ニュース速報@育児板【128面】

このエントリーをはてなブックマークに追加
719名無しの心子知らず@無断転載禁止
★母子手帳アプリ普及を 自民・野田総務会長がPR

 自民党の野田聖子総務会長は7日、国会内で記者会見し、パソコンやスマートフォンで使える電子版の母子健康手帳の
普及を呼びかけた。3年前に50歳で男児を産んだ野田氏は「私も手帳を紛失した経験がある。予防接種のデータなどが
なくなると苦労する。スマホなら常に持ち歩けて便利」と話した。

 野田氏は自らが会長を務める、妊婦らを支援するNPO「ひまわりの会」が開発したスマホ用アプリを紹介した。災害などで
紙の手帳を紛失しても、電子記録としてデータを残せる利点があるという。

 1月に公開された同会のアプリは、これまで約1万人がダウンロードした。今月末には、スマホを機種変更してもデータが
更新されるように改善する。また、都内の医療機関に協力を求め、年内にも医師が記入できるようにするという。
ttp://www.asahi.com/articles/ASG575GXRG57UTFK00D.html
720名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 06:35:37.15 ID:zHhMWvMt
母子手帳ってそんなになくすものか?
721名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 06:46:01.86 ID:0/2Pe/LP
母子手帳無くすようなのは、きっと財布も何度か無くしてると思う。
大事なものだという認識がないならただのアホだし、大事なものだと分かってるのに無くすのは病気。
722名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 06:47:10.01 ID:0/2Pe/LP
で、そんなやつのために税金使ってアプリ開発とかやめてほしいわ。
723名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 06:50:00.79 ID:MNjT9vnM
スマホだって水没させたり紛失したりしたらどうするんだろ。
並行して使えるならいいかもだけど。
724名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 07:08:34.99 ID:v6D78QmA
>>723
データは関係ないでしょ
725名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 07:10:48.88 ID:CzldEadj
アプリならバックアップを取れば紛失や水没には対応出来るよ。
このアプリかどうかは知らないけど、写真を一緒に保存出来る手帳アプリもあって、便利だなと思った。
新しいものを導入しようとすると必ず反対するのは旧世代の母親だよねw
ま、高齢の人はスマホ所持率低そうだから普及には時間かかりそうだけど。
726名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 07:11:21.42 ID:gpKaWWCf
アプリの是非はともかく知り合いは保健師だったかになくされたらしい。もう二十年以上前の話だけど。
災害で紛失とか窃盗とかまあいろいろありえるよね。
727名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 07:16:11.27 ID:v6D78QmA
>>725
あなたはもうちょい世間を知った方がいいよ
今や40代だって持ってる人は少なくないよ
728名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 07:22:35.33 ID:Cn4r3WAE
>>722
馬鹿な親のためではなくてその子供のためだろ
729名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 07:28:03.38 ID:Ie2QIUnL
紛失は誰にでも起こりうる
対策案は大事
時代に添った形態も必要

野田聖子に大事な事象は任せられない
730名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 08:10:03.54 ID:vpHtZrJe
兄弟分を一括で管理できたり同時期の身長体重比べたり、将来大きくなった子供とデータ共有したりできるなら便利だなと思う
妊娠出産の経過って母娘で結構似ることが多いらしいから何世代分も見られたら面白そう
731名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 08:55:35.07 ID:z6EsIx1Z
>>719のアプリは、これ
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=npohimawari.boshikenkotecho.or.jp

