。
815名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 20:22:04.89 ID:iThlu/t0
輝かっこいいよ
読みやすい書きやすい、それに音もいいしいい名前だと思うけどな
816名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 21:13:22.38 ID:WXRUR491
将来もフサフサが約束されてる子なら良い名前と思うよ。
817名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 21:52:10.22 ID:DGUSuAjg
輝は、テルと読んでしまう
ヒカルなら 光 でいいじゃん 垢ぬけてるよ
818名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 21:55:48.64 ID:WXRUR491
将来もフサフサが約束されてる子なら良い名前と思うよ。
819名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 22:17:12.92 ID:2rSnmcsU
>>808の思う垢抜けた名前を挙げてみてほしい
820名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 22:19:25.30 ID:rbQaKDoJ
808てす。 垢抜けたというのは少し語弊がありました。
なんとなくだけど、今風の名前が良かったと思います。
戦国武将とかって古過ぎかなって。
上杉輝とらとかって人から一字取ったとか言うけどそんな人しらないし。
髪は旦那様最近薄くなってきたから名前の通りになったらやだなあ。
821名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 22:23:10.17 ID:pqy2WzS5
あれ?旦那様ってことは奉公人なの?
822名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 22:27:05.55 ID:2rSnmcsU
>>820
今風の名前って例えばどんな?
貴女がつけたかった名前でいいから挙げてみてよ
823名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 01:21:57.03 ID:PjbbsHB5
クソネーム出してくる悪寒しかないな
824名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 01:23:20.28 ID:aITQFP0/
輝の一文字だったら、テルかアキラだなあ
初見でヒカルとは読まないと思う
825684:2014/07/01(火) 01:39:17.95 ID:18deGlxm
旦那様wwwwww
826名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 01:41:39.48 ID:18deGlxm

ごめんなさい、名前欄、他スレで書き込んだままにしていました。
このスレの>>684さんでは決してありません!
失礼いたしました。
827名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 01:44:21.29 ID:6NcR8mV2
輝でヒカルもちょっと…だけど「旦那様」とか
ナチュラルに書いてる時点で>>808がまともな
素敵な名前を名付けられるとは思えないわ
今風()の名前ってなんだ、〜翔〜ト?
828名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 02:02:41.09 ID:rvsd3Gii
旦w那w様wwwキモッ
輝虎は謙信が33〜41歳まで使っていた名前…歴史苦手な私でもググれば分かりましたよ
輝虎と付けられたわけじゃあるまいし、そこまで毛嫌いせんでも
829名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 04:21:03.15 ID:OhX1Eqlx
>>808はこの先ずっと旦那様(笑)のせいにして子供の名前に文句垂れてくんだろうな
今風がいいならハルトでもユウマでも勝手に呼んでれば?
830名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 05:40:15.09 ID:N/xJ3zLg
配偶者を旦那と呼称する人とは一切関わりたくない
831名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 06:37:11.54 ID:Nnj3v5dH
それ。結構な割合の人と関わりなくすぜ…知ったこっちゃないけど。
832名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 07:05:47.71 ID:ZXkbCms3
>>830
それよく聞くけど、なんて呼べばいいの?
目上の人と話すときは主人って呼ぶけど、これも駄目なのかな
833名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 07:06:28.50 ID:+QCBWFiS
旦那はいいけど旦那様はちょっと

まんま輝虎だったら痛い歴史オタだけど、
一文字もらって輝だったらいい名付けだと思うよ
834名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 07:44:18.76 ID:x+5b4lAV
ひかるよりあきらって読んじゃうわ
今漢字1字で読み3文字の名前ってあんまりいないよね
835名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 07:48:39.18 ID:4hZYIchB
>>832
夫か主人でいいんじゃない?
836名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 08:25:47.08 ID:/qYqa0/B
人事の人が、うちの旦那は〜という人は採用しないと言ってたな。
夫がいいみたいね。
837名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 08:48:00.22 ID:V1vzxr3H
>>836
社外の人に「うちの●●部長が〜」みたいなこと言っちゃうようだと困るもんね
838名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 08:53:52.27 ID:ukKek54M
旦那様のせいで806の頓珍漢レスがスルーされてるw
839名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 10:22:28.86 ID:zj77YtLO
市役所にて、夫の住民票を取りに来たと言うと、「夫てwここに旦那の名前書いてwww」と言われたド田舎の出来事。
うちは子供二人とも感じ1文字読み3文字だけど、あまりいないとは思わなかった。
840名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 14:58:44.06 ID:N/xJ3zLg
田舎ってそういうところなんだ…
だから旦那呼びがおかしいと思わない人がこれだけいるんだな

別にそういう人々と関わらないくて不自由はない
これまでほぼ無関係に生きることができて心から幸せだと思う
841名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 15:53:43.27 ID:MUWs0e0G
>>840 「うちの田舎の話」をされただけで「田舎ってそういうところなんだ…」
って感想が出てくる都会人こわい()。思考回路がワカンネ。

旦那呼びがおかしいと思わなくなったのは、文化と風潮の変化によるもんでしょうに。
変化させていくのが普通の日本語に対してあんまりギイギイ噛み付いてるといつの間にか孤立すんよ。
まあ、私もマナー厨の懐古厨だから貴方寄りではあるんだがw
842名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 16:09:26.89 ID:odPAGpb5
スレの趣旨を理解できない人が多すぎるわ。
843名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 16:59:27.99 ID:hgTBIWtg
長子の名前で後悔中。
天斗(たかと)という名前だけど「てんと」って言われるのが一番多いし、漢字もそう言えば・・・何だったっけ、珍しい字ですよねと言われる。
字も天ってちょっと名前に向いてはなかったのかなぁと思い始めた。他の「たか」いぱいあったのに、勿体なかったなぁ。
844名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 17:26:00.69 ID:1c4R0gsL
というか天って漢字使ってる子って見るか?
845名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 17:46:55.98 ID:7SgkLdJg
>>842
まったくだ
スレチで上から目線のID:N/xJ3zLgの方が避けられるわw

