【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない117【玄関放置】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず@無断転載禁止
「専業主婦で暇でしょ」
「どうせお子さんいるんだから、ひとりもふたりも一緒じゃない」
そんな勝手な言い草で人の優しさにつけ込む近隣に託児所扱いされて困っている人多数。
皆さんの報告、書き込んで下さい。皆で対策考えてくれるかも。

前スレ
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない115【玄関放置】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381901502/
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない116【玄関放置】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1389106901/

過去スレはまとめwiki参照
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない【玄関放置】まとめ@wiki
http://www37.atwiki.jp/takujijo/

次スレは>>980が立てて下さい。

※注意※
放置子と戦う人のモチベーションが下がるので
・元放置子の自分語り
・戦う親を励ますつもりの勘違い「託児され親の子」の愚痴
これらは不要です。スレ違いです。
元放置子&元無料託児所の子の自分語り・親への愚痴はこちらへ

【正直】!実母が苦手!×二十八人目【告白】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386335060/
2名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 14:11:57.45 ID:QWg8f3rR
金を貰って書き込みを行うサクラが開設当初から存在。
多人数工作や自作自演を繰り返し行う。
一般利用者や他サイトに様々な誹謗中傷や攻撃を行う。
企業叩きや犯罪予告等を意図的に誘発。
何も知らない一般利用者を巻き込みインターネット世論の形成。
「祭り」と言われる状況もすべてプロ名無し、プロ固定らによるもの。
AA板のアスキーアートも金を払って作らせている。

2chの裏側を知りたい方へ、かなり長文ですが読む価値あり。
↓検索
ライブドアよもやま話4(2ちゃんねる特集)
3名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 17:37:12.76 ID:NzygZp5n
>>1乙!
4名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 17:18:16.37 ID:ZmM4KP3c
前スレの高校生はこっち向きだわな

【無料】友達の送迎【タクシー?】・・・23台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1380166983/
5名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 18:53:40.63 ID:yTcrHw09
あとさ、一応託児スレなんだから
「店でフラフラしてる子を見た!あれが放置子ね!」
みたいなただの報告もいらないよ…
6名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 18:54:31.69 ID:5OoTG14G
仕事の都合がついたので4/1〜4の学童保育を休ませることにした。
そんな話を学童前で話してたら、それを聞いていた4月からは学童じゃない子の母親が私の帰宅後あの子の代わりうちの子を預かれとごねてトラブルになっていたらしい。
居合わせた別のお母さんとスーパーで会って教えてもらった。

恐ろしいことに、断られたそのママは「さっきの人、仕事休みになったって言ってたからあの子の家に預かってもらうわ!」とうちの子の名前を子供に聞いていたらしい。
3クラスしかないし、自分のクラスと知合いの連絡網でうちの連絡先手に入れられると思ったんだろうね。
残念、うちの子支援級なんで連絡網ない…3人だから担任から直電です。

教えてくれたお母さんもあまり知らない人らしく気をつけてねって言われただけだけど。
必要なのに申し込まなかったのか、申し込んだのに不許可だったのかどっちなんだろう…って聞いたら、話の感じだと不許可だったみたいよと言ってた。
同情はするけど、うちの学童で不許可はあんまり聞いたことなかったからなにか条件不足だったんだと思う。

まだ託児未満かもですが、ちょっと怖かったので投下。
7名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 14:02:12.38 ID:3MghdAPQ
>>6
おそろしい・・・・
この先「支援学級で税金投与されてんだから暇なときぐらい納税者に奉仕しろ」「健常な子育てるのもうんぬん」、
「支援学級の子に健常なうちの子と遊ばせてあげる」等の言葉で絡もうとするから心強くして頑張ってね。

ああねのこの時の経験談です。
8名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 18:31:15.81 ID:JG8o3p0W
あのねのね
9名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 21:46:19.07 ID:hTzTTBv0
>>7
姉の子?
10名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 17:47:19.55 ID:YLIkaWml
>>7
ああ、猫の時の体験談です
11名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 01:09:55.26 ID:5DdthOKe
猫だったのか
12名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 12:22:29.44 ID:iu0Cmeno
猫ならしょうがない
13名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 15:59:00.57 ID:ljSj0tU7
人の子なら許せないけど、猫なら許せる不思議。
それよりも
次の患者さんどうぞー
14名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 23:52:05.27 ID:dTZMwja1
庭先でいつ泊まっていいのー??って放置子に聞かれた
4年後くらいかなってとりあえず答えた

我が子が放置子とまぁまぁ仲良しなのがなぁ
15名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 05:53:54.53 ID:kalqW7Ll
泊まれる日は来ないといいなされ
16名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 06:22:34.39 ID:rn9eQFNc
憶えてて4年後に「4年経ったよ」と言われたらどうする?
「かなぁ?って言っただけで4年後どうぞと言ってないよ」とでも言う?

ていうか放置子と徐々に疎遠になるようにしなきゃ。
放置子とわかってて家に入れるなんてもっての他。
17名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 08:53:41.43 ID:HnHH39ay
56億7千万年後って言っときゃよかったのに。
18名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 09:46:48.66 ID:BzPoZccN
>>17
弥勒になってやって来たらどうするよw
19名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 09:58:03.28 ID:kalqW7Ll
ほっとけっのかーおも いっつおーらいっ♪
20名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 13:18:25.60 ID:ze4TS4it
庭先にならいいよ、の意味かと空目したw<4年後
21名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 21:31:08.91 ID:ZC5sbx/9
「学校行事で〜子供を連れていかなくちゃならないのよ〜。」
と何度か言われた。多分子供を私に預けたいんだろうけど表立っては言ってこない。
下心は見えるけれどスルー。
この方、子供を預かるのが好きで「上の子の病院で」なんて言っちゃうと「下の子預かってあげる(はーと)」
と頼みもしない預かりを言い出す方。
22名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 23:17:51.29 ID:0o3b9R3L
>>21
困った時は預かれよ?あぁ?
って後から言うためよ
23名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 23:36:16.04 ID:Scfu1F97
そして他の人に「困ったときはお互い様なのにねえ」とかあなたが預からない事を話のネタにしてるのよ
24名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 16:05:47.90 ID:ThVSgVYa
>>21
私も似たようなこと言ってるから気を付けよう。
ただし、預けるならプロがいいから下心はない。
そして、他人の子を預かる勇気はないので断るかスルーすると決めている。
25名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 14:42:31.08 ID:RwALwPH3
>>24
私も特に意味なしに言ってるw
プロ以外に預ける気も預かる気もないなー。
世間話してるつもりでもそんなふうに思われることもあるのか。
気を付けよう。
26名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 20:06:51.55 ID:EVHm6hJK
連れて行くんだ!

連れて行かなくちゃ…

相手の受け取り方にもよるか
27名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 20:16:22.71 ID:yvy9kq2Q
>>21なんかさすがに被害妄想というかこのスレに毒されているというか…
そんなこといちいち気にしてたらご近所さんと何も話せなくなっちゃうよ
あなたの「上の子の病院で」だって下の子預かっての下心あり発言に取ることもできるじゃん
28名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 22:32:32.93 ID:zSZgpsGa
『預かろうか?』なんて、親切心でも「下心」と受け取られるのか。
なんか悲しいな現代人って。
29名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 22:57:31.66 ID:/jSBFaY8
108 その1 sage 2014/04/20(日) 00:44:38.88 0
先週あった出来事です。

コトメはいっっっつもトメに自分の子供たちを丸投げする人だった。
コトメの旦那さんは育児に無関心でいつも家にいない(激務なのと多趣味なのが理由)。
なのでコトメの旦那さんにはウトメや夫が何度も言っているけど効果が無かった。
コトメの家には子どもは4人いるけど一番下の赤ちゃんにつきっきりで上の子たちがなにをしていてもお構いなし。
朝早くトメ宅に上の子たちを置いて行ってあとは家で下の赤ちゃんと過ごすという生活をしている。
子どもは7人産むんだと言っていたので、多分下の赤ちゃんが大きくなったらまた赤ちゃんを産む。
私たちもウトメの家に年に何回か行くんだけどいつもいつもコトメの子供たちがいて
畳をハサミでガリガリやったり障子をぶち抜いたりという行為から
駄目と言う静止の言葉を全く聞かず、その場の大人の身体によじ登ったりタックルしてきたり。
怪我をして腰が痛いウトにジャンプで体当たりしたり
トメが料理中、子供用のゲートを椅子を当てて破壊して突進し、トメがやけどしたりなんてこともある。
私や夫もカバンを壊されたり髪の毛を突然引っ張られたりと散々な目にあった。
なので最近はどうせウトメ宅に行ってもコトメの子がいるし…と敬遠するようになってた。

先週のことなんだけど、私と夫はカレンダー通り週末仕事が休みで、朝ゆっくり寝ようと思ってたんだ。
そしたら突然朝の8時ごろピンポンとチャイムが鳴った。どうせ勧誘だろうと思って出ないでいたら何度かピンポンと鳴る。
出ようかと思ったけどパジャマだし誰か来るとか聞いてないし、何かあったら電話かけて来るだろうと思い
チャイムの音量を「切」にしてまた寝た。
30名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 22:58:37.15 ID:/jSBFaY8
109 その2 sage 2014/04/20(日) 00:46:16.17 0
10時ころ起きて夫と二人で買い物しに行こうと外に出たら
隣の奥さんがそれを見計らったように出てきて
「○○さん、子供の締め出しは困りますよ。次やったら通報しますからね」
とか言われて「はぁ?」と聞き返したら、なんと隣の家にコトメの子供たちがいた。
朝うちの前に置き去りになってて、いくらチャイムをおしても出ないから近所の家に突撃したらしい…orz
とりあえずコトメの子供たちをうちで引き取り、コトメに連絡を入れたけどつながらず。
夫と一緒に警察へ24した。
親戚なら私たちで見なよと警察に言われるかと思ったけど警察の人は親切で子どもたちを連れて行ってくれた。
その後警察からコトメに連絡が入ったらしい。 同日の夕方ころ、コトメがうちに怒鳴り込んできた。

ウトメがとうとう子供の丸投げを拒否して預けようとするたびに外出されるようになったのでうちに預けたとのこと。
子どもを預けに来た時一度うちのチャイムを鳴らしても出なかったが、車も自転車もあったから
近所に行っててすぐ帰るんだろうと思って置き去りにしたと言われた。
子どもがいない我が家がコトメの手伝いをするのは当たり前と言われ、さらに
「赤ちゃんのいる大変さを知らないのか、なら今すぐ家に来い、教えてやるから」
言うようなことも言われた。
当然だけど「うちの子じゃないから知らない。あずからないし、無理に預けてきたら警察に24するのみ」
を繰り返して撃退した。
それ以来またウトメが子どもたちをあずかっているみたい。
「私は保育園勤務だったから子供だぁ〜い好き」が口癖のコトメなのに信じられない。

ちなみにコトメの子供を一時的に預かってくれたお隣さんにはお詫びをして、コトメが子供を放置していること
同じことは二度とさせないこと(警察に通報した件も話した)、を話したら逆に同情されてしまった。
31名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 06:44:40.75 ID:h+SsU+Mv
支援
32名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 10:11:18.12 ID:+5BMf+Ps
>次やったら通報しますからね

通報上等
33名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 10:43:27.96 ID:m3IEjFOG
>>29
URLだけでいいのに

小姑むかつく98コトメ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1397599264/108-109
34名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 19:22:38.92 ID:bNksqcJ9
友達数人で公園のフリマに出店したが、別の出店者の放置子にしつこく絡まれたよ
その放置子の母親は商品のグッズ作りに熱中してて子供はほったらかし
(オーダー受けてその場で作るタイプのグッズではない)
子供は他の店に入り浸り、相手してくれそうな人だと
「これなあに?ねえこれなあに?」
「うわあ、すっごーい!こんなステキなものがあるなんて〜(棒)」
「ねえ、聞いてます〜?これなあにって聞いてるんですけどお?」
とひっきりなしに話しかけてた
私は明らかに放置子だと勘付いて相手しなかったけど、友達の1人が
バカ丁寧にいちいち答えるものだから1時間近くも居座られてしまった
その友達もかまって攻撃に疲れて、あまり反応しなくなると今度は隣の店
商品棚を倒して店主に怒られると、次は別の客の食べ物を見て
「うわあ、おいしそう〜!いいなあ〜!」とねだる・・・という流れ
これが戦前の日本かアジアの途上国なら棒で追っ払われてると思う
35名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 22:06:47.63 ID:oIVUrnhn
「愛情」に飢えてるよね放置子って。
36名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 01:11:50.08 ID:1f8bKTz7
愛情がなくても構ってほしいだけでは?
37名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 06:17:59.30 ID:9XOyvSQR
脳内俺様帝国の皇帝ですもの。
「家臣の分際で自分の思うとおりにならないなんて!」くらいにしか思ってませんよ。
38名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 01:22:49.86 ID:3LFw+y8S
推したいのがバレバレだけど、流行りませんよそれ
39名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 05:16:10.83 ID:SJfdNCQh
はやらせるつもりなんかねーけど。
あいつらのメンタルって、この言葉で説明つく場合が本当に多いんだわこれが。
悪魔としか言いようのない奴までいるよ。
40名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 12:14:07.15 ID:WqC0T8s0
だよね
周囲の大人を優しい子守りロボットくらいにしか見てないよ
41名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 22:14:21.72 ID:Ckr2YWOX
幼稚園から帰ってきて速攻放流すんのはやめろ
42名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 06:21:36.78 ID:ymsbOz2j
>>40
周りの全てに対して、人格やら価値観があるということを全く認めてないような振る舞いだもの。
万事において自分中心で、自分の欲求を充足させるのが第一で、それ以外何も考えてない。
ほったらかされて、人との付き合い方を学ぶ機会が全くないというのはこういうことなんだよ。
周囲にいると本当にどうでもいい。
431/2:2014/04/25(金) 14:34:07.86 ID:o4lHAry6
しょっちゅうではないけど、小2甥がうち(実家)に友達連れて突してくる。
兄の家は超近距離なので、合鍵を持っていて居留守しても勝手に入ってくる。
それだけでも鬱陶しいんだけど、1Fの居間で大人しく友達同士で携帯ゲームでもしてるだけなら
時々ならまあいいかーとスルーもできるけど小2男児じゃ当然暴れまわる・・・
うちは階段が結構急だし、ベランダも勝手に入って遊ぶと危ないので2F以上には行くなと
注意はしてるものの、合鍵持ってるんじゃ誰も家にいない時にいつ侵入してもおかしくない。
(それでも昨日3Fで遊んでたから怒鳴ったので、しばらくは友達が怖がって来ないと思うけど)

「自分の家で遊んだら?」と聞くと、「ママに夕方まで帰ってこないように言われた」って。
子供の言うことだから兄嫁がどういう意図で言ったのかはわからないけど、合鍵を自由に使わせてるってことは
『うちには出入り自由』と子供は解釈してそう。
何より私自身が子供が苦手で、何かのときは子供預かったりもするけど本当は嫌でしょうがない。
(この辺りは子供そのものより、何かというとすぐ子供を預けてくる兄嫁に嫌気がさしてる)
442/2:2014/04/25(金) 14:37:23.46 ID:o4lHAry6
毎週土曜はうちでみんなでご飯食べるのが恒例なんだけど、兄は帰りがいつも10時くらいと遅いので
今までのことも含め話してみるつもり。
・危ないから合鍵は甥に自由に使わせないで欲しい(兄・兄嫁のお使いとかで使うのはOK)
これは当然として、
・「私が子供苦手だから用事の時以外は正直顔合わせたくない」
というのを角が立たないように伝えるにはどう言えばいいか悩んでる。
週一で顔合わせる手前、子供苦手なことは親戚には話してないけど上の理由だけだと
「家にいるときはお前が遊んであげればいいじゃん^^」てなりそうなので・・・。
45名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 14:54:12.69 ID:dFQg9FoF
子どもが苦手、程度のことも言えないような間柄なの?兄とは
46名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 14:57:23.40 ID:iN8qpwuy
友達連れて入るのはアウトでしょ
危ないんじゃなくて、
万一空き巣が入った時に甥とその友達が疑われることになる
よその家の合鍵を子供に持たせてるのがありえない
親の危機管理がなってないし、自宅以外は他人の家であることを
教えないと他の家でもやるようになるかもしれない
うちが大丈夫だから他も、ってね

兄に角が立つんじゃなくて兄嫁との間に波風立てたくない気持ちはわかる
子ども嫌いは最終手段にとっとけ
47名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 15:01:17.36 ID:to+GEdYn
子供苦手かどうかは関係ないよ
アポもなしに友達連れで凸は迷惑だし
他人の家に合鍵ではいるのは非常識だ
合鍵は兄が携帯することにして、兄宅には置かないようにしたら?
次に甥が合鍵で入ってきたら鍵を取り上げてもいいと思う
48名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 15:12:49.49 ID:w7KXTOaH
合鍵取り返して良いレベル。
ガキに勝手に鍵使わせる辺り常識ないにもほどがあるわ
49名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 15:19:32.52 ID:to+GEdYn
>>44
お使いでも小学生が合鍵ではありえない
子供に使いさせるなら日時をあらかじめ連絡してからであるべき
5043:2014/04/25(金) 15:20:15.40 ID:o4lHAry6
>>45-47
有難うございます
兄には言えるのですが、そうするとおそらく兄嫁にも伝わるわけでそのまま言うと
変に解釈されそうで厄介なんですよね
やはり合鍵で勝手に入るのはおかしいですよね。兄の家では鍵をどのように管理しているのかは知りませんが、
昨日来たあとに鍵を忘れて帰ったので兄嫁に届けると「あーはいはい^^ありがとー」て感じだったので
玄関先とかに置いてるんだと思います。
兄か兄嫁にしっかり持たせ、勝手に使うことのないよう厳重にお願いしてみます。
51名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 15:21:05.67 ID:hNlP3tTW
>>43
あなたの家じゃなくて、あなたの親の家なんだよね?
家の持ち主である親は何と言っているのだろう
居候のあなたに決定権は無いので、親が「それぐらいいいじゃない」と言うなら実家を出ればいいし、
代替わりしてあなたが主になっているのなら、兄夫婦に憚る事無く、はっきり迷惑だと言って、
合鍵を取り上げれば良い
52名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 15:24:53.71 ID:jBva+Tim
合鍵渡す意味が分からない。
独居老人でもないのに。
落としたからとかなんとか言って鍵換えて、合鍵渡さないようにしたら?
そのままだと、甥っこの友達が勝手に鍵使うことだってあり得る。
5343:2014/04/25(金) 15:26:32.33 ID:o4lHAry6
>>51
はい、父は既に亡くなっているので家の名義は母になっています。
まだ今回の話は母には事後報告しかしていませんが、母が「家にアンタがいるときは
勝手に入ってもいいんじゃないの」と言うようなら私が家を出るしかないですね
54名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 15:34:19.29 ID:hNlP3tTW
>>53
だったらまず、お母さんに相談するのが筋じゃないのかね
ご両親の存命を前提としていたので、あなたが実家を出る事を提案したけれど、
お母さんに独り暮らしをさせるのは心配だろうし、まずそこを詰めないと
「実際面倒を見るのは私だし、煩い子供が家にいると落ち着かなくて嫌だ」という事もちゃんと伝えて、
兄夫婦に言う前にお母さんと話し合ってみてください
55名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 16:12:57.10 ID:Ap3byxZ+
なんか数年後には乱パのアジトに使われそうな感じなんですけど
何か無くなってるもの、盗まれてるものとかない?子供とはいえ他人がいつ入り込むか分からない
子供がカギを持ってる 管理が甘くて変質者が忍び込む、とかありえますよ
兄にも兄嫁にも合鍵渡す必要は皆無だと思いますが
5643:2014/04/25(金) 16:15:44.49 ID:o4lHAry6
>>54
ありがとうございます。
数年前まで私は実家を出ていたので、母としては兄の実家でもあるこの家の鍵を
渡すのは当然、といった感じで子供のことは特に気にしていなかったんだと思います。
(鍵を渡した当時は子供は生まれてなかったですし)
私の気持ちも伝えつつ、今後について話しあってみようと思います。

昨日のことでイライラしながら書きなぐったもので、日本語のおかしい点や突っ込みどころも
多いと思いますが、吐き出し&沢山のアドバイスを頂けて少しスッキリしました。
ありがとうございました。
57名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 16:31:10.28 ID:Rz9a3DCU
誰もいない時に入って友達がケガでもしたらどうするんだろうね。
58名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 17:14:00.57 ID:WSPvfQPg
子供が苦手ということを角が立たないように伝えるには、
合鍵で勝手に他所の子(友達)まで一緒に来られるのは困るを前面に出すといいと思う。
具合が悪くて寝てたり、静かに過ごしたい時に騒がれると迷惑だと
これははっきり言って良いと思うし。
あと、甥っ子さんより、一緒に来る友達が何か壊したり逆に怪我した時に
責任の所在が難しくなることも。
今は2年生だと思ってても子供はすぐに大きくなるし
出来心で窃盗働く子もいるから他所の子危険。
59名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 17:27:03.84 ID:vOxVPihP
子供ですら持っていけるようなところに他人の家のカギを置いておくこと自体ありえんわぁ。
自分ちの家の鍵をそうやって放置しておくのとわけが違うのに。
親族といえども他人の家だっていう感覚が欠如してるってのが恐ろしい。
60名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 17:54:10.23 ID:0qwYTzJg
まだ小2の子供に夕方まで帰るなって言い渡すとか
兄嫁働いてるなら学童か塾にでも入れろって話だし、
専業なら子供追い出して何してるんだよって話だよな
61名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 17:55:56.30 ID:Ap3byxZ+
子供追い出してま(ryとふ(ry なんてことになってなきゃいいけどな
62名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 17:58:14.91 ID:adlnniK5
そのうち無料集会所になって甥がハブられ見知らぬ他人が我が物顔で…
63名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 18:38:57.42 ID:QLicJAWF
>>51
子供は居候じゃなくて「家族の一員」ですよ〜
自分の子供に「あんたは居候!」とか言ってるのかな?
64名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 20:02:37.74 ID:BtuT4WKH
そこが兄の実家であろうと、そこに住んでいる人の断りなく甥が合鍵で入ってくるっておかしいってば
そもそも兄に合鍵渡す必要もないし、ましてや子供が勝手に使っていいわけないでしょ

これが常識と思ってることがいろいろ緩いって気が付いた方が良いよ
65名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 20:29:22.38 ID:w7KXTOaH
まあ…他所様にご迷惑かけるよりかはいいんじゃないかな、うん…
66名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 20:41:38.31 ID:/hgTC0i2
よそ様が、迷惑かけにやってくる
67名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 21:51:49.49 ID:p5Orl3HY
子供の同級生だけならまだいいけど…友達のお兄ちゃんの上級生が混じってきたらどうするのかと…
高学年の男の子複数出来られたら怒鳴ったところで効果はないよね
68名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 22:53:11.46 ID:hNlP3tTW
>>63
アホか
学校行ってるなら兎も角、社会人なら居候だろ
69名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 23:02:06.95 ID:BCKUR35k
居候の意味調べたほうがいいよ
70名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 23:14:00.91 ID:c99aEIzd
家の持ち主である母親が気にしてないならどうしようもないよ
社会人ならとっとと家出た方が手っ取り早い
71名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 23:43:33.12 ID:wqH2SbGY
お気楽アホチュプは、簡単に「家を出ればいい」とか言うけどさ
世の中チュプの脳内みたいにはいかないんだよw
72名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 23:46:28.03 ID:wqH2SbGY
>>68
「同居している家族」という言葉が分からんのか
この低能はw
73名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 00:42:59.82 ID:5aO6I+t+
侵入手段(鍵)さえあれば入り込んで好き勝手する甥の所業を
叔母として憂慮していることはきちんと伝えてもいいんじゃない
兄家の鍵の管理の杜撰さも同様
そのうち甥の友達が単独で合鍵使って来るかもしれん
74名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 00:53:03.70 ID:9MH+GOAl
>>56
もしあなたやお母さんが家を空けてる時に甥とお友達が家で怪我したら誰が責任取るの?
子供が自由に使える合鍵を誰かにあげちゃったら誰が鍵を替える費用出すの?
人の家に家主の同意なく入れるって教育してるの?いつか殺されるよ?

辺りにを詰めてみてはいかが
75名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 15:45:01.90 ID:x2+3kO24
鍵を忘れてった時に知らんふりして鍵を仕舞っちゃえばよかったのに
何で返しに行くかね
鍵忘れたーって言ってきても、見てないよ?落としたのでは?だから子供に持たせるもんじゃない…
って言えたのに
76名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 15:59:12.60 ID:iPANT5D9
鍵替えたらいいのに
77名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 18:48:23.32 ID:pIeK/oyW
勝手に鍵変えたら面倒なことになるぞ
78名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/26(土) 18:53:54.21 ID:rFh5+cvU
だよねえ取り上げるか変えてもいいよねえ
忘れてきたことにも気付かないような杜撰な管理しかしてもらえないなら
怖くって家の鍵なんて預けられないよねえ
忘れてきたのが家だったからまだいいけど、どっかよそで無くされて
まわりまわって犯罪に、なんてないとは言い切れないもんねえ
79名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 00:48:25.54 ID:+LPxurZq
家を子供のたまり場にして良いことなんてひとつも無い
「子供が遊びに来る」と「子供が自由に入る」の間には
天の川よりでかい開きがあるとわかってもらえないと
80名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 02:07:02.99 ID:roadzN4O
兄に「お前んちの鍵もよこせ」と言ってみる
8143:2014/04/27(日) 04:15:43.40 ID:zEXQcXOS
1/2

>>43です

今日、兄と話をして色んな面からの危険性を強調し、子供には一切鍵を触らせないと約束してもらいました。
兄は甥が鍵を使えることを知らなかったそうです…
また、兄と話をする前に母とも話をしましたが
「子供が鍵を触るのはだめ。ただ、兄達に急に鍵を使って入って欲しいときがあるかもしれないから、
鍵は渡したままにしておく。」とのことです。
そんなことはそうそうないだろ!wとも思いますが、世帯主は母なので今回は従うことにしました。
8243:2014/04/27(日) 04:18:30.98 ID:zEXQcXOS
2/2

完全に100%納得いく解決ではありませんが、とりあえず甥が入ってくることはなくなりそうです。
正直、兄嫁の鍵管理意識も心配ですが、万が一また同じようなことがあれば、
その時は断固として鍵交換を訴えます

沢山のアドバイスや様々なバッドケースの想定から、考えをまとめて話することができました。
本当に感謝です、有り難うございました!

>>75
鍵を返した後で思いましたw 我ながらうかつでした。
83名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 05:26:24.79 ID:zI6fHIAI
>>67
今から20年以上前に、父子家庭三人兄弟の家をたまり場にして、長男次男を下僕にしてた
放置中学生達が、自分に従わない三男を暴行殺害したケースがございます。
84名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 09:10:07.98 ID:UhinFITt
カギを交換するときは、あなたか母親が家の中で暴漢に襲われた後になりそうね

まあ、危機感がないんだから仕方ない 被害願望がありそうな親子だわ
85名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 09:32:50.61 ID:E7lGL+b9
その甥っ子が中学生くらいになったときが怖い
そんな母親に育てられてるからDQN一直線だろうし
86名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 09:51:57.63 ID:bsE8ktxu
貴方は早くその家を出たほうがいいと思う。
母親は甥っ子を本気で追い出す気が無いし、そのうち甥が大きくなれば鍵を渡しそうなくらいだ
何かあっても母親の自業自得だけど、あなたまで巻き込まれることないって
87名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 09:54:25.69 ID:+LPxurZq
ためしに鍵をひとつ足してみれば?
交換はしてないから、的な
88名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 10:00:23.60 ID:Vr0HVzPA
>>81
乙でした
自分の実家の鍵は自分で持つってしてもらった方がいいね
嫁に預けたお兄さんもうかつだったと思う
兄嫁は「あー、はいはい」でまたほったらかしそうだし
しばらく気を付けてね
89名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 11:05:45.64 ID:0LlGkZvX
甥が鍵を使えなくなる=勝手に43宅に入れなくなるだけで
ピンポンして入れてもらえばいいわけだから凸はなくならないと思う
43も43母も居留守や「ダメ、帰れ」って態度は取れなさそうだし

兄嫁が甥に「夕方まで帰ってくるな」と言い聞かせてることは兄に教えたのかな
鍵云々よりもそっちのほうが問題だと思うんだけど
90名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 11:39:31.57 ID:UhinFITt
これが柔道師範と機動隊と消防士+警察犬崩れのシェパード同居の男ばかりの家なら
まだ5%くらいはあり得るか、だけど女2人所帯で、これはないわ
91名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 11:41:49.91 ID:zI6fHIAI
あなた、早く逃げなさい!!
92名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 11:50:52.27 ID:nDsXReqm
カドが立たないように云々→生涯自分が我慢
カドを立たせてでも解決→自分の我慢はなくなる

結局は二択で両方共うまく解決できる策はない。
兄嫁はこの解決?をどう思い今後はどうするのだろう。
取り敢えずわかってるのは自分=家人、兄嫁=非家人な事を確定させたわけで、母親がボケたら介護は一切しないってこと。
93名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 11:58:36.54 ID:Vr0HVzPA
なんでそこで介護が絡むのか
>>92の最後の行って書かなくても分かってる事だろうに
だいたいこの手の兄嫁は何も無くても介護から逃げ回ってやらないタイプだ
兄が金を出すようにちゃんとすればいいだけ
94名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 12:10:27.48 ID:nDsXReqm
>>93
わかってるのにそれを「確定される証拠」を与えたって事だよ。
100%この事を理由にされる。
断言してもいい。
ハズレたら明日から3日間我が家はカレーでもいい。
95名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 12:21:51.48 ID:xKTfJZ78
甥を締め出すと兄嫁と縁が切れて姑の介護をしなくなるから後で困るのは自分と言いたいのでは?
鍵の管理をきちんとするという事は甥の不良化やパシリ化を防ぐ事でもあるし姑の介護とは問題が別だけど
兄嫁側の人にとっては甥の面倒位見てくれても良いでしょ、面倒見てくれないなら復讐として姑の介護はしない
という理屈になるのかも、初めから姑の面倒見る気なんて全く無くてもね
姑に配慮する性格なら相手の都合も考えず子供を押し付けたりはしない
96名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 12:25:07.70 ID:3MTMekSF
>>89
ああ〜それはあるね
鍵は無いけれど友達連れて凸
その時43とお母さんは毅然と断れるんだろうか
97名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 12:34:31.71 ID:nDsXReqm
>>95
母親「孫ちゃんどうぞどうぞ」
兄嫁「お義母さんいつもありがとうございます」
43「(一人でカチムカ)」

こんなだけなのかもしれないし。
留守中の事故は確かに危険だが、それとは別に母親は孫の来訪を嫌がってはいない気がする。
98名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 12:49:20.91 ID:Vr0HVzPA
>>97
実情そうだとしても
子どもが合鍵使って他人の家に入るのは非常識
子どもによその家の合鍵渡す兄嫁も非常識
ここは動かない

大体夕方まで帰って来るなっていう放置家庭の擁護してどうすんの
兄嫁本人か
99名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 13:01:38.62 ID:nDsXReqm
>>98
兄嫁本人かwww

何で直ぐに本人扱いなの?
そもそもそんな放置親が2チャンネルの育児板を開いてピンポイントで託児所スレを開いて書き込んでると思うの?本気?