NPOのサイトからでは、うまくたどれなかった。
ttp://www.npohimawari.or.jp/


>>725さんが書いてる、写真が保存できたりするのは、これじゃないかな。
スマホで所持して、Yahooのサイトでも保存できるっぽい。
ttp://kazoc.yahoo.co.jp/
732名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 08:57:28.98 ID:z6EsIx1Z
ほかにも「電子母子手帳」ってのがあるね。

ttps://play.google.com/store/apps/details?id=yukari.denbo

母子手帳の電子化って、野田聖子のところだけが、やってるわけじゃないっぽい。
733名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 10:21:27.55 ID:fdaRv+eg
母子手帳を紛失したことがある、なんて恥ずかしげもなく言える政治家とか嫌だわ。
大事なものの管理も出来ないような人、まともじゃない。
この人、歳取ったら子供産めなくなるなんて知らなかった、誰も教えてくれなかったとかも言ってたし、良い歳して馬鹿みたい。
734名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 10:48:04.42 ID:pqhh65H8
確かに母子手帳なくす人なら、他にも貴重品を色々なくしそうだ
735名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 10:49:17.69 ID:TCPww73o
40代母だけど、電子母子手帳いいと思うよ。
早速使ってみよう。
cloudに上げておけば尚便利だね。
736名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 11:13:14.39 ID:0/2Pe/LP
母子手帳無くすようなのはスマホも無くすだろw
馬鹿に税金使うなw

妊娠中から出生後の予防接種やお食い初めなんかのイベントの管理ができるアプリなら使ってる。
写真や体重も管理できて見返すと楽しいよ。
737名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 11:50:35.03 ID:tJzWzZdV
>>719
★産経ソース

自民・野田氏、母子手帳アプリ発表
2014.5.7 21:17 [自民党]
自民党の野田聖子総務会長が7日、国会内で自らが会長を務める出産・育児支援のNPO法人
「ひまわりの会」でスマートフォン(高機能携帯電話)向けの「母子健康手帳アプリ」を制作したと発表した。

アプリをダウンロードすれば、母子手帳のように妊婦の健康状態や子供の成長を記録できる。
自治体から定期検診を受ける時期などの情報をメールで受け取ることも可能だ。
野田氏は母子手帳をなくした失敗談を踏まえ、
「国に予算がないので民間で作った。電子化すれば常に持ち歩けて便利だ」とPRしていた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140507/plc14050721170007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140507/plc14050721170007-p1.jpg
母子健康手帳アプリが表示されたスマホを手にするひまわりの会会長の野田聖子自民党総務会長=7日午後、衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影)
738名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 11:56:40.54 ID:tJzWzZdV
>>725
自分が産まれた時の赤ちゃんの時の母子手帳持ってる?
大抵は結婚する時お母さんから譲られると思うけど
アプリのような電子データは…ねぇ
VHSやフロッピーディスク、あるいはフィルム式カメラとかを考えたら解ると思うけど
技術の進化で子供が大人になった時にこんなアプリなんて使い物にならないんじゃないかな
(※カメラのフィルムは今でも現像できるところはあるけど値段高いし一般的ではないよね)
結局、古代より使われている紙媒体が最高ってことになるんじゃないかな
739名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 11:59:16.95 ID:8W9zfdKf
併用すればいいんじゃないかな?
電子データ化すれば便利な部分もあるから。
740名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 12:34:58.57 ID:7ZxSdaE9
一度予防接種の時、慌てて忘れて出来なかったから併用できたら便利かも。
741名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 12:42:49.04 ID:pqhh65H8
アホが増えると
なんでもかんでもスマホに入れときゃいい、になるねw
742名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 12:49:35.36 ID:i8bE3PpN
実際津波で紛失もたくさんあったろうから、情報の管理さえきちんとしてればデータ化も便利と思うよ。
743名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 12:58:13.96 ID:HND1xJNr
20代だけど今の母子手帳が廃止になるのは寂しいし、電子化されても自分は使わないかなー
スマホとかPCにあまり詳しくないってのが一番の理由だけどw
でも情報の管理がしっかりしてるなら併用出来たら一番いいなとは思う
あと母子手帳忘れるって言ってる方は普段は母子手帳持ち歩かないの?
交付されるときの説明で母子手帳、保険証、医療助成受給券の3つは常に持ち歩いてくださいと言われたから、
ずっとケースにまとめて持ち歩いてるし、そういうもんだと思ってた
子供がまだ3歳だからかもしれないけど
744名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 13:00:42.17 ID:5Gw9ucxm
ずっと前からevernoteに接種履歴は入れてる。
各ページもスキャンしてPDFにしてevernoteに入れてる。サイコーに便利。
アプリは使いたいと思わないな。
突然サービス終わりますもあり得るだろうし。
745名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 13:01:13.78 ID:0Uze4OYB
2歳だけど予防接種とか病院行く時しか持ってない
常に持ち歩く理由って?
746名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 13:01:19.30 ID:8W9zfdKf
とりあえず併用で電子化して、受ける予定の予防接種をチェックしといたら自動でスケジュール組んでくれて
予定の時期になったらアラームするようにして欲しい。
それだけのためでも電子化する意味あると思う。