>>843
ごめん、私もそれはてんとしか読めないわ
846名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 18:05:45.04 ID:Ley+r9l0
>>844

私の知り合いに「天」(てん)くんって居るわ
847名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 18:49:05.18 ID:3NY/Swz0
そもそも天って"たか"って読むの?
一瞬たかまがはらのたか?とか思ったけどあれは高だし。
848名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 19:00:31.65 ID:odPAGpb5
読む。
849名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 19:44:35.41 ID:zOzt0g8I
中川家のお兄ちゃんの息子の名前が天(てん)君だったな
双子で、天と蒼(あお)だった
850名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 19:47:29.27 ID:1c4R0gsL
天と言われたらさよならテンさんしか出てこない
851名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 19:49:57.06 ID:xnaYeIih
>>843
このスレにいるとナチュラルに「ソラト」と読んでしまう
852名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 19:50:29.33 ID:4hZYIchB
天と書いて「てん」以外の読みは?と言われても「あま」しか出てこないな…。
853名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 19:51:24.16 ID:NuYR3O1I
>>8
854名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 20:03:55.93 ID:NuYR3O1I
>>808
ミスった

上杉輝虎 上杉謙信の本名 
越後の龍 毘沙門天の化身 軍神
13歳に初陣し、25歳くらいまで負けなし。圧倒的な勝率で越後常勝軍団を作る。
親の代より財政崩壊し、ソマリア状態の越後を統一し、全盛期の織田信長軍団をも簡単に蹴散らした
武将。

こんなのちょっと調べれば出てくんだけど
てかさ、名前負けするとかならまだ少しは理解できるが。恐らくそうじゃないんだろうな。
個人的にはいい名前だと思うが

>>828
それ違う 輝虎は本名 景虎 政虎 輝虎 と名前が変わったみたい。謙信は法号。いわゆる
お坊さんの名前 出家した時の名前だから最終的には輝虎でいいみたい。
855名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 20:05:33.65 ID:ZXkbCms3
>>840は何と呼んでいるの?
夫?主人?
話相手の場合は?
ご主人?
まだ慣れてないので、教えてください
856名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 20:11:25.35 ID:i0NUDtfh
>>843
名前に「天」を使うと子供のうちに天に帰っちゃうと聞いたことがあるな
857名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 20:13:13.17 ID:zj77YtLO
>>855
構うなよぅ〜
858名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 20:58:24.72 ID:N/xJ3zLg
大丈夫
ID:7SgkLdJgのような階層とは交わらないで生きていけるからね()
859名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 21:01:00.30 ID:N/xJ3zLg
あ、>>855も加えとこう
下層民のレスってホント嗤える
860名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 21:08:31.63 ID:ZXkbCms3
>>859
真剣に聞いているので真剣に教えてください
よろしくお願いします
861名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 22:29:57.97 ID:++1gSV8M
>>843
「たか」と読む感じを挙げろって言われて天を挙げる人なんて全体の1%もいないんじゃない?
恥ずかしながら俺は今知りました

天(たか)って読みは最初から知ってたの?
前に誰かが言ってたけど、辞書を読まないと分からないような読みはないのと同じだと思うわ
862名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 22:48:31.01 ID:PjbbsHB5
天は一応名乗り読みに「たか」があるみたいだな。
863名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 23:21:10.65 ID:dmgaIJCi
>>861
自分が知らないからって1%もいないとはいかがなものか・・・
864名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 23:26:37.50 ID:61oHurVF
>>843
修羅の刻から引用したっぽいな。
北斗七星のつもりなんだろうが天の斗じゃ意味がわからん。
865名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 23:29:25.62 ID:9ho4Mi1P
娘の遺体放置、73歳母「後追いたくて」食絶つ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140701-OYT1T50018.html

娘の遺体を自宅に放置したとして、兵庫県警須磨署は30日、神戸市須磨区
白川台、無職春田圭子容疑者(73)を死体遺棄容疑で逮捕した。
「気付いたら死んでいた。放置したことに間違いない」と容疑を認めているという。

発表によると、春田容疑者は5月24日頃、自宅マンションの寝室で、長女
で無職のペピタさん(43)が死亡しているのを発見し、そのまま放置した疑い。
6月19日になってマンションの管理会社から、「最近、親子の姿を見かけ
ない」と交番に相談があり、同署員が自宅に入ったところ、ペピタさんが床に
あおむけで死んでおり、近くに衰弱して意識がない状態で春田容疑者が横たわ
っていたという。
春田容疑者は入院し治療を受けていたが、30日に退院したため逮捕。調べ
に「娘の後を追いたくてしばらく食べていなかった」と供述しているという。
ペピタさんに目立った外傷はなく、司法解剖でも死因は不明で、同署は死亡に
至る経緯を調べる。