それはそれ、これはこれ、で孫を馬鹿可愛がりする母親の事を書いてるだけなのに何でそこまで下衆な勘繰りをするのか意味不明。
ちなみにウチの子も実家の鍵は持ってるよ。小姑は無しでジジババ単体暮らしだけどね。
ジジババもウチの鍵を持ってるし。
直系の家系で何かおかしいかい?
友人は連れ込まないけど自由に出入りしてる。
ジジババも勝手にウチに出入りしてるし。
100名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 13:15:05.55 ID:Vr0HVzPA
>>99
鍵は各家庭での取り決めや環境で色々だけど
うちは自分の実家の鍵は自分だけで管理、だから旦那の実家の鍵は
旦那しか持ってない
子どもは自宅の鍵だけ
うちの自宅の鍵はどっちにも預けてない
スレ違いだけど姑が勝手に出入りして揉め事起きてる所の方が多いよね
あと>>99はお互いに持ってるんでしょ?
上の場合だと兄宅の鍵は持ってないんじゃないの

勝手に出入りする環境が普通かと聞かれたら私は信じられないしありえないwww
実家に帰る時も先に連絡入れてその時間いないから
合鍵で入って待っててみたいな感じだし
101名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 13:28:46.71 ID:Qz89h1uy
>>99
下衆な勘繰りって、まんまブーメランだね。
102名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 13:34:00.76 ID:5D0t6WhG
2ちゃんに毒されたチュプ達によるゲスパー合戦か…。
103名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 13:52:16.79 ID:W0kEJCZw
>>100
だよね
43宅が実家なのは兄だけで、兄嫁や甥には他所の家
そのけじめは大事だよ
兄嫁が信頼されて鍵を預かるようになるかは別の話
104名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 13:58:46.83 ID:tVHNIMUK
>>99の子どもは何歳?
用事もないのに勝手に留守の祖父母宅に合鍵で入って
何をするの??
105名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 14:07:21.38 ID:1nkzZRDs
「自分が住んでる家の鍵」をぞんざいに扱われた時点でキレていいと思うよ
いまきっぱり断れない人が「次に何かあった時」きちんと対処できるか怪しいと思うよ
「次に何かあった時」て、取り返しのつかないことにまで発展する可能性だってあるんじゃないかなと思うよ
家の鍵なんて大事なモノなのに随分のんきさんだなぁと思うよ
106名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 14:08:58.38 ID:nDsXReqm
ジジババ(ほぼババ専用)
→夕飯のおかずや実家で着替えた(息子や娘の)洗濯物を置きに来る

息子と娘→自宅が留守の時にジジババ宅に上がって宿題

旦那の両親だけど自分はそんなに気にしてない。
勝手に上がり込んで掃除や洗濯をする訳ではないし。
ジジババもウチが留守なのに子供だけで家にいるよりは実家にお邪魔してまごが目の届く所にいて安心。
自分も鍵は預かってるけど旦那の実家なので勝手には入らない。
107名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 14:14:22.78 ID:5D0t6WhG
あなたの家ではそうなんでしょうね、あなたの家ではね
自分の家の例がそのまま他の家にも当てはまると思ってるのかしら…?
108名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 14:21:35.90 ID:alenmXmC
ここは困っている人や困らないようにする人のスレだから
ウチは何の問題も無く上手くいっています、と言う人が書き込んでも意味無いよね
何の参考にもならない
109名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 14:23:09.53 ID:5D0t6WhG
そうそう、結局自分語りしたいのが透けて見えるから('A`)なのよねw
110名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 14:37:53.22 ID:/4BNj+H9
その辺はお互い信頼関係が築けているかが問題だと思うけど
111名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 14:41:44.06 ID:W0kEJCZw
合鍵を使って入っている時点で保護者のいない家に子供がいる事実は変わらないような
112名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 14:50:53.62 ID:doueZZkd
甥には自宅(義兄宅)の鍵を持たせればいいのに
113名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 18:49:04.68 ID:+F466KGl
>>108
>>109

単に羨ましいのを妬んでるだけのような・・・。
うまく行ってる家庭から学ぶものがあるなら上手に聞き出す努力をした方がいいよ。

ウチの息子たちの写真
http://livedoor.blogimg.jp/kojikoji5252-matometeyo/imgs/a/0/a094c942.jpg

例えばこんなふうに貼られて旦那と比べて悔しくて見下したレスをするようではダメ。
どうしたらこの大きさになるのかを聞き出す努力が必要。
114名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 19:04:14.42 ID:GkI9sGSj
>>113
膨張してソレなら大したことないな
115名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/27(日) 21:02:38.38 ID:tVHNIMUK
>>106
祖父母宅は在宅中に子供達が行くってことだよね?
留守なのにあがりこんでいたら結局は子どもだけで留守番状態だよね?

大元の話も、祖母留守中に勝手に鍵をあけて入ってきて、って話じゃん。

祖母在宅中ならわざわざ合鍵つかって入る必要ないじゃん。
116名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/28(月) 23:07:57.71 ID:KpbvN81W
託児親がアホみたいなことでキレて「あんたん家には行かないように言ったから!」
って言ってたのに普通にウロウロしてるんだけどww

私に見つかると「○○と遊ぶから待ってるだけ。ここにいるのはそのため〜」
みたいなよくわからない理由を話してくる。
何も言ってませんがw
予想通り、○○は来ない。嫌われてるもんなー

とりあえずうちの敷地内に入った写真は撮った。
託児親に送ってやろうか。
117名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 00:18:34.82 ID:6CIl2wEI
>「あんたん家には行かないように言ったから!」

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
118名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 01:20:27.57 ID:BYPFndMO
毎日毎日土日も休まずピンポンやってくる近所の子(家も親も未確認)がうざー。
うちの子とは学年も性別も違うのに。
悪い子ではないし友達もそこそこいるようだけど、ガサツですぐ物を壊すし図々しいから、他の家は出禁になっているんだと思う。
(他のおうちは家の前でしか遊ばせてくれない、と本人談)

うちの子が喜んでいたからしばらく我慢していたけど、そのうち、
ちょいちょいウソをついてる事がわかったり、お片付けをうちの子に押し付けたり、携帯ゲーム持参で一人で遊んだり、私にまとわりついたり…
挙げ句うちの子と遊びの趣味が合わないから何とかして〜と言い出した。
(うちの子はバカなのでこの時点でもまだ遊びたがってる)
じゃあもう来ないでね!ときっぱり言ってやった。

しかし相変わらず来る…
送っていくね、と家を突き止めたが両親不在。
日曜日に出直して、毎日は困りますをマイルドに伝えると、
両親はすごくびっくりしてペコペコ謝ってくれた。
子供の行動を全く把握してなかったようだ。

それ以来突撃はないので言い聞かせてくれたんだと思う。
しかし、低学年の子を鍵っ子にしておいて、会話もしてないってことに衝撃。
119名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 09:49:53.17 ID:bjcoTBDZ
のほほん系の親御さんで、感覚はマトモだったんだね。
円満解決してよかったね。
120名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 16:43:16.81 ID:/vhVhqDg
だね
これを期に向き合ってもらえれば嘘や悪戯も治るかもしれないし
121名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 21:52:17.59 ID:xfKlc/ZY
妹の子ども(中学生)が万引き、自傷を繰り返しており、妹夫婦の不仲も
原因の一つと思われるので、うち(実家で両親、夫、保育園児で同居)に
夏休み明けまで送りたいと言われている。

私は全力でお断りしてるんだが夫は無責任に「越させたらいいじゃん」的な
事を言う、両親から見たら初孫でかわいいから越させたらいいじゃんになる、
私だけ全力でお断りしてるが妹が無断で子どもを送り込んできそう。

もしそうなったら子どもと自分だけでも出るつもりだが大きい子どもを
託児されそうになったらどうしたらいいのか、私がいる時なら追い返す
つもりだけど平日は夜まで家にいないんだ。帰宅したら妹子が居座ってる状態に
なりかねないのでどうしたもんかと思ってる。
122名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:02:42.93 ID:NKQkVA2U
ん?来たらお子さんと家出るんでしょ?託児されないじゃない。
義父母と夫に任せなよ。
123名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:06:41.25 ID:NKQkVA2U
>>121の実妹か…
家の名義があなたたち夫妻なら両親共に追い出せ。
家の名義が両親なら妹さんの実家でもあるんだから
あなたが出れば?
124名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:07:02.78 ID:iIMtDM7j
>>122
実父母だよ。
実家に同居。
125名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:12:34.53 ID:KazYaWlk
親がいいって言ってんなら拒否権ないじゃんw
どうしても嫌なら旦那と実家出て外で家庭築いたら?
126名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:14:37.02 ID:s418d+UM
>>122
義父母じゃなくて自分の実家に同居で、実の妹から託児要請があるって話では……

断りたい理由がはっきり書いてないけど、姪の問題行動?
だったらその原因をどうにかしないと、根本的な解決にはならないんじゃないかね。
妹夫婦の不仲が問題行動の原因として、単純に実家で姪を預かるだけで
それが解消されそうなら、数ヶ月間なら預かってもいい気もするけど、
そうでないなら結局問題の先送りというか皆で逃げてるだけでしかないよね。

単純な託児案件じゃなさそうだし、相談したいならここよりも
じっくり相談的なスレの方がいいんじゃないかな?
妹夫婦の問題についての比重が大きいなら、育児板より家庭板の方がいいかも。
127名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:14:44.15 ID:+B6fA2lX
万引き自傷する問題児を無責任にいいじゃんと言う夫は
結局面倒見るの祖父母とあなただから軽く見てるけど
貴方達の子に影響するとは思わないのかな?
祖父母も問題ある子の面倒をちゃんと見る気あるのかな?

その子的には自宅やその環境(たぶん学校関係でも上手くいってないと思うし)と一時離れるのは悪くないけど
迎える側に覚悟が無かったら何にもならない
トラブルが伝播するだけだと思う
貴方だけ反対してる状態はやばいよ。家族会議すべし
128名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:33:44.63 ID:aSCQ4WiW
妹の子に旦那が寝取られたら面白いのに
若い子はいいよーしかもDQNでしょ
性的にもませてそうだし(・∀・)ニヤニヤ
129名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 22:38:11.17 ID:BYPFndMO
>>121さんは平日フルタイムで働いてて、家事はお母さんがしきってるってことかな?
主に妹子の面倒見るのがお母さんなら、お母さんにお任せでノータッチの約束取り付けるんじゃダメかな?
保育園児連れて出て、今まで通り働くのもしんどいんじゃないかと心配です。
130名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:33:31.73 ID:oNkmV+JX
自分の娘のために今すぐ夫婦で協力できないなら4ヵ月後もどうなってるか怪しいよね
4ヶ月の間、姪の問題行動の改善に向けてどうするつもりなのか、同居してる家族だけでなく
妹夫婦にも具体的に聞いてもいいんじゃないかな
ただ「環境が変わればどうにかなるかも」的な曖昧な理由じゃ、妹夫婦はあまりにも無責任だし
姪もかわいそうだわ
(その辺りについて既に話し合ってるならごめんなさい)
>>129の人の言うように、お子さんいなければ家を出るのも自由に〜と言えるけど
勢いで飛び出しちゃうと大変な思いすることになるかもだし、慎重に決めたほうがいいよ
131名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:34:01.09 ID:0uCGWqsv
小学校に入学した息子に同じ幼稚園出身以外の友達ができた
早速遊びに来てと約束したらしくうちにやって来たんだけど
制服姿にランドセル、一度も家に帰った様子がない
「お母さんに、ここに遊びに行くって言った?」と聞いたら言ったよという
まあ小学校に行く前に言ったのだろうと思ったけどどうも不信感が拭えない

ただこの日は息子の習い事があったため途中で帰ってもらうことにして
「ごめんね、せっかく来てくれたのに」と声をかけたら
「大丈夫。ぼく他の子の家に行くから。5時までに帰ればいいの」と

これってもしかして放置児ですか?
母親は仕事に行ってて5時までは家にいないんだろうか?
学童にも入っていないみたいだし

うちで遊ばせない方がいいですかね?
132名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/29(火) 23:57:05.59 ID:NKQkVA2U
私は低学年の内は連絡先交換してない子を家に入れなかった。
万が一怪我とかしたら…とかアレルギーとかあったら困るし責任取れないから。
133名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 00:09:35.38 ID:fniE7sB6
>>131
うちの子の小学校は帰宅しないで何処かに行くのは禁止されてるけど…
ランドセル持ったままって、要するに下校途中の寄り道ってことだからね。

次回から「ランドセルを家に置いて、お家の人に○○の◇◇君の家にに行って来ますって言ってから来てね」って一回帰すべき。
子供自体が迷惑子じゃなければ、「仲良くさせて頂いてます◇◇の母です。うちに来てくれる途中で何かあってはいけないので遊びに来る時は連絡して下さい。緊急時の連絡先を教えてください」ってメモでも添えておくといい。
134名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 00:27:51.07 ID:ThkUM5vh
>>132
>>133
レスありがとうございます
一度家に帰らせる、連絡先を聞いておくのは大事ですね
何かあってはこちらも困るし

息子にも家で遊ぶ日を決めてから来てもらうよう言い聞かせます
この前も突然だったので、焦りました
135名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 01:15:10.70 ID:IWnawc4F
>>121
マスオに拒否権はないんだから、お気楽なのは仕方ないのでは?
本当に家を出るつもりがあるなら、そう親に宣言して話し合いするしかないじゃん。

親の家に住まわせてもらってる立場では完全拒否は無理。
あなたの実家は妹の実家でもあり、姪からすると祖父母の家だよ。
136名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 07:18:33.89 ID:VGwa+gRu
>>121
メンタル病んでる思春期の子がいる家庭に、我が子を置いておくのはまずいのは同意。
旦那さんが強く言わないのは、無責任なんじゃなくて気をつかってるんでしょ。
無責任扱いした上、「自分と子供だけで家を出る」とか、可哀想すぎる。
同居解消出来ない理由は何?家事と育児手伝って貰わないとやってけないとか?
137名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 08:27:16.15 ID:bnmXHaxw
みんな優しいねw
最初の書き込みから今に至るまで音沙汰なしなのにw
138名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 09:27:45.39 ID:aeBATi/f
>>136
自分もそれが一番の懸念だ 保育園児に自傷癖のある中学生が手を出さないか
保育園児が変な影響を受けないか

妹も夫婦間に問題があるなら地区の児相に相談して施設に入れたらいいのに
そういう手段は取ったんだろうか
139名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 10:04:20.97 ID:NpRJH5Cc
121さんのお子さんも心配だけど、
姪御さんも実家に預けられた事で「厄介払いされた」と受け止めかねないような気が、、、。
万引きも悪い仲間に引き込まれてでなく、自傷行為と同じ精神状態からだろうし。
むしろお母様に妹夫婦宅へしばらく同居してもらうというのは?
居場所が自分の自宅に無いというのは感じやすい年頃の女子には辛い事だし
妹が実家を当てにするなど母親としておぼついていないのがちょっと。
祖父母の家と言っても伯母一家も同居してると居心地悪いはず。祖父母のみならまだしも。
妹夫婦もお母様がいる事で色々な意味でお互い牽制にもなると思う。
その一方で冷静な大人たちが姪御さんを外の世界に目を向けさせてやることを検討してあげる。
高校受験で全寮制の学校を目指す事を勧めるとか「新しい自分の居場所を確保させる」ために
山村留学や海外ホームステイもあるし、勇気を少し出せば違う世界が開けるのだと
気づかせてあげるのがいいと思う。
ただ妹夫婦から当てにされて姪御さんを受け入れても姪御さんが疎外感に苛まれた状態のまま
なにも変わらない、下手すればさらに事態が悪化する懸念もある。
お気楽なご主人には姪御さんが再び万引き行為して保護者として警察に引き取りに行くことになった場合、
ご主人に一緒に迎えに行ってもらう必要のある現実を知ってもらった方がいいよ。
加えて
「万引きした身内がいてさらに同居している」事実が職場に知られてもいいんだね?
ご近所から白い目を向けられても一緒に耐えてくれる覚悟があるんだね?」と。
同居して家族になった以上はご主人も姪御さんのために自分も保護者の一人として
頭を下げることになる現実を十分認識してもらわないとね。
140名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 10:07:45.94 ID:ILdV6kzu
=============<◎><◎>ツツーッ
141名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 10:23:45.45 ID:08LskwJg
目が滑ってるwww
142名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 14:03:29.11 ID:zWUzEhPQ
てか親戚の話は該当スレでやってほしいわ
完全に赤の他人の放置子と親戚の子じゃ対応もまったく違ってくるし
143名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 14:07:49.46 ID:woVuE5se
この人、家庭板からの誘導でここに来たんだよ。
144名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 14:13:52.56 ID:bnmXHaxw
誰だよ無責任にここに誘導したのはw
145名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 14:45:19.04 ID:NglgHD7L
同じマンションの放置子っぽい子に
うちの子がロックオンされた〜。
マンション脇の公園で何度か遊んで
仲良くなったのはいいんだけど、
7時前頃(夕飯食べてた)「遊べる?」って
誘いに来たり、うちの子が行ってる
学童の前で待ち伏せしてたり。その日は雨だったから、
うちの家で遊ばせざるをえなくて、そしたら
家で遊ぶのを前提に遊びに来るようになって…。
一度、家に入れるのを許すとそれ以後、断りにくい。
でも、晴れてる日は、「公園で遊んでおいで。」と
シャットアウトするつもり。
はあ、子どもに罪はないけど、低学年の女の子を放置
してるような家とはかかわりたくない。
146名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 15:26:33.42 ID:kBVLs9Zl
ダメ&無理の連呼でお断りし続ける
147名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 15:49:56.60 ID:PVLfWyje
>>146
これしかないよねー
148名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 17:12:36.13 ID:bz91uooU
>>118
相手親に伝えるなんて偉いね。
私は勇気が無くてそれができない。
だからいつも玄関先で断ってる。
それすらできなくて毎日家の中まで上がられていた頃を思えば進歩してるけど。

今までの放置子に加えて、最近転校してきた子がスゴイ。
昨日(祝日)の朝10時前に「遊べる?」って来た。
やっぱご両親は仕事なのかな。
149名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 18:19:02.21 ID:GJzK4WcC
>>139さんに完全同意
自傷行為ってつまりは『私を見て!』って現れなんだろうし
それを丸投げじゃ余計にこじれそうだよね
受け入れる側が全力で取り組み姿勢ならともかく、
「いいじゃん」程度の気力じゃ無理だと思うなぁ

妹夫婦はまずは夫婦仲をなんとかしろ
150名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 18:23:33.38 ID:NglgHD7L
放置子が来たので、
「今、宿題しているから、先に
公園行っててね。」と言ったら、
玄関先に置いてあったサッカーボールを
「これ貸して。」と持ってった。
うう、もにょる〜〜。
151名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 18:30:36.27 ID:FJmraTGe
>>150
質に取られたのね
取り戻したくば一緒に遊べとw
152名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 23:29:47.36 ID:2QzWn136
子供は多分そこまで考えてないだろうけど、その手のものは子供の目に入る場所に
今後置いておかない方がいいかもねw
153名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 23:36:57.29 ID:rgxv3KIm
コレカシテ
の返事をしていないのに持っていくガキとは付き合わんでよろしい
154名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 23:43:12.11 ID:OC8UDr63
>>150
もにょってるところ悪いが
結局取り返せたのかサッカーボール
155名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 03:43:06.37 ID:mt8kPiaV
★実はソフバンの料金プランには在日専用プランが
存在する。定額4500円でかけ放題、パケ邦題になるのだ。
何故在日だけ優遇されてるのかと言うとソフバンの
社長が在日だからである。同胞にだけ甘いのが在日の性質。
この事実はパンフには書かれておらずテレビで紹介される
事は無い。ネットを使える若者だけが知れるのだ。
156名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 03:50:30.35 ID:mt8kPiaV
★実は世界で唯一日本にだけ在日優遇制度が存在する。
在日というだけで生活保護を貰え、家賃無しで賃貸に住めるし
年金も払う必要が無く医療費は無料と優遇されまくりである。
何故こうも優遇されてるのかというと政治家が在日だらけ
だからである。故に同胞に甘いのだ。芸能界もマスコミも
朝日新聞もヤクザも在日だらけ。
日本は在日が異常に多く、在日に支配されてる国である。
韓国人が世界一住みやすい理想郷こそ日本なのだ。
増税した真の理由は在日の生活保護確保の為である。
日本人の収めた税金は在日の生活保護に使われているのだ。
そう、安部総理の正体も在日である。
157名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 04:36:39.69 ID:X7zxvjVa
近所の一年生が4月にして学童保育から脱落したらしい
3時頃からウロつくようになった
うちの幼稚園児のバス待ちしてたらまとわりついてきてウザい
遊ぼうって雨の日に言われてもね・・・
しかも薄着で寒そう
ものすごい田舎で同じ町内の付き合いもあるので無下にもできず扱い方が難しい
158名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 07:53:51.99 ID:EKze8zBv
>>157
学童から脱落って要するに辞めさせられたってこと?
しつこく家に来たりするなら
来てるその時に小学校に電話したらいいよ
うちの学区では放課後のトラブルでも
学校に連絡下さいって言われたよ
子供さん幼稚園なら同級生でも無いわけだしね
159名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 09:15:26.15 ID:cV+GQelK
>>157
つらいよねえ田舎
向こうが普通っぽい人ならなおさら
親が知らない可能性もあるからさ、世間話的に聞いてみるのもありよ

もしかして学童勝手に飛び出してるんじゃない?
一人でうろうろしてて危ないよ、
うちは我が子の面倒で精一杯で「とてもじゃないけど」←強調 見きれなくてー
田舎でも何があるか分からないから本人に確かめてあげて
って、面倒はみないけど心配はしてるよみたいな感じで

まあ家に入れないように頑張ってね
160150:2014/05/01(木) 11:32:43.14 ID:9+CSUEFa
>154
宿題させた後、遊びに行かせたので、
ボールは取り返せた。
子には、「帰ってくる時に、ボール
持って帰ってくるの、忘れないでね。」
と念押ししといた。
うちの子が帰る時間になっても、放置子はまだ
遊んでることが多く、「ボール、貸しといて。」
とか言われかねないなと思って。
昨日は、一緒の時間に帰ったけど。
161名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 13:00:47.66 ID:gZe2M0zx
>>157
男児女児関係なく、小さい子がうろつくのは犯罪の的になりそうで怖いよね。
・・・って事で学校に連絡してみた方がいいと思う。
162名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 13:04:22.47 ID:X7zxvjVa
>>158>>159
ありがとう辞めたのか脱走するのか詳しくは分からないです
学年違ってもいずれ集団登下校で毎日一緒になります
子供会にPTA、濃厚な近所付き合いをしなければ育児できない田舎嫌すぎる
今は暖かいからいいけど、真冬にピンポンされたら家に入れざるを得ないかも(地区子供会的に)
163名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 13:14:57.08 ID:X7zxvjVa
>>161
学校に通報して良いですよね?一人で徘徊する子供が心配、というスタンスで。
近所の子ならみてやって〜、というノリなんだよな町内学区が・・・
自分の子で手一杯なのになあ
164名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 13:32:45.81 ID:gHrj3/xi
>>163
学校に連絡して、もしあなたが面倒をみてと言われたら最後の一行を言えばいいんじゃない?
学校が何もしてくれず、その子が締め出されて家にも入れない状態なら、警察呼んで保護してもらってもいいくらいだと思うよ

もしあなたの家で預かれないの?と言われても、外出するとこなんで、未就学児がいるんで無理です〜で通す
親がその子の面倒を無理!としてるんだから、他人が無理と言うのは何もおかしくない
165名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 13:35:15.25 ID:Zgi0iTpS
>>163
それが地区のノリなら黙って見てあげればいいよ。…って言われたらそうするの?
自分の子どもだけで手一杯って、そのまま言えばいい。

同じ地域でも、みんなが同じように被害に遭ってる?ちゃっかり楽に暮らしてる人の方が多くない?
押しの弱い163さんみたいな人がタゲられるんだと思う。
166名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 14:04:35.24 ID:gZe2M0zx
>>163
自分なら、確かにそうですけど他の子の「命」の責任まではとれません。
最近物騒な事件が多いですけど、必ずニュースでもっと前に学校が対処できたのではって言われますよね。
言われてからじゃ遅いと思うんです・・・って真面目ぶって言う。
実際そうだし。
167名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 18:21:23.39 ID:EKze8zBv
>>163さん 無事通報出来たかな?続報お待ちしてます

レス待ちに
うちにタゲってた放置子は最初学童行ってたんだけど
施設を勝手に抜け出して隣接の幼稚園に無断で侵入を繰り返して
学童辞めさせられた
で結果→放置子化→同級のうちにタゲ→うち試行錯誤→出入り禁止

1人で勝手に抜け出してたなら学童追い出されなかったんだろうけど
必ず他の子を誘って行くので他の保護者から
あの子がいるならうちは辞めさせます!って集団提訴された

抜け出すのも辞めさせられも地雷と思うよ
関わらないのがいいよ
168名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 18:46:52.56 ID:mnqZ7Jr9
>>162
必殺寝たふりでピンポンしかとしとけばいいじゃん。
放置子も開けてもらえなくて寒かったら、よそをタゲるよ
169名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 18:47:55.95 ID:9W9JYxJw
大昔の漫画に出てくるガキ大将みたいなガキですな。
170名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/01(木) 22:30:09.35 ID:FIWOZoa9
>>163
過去レスより、見てやってーへの断り文句例どぞ
・うちの子が風邪ひいててー
・私がお腹壊しててー
・今バルサンしててー
・今から病院に行くのでー
・もうすぐ姑が来るのでー
171名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 00:09:47.33 ID:OXwDPOqk
>>170
インフル、溶連菌、ノロ、ロタ…出席禁止系の病気の病人がいる、っていうのは結構効くよ。
託児親って子供が学校休むの激しく嫌いだから。

玄関先に居座られたから、親に電話して感染症だから…って言ったらすぐ撤収に来てくれたw
172名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 10:59:34.85 ID:7dUCexPC
託児親に文句言ったら逆ギレされて
「私の団地以外の子とは遊ばせないわ!」←やっほぉおおい!

しかし、団地の遊べる子たちの親からも嫌われ、逃げられてるのか
またうちの子の周りをうろつく放置子。

我が子が「団地以外の子と遊んじゃいけないんでしょ?怒られるよ?」と言えば
「怒られても平気。私、強いもんw」

託児親w管理なってなーいwww
173名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 11:26:47.17 ID:2ZQFQwGo
>>172
うちでは遊べないよ?あなたのお母さんに私が怒られるからね!
でオーケーオーケー
174名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 17:58:43.97 ID:s6nczXPg
今日もまた放置子がきた。
うざい!!!!
GWに帰省して留守にするから、
なんとかこの習慣をストップしたい!
175163:2014/05/02(金) 21:38:38.62 ID:kpUKNOWe
学校に連絡して今日は来なかったラッキー
そして平日よりも憂鬱な連休に突入
176名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/02(金) 23:43:40.93 ID:jpI90F7K
放置子が引っ越した(学区内遠方)!
とりあえずタゲから外れた模様イヤッホー!
177名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/03(土) 10:06:11.06 ID:rXmdMOjG
>>176
最近引っ越してきた子が…って報告者が現れないことを祈る
178名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 09:23:00.17 ID:+vYSevw2
9時半に出かけるからそれまで遊ぼう!
と8時40分にピンポンしに来た…
親は出かける準備だってよ。ふざけんな!
179名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 10:12:00.28 ID:Tu5kOrxb
親が土日祝日絶対に休めない職業らしく、土日祝日になると近くの公園に
朝から晩までいる放置子がいる。近所の家はすでに出入り禁止になっていて
皆情報を共有してガードが堅い。小梨の我が家がおかげでご近所さんと早く
親しくなったぐらい。感謝しなきゃいけないぐらい。

その子の事を知らない親子が、その公園に遊びに行くと子供じゃなくて
親の方に執着する。しかも普段来ないお父さんやお祖母ちゃんお祖父ちゃんだと
半端でない執着の仕方をするらしい。ある日近所のお父さんに執着して
お父さんが少し離れたところから車のキーを解除した時に、車の反対側のドア前に
隠れていて後部座席に忍び込んだ。仕事に行ったお父さんが職場で車を停めたら
放置子が飛び出して来たんだって。
そのお父さんはびっくり仰天なのに、放置子はうれしそうに「○ちゃんいないんだ!
(○ちゃんはそのお父さんの子供)よかったぁ。二人で遊べるね!」とほざいたとか。
誘拐になってしまうと焦ったお父さんはその場で110した。.職場の人も呼んで
二人きりにならないようにしたそうです。やっぱり警察には疑われて
近所に聞き込みに来たので、皆一生懸命事情を話しましたよ。

疑いはなんとか晴れました。放置子本人が「おじさんと遊ぶんだ!」と言い張ったので
かなり疑われたようです。放置子の親?凸もないけど謝罪も無し。
自分達の子供にまったく興味がないみたいで、食事もお弁当が配達されてくると
近所の人が言ってました。親は二人とも日付またいで帰ってくるそうで。
子供が小学校入る前までは、どっちのかしらないけどおばあちゃんが面倒みていた
そうだけど、知らないうちにいなくなっていたそうですよ。

このことで一層有名になった放置子のために、近所では公園に行く人もいなくなり
車に乗る時は車の中を改めるようになりましたとさ。本当に迷惑だよね。
180名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 10:21:45.01 ID:zBH6NbSz
ホラー映画なんかで後部座席に殺人犯が…ってのがあるけど…

そのお父さん、本当にびっくりしただろうな
181名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 10:31:28.33 ID:SkOlQGe8
後部座席に乗ってて気付かれないって…放置児は忍者か?
182名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 11:39:56.35 ID:4Nlw0Q6J
>>179
警察からその夫婦に注意はないの?
183名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 13:05:25.03 ID:06xBNC8L
>>182
児相に警察から通報もしてないんだろうか。
近所から聞き込んだのなら放置子だってわかっただろうに。
184名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 13:34:49.91 ID:2U1NVaUE
>>181
足元に潜んでたんじゃないかな
見つかると帰らされるって思ってさ
185名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 13:46:22.01 ID:jOaD9QIN
警察が点数にならないことするわけないでしょ
あいつら時間が来たらさっさと帰る
ドラマとかはいいように誇張してるんだよ
186名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 15:49:06.54 ID:oPyi8WZD
ちゃんと向き合って育てる気がないなら、さっさと施設に預けたらいいのに。
その方が子供もまともに育つんじゃ?
187名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 18:19:32.01 ID:Bt9dkYL9
>>186
子供のことなんか考えてないんだろうきっと
188名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 18:50:02.20 ID:oPyi8WZD
ほんと、一番可哀相なのは子供だよ…
189名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 19:07:27.13 ID:ZZkTE31a
相手の都合とか無視して、来たい時間に来させちゃう。
家まで送ってあげたりしてたけど、ありがとうっていうのが全くない母親だわ。
自分の子供だけには車は出すけど相手の子は乗せないとかね…。
どれだけ車に同乗させてあげたか知らないのかしら。
なかなか帰らないから親に電話したら「私は迎えに出れませんよ」だって。
真っ暗だし送り届けだけどね。
お母さん寝ていたから迎えに来られなかったらしい。
うわーって感じ。
190名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 20:04:45.95 ID:VOz8RxC6
託児親から仕返しされたよ・・・。
入学式以来姿を見たこと無い近所の子沢山の放置親に。

初見からテンプレ放置児だったので、
インターフォンで断る、子供にも約束させないを徹底させてた。

GWの今週土曜日から娘は一人で私の実家にお泊り。
今朝、外出しようと車を出そうとしたら放置児がやって来て
「一緒に出かける!」と車のドアを叩いて来た。
「一緒には行けないよ」とそのまま外出して、
帰宅した数分後に警察が。
「お子さんを自宅に残して放置したんじゃないですか?」と。
191名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 20:09:45.53 ID:qV6I+r3y
wktk支援
192名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 20:15:49.14 ID:VOz8RxC6
母親だけで外出したから子供が自宅に閉じ込められてると
近所から通報があったと。

部屋を全部隅まで見せた後に
車で2時間の実家へ電話して両親と娘に話させた。

警察が「まぁ今回はお子さんのお友達の早とちりだったみたいですね。
その子のお母さんもお宅はいつもほったらかしだからと言われてましたし
今後は紛らわしい事が無いよう気をつけて下さいね。」だと。
頭に来たので
193名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 20:17:54.09 ID:BOKtePDz
さらに四円
194名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 20:22:17.21 ID:VOz8RxC6
「通報を鵜呑みにして我が家を心配される前に、
その早とちりしたお子さんのご自宅に夜中訪問されてはどうですか?
両親が夜中に出かけて、たまに3兄弟がおとーさん、おかーさんと
近所を徘徊してますけど。」ってチクっといた。
195名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 20:27:20.35 ID:VOz8RxC6
雨が降ったら面倒くさいと幼稚園を休ませ、
上の子が小学校から帰ってきたら上のきょうだいと一緒に放置するくせに。

もうすぐ4人目が産まれてくるようだし、
また裸足でオムツの放置される子供が増えるのかと思うとげんなり。
196名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 20:32:45.36 ID:+M/14R5a
>>190
警察にきちんと相談しに行った方が良いと思うよ
こういう事があったって
197名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 20:48:23.32 ID:TOckh3oE
>>189
あら昔の私ねwwwさっさと縁をきりなさーい!!