子供三人いて、予防接種のたびに事務の人&かかりつけの先生と「次の接種は誰のをどの時期に…」とか
調べるから大変。
747名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 13:02:54.64 ID:dVlyW1A6
保険証は持ち歩くけど、母子手帳はせいぜい1歳か2歳ぐらいまでかなぁ。
748名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 13:06:30.75 ID:jdgE+uIQ
そだね ツナミとか震災とか火事とかで紛失しちゃうこともあるし
併用なら良いかも
>>742
>情報の管理さえきちんとしてれば

これ重要だよね
国会議事堂とか霞ヶ関とか情報流出なんてニュースもあったし
震災とかだと自治体レベルじゃデータ管理は限界あると思うから
やっぱ国で管理してもらわないと意味無さそうだし
もし情報流出したら怖いな
749名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 13:30:52.78 ID:uxyBXsqn
母子手帳、まさか高校生になってまで使うとは思わなかったよ…。
進学進級時の健康調査票へのいままでの予防接種記録の書き込みはもちろん
新たに打ったインフルエンザの予防接種の記録も記入するんだよね。
でもその都度母子手帳を開いて赤ちゃんの頃を思い出してニヤニヤできるので
手帳も残しつつ電子化と併用して便利に使いたいわ。
750名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 13:40:33.03 ID:z6EsIx1Z
★7歳男児を裸にして縛った疑い 大学3年生を逮捕 東京
2014年5月8日11時41分

 7歳の男児を裸にして縛り、写真を撮ったなどとして、警視庁は8日、私立大3年の男(20)=東京都府中市=を
強制わいせつの疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。「10人くらいの子どもにわいせつな行為をした」と
供述しており、同庁が裏付けを進めている。

 捜査1課などによると、男は昨年8月中旬、東京都府中市内の路上で、帰宅途中の男児(7)に「写真をとらせて」と
声をかけ、近くのアパート敷地内に連れ込んで裸にして縛り、携帯電話のカメラで撮影した疑いがある。「子どもへの
性的な興奮が抑えられなかった」と話しているという。

 男は先月27日夕、路上でハサミを持っていたとして銃刀法違反容疑で現行犯逮捕された。押収した携帯電話には
複数の男児の画像データが残っていたという。
ttp://www.asahi.com/articles/ASG583GVTG58UTIL00N.html
751名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 14:13:47.54 ID:2QmDF97R
>>750
なんでこれ名前出さないの?
752名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 15:30:59.68 ID:3o51gOqq
>>736
アプリ名教えてほしいです
753名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 16:04:23.54 ID:Xrktr31q
>>749
うちも似たようなことがあった
レアケースだろうけど
子供が正規留学した時に提出する書類で
既往症歴や予防接種歴が必要で
母子手帳を引っ張り出したわ
今のスマホって10年以上先の未来でも
有効なツールなんだろうか?
754名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 16:44:29.39 ID:5Gw9ucxm
>>753
スマホに保存するんじゃ無くて、
データ置き場に置いておくって考え。
今ならクラウドだし、この先は時代の変化と共に
自分のデータ管理もアップデートしていく感じ。
755名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 17:39:41.51 ID:z6EsIx1Z
★救急車到着33分遅れた5時間後、また8分遅れ