長女で無職のペピタさん(43)・・・ペピタさん(43)・・・
866名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 23:33:48.48 ID:PRN7BPOh
>>865
びっくりした。
何人とのハーフだろう…。
867名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 23:52:53.50 ID:SuR2u//4
20代後半で天志(たかし)って人を二人知ってるから
その人たちが生まれた頃に「天(たか)」が流行ったのかな〜と思ってたけど
この感じだとそうでもないみたいね
868名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 00:16:53.97 ID:d+3L38Ip
「空に近い名前をつけると早死にする」って昔から言われてるし、名付け本にも『空・天は縁起が悪い』って書いてあったのを見た事があるからあまり積極的には使わないんじゃない?
869名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 00:21:56.93 ID:Mzu17BKa
ペピタ…アピタの親戚かよ…
870名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 00:22:16.60 ID:mFoVj8hL
空を使わない…だと?
871名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 00:27:32.99 ID:d+3L38Ip
>>870
昔っから言われてるってだけの話だよ
空が名前についている人なんて私の周りにもいっぱいいるし
872名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 01:58:03.69 ID:lcZBjIAW
空が付く名前ってそんなにある?
873名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 04:20:09.58 ID:MxWYN6Bd
坊主の名前には多いイメージあるが、
坊主だしのぅ…
874名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 06:58:25.77 ID:bGqI0llj
坊主は空に近い方がいいような気もするしね
875名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 07:10:27.26 ID:1T54U1xJ
昔から言われてるのかね?あまり聞かないけど。(西出身)
希空(のあ)とかいるしなwたぶん長生きするべ。

>>843 名付けスレに出入りしてるコアな人がかろうじて
天=タカと感づくかも!?ってLVですな。
まず読めないし読まない。
名乗り読みとして載ってる!は免罪符にはならない。
テントでいいやん。周囲に便利。名前としての意味も果たせる。
876名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 08:06:15.40 ID:D+pjhkg9
>>874
お坊さんは無とか空とかつけるよね
空(くう)は仏教における思想ですよ…

芸能レポーターの川内天子って人、最近まで「てんこ」だと思ってたら「のりこ」だった
まあ芸名なんだけどさ、読めぬ…
877名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 08:50:39.03 ID:Tjt8qL2m
残念ながら、天斗と書かれても、一発でタカトはひらめかない。
(天志でタカシは知っていたけど。)

テントと呼ばれて凹むのなら、
名前を書くときは、求められなくても、フリガナとセットで書く、
名前を説明するときは、「天高くでタカと読ませて、タカトです」
と相手に納得してもらえるように努力してみたら。

うちの子は、(フェイクの例だけど)洋でヨウと読む。
ヒロシと読まれるのが自然だから、なるべくフリガナを書くよ。
878名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 10:56:34.38 ID:lzsU1uWq
自ら振り仮名を振らなきゃいけない名前って嫌だな
面倒くさいやつ〜って感じ
何も言われてないのに勝手に振り仮名を振っていいのは難読苗字だけだよ
879名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 11:33:33.29 ID:/nAVjedx
素直に読める名前を選べばいいのにね
みんな素直じゃないなー
880名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 12:39:07.26 ID:/rPkC7rr
ふりがな欄ないのに読みも書いてたり、聞く前から読みや由来を説明されるのはアピール過剰過ぎにも感じる
ああ、相当こだわって付けた名前なのねーとぬるく見守る対象になる
881843:2014/07/02(水) 12:52:04.15 ID:Y3RKeRpt
やっぱきついですよねぇ〜。
私は天とか空、山、阜みたいな漢字は大体「たか」っていう名乗りがあるよって知ってました。
夫は知らなくて、止めた方が良いのではと諌めてたけど丸め込んで付けました。
諦めるか開き直るしかないですかね?
882名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 13:11:01.81 ID:2KPKiMeP
そりゃ・・・もうつけちゃったんだから開き直るしかないのは確かなんだけどさ・・・
案の定、旦那さんは知らなかった&諌めてたのに、「丸め込んで」まで名づけたんでしょ?
天とかいい意味ばっかりの字でもなし、そんなにこだわっといて何を今更後悔とか・・・
しかも止め字が斗・・・うすらDQN名のとどめ刺しちゃってるし
それに「名乗りがあるよって知ってました」ってなんのアピールなの?
自分は知ってたから、知らない夫の方が常識ないとカンチガイしてた、ってこと?
例に出す字も山だの阜だの・・・どっかズレてるよね・・・
883名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 13:11:57.16 ID:jJJHv7qt
へ、へえ〜…もの知りなんだねえ
他の三つもたかとは読めないや
二人の子供なのに片方の意見を丸め込むだなんて可哀想
884名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 13:17:11.86 ID:Y3RKeRpt
あっ、でも斗は夫が良いって言ってきた字ですよ。
私は天宏でたかひろとかそっち系にしたかったけど、天で丸め込んじゃったから譲らないとまずいと思ったので。
885名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 13:19:14.68 ID:mFoVj8hL
斗の字が「タカト」ではなく「テント」寄りな気がする
だから名乗りを知ってる人でもテント読みしちゃいそう
まあ勝手なイメージなんですけど
886名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 13:25:07.07 ID:D+pjhkg9
>>884
まあ落ち着いて
別にあだ名テント、本名たかとって言うのもいいじゃないw
プロゴルファー祈子の「いのりっこー!」みたいな感じでさ…古いわ〜
887名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 14:01:59.28 ID:2KPKiMeP
>>884
どっちもどっちのご夫婦で・・・お子さんは気の毒だったね・・・
繰り返すけど「知ってたからって何?」って話でね、
自分も>>875の言う「コアな人」の端くれだしw天・空にタカシやヒロシの名乗りあるのは知ってた
でもどっちも避けられる理由(縁起悪いから等)もある字なことも知ってた
(あ、山や阜については知らなかったが、苗字じゃあるまいし名前に使うような字か・・・?)
マイナーな難読の上に「そういう字」なのをよく知らずに命名を強行したのなら、
残念ながら「知識はあっても常識に欠ける人」だった、ってことになるね
命名後の今となっては、お子さんに語るべきことは「自分は知ってた、認知度低すぎたのは想定外」アピールじゃなく、
「難読承知でも、この字を使いたい大きな理由があった(実際には認識が甘かった訳だけど)」の方じゃないの?
この調子だと「開き直る」にしてもマズい方向に進んで、お子さんが長じて後に傷つくような気がしてならない
888名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 14:17:45.72 ID:Xzsot19r
玲央(あきひろ)