駄目だよ、何かあったら責任取れないんだから完全に出入り禁止にしないと。
そのうち、来てた時にあったこと
(悪いことしたから叱ったとか、そういうちょっとしたこと)で怒鳴り込んでくるよwww

子どもに関心がない親ってのは本当に厄介。
「うちの子はしっかりしてるから面倒がかからない」
って学校の懇談会とかで言っちゃうからねw
198名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 20:49:01.99 ID:K44aVLMJ
>>121
発達障害じゃないの?
199名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 21:17:14.68 ID:ZvK3Nz+G
>>190
仕返しより、警察が無能すぎる
共通の知人にも密告しておくと◎
200名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 21:35:43.96 ID:4IKx1no/
田舎の地元で嫌がらせされた事有るけど
110番通報とかだと、分かっていても
一通りの捜査をしなくてはならないって
制服警官に言われたよ。
幸い田舎に代々住んでいて実家も言えば
誰でも分かるレベルだったからよかったよ。
201名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 21:53:14.47 ID:XSdmJ/7l
そう。通報の記録に対して報告が必須なので、どんなことでも確認には行かなきゃならない。
だから通報は効果的なんだよ。
202名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 23:30:01.12 ID:1ItwMM1U
>>195
放置されてるの見たら片っ端から通報してやりなw
お墨付きもらえたようなもんだし。
203名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/04(日) 23:46:16.72 ID:vtFo/qxl
だよね
裸足でオムツの子供が1人でうろついてるなんて即通報物件じゃね
204名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 02:24:17.22 ID:EdkhL6R7
だね、子供が凸ってきたらこっそりと、だが即警察にチクれ
これが例の嘘通報して嫌がらせする家の放置子ですよ、こうやって子供1人で凸らせるとか、
何か事故とかあったらどうするんだか。おまわりさんから親御さんに注意してと言ってやれ
205名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 07:11:12.12 ID:26qorvuz
いつも通報されてるから嫌がらせに使えると知ってるんじゃないの
206名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/05(月) 08:10:27.69 ID:s+gp9DmU
>>202
だよねw
だって家に1人で置いてけぼりってだけで駆けつけてくれる優秀な警察さんがいるんだもの!
207名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/06(火) 07:48:56.44 ID:wz30ISIJ
>>150
なぜそこで「ダメ!勝手に持っていかないで!」といわないのか
208名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 11:36:26.97 ID:skAbMnsC
2歳児が用水路に落ちて死亡かぁ…ふーん
209名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 11:38:47.46 ID:XFux5cZB
男児は同時刻ごろ、近くに住む4〜10歳の男女3人と用水路付近の公園で遊んでいたという。大人は近くにいなかった。
210名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 12:10:06.82 ID:FMlkJ7G3
今テレビでやってたけど、2歳と3歳のきょうだいが近所の子と一緒に遊んでたらしい
自分は小学校に入るまで庭から絶対子どもだけで出さなかったから(目を離すのも幼稚園は行ってから)
本当に信じられない
211名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 12:49:07.96 ID:sDZlFXB9
もう、未就園児or5歳未満の子供を単独報知するのを法律で取り締まるしかないかね
こういうケースで子供が事故死したら親を問答無用で処罰対象にするとかな
子供を亡くしたかわいそうな親なんかじゃないだろ
212名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 12:52:27.38 ID:Ju8hBXOt
4〜10歳の男女3人に監視責任を言い募るだろうけど、10歳の子が2歳児3歳児と遊んで
楽しいわけがないだろ
自分とこの3歳児に監督責任を問うだけにしとけ

勿論211さんに言う通り、親の監督責任を問わなければいけない
213名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 12:58:17.02 ID:FMlkJ7G3
親でさえ面倒を見なかった子どもを10歳が面倒みれるはずないよね
214名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 13:06:02.94 ID:a38NJ0ss
え?
庭とか寺とかほぼ自分の敷地内で遊んでたんでしょ。
用水路はその横。

もう親は自分が死んでも死にきれんくらいの苦しみにいるんだから、あんまり叩くなや。
215名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 13:10:06.77 ID:CJfGnrrZ
では、撫でまわすとしよう。
216名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 13:49:24.65 ID:+r6WcCQF
叩くなというならつつき倒しましょう
217名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 14:15:28.81 ID:tbhqenqX
>>214
お寺さんの境内とか庭なんて、ほとんど出入り自由なところと
普通の家の庭を一緒にしちゃいかんでしょw

それとも、貴方まさか?
218名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 15:40:33.02 ID:4gJqrTGc
うちの近くでもあったなあ・・・
七歳の長女に二歳の次女を託して母はお昼寝。
七歳の長女は公園で自分の遊びに夢中になって次女放置。
夕方、次女が行方不明なのが発覚、大騒ぎになるも、運良く次女発見され、
長女次女共にお巡りさんに連れられ自宅へ送り届けられる。
昼寝母、お巡りさんにこっぴどく叱られた(目撃者談)
お巡りさんが帰った後、その家からは娘たちを叱る母の怒鳴り声が聞こえたそうな(近所の人談)
219名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 19:02:24.88 ID:GQtrBL25
放置子「お母さん寝てる〜」が決まり文句だもんね。近所の放置子も下の子が3歳になった頃から
面倒みさせられているようで同級生の友達誰もいないみたい。いつも遊び相手を探してる。
そして上がり込める家を探してもいるので「娘ちゃんちで遊べる?」と聞かれた時に速攻断った。
220名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 21:17:29.04 ID:Lt5fGhyc
さっきスーパーで不思議な遭遇。
お母さんと幼稚園の園服を着た年少かいいとこ年中の女児と小学校中学年の女児。
最初は母と姉妹かと思ったけど、明らかに小学生の方への母親の態度がおかしい。

母「○○ちゃん、帰ったらおばちゃんもう夕飯作らないといけないから…」
小学生「あー私もシルバニア完成させるね!」
母「ううん、あのね、そうじゃなくて…今日の遊びはもう終わりに…」
小学生「え!?やだよ!」
母「マ…ママが心配してるよ…」
小学生「聞いたの?いつ聞いたの?まだ仕事してる時間だよ?いつ聞いたの?」
母「えっと…えぇ…」

ここで、その母親と目が合って、うちも小学生連れだったので何と無く愛想笑いして「大変ですね」と声をかけたら、
「はい…あの…この子…どこの子か…知りませんか?」
だって!

「えええ!?知らない子なんですか?店員さんに言いましょうか!?」
って聞いたら、
「違うの…うちにいつのまにかいて…帰って…くれなくて…置いていくわけにも行かないからここにも連れて来て…」
って泣き出した。

あぁ…放置子とデモデモダッテさんか…と思いつつ、家に着いたら家にあげてはいけない、荷物を持たせてさようならして、2度と対応してはいけないとアドバイスしておいた。
放置子には家に帰れ、あなたの家でもないのにおこんじきさんみたいで恥ずかしいよ?と言っておいた。
因みにこの時18時…本当の親はなにしてるんだろうなぁ…
221名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 21:44:52.78 ID:hN8/5xYN
あなたのケツに挟まっています。
222名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 21:59:18.69 ID:tbhqenqX
>>220
本人曰く、仕事してるらしいよ?

自宅に上がりこまれてると(特に子どもだと)パニックになるのはわかる気がする

ここ読んでるからこそ、直ぐ警察呼ばなきゃってなるけどね
223名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 22:11:40.12 ID:RQzRMeDN
需要と供給のバランスとはこの事ですね
224名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 22:36:08.31 ID:tsqkvmU4
おこんじきさんってコジキのこと?
225名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/07(水) 23:36:43.80 ID:F0SGGSZc
知らないけど絶対そう!
226名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 00:19:29.30 ID:qG9H0PSN
>>220
うわぁ。全然知らない子を連れ回したりしたら「誘拐!」とか言われちゃうことも
あるのにね。
227名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 07:17:58.63 ID:gZeLHpX2
どこの子かわからないなら警察に届けなさいってとこまで言わなくちゃ
デモデモダッテっぽいけど
228220:2014/05/08(木) 08:02:31.76 ID:3ydZNqDU
警察、言っておくべきだったorz
お菓子とか買わせてたみたいだし夕飯までもらう気満々ぽくて、放置子にムカムカしたので追い払うことしか思いつかなかった
確かに誘拐って言われたら揉めそうだよね

>>221
う○こは挟まってない!

…たぶん
229名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 09:03:17.50 ID:FSnljeMt
ID:tbhqenqXはゲス。
230名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 13:50:05.05 ID:pup0zcWB
参考までに教えてほしい。
放置子の件で通報するときって、110番じゃなくて
最寄りの警察署とかに電話するの?
それとも交番に言いに行くの?
231名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 14:25:08.20 ID:iYli3tlq
近所の交番のお巡りさんが居住確認に来て、なにかあったらここにって
カードくれなかった?地元警察の代表番号が書いてあったよ。
調べればわかると思うけど。それ以外に最寄りの警察署に相談に行くのもいいよ。
受付で要件を言うと、回してくれるけど、たぶん生活課。
年いった警察官が結構丁寧に聞いてくれて、もよりの交番に対応を依頼してくれる。

ここまでは良心的な警察。たまにとんでもない対応するとこもあるからね。
232名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 15:53:40.26 ID:L3quQZxz
通報は110番推奨。
「緊急ではないです」と前置きしてから経過を話せば宜し。
110番に通報された懸案は、必ず確認しないといけないので
少なくとも放置はされない。
233名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 15:56:24.76 ID:iYli3tlq
間違いではないけど、110番は集中センターの係が取る(ほぼ元婦警か元警察官)
話は聞いてくれるけど、それから最寄りの警察署に回してからだから時間がかかるよ。
わかるなら最寄りの警察署の電話番号調べておいた方がいい。
234名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 16:09:41.96 ID:rY2vwstK
110番はセンターが取るけど現役だよ。県によって違うのか?
235名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 16:23:47.99 ID:pB8kVdzT
うちの県は現役警察官が110番通報に出るよ
そこからどこの管轄に回すか、巡回しているどのパトカーを向かわせるか陣頭指揮をとるわけだから、それを元警察官にやらせるとはちょっと考えにくいけどなぁ
236名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 16:47:24.96 ID:fiZAx5Zi
110番の方が早いよね?
237名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 19:04:11.74 ID:4VOfsAY6
110番の方が早いよー。
03-○○○○-0110のような警察署に電話すると
代表電話で内線で各部署にまわす仕組みっぽい。
別件で電話したら
「そこは夕方5時までで土日は休みだから、またにして下さい」と言われた事がある。
警察署も当たり前だけどお役所だなーと思った。
238名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/08(木) 21:33:46.45 ID:pup0zcWB
なるほど、みなさまありがとうございます。
現場を押さえてほしい!っていう緊急時にには110番にしてみます。
239名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 04:19:16.84 ID:u9nkH2XB
【教育】子どもがアホなのは、共働きだからですか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399953963/
240名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 18:06:34.13 ID:jXb3AJ7/
テス
241名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 18:51:41.26 ID:vzwxnkQw
すみません、書き込めるかテストしてしまいました 汗

このスレでいいかわかりませんが質問です。
地域性にもよると思いますが集合住宅の敷地内(駐車場になってます)
で2歳と5歳の子供だけ遊んでるって放置子に値しますか?
親はずっと家にいて出てきません
たまに家の中から子供たちに何か叫んでます
放置?は5歳の子が4歳前半くらいから
2歳の子が1歳の後半くらいからです
前に児相に相談したら今は明るいし(夏でした)
普通じゃない?みたいなこと言われました
その時は5歳の子だけ(当時4歳)だったのですが
いまは2歳の子もいっしょなのでさすがによちよち歩きの子はマズイんじゃないかと思ってますが
やはり事件もあまり起こらない平和な田舎だとそれが普通なのでしょうか?
242名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 19:30:54.74 ID:Xkb7bOKN
それで何か241に不都合があるの?
私なら放っておくけどな
243名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 19:32:48.48 ID:2lDMeOL7
不都合というかうっかり轢いちゃったりしたら責任問題になるから嫌だわな
244名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 19:35:14.40 ID:qW8wBwc8
普通に本文書いといてそのまま書き込めるか試せばいいのに
なんでわざわざ無駄なテストをするのか。
245名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 19:58:51.42 ID:i5h8T4K2
駐車場に野放しってのはちょっとあり得ないな。
その辺りを強く伝えてみたら<児相
246名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 20:06:08.33 ID:/isKKN7q
管理会社か大家に、あくまで「駐車場で轢きそうで危ないから注意して」のスタンスでチクれば。
放置だネグレクトだとか言うと、ややこしいことになるから。
247名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 20:19:46.22 ID:WWOsMtpE
>>242
5歳の子がうちの娘と同じ年でうちの娘と遊んでるから私が見ないといけないみたいな感じになります…
夕ご飯も作らなきゃいけないのであまりみてられないです
>>244すみません
>>245強く言った方がいいですね
>>管轄は役場なので言ってみます
248名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 20:56:33.56 ID:cfwFkq0z
>>247
あなたも駐車場で子供を遊ばせてるの?
それは放置子の面倒を押しつけられるだけじゃなく、万が一車の事故になった場合責任問題に発展してしまいそうだよ

敷地内が、駐車スペースと公園スペースとに分かれてるとかならともかく
駐車場はあくまで車が通行する場所なんだから、そこを遊び場にするのは他の住人にとって迷惑になってしまわないかな?
(運転側からすると、駐車する場所にしょっちゅう小さな子がウロウロしてるのは轢きそうで怖いし、ストレスがかかる)

放置子の面倒をみたくないならなおさら、あなたと娘さんは遠くても公園に移動した方がいいと思う
249名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:06:46.55 ID:vf37PGCK
娘をそういう子と遊ばせておきながら相手を放置子扱いするのか
遊ぶ場で無い駐車場で遊ばせているなら所詮同類
250名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:10:46.55 ID:/isKKN7q
管轄は役場、つまりは公営住宅か。さもありなん。
251名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 21:38:50.44 ID:wZUD1s6w
>>247
なんだ、もう放置子の奴隷になってるんじゃん…
あれこれアドバイスした人達が馬鹿を見る羽目になって可哀想。
デモデモダッテだし、自分の子にも迷惑行為をさせてるし
これは同情できんわ
252名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/14(水) 22:40:40.55 ID:nXDuop66
親が自宅にいるならまだマシじゃね
外で遊んでこいと言われて仕方なく外へ…
で、外に出たら241の子が駐車場で遊んでいた。合流
放置子同士仲良く遊ぶ。至極自然
253名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 05:56:20.65 ID:DM87SZ4m
うちはコ型の新興住宅地になってるんだけど、3人姉妹の家が下の子ヨチヨチぐらいから子供だけで放牧させてるよ。
子供を庭で遊ばせてると必ず入ってきて一緒に遊び始めちゃう。もちろん親は一切出てこない。
1歳過ぎたばかりの子を4歳が面倒見れる訳もなく、結局私が見る羽目になってた。
でも何かあった時に責任取れないし、なんでうちが見なきゃならないんだって腹が立って
その子達がいる時は公園に行くようにしたよ。
自分ちの庭なのに自由に気兼ねなく遊べないのはムカツクけどね。
道路に面したオープン外構なんて本当にするんじゃなかったわ。
254名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 06:24:29.68 ID:1ZJ5E2aL
>>247
釣りはやめてくれ。
255名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 06:38:03.47 ID:P6/AW4ic
放置子独特の構ってオーラってなんかあるよね…
夕方になると職場(SC)を放置子っぽい小学生がウロついてるんだけど、わざとらしくベンチを直したり他の客に挨拶したり本を音読したりと妙に鬱陶しい
(文字にするとすごくいい子みたいだけど、本当に鬱陶しい)
256名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 06:57:45.33 ID:79GkwMWY
うちの近所の放置子兄妹も独特の雰囲気あるな。
兄の方は発達障害気味で、
妹の方は我が侭ナルシストだけど、
かまって。かまって。オーラが鬱陶しい。
257名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 09:07:34.22 ID:ee3OrIhJ
>>118半月ぶり再発しました。
2日連チャンで来たので、こりゃ親に内緒で来てると思い、親バレ狙いのお土産持たせて帰した。
翌日親が謝りに来た。
またしばらくは大人しくなると思う。
258名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 10:48:16.25 ID:FuabO2Nr
放置子に困った人をすぐ「デモデモダッテ」と言うのはやめときなって。
本当に困ってる人間いるんだから相談するスレなんだしさ。
理由言うだけで煽られちゃたまんないよ。
259名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 10:55:06.52 ID:G8G43aU9
>>255
わかるよ。絵に描いたようないい子ちゃんの演技するんだよね。
聞こえよがしに音読とかあるあるすぎる。

私は店側だったけど、やたらと質問してくるガキは100%放置子。
「○○はどこにあるの?○○って何ですか?」
って質問形式にすると相手が反射的に答えてしまうから、自分のペースに
もって行きやすいのをガキのくせに心得てるんだよ。
悪質セールスもこのやり方で相手に色々しゃべらせて懐柔するらしい。
連続で脈絡のない質問してくるガキはガン無視。
「ねえねえ!聞いてるんですよお!」とか絡んできても無言でいれば勝手に去って行く。
260名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 14:20:10.12 ID:Z8w7AiY5
>>255みたいな注意喚起レスはありだと思うけど
「どこそこでフラフラしてる子供を見た!あれは放置子だわ!」みたいな
だからなに?な報告はどうでもいいから書かないで欲しいよ
261名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 16:17:29.01 ID:rpGAKpcA
>>257
なんか微妙にスレチな気が…。
親は、子供がお邪魔した家にペコペコ頭下げて謝罪するくらいにはまともなんでしょ?
託児じゃないよね。
勝手に子供が遊びに来るのがうざいっていう事なんだろうけど、
そういう事なら別に続報いらないのでは?
262名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 20:42:53.45 ID:ee3OrIhJ
>>261
あ、言われたらそうだねごめん。
親は謝るだけましだけど、学童も入れてないし子供の行動全く把握してないから、託児じゃなくてただの放置かな。

しかし結局今日も来たのが地味にダメージ。
263名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 20:50:04.34 ID:whvDzuFi
>>262
えぇ…それは地味にストレスかも
謝っても改善されてないなら口先だけだし意味ないよね
264名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 20:57:45.74 ID:l18RdHQG
お子さんに関心持たないのは世代間連鎖するから
世間体だけで謝罪して他は変わってなさそう

年単位で要警戒だろうなあ
265名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 21:00:49.78 ID:G8G43aU9
>>260
私のこと?
実際迷惑かけられたから書いたんだけど店員視点じゃダメなの?家突限定?
266名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 21:20:19.87 ID:p3fC/DxI
>>261>>262
託児ではないけど放置子だよ
親だってペコペコ頭下げてたった半月で元通りってあまりまともじゃない
267名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 21:37:49.03 ID:xRRAoY4m
>>265
たまにあるじゃない
なんの被害もなく単にスーパーで子供がうろしてたわ〜放置子発見?
みたいな、私もついに念願の遭遇!!ってはしゃいでるだけのどうでもいい書き込みとかさ

たしかに小さい子が保護者もなくフラフラしてたら常識的におかしいけどさ
あなたが見たからなんなのよ、日記に書いてろ的な
268名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 07:02:06.78 ID:bjQl+pZq
>>118と似てる。
こちらの放置子(兄妹)もがさつで物は壊すし平気で本や玩具を踏む。
親はペコペコ謝るんだけど、
放置子自身が強行突破すればいいと思ってるから
こっそり来たり、嘘をついたり、泣き叫んでごり押し。
ごく近所で子供同士仲いいのと、託児先があと2件あるから
なんとなーく薄まって早5年。
放置子母が身体壊して家が片づかないから家に呼べないと言っていたのに
この春から仕事再開すると聞いてこちらの限界が来て、
どうしようかと考え中。
嫌悪感を覚える中大人の対応してたけど、
仕事再開の話を聞いてから、もう山ほどお菓子与えてるし、なーんにも躾してない。
269名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 07:25:23.38 ID:HdGqIu77
>>265
>>255が店員なのに「私は店側だったけど」とか書いてる時点でNG
270名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 08:32:22.46 ID:LyXf+HZJ
子供同士仲が良くても相手子供の行動(躾けがなってない等)次第や、
家で遊ばせた際に相手親から何らかの連絡や挨拶等なければ次回から家に入れない私には、
どうして家に入れることになるのかが謎。
しかも相手の家には呼んでくれないんでしょ?

そういう相手だと自分の子供に後々よくないし、そんな乱暴な子だと、
いつか本当に壊されたくないものを壊されたり盗まれたりの可能性もないとは言えないからね。
家で遊ばせないといけないような年齢なら尚更だよ。
271名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 09:10:16.74 ID:4ZsyznO3
268も仕事すれば?
272名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 09:41:24.02 ID:yy1hi/sV
典型的なデモデモちゃんですね
273268:2014/05/16(金) 09:56:07.79 ID:bjQl+pZq
まあ親切だと思ってたんだよ。
躾もこっちがしてたしね。
で、目が覚めたのが先日。と。
あと、仕事はしてるけど在宅なんだ。
274名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 16:21:27.48 ID:0Le7tNZG
最近うちの息子(新一年生)がやたら放置子に公園で絡まれる。絡まれやすい付け入れやすい性格なんだろうか
それにしても放置子ってなんであんな絡んでくるんだろ

男の放置子は「このおもちゃもらっていい?お母さんももらっていいっていうよ!」
女の放置子は私が近くにいるのに「息子くんの家に遊びにいきたいからお母さんに聞いてきて」
とかびっくりした
幼稚園がまともなところだったからか公立の子供に面食らってる
最初は一年生だし親の顔知らなくてもいいかと思ったけど
もう面識ない子供は家に入れないことにした
275名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 17:35:02.45 ID:PxIud3Y9
最近、うちの家の前で弟(小1)の友達がたくさん遊んでて騒々しい。
別に放置子ではないんだけど、うちの庭とか入ってギャーギャー騒ぐし、
親は近くにいるんだけど、ずーっと喋ってるし、挙句の果てにさっき、
夏に収穫する予定だったキュウリの花が一輪落とされたし、もうやだ。
俺は月曜から中間テストだしマジで勘弁して欲しい・・・
276名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 19:40:10.80 ID:2zL+o56k
>>274
絡まれやすいとかはわかんないけど、
その公園では息子さんは新顔なんじゃない?

近所の他の子はあらかた絡んで逃げられ済で、
息子さんは鍋に新たなカモがネギしょってきた感じとか。
277名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 20:27:29.48 ID:UPFY3ICV
>>275
スレ違い
愚痴スレにでも書いとけ
278名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 23:04:02.29 ID:OX+/GzA0
>>275
ずいぶん歳の離れた兄弟だね。
兄ちゃんがんがれ。

どうしてもしんどかったら耳栓するとか、図書館で勉強するとか、
親に愚痴るとか相談するとか、2ちゃんに書く前に色々やってみ。
279名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 23:07:29.02 ID:7vEPznqm
>>118>>257>>262です。
お願い愚痴らせて…。

昨日に続き今日も来やがった。もちろん追い払った。
今まで聞かされたことを要約すると、(嘘つきだから全部真実ではないと思うけど)
・他のお家はいれてくれない
・学童は嫌い、一年生前半で辞めた
・その子の自宅アパートは汚部屋、おやつ無しおもちゃ少ない
・親共働きで不在(これだけは確認済み)
・うちは新築、キレイで広いし珍しいおもちゃやお菓子がたくさんあって素敵(当社比)
・お母さん(私)のオパーイが自分のお母さんより大きくて羨ましい
・うちの子は嫌いだし遊びが合わない
・行っちゃダメと両親から強く止められている
・お泊まりしたい

もううざい通り越して気持ち悪い。
登下校関係で毎日会うのがストレス。
超鈍感な我が子が露骨に挨拶を無視されて「ちょっと感じ悪いかな?」と生まれて初めて他人を批判したので、行動を起こすよ。
引っ越しまでは無理なので、旦那実家からの登下校を検討中。
いい機会と思って習い事も始めます。

聞いてくれてありがとう。
280名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/16(金) 23:29:10.76 ID:sy3A6sOG
>>279
相手の親は行っちゃダメと言い聞かせるだけで何もしてないんだね
低姿勢で謝るポーズだけで対策する気はないってすごくタチ悪い
いくら言ってもムダだろうから逃げて正解だよ
がんばれ
281名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 01:54:28.97 ID:XwW+rJ6s
どんだけ飢えてるんだその子。
なんかちょっとかわいそうになってきた。
物壊したりしないで、>>279の子とも仲良くできればいいのに。


甘すぎか私。つけ込まれるタイプだという自覚はあります。orz
282名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 02:01:20.33 ID:FrIY8h2q
>>279
胸の大きさを気にするって、相手は男子?
女子だとしても気持ち悪いけど

完全に成り代わり願望があるだろうね、その子
子供の後をつけられて旦那実家もターゲットにされないようにね
283名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 02:01:44.81 ID:5qJemHW/
>>281
可哀想な子なのは事実だけど、悪いのは親だよ
あくまでも親子が向き合わなければ解消できない問題で、周囲の人はどうしようもない
他人が優しくして逃げ場を作ると親子が向き合えなくなるから、その子のためにならない
本当に求めているのは親の愛だから、他人は拒絶することが実は一番その子のためなんだよ
284名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 03:22:54.07 ID:wRbXCMVN
みんなレスありがとう…泣きそう
イライラして眠れずにいたんだ。

>>282
逆方向だから油断してた。
尾行の発想はなかったわ…
アドバイス的確すぎて助かります。

相手は女児。
オパーイの件は母性への執着?
1パーくらいは可哀想ではあるけど、気持ち悪いが99。
よそのオバハンのBカップなんかほっといて欲しい。
285名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 03:59:12.84 ID:xUDEJlHY
>>284
ふだんから大人の気を引くのに使ってんだろうね
DV系統の傷つける言葉
(相手に悪いところないのにあるように感じさせる)で関心持たせる
気持ち悪くて当然
286名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 06:58:36.17 ID:hjyvr7qm
>>281
この手のタイプの被害にならないと気持ち悪さは解らないよ。
287名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 08:11:44.44 ID:8gwhkfIV
>>281の家で面倒見てもらえるといいのにね。

無責任な「かわいそう」って、当事者を追い込むよね。
288名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 08:14:37.69 ID:oQ+TM5Bc
ちょ、旦那実家は完全に根回し出来なければ地雷だよ!
家はちょい厚かましいレベルの子が、我が子が「ここおばあちゃん家」と偶々自転車で通った時に姑が畑に出ていてジュースとかあげちゃった。
そしたら次回の遊びの時我が子に「お前のおばあちゃん家で遊ぼう」って言って、勝手に子供だけで行って虫取りしてた。
姑は孫が友達連れて来てビックリしたけど孫の友達には無碍にも出来ずだったらしい。
もちろん我が子が悪いからきつく叱って平謝りで、その子も厚かましいレベルだったから注意で以後は無かったけど。
姑って孫の友達に冷たくして孫がいじめられたら!とか、お嫁さんに気兼ねしたら放置子を断れないよ!
そんな厚かましい放置子が旦那実家に入り浸りになったら悲惨だよ!旦那実家との関係も危うくなりそうだよ
289名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 09:07:31.08 ID:x1t7G2pA
>>279
かつてうちの近所にも似たようなのがいたが、隣のおばちゃんが物凄い往復ビンタかましてからは、めったに見なくなった。
ビンタされても泣くでもなく、悪態つくわけでもなく、無表情で立ち去ったのが物凄く怖かった。