 神奈川県小田原市消防本部は7日、職員間の情報伝達ミスなどから、けがと病気で出動した救急車の現場到着が
遅れる事故が、3日に2件起きたと発表した。

 発表によると、3日午後1時11分、小田原城址公園で行われていた「小田原北條五代祭り」会場で、「3歳の女児が
けがをした」と会場にいた女性からの119番があり、1分後に救急車が出動した。

 同じ頃、同会場の警備本部へ「犬にかまれた」という60歳代の女性が救護を求めた。現場で対応した消防職員が
「救急車の必要はない」と無線で伝達した。これを聞いた50歳代の情報司令課職員が、女児の緊急要請と勘違いして
出動中の救急車を戻したという。

 女児の家族から午後1時32分に「まだ救急車が来ない」と通報があり、確認後に救急車が再出動したのは同45分で、
現場に到着したのは同51分。同本部では現場到着の遅れは、1回目と2回目の出動指令までの33分としている。
女児は遊具で遊んでいて右足を骨折したとみられ、入院中という。副消防長ら2人が5日、家族に謝罪した。
(後半略)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140508-OYT1T50059.html
756名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 17:44:48.34 ID:h70ySpUR
電子母子手帳、もしサーバーがハッキングされたら大変だね
個人情報のデパートやでえーー
757名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 17:54:08.64 ID:7iYVckZ4
>>756
凡人には想像も付かないけど、そう言う情報って悪用しようと思えばできるのかな
親のなら自己責任だけど、子供の個人情報が流出したら後悔してもしきれないよ
758名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 18:28:48.68 ID:z6EsIx1Z
★中学校で百日ぜき集団発生…宮崎

 宮崎県は7日、東臼杵郡内の中学校で百日ぜきが集団発生したと発表した。
 生徒31人(12〜15歳)がせき症状を訴え、うち4人が感染していたという。いずれも軽症で、快方に向かっている。

 県感染症対策室によると、2年の男子生徒が4月上旬にせきを訴え、医療機関を受診、5月1日に百日ぜきと分かった。
7日正午現在、男子生徒を含む4人(男女各2人)が診断され、ほかに27人(男子13人、女子14人)が百日ぜきの
疑いで治療中という。

 百日ぜきの集団感染は、2010年11月に延岡市内の高校で36人が感染して以来。同対策室は「せきやくしゃみに
よって感染し、新生児や乳幼児は重症化する場合がある。せきが長引く時は早めに受診してほしい」としている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20140508-OYT8T50084.html
759名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 18:30:20.64 ID:z6EsIx1Z
★米飯給食にステンレス製ネジ、食べる前に気付く

 静岡市教育委員会は7日、委託業者「静岡給食協同組合清水工場」(清水区原)で調理された給食の米飯から、
ステンレス製のネジ(直径7ミリ、長さ20ミリ)が発見されたと発表した。

 けが人はいなかった。同市内では昨年度、同様の事案が6件発生しており、市教委が再発防止策を講じていたが、
委託業者は対象外となっていた。

 発表によると、ネジは米飯を計量する機械の部品で、同日午後0時50分頃、市立清水第二中(清水区神田町)で、
1年生の男子生徒が口に入れる前に発見。同じ工場から配食されている同区内の別の4校で異物の混入は確認されなかった。

 市教委は相次ぐ給食への異物混入を受け、給食センターに対し、点検表の提出を義務づけるなどの対策を講じたが、
委託業者は対象になっていなかった。市教委は工場にネジの交換を指示したほか、他の委託業者に対策を求めていく方針。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140508-OYT1T50066.html
760名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 18:33:55.08 ID:z6EsIx1Z
★京都女子大で採点ミス、13人を追加合格に

 京都女子大(京都市東山区)は8日、今年1月29日に実施した一般入試前期(A方式)の選択科目、日本史で
採点ミスがあり、文学部など4学部の13人を追加合格にしたと発表した。