響きから先に決めて、後から漢字を当てはめた。気にいってたんだけど
漢字だけだと大体最初に「れお君かな?」って言われる
もしくは漢字とふりがなを書いた後に「れお君かと思った!」のパターン
そうだよね…orz
今は赤ちゃんだから全部親の私に言われるだけだけど、
子どもに訂正人生負わせてしまったなぁと後悔
889名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 14:24:40.32 ID:d+3L38Ip
>>888
まーーーーったく読めん!
890名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 14:26:26.85 ID:Zecg6gHx
>>888
玲でアキラも名乗りにあるけど
央でヒロもあるけどさあ

ふりがな訂正は住民票だけ
漢字は家裁
891名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 14:52:55.41 ID:txAUHKBA
この場合レオ君の方がマシなんじゃと思わせてくるミスリードぷり
892名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 14:56:40.47 ID:7hDWtpOE
本当に本当に不思議なんですけど、
あなたは玲央という名前を初見でアキヒロと読めたのですか?
読み間違えるとは思わなかったのですか?

責めている訳では無くて、本当に不思議なのですが
893名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 15:33:30.90 ID:D9oGbB55
息子と同じ幼稚園に「美令」ってのがいる
読みはそのままビレイだけど、とんでも不細工
両親そろって医者だから勘違いしているのかもね
894名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 15:35:36.92 ID:BgzvEI3D
>>893
スレチだし、そのまま読んだらミレイだと思う
895名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 16:09:42.03 ID:/2OBPWeM
>>886
ね!
ボーイスカウトとか入ってテント張りとか得意なアウトドアっ子にしたらかっこいいかも
896名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 16:21:07.86 ID:x//k2zud
>>888
なんだか「玲央(れお)」と付けたけどDQNだったー!!と覚醒して
名前を一からつけなおすのは大変だから無理やり
「玲央(あきひろ)」と読ませる事にした!って感じに見えるわ
897名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 16:39:53.72 ID:AL/uOZ9N
>>888
まだ赤ちゃんなのに既に後悔してるなら、
親の責任として
あきひろと読める漢字に改名するor読みをれおにする
のどっちかしかないんじゃないの?
まずもって誰一人として読めないと思うわ
898名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 17:00:49.80 ID:/2OBPWeM
あだ名がれお、本名があきひろ
899名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 17:04:48.74 ID:9Yww4x8j
>>888 私もそれはレオくんの方が良いと思うな…。
それであきひろだとむしろDQN。「難しい字大好き!」っていうオタク系厨二くさい。

子供の名前は親からの最初の贈り物。
しかし、それがプレゼントになるかイヤゲモノになるかは運次第。
900名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 17:20:21.94 ID:lcE0SxBQ
>>844
亀だけど棋士に佐藤天彦(あまひこ)っているよ
自分の子には天の字を入れる気はないけど
そこまでキラキラとも思わないかなって感じ
901名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 20:28:43.78 ID:lzsU1uWq
>>884
思春期になったら、お前いっつもテント張ってるなって言われそうww
902名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 20:34:19.20 ID:d+3L38Ip
>>901
www吹き出してしまったw
903名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 21:45:00.16 ID:7lPrU6iU
れおなんてもっとひどいじゃないか
入学前なら改名も楽と聞いたから読める漢字にしたほうがいい
904名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 22:30:13.69 ID:kHGpkSJu
>>888

甥っ子が同じ漢字でレオwwww

近くにいて麻痺してたけど…やっぱりDQN部類か。
905名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 23:38:53.84 ID:MfmYTuRh
レオ読みにするくらいなら、難読の方がよっぽどいいと思う
906名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/02(水) 23:42:18.91 ID:2KPKiMeP
玲央は確かに初見レオだけど、アキヒロって言われたらああ・・・とは思う
そりゃ字面キラッとだし、もっといいヒロあるじゃんとも思うけど
もしやレオくん改め?!とも勘繰ってしまうけどもw
○央はほぼ〜オだよなあ・・・央1字でヒロシとかは見たことあるけど・・・
でもあきひろ、音はとても良いし、そんな「いっそレオの方がマシ」とか言われるほどの名でもないでしょ
これで選んだ理由が画数かオンリーワン狙いとかならがっかりだけど、
そうじゃないなら自分的には「稀にいなくもなかった程度の難読名」の分類にしたい
907名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 00:36:19.59 ID:SvWSfFIG
>>901
股間がいつもテントの天斗くん
もうテントがそっちの意味にし見えないw
908名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 01:18:44.73 ID:PxwePfCb
>>906
個人的に同意。読めないから何でもかんでも否定、はおかしいと思う。
これは当て字や豚切りのDQN系難読とはまた違うと思う。
909名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 02:22:47.01 ID:A6OXsn+O
この場合はただ読めない難読漢字ってだけじゃなくて、他により容易に読めてしまう読み方があるがために、その後の訂正人生が
予測されて仕方ないってのが問題だからなあ・・・
むしろただの難読漢字の方が、「なんてお読みするんですか?」→「〇〇です」のやり取りで済むだけ、問題は少なかったと思う
910名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 02:56:33.44 ID:0xCTBabs
玲も央も読みにくいのが問題。アキオと読ませればレオよりはDQN度が低く、アキヒロよりは生きやすいだろう。
911名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 06:07:32.57 ID:1QjWCWZP
>>909に同意だな。>>908 名前の存在意義をなんだと思ってるのかと。
読めなきゃ意味ない。