親凸もなかった模様。
290名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 09:47:28.77 ID:0eddmiig
オパーイか コンビニで父子家庭の女子が肌色成分の多い雑誌のおっぱいを
さびしそうに凝視していた、というデキゴトロジーを思い出す

しかし一人っ子?で共働きしてて、まだ汚部屋アパートなのかい
放置子の親、結婚前から負債でも抱えてんのか
291名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 09:52:54.93 ID:MtHvpIJE
シンプルに「うちの子を嫌いというあなたが大嫌い、もう二度と来ないで」で撃退してもいいと思う
相手が小さい子供だとかそういうの抜きにして一度はっきり撃退しないとわからないと思う
292名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 10:01:52.92 ID:C3JxdzuF
>>290
貧乏だから共稼ぎなのかもしれないよ。
共稼ぎって言っても夫婦とも正社員とは限らないんだし。

すでに学校と警察と児相には相談してるんだよね?
何か起きた時のためにも迷惑を蒙ってる話は大きくしておいたほうがいいんじゃないかと思う。
293名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 12:08:47.10 ID:j1MUbhSE
自分ちの子供と同じ小学校の近所の子がよく遊びに来て迷惑って児相や警察に相談すんの?w
そんな事してもどういう反応が返ってくるか想像つかないのかね
294名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 12:37:02.94 ID:li5KrFVk
児童相談所に相談は有効だよ
「相談所」が何のためにあるか知らないなら黙っててくれませんかね
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/jicen/annai/soudan.html
295名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 13:11:36.95 ID:etzCTcsG
>>294に賛成
・学童は嫌い、一年生前半で辞めた
・その子の自宅アパートは汚部屋、おやつ無しおもちゃ少ない
・親共働きで不在
・お母さん(私)のオパーイが自分のお母さんより大きくて羨ましい

この辺りはネグレクトを彷彿とさせる感じだしね
296名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 13:17:24.77 ID:edAHMGud
相談したらどんなアドバイスが返って来るのか興味有るw
全然役に立たなくて相談した事後悔しそう
愚痴を聞いて欲しいだけの人には意味有るだろうけど
297名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 13:19:10.68 ID:PessYWKF
>>293
良く遊びに来てるんだけど、よその家からは出禁になってて、実際うちに来て私にかまって貰いたいだけで、うちの子は疎んでいる
親は共働きでおやつも渡さず学童にも入れてない
ってのなら相談案件でしょうに
298名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 13:46:35.22 ID:QsuD0Yjn
>>274
> 女の放置子は私が近くにいるのに「息子くんの家に遊びにいきたいからお母さんに聞いてきて」

それ、私もあったw
その時の対応は、放置児に聞こえるように「ダメって言ってきて」と息子言い、
放置児のなんで?攻撃が始まると、「お行儀の悪い子は家に呼べないよと言ってきて」と
これまた放置児に聞こえるようにを繰り返してたら、放置児が近寄ってこなくなった。
正直、楽しんでた。
299名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 14:05:46.52 ID:u5tNMY4N
今日はじめて放置子に絡まれた。
馬鹿に丁寧な挨拶、私をママと呼ぶ。娘から私を引き離そうと必死で服を引っ張る。
ひらがな書けますよ、僕いい子だよアピールからの家に行きたいアピール。
これは!と思い終始冷たく接するも私が構わないと「おかぁーさぁぁーん!」ってすり寄ってくる。娘を蹴ろうとする。

娘に危害が及んではたまらないと思い放置子に「買い物に行くから!バイバイ!」と極力突き放すように言い
公園を後にしたものの、しばらくして放置子に尾行されているのに気がついた。
急いで娘を担ぎ、速足で家とは逆方向へ歩いていたら、知ってるママと遭遇したらしく
○○君ママ!どこ行くのー、僕も連れて行って!ってそっちへ行ってくれた。

ちょっと可哀想だけど気持ちが悪かったな…。
放置子の特徴がここに書いてあるとおりだったので本当に驚いたし怖かった。
300名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 14:12:55.62 ID:etzCTcsG
>>296
アドバイスというより、何かあった時の為に相談履歴残しておく感じで勧めたんだ
確率は低いけれど、もし放置子が行方不明とか誘拐の疑いかけられたとか預かるって言ったのに!とかの時の保身でさ
ぶっちゃけお役所だし直ぐには動いてくれないよ〜
301名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 15:02:48.18 ID:c51EB9Bh
お前らには地域で子育てするって思想が皆無だよな
302名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 15:03:36.93 ID:6p4IgPfn
>>301
もう少し練ってから投下してね
303名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 15:07:27.08 ID:YsaUVzSz
>>298
ごめん、その場面で真面目に伝言し続ける息子くん想像したら爆笑した
ドリフのコントなら最後に「全部聞こえているよ、バカッ」とオチが付くw
304名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 15:39:51.18 ID:YsgzAVrv
>>301
親が放置してる子を近所の人が可哀想がって餌付けしてやってたら
結局その子は親の愛情を得られないまま、他人の施しだけを受け
ますます親の愛情への飢餓感が募り歪むよ
線引きをきちんとして「お母さん(お父さん)にやってもらってね」な態度でいるのは
結局はその子自身のためになることなんだよ
地域で子育てするっていうのは、外で近所の顔見知りの大人に出会った時に
「こんにちは」と挨拶して、それに対して「きちんとご挨拶出来てえらいね」と褒める
そのレベルのことが一番良いんだよ。
どこの子か近所の人がわかっていれば犯罪に巻き込まれることへの抑止にもなるしね。

必要以上に中途半端に施すのはかえってダメだと思うよ
空き地にいるのら猫に餌をやる行為に似てる。
そこで餌をやって良いことした気分に浸りたいなら家に連れて帰って飼ってやれって話。
305名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 15:55:34.42 ID:QsuD0Yjn
あんな不味そうな餌に食らいつくとは・・・
306名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 15:57:17.47 ID:cpissX3h
>>279
親が問題ではなくガキが問題か・・・
307名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 16:51:09.34 ID:YsaUVzSz
他人に謝る事は出来ても自分の子供への接し方が分からない親は厄介
悪い親には見えないから注意しにくいし本人達も本心で自分達が悪いとは思っていない
自分達も子供には困っているんですとオロオロしているだけ
事件を起こす子供の親はこういうタイプが多い
308名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 17:38:13.60 ID:wRbXCMVN
みんなレスありがとう…

ヤツの言うことがどこまでホントかわからないので、事実確認できてる部分(低学年女児で学童も入らず毎日徘徊)だけ相談しとこうかな。
働く先輩ママたちに聞いたら、この辺は5年生から一人で留守番OKというのが定説らしいし。
正直不審者怖いしね。

母親が大黒柱で、父親はバイトしたり辞めたりを繰り返してるらしい。
(そのせいで学童入れない可能性はある?)
休日で両親在宅でも子どもは放流なので、勤務状況はよくわからない。
無職の時期も父親は家事育児してる様子がなかったから、もしかしたら病気持ちかも。

>>288
詳細を姑に愚痴った結果、「私が送迎する!」って姑から申し出してくれたんだ。
普段優しい人なんだけど、余りに孫ラブすぎて、ちょっとでも孫にいじわるする子には鬼になるモンスターばばあ。
往復ビンタは多分しないと思うけど、容赦なく追い返すはず。
人脈もあるので、アパートのオーナーにも話しておくと言ってた。

>>291
それはもう言った…。
309名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 17:43:47.92 ID:QsuD0Yjn
>>母親が大黒柱で、父親はバイトしたり辞めたりを繰り返してるらしい。
>>(そのせいで学童入れない可能性はある?)

我が子の学校では無いな。
310名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 18:10:34.05 ID:4V6zR+Hs
>>301
そう、地域で子育てな
地域が子育てするんじゃないんだよ

親が最優先(それこそパートに出るより優先)で子育てしてて初めて
地域が手を貸してくれるんだよ
311名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 19:29:59.56 ID:9OGG0xag
「そう、ぼくのことはだーれもいらない子だから。消えて。でんしゃの向こうに。ね?」
312名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 19:37:06.61 ID:A8GuGnxQ
人身事故ってすごい迷惑だからそういうの止めてくれる?
313名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 19:47:35.18 ID:Imz17EDa
昔は地域で子育てが当たり前だったから
悪い事すれば容赦なく怒られたし、場合によっては
親も町内会長とかに怒られてたよ。
注意や苦言に改善が見られないと最後には村八分だしね。
今は他人の子供に怒ると親が逆ギレしたり
余計面倒になるから、地域で子育てが無理な時代なんだよね。
314名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 20:16:53.51 ID:hjyvr7qm
>>313
地域で子育てって、いつの時代の話し?
私、かなり前の子供だけど、もう地域で子育ての時代じゃなかったよ。
315名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 20:26:11.29 ID:6p4IgPfn
>>313
地域で子育てって、当然「親」も入ってたよw
316名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 20:47:19.19 ID:etzCTcsG
>>314
313じゃないけど、25年前の某地方都市の古い住宅地ではまだその名残があったよ
ただ小さないざこざもあったからちょうど転換期だったのかも
317名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/17(土) 21:11:57.62 ID:Imz17EDa
地方都市ともよべない田舎だけど、数十年前だし
地域とは勿論地域住民全てだから 、親も入るよね
入らない人は村八分の時代だか昔だよ
今は町内会に入らなくても暮らせちゃう時代だから。
318名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 08:54:53.26 ID:/salD6FU
最近一年中アタマジラミが流行ってる小学校があるけど、子供の手入れしてなきゃそうなるわな。
319名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 09:30:18.57 ID:8RkdI+iw
だよね、不潔にしてるからアタマジラミにかかるというのは誤解にしても
やっぱり放置家庭の親はシラミ涌いたあときちんと手入れなんてしないから
いったん流行ると根絶できないんだろうね…。
320名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 11:01:57.55 ID:Nrxlgop2
親にも移ってたりして
321名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 13:16:24.13 ID:DxOAQfqM
あ〜、放置子に麦わら帽子貸しちゃったことあるの思い出した…
帽子の貸し借りはダメって子供に教えとかなかった私が悪い。
反省。
322名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 16:03:25.35 ID:XMxKiqZO
こんなスレがあったのか!!
吐き出させて下さい。
私は人を家に招くのが好きな方で、幼稚園ママさんをよく家に招いてた。
それで同じバス停のママさん(4人の子持ち)の子どもとうちの子どもが特に仲良しなので、しょっちゅう親子で遊びに来てくれていた。
しかし段々エスカレートし始め「今日はだめなんだ」と断ってもマンションの玄関先で泣き叫んだ挙句押しかけて入ってきたり
親も親で、「あとで行くー」と言い残し、その幼稚園児と弟(2歳)、お姉ちゃん(小4)まで置いて行く始末…6時過ぎてもいるから私が送る事もしょっちゅう。
その間親は夕飯の支度や昼寝してる。

毎日のように「今日家に遊びに行ってもいい?」とその子どもに聞かれるのが嫌で嫌で。。
最近習い事などを理由に断っていたら、その子どもが「習い事やめなよ、そんなにたくさん習い事してる子いないよ!」ってうちの子に言ったらしく、うちの子は悩んで帰ってきた。
異常に人の家に行きたがる子ども達…親の愛情が足りてないのかな、、
323名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 16:36:38.28 ID:5F5DlX+4
親の愛情が足りていないのではなく単にあなたの家=自分の別宅と思っているだけ
別宅なら好き勝手に遊べるし召使いもいるので遊びに来たがるのは当然
召使いの子供は当然召使い、放置子がお子さんに命令するのは当たり前
324名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 16:51:42.52 ID:TGOmWALi
もうね、手のひら返す対応でいいと思うよ。さりげなくフェードアウトなんてしてたら
その間もどんどん精神的にやられていくよ。
幼稚園時代の友人関係、親子関係なんて一過性だから、バッサリ切るのオススメ。
325名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 17:08:07.57 ID:8RkdI+iw
毅然と断れないならどうぞ下僕のままで…。
326名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 17:10:34.08 ID:DxOAQfqM
>>324
近所みたいだから幼稚園だけじゃなく小中学校も同じ可能性が高いけど、
それでもやっぱバッサリすべきかな?
私立もない過疎田舎住みから見ると、なかなか難しいアドバイスに感じちゃう。

断る頻度あげたり、お出掛け増やしたりして、あちらが引いてくれたらそれに越したことないけどね。
327名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 17:33:36.33 ID:AB6OYd93
>>326
下僕向きな性格だから
DV系のひとと付き合いやすいんだろう

このまま下僕でいて下さいな
328名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 17:46:27.43 ID:DxOAQfqM
>>327
私宛て?
いきなりバッサリの前にやんわりを試す価値はあると言いたかったんだけど。
329名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 18:10:14.60 ID:2LmrrjNU
習い事を理由にやんわり断っているのに
「習い事やめなよ、そんなにたくさん習い事してる子いないよ!」と
言ってくる子に更にやんわり断るって具体的になんて言うの?

こちらの都合を全く考えない子には中途半端に断るより全部断った方が分かり易くて親切
330名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 18:10:55.63 ID:suiB09E9
ここでバッサリとか罵倒とか言ってる人って、
リアルでやったら2ちゃん脳って思われるのわからないのかな。
怪我や器物破損など、余程のことがあれば別だけど、
普通なら何度かやんわり断って、それから…とかじゃない?身元がわからないなら兎も角。
331名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 18:11:11.26 ID:pOIEswnb
>>328
やんわり対応しているよね(お出かけ、習い事を理由に断っている)
でも、相手はあきらめることなくやってきて、習い事をやめろなんて言ってきている。
習い事をやめろと言われてへこんでいる子供をフォローしている様子はなさげ。
それ以前に、親が家事と昼寝をしているのを知っているのに子供を押し付けられている。
愚痴を言っているだけで消極的対応しかしていないんじゃ、
ここでは、きついことを言われても仕方ないんじゃないの?
332名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 18:42:48.05 ID:2LmrrjNU
>普通なら何度かやんわり断って、それから…とかじゃない?

すでに何度かやんわり断っているからバッサリ行っても問題無いですよね
まさか、あと1か月は様子見て、あと1か月は様子見て、と延々と引き延ばすつもりですか
バッサリ切ると言うのは別に喚くとか怒鳴るとかそういう事では無いですよ、むしろ口数が減ります
333名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 18:47:32.81 ID:DxOAQfqM
ああ、ごめん子供単体か。
ずるいようだけど、相手親いないとこならキツメに言うわ。
後で相手親に何か言われてもとぼける。

>>331
我が子のフォローは必須だね。
親も疲れてて可哀想だけど、守れるの自分だけだからしっかりしないとね。
334名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 20:21:23.76 ID:FrgYkRAi
>>322
言いづらかったら、夕ご飯の買い物とかを子どもが帰ってきてから一緒に行ったら?
寄生先を見つけたり、行先を見つけた時間に戻ってくればいいよ
335名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 21:34:54.85 ID:E5KLy1+B
店やイベント等で放置→私達に付きまといもここでいいですか?
336名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 23:11:27.65 ID:sGVHHeE1
Twitterでどうぞ
337名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/18(日) 23:27:30.51 ID:E5KLy1+B
いつも同じ親子にされるので助言をいただきたかったのですが
家に凸られる様な話しか駄目なのかと思いまして
338名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 00:20:34.64 ID:xH2xYajV
それは普通に警察・交番・お店の迷子センターにお届けしていい案件だと思うよw
知り合いのお子さんなら預かってあげてもいいじゃないですかって言われたら
赤の他人の私よりもこちらのほうが公的機関だから安心ですねありがとうございます
とやや斜め上の返答して逃げればいい
339名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 01:32:45.64 ID:WyNwf7YO
>>338
それが下の子が月齢まで同じらしく、来週の集団健診をどうかわそうか悩んでいます
相手は3姉妹なのですが、前回は保健師にまで私が親だと思われていました
店等では大抵騒いでいるので見付け次第逃げるのですが
健診だと部屋は狭いし逃げ様も無くどうしたもんかと
340名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 02:58:25.92 ID:vbGdt+PU
ひたすら無視して我が子といちゃついてりゃいいじゃんw
相手するから付きまとうんだよ
341名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 04:59:46.94 ID:nC8Rs5me
だよねー
狭い場所で逃げ場がないんだったら、むしろ好都合じゃん
「○○さーん、お子さんから目を離さないでくださいねー!」とか
大声で叫んで恥かかせてやればいいじゃんか
342名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 07:31:51.19 ID:5gR6IPh2
健診は自分の体調不良を理由に
当日に連絡して行かない。
ずらして行くべし。
343名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 08:14:58.33 ID:0xp1ThXO
「あの子には、お宅の子と遊ばないよう言ったから!」
とキチなクレームつけて最後にのたまった放置親の放置子がまた付近をうろつき始めた。

しかも今回は放置子+別家庭の放置子

家の前で「あーーそおーーーぼーーー」

暇もてあましてた我が子が反応して玄関開けたから(後で〆た)
「喉乾いた―家の中で遊べないのー?」
って玄関でのたまう放置子ども。

「あのねぇ、あなたのお母さんが『遊ばせない』って言ってたの。
だから、あなたは自分のお母さんの言うことをきかないといけない。
来たら駄目でしょうが」

「でもぉ、『遊んでいい』って言う時もある〜」

「それは私は聞いてないから。
あなたのお母さんが直接私に話さないと意味ないでしょ。
ここに来るのもこの付近をうろつくのも、やめて。帰りなさい」

と追い出した。
結局、放置親って、自分のペースが一番大事で子どもに構いたくないから
うっとおしくて外に放置するんだよね。
放置する場所がない(嫌われてるから外で避けられる)と自分が困るから
罵声浴びせた家にも平気で寄越す神経が本当にわからん。

うちに来てることを知らないと思いきや、道の向こうの角から「●ちゃん、水泳!!(切れ気味)」
私に見られないように子供呼ぶとか確信犯だろ。
まぢムカムカするわ。
344名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 08:28:30.55 ID:MMca5XQq
>322さん、断れるか気になるのでいつか報告してください。
泣きわめいて結局来るって言うのが、泣けば入れてくれた!って誤学習しちゃってると思うんで、泣きわめいていても「ごめんね〜今日はダメだから。また幼稚園で遊んでね〜」って帰っちゃったら良いと思うよ。
相手の親も泣いたら入れてくれる!って思ってると思うよ
345名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 08:50:52.71 ID:YNaXpy7z
>>339
素直に○○さんにいつも託児されていて、前回の健診のときもずっと面倒みさせられて私が親だと思われてたくらいなので、次月の検診に伺います。って連絡するといいよ。
うちも3歳児健診で同じ保育園子を託児されて親(両親で来てたくせに)がどっかいっちゃってたから、その健診のときに保健師に伝えといたんだけど、
他にも積み重なってたみたいで1年後くらいにネグレクトで児相が入ってうちも保育園でそのときの事情聞かれたよ。
ひとつひとつは小さいことだけど顕在化してることを積み重ねて対応するしかないことだから、自分の心の健康と社会福祉のためにもストレートに伝えて良しと思う。
346名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 12:57:06.93 ID:FlrBlyOG
>>343gj
うちの近所にも放置子いるけど、同じように怒鳴りまくってたら姿を現さなくなったよ
鬼ババ上等で頑張りましょ
347322:2014/05/19(月) 13:04:35.32 ID:4lqHU+v3
>>322です。皆さんたくさんのレスありがとうございます。

>>323さん、ハッとしました。こうなってしまったのは自分に原因有ですね…

>>324さんバッサリいきたいとこですが
>>326さんの言うとおり小中一緒でそれが一番気がかりです。

>>331さんのおっしゃる通り、私は相手の子どもを預かる事を疑問に思いつつも、4人もいれば大変だよなぁくらいにしか思わずあまりきちんと対応はしてきていませんでした。
ただ今回うちの子が習い事の件に関して言われたり、他にも「大嫌い」と言われたりすることもあったようでそれをきっかけにやっと相手の親に疑問を持つようになりました。

でも今回皆さんにレスを貰って気がついたのは、相手だけでなく私が招き入れていた事がそもそもの問題だなと、、
脳内お花畑でいた自分をぶん殴りたいです…
>>344さん、本当に泣けばいいと思ってそうです。マンションは廊下で騒がれると迷惑なのでついつい入れてしまいました。


そして余談ですがその子のお姉ちゃん(小4)は今日運動会代休なので朝10時から仲良しの友達の家に遊びに行ったようです。
私が「午前中から遊ぶ時ってお昼食べるときは一旦帰ってくるの?」とその親に聞いたところ、一瞬固まって
「あー、持たせなきゃー。そこのお母さんが本当にいい人で夕飯も食べさせてくれるときもあって。でもこういうのだめだよね」と言っていたから、この人やばいと再確認しました。
348名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 13:26:23.03 ID:rcKU93ka
>>322
そんなにしょっちゅう余所の家に行く子いないよ!」って言ってみなよ。
小中一緒なら尚更、この家は当てにならないって思わせて。

>>339
姑さんと舅さんに同行してもらって、皆で輪を作ってひたすら我が子をあやすw
349名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 14:03:14.16 ID:iGVV4q81
>>347
あー、それダメだわー。託児ありきの子沢山の典型じゃん。
切りにくいかもしれんけど、きっと他所のお宅も迷惑してるから、バッサリ切っても
あなたが変な人だとは思われないから大丈夫でしょう。
早く抜けた者勝ちな気がするわー。
350名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 14:56:28.19 ID:uLXyQ3oa
>>347
上の子もいて親がその調子なら、小中行く頃には託児親として有名になってるから
気にしなくていいと思う。
モンペアだったり騒ぎ立てたりするタイプじゃなさそうだしね。

子供同士の人間関係も、よほど児童数が少ないところでなければ大丈夫だよ。
351名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 15:51:42.58 ID:4fBwJsOi
>本当に泣けばいいと思ってそうです。マンションは廊下で騒がれると迷惑なのでついつい入れてしまいました。


我が子を後ろから打つヘタレ  奴隷乙
人(他人)から悪く思われたく無い でもでもだってちゃん

>本当に泣けばいいと思ってそうです。
ガキに見抜かれ

>マンションは廊下で騒がれると迷惑なのでついつい入れてしまいました
格下の奴隷がさっさと入れろよ馬鹿
ムカついたから奴隷の子苛めよww

こう思われてるよ
352名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 15:56:39.51 ID:JgKabhK4
まああんまりそうガミガミ言わんでもw

こういう人がいるおかげで他のご家庭は託児を免れているんでしょうから…。
353名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 16:09:42.64 ID:lqoCD6jZ
廊下で泣いたらいれるって
そうとう見栄っ張りといいか
かなり世間体気にするひとだと思うよ

預かる約束してないで勝手にくる子供の面倒の責任が親にあるんだから
親に責任とらせないと不利
354名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 17:33:54.53 ID:/joHokkS
なんか過激に過激にさせようとしてる人がいるけど
穏便に事が進むのが一番だからね
でも断るべきところはきっぱり断る勇気を持つのは大事
何年も迷惑被る事になる前に頑張って
355名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 18:22:11.08 ID:zqeT5khv
デモデモダッテの巣窟
356名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 19:59:01.41 ID:xH2xYajV
それをさんざんスレで言われてるのにデモデモダッテ言う本人の自覚の無さがスゴイ
「私は振り込め詐欺にダマされない」とか言っちゃう人ほど詐欺に合いやすいのと同じ理屈?
357名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 21:17:42.52 ID:Sjgy4bTT
ネット弁慶乙。
もう少しリアリティのあるアドバイスしたら?
358名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 21:44:31.72 ID:80t7lhS7
学校警察児相巻き込んでガツンとやってスカッとする話以外はデモデモダッテ認定だから
359名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 21:47:21.54 ID:QRagXXvJ
ダメよ〜ダメダメ!と言って追い払えばいい。
360名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 22:41:30.86 ID:5kIyTp5t
あのメイクも忘れちゃダメだ
361名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 23:16:55.73 ID:blLHNANt
なんでこのスレの住人は託児とか放置子の愚痴に対して冷たいんだ。
ものすごい上から目線で言いたい放題で、自治臭すら感じる。
362名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 23:23:40.45 ID:Z3XV3rbM
初めて出会うような人種を相手に、最初から厳しい対応できる人はそういないよね。
デモデモダッテの意味わかってるのかな。
363名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 23:29:40.04 ID:qn+9wY2U
ここのスレの住人は放置児のしつこさを知ってるからでしょ。
かく言う私も1年前に放置児にしつこく絡まれた。
「うるさい!」「こっち来んな!」「しつこい!」と言ってもヘラヘラされた。
我慢の限界を超えた時、自分に何かが降りてきたかのか
ものすごく冷静に「消えろ…」って言ったら絡まれなくなったよ。
その後放置児は引っ越した。本当に地域から消えてくれたw
364名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 23:31:50.53 ID:gWW8eMWX
>>361
言いたいことは同意なんだけど、自治臭…?
365名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/19(月) 23:47:39.33 ID:YqTMmnce
こんにちは、ネット義経です。
366名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 00:17:15.82 ID:/coGLHw3
この時期、一階の庭側は常に網戸なんだけど、放置子が勝手に庭に入ってきて
網戸を開けて体半分我が家にあがった状態で
テレビを見たり寛いでくる。
虫入ってくるしすごい迷惑だから、庭に勝手に入ってこないでと何度も注意してますが
効き目なし。
その子の家は母親と二人暮らしで生活保護世帯とききました。
息子はまだ四歳、だけどその子は小2。
年が近いから一緒に遊ぶとかならまだわかるんですが、一緒には遊ばないし。
何度か目を離した隙に、勝手に家に上がっていたことも多々。
家にかえるように言っても帰らないため、昼時にさしかかり昼食を食べさせたことが数回あります。
今思えば失敗だったと反省ですが・・・
夕方もなかなか帰りません。主人が7時頃帰ってきてアパートまでつれていってくれてやっと帰る感じです。
土曜日曜なんかは8時くらいからやってきます

母親と会っても何も一言もなし。
いっその事、子供の放置し過ぎや他所に迷惑をかける事に関して
なにか法律を作って欲しい・・・
367名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 00:28:11.99 ID:9S3wn8Wo
次スレは
うちは託児所です
にするのが妥当w
368名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 00:53:52.52 ID:F4t4ZLb0
家人の許可無く住居に進入することを禁じる法律「住居侵入罪」
私有地から退去を命じた時に退去しなかった場合「不退去罪」
これ以上法律にどうしろと?
369名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 01:00:59.71 ID:r9eBWj41
網戸に付けられる鍵ってなかったっけ?とテキトーに言ってみる
370名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 01:07:54.13 ID:nIWUEve+
こんなの?
http://www.e-bouhan.com/shohin03/030014.html
Wサッシロック
371名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 01:21:02.82 ID:pqmIXBO+
お陰様でいろいろ対策中の>>279です。

懲りずに今日もピンポン。
今朝他の子と遊ぶ約束しておいたんだけど、いざ行ったらお家に入れてもらえなかったそうだ。
私に今まで注意されたこと(物を投げる壊す、唾をかける、うちの子を無視する、勝手にうちの庭で遊ぶ、片付けしないなど)は全部直ったし、うちの子大好きになったので入れろという要求だった。
一応全部聞いて、無理とだけ答えてドア閉めた。
遊べない理由や嫌いなところははっきり言わないでおいたほうが良かったかもと気づいた。
すがる余地を残してしまうことになるから、面倒だし、こっちが残酷なことをしている気分にさせられる。

>>366
戸締まりしてエアコンつけて下さい。
372名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 06:42:19.17 ID:rNwLDsUw
>>366
>>369が書いてる通り、網戸に取り付けできる鍵が売ってるから探してみな
373名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 07:50:25.10 ID:8XJm399p
網戸を突き破られなきゃいいけどね。
374名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 07:54:41.55 ID:8+YQBfro
突き破らないまでも、網戸に張り付いてビヨ〜ンってなるかも。
庭に入れないようにはできないようにはできないの?
375名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 08:09:15.47 ID:e8/SV5Wk
警察呼んで引き渡したいけど、ダメな警察はとことんダメだからなー
376名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 08:31:41.34 ID:fN+PIXnQ
「子供が」って言わずに「誰かが庭からうちに侵入しようとしてる!助けて!」でいいんじゃない?
377名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 08:44:39.85 ID:eB6gG0Jv
>>375
所属と名前聞いて、
そちらは・あなたは・おたくはと言う部分を全部所属と名前にしてしつこいくらい連呼したら少しマシになることがあるよ
378名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 08:47:28.94 ID:wqW009vI
>>371
遊べない、ダメな理由をはっきり言ってのは、その子の為になったと思うよ。
たとえ、あなたの所では二度と受け入れられなくても、自分のダメなところを改善出来ていれば、新たな友達(ターゲット)とは上手く行くかもしれない。

自分が小学生の時、あるお友達のうちに初めて行った時、挨拶がきちんと出来なかったのでと、出入り禁止になった。
それで、挨拶の大切さを学んだよ。
379名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 11:45:59.16 ID:/coGLHw3
>>366です
網戸の鍵の情報ありがとうございます
ホームセンターで購入してみます
むきになって網戸を破損されないといいですが。。

今までの経緯として、
放置子ピンポン→モニター確認により居留守使う→庭にまわる→居座る
といった感じなんです。
窓閉めて放置してるとデッキに居座ります。
鬼になりきれない私も悪いのですが・・・

>>374
庭の入り口にはゲートとかしてなくて、アーチが上部にしてあるだけなので
新たにゲートと施錠を設置すれば可能ですが・・・費用が。。(涙)
380名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 11:52:47.42 ID:CjsJCwC0
ラティスとか安いじゃん。
381名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 12:56:28.67 ID:kgpnZ7sm
>>379
> 鬼になりきれない私も悪いのですが・・・
私「も」悪いんじゃなくて私「が」悪い。

子供の躾で肝心なのは「駄目なものは駄目」という一貫した姿勢なのは知ってるよね。
そうやって曖昧にするから相手は付け入る隙があると思って突撃してくるの。
デッキから落ちて怪我でもされたらどうするの、ちゃんと対応しないと。
382名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 13:04:27.78 ID:IPChdpC1
うん、380が言うようにラティスでもつければいい
ttp://item.rakuten.co.jp/jjpro/c/0000000102/
値段もサイズもピンキリだし、近所のホムセンでも買える
庭への入り口は一箇所か二箇所でしょ
ラティスの幅を合わせてカットして、はめ込んで固定しちゃえば?