 同大によると、選択問題で誤りの選択肢を正解として採点していた。採点用の解答例が間違っていたという。
大学の依頼で試験問題の解説集を作っていた予備校が4月に気づいた。

 657人が受験し、採点をやり直した結果、13人が合格最低点を上回り、全員にすでに謝罪した。浪人生もいるが、
入学の意思を示した受験生はまだいないという。担当者は「再発防止に努める」としている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140508-OYT1T50099.html
761名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 18:39:29.92 ID:M/TVP44g
銀行の暗証番号を子の出生体重に変えさせて母子手帳と通帳盗むって
泥ママスレで見たような
762名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 19:00:55.01 ID:UKD61Un0
>>749
大学入学時の健康調査票の記入の時にも役立ったよ。
実家を離れている新入生は実家に電話して、予防接種歴を聞くんだろうか?
763名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 19:13:57.69 ID:81Zy19Kr
そうそう、最近はハシカの流行なんかもあって
大学でも予防接種歴聞かれるんだよね。
(予防接種歴のはっきりしない子は実習とか海外研修に行けなかったりする)

実家のお母さんに電話して解決する子はいいけれど
お母さんがお子さんの中高生時代とか早く亡くなってたりすると
母子手帳がどこに保管されてるのかわからない子が娘の友人でいました。
(娘経由で「どんなもの?」と聞かれたので現物を見せてあげたけど
自治体ごとにデザインは違うのであなたの手帳はどんな表紙かわからんよ、と言うしかなかった)
764名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 19:16:13.44 ID:0/2Pe/LP
>>752
あと何週?っていうアプリです。
765名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 19:19:38.49 ID:0/2Pe/LP
>>764
まちがえた、いま何週?だった。
766名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 19:58:02.15 ID:kLi4PFr3
国か自治体がデータベース作ってくれたら
楽なのに。
予防接種の予診票って、病院から自治体へ
行くでしょ?
767名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 20:01:45.88 ID:iSTxlRXn
いやそれくらい各家庭でしっかりやりましょうよ
768名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 20:07:48.71 ID:81Zy19Kr
データベース作ってもそれが自治体間で共有できなければ
「引越ししたらハイおしまい」だもんね。

今の「どこに引っ越そうが、母子手帳は妊娠時に発行された1冊をずっと使い続ける」が
結局コストもかからないし、そう簡単に個人情報流出とかもないし
理にかなっていたりするんだよ。
769名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 20:19:48.78 ID:MnDiugXV
クラックされたりしなくてもファーストサーバやインターネットさくらの
サーバみたいな事故がお役所で起きないとは思えないしな。
770名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 20:26:57.73 ID:T1zOld43
情報収集の意味もあるのかな。
データベースから健診や接種忘れを拾い出してフォローしたり、虐待の早期発見に繋げたりって狙いがあるのかもらしれないなあとは思う。
でもどうせぐだぐだになって個人情報お漏らしするのが関の山だろうな。
771名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 20:45:21.09 ID:Y49PGHP6
>>768
やるなら国で一元管理だよね
自治体単位じゃ
引っ越しじゃなくても震災で役所があぼんしたら
その自治体の情報全滅だもんね
どうせなら健康保険適用案件まで繋げて
0歳からの健康カルテみたいの作っちゃえば良いと思うよ
国に管理されるのヤダとかいうひねくれ者も出そうだけど
多くの人は面倒がなくて賛成するんじゃないかな
772名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 23:18:53.12 ID:+3qFsE2j
加齢に伴い卵細胞の「コヒーシン」減少 出産に影響か
2014/5/8 11:11
藤田保健衛生大(愛知県豊明市)の堤真紀子助教(分子遺伝学)らの研究チームは、女性の卵細胞内で
染色体をつなぐタンパク質「コヒーシン」が加齢に伴って減少し、不妊や流産のほか、ダウン症など染色体異常が
ある子供の出生につながると8日、米科学誌電子版に発表した。