そもそも玲単独ならアキラと読めるけど、玲○でアキ○○なのがまず読みにくい。
名乗り読みのぶった斬りでしょう。(そこはいいのか)
男で玲なのも、レオ読みさせたいんだろうなって感じがちょっと出てると思う。(これは異論ありでいいw)

もう一つ問題は玲(礼怜)+央のレオくんが多数存在することなんじゃないのかな。
たとえお子さんがアキヒロだと説明しても
ほかのレオくんが身近に現れたら「…あれ。どれがレオじゃないんだっけ」とか
レオ読みへの揺り戻しがあると思うよ。世界で玲央が>>888のお子さんだけならいいんだけど。

読みを変えるか漢字を変えるかは一度御夫婦で話し合ってからじゃないかな。
どのみち、このスレにいるのは極度の名づけオタだってことは頭に入れておいてね。
世間と感覚ズレてるのはわかってるから。周囲との温度差をみて改名考えるなり
貫くなりしたほうがいい。

でも、そのオタの集まりでもアキヒロ読みは難読という人が多いみたいだけど。
912名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 06:30:44.50 ID:OMP1Wr7F
いわゆる「世間の感覚」が知的底辺層を含めた平均を指すならば自分はズレていることを誇りにすら思う
913名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 06:57:09.30 ID:1QjWCWZP
>>912 そうだね、それを誇りに生きていけばいいよ。

名前に対してのみ突出してるだけでも誇りに思える心は大切。
914名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 07:50:20.19 ID:XG5y8fOd
改名をするような名前では無いと思うけど、玲央
訂正が多くなるとは思うけど、最近は書類にフリガナ欄が付いているの多いしね
915名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 08:45:31.26 ID:aOA1hOue
玲弘とか玲博、玲宏だったらレイヒロじゃないし
アキヒロだよねと一発だったんだが…
916名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 09:44:16.16 ID:1uYsKNwz
>>911
言いたいことは大体判るけど、玲○でアキ読みは別にぶった切りじゃないよー、レアだろうけど
アキラと読む字は大抵、2文字だとアキ読みになるし、どっちも玲の名乗り読み
何が何でも改名!ってほどのケースじゃないけど、もし読みを変えるとしたらアキオかなあ
レオにしとけとか言う人は無責任すぎ
917名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 11:06:29.35 ID:enXYGrSV
どのみち難読訂正人生は決定だわな。
918名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 11:50:07.30 ID:8RnYFgRE
アキオにしたって一発で読んでくれる人なんてほぼ皆無だろうし、
読みを変えるとすればレオ一択だと思う。アキオじゃ変える意味がない
このくらい落ち着いた字面なら、今時レオなんて大して気にならないよ
919名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 12:21:16.56 ID:7DywnP2b
誤読撲滅原理主義の輩は、ガキの名前は一郎とか花子にでもしとけよw
920名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 12:23:32.02 ID:7DywnP2b
ちょっとでも読めなかったらやれ改名だとか、最早宗教の類いだな。
見てて気持ちが悪いわ。キチガイ度合いはDQNネームつける輩と大差ないんだがw
921名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 12:28:00.88 ID:enXYGrSV
文字ありきの名前なのか音ありきの名前なのかでその辺変わってきそうだけどね
922名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 13:00:07.79 ID:EIK3eA1w
>>918
いや、訂正人生でもレオよりあきひろの方がいいよ…
923名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 13:22:47.66 ID:8RnYFgRE
>>922
レオとアキヒロを比べたつもりはなかったんだけど
「読みを変えるとすれば」、アキオに変えるよりはレオに変えたほうが意義があるってことであって
別に変えるのを推奨してるわけでもないし
924名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 13:48:33.16 ID:1uYsKNwz
いくら今時ウヨウヨいるからって、わざわざレオなんてアホ名に変える道理はない
「へー央って字、ヒロとも読むんだーなるほど勉強になるなー」くらいですむ話だ
逆に、そもそも玲央をレ・オと読ませること自体に疑問は?
外国後由来の音で、どうしたって当て字の域を出ないものを、
「今時こっちの方が読みやすい」まではともかく「いっそ変えちゃえ」と主張するんじゃ、
所詮他人事と思ってるにしてもあんまり感心しない
925名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 15:52:46.22 ID:dUVzKR12
うちはひらがなだから、1文字くらい漢字でもよかったかなと。
万葉仮名ってシュッとしてて女性らしくてステキじゃない。
だから筆でさらさらっとみたいな感じで付けたんだけど、字面が柔らか過ぎて甘っちょろい感が否めない。
926名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 20:07:34.11 ID:Qz/FkAx+
数年前のおかあさんといっしょの歌のお兄さんのあきひろお兄さん、
杉田光央が本名だよ。
927名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 22:24:43.52 ID:SvWSfFIG
>>926
すぎたみつお?
928名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 07:28:39.23 ID:C7QaomNA
>>924 は924で極端だなあ。
当て字の領域っていうか、だったら名乗り読みの存在自体からぶった切らなきゃ。
あれこそ当て字ならぬアテヨミなんだから。そこ容認するなら当て字もアリだ。
ていうか、日本文化的に当て字はあって当然だろうよ。