しばらくは不便かもしれないけど、家族は庭に面した窓から出入りするようにして、物理的に放置児が入り込めないようにしたらいい
網戸の鍵代や破損された網戸代を払うくらいなら、たいした出費じゃないような
383名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 13:54:04.02 ID:fVBZC12Y
>379さん、幸い子供同士の年齢も違いすぎるし、もうこれからは拒否!って心に決めなよ。
ピンポン鳴ったら居留守じゃなくて出て、「悪いけど家はもう遊べないからごめんね!」って言って切る。
窓は閉めて、デッキに座ってたら「さっきも言ったけど家はもう遊べないんだ。ごめんね。帰ってくれるかな?」と言う。
絶対食事とかもう出したらダメだよ。そして見つけ次第「ごめんね、帰ってくれるかな?」って言う事。
理由は言わない。取り付くシマが無いのが一番良いから。「とにかく無理なんだ。帰ってくれるかな?」で良いよ。がんばれ!
384名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 14:06:43.48 ID:gsJSjbDD
こういう託児物件の話聞くと、オープン外構とか絶対いやだと思うね。
385名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 14:43:53.25 ID:D+ZCXjrp
>>274だけど息子に他の男友達が増えてきて
だいぶ放置娘3人をおっぱらえはじめた

家に来たいとまた息子伝いに言われた時は
「放置娘ちゃん達のお母さん知らないからダメだよ。お母さんに連絡して許可得てから来てね」と言った

なぜなら放置娘の親達が学校の授業参観来てたのに家に上がっておいて親が挨拶もしてこなかったので
娘が伝えてないか会話を普段していないか親が知ってて挨拶もしない非常識の可能性あったから

これで一安心と思ったらなんと習い事にいく時に習い事教室の前まで
放置男の子が家に行くまで外でまってるからと尾行してきたらしい
その時点で既に5時は過ぎていた

なんだろううちの息子は放置子に寄生されやすい都合のいい奴隷体質なんだろうか…

放置子はさておき我が子が方法子に寄生されにくくするいい言い聞かせ方法ないのかなあ
386名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 15:11:19.63 ID:CjsJCwC0
>>385
習い事の送り迎えしないの?
うち親バカで心配だから2年生ぐらいまで公園遊びにも付いてってたよ。
周りもそういうお母さんチラホラいて
放置子はそういうの面倒と思ったらしく近寄ってこなくなったし離れていった。
387名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 15:30:27.99 ID:eB6gG0Jv
>>383
帰ってくれるかな?
という質問系の類もちょっと危険。
そういう言い方するとまだ隙があると思われるようで食い下がって面倒だから、
帰ってね。
帰りなさい。
勝手に入らないで。
がいいと思う・・・
388名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 16:06:51.56 ID:XZEtSMCW
いっそ網戸破ってもらった方が警察とか呼べそう・・・と思ってしまった。
389名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 17:06:44.95 ID:D+ZCXjrp
>>386
習い事はマンションのすぐ横で3分とかからないからまさかその区間で絡まれると思わなかったよ…
公園はついていってるのに放置子は絡んで来るからなかなか厄介ですぞ
390名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 18:14:14.89 ID:Elm1vvWi
>>389
お子さん優しい子なんだろうなー
放置子って相手してくれそうな子を見分ける能力がすごいんだよね
しばらく大変だろうけどがんばってね
391名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 19:38:48.94 ID:kEfLrnj/
網戸を鉄製?ステンレス?みたいな硬いものに代えたら破られるリスクは少し減るよ。
張り替えならプラス鍵購入しても、門とか作るよりゃだいぶ安上がりだし。
392名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 20:10:19.41 ID:e8/SV5Wk
万引き対策の費用を万引き犯に払わせるみたいに、放置子対策の費用を放置親に請求したいもんだね
393名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 20:17:43.85 ID:r9eBWj41
>>383
いちいちゴメンって言うのも要らないと思うよ。
>>388
私もそう思ったw
394名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 20:25:55.30 ID:AUe7sSm5
物理的に入れないようにしても、無理に塀を乗り越えたりして
勝手にケガをしそう
嫌いオーラ出して、はっきり言った方が伝わりそうだけど
地域的にそういうの許されない感じなのかな
395名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 21:22:23.78 ID:/coGLHw3
>>383
そうですね。今までよりはっきり強めに注意したいと思います。
現状がこれなのでこれ以上迷惑行為が増えると参ってしまいそうです。。

庭の入り口は駐車場の奥にあるので立派な不法侵入ですよね?
小2に不法侵入とか言っても通じなさそうですが、おまわりさんとかのフレーズを出したら少しは通じるかな・・・
いつも平日は四時すぎからやって来るので、明日は気合い入れて追い返してみます
396名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 21:34:56.71 ID:LynFOMCy
>>395
4時過ぎに来るんだったら、もう雨戸閉めて、見ない聞かないで通しなよ。
397名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 21:37:37.90 ID:540s9OLk
>>339です。色々と参考になりました。ありがとうございます
健診には、同じ月齢の子を持つ夫の同僚や同じ地区の方もいて
その人達の前で悪目立ちはしたくないので私が日にちをずらそうと思います
保健師に言ってしまいたい気持ちもありますが、田舎故か保健師の当たりハズレが
大きくて下手に関わってしまうよりはとりあえず逃げてしまおうかと
幼稚園〜中学まで一緒になってしまうので、とにかく関わらない様に頑張りたいと思います
とりあえず、ずらした日にちで遭遇しないことを祈るばかりです
398名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/20(火) 21:52:39.33 ID:D+ZCXjrp
>>390
優しいと都合がいい男は紙一重ですよね
もうちょっと親バカかもしれませんが
目を凝らして見ておこうと思います
399名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 03:35:36.33 ID:w7vUpqxA
>>358
近所の放置子に迷惑かけられたので、警察児相巻き込み放置親はガツンと堀に沈めて
スカッとしました
400名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 08:49:14.80 ID:KQfr1i6U
>>346
鬼ババ上等。ほんと、そう。子どもと言えども冷たくしようが何しようが、放置親の責任だしねw
401名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 10:34:39.97 ID:AEj7RlEA
>>400
人が嫌がることをしちゃダメって勉強になるから、意外とその子の為になるよ
地域で子育てって本来こういう事だと思う
402名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 15:06:22.87 ID:eMUHx57o
「帰りなさい」
を2回繰り返して5分待つ。
敷地から出ていかなかったら通報。
これを終始無表情で実行する。

2回やったら来なくなった。
親凸あったが「文句は警察に言え。」で終了。
403名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 15:57:47.11 ID:X8ivXn8l
>>402
親凸って()
家で遊ばせろって苦情言いに来たのか()
404名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 16:43:16.78 ID:9ZHOw2gb
昨日は雨だったので、家に
入れてしまった。
30分ほど娘と遊ばせて、6時半に
帰らせたけど、「あしたは、これで
遊ぼう!」と、息子のおもちゃを指さす
放置子。
「今日は晴れだし、公園で遊んでね。」
で、突っぱねるつもりだけど、マジで
娘に絡むのやめてほしいわ。
405名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 17:12:22.17 ID:/EuZlw4C
>>404
その断り方だと 「雨の日(外で遊べない日)はOK」にならない?
断るのに理由や条件を付けるのは良くないやり方だとよく言われる
406名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 17:17:09.14 ID:D75rrHxZ
>昨日は雨だったので、家に
入れてしまった。


馬鹿はずっと奴隷でいてねww
407名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 17:55:01.47 ID:9ZHOw2gb
>405
確かにそうなんだよね。
娘が放置子と遊ぶのを嫌がってないので、
遊びに来られると、ピシャッとは断れなくて…。
って、書いてる途中で来た〜〜!!
家で遊びたいとごねたけど、公園に追っ払った!
408名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 18:07:31.40 ID:okCBkQse
子供が放置子嫌いじゃないとかだと困るよね。

私が放置子を気に入らない理由(躾全般なってない、図々しい、うそをつく等)を説明して
外で遊ぶように、
遊ぶ回数を減らすようにと息子に言ったら
息子は理解してくれたけど、
息子もその気に入らない理由を理解した上で放置子を好きだと言うんだよね…。
約束通り遊ぶのは週一に抑えてるからこれ以上は見守って、
息子自身が学んでいくしかないかなと思ってるけど、目は離せないと思ってる。

好きだ好きだ親友だと言うわりには、
同じ習い事の休憩時間に全く遊んでないから
男の子って理解し難い…。
409名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 18:26:55.54 ID:okCBkQse
↑うちの息子は他学年の子供やコーチとの遊びに夢中で放置子スルー。
放置子はつきそいの兄弟(2〜3歳)に付きまとってるか、ひとりポツン。
410名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 18:27:21.34 ID:RjeRuAoB
雨とか以前に、18時に訪問されても遊ばせないわ。
いくら日が長いとはいえ、寝る時間起きる時間は一緒だもん。
411名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 18:40:57.94 ID:qNk5rVbO
奴隷につける薬は無いwww
412名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 19:16:31.59 ID:okCBkQse
18時前はないな。
昔放置子が居座ったとき、おかん無双で雷落としたら
帰る時間だけは守るようになった。
413名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 19:30:21.31 ID:aWFiZlK/
>>407
娘が嫌がってなければ、がっつり朝から晩まで遊ばせろよ。
それが地域の平和を身をもって守る、立派な奴隷親子の努めだ。
414名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 19:38:22.49 ID:5AXvO4Bn
>>404
お宅は雨の日の遊び場ですね。分かりました。
415名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 20:11:39.42 ID:KQfr1i6U
>>408
慣れてくると、嫌なことされてもマヒしてくるんだよ、だから許せる。
いいところもある、って子どもの許容範囲の大きいのを利用して付け込んでくるんだから
親のあなたがビシッとしなくちゃダメなんだよ。

これは良い、これはダメ。
ここまでやったらもう出入り禁止。うちにも入れない。

喉乾いた〜○ちゃんのお家近いね、もらってきて☆

優しい○ちゃんは、家の人に言う。放置子は玄関に入ってる。
「(放置子)ちゃん、喉が渇いて仕方がないんだって。
水ならアレルギーないし、私が用意するから一緒に飲むの。良い?」

で、うまく断れない親が「そのくらい・・・」
と思っているうちに放置子のたまり場になる、と。

防ぐ手立ては子どもとの話合いだよ。線引きをきちんと教えないとダメ。
416名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 20:37:21.16 ID:85l7oIDt
>>409
息子は自分が見捨てたら放置子が完全にぼっちになってしまうから
優しさで庇ってるだけだと思う
そのうち息子も好きな友達とだけ遊ぶようになるよ
放置子が別のタゲを見つけたらしめたものだけどね
417名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 22:10:28.35 ID:0ZeLUbCV
あんまり言いたくなかったけど
自分の奴隷体質の息子に最強放置子の
ここが駄目なんだってのを伝えて見たら
「そうだったんだぁ…確かにそれはいかんねぇ」
と放置子の問題点に気がついてなかったようだ
思えばデモデモダッテママもそうだよね。気がついてないんだよね鈍すぎて

やっぱある程度まではこっちがいってやらないと駄目なのかもなぁ
418名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 01:32:12.93 ID:Obklco6+
自分が子供の時、「悪い子」がフリーダムでかっこよく見えたって人は多いはずだ。
それを思えば「デモデモダッテ子供が放置子好きで〜〜」とか言ってる場合じゃないの
わかるはずなんだけどな。
419名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 11:49:59.84 ID:XtdYmkzQ
>>417
どんな言葉でどのように伝えたのか教えてもらってもいい?
420名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 12:13:52.70 ID:Bi6ySxLt
>>419
とりあえず息子が他の子と遊んでるときに放置子にされたことを淡々と報告

「あのね、放置子くんは息子くんがいない間ずっと息子くんのお気に入りのおもちゃを
欲しいそれ頂戴いっこくらいいいでしょ?とずーーーっとずっーと言ってたんだ…

そしてずっと放置子くんは息子くんの家に行きたいって言うけど放置子くんのお母さん1度も見たことないよね?

後は他のお友達におもちゃ貸さないでずっと自分だけしてて泣かせたりしてねえ…」
と、あえて自分の意見は言わずにやられた悪事だけを伝えたら息子にようやく伝わったよ

私も糞真面目だったから悪いものに憧れる気持ちはわかるんだよね
でも親にやめなさいって言われたらそんなことない!って、ますます燃え上がってしまってたから
子供の意見を否定せずに、肯定しつつ自分で考えさせるように今仕向けてる
421名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 12:36:34.08 ID:Iii3SAWY
               . -―- .      やったッ!! さすがディオ!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできない事を
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {              \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |   `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
422名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 13:54:10.30 ID:iygpfamy
>自分が子供の時、「悪い子」がフリーダムでかっこよく見えたって人は多いはずだ。

いや別に・・・
悪い子ってたいてい「馬鹿」とセットなんだもん
423名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 15:50:32.77 ID:78iluSvO
男の子はけっこうそこにはしびれる憧れるぅはあると思うけど、女の子の場合は単純に優しい気持ちか、ハブられるのが怖くてとか気持ち的な何かだと思うの。
424名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 18:22:03.30 ID:O+ZC2f+z
男の子でもシビれるやつは少ないよ
現にそういうイタくて、でかい顔してる奴らがいると
あいつら何も考えないウマシカだもん、カッコいいつもりなんだろ?
みっともないし、恥ずかしくないんかな?なんて中三の息子やその友達は言ってる

悪い俺カッコいいって感覚自体が、昭和なのかもしれない
425名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 18:33:23.69 ID:X0mEasE5
小学校低学年レベルの話だと思ってた>悪い子カコイイ
426名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 19:56:20.95 ID:WqU813iX
託児ってそのくらいの年齢だし今まで中学生を託児された話ってあったか?
なんで中学生くらいの話と思ったんだか
427名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 20:13:37.59 ID:4cdvPLMw
中とじの週刊マンガ雑誌みると
最初っから最後まで目つきわりーあんちゃんが鼻血出しながら殴りあってるマンガばっかりだし
今でもけっこう根強く残ってるんじゃないか、悪い子カコイイって思う子供って
428名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 21:05:57.54 ID:78iluSvO
田舎出身だからか、小学校中ごろ位まではそういう男子が多いイメージだったわ。
429名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/22(木) 21:33:47.25 ID:Iii3SAWY
430名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 15:43:59.87 ID:C9l+DCC3
放置子のメンタル強すぎだよ。
一回息子が友達を数人連れて来た時に紛れ込んで入り込んで
夕飯食べさせてもらえるまで帰らないと居座られて(食べさせたないよ。)以来
息子にあの子だけ出入り禁止を言い渡したので、息子も学校で「家に行きたい。」と
言われても断ってるって。それなのにほぼ毎日「息子君と約束しました。」と来る。
「いない。」→「家に入れてください。待ってます。」
「公園に行った。」→「家に入れてください。。待ってます。」
「よその家に行った。」→「家に入れてください。待ってます。」
「おじいちゃんと出かけた。」→「家に入れてください。待ってます。」
何と断っても同じ答えなので、ピンポンがなったら居留守にした。
そしたら勝手に門をあけてリビングの方に回って、カーテンの隙間から
覗き込んできた。窓をがらっとあけて「泥棒かと思った。」と言ったら
「いるじゃないですか。遊びに来ました。入れてください。」だと
面倒なので「うちの息子はあなたが嫌い。私もあなたが嫌い。もし息子に何かしたら
あなたの親にいいつけにいくから。ただじゃすまさないから。」と言ったら
すっと能面みたいな顔をになり出て行った。
それからターゲットを違う子にしたらしく、先日根回しメールみたいなのが来たよ。
「放置子くんが家に入り込んで帰らないから、主人が叩きだした。放置子くんが何言っても
嘘だから信用しないで。」って。これからも同じこと続けるのかな。
放置子くんここでもよく出てくるように、母教員で父国家公務員。二人とも激務で
昔はどちらかの祖父母がいたらしいけど、知らないうちに居なくなったらしいよ。
431名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 16:48:08.97 ID:wWZudOiV
母教員なら母親の勤務先に連絡したらどうだろう?
432名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 17:21:48.65 ID:Zr+OKxle
さっさとそういう夫婦にありがちなガチンコ不良になりさがって親を後悔させればいいのに
超ニートでもいいけどさ
学童も塾も行ってないんじゃもう未来は見えてる
433名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 22:40:26.93 ID:oNnWEy04
>>431
それ一択だな。
434名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 23:31:22.17 ID:cjsZ2YP6
>>430
その放置子アスペじゃね?
435名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 01:13:47.73 ID:ybYk7Kii
>>430
メンタル強いより障害持ちっぽいよ
436名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 01:22:57.17 ID:ze4BwZkc
放置子がわが家の前の空き地に秘密基地建設中だったんだけど、
この前の風と雨でなくなってた〜
ああ清々しい
437名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 08:34:14.45 ID:9IKj8Vpz
それ秘密基地になってないwww
438名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 08:56:06.91 ID:fKijxIYt
自爆装置が作動したのだ。
439名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 09:21:24.39 ID:9IKj8Vpz
放置子が構って基地を作成中に自爆装置が作動したのか
今度は本当に秘密になる場所に基地を作るように願っときますね
440名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 16:58:19.57 ID:C5IspcO1
生まれつきの障害では無く赤ちゃんの頃から親に全く構って貰えなかった結果精神障害起こした感じ
目に見える障害なら親もチャイルドシッター付けるとか考えるだろうけど目に見えない障害は放っておかれる
事件が起きて初めて気付いて夫婦はお前のせいだと互いを罵る
441名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 17:16:53.10 ID:Ybc/cfPb
今日映画館で放置子に絡まれた。
上は兄で小一、妹は年中、らしい。勝手にベラベラしゃべってた。
映画の前にうちが買った荷物を見て「これ何?」
娘のリボンを見ては「どこで買ったの?」
娘に話しかける一言一言に絡んで自分の話をひたすらするから(゚Д゚)ウゼェェェ
親の姿が見えないので「お父さんかお母さんは?」ときくと
「映画高いから、外で待ってる」って…子供だけで映画館ってアリなの?
442名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 19:33:54.22 ID:SWnnViHK
>>441
親は近くのホテルでセックしてるんだろJK
443名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 20:03:37.91 ID:RxV6f439
子供だけで野球観戦とか居るから、映画もあるんじゃないかな
勿論試合中に大音響でDS、前の席をしつこく連続して蹴飛ばす、用もないのに人の前を
通って出入りを繰り返す、などの嫌われる行動は必須です
親は面倒掛けてないと思ってるだろうけど、監視してないとほんと困りますよ
444名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 20:40:59.03 ID:ze4BwZkc
>>440
構ってもらえてない感じるあるある。
秘密基地作ってるやつは、核家族両親共働き、一人っ子、保育園育ちの鍵っ子。
うちの子は発達障害疑いで目が離せない感じなんだけど、その子はうちのよりひどい。
よく放牧できるなって思う。

>>439
次は川の中洲に基地作る気でいるようなんだけど…(他の子に話してるのが聞こえた)
関わりたくないけど、何かあったら後味悪いしどうしよう。
445名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 21:00:55.08 ID:2+4F/I0d
警察に電話入れれば良い。
446名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 21:02:28.18 ID:niajwRgk
大丈夫大丈夫
雨なんて降らないって!ダム放流なんてないって!


マジレスすると
作ってる途中に誰も目撃しないってことはないだろうから大丈夫じゃない?
川の堤防ってジョギングとか犬の散歩とかいっぱい人が行き来するし
447名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 21:17:54.45 ID:AKQjnhw4
>>441
シネコンで入口でチケット渡す方式だと
普通は子供だけで入ろうとしたら不審がられる
私がバイトしてた時はそうだったけどなぁ

ただ、子供会対象の引率の大人+お子さんの団体も受け付けてた

興味ない映画なら入らなければいいのに
448名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 21:31:56.08 ID:2+4F/I0d
>>446
アフラックのCMのアイツを思い出すw
449名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 22:28:42.45 ID:ze4BwZkc
>>447
よその家族の後ろにくっついて入ればばれなそうじゃない?

>>446
それがド田舎で人影もまばらなんだよ。
川幅2メートル水深数センチの水溜まりのような川だけど、まとまった雨で水深1メートル超える。
梅雨とか豪雨の季節になってもやってるようだったら通報しかないか…

それにしてもあんな狭いところにどんな基地作る気なのか。
段ボールハウスか?ww
450名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/26(月) 01:16:00.63 ID:B2SRAFW6
アフラックのアイツはしっかり保険に入ってるわな。
451名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/26(月) 02:06:17.83 ID:3GV8CenB
>>449
君子危うきに・・・

報告者には関係無い事象はムシムシ、下手にて首突っ込むな
なんか有っても、そういえばアレか?ってなもんで流してれはOK

警察に通報云々言うヤツ等は放置子対策対策だろ
452名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/26(月) 16:16:01.46 ID:TlrDxXYt
シネコンだと、親がテルマエロマエ、子がドラえもんとかありそう。
453名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/26(月) 18:58:20.23 ID:D+ueVj0z
近所の放置子、放置されて1年経ちました。
今年長の男の子と女の子、年少の男の子の3人。
当然幼稚園に行ってません。
朝から夜6時すぎまて遊んでいる。
でも最近中学生ぐらいの男の子が一緒にいる。
すっごい変な感じだから注意して見てる。
454名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/26(月) 19:48:13.09 ID:7KIcDoi0
ハイ、次
455名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 00:55:09.85 ID:kOMvcSdD
冷たくするなら最初から
優しくするなら最後まで
456名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 01:38:13.06 ID:lyOZXZ2Z
最初から放置子だってわかればいいんだよね。
おでこに印でもつけといて欲しい
457名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 12:57:06.14 ID:w78t/sfB
あー肉とかね

>>455
恋愛ソングの歌詞みたいだw
最後に、でも会いたいとかつけて
458名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 13:40:19.47 ID:NUQmdnh2
>456
こういう時に「害」とかしか浮かばない自分は凡人なんだと思うわw
459名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 16:14:43.96 ID:nIT8GcRR
放置子姉妹の上がリアルに友達いないようで学年違う娘に遊ぼって言ってきては断ってた。
下の放置子は就学して友達いっぱいみたいで、もう下の妹の面倒見なくていいから好きなとこいけばいいのに
いかない。最近父親が失職したみたいで母親が働き出した。家にも居場所がなくなったのか、
前はピンポンしてまで誘ってこなかったのに最近必死にピンポンしてきて狂気。
家賃滞納して追い出されるのを期待している。
460名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 23:32:58.73 ID:T0PwLoZq
誘拐容疑で45歳女逮捕=娘の友人、身代金要求−兵庫県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014052800970

これ記事タイトルだけだと「誘拐して身代金要求した」ってことになってるけれど
内容見ると、とくにこのスレで似たような事例をたくさん見てると、
放置子に家の中の何か高価なものを壊されたのに
その親は子供のしたことだろと取り合わず、もちろん弁償もせず開き直ってたんじゃないか、
そういう状況がうっすらと見えてくるんですが
461名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/28(水) 23:37:03.11 ID:T0PwLoZq
>>460の件、別ソースだと「ぬいぐるみにいたずらされた件で金銭を要求された」とか書いてある
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014052801002141.html

普通の感覚だと「たかがぬいぐるみで30万円とかないわ」なんだけれど
世の中にはコレクター物のティディベアとか、とんでもない値段のぬいぐるみが存在するからなんとも言えん
462名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 00:22:12.75 ID:sMzlijsx
家庭板に立ったスレには、生活費要求ってなってるけど
どれが正しいの?
463名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 04:36:41.06 ID:xrkC1si6
ダメにされたぬいぐるみだって、一体とは限らんしな
464名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 05:09:50.57 ID:yd8Q3jD/
WEB情報資産の研究ブログより引用
解明されない2ちゃんねるの謎

・2ちゃんねるのプロ固定・プロサクラ

2ちゃんねるには、プロ固定・プロサクラと言われる「専業の煽り屋」が
存在しているとされています。できる限り話題を煽って、自作自演を繰り返す事によって、
スレッドを引き伸ばして成功報酬を得るというものです。
1人書き込むごとに0.1円−10円ぐらいのお金が入り、
スレッドが伸びるごとにお金が入るシステムになっているとされています。
465名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 06:19:53.46 ID:S4NnuPm9
うちに異常に執着してた放置子も
気に入らない事があるとうちの物を盗んでいったな〜
歪んでる子だった
466名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 09:59:26.25 ID:H6Uk6OYh
うちの近所の放置親は
学校の役員はした。その時の人脈は大事にしていて、学校ではボッチではない。
犬の散歩は毎日していて、ご近所の犬友はいっぱ〜〜いいる。
でも子供を連れて出掛ける事はない。
ご近所の子持ち家庭では放置子は犬以下という評判。
以前は放置子もどこかの家に入り込もうと必死でトラブルまみれだったが
今は学習したのか、親に呪いの言葉を吐かれたのか1人で公園にいる。
学校に何度も呼び出された時は、スイミングの日数を増やして
放置子の自由にならないようにしたけど、それもやめちゃったみたい。
親はホントに外面はよくて、子供を知らない人は放置親がおかしいとは気がつかない。

割と整った顔立ちに体格良く、ブランド服も着せられて見た目いいんだけど
顔をあげると目が暗くてゾッとする。
467名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 11:53:07.73 ID:sM77cdcL
やっと育児板に来れたー!

うちの近所が無法地帯。
毎日19時過ぎまで2歳から小学校低学年まで駐車場で遊んでる。
親は居たりいなかったり。
駐車場の入り口にもいるから、車が入れなかったりしたことも。
それに加えて少し離れた住宅地の子も年少〜年長までウロウロしてる。
しかもうちの子と同じ幼稚園の子で何回か突撃された。
遊べない連呼で帰ったけど、いちいち捨て台詞吐いて帰るから尚更イラっとする。
これから小学校に上がるから、尚更不安だ。
そういう土地柄なのか?うちが過保護なようでなんだかな〜
468名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 13:23:41.82 ID:IZuyi6AB
>>467
駐車場の件は管理者に言った方がいいと思うよ、死人が出る前に。
車の後ろでかくれんぼしていた放置児を轢いてしまった人の話をここで見てから
駐車場で遊ばせるのだけは本当勘弁してくれと思う。
放置児のことはどうでもいいけど、一般の人が犯罪者になるなんてやりきれない。
19時過ぎまで、って仮に親がついていてもレアだと思うのであなたは
全然過保護ではないと思う。
469名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 16:05:01.40 ID:wAY10Q0o
今、うちに共働きなのに学童に入れてもらってない放置子が来てる。
子供が仲が良いので、しぶしぶ入れてる。

放置子の家は共働きだけど、お母さんは週一回は半ドンなのに一度も家に呼ばれたことがない。
対してうちには無制限で来ようとする。
そして5時までと言ってるのに、母親が帰ってくるまでうちにいたいと言う。
お母さんは無自覚だけど、これって暗にうちに託児してるよね?
470名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 16:44:05.87 ID:sHPXqxYl
>>469
親、知らないんじゃない?
「でも家は5時までね」って帰しちゃえばいいじゃない。
471名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 16:53:49.45 ID:wAY10Q0o
親は知ってる。
知ってて、お互い様を守らない。
五時には返すけどもやもやが残る・・・
472名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 16:59:49.57 ID:vArWjvbQ
>>471
つ天気の良い日は公園
つ習い事
473名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 17:12:30.62 ID:wAY10Q0o
やっぱ公園だよね!
今日は別の子を連れてくるって言うから良いよといったのに
放置子連れてきやがった・・・orz
474名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 17:15:31.78 ID:S5Uvbn65
去年のことです

町内に小さな集会所があるんだけど
高齢者の茶のみ場以外に用途はないか? という呼びかけに応えて
退職したばかりの学校の先生が
夏休みの午前中(週3日)町内の子供にかぎって
「宿題持ち寄り学習」をさせてくれることになった
塾にやる余裕のない親たちにはありがたい話だったのだけど…
一部の放置子が他の町内の子たちまで引き連れてきて
勉強時間が終わっても帰らず
しまいには先生が集会所を閉めたら後をつけてって
家に上がり込もうとする騒ぎになった
元先生は中学教師だったので
小学生の放置子の実態には詳しくなかったみたいで
対策が後手に回ったことを悔やんでた

今年はもうやらないと聞いてブツブツ言ってる人もいるけど
好意でやってくれてる方をちゃんと守れなかったんだから
文句は言えないと思う
475名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 17:30:44.73 ID:LAPnH/hh
>>471
連絡先しらないの?
知らないなら預からない方がいいよ
476名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 17:32:21.58 ID:wAY10Q0o
>>475
それが同じ新興住宅地でとても知っている人で・・・
とにかく公園だよね!!
477名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 17:43:47.68 ID:VdecVPTP
なんかデモデモダッテと無駄にポジティブが混じったよくわからない人…。
478名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 17:51:18.02 ID:y5inder1
>>476
状況が許せばだけど、一度帰って宿題を終わらせてから遊ぶのを徹底させたら?
いい機会だしお子さんの習慣付け兼ねてさ
放置されてるんならたぶんやらない→来られない
479名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 18:01:20.29 ID:LAPnH/hh
>>475

メルアドや電話番号しっているなら
五時で帰しましたと入れておけばよいだけ
480名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 18:33:47.04 ID:mum/3DhH
>>471
小学生の親なんてもう「お互い様」なんて思ってないよ。
「じゃあ次は○○くんちにお邪魔させて」「うちは無理」「じゃあうちもダメ」で公園遊びにする。
481名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 19:19:41.98 ID:XcLm7174
近所の5歳の放置子が4歳の姪のところにこのところ毎日来ているらしい
しかも夕飯準備の忙しい時間に来て親は1時間近く迎えに来ず、その間姉が面倒をみている
田舎で近所付き合いがあるしなかなかはっきりと言えないらしい
放置子親は夕飯準備できた頃にやってくるそうだ
何度か放置子に会ったことあるが可愛げない子でそれが余計に腹立たしいんだろう
言い方次第だろうけど近所付き合いって面倒だな。。
482名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 20:16:51.95 ID:IODpkGtN
>>473
子が約束を違えたんだから家に入れる約束も反古でいいんだよ
483名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 20:39:14.70 ID:b5uQYHiI
姪を派遣しては
484名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 20:50:09.64 ID:wAY10Q0o
>>477
デモデモにならないようにポジティブにするようにしてるんだよw

うちの地域は、ちゃんときっちりした人が多くて、共働きでもお母さんがお休みの日は
いつもお邪魔してる分ちゃんと招いてくれるんだけどね。
だから、お互い様が通じてたんだけどこの家だけは違うんで戸惑ってるんだ。
485名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 21:48:57.09 ID:qzbFiXU7
駐車場、全自動雀卓みたいに、ガキだけ地下に吸い込む機能が欲しいところだな。
486名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 08:45:33.91 ID:b5OzvT/a
やめろよその地下で最強の放置児が誕生してしまったらどうするんだ
487名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 09:22:43.82 ID:6FIIIJpX
蠱毒コワッ(((((((( ;゚Д゚))))))))
488名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 09:45:07.77 ID:lMLA0LFB
>>484 
その「ちゃんとキッチリした共働きの方」に
相談と言う名の根回ししてみたら?
放置児ってことを周知にして外堀埋める。
急に家の子(放置児)に意地悪になった!
と言われないように。
489名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 09:46:40.88 ID:B5G0oTXx
蠱毒かよw
490名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 10:31:08.38 ID:PQJXsf88
雀卓っつーから
綺麗に整えられた形で生えてくるのかと
491名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 13:13:35.69 ID:fMghDnYh
お互い様でやってるところに潜り込んでくるからたち悪いよねえ
放置子も放置親も
492名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 13:24:29.36 ID:G5A8RaZi
>>488
共働きの親は、保育園で6年間ガッツリつながってるから、根回しはし辛いんだ。
みんな放置親が放置してること知らないし。
うちの地域の人間関係の濃さは圧倒的に保育園>>>幼稚園。
うちは時短パートだから幼稚園だったんで、保育園ママのつながりの強さにびっくりした。
だからうかつにアクションは起こせない。
とにかく公園を徹底する。