堤助教らは「コヒーシンの減少を防ぐ方法が開発されれば、将来、高齢妊娠での染色体異常のリスクを軽減
できる可能性がある」と話している。

チームによると、19〜49歳の女性8人から病気で摘出した卵巣の提供を受けて内部の卵細胞を調べると、個人
差はあるものの高齢女性ほどコヒーシンが少なくなる傾向が見られた。

コヒーシンが少ないと排卵時に染色体が均等に分かれず、卵細胞に含まれる染色体数が通常より多くなったり、
少なくなったりする。受精卵にも異常が生じ、流産の頻度が増えたりダウン症児が生まれたりするという。

チームは、不妊などの原因はコヒーシンだけではないとした上で「コヒーシンに関係する遺伝子を調べることで、染色
体異常を起こしやすいかを判別可能になることも期待できる」としている。〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0800C_Y4A500C1CR0000/
773名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 23:58:27.11 ID:vA5BcsdQ
何処かの市役所HPが中国に乗っ取られたのはネタだったのかな
774名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 00:03:10.03 ID:cb84H42M
>>771
元気な時はいいかもとも思うんだけど、精神科とか肛門科とかの数年たったら消えて欲しいような記録まで残るってなると自分しか見ない・漏洩しないとしてもなんとなーく嫌かもw
775名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 04:49:22.38 ID:g9WKQ0/v
母子手帳を国で電子化して管理するなら
その後の出生含めて戸籍や住民基本台帳との連係が〜って話まで発展しないかな
すごく大きなプロジェクトになるけど
中途半端にバラバラと電子管理せずにちゃんとして欲しい
776名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 05:27:13.50 ID:kYFSQ8zI
>>772
朗報なのかもしれないけど、
たとえこの研究の恩恵が世に出回るようになったとしても、高齢母のハンディってそれだけじゃないんだから、
もう自然の摂理に抗うことはやめておこうよ、って思う。
777名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 14:14:22.60 ID:693FM2dJ
★スマホ操作しながら自転車、81歳はねる…重傷

 8日午前7時半頃、富山県高岡市の市道で、歩いていた近くの無職女性(81)が、県立高3年の男子生徒(17)の
自転車にはねられ、あごの骨を折るなどの重傷を負った。

 高岡署の発表によると、男子生徒は通学中で、スマートフォンを操作しながら自転車を運転していたため、
女性に気付くのが遅れたとみられる。同署は重過失傷害の疑いもあるとみている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140509-OYT1T50046.html
778名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 14:15:23.52 ID:693FM2dJ
★合宿で小1男児の頭に熱湯…陸上クラブ主宰の男

 小学生に熱湯をかけてやけどを負わせたとして、島根県警出雲署は8日、神戸市西区岩岡町、自動車修理会社社長
杉尾泰之容疑者(32)を傷害容疑で逮捕した。

 発表によると、杉尾容疑者は3月27日午後4時頃〜30日正午頃、自宅を訪れていた同県出雲市の当時小学1年の
男児(7)の頭に熱湯をかけ、全治約1か月のやけどを負わせた疑い。容疑を認めているという。

 同署によると、杉尾容疑者は子供向けの陸上クラブを主宰し、自宅で合宿を開いていた。男児は母親が杉尾容疑者の
知り合いで、春休みを利用して参加。男児は、合宿最終日の30日に迎えにきた母親に「コップでお湯をかけられた」と訴え、
母親が同署に届けたという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140509-OYT1T50033.html
779名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 15:38:54.42 ID:693FM2dJ
★赤ちゃんポスト:電話相談、前年比1.4倍…10日で7年
毎日新聞 2014年05月09日 14時31分

 親が育てられない子どもを匿名で受け入れる「赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)」は10日で運用7年を迎える。設置する
慈恵病院(熊本市)の蓮田太二理事長が9日、記者会見し、2013年度に寄せられた電話相談件数が前年比1.4倍になった
ことを明らかにし、病院の相談対応を強化する方針を示した。