便所の落書きにこころ動かされることはあっても、
便所の落書きの言うとおりにする人はいないでしょー。アキヒロがいいよ!も
絶対読まれないのに安易に肯定してて同じくらいのお節介だと思うので
あとは>>888が考えればいいだけだと思うわ。

>>926 ミツオだな。
929名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 07:54:34.49 ID:9bMzm5NO
>>928
924ではないんだけど、難読は改名したらいいってのは如何なものなもかと思います
もちろんとんでもない名前でお子さんが不幸になるなら分かりますが
888の名前は難読だけど陰口叩かれるとか笑われるような名前でもないし多少訂正苦労する位かと
930名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 10:42:35.03 ID:3pu5wVVo
多少・・・?
931名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 10:46:32.46 ID:iLe+q2mc
難読だけど普通にたくさんいる音の名前の方が、
読めても日本人としてどうなの?って音の名前よりいいと思う
932名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 10:49:45.23 ID:yZE/6/Sh
ビリじゃなく、ブービーだからいいと?
933名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 12:53:45.06 ID:55EFQD7s
ひらがな時代は気にならないかもしれないけどね〜。
字面みて「あ、レオね…(察し)」ってなってからの違うの!?が更にめんどくさそうな親感醸し出すな
934名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 13:04:15.00 ID:6jz6ioim
でも、
字面見て→名前を聞く(フリガナ見る)
より、

名前を口頭で聞く→字を知る
方が多くないですか?

字から知るのはだいたい他人。
ということで、字か響きのどちからが変わってるなら、響きが普通の方がマシに思う。
935名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 13:27:59.93 ID:gwPldF47
>>933
それ、そこまでめんどくさい?かえって、
「てっきりレオかとうんざりしてたら意外にも音はマトモで安心した」の方が優勢だと思うわ。
まあ返す返すも、もっと読みやすいヒロならなーと惜しまれる、
どうしてもこねくっちゃった感は否めないからねえ。
何を思ってのチョイスだったのか玲央ママに聞いてみたいけど、
なんか話が込み入っちゃったし、もう出てこないかもなー。
936名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 15:08:48.81 ID:iLe+q2mc
>>932
玲央でアキヒロはブービーってほど酷くないでしょ。

>>935
同意。
レオは「レオw」でしかないけど、アキヒロなら「そういう読み方もあるのか」と思うよ。
愛をラとか好き勝手読ませてるのとは違うんだし。
937名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 19:00:23.77 ID:C7QaomNA
熱いねえwでも、この系統のスレ住人は文頭に
「私は読めるけど」ってつけるべきだね。戒めとして。
世間と同じLVで語るのは片腹痛いよ。

私だってレオよりアキヒロの方が好きだけども
この場合はどう考えても玲央なのが問題なんじゃないの?
いっそ読める方がいい派もレオよりアキヒロ派も言い分はわかるよ。

でも、この字面でアキヒロと読めるのは名前ヲタくらいだし。
>>936みたいな反応になる確率は低いと思うよ?
普通「なんでわざわざその字?」って感想の方が先にきそうだと思うけど。
特にアキヒロなんて玲央よりいい意味の漢字山ほどあるし。
ていうか男児に玲だし。その時点からがなあ…。

ちなみに私は名前は読める方がいい派でレオ人口も増加&認知度アリから
レオにするのもありじゃない?とは思うが。
アキヒロだと「めんどくせえ名前つけるなあ、難読に酔ってるなあ」と思うし。

ちなみにGOO辞書では玲にアキ読みは記されてなかった。
938名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 19:06:31.30 ID:9bMzm5NO
>>937
男性で玲(あきら)はまあいるから、女児よりって事もないのでは
939名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 20:24:38.42 ID:iLe+q2mc
まぁ、一番悪いのはレオって日本人としておかしい名前を付けて、>>937みたいな人に
「今やレオという名前は認知度が高い」と思わせてしまった馬鹿親だわね。
940名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 20:41:53.90 ID:dm9zquYk
>>937
世の中大半が馬鹿だから馬鹿に合わせろって?
悪い社会主義の見本みたいなこと言うね
941名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 23:00:13.05 ID:gRGymt+B
>>940
馬鹿に合わせろっていうか、平均に合わせろだと思う、この場合は
942名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 23:14:07.33 ID:a3VZ9SJl
>>939 思わせられたっつーか。玲央だか礼央だろうが
レオ読みのほうが主体だと思うけどね。
レオ以外の読みのつもりでこの字面になることのほうが稀なんじゃね?