ほんとお互い様の空気を読まないから放置親は困る。
493名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 14:40:11.54 ID:m4Wdy3yn
休日に夫と一緒に子供を公園であそばせていると、近所に住む子供の同級生が一人でやって来て一緒に遊ぶ。
落ち着きがなく危なっかしい男児。
親は来ない。
危ないときには夫が注意していた。
ある日その子の母親にお礼を言われたのだが、
「うちはパパがお休みの日にいなくて大変。下の子がいて公園に連れていってあげられないからみていただけて助かるわ〜」
だと。みてねーよ。しらねーよ。こっち来るなよ。
494名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 15:02:00.52 ID:q0zRhpAE
>>493
放置子って程ではなさそうだし、あった時にお礼言うだけまだまともな気が。
まぁ面倒ではあるねー。
495名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 15:18:44.09 ID:m4Wdy3yn
うん、そうだよね放置託児という程じゃないか・・・
うちはまだ一人だから、下の子いる大変さが想像でしか分からないからイライラしたのかも
普通にしてるようにするよ
冷静になれたありがとう
496名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 17:01:16.51 ID:JXkNQ6fW
駐車場の事故はマジで怖いよ。

管理組合でもダメなら、警察とか学校、市役所にも相談って形で話し持ってけないものかね。

一番いいのは、欧米のチャリ置き場みたいに敷地にはいるのにも専用のキーカードが必要な形にして閉め出すことなんだろうけど。
497名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 20:11:45.51 ID:EwiajcFI
>>493
それって、怪我とか事故が起きたときに巻き込まれるパターンだね!
498名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 21:27:16.57 ID:0cs8t72Y
怪我とか事故とか遭った時責め立てない相手なら良いけどね
責め立てられなくても気まずい事に変わりは無いけど
499名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 11:44:18.38 ID:gtvnfaQK
「何かあったら責任が大きいし、心配だから、お母さんがそばについていたほうがいいですよ」と自分なら言っちゃうなあ。
それでほとんどの親は分かってくれるけど、ヘイキヘイキとか言ってくる相手は関わらないほうがいはいいね。

玄関に入れたら粘る粘る。
絶対に自分ちには呼ばない親子だから、寒かろうと暑かろうと外で待たせてる。
嫌なら来なくなるだろうと思ったけど、来るんだよね…。
やたらと喋り声が煩くて騒ぐ。
自宅でも煩いから追い出されてるんじゃないか?ってくらい。
この子供が来るとまず騒ぎかたにイライラする。
500名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 15:11:45.23 ID:yvcaW2yr
>>493
いいえ見ていませんよ。と言う。
子供なら自転車でも行けないような遠くの公園で遊べば?
501名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 17:26:10.30 ID:ohNC0bOL
放置子かわからない状態なんだけど、近所の子どもになつかれて?困ってる。
うちの娘は2歳、相手は小学生くらいの子なんだけど、娘を気に入ったのかなんなのか初めて会ったときは水分補給しにもなかなか帰してくれないほどだった。汗止まってやばいと思って無理矢理帰ってきたけどずっとベランダと玄関行ったり来たりして張り付かれてた。
それから毎週週末になるとベランダ玄関どちらかにいる。平日は夜ちょこちょこ様子見にベランダにくることもある。
今日は目を離した隙に窓(網戸にしてた)から声かけて遊んでた。網戸に顔つけてーとか言われながら。ご飯の時間だからって言っても外で遊ぼう、私はもう食べたからって...知らんがな。
その後も数分おきに声かけてくるもんだから娘も気が散ってご飯ほとんど食べない。毎週毎週そんなでイライラしてしまう。親は一度も出てこない。
どう対応していいのかわからなくてストレスたまる。
吐き出しごめん。
502名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 17:29:29.10 ID:bXTmSLST
そらタゲられてるだけだろ
早いうちに撃退しろ
503名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 17:31:10.60 ID:Rd+cbBVD
まだ初夏だってのに30度越えなので
庭で使ってないベビーバスに水を張ってちょっと水遊び

我が家の庭は犬を放せるようにぐるりとしっかりフェンスで囲み、さらにそのフェンスには蔓バラを這わせてある
当然だがバラには棘がある
そうそう外から入れないようになってる

そしたら水遊びに食いついたよ、変な子が。
「プール!プールしてる!」
「いいいないいな○ちゃんもしたい!」
と声がしたと思ったら、門内に入いろうとする見知らぬ子が
アンタ誰だよ。当然だが鍵がかかってる
無視してたら今度はフェンスをよじのぼようとするが
バラの棘に怯む。ぎゃんぎゃん泣く。
だからなんでよじ登ってまで入りたがる?普通無断侵入だろうが

余りにうるさいので、水遊びは中止したわ。
それにしてもプールへの食いつきの良さって半端ないなぁ。
おちおち犬の水遊びもできんのか
504名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 17:36:47.43 ID:fQCyKxvE
蔓バラいい仕事するなあ なんとなくピエールドロンサールなイマゲ
505名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 19:04:19.94 ID:g+A7XykP
頭おかしい親ならバラの棘が刺さったとかで怒鳴り込んでくる案件ありそう
506名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 19:23:09.66 ID:JkiMN+gs
こんなバラがなければ…!で放火とかされないように気をつけてねー
507名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 19:38:16.99 ID:Rd+cbBVD
>>503ですが
周囲には庭づくりにこっているお宅が多くて
今の時期はどこもバラ満開なので
家だけがどうこう言われたりは無いと思いますがね…
むしろ躊躇なくよその庭に入り込もうとする子がいたのにびっくりです
508名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 19:41:40.16 ID:30e8LFDo
そういう子供ってもう少し大きくなったら
他所の家のバラでも平気でむしって遊びそう
509名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 20:52:43.88 ID:QUtHFU/0
>>501
勇気を振り絞って
「帰りなさい。警察呼ぶよ。」と怒鳴るしかないだろうね
510名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 22:10:04.15 ID:W9D5pMto
バケツで水ぶっかけてやればよかったのにw
511名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 22:24:00.93 ID:fQCyKxvE
それ思ったけど、かえって涼しくなって喜んでしつこくなりそう
512名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 06:09:20.19 ID:5pshHjrS
>>501
家の外をウロウロする様子を録画して
小学生持ちのご近所さんか町内会とかに相談したらどう?

以前お向かいの家がほぼ同じ様な目に遭って
庭で1歳代の娘さんと遊んでたら放置子女児(小学2年生)がやって来て
2回目には庭で遊んでたら勝手に家にドンドン上がって
勝手におもちゃとか山ほどひっくり返して
ベビーベッドに寝かされてる赤ちゃんをお人形扱いで遊ぼうとしてお母さんがキレて
「もう帰ってくれる」って追い返した
そこの母親に苦情を言ったら速攻で謝罪されてそれから来てないって

後で上の娘さんが言ってたのがお母さんが子供から離れてるちょっとの間に
あのお姉ちゃん何も悪い事してないのに叩こうとしたり
○君をつねろうとしてきて嫌いだった

放置子はしおらしいのは最初だけで
妬み僻みからか嫌がらせ的な事を必ずするよ
娘さんに危害加えられる前に排除する方がいいよ
513名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 12:07:39.01 ID:yQQtCSEr
1歳でよくそこまで説明できたな
514名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 12:16:46.47 ID:YxKgWQOL
上の娘さん、長女ってことじゃない?
1歳児は次女
515名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 12:57:46.48 ID:ZE4/T5EJ
厚木の事件で母親が亡くなった子が小さい頃知人に一週間預けていたとか
ニュースで見たけど、これってなんで父親だけ逮捕されているの?
置いて逃げた母親だって保護者だったんだから、遺棄責任とか問われないの?

実はさよく似た話があって、同じマンションの同じ幼稚園に在園した子。
通っていれば今年年長だったんだけど、年中の途中で幼稚園やめちゃった。
その時は母親が仕事するから保育園に移るんだと、聞いていたけど
母親の姿を去年から見ないんだ。子供もマンション内うろうろしていて
最初同じ幼稚園だった子の部屋に遊びに来たりしていたんだけど
服が汚れていて、饐えたにおいが体からするんだよね
子供だからストレートに○ちゃん臭いって言い出してから遊びに来なくなった。
マンションのエントランスで一日中座っていて、買い物帰りの人に
食べるものをねだっていたんだけど、父親に管理人が苦情を言ったら
エントランスにもいなくなったんだよ。その後見てないけどどうしたんだろうって
言っている。父親がいるかどうかは、わからないので通報なんてできないし。
516名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 13:03:29.06 ID:OKHh6fkc
1歳代って1桁年齢ってこと?
遊んでたのは姉ちゃんで、つねられそうになったのは弟?
517名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 13:09:53.12 ID:eMOnd+NU
庭で遊んでいたのは1才代の次女で
つねられそうになったベビーベッドの赤ちゃん(弟)がいて
それを説明したのが幼稚園にでも行ってる3才とか4才とかの長女、
ってことかなと思ったけど。
518名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 13:14:17.43 ID:cx9mlGSG
夫と子ども三人で公園行ったとき放置親子に出会った。
うちの子1歳半で放置子4歳女児。
「遊んであげる!」と絡んで来て、パパと来てると言うけど、放置父は遠くでスマホ&タバコ。
徐々に距離を置いて離れたら、夫1人ばか正直につきあってる。
うちの子は気にせず夢中で遊んでるので夫のことは放っておいたら、30分程度で放置子は帰宅したらしく合流してきた。

話を聞くと、放置子は夫のことをずっと「パパ」と呼んでたらしい。
その子と2人で放置父の方へ行ったが、父はスマホ&くわえタバコのまま会釈だけして何も言わない。その目の前でもその子はうちの夫に、「パパ、抱っこ!」と言いながら普通に抱っこや肩車をされていて、それでも放置父は全く気にする様子もなかったそうな。
4歳女児だよ。犯罪とか心配にならないのか…?
519名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 13:16:55.38 ID:cx9mlGSG
>>515
それ、思い切り通報案件じゃん。
520名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 13:55:47.74 ID:5pshHjrS
512です
書き方悪くてスマン
当時娘さんは2歳間近、一歳半から二語文を喋るすっごい女の子
下の子(男の子)が首が座ったばかりでベビーベッドに寝かされてたそうです

お母さんが放置子を追い返した後に娘さんがすっごい機嫌が悪くなって
その夜お父さんとお風呂に入ってるときに
お母さんがあっちの方に行ってるとき
おもちゃを取ろうとして手をピシって叩かれたこと
弟に触るときに「生きてるの?」って手をこんな風にして(つねるときの形)触ろうとしたのが
すごく嫌で「やめて〜!」って騒いだらお母さんが来た
ということを一生懸命話したそうです

お母さんは子供達が騒いでる声を聞いて「どうしたの?」って見に来たら
放置子が「赤ちゃんのお世話する〜」ってベッドから無理な体勢で抱き上げようとしてたそうで
「しなくていいよ」って言っても無理矢理抱きかかえようとして押し問答になって
「私の言うこと聞いてくれないなら、もう帰ってくれる!」って追い返したそうです

お母さんは娘さんの話を聞いてこれは親に言って二度と来ないようにして貰わなきゃ!って思われて
小学生男児持ちの私に相談して来られてあっさり極近所の子って分かりました
私はそこの父親が変なのは小学校のママ友から聞いて知ってたので
「苦情を言うのは母親に言った方がいい」とアドバイスして良い結果になりました

そこも子供がほったらかし状態になっているのが
他人から苦情を言われて初めて子供に良くない事に気が付いた様で
常に家に誰か居るようになり当時いつもうつむいて暗い表情だった元放置子も明るくなりましたよ

長文スマンです
521名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 14:30:09.39 ID:S9xJLHDT
『何も悪いことしてないのに』と説明できる1歳児すげー!!
522名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 14:45:46.20 ID:UetMy227
句読点というものがあってですね。
523名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 16:28:25.22 ID:xKhmzVzA
>>515
それは父親がいようがいまいが通報ものでしょ
見てないけどどうしたんだろうじゃないよ、暢気だね
524名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 17:00:16.43 ID:NCvXOhk9
>>515
その「逃げた妻」の所在がわかるまでカレコレ言いたくない
「妻は逃げた」と言ってるのは
「子供と妻は東京にいる」とウソついてた(実際は子供はとっくに死なせてた)男なんだからさ
525名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 18:03:37.07 ID:GGIJIcRq
妻はもうどこかに埋められているとか(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
526名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 18:03:59.52 ID:uDf/v5KB
かれこれw
527名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 18:11:13.38 ID:Z8hRGGXo
アッシー君とかメッシー君とかミツグ君とか
いろんなカレをコレクションするゲームですね
528名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 23:05:16.47 ID:30q7v72P
>>515
件のニュースを見て思いだしたんですけどって自治体か児相に相談してみたらどうだろう
今なら確認とかもしてくれそうだしさ
何もないといいね
529名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 11:30:32.16 ID:aIjoIoi7
>>515 釣り?父親がいるかどうかは、わからないので通報なんてできないしって、わけが
わからない。そこまで異常な状態なら速攻通報なんじゃないの?
530515:2014/06/03(火) 13:28:21.89 ID:qdFVlNVq
来てなかったら釣りになっていたwww
通報通報って簡単にできないよ。やはり間違っていたらどうしようとか
躊躇わない?近所付き合いもあるしね。
とにかく幼稚園通園仲間でどうしようと言ってもしょうがないので
その子の部屋のお隣とかの人と知り合いの人を頼って、話をしに行った。
そしたら管理人が父親が文句を言った時点で、父親が自分の親を呼んで
その子を連れて行って貰ったんだって。両隣の部屋に祖父母と言う人が
「ご迷惑を掛けました。母親は離婚して出て行ったので、父親では世話が行き届かないので
連れて行きます。」って挨拶していったんだって。だから見ないんだよ。よかった〜
その後の話もあって、その子が祖父母と行ってから母親が部屋を訪ねて来たらしい。
隣の人に子供の行方を聞きにいたんだって。「職を見つけて迎えに。」と言った居たらしいよ。
その後はどうしたかわからないけどね。

そういや厚木の子の母親出て来たね。五歳以降会って無いのに平気だったんだね。
531名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 14:26:48.67 ID:pM+B2fOO
>>530
そうかー。祖父母がちゃんとしてそうで良かった。
部屋に閉じ込められてる想像してモヤモヤしてたから報告ありがとう。
532名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 14:27:42.69 ID:FO7PGxET
くそ長い
533名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 14:52:52.17 ID:FQZQZYSE
>>501
集合住宅でベランダを通過しながら来るの?
管理人に相談は?
534名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 15:41:57.62 ID:TRi0Yew7
>>530
あー良かった。
でもね、通報って、おかしいと思ったらもっと気軽にしていいも思う。
誰がしたかはわからないようになってるし、何かあって後悔するよりずっといい。

いきなり警察や児相でなくても、自治体の子ども家庭支援センターなんかでも虐待相談を受けていたりするよ。
それだと、「ネグレクトです!」でなくて、「近所に心配な子がいるので、様子を見て欲しい」程度で報告できる。
535名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 16:32:55.80 ID:R1qzvfIF
つい最近家族で近くの公園に遊びに行ったら、2歳位の女の子が1人でトコトコ歩いてた
お母さん何処かな?と思いつつ、カタコトで話しかけて来るので可愛いなと思いながら話を聞いたりしてた
暫くしたらまたトコトコと離れて行ったので、ママがいるのかな、と思いながら自分の子の相手をしていたら
少し離れた池の所で「バッシャーン」ていう音がして○○ちゃんが落ちたーってよそのお母さんが走って横を通り過ぎて行った
うちの旦那が全力で走って行って池に飛び込んで助けたけど、旦那の腰部分まで浸かる位深い池でドブ臭も半端なかった
後で分かったけどその子の母親はその子が落ちた池とは反対側の端にあるベンチに座ってお喋りしてたよ
というか、2歳の我が子が池に落ちたのすら気付けない程放置するとかあり得んわ
自分がドブ臭い池に頭突っこんでこいやと思った
536名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 16:36:32.42 ID:cSvKbvGD
>>535
うわー。ありえないね。
もう少しで溺死してるところだ。

池に落ちなくても連れ去られたり車道に出て轢かれたり危険だらけなのに。
旦那さん乙。
537名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 16:50:41.32 ID:W5kXa2C3
それに懲りて二度としなくなるかと思いきや、またやるんだろうな…
538名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 17:03:48.08 ID:4794tFdp
最終的に痛い目にあってから
「いつも大丈夫だから大丈夫だと思った」とか言うんだろうな。
539名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 17:21:17.90 ID:r7iCu+Rw
チッ、溺れ○んだら、自治体から巨額慰謝料がとれたのに


とか思ってるんじゃないかな 最近そんな事件ばっかだ
540名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 17:43:08.85 ID:9/Rd+ccn
母親の反応はよ
541名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 18:27:17.46 ID:WP4UXaB3
>>535
旦那さんマジで乙。
今日はエビスでもだしてあげてくれ。
放置子とはいえ幼児が亡くなるのは可哀想だ
542名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 18:56:36.30 ID:ucDys8Xo
放置母親なら、なんぼくたばってもかまわん。
543名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 19:02:00.39 ID:3XrTuzKO
旦那さんかっこいい!!
544名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 19:03:50.14 ID:ucDys8Xo
うむ。汚い水に躊躇なく飛びこめるのは凄い勇気だ。
545名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 19:05:56.85 ID:ucDys8Xo
ちょっと言葉が足りなかった。小さな命を救うために、汚い水に躊躇なく飛びこめるのは凄い勇気だ。
546名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 19:19:33.55 ID:6rR7t8hz
本当は汚泥があるようなところに飛び込んだなら
助けた子の親に破傷風の発症予防のための接種全額負担してもらってもいいくらいなんだけど
子供は4種混合の予防接種の免疫があるからいいけど免疫がとっくに切れた大人はやばいよ
しばらくの間体調変化がないか気を付けてあげて
547名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 22:35:58.63 ID:It4kXPNT
>>546がけっこういいやつ
548名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 22:53:57.22 ID:rVIfBnhU
うん、勉強になった
549名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 09:32:56.36 ID:qXjGfwss
前にもここに書いたことある放置子だけど。
お友達のお家に入れてもらえない(外で遊ぶのはOK)→子供達からも避けられる、にランクアップした。
通学中に会う子1年生から6年生まで片っ端から誘うも撃沈。
せっかくの放課後を低学年女児と遊びたい6年男児はなかなかいないと思うが…。
じゃんけんして私が勝ったら遊ぼうとか、東武動物公園の割引券ヒラヒラさせて、これあげるから遊ぼうとか必死すぎるww
550名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 10:46:37.56 ID:KTlQB3wK
女の子かあ。数年後にはどうなるか、見えているね…
551名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 11:34:40.09 ID:OKgHdt0r
そういう女児って性被害のリスクが高そう。

小学生でも性に興味津々でイタズラする男児とかいないとも限らないし、
放置子って軽度知的とかのハンディキャップがある子が多いから
ターゲットにされてしまいそう。
552名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 12:47:38.63 ID:Q0b75e3v
>>549
今のうちに写真とっといて。
正面と横向きね。
553名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 13:28:35.50 ID:gIlvfU/O
>>549
割引券じゃなく入場券なら誰かついていくかも。
554名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 14:33:08.95 ID:vQsFPRZW
>>551
その子自身が被害にあう危険もあるけど、気を引きたいが為に狂言で加害者を作り出すことの方が周りは怖い
あの人に襲われた!なんて叫ばれたら男側は不利だもの
555名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 17:08:47.45 ID:qXjGfwss
>>551
この子の場合はブサイクでガサツで騒がしい嘘つきなので、どちらかというと>>554になりそう…
556名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 20:55:49.24 ID:beUbyN4H
割引き券って、スーパーのサッカー台とかにドサって置いてあるやつでしょ
ない知恵しぼったんだろうね
557名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 22:52:43.91 ID:lA0ft0Sd
>>552
なんでなの?

>>535
旦那さん本当に乙でした。
その子の母親の反応が気になる。
558名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 08:25:41.87 ID:tgX6ZlLD
今までここで愚痴った放置子が実は被虐待だったみたい…
だからって迷惑がチャラになるわけじゃないけど、大人として今複雑な気持ち。
私が放置親に凸した後とかも殴られていたかも知れない。
取り敢えずしかるべきところに24してどんより中。
あ〜〜〜!
559名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 08:31:19.45 ID:U2OznUVq
乙でした。
放置って時点で虐待だからね。
ネグレクトなわけだから。
560名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 08:51:17.44 ID:XN4fBAov
>>558
その子を救うためのプロセスだったと割り切る。
被害も通報も乙でした。きっとその子にとってもいい方向にすすむよ!
561名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 09:05:55.87 ID:Eix6EPa6
ほんと乙でした
上二人に全文同意だわ
562名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 09:33:19.45 ID:BS1iPoma
プチネタだけど。
子供の友達に、「今度(ママに)妹(未就園児)連れていって!って言われたら連れてきて良い?」
って言われた。
ママの真意はわからないけど、危険な香りがしてきた。
その子のいい間違いだと良いな…
563名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 10:11:57.84 ID:rQFVkT2n
>>558
24おつ!どのレス?
564名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 10:48:22.25 ID:tgX6ZlLD
みんな乙あり
学校も近所もうすうす感づいてはいたっぽい反応だった。
私一人の責任じゃない、と自分に言い聞かせて今頭痛と闘ってる。

お家のちょっと恥ずかしい話(経済状況とかパパが水虫とか)をベラベラしゃべる子で、そのたびにたしなめてはいたんだ。
ある時「これは絶対絶対ナイショってパパが言うんだけど…」って言いかけたのを、また恥ずかしい話だと思って私が遮ってしまったんだよね。
あの時SOS出そうとしてたのかも。

>>563
>>279あたり
565名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 11:40:35.65 ID:rQFVkT2n
>>564
ここ最近で一番印象的だったやつだ
大変だったねぇ
566名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 12:51:43.11 ID:oyXsgoB2
>>564
サインだったのかな、でもそういうことを普段からお話する子だったら、
「また聞いてはマズイ話かしら」と自分でも思ってしまいそう。
本当乙です。いい方向へ向かいますように。
誰にも虐待を知られず、ひっそり消えていく命もあるんだから、
その子の為になったと思うよ。中々出来ることじゃない。
学校も決め手に欠けて、何もできなかったのかもしれないし。
567名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 13:09:42.11 ID:DST+Y8MT
親が異様に外ヅラだけ良くて虐待が隠れちゃうケースだね
568名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 13:25:23.51 ID:mpaOm9z2
>>564に責任なんてある訳ないじゃん。責任あるのは虐待してた親だけだ
569名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 14:36:35.30 ID:BBm/9lMo
>>564は間違ったことはしてないよ。

後から考えると色々出てきて思い悩むことも多いと思うんだけど
だからって、常にその場で気づくなんてありえないんだよ、神様じゃないんだからさ。
570名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 15:13:59.80 ID:A8S2I1M4
>>564のおかげでその子が助かるかもしれないんだね。乙でした。
あとは専門の人が動くだろうから気にしないで。
571名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 17:27:01.49 ID:IAcTTzti
>>556
上の動物園なら小学生まで入場無料だ。
572名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 20:36:44.31 ID:qUDOU/X+
>>「これは絶対絶対ナイショってパパが言うんだけど…」

これって性的虐待だったのかな?
573名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/05(木) 21:24:22.04 ID:qY0Yzq2+
>>572
思ってもその類のことは聞くな……
胸の大きさとかが不自然に話に出てきてたし、それ系なのか?とは思ったけど、
その手の虐待なら、ここで語られては迷惑子とはいえ気の毒だよ
574名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 03:25:34.30 ID:pVSwC/iG
お泊まりしたい
ってのがささやかなヘルプだったのか
いや、これは気付かないよ仕方ない
575名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 23:46:15.78 ID:apU8Rheb
まあ大体この手の親の「うちの子は普通の声でしゃべっていたのに」っていうのは
他人からみたら「なんでこの場でこんな大声?なんでこの子こんなうるさいの?」
っていうレベルだっていうwww
576名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/06(金) 23:46:41.09 ID:apU8Rheb
誤爆www
577名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 11:53:29.27 ID:EOf4/sN/
>>576
バスの話だろww
こっちじゃねーよ
578名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 13:13:05.35 ID:tmLsgEZj
みんな大体似たようなとこ巡回してるのねw
579名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/07(土) 14:04:14.90 ID:8i3ND4Qh
>>578
板を越えての同類もいるからねぇ
580名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 07:48:22.61 ID:TvizC6/F
プロ固定プロ名無しについて。
2ちゃんねるの利益に繋がらない行動は一切しないのが特徴です。
「ギャラリーに見せてナンボ」それが煽り屋(プロ固定プロ名無し)です。
↓検索
「プロ固定 悪質手法」
581名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 12:58:02.32 ID:S1GtcAyW
ブスフェミどもを殺したい
582名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 21:12:57.60 ID:GLyBJPQM
ここで小学一年生放置子(男と女)の愚痴をいってたものですが
どうにか最近両方から息子はやっと誘われなくなった…
というのも幼稚園の頃から仲良くしてる子達と遊ばせるようにしたからなんだけどね。

放置女子のほうの親は私を実は知ってたみたいで授業参観のときに会釈してきた。
でもそれだけ挨拶もお詫びもなし
おたくのお子さんいろんな家に勝手に上がりまくってますよーとよっぽど言ってやりたかったけどね
もう相手するのもだるいから放置子2人は完全無視するようにした

やっぱ昔と違って親が子供の友達もある程度見て選んでやらなきゃいかんなと思った
583名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 07:58:01.05 ID:HnlD0swK
岐阜の木曽川で流された事件。
自分も川の近くの出身だけど、増水した川には近づかないは学校と親に叩き込まれた。
子供だけで川で遊ぶってどんな放置子なんだろうね。
584名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 08:23:47.65 ID:sphdHTrh
>>583
自分も川の近くで育って小学3年ごろから遊びにいってたけど
増水した川には近づこうとは思わなかったなぁ。
怖いし何より水が汚い。
あと、浮き輪なしでは泳げなかったっていうのもあるかもしれん。
585名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 09:19:54.47 ID:xCKC3uNw
放置子というよりはダンスィな気がする
用水路でさえ(特にこの時期)はまったら死ぬのにね
586名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 09:37:46.38 ID:Oa051+iB
代休だったから普段とテンションも違っただろうし、
親も仕事だったかも知れないね。
587名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 10:07:51.57 ID:nA8h2Wq0
中学1年生が学校休んでいたという記述がひっかかるなぁ。
代休の小学生だけならともかく、中学生は遊ぶ元気があるなら、何休み?と
うがった見方をしてしまうなぁ。ともあれ、早い発見をお祈りしております。
588名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 10:08:47.59 ID:EGi94ixa
大人ですら、脛の辺りの深さで流れがあったら歩きにくいのにね
自然がいっぱいあっていいわくらいにしか思わない大人が多すぎ
所詮他所から引越してくる人は分かってなさすぎるよね
何に危険かわからない人は自ら危険に近付いて行くもん
それが子どもだけならなおさらだよ
589名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 10:34:38.99 ID:CiNTygOj
実家地方に有名な川があるんだけど、そこで亡くなるのは県外の方ばかり。
観光客だから川の怖さを知らないのかなーと思う。
590名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 10:39:21.10 ID:CiNTygOj
うわ、あげちゃってごめん。
591名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 10:41:29.93 ID:Oa051+iB
>>587
中学生気になるよね。
兄でもないようだし。
スレに沿って考えるなら、中学生が一緒なら…って任せちゃったとか…
592名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 10:42:23.14 ID:f4Yjyir8
中学生男子なんて幼稚園児並みの思考力しかないのに〜。
593名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 13:12:33.37 ID:1p3dumyW
中学生は兄弟じゃなくて、赤の他人なのか
このスレによく出て来るような、同い年の子供と遊べない問題児が、餓鬼大将を気取って、
小学生たちを巻き添えにしたのかな・・・とか考えちゃった
594名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 13:18:07.24 ID:f7BDdv9U
危ないとわかってて流されてるんだから迷惑だよなと思った
消防や警察の人たちだって命を危険にさらして捜索するんだよ
こういうのは保護者に捜索費用請求したらいいのに
子供の命はどうでもいい親でも金払えとなったら厳しくするかもしれん
595名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 13:56:49.13 ID:Qk3JQK6B
>>593
本当にそんな感じじゃないの?
付いていけずに岸に戻った小1だけ助かったんでしょ
596名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 14:18:19.98 ID:3qxTPz2/
>>593
思った。
597名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 15:40:32.73 ID:74RUDaed
一人遺体見つかったよ。
598名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 20:03:29.85 ID:sJ8TI/1T
ニュース速報@育児板【129面】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1400131595/
599名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 21:49:55.35 ID:oAtdYFEl
>>594
でも、実際には逆だからなぁ。
子供でも入れるようになってるのが悪い!って親が訴訟を起こすんだから。
もう子供は壁も床も転んでもぶつかってもけがしない安全素材でできたもので
敷き詰められた屋内広場でだけ遊んでいいことにすりゃいいんだよと思う。

どこぞの専門家子供に最初に教える漢字は「危」にしろ、といってたが
本当にそう思う。そう叩き込んでもわからん奴はどうにもならんけどさ。
600名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 02:07:49.48 ID:IYF0XDnF
>>593
ニュースで小学生の頃から低学年とよく遊んでいたって言ってたから
アレな子だったんだろうねぇ

助かった小1の子の親も子供が海水パンツ持って出掛けてるのに
どこ行ってたのか知らなかったとか

しかしよくあんな汚い川で泳ごうとか思うよなぁ
601名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 12:33:10.10 ID:7/j/fj+U
ここはスレ違いの話を延々続けてもいいスレなの?
602名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 13:47:06.82 ID:WT5gfqVZ
託児の話題ではないけど、よく公園で絡んでくる放置児・放浪児の
特徴があるような気がするな>中1男子(亡くなった子を悪く言いたくはないが)。
・小学校は代休だけど中学生は学校を休んでいた。
・中学生の同世代ではなく、小4×2、小1をひきつれて遊んでいる。
…この辺りが。
悲しい事故だけに、話題にして教訓にしましょう、心に留めておきましょう
という話の流れだと思って読んでいたわ。
603名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 18:13:24.83 ID:xqc5ynYL
子供の同級生、ネグレクト+放置子。
休みの日に朝8時に誘いに来たり、雨でも自転車でウロウロ。
おまけに仲間の物を盗むんだよね…
放課後の事だから学校より自相かな?
夏休み前に何とかしないとヤバイかも。
公園で遊んだ子の後を付けて家をチェックしたりしてるし。
604名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 21:31:46.23 ID:CiEzlGtQ
>>602
それだけ読むと、中学生は子供の面倒を見させるために
学校に行かせて貰えないともとれるな。
605名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 21:40:08.35 ID:qM2UVPkr
え?
606名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 22:03:39.80 ID:WT5gfqVZ
>>603
書き方が悪かったかな。小学生と中学生は兄弟じゃない関係。
新聞記事には「小学校は代休。中学生はその日、学校を休んでいた」とあるの。
人死にが出ている事故だから、はっきり書かなかったのだけど、
病欠なら遊びに行く元気はないわけで。じゃあ、ズル休み?不登校?
学校へ行かない生徒が小学生を誘って、外遊びしている状況って、どうなの?
…てなことを、このスレ読者としては思ってしまうのです。
607名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 07:35:36.86 ID:S6s6rc75
報道も最初から小学生の名前は出てたけど中学生は中学一年生の男子って
匿名報道だったよね、違和感あったけどそういうことだったのかと思った。
608名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 09:13:58.82 ID:YALe6llq
昨日の午後
男児が踏み切りで特急列車にはねられた…という報道があったけど
「男児」としか言わない(年齢不詳)ので?だったが
今朝の新聞ではまだ身元がわからないらしい
確定待ちだとしても「○くん(△歳)と見られ」くらい言うよね
子供が夜になっても帰ってこないのに
親は届けも出してないってことか…
609名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 09:35:41.36 ID:/hLEfoEX
特急電車にはねられてて、早急に見込みで報道しろって無理すぎ

物量的と部分的に男児と判断出来ただけの可能性が高いのに
610名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 10:14:30.97 ID:5Nzw5XT1
民家での火事ならともかく、その状況で確定していない名前を出すとは思えない
毒されすぎ
611名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 10:33:27.00 ID:uUt/zDHX
損傷ひどすぎるんだろう。
612名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 13:52:16.18 ID:okYR/gfA
親もパニックでそれどころじゃないかも
613名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 14:47:49.91 ID:XiD1ZLwe
近くの住人によると男児は小学生とみられる、男児はゲーム機を持って踏切前にいたってあったよ。
614名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 15:24:38.67 ID:UEG/hchK
ゲームに気を取られてたんだろうか 歩きゲーム歩きスマホ危ないよ
615名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 17:15:53.94 ID:fV9Lr3Ma
ニューススレに行かない輩って放置子みたい
616名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/12(木) 19:27:56.46 ID:S7xrIOYQ
>「○くん(△歳)と見られ」くらい言うよね

言わないよ
617名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 05:42:36.95 ID:0L/6ClYS
>>501です。
レスできずすみませんでした。
週末は朝から始まり(ご近所の子と遊びつつうちのベランダの窓の方にきて呼んだりしてる)なるべく出かけるようにしていたのですが、先日娘を探してる子達がいたよとご近所さんからお聞きしました。
○○ちゃんちは出かけてるみたいだよーと声をかけてくれたようですが、例の子はベランダを覗き込んで張り付いてたらしいです。

今のところインターホンならしたり等の凸はありませんが、話を聞いて相手が子どもといえどゾッとしました。

録画に関してですが、何か小型?のものを買って設置してみた方がいいのでしょうか?