 慈恵病院などによると、13年度の相談件数は1445件と前年度の1000件を大きく上回った。昨年11月、TBS系で放映され、
慈恵病院をモチーフにしたドラマ「こうのとりのゆりかご」が影響したと慈恵病院はみている。

 相談内容は思いがけない妊娠や出産、養育不安、中絶など多岐にわたり、周囲に妊娠を隠したまま出産が迫っているような
深刻な事例も増えているという。

 慈恵病院は「SOS赤ちゃんとお母さんの相談窓口」を設置して社会福祉士や看護師など専従4人、兼任2人の態勢で相談対応に
当たってきたが、専従5人、兼任1人にして相談対応を強化する。
ttp://mainichi.jp/select/news/20140509k0000e040249000c.html
7801/2:2014/05/09(金) 15:40:38.29 ID:693FM2dJ
★シッター事件:預けた母 ネット託児、信じていた
毎日新聞 2014年05月09日 15時05分(最終更新 05月09日 15時36分)

 埼玉県富士見市のマンションで横浜市磯子区の山田龍琥(りく)君(当時2歳)が遺体で見つかり、ベビーシッターの
物袋(もって)勇治容疑者(26)が保護責任者遺棄致傷罪などで逮捕、起訴された事件で、龍琥君の母親の女性(22)が
毎日新聞のインタビューに応じた。

 女性は多数の写真を手に「こうして並べてみるまで気付かなかった。毎日、あの子を撮っていたんですね」と振り返った。

 4月からは昼間の仕事を探すつもりだったといい「夜にベビーシッターに預けるのはあれが最後のはずだった。
龍琥が3歳になったら何かを習わせようとか、いろんなことを決めていたんです」と涙を何度も拭った。

 女性によると、ベビーシッターを選ぶ基準は原則として「子供のいる女性」だった。今回もネットでそう希望した。

 ◇「親切な人多かった」
 さらに、メールのやりとりでは「子供が入院していて」などと書かれ、絵文字も使われていた。そのため偽名を使った
物袋容疑者を「子供のいる女性」だと信じていたという。女性は「前にあの人に預けた時は、ぶっきらぼうで雑なメールしか
送ってこなかったから、まさか同一人物とは思わなかった」と話す。
 病気で働けない自身の父親と子供2人との4人暮らし。生活保護を受けていても家計は苦しく、週2回、飲食店で夜に働いていた。

 ネット検索で見つけたベビーシッターは親切な人が多かった。ある女性は「シングルマザーは大変でしょう」と1泊4000〜5000円に
してくれた。「だから、まさか子供に危ないことをする人がいるなんて考えもしなかった」
(続く)
7812/2:2014/05/09(金) 15:41:42.09 ID:693FM2dJ
>>780続き

 ◇無資格とは知らず

 横浜市には市営の24時間保育園がある。女性は調べたことがあったが、事件当時は忘れていた。以前に預けたことの
ある無認可の夜間保育園は、子供の扱いに不信感を抱いたこともあり、利用する気になれなかった。

 区の保健師も自宅を訪れたが、相談することは頭に浮かばなかった。「本当に何も分からなくて。事件後に『私は預ける時に
保育士の証明書を見せてもらっている』とかネットに書き込まれているのを見て、ベビーシッターが無資格でできることを
初めて知りました」と声を落とした。

 「龍琥は生まれてから病気一つしたことのない、元気で活発な子だった。毎日どこに行くにも、そばにいて私を支えてくれた。
龍琥がいない現実がいまだに信じられません」
ttp://mainichi.jp/select/news/20140509k0000e040250000c.html
782名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 17:52:17.98 ID:CMcWmxUv
>>781
>女性は調べたことがあったが、事件当時は忘れていた。
>区の保健師も自宅を訪れたが、相談することは頭に浮かばなかった。