>>940 言い方は的外れだけど、大体あってる。
ごく少数が高尚な我ら!を気取ってるのは別にいいけど
名前には利便性が必要だよ。凝った名前はDQNネームと同じだよ。
マイナーな名乗り読みにすがるのはなお愚かだとは思ってる。

ちなみに私、この系のスレくると保守派って罵られるのにw
943名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 23:16:35.81 ID:a3VZ9SJl
あ、しまったつい>>939だけ読んで「認知度高い」って自分でも書いた気になってたけど
私んなこと書いてないじゃん。
なんというミスリードw
944名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 23:47:45.60 ID:gwPldF47
今やレオが「平均」ですか・・・んで、それに合わせて変えるべきだと?
「レオ普通派」の人って、例えば「好みではないけど、配偶者がレオ強力プッシュなら妥協してもいい」
くらいの立ち位置なのかな?
「我が子なら死んでもつけない!」だとしたら、他人様に「変えろ」なんて勧めちゃいかんよな。
945名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/04(金) 23:56:17.24 ID:wSrKvYa2
玲央でアキヒロはお花畑でレオと付けたけど正気に戻ってアキヒロに読みだけ変えたんじゃないかと邪推してしまうw
946名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 00:29:00.65 ID:y2YYqGTs
>>937>>942
「レオ人口も増加&認知度アリ」・・・「認知度高い」とは全く違う意味なのか・・・すごいね。
読んでるとまるで、ここの意見の中に「玲央であきひろ、読めて当然の普通の名前」ってのがあるみたいに思えるな。
そう思うならソレは誤解。央のヒロ読みが相当マイナーな点はほぼ総意。
でも、「既に命名済み」「あきひろの音は良い」「読めたってレオは勧めるような名前じゃない」
等の理由で、「レオに変えるくらいならそのままの方がマシ」な人が結局多数派なわけだ。
・・・しかし、玲●でアキ読みが「辞書載ってないし!」は恥ずかしいんじゃないのw
947名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 00:45:23.89 ID:4lDNIkVP
みんな、テント張りっぱなしの天斗くんのことも思い出してあげて!
948名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 05:11:56.88 ID:uikHwPmE
レオが平均()
こういうのが名付けスレでレスするのってなんか物悲しい
949名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 06:00:07.54 ID:Im9uv+gX
平均とは全く思わないけど、「あぁ…うん」レベルでは広く認識されてるってことではないの?
心愛(ここあ)ちゃんが痛いと思うと同時に、読めない人がいないみたいな

だからといって利便性の為だけに、痛い名前にすることはないと思うけどね
将来娘が男つれてきたと仮定して、「はじめまして、○○あきひろです。」と
「はじめまして、○○れおです。」では最初の好感度が違う。

この場合、そこまでどうしても変えたきゃ漢字から変えてやれって思う。
950名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 06:27:42.10 ID:OLlotPrZ
何だか噛み合ってないね

れお支持派も、れおって名前が良いとか普通とは言ってないと思う
この字面を見たら、れおって出ちゃうことが自然だから訂正人生が嫌なられおが良い、くらいでしょ
玲央って字じゃなきゃ、れおって名前勧めないよ
951名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 06:57:58.94 ID:aVNOlNO3
>>950
そのとおり、この漢字がよくて訂正人生が嫌なら「れお」にしといたら?ってことだよね。

改めて>>888見直すと後悔ポイントは子供が訂正し続けなければいけない、かつ響きから名前を決めてるから一番いいのは漢字を変えることだろうね。
読み変えるよりはるかに面倒だけど。
952名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 07:28:27.79 ID:eSbNTWWC
今年の新入社員が読みは普通、漢字がナニコレ系だな
くにはると読んで邦春みたいな、たくみと読んで拓路のような
読みは常識的だけど、漢字の選択が新しい?と思うような名前
玲央であきひろなら昭和的にはまだ好印象
953名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 08:50:37.70 ID:IvbA17JT
えっ邦春って普通に読めない?
954名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 08:51:37.40 ID:IvbA17JT
と思ったら漢字の選択のことを言ってるのか
それでも普通だと思うけどなー
955名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 09:45:27.24 ID:y1YgqfsJ
昔は邦治とかの方がメジャーだったとかかな?

それでもナニコレとまでは思わないな
956名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 09:46:38.19 ID:+4++fENE
くには国邦國
はるは春晴治ぐらいしかないからなあ
邦春だったら常識の範囲かな
來仁貼とかだったらアレだけど
957名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 10:20:06.71 ID:WdHSSaId
>>956
ハルの字のチョイスw
958名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 10:28:25.26 ID:32Xz3oSL
>>950
一言一句同意
レオがいい名前!とは誰も言ってない
訂正人生を歩ませることになるって親が後悔してるから、
読みを変えるか漢字を変えるか、全て変えるかのどれかしかないだろってこと
959名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 10:37:28.21 ID:iuSxYUO7
邦春って普通に読めるけど、珍しいから読むとき少し躊躇するね。
別に変だとは思わないけど、こういう漢字が新しい系はちょっとめんどい。
960名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 10:44:14.61 ID:nJdCE9Nb
くにはる以外の何て読むんだって思うけど…
961名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 10:54:40.55 ID:Pv5ZE3kJ
邦春自体が、新しい感じとは思わないけれど
キラキラネームに毒された私は、この字を見たら「くにはる」のはずないって思い込んで
くには?ほうしゅん?ほはる?とか深読みしそうだ。

お母さんの見た目にもよるけど
うちの保育園、響きは普通だけど、字がなんじゃこりゃ系が多いから余計そう思う
962名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 11:12:18.16 ID:YSKmct/c
邦春なんて新しいどころかかなり古風と思う
963名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 14:36:05.69 ID:WdHSSaId
すごく盛り上げってるけど、たぶん>>952は何となく例で書いただけで、実在しないんじゃ…
964名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 15:09:19.75 ID:y2YYqGTs
と言うか、そもそもがスレ違いの話題なので雑談終了。
965名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 22:09:58.68 ID:+AeHb/Pw
>>958
後悔はしてるけど何もしない、という選択肢もあると思うけど
966名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 23:05:53.23 ID:rM9rPjgP
>>956
來仁貼ワロタwww

>>960
邦春…ホウシュン?FAUCHONみたいw
967名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 23:14:44.66 ID:y2YYqGTs
>>965
そうだよね、将来息子さんに話す時に、結果的に字の選択ミスったかもって部分は率直に詫びて、
使い勝手は悪いけどこういう思いでつけたんだよ、ってきちんと説明できれば、
あとは難読名の人が誰でもそうであるように、名前との上手な付き合い方を身に付けていけばいいと思う。
その程度の対処でなんとかなるケースじゃない?
>>888読み返してみても、名前変えようとまで深刻に思い悩んでる雰囲気じゃないしねw
968名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/05(土) 23:19:02.66 ID:SnvlCC98
>>967
>結果的に字の選択ミスったかもって部分は率直に詫びて、
こんなことはする必要ないだろ。堂々と前向きな説明をすればいい。
969名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 09:31:54.20 ID:x29RAT7p
>>968
同意。
どんなに後悔していても、せめて子供の前では自信満々でいて欲しい。
名付けた人にまで否定的なこと言われると、自信をなくしてしまう。
名前をつけたなら責任持って欲しい。
できないなら改名するとか。
970名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 10:04:06.59 ID:bhqmroaz
その「堂々としている」のが、DQN名つけられた子どもの目線からの書き込みだと「親は自分の名前に自信満々だから、
改名したいとか言えない」という苦悩になる場合もあるみたいだけどね
あと、「こんな名前で自信満々なうちの親って常識がないんだろうか」と、世間一般を知る年頃になったら思うんじゃないの
特に、親自身の意識が変わっていないならともかく、一時的な産後ハイから目が覚めた状態なら、その変化から目を背けて
「私の名付けは正しかった」という自信満々な態度を見せ続けるのって、歪んでいると思う
971名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 10:12:02.53 ID:kcZEfKKG
いやー、こういうのであんまり自信満々なのも考えものよ
時々いるじゃん、どう見ても痛い名前なのに自覚なくてめっちゃ誇らしげな若い衆…
今回の場合、もっといい字のあきひろいくらでもあるだろ!ってやっぱ思っちゃうだろうし、
字義的にも若干、なぜこの組み合わせ?ってカンジだしねー、玲央
つい>>945みたいなことを考えてしまいたくなる字ではある
まーでもなるべくポジティブ方面に持ってってほしいね
972名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 10:36:54.66 ID:C6QIRgan
もし自分がこの漢字だったら読みも「レオ」の方がいいわー…素敵な音の名前にしたのが逆に悔やまれる。
きっと小さいうちは、アキヒロなのにレオって呼ばれることに怒ったり悩んだりするだろうけど、ある程度分別がつく年齢になったら「レオさん」って呼ばれても訂正しないでスルーすると思う。
アダ名もレオかもね。友だちも「レオって呼ばれてるけど本当は違う読み方」くらいの認識。
973名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 13:46:22.49 ID:kcZEfKKG
>>969
名づけた以上は責任を、はある程度同感、
だけど、いい名前だから問題ない!って自信たっぷり胸はるばかりが「責任」でもない、
読まれにくい字だから口頭で言うときは判りやすく説明しようね、とか、
違う読まれかたされてもムッとしたりしないでさらっと流そう、とか、
そういう世過ぎを伝授するのも「責任」の内かと思う
その上で、思い込めた名前なんだよ、って伝えれば、子供さんも自信が持てるんじゃないかな
974名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 17:17:19.04 ID:0z2Shlom
なんかこんなに言われるほどの名前じゃないと思うんだけど
玲央あきひろ
大騒ぎするほど?
975名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 17:55:28.05 ID:4JbgoYvR
>>974
大騒ぎするような名前じゃないけど、議論になると賛否両論別れる「凄いめんどくさい名前」かな
976名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 18:11:23.87 ID:s0pby+9T
私は、どんな名前つけようが、読み間違えてもキレなければOK
977名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 19:10:18.65 ID:Ky+pbH+L
>>974
辞書読み原理主義の皆様の琴線に触れる名前みたいね。
どうもあちらの経典では名乗り読みも否定されるべき!と書かれているらしい。
978名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 19:12:00.11 ID:ojTCfMWH
誰もそんな事書いてないのに、馬鹿なんだね。
979名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 19:29:12.67 ID:17oywLd2
>>977
原理主義の皆様が、感銘を受ける名前って事?
意味が分からないよ
980名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 22:07:21.32 ID:bd/r0lJ7
早く股間がテントの天斗くんの話に戻してあげて!
981名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 22:17:22.20 ID:reVAIt7D
>>980
次スレよろしく〜
982名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 23:46:14.87 ID:NY3qS51n
>>975
読みの組み合わせが名乗り+名乗りで難読の二乗になってしまったからかな。
まだ、玲(あきら)、央(ひろし)みたいに名乗りが一文字だけならここまで紛糾しなかったかもね。

まあ確かに難読なんだけど、一応名乗りの範囲内だから
訂正人生が構わないのならギリギリ許容レベルかなとは思うけど。
983名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 00:00:46.51 ID:WW0eOiE9
メジャーでない名乗り読みは社会の迷惑でしかない
984名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 02:32:34.28 ID:XkkWM1y8
新スレどぞー
テンプレは変えていません

子供の名付けに後悔してる人 52人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1404667885/
985名無しの心子知らず@無断転載禁止
>>984
乙!