管理人さん(大家さん?)にはまだ何も言っていません。一応凸はないし、何かしてくるわけでもなく純粋に遊びたい(年齢差を考えるとお姉さんぶりたい?)だけのようですし、
何かあってからでは遅いとは思いますが、現時点でどのように何処に相談し対処したらいいのかわからず...。
遊ばせるのは構わないのですが、娘の体調やご飯、お昼寝、水分補給などを考えるとその子と遊ばせるのは気が引けます。

今のところは現在のアパートに長く住む予定ですし、相手の年齢やご近所付き合い等を考えるとあまり強く出れず憂鬱です。
618名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 06:50:02.53 ID:sTRvHklz
強く言えないのはわかるけど家を覗きこまれて
本当に迷惑だ!というのははっきり伝えたほうがいいよ、本人にも相手の親にも。
留守中の家の中覗きこむっていい年した大人がやってたら普通に気持ち悪い犯罪行為じゃない?
619名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 06:58:50.15 ID:k0y0ye5C
>>617
うちは小さくて大きい子と同じには遊べないから
誘わなくていいよ〜
大きい子達で遊んでね〜

で、いいんじゃない?
620名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 08:30:16.40 ID:Fot+0L1q
回りと摩擦を起こさないで解決する方法は、

あなたが奴隷になることだけ

でもでもだってやってないで、毅然としなさい。
621名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 09:37:51.77 ID:T/vGF9yW
まずは人の家のベランダから中を覗き込むなんて普通の子はやらない
「まだこども」だからこそ、そういうのは親がやっては行けないと止めるもの。
デモその子の親は何もしないんだよね
純粋に遊びたいみたいとかその子の希望なんて、察してやる必要ないの!
遊ばせるのはかまわないなんて言ってないで
もう少し警戒してほしい
622名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 11:04:19.11 ID:pZ4B7gZs
2歳児の生活サイクル(水分補給・食事・昼寝含む)を
無視して遊ぼう!って言ってくる小学生は

娘ちゃん と 遊びたい んじゃなくて
娘ちゃん で 遊びたい だけ

そう考えたら簡単に断れない?
623名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 11:33:18.31 ID:tXCNpJLv
お母さんに赤ちゃん産んでもらってね。
と言えば?
624名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 11:38:31.50 ID:kBbUPKPS
>>622
ほんとこれ

おもちゃにしか思ってないからそのおもちゃを世話してる家庭の事情やスケジュールなんて微塵も考えてないんだよ
子がおもちゃで遊んでる間は自分がラクできるんだもん、そりゃ相手の親もいつまで経っても出てこないさ
625名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 11:41:33.83 ID:ijexPI2R
そしてそういう赤ちゃんをおもちゃにして殺したり怪我を負わせる事件は過去にいくらでもある
626名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 16:57:24.39 ID:7EswQTUq
てか多分周り近所も、ベランダに子供たむろさせんなよって思ってる
言わないだけ
子供が集まってる以上、呼び寄せてんの?とか思われてるよ
627名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 18:41:32.08 ID:Ug4Oa1jf
>>617
自分の子供すらろくすっぽ守れないクズのようだな。
毅然とした態度なんかどうせ取れないんだからさっさと自宅を離れろ。
ぐずぐずしてると子供殺されるよ。
628名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 19:21:56.14 ID:BbtEkorG
皆さんレスありがとうございます。
心外なレスもありましたが...。

書き方が悪く誤解があるかもしれませんが、初めて会ったとき以来、以前書き込んだ目を離した隙の窓越しの会話以外は相手にしていません。
とにかく相手にしない(シカトする)なるべくでかける等対策はしています。

その子以外の子もたまに一緒に来ますが大家さんの家のお子さんもいて。ちょっといいづらかったりしてシカトばかりしてました。

覗き込んだり張り付いてたりするのは例の子のみなので、明日また来ると思われるのでその時に
家の中覗き込んだり見張るように待ってたりするのやめてくれる?うちにはうちのペースがあるし悪いんだけど家の中覗かれたりするの迷惑なんだよね。
って言ってみます。
それでもだめそうなら相手の家にいって親と話してみます。会ったことないのでどうなるかわかりませんが...。

何か他にいい言い方があればよかったら教えていただきたいです。
また、相手の親と話すことになった場合のうまい伝え方があればご教示頂ければと思います。そうならないことを祈りますが...。

このところ色々重なっていて弱気なレスですみません。
629名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 20:30:59.09 ID:T/vGF9yW
「悪いけど」は余計
貴方は悪くないんだから
ダメなものはダメと言う毅然とした態度あるのみ

放置子って相手みて執着してるんだよ
貴方を漬け込みやすいと思ってるだけの事
630名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 20:46:31.30 ID:BbtEkorG
>>629
有り難うございます。
住宅街でベランダ側は声が響くので周り近所が気になってしまって...
もっと強気に出ていいんですかね。
強気に出た方が普段と違う感じでビビってこなくなりますかね?
人の家の中を覗いたりするのはよくないことだし迷惑なんだよねって感じでいえば大丈夫でしょうか?
631名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 21:03:03.93 ID:4w3zVyyO
>>630を読む限り、ID:BbtEkorGは>>692さんがつけたレスを理解できてないね。。
そんなええかっこしいだからこそ、放置子にバカにされてるのにさ。

「やめてくれる?」「わるいけど」と弱腰な言い方をしてる限り、
放置子はどこまでも630をバカにして付け込むだけ。
困るなら「迷惑だ」「だめ」と言い切って注意するしかないんだよ。

それができずにどこまでも隣近所の目を気にしたええかっこしいをしたいなら
どうぞ放置子の奴隷になっていてください。

と630にイライラ来たので書いてみた。
632名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 21:14:15.94 ID:asxC3LgL
カルシウムどぞ…

良いじゃん。世の中そういったお人好しもいるから世界が回ってるんだし。
アドバイスするのは良いけど、苛々したからってあたらんでもw
633名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 21:17:38.01 ID:I8azFGmY
子供には大人が付き合いで使う「悪いけど」や「〜してくれない?」とかの察して系は伝わらないよ
極論だけど「やぶさかでない」って言われても子供にはそれがYESかNOか分からないのと一緒
10か0で言わないと、2や6.3じゃ良いように解釈されちゃうよ
634名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 21:41:39.31 ID:k0y0ye5C
知的にボーダーラインとか自閉系の障害のある子って
曖昧な表現は理解できないのよ

630さんちに執着してる子は普通じゃ無いから
普通の子向けの言い方じゃダメだし
知らんぷりの無視も
私はあなたの相手をしたくないのって非言語での意味が
全くその子に伝わって無いと思われ

「うちは遊べないからもう来ないで」
「覗かないで、出て行って」
「次覗いたら警察呼ぶよ」
結構きつめでドゾー
あそこはきっついお母さんて思われて良いじゃん
自分の家庭の平安の方が大事だよ
635名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 21:52:43.49 ID:fimOJDzQ
>>631
ID変わってますが630です。レスありがとうございます。イライラさせてしまってごめんなさい。

相手が小学生なったくらいの子なのもあって迷惑といえどどの程度強く言っていいものなのか、どう言っていいのかわからなくて。
だからこそ執着されてしまうのだと思いますが...
毎回毎回窓から覗いたりされても迷惑だしうちにはうちの生活があるからもうこないで。しつこいようなら親や警察に話さなきゃいけなくなるよ。
くらい強い口調でいってもいいんですかね?
ほかに何かいい言い方があれば教えていただければと思います。
636名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 21:58:23.51 ID:Fot+0L1q
まあだ、でもでもだってしてるのかw
637名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 22:05:57.00 ID:fimOJDzQ
リロってませんでした...たくさんレスいただきありがとうございます。全部読ませていただきました。

>>634さんの言い方、とても参考になります。
ありがとうございます。使わせていただきます。
今日は出かける用事もあったので主に覗かれる部屋の雨戸をしめてシャットアウトして逃れました。
また来るだろうと思うので、次は634さんの台詞をまとめて強めに出てみます。
子を守るためにももっと強くならなきゃダメですね。とても勉強になります。ありがとうございます。
638名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 22:11:37.85 ID:agVWju3r
覗きこんで来たら、懐中電灯で目くらまししてやれ。
639名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 22:26:54.35 ID:AYuPSUrK
根本的に理屈っぽくて子供向けの会話が出来ない人だね、小説の会話みたい
うちにはうちの生活がある〜って意思の疎通が出来ない子に対して言う事かな
見られるの嫌いだからもう来ないで、とかで良いと思うけど
窓から覗いたりされても迷惑だし〜も窓から覗くの止めて
しつこいようなら親や警察に話さなきゃいけなくなるよ〜って何でそんなに回りくどいの
また来たら親や警察に言うよ、とシンプル言えないのかな
今のうちに子供に対する接し方を放置子相手に練習した方が良いかも
640名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 22:33:43.97 ID:FV4Ld0N7
気持ち悪いから覗き込まないで!
641名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 22:36:37.98 ID:TpjkbEv3
なんか読んでて「子どもに冷たい自分」像が受け入れられない人って感じだわ
好きで拒否してるんじゃないの、あなたがいけないの、だからね・・・って子ども相手にくどくど言ってるみたい
相手は言い訳なんか聞いちゃいないよ
あ、相手だけじゃなくて周囲の人の心証も悪くなると心配だったっけねw
周りの人こそ直接の被害がなきゃ好き勝手言うものなんだけどね
642名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 22:48:41.59 ID:LmcCIWLP
こんなスレあったんだ
放置子に悩まされてる人って多いんですね

同じアパートの小学生姉妹が構ってちゃんすぎてイライラ
2歳の娘をダシに私に何やかんやと構ってもらいに来る
一度相手したらそれ以来大した事でもないのにチャイム鳴らしては外に虫がいるから何とかしてetcetc
自分の親を頼らずにこっちに来るのがまた腹立たしい
「ママテレビ見てて忙しいから…」って私は在宅で仕事中なんですけど?!
来客中でも関係無しにしつこく構ってもらいたがるし…(もちろん忙しいからって断ったけど
親がそれくらい平気って放置されたらしいから転んだ傷手当してあげたけど親からは何にも無し
家に友達呼んで楽しくお泊り会してる暇があったら子供ちゃんと面倒見ろよ!

もう今度来てもインターフォン越しに断ろう
643名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 22:52:59.13 ID:1+mDnGnZ
ここ見てるとタゲられる人がなぜタゲられるのかがよくわかるわw
うちの隣の放置子は、会う度に冷たく注意だけしてたら近寄らなくなった
私には構ってもらえないと気付いたようだ
644名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 23:06:28.91 ID:Ug4Oa1jf
>>637
さようなら。
645名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 23:22:16.36 ID:BD52dM1Y
>>642
他に来客がなさそうな日はインターホン切っちゃえw
646名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 00:03:10.82 ID:56hfLYBA
>>642
わざわざ同んなじことをこっちにまで書き込まんでも
647名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 00:43:42.85 ID:KRzg1zD5
放置子に困ってる人は優しいというかあまいんだろうね。
ここ読んでてタゲられてもなおデモデモダッテしてる人もイライラするけど627、644みたいに大したアドバイスもせずにわざわざイヤミいう人はもっとイライラするわw
>>637
あなたの場合悪化する前に言い過ぎかも?ってくらいガツンといっても大丈夫だと思うよ。
>>642
インターホン越しでだめだったら親に仕事に支障が出るからまたあるようならしかるべきところに連絡しますと伝えてみてはどう?
648名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 00:47:11.08 ID:jvAvc2uz
このスレ見てて思ったんだけど、放置子の家がわかるなら「おたくのこどもが〜してて迷惑してる」とかポストインしちゃうってのはどうなんかな?
649名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 00:50:36.96 ID:Co+XXiSy
ここ読むとなんで私が放置子にタゲられないのかが分かった

我が子がいる時はそこそこ相手するけど
いない時は無視したり空気扱いが基本で
たまーにしかめ面で「はあ?」みたいな反応しかしてないからだ
だってめんどくさいんだもんw
対応してあげる人はエネルギーが余ってるんだなあと思う
私は我が子を見るので精いっぱいだ
650名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 00:53:48.74 ID:9g7ALLI1
>>649
あ、はい、そうですか
651名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 02:24:03.77 ID:YIGladWx
放置子に困ってる人達のスレなのにちょくちょく叩く人がいるのはストレスたまってんのかね?
イライラする書き込みもあるけどさw
652名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 06:23:49.94 ID:yNUTPs/R
私は自分が甘いのは自覚してるけど、近所付き合いの手前冷たく出来ない。
放置子は親に都合の良い嘘をつき、放置親は子供を放置してるくせに文句だけは立派。
そして放置の事実と放置親の本性は多分私しか知らない(人によって態度変えるから)
同じマンション、同じクラス、同じ習い事(親の出番多い・最長あと6年続く)
共働き放置子なんだけど、他の親は共働きでもちゃんとお子さんを育ててるのだけど、
一歩間違うと共働き批判になりかねないので根回しもうかつに出来ない感じ。
放置子に冷たくしようものなら私が悪者になる条件がそろっていて、
相手もそれを見越してる節がある。
こういうときはどうしたらいいのorz
653名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 06:56:42.46 ID:qIzgOS24
なんで他人の子に冷たくしたらあなたが悪者になるの?
654名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 07:07:42.64 ID:yxtsjk52
お疲れ〜
知人も652さんみたく立ち回りの上手い放置親子に困って
張り紙したって
「うちは無料託児所ではありません!」
周囲からこれなに?って聞かれたら
「うちが無料でいつでも子供預かってくれるって勘違いしてる家があるの」
と誰から迷惑かけられてるか言わずに上手く撃退したらしい
655名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 07:38:02.37 ID:yNUTPs/R
>>653
放置子が親に都合の良い嘘を吹き込む→周りに愚痴る
って感じ。
向こうは外面いいからこっちが悪者になるのが目に見えている。
656名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 07:38:40.18 ID:mj/mFyYP
こんなスレあったんだ、って書く人って
どれだけ板をチェックしてるんだろうね
そんなに自分が板を把握していることに、自信があるのかね
自分の知らないところで、いつの間にかこんなスレができていたわけじゃないのに
もう117個目だよ
自分が子供産む前からあるスレに対して、どうせ2chやる前からあるスレに対して
なに言ってるんだろうね
657名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 08:32:40.32 ID:rEZ1pBGv
子供産む前はほか板みてて、って言う人もいるんじゃないかな。
で、最近育児板をみて…とか。
育児板は見てたけど、今までは放置子被害にあってないから興味無かったけど
最近被害にあって検索したら…とか。

私も子が幼稚園にいくようになって放置子被害にあってから、このスレ見るようになったクチ。
658名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 09:21:31.48 ID:KkVEnvEb
>>656
穿ち過ぎ
659名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 09:25:16.77 ID:UlzERm1Q
でもみんなはかったように「こんなスレあったんだ!」って書かれると
放置子の受け答えがテンプレ化してるみたいに、どこかにテンプレでもあるの?と問いたくなるw
660名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 09:32:11.90 ID:R8PAD3uQ
まあ、深い意味はないんだろうけど、言わなくていいことまで言っちゃう浅慮な人なんだろうなとは思うよねw

twitterとかで小説家に向かって「図書館で借りて読みました!」とか無邪気かつ無神経なリプしちゃうタイプ。
661名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 09:51:48.36 ID:KkVEnvEb
>>660
ブーメラン過ぎるw
662名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 09:53:02.94 ID:UlzERm1Q
>>661
で、放置子ネタは?
663名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 10:52:33.87 ID:aCmoLkKj
>>631
そりゃ未来のレスは理解できないわなw
664名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 11:09:12.93 ID:J/ISrfHl
嘘をついてるのを録音か録画して親に見せたらどうなんだろう
ずうずうしい真似してる姿とか

放置親なら肖像権!って喚くだけか
665名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 11:55:34.33 ID:k9B8kBSW
>>652
子供を学習塾に入れて中学受験させて逃げた人がいたよ
塾と勉強中で忙しいから無理と追い払ったって
666652:2014/06/15(日) 12:27:43.76 ID:yNUTPs/R
>>665
うちにはそんな経済力はないw
あと、うちの子は体力面で他の子と劣るので(持病アリ)中受は無理ポ。
本当はその線で逃げたかったんだけどね。

今は家にはできるだけ入れないようにしてるけど、まったく入れないだと
「他の子は入れるのに自分だけ入れない」とか親に言いそうなので回数を調節してるところ。
667名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 14:52:46.98 ID:xDu+I9ba
>>666
その餓鬼だけ入れない

これを躊躇する理由が本当にわからない。
自分の家なんだよね?
託児所経営してるわけじゃないんだよね?
668名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 15:07:29.50 ID:Qsl31/QT
>>666
>今は家にはできるだけ入れないようにしてるけど、まったく入れないだと
>「他の子は入れるのに自分だけ入れない」とか親に言いそうなので回数を調節してるところ。

仮にそれを放置親から詰め寄られたり、根回しされるとなんか困ることあるの?
それを信じて>>666になんか意見してくる他の親がいたら、そのときはありのまま
言えばいいだけじゃない?

近所づきあいのため不愉快なことを我慢するのか、近所づきあいを絶った方が
いいのかは外野からは判断できないから、そこは自分で決めれば良いと思うけど。
669名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 15:20:19.39 ID:tbN5Yp75
八方美人の解決策は、

放置児の奴隷になること。

風当たりのない解決策なんてありません。
670名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 15:20:38.80 ID:RV27hGnc
家に入れたくない理由が明確で人に説明できるものなら
(例えば室内で暴れる、家の中の物を勝手に物色・いじる等、目に余る不品行がある)
きちんと拒否していいんじゃないの
回数で調節の方が知らない人からは気分で意地悪しているように見えるかもしれないよ
671652:2014/06/15(日) 17:57:15.25 ID:yNUTPs/R
>回数で調節の方が知らない人からは気分で意地悪しているように見えるかもしれないよ
そういう見方もされちゃうんだね。

うちの地域は、とにかく穏便じゃないといけない雰囲気があるんだ。
明らかに被害にあってても、NOと言うと、NOといった方が窮地に立たされたり。
これは子供が赤子時代からの風習で、他所の地域からうちの地域の児童館や公園に来たママが
「息苦しい地域」と言う様な地域。

放置子は、うちのルールを守らなかったり、おやつを食べるマナーが悪かったり、虚言癖があったり、
モメサだったり、明確に説明できるネタはある。
けど、それをおおっぴらに言える雰囲気がない。
私は結構マイペースで八方美人とは程遠い母親だけど、この壁は凄く高い。
でも、デモデモじゃ解決しないよね。
「家に呼ぶのを全面禁止」くらいしか解決策がないんだけど、それでもおkかな?
しばらく外か児童館で遊ばせるようにしようと思う。
672名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 18:16:14.07 ID:k9B8kBSW
>>671
その地域性を逆手に取って
「あのお宅って放置子よね。今流行りのネグレクトかしら」って噂流せないの?
673名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 18:43:20.30 ID:YBNQAM5h
だからもういいってばしつこいなあ
このスレの住人が納得するまでデモデモうちはこうだから〜って続けるの?
674名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 18:45:15.73 ID:UlzERm1Q
まあこういう人がいるから周囲は放置子被害から逃れられるわけで…w
そこは感謝しなきゃかもね☆(ゝω・)v
675名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 20:12:14.98 ID:Gh3gyYib
習い事もそのままだと縁が切れないと思う
でも子供が好きでやっているし、でも他に無いし、でもいきなり変えたら変だし
と言われたらそれまでだけどw
676名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 21:37:09.47 ID:aCmoLkKj
そういうのがいると助かるよw
677名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 22:38:48.32 ID:sJDt9j3f
>>671
そういった地域なら自分の子も他の子も放置子も分け隔てなく叱ればいいよ
放置子が良い子になればそれもよし、来なくなればそれもよし
子供の将来の為を思ってって態度でさ
678名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 01:10:02.75 ID:1DfsQTjK
>>671
もうええわ。
そのまま託児所頼むよ。
679名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 08:33:27.21 ID:ksc4g2oy
>>671
もう放置子と仲良くやるのが一番だよ。我が子のように思えばイライラしないしw
680名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 11:52:21.41 ID:gGhUSBpN
>>671
>放置子は、うちのルールを守らなかったり、おやつを食べるマナーが悪かったり、虚言癖があったり、
>モメサだったり、明確に説明できるネタはある。

自分の子と分け隔てなくビシビシと躾けるという手もあるよ!
ルールを守るようになるしマナーが向上するかも
もしくは、寄ってこなくなる。どっちに転んでもhappyじゃん
681名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 12:57:59.61 ID:dPVdhD9x
どれくらい前かすでに記憶にないが、放置児をガンガン躾けた話しあったよね
あれは凄かった、自分には無理だけど
682名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 13:23:06.47 ID:QPKRg7DZ
>>681
あったね。まとめで読んだけどどれだったか…
あの件は気合い入った人だったし、放置子も素材は悪くなかったという幸運な例だったと思う。
683名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 14:21:54.31 ID:itYlGH/I
普通の子ならしないようなことを平気でやらかす子は
躾けても時間と労力の無駄
だから親もお手上げで放置してる場合も多い

我が家に粘着してた放置子も
私の斜めがけしてるカバンに無言で手をつっこんで漁ってきたことがあって
すっごく驚いたよ
その他色々あったけど
どうも母子で何か障害があるらしく
言動が色々おかしくて避けられてる
684名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/16(月) 18:38:21.68 ID:EJ3Lf0ZW
そういうのって不思議だよね。 障害
男性諸君はそういう微妙な障害のある女の子を可愛く思ってしまうのだろうか?
が、天然ぽいとか我侭は結婚後に母となって子を産むと手に負えないことになるんだよな

障害ではないが知人で一人天然ちゃんぽい自然派の山ガールがいたんだ
見た目フワフワ系でモテてたけど、同姓としてとても付き合いづらい人だった
最近風のうわさで放置親になって周りのママ友に迷惑かけていると聞いた。
「自然に任せる」教育方針だとかで…なんか想像つくようなつかないようなヤバさを感じる。
685名無しの心子知らず:2014/06/16(月) 18:47:48.96 ID:c9sha376
>>684
本当に「自然に任せる」なら
自分たち家族だけで文明から離れて山奥でも行って暮らせって話
都合のいいとこだけ「自然」を持ちだすなっていうんだ
686名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 13:10:17.98 ID:d1r3/s4M
引っ越してきたから知り合いもいなくて聞く相手がいないので
放置子なのか違うのか判断できない子がいます
同じ学校の隣のクラス
それから名前くらいしか知りません

その子には以前、日曜日の公園で偶然会ったことがあります
一人で自転車で来たと言っていました
顔見知りだったようなので遊ばせていたら、公園の水道で豪快に遊び始めてしまい
すぐにうちの子がびしょ濡れになったので帰りました

その子が昨日の下校時に「君のうちがどこにあるか確認したい」と言って玄関までついてきたそうです
その上「直接遊びに来ていい?」と言われ「いーよー」と言ってしまったらしい
なにぶん一年生なので返事が軽いです

そして夕方、玄関ドアからカタカタ音が聞こえたような気がして、そーっと覗いたら
その子が玄関前にいて、指の爪先でカツカツとノックしていました
そこにどのくらい居たのか知りませんが、私がスコープ覗いてから5秒くらいで帰りました

はっきり言っていいイメージはもうありませんが
放置子とも言い切れないかもしれませんが、普通とも違うような…
この子は要注意だと思いますか?
687686:2014/06/17(火) 13:20:03.18 ID:d1r3/s4M
長くなってしまい、且つ読みづらくてすみません
こんな子に出会ったのは初めてで、どうすればいいか迷ってます
688名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 13:20:16.96 ID:POmG08Sg
下校時って自分の家に帰らず寄り道してついてきてるなら
まずは学校に一報入れて指導してもらわないとね

でも自分の子も軽々しく安請け合いしないように話しておくべきかな
689名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 13:23:42.80 ID:ZxGL9fmj
>>686
そんなのでこの子は放置子ですか?って聞かれても知らんがなとしか言いようがない
だけど親が嫌だなと思うなら、家に入れないようにしてればいいんじゃないの?
690名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 13:58:27.21 ID:IFiQmZ2h
一年生で常識を知らなければ、ありがち。
付き合いたいか考えては。
691名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 14:32:27.75 ID:KR8G0Cno
>>686
聞く相手がいません、じゃなくて聞く相手を作ろうよ。
低学年の男の子だと、怪我させただ何だでこれからちょいちょい問題が
発生する可能性もある。
その都度わかりません、知り合いいませんじゃやっていけないよ。

レスの情報だけでは放置子なのか何なのかわからないけど
まずは判断材料を集めることから始めたほうがいいよ。
692名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 14:57:38.21 ID:JQq4/KrC
玄関でカツカツ・・以外は低学年ならありがち。
2chに毒され過ぎずに自分で考えた普通の対応をしようよ。
693686:2014/06/17(火) 18:23:09.22 ID:d1r3/s4M
皆さん、ありがとうございます
まぁありがちな感じなんですね
なら完全に遊ばせないというのも可哀想なので、どちらかが遊びたいといい出したらお母さんの連絡先聞いてみます
694名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 18:24:39.96 ID:DazE1BO5
>>693
まあ、そうはいっても監視してるような子供と付き合うの嫌だよね。
完全に断つのは無理でも、他に遊び相手居ないの?
とか、こっそり子供に聞いちゃうわ〜。自分ならだけど。
695名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 18:32:48.05 ID:SDOSRWYg
以前市内で児童誘拐未遂が起きて以来、5時過ぎたら家の近くの子供片っ端こら声かけて
「家に帰りなさい!」って怒ってたんだけど、どうも悪ガキから5時ババアって呼ばれてるみたい
近隣では遅くにうろつく子が減ったらしいからババアで結構と思ってたら、他にも5時ババアがいるらしい、というか増えてるらしい(→外から聞こえてきた)

何が言いたいかというと、みんなで5時ババアしようぜ!
696名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 19:23:19.70 ID:GqmpFsO8
>>695
5時ババアGJ!
697名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 19:43:45.79 ID:45jCKxOD
>>695
乙!
698名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 19:47:31.61 ID:3obymkIk
>>695
近所の基地外ババァwww
絶対嫌だw
699名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 20:04:02.14 ID:uLW7qZt4
子供たちはどうやって時間を知るの?
うちの市は季節に合わせて防災無線みたいなので音楽が鳴るので
それが鳴ったら帰るきまりになってる
家に遊びに来てなかなか帰りたがらない子にも有効なので助かってるわ
700名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 20:34:31.61 ID:0RuQ6n/1
>>699
やっすい腕時計させてるよ
701名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 20:37:54.25 ID:OIPb13Wi
>>695
GODIVVA
702名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 21:04:37.92 ID:i6++KeDN
うちのほうなんか未遂じゃない事件があったってのに放置子がいる。
本当に要らない子なんじゃないかとさえ思うわ

>>701
なにその御高級感
703名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 21:10:23.60 ID:POmG08Sg
ゴジーバ
704名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 21:24:32.47 ID:+IrXEE9G
GODDIVAわろす
705名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 21:51:00.85 ID:TelbMqQP
>>699
住んでいるところ、近隣自治体も、暗くなる前の4〜6時に音楽を流している。
けれど、遊びに夢中で聞き逃すこともあるだろう。
そういう子供たちに帰る時間だよと教えてあげているんじゃないかな?
そう言っても帰ろうとしない餓鬼どもが、5時ババアと呼んでいるんだろうよ。
706名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 22:11:11.69 ID:3obymkIk
急に知らないおばさんに、怖い顔で「帰りなさい!」なんて言われたら怖すぎるw
障害のある人かな?とか近寄っちゃダメな人だと思うわ
707名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 22:25:33.68 ID:uLW7qZt4
>>705
うんうん、いやとてもいい行動だと思ってます
時計のある場所って限られてるから帰るタイミングが計りにくいなと思ってね
だからそうやって地域の人がちゃんと見てるって示すのはとても大切だなと
家から公園が遠い子もいるだろうし親の立場からしても
とってもありがたい存在です
私も見習って声かけよう
708名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 23:23:07.99 ID:ZZBlTbLH
>>706
障害のある人かな?
709名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 23:35:43.80 ID:oiTEm9zZ
5時だぞ、帰れやゴルァァァァァァ!!!!!
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
710名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/17(火) 23:51:57.75 ID:JvE5bWXg
>>686
絶対に家に上げない。まず先に「あなたのおうちどこ?お母さんは?おなたのおうちで遊ぶならいいよ」って
言って「うちは無理・・」「お母さん寝てる」って言ったらアウト。近所の放置子の決まり文句。
自分の子と遊びたいんじゃなくて長時間過ごせる居場所さがしてるだけなのが放置子。これから夏になるのに
夏休み毎日くるぞ
711名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 08:06:04.24 ID:r7OY//tu
昨日、お隣の小4の娘さんが学校から帰ってきた時に近所の有名放置子(やっぱり小4)
に絡まれてたんで注意して聞いてた。
「家に上がらせないと学校で口聞いてやんねーかんなw」
っていう放置子に娘さん
「それで私が困ることって何?今日これから○○君△△ちゃんが来るんだ。
放置子君が家の前にいるの恥ずかしいから帰って!」
って言い返してた。
放置子は多分娘さんが好きで、それ故に髪引っぱったり足出して転ばせたりしちゃう
んだけど、(まあそれだけじゃなく、隙みて家に忍び込む、娘さんの部屋突撃、
勝手に冷蔵庫開ける等もやらかしてるけど)娘さんも放置子のことがすきだと
思い込んでたんだよね。
「娘って俺のこと好きだから最後には言う事きくしw」
って言ってるの聞いたことあるし。実際は怖くて泣く泣く…って感じだったんだけど
勘違いしてたから放置子はショックだと思う。
娘さんは普段大人しくて礼儀正しい子だから勇気振り絞って言ったんだろうな。
これで付きまとわなくなるといいけどなあ。
ちなみに私は夜中に放置子が騒いでた時、カップ麺持ったまま
「うるせえ!何時だと思ってるんだ!とっとと帰れ!」
って窓開けて怒鳴ってからラーメンばばあと呼ばれてますよ。

「娘は俺のこと
712名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 08:09:11.80 ID:5XV3S8lm
放置子から勘助にジョブチェンジしそうな気持ち悪い案件ですな
こういう馬鹿ガキが将来ストーカーとかになりそう
713名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 08:15:36.46 ID:r7OY//tu
あれ最後の行失礼しました。
ちなみに、昨日は娘さんのお母さんの身内が入院したので家にいなくて、放置子が
付いてくるかもしれないから気にかけてもらえませんかと言われたので
下校時刻に窓辺にいたんだ。
娘さんが家に入ったあと、呆然とした放置子と目が合ったら
「見てんじゃねーよ、ラーメンばばあ!」
って言われて、ねえ今どんな気持ち?って言ってやりたかったけど
逆上して娘さんに何かあったら困るのでやめた。
714名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 08:19:04.47 ID:MHAg7ofX
>>711
娘さん頑張ったねー。スカッとした。
715名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 08:23:32.17 ID:/0L+t7r7
やっぱり子ども自身が拒否しないと、放置児シャットアウトはハードル高くなるんだな
「子どもはその子が好きみたいで」とか「喜んで遊んでるし」とか言ってる人は
まずわが子相手に戦わないとスタート台にも立てないってことか
716名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 08:25:12.28 ID:DYpib5e3
>>701
発音的にはVのところで下唇を噛むんですね
717名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 12:35:49.33 ID:/R3FI+4R
>>711
お隣の娘さんGJ!
>>715
>やっぱり子ども自身が拒否しないと、放置児シャットアウトはハードル高くなるんだな

いやーホントそうなんだよね〜
うちの子も留守番中に放置子から不法侵入&窃盗の被害を受けて
やっと放置子を突き放す事が出来たよ
それまでも、あの子は家に呼ぶな!あの子は普通じゃ無いおかしい!来ても追い返しなさい!
と言ってたんだけどね
息子自身が直接被害を被ってやっと私の言う意味が分かったみたい
718名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 16:41:49.05 ID:iduOW28f
>>715
子に本当に理解してもらうのにどれくらい時間かかるんだろうね
子も友達と思ってる子を母に悪く言われるのは悲しいだろうし

先日夫に娘1歳をお願いして家の用事を終わらせて家の下の公園に迎えに行ったら、娘をほぼ放置したまま近所の放置子3歳6歳とサッカーしてた…
3歳は親に構ってもらえない寂しさからか娘に意地悪だし家行きたい!としつこいし出掛けるからと言っても3人共スルー
ムカついたので娘を連れて家に引き返して窓から
○○(夫)!長男くん!次男くん!いい加減にして!
と叫ぶとしばらくして親が飛んできたらしいんだけど後日会ってもお礼も謝罪も無し
ケジメつけれない夫も悪いけど、社宅なんだからお前も挨拶くらいしろよと思ったわ
719名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 17:28:04.06 ID:jfWdgoAA
>>718
よく言われる話だが、それは夫「も」じゃなくて
夫「が」悪い。
720名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 18:01:56.88 ID:YnM/+dyC
去年自治体のセンターに通報した放置女児、家庭訪問してもらった後で見かけなくなり安心していたら、実は事態は悪化していた。
センター職員の話では、もうすぐ祖父母宅に一家で引っ越して夜の仕事を辞めるという話だったのに、同じマンションの人と知り合って聞いてみたら、これがもう大嘘。

見かけなくなったのは放置児が小学校に上がり出没時間が変わっただけ。
実際は、一応面倒見ていたらしい同居の祖父母が出て行ってしまった。夜の仕事の母は日中は寝ていて子どもを追い出す。
兄もいるが、既にやさぐれ街道を突き進み、近所の鼻つまみ者。妹は学童にも行かず夕方から夜までマンション内や公園をうろつき人に話しかけまくったり菓子をねだったり。
将来の姿が目に浮かぶようだわ。

時間帯的にはもう会わなくなったけど、今度見かけたら、また通報してみよう。
721名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/18(水) 20:01:53.91 ID:qa4PRwEM
>>720
少しでも通報実績を積むしかないだろうね
722名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 00:24:14.63 ID:EpQcK9zp
>>718
人様の夫つかまえて悪いけど、頭悪すぎだわ。
723名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 06:57:09.67 ID:RYbc1T6H
>>718
1歳児ほったらかしてサッカーって…放置子関係なしに旦那が最低。
724名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 08:21:01.77 ID:VeAm4AwA
旦那が放置親になってんじゃん
725名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 09:19:49.39 ID:N5ygF+eV
これはコピペになる

なんて冗談はさて置き
一歳の目を離せないこどもをどう放置してたのか気になる
砂場?
>>718は責められないけどまず他所の放置子より旦那をしっかり絞めないとだね
取り返しのつかない事になる前に
726名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 09:32:24.31 ID:XBN/TBQG
>>718
夫も私も自分の子供以外に懐かれるの鬱陶しいと思う方だから考えられないわ。
一歳児なんてちょっと目離した隙に道路にでも出たらどうすんだよ。

息子が一年生になったら、同じクラスの両親とも医者で日中いないって子が来るように
なった。息子が石好きなの知ってアメジストの原石?で釣ってきたよ。
「ママのだけど、家に入れてくれたら貸してもいいよ」
だって。
幸い息子は何でもないただの小石にしか興味がないから
「え、別にいらないけど」
って言ってた。その子が
「じゃあ僕んちでゲームしようよ。いっぱいあるよ!」
って言っても1つのゲームをじっくりやり込みたい派だからなびかず。
その子の家に行っちゃったら1日40分て決められてる自分のゲームの時間が
なくなっちゃうからって断ってた。
「僕んちなら息子君ちより広いしディズニーチャンネルも見放題で○○のケーキも
食べ放題だよ!」
って食い下がってたけど
「えっじゃあずっと自分ちにいればいいのに」
ってキョトンとした息子に言われてから来なくなった。
ちゃんと約束して遊ぶんならありか?とも思ったけど、学校の授業で使うから
石を持ってきてくださいと言われて↑のアメジスト持たせるような家だから
ちょっとね…
727名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 09:36:05.36 ID:QpigWUb7
>>726
かずまくん乙
728名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 10:26:29.36 ID:kocqv4px
息子くん、カウンターパンチの達人だなw
729名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 10:29:29.01 ID:wt8w8zxK
>>726
天然最強な素晴らしいご子息だなw
実に子供らしくて宜しい
730名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 10:42:00.93 ID:DmRPlYER
>>726
あー私も学校で、作品作るから石持ってきてといわれてアメジストと水晶持たせたことあるw
くず石だけどw
放置されてるというより、ただお子さんとお友達になりたいだけじゃないの?
ま、お子さんが友達になりたくないなら仕方ないけど、自分家に呼んでるし
放置子とは違うような?
うちの近所放置子は、自分家には絶対呼ばないし、来たら居座って帰らないしで超迷惑
731名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 10:48:15.78 ID:nScIoBgY
価値観違ってたり価値あるものに対してタガ外れてる子は放置子じゃなくても要警戒
732名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 10:50:30.89 ID:nScIoBgY
タガが外れてると言のは自分で書いといてなんだけどちょっと違うか…。
でも親のものなのに友達を釣るために持ちだそうとしたり扱いがぞんざいな子はどっちにしても
ちょっと子供に近づいてほしくないな…
そういうものを壊したなくしたのトラブルに巻き込まれても嫌だし
733726:2014/06/19(木) 11:01:04.78 ID:XBN/TBQG
>>730
クズ石じゃなくて両手で持つようなやつだった…
家に呼ぶと言っても両親不在(お手伝いさんはいるらしいけど)のお宅には
行かせたくないかな。
今のところ息子がその子に関心がないのが何より。
734名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 11:05:24.40 ID:xtoXN7tR
>>732
その最後のとこだよね。
そういう放置親にかぎって、何かトラブルがあると、うちの子は悪くない、
周りの子にそそのかされたとか言うのが多いからね。
関わらないのが一番。
735名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 11:11:44.73 ID:PZvsnuwn
近所に学童とかないのかな。最近は学校送迎もしてくれる習い事とかもあるよね。
子供もかわいそうだよね。友達の作りかたとか知らないっていうか・・・

親も忙しいから子供に「友達が来てくれない、つまんない」って言われたら、
「じゃあケーキを買って置いてあげるから、お友達を呼んでいっしょに食べなね」
とか言って一生懸命考えたのかなあ。

医者ならその人たちに救われる命もあるわけで、「父母どっちか仕事辞めろ」とも言えないしね。
放課後を楽しく過ごせる場所を見つけられるといいのにね。。
736名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 11:22:40.48 ID:xXCHznog
そういう「お金持ち」の子供の遊び相手をしてやってくれって言われた人
過去にいなかったっけ
奴隷扱いでなんか大変なことになってた気がする
737名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 11:33:47.96 ID:3utJbpKw
>>725
ただベビーカーにのせてほったらかしにしてたんじゃね?
さすがに地べたに放置とは思いつかなかったよw
738名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 12:20:58.12 ID:QpigWUb7
>>735
学童は本当にもっと普及&徹底してほしい。
学童あっても入れない親の多いこと…
お宅のガキ全然しっかりしてませんよと
739名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 15:15:44.72 ID:sN0YvR4q
学童でいろんなイベントとか、勉強を見るとかしなくていいから、
とりあえず一度帰る場所としてたくさん作って欲しい。
専業の家の子だって帰ったら常に親が相手してるわけじゃないんだから。
740名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 15:44:52.61 ID:zodfUxdM
>>739
それは望み過ぎじゃないかと
741名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 15:48:35.67 ID:lXuC2PKy
>>738
超同意。
しっかりしてない子の親ほど、子供のいうことを鵜呑みにして学童やめさせちゃうんだよね。
742名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 17:48:24.57 ID:MByDVAKr
託児じゃないけど小学生のころそういううちの子の「相手」に指命されてた。
そこの親は仕事に忙しく、家には婆やがいた。
どうも私がお眼鏡にかなったらしく、
家の親との話し合いの結果、週の半分は下校後直接その子の家に行って、勉強もそこの家庭教師に一緒に受けた。
この世にこんな美味しいおやつがあるのだと感動した記憶も。
そんなこんなでデブになったのも今となってはいい思い出。
743名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 17:54:24.49 ID:u7CW/XCe
>>742
花輪君とじいならお目がねに叶いたいものですね
双方の利益になる契約をなさったのですから
744名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 19:54:03.70 ID:n9/PWfiN
>>736
キャンディス・ホワイトはイライザの話し相手としてポニーの家から引き取られました。
745名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 20:04:07.18 ID:CkVO+pqj
>>736
基地ママ系だったっけ?
お金持ちAの家の家政婦をしてるママBがいて、そのB息子がA息子に奴隷扱い。
何かの被害があって、Aが「うちが料金出してシッター雇うからみんな(AB投稿者)で話し合いましょう」と言われて、
その後Aから「あなた(投稿者)うちで家政婦として働かない?」と誘われたけど、断ったってやつだよね?
746名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 21:13:16.21 ID:dd2/xG3C
>>744
アーデルハイドも以下同文
747名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 22:00:20.72 ID:SLjy0M7d
>>745
ちょっと何言ってんのかわかんないです
748名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/19(木) 22:27:09.20 ID:rUFXVK4A
>>745
あーうっすら覚えてる
子供に上下関係ができたらダメだからで断ったけど結局ゴタゴタに巻き込まれていたような…

まあ大人の金銭問題に子供を巻き込んで良いわけがないよね
749名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 01:31:51.83 ID:jK4/msZu
564で愚痴聞いてもらった者ですが、良い進展があったのでご報告。

久々ピンポン来た。
まず穴だらけだった靴が新品になってた。
梅シバとかチーズおかきとかを数個持ってきてくれた。
(たぶん今までのお礼として自分のおやつをお裾分け)
先生や児相から母親へ話が通ったようで、衣服やおやつ等の待遇がぐっと良くなったみたい。

彼女いわく、両親の離婚が決まり、母親と二人で引っ越しをすると。
校区はたぶん変わらないので、いつか遊べる時があったら遊んでね、と。
でもこれからは学童に通うのであまり遊べないけど…とも。
実は、学童がキライで辞めたというのは半分嘘だったそうだ。
みんなに嫌われて(唾とばしたり乱暴したりなのでまあ自業自得)居心地悪かったけど、
ひとりよりはずっとマシだから本当は通いたかった。
でも父親が無職だと追い出されるシステムらしい。
(確かにどこの学童もミッチリ、家に大人がいない子優先なんだと思う)
父親のせいで学童を追い出され、その後家で過ごせば父親に暴力をふるわれ、
外をウロウロせざるを得なかったんだね…
彼女は玄関先で一通り話したあと、家に上がろうともせず帰って行きました。
終始晴れやかな表情だったのが何とも…

外部から指摘を受けたことで母親も踏ん切りがついたのかも知れない。
彼女にとって良い方向に進み始めたのは感じます。
「新しいお父さん」という単語が出たのが若干気がかりだけど。
別れ際、困ったら先生や相談ダイヤルに話していいんだよと教えたら、
そんなこと知らなかったという反応をしてました。
(学校で指導されてるはずだけど)

私にできるのはここまで。
ここで聞いてもらって24勧めてもらえたこと、ありがたく思ってます。
750名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 02:27:23.22 ID:rua378R1
>>749
いい方向に進んだようで良かったね
お疲れ様でした
751名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 03:27:38.46 ID:uznYFn2A
>>749
よかった
752名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 07:35:39.50 ID:Ope91Bv8
無職で子供に暴力振るう父親(母親だとしても)なんて、いらないよね。
753名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 09:09:49.68 ID:dyduCTo9
新しい父親という単語が何故出てきたんだ。
もしや母親不倫してたから子に対しておざなりだったのか。
754名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 09:34:28.64 ID:RvFPGTO0
根はいい子だったんだね。幸せになれるといいね。
755名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 17:33:17.51 ID:H7dWB13z
良かった。本当に良かった。
目から汁が…
756名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/20(金) 19:22:25.65 ID:ni3RPbWK
ためになるスレだな
これからの参考に定期的にロムりに来ます

うちの子はまだ幼稚園で放置子とかは無縁なんだけど
小学校に入ると色々あるみたいだしね(近所の小学生ママの立ち話を漏れ聞いて心配になった)
長い時間かけて読んだけど>>749さんはとりあえず良かったね
757名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/21(土) 11:37:27.05 ID:hm4zwuAL
>>756
園児や幼稚園前の子を放牧する親も居るよ。油断スンナ。
758名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 08:30:50.61 ID:d+4Ie0qE
息子が、他害児のお世話係、帰りも一緒に帰ってうちでその子の親が仕事終わるまで
面倒みろって担任に言われたんだけど、息子の友達たちが
「先生は子供は勉強と遊びが仕事だって言ってたのに害児君のお世話してたら
勉強も遊ぶのもできない!」
「先生が押さえられない害児君を息子君が押さえられるわけない」(暴れた時)
「害児くんは人んちの冷蔵庫勝手に開けるからダメ。」
と応戦してくれたらしい。
前からちょっと…な担任だったけど聞いた時流石に怒りがわいた。
他にも託児されそうなお母さんがいるみたいでメールが来た。
月曜日話にいってくる。
759名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 08:31:37.52 ID:d+4Ie0qE
ちなみに一年です。ありえない。
760名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 08:53:15.53 ID:em1ixIGC
あ、それは教頭校長同席の上で話した方がいい。
761名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 12:33:12.93 ID:+R82X9dL
>>758
あなたが直接聞いたんじゃないんだよね?(違ったらごめんなさい)
お子さんの聞き違いや勘違いの可能性も(建前上)ゼロではないので、いきなり苦情入れるんじゃなくて、一応先生本人に確認という形がいいと思う。
そこで向こうが折れれば、不当にモンペ扱いされなくて済むというだけだけど。

一年生だと思ってなめてかかって、子供らの証言全て「何かの間違い」で流す先生に当たってしまったことがある。
真面目なお母さんほど疲弊してたよ…
762名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 13:13:01.84 ID:E+kn6Tye
>>758
それはクラスの中で「お世話係」を指名したってやつなんだな。
美談に持って行こうとする校長教頭じゃないといいけど。
763名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 13:48:46.84 ID:BgauimB9

発達障害児に迷惑している子供・親御さん 40人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1400632429/
764名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 14:12:06.20 ID:tzHO0pcC
>>758
一年生でお世話係やらされて他の子からも取り残されて害時と二人きりで辛くなって結局登校拒否になっちゃった子供がいた
そんな可哀想な事にならないように校長教頭含めて話し合った方がいいよ
あと他害児はなんで学童入らないの?
学童断られてるならそんな子供をほったらかす親は問題じゃないの?
765名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 14:33:50.91 ID:mGrc84l5
バカ教員だけじゃ多分話が何も通じないと思う。
1年生なら放課後親の仕事が終わるまでフリーにしとく方がおかしいし、親が何とかすべき問題。
就業時間中も他害児に怪我させられたらどうするんです?責任とっていただけるんですか?うちの子の負担はどなたが補償してくださるんです?
って淡々と校長教頭を責め立てていい案件。
766名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 15:19:24.72 ID:zLxjBmWz
言った言わないと問題になりそうだから
録画録音機材持っていった方がいいかも
記録するのを断られたらそれはそれで怖いなあ
767名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 15:35:11.87 ID:Ldx3zFrU
>>766
記録するのを断ったら、その理由も問いただすべきだと思う。
水掛け論にしないためにお互いのためを思って、記録をとるんですよ?
どんな不都合があるんですか?だわなぁ。
768名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 15:38:35.84 ID:AzZJUtGv
記録しますって宣言してメモを取りながら
高性能ICレコーダーをポケットにでも忍ばせておけばいいかもね
769名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 16:59:42.03 ID:DRWMU/5Y
だからスレ違いですよおばさんたち
770名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 17:11:06.48 ID:J9xeHhZv
断られたら黙って録音しておけばいい。
771名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 18:27:52.91 ID:p611ZTFk
>>769
放課後に自宅を託児所代わりにされるのに何処がスレチなの?
他害児の押し付けで見落としがちだけど、親の仕事終わるまで自宅で引き取れってここの案件では
772名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 19:00:19.56 ID:AzZJUtGv
>>771
その人多分触っちゃいけない人
773名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 19:34:56.82 ID:+vWseUeh
>>758
なにそれ?その担任あり得ない発言ですわ
交渉は感情的にならず
「子供がこうこう言っているのですが、
 あまりに信じられない話なので、
 本当に担任の先生が言われたのか校長先生から事実確認して欲しいんです」
てな感じはどう?
担任がそんな事言ってません!ときたら
他害児のお世話係しなくていい大義名分になるし
認めたら、それはおかしいです放課後誰とどう過ごすかはその家庭の自由です!
ってつっこめ!
774名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 19:57:20.35 ID:E2vCndi5
小1で応戦してくれるとはなんてしっかりした子供達
学校内でのお世話係を面と向かって断ると薄情なモンペ扱いされそうだけど
帰り道と家で預かるのは明らかに安全上の問題が有りすぎ
教師自身が他害児親から面倒を押し付けられたのかも、親も面倒看る気無いのだろうね
迂闊な事言うと差別だ、薄情だ、いじめだ、自分達さえ良ければ良いのかと悪者扱いされるから
先生が押さえられない害児君を小1の子供が押さえられるわけがない、専門知識が有る人が看ないと
他害児君のためにならない、みたいな感じで淡々と言ったらどうかな
775名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 21:23:09.54 ID:pcEUjeH1
>学校内でのお世話係を面と向かって断ると薄情なモンペ扱いされそうだけど

いや、ないない 薄情ともモンペとも言わないよ
学校はガイジのお世話に行くところじゃないからね 勉強の為に行くところで、
そんな暇があれば自分の学習をすべき
ガイジの世話は実親がやればいい 実親が出来ないなら特殊学級に行けばいいだけ
776名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 22:07:22.74 ID:ha27Dw8a
自分で面倒見切れないなら、
小さいうちに(不幸な事故)するのも
親の仕事だと思うの。

生産責任とれよと。
777名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 07:27:27.62 ID:+vCpIr8k
小町の「我が子に意地悪をしたママ友」の投稿主が託児親だ
託児親の身勝手な心理が良く分かるよ〜
778名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 08:36:58.61 ID:qO23fn62
>>777
フルボッコすぎてさすがに釣りだと思うんだ(希望)
779 ◆1JD/PJttqE :2014/06/23(月) 09:10:48.48 ID:So9sxLQB
てすと
780 ◆1JD/PJttqE :2014/06/23(月) 09:28:12.89 ID:So9sxLQB
758です。
土曜日の夜に息子から話を聞いて、怒りに任せて書き込んでしまいました。
すみません。
確かに子供が言ってることなので、何か行き違いがあるかもしれないので
今日の放課後に、確認という形で担任に電話してみようと思います。
ただ、「冷蔵庫勝手に開けるからダメ」と言っていたお子さんのお母さんから電話があり、
前に他害児のお母さんに、一時間だけと言われて預かったことがあり、その時に冷蔵庫
どころか4年生のお姉ちゃんの部屋を荒らし、夫婦寝室は鍵が開かないと体当たりして
ドア壊そうとする、飼ってる猫をリュックに詰めて連れていこうとする等した挙句に
母親は夜まで帰ってこなかったそうで、それ以来何を言われても断っているそう。
その近所で立て続けに託児依頼して断られ、担任に相談したんじゃないかということです。
このお母さんも息子さんから話を聞いて電話をくれたそうです。
放課後、電話した結果を御報告して良いですか?
781名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 09:30:38.37 ID:kr/CIlWo
それはもうぜひお願いします。
782名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 09:33:52.07 ID:eMeXc9AK
>>780
遅かれ早かれ学級崩壊になりそうな予感…
783名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 09:35:37.73 ID:as+6o8Al
学校はトップダウンで下に行くほど思考停止しているから担任だけじゃ話にならないよ。
校長も交えないと。
教務主任や教頭だとまだ上に相談する相手がいるので、即答もらえないし責任も取らない。
まったく話にならないならさくっと教育委員会へ。
784名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 09:36:58.29 ID:NDZvyUzt
ひっどい担任だなぁ…
785名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 09:37:08.47 ID:xLkbm9Vt
>>780
頑張ってください!報告待ってます。
786名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 10:06:08.72 ID:rE8IWCxy
>>780
正座して待ってる
頑張って!!
787名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 10:17:51.93 ID:4ycM7Nb0
>>780
くどいようだけど担任に電話するときはその通話内容を録音しておくんだよ。

しかし、大人ですら扱いに余す他害児を子供がどう対処しろってんだか。
担任ひどすぎる。
788名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 10:30:06.61 ID:Cg0JXfXI
なんでそういうのを普通学級に入れるかねー…
789名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 10:41:01.09 ID:wp0VFjgl
我が子に意地悪をしたママ友の項目消えてた。
見る事ができなければできないで、気になる所です…。
790名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 11:14:41.34 ID:erRRVdCg
まして親に先に一言の話も通さずに子どもに預かりをするように言うなんて、やっぱり担任もかなりの曲者の予感。
ま、親に先に話があったらあったでその時点でお断りだけどさ。
791名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 11:47:32.61 ID:cZnenuT6
昔からもっと酷いのだって普通学級に入っていたよ
妹もお世話係にされて、毎日生傷が増えていき
問題が起これば妹も連帯責任にされていた
電話では何も改善されなかったから母親が学校に出向いて
幾度かの話し合いでお世話係から解放されたよ
792名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 14:56:25.23 ID:jVp4CneF
>>791
妹さん大変だったね。
昔は適切な診察だったんだろうか?と思う部分もあるなぁ。
今は一般の人でも発達障害などに詳しいというか、啓蒙活動の
結果かもしれないけどちょっと何かあると親はうちの子、あれ??
って気づくじゃん。で、早期から治療というか養育というか、
そういうのを受けられる子も増えたと思う。そんな中で、
敢えて普通学級にねじ込みたい親も少なからず居る気がする。
名古屋の人工呼吸の子だってそうじゃない? なんで支援学級じゃ
駄目なのか。
793名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 15:14:38.34 ID:+vCpIr8k
どうも託児親、放置親でここをみて
どう屁理屈をこねたら自分の正当性がとおるか
変な方向で学習してる人が居るっぽいね
そんなことに思案してる暇あるなら
自分の子供の相手してやれよって思う
794名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 18:14:35.80 ID:x5vdpB1x
ほーこくマダー?
795名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 19:03:17.90 ID:rvFIWnO3
>>794
正座してお待ちなさい。
もしかしたら、話が拗れて今まだ話し合い中かも。
796名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/23(月) 19:21:59.06 ID:nCUGDm3c
今、簡単に報告できる段階じゃない可能性もあるから、今日来るとは限らないと思う。
797名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 08:43:46.47 ID:brzv1tQH
>>794
まず、パンツ脱げ。
798名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 09:58:14.17 ID:+4cmGntV
おまわりさんこいつです
799名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 11:08:49.01 ID:MY+9kzcD
            __
           イ´   `ヽ
         / /  ̄ ̄ ̄ \
        /_/     ∞    \_    すいません
       [__________]       ちょっとパンツを探してるんですけど
       |       (__人__)   |  
      / \     ` ⌒´    ,/\
    __//\          /\ ヽ,
   彡へu  ゙T' ‐.、____ ,.‐ イ" ⊂、 〈
        r"´>、.____ ,.‐'\    ∪
        `~´      `) )
                //      ⊂(・)
               〈_ノ        (_つ
800名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 11:41:56.48 ID:3Fa9oJXb
パンツいらねぇだろそのサイズならw
801名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 14:05:50.72 ID:tTLaN2Mz
そろそろ足が痺れて立てない人が
802 ◆1JD/PJttqE :2014/06/24(火) 15:08:14.11 ID:iIisbSDq
すみません遅くなりました!
担任に電話で確認するだけのはずが色々重なってしまい、なかなか書き込めませんでした。
まず昨日の夕方かけた電話の内容から書きますね。
担任に→A先生とします。「いつもお世話に〜」「いいえこいらこそ〜」等の挨拶の後
私「実はちょっとお尋ねしたいことがあるのですが…」
A 「はい、どんなことでしょう」
私「同じクラスのお子さんを、うちや、他のお宅で放課後預かる案が出ていると
息子から聞いたのですが…」
A 「あ、はい」
私「何分、子供の言うことなので、お忙しいとは思いましたが直接先生に確認した方が
良いかと思いまして。まさかそんなことおっしゃいませんよねえ。やっと勉強や
学校にも慣れてきたばかりの一年生の家に、あまり親しくもないお子さんを預かれなんて
非常識ですもんね!」
A 「…いや、言った覚えないですね。何か誤解があったんですかね」
私「そうですよね!お聞きして安心しました!お聞きして良かったです。安心しました。」
A 「あの…」
私「はい?」
A 「仲がいいお友達とは、その、お子さんを預かり合ったりとかは…」
私「ないですね。」
A 「そうですか…」
私 「お忙しいのにすみませんでした。本当に安心しました。ありがとうございました。
失礼します。」
A 「あ、はい、失礼します。」

こんな感じでした。何か途中から牽制モードになっちゃいました。
皆さんに薦められた録音もできたので、安心してました。
マッタリしてたら、夜10時頃、他害児君の母から電話が。
803名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 15:09:37.30 ID:Iv3RsU/O
無事解決、良かった
と思いきや、このあと衝撃の展開が!
804名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 15:14:31.33 ID:WbtydNL0
続きはwebで
805名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 15:20:33.53 ID:xFuk4QjR
>>804
節子、ここwebや
806名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 15:21:22.19 ID:iqj1SQuQ
ワロタw
807名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 15:31:51.95 ID:jilthfQ/
なかなかの寸止め具合だなw
808名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 15:33:38.21 ID:gVNpWE4G
こういう