こういう事あるよね。魔がさしたというか通ったみたいな欠落。
後になって、どうしてあの時に思い出さなかったんだろとか気付かなかったんだろとか
記事を読む限り、このママさんは世間知らずで若いなりにも一生懸命だったんだなって思う。
783名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 18:14:52.49 ID:q0vT8JQk
いやいやいやいや
784名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 18:23:48.64 ID:IOo7aTSl
ネットシッター利用の是非はおいといて、ホワイトデーデートとか下村早苗みたいなもんとかいってた人達はごめんなさいしたの?
785名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 19:13:25.65 ID:5aoAMe1D
この言い訳だらけ正当化しまくりの文章読んで同情的な感想を抱ける人の感性がすごいと思った
突っ込みどころ満載だよ?
786名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 20:35:10.94 ID:fGzMQpQl
無知は罪でしょ。
保育園の存在は忘れてた、保健師に相談することは思い浮かばなかった、資格とか知らなかった。
嘘でも本当でもどうかと思うわ。
てか原則として女性を選んでたって割に以前犯人に預けてるとか謎。
それが原因で女性のみにしたかどうかはわからないけど。
787名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 20:42:57.52 ID:t2fCM52v
結局預けて何してたの?
788名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 20:58:40.92 ID:q0vT8JQk
泊りが何日もだからよく分からないねえ
789名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 21:44:49.11 ID:A0F9njkM
生活保護受けてても働いてもいいの?
夜に子供を預けたのは、夜の仕事をするため?
泊まりの仕事ってなんだろう?
790名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 21:55:41.14 ID:naNq1MWH
>>789
ちゃんと申告していれば、収入分減額されて生活保護支給される
生活保護ってのは無職とは限らず、低収入でももらえることがあるよ
791名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 21:57:23.86 ID:FogBzr9v
>>790
ぶっちゃけそれなら働くのがバカバカしいだろうね
水商売なら申告してないんじゃないの
792名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 22:08:31.69 ID:naNq1MWH
>>791
私も詳細を知っているわけじゃないから、大雑把だけれど
生活保護だと、健康保険料や医療費の免除や優遇があるじゃない?
低所得家庭には、それがものすごく大きいみたい
だから一部受給でも恩恵は決して小さくないらしい
793名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 23:56:20.94 ID:YRuQDMKa
岐阜の群発地震の原因ぽいだろ
瑞浪超深地層研究所は。
井戸に水を流し込むだけでも人工地震は起きる場合あるからな。
794名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 00:00:22.46 ID:3GncDEvl
★校長が覚せい剤所持容疑 福岡の市立小、高知県警
2014年05月09日(最終更新 2014年05月09日 22時00分)

 高知県警組織犯罪対策課と高知署は9日、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで、福岡県春日市立大谷小学校校長の
松原郁弘容疑者(57)=春日市大和町=を逮捕した。

 逮捕容疑は8日、春日市内に置いていたバッグの中に、小分け袋に入れた覚せい剤の結晶を若干量所持していた疑い。
高知県警によると、同日は松原容疑者の持ち物とは確認できなかったが、9日取り調べたところ、容疑を認めた。
バッグには注射器数本も入っていた。

 春日市教育委員会によると、市役所で9日午前、小中学校の校長を集めた会議を開催中、高知県警の捜査員3人が
松原容疑者に任意同行を求めたという。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/87246
795名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 00:35:46.04 ID:j9ZH2Mzv
【韓国】韓国国民ががくぜん!市販の陶磁器から鉛を検出=海外80カ国以上で販売の有名企業が最高値[05/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1399648974/
【国際】 韓国国民ががくぜん!市販の陶磁器から鉛を検出・・・海外80カ国以上で販売の有名企業が最高値197000ppm
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399647446/
796名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 01:30:24.50 ID:zD0ohahc
>>794
こわっ…
797名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 05:49:14.59 ID:CE0puxP7
福岡って校長も覚醒剤持ってるような土地柄なの?信じられないわ
会議中にって状況も凄いね。
798名無しの心子知らず@無断転載禁止
なんで福岡の校長の事件を高知県警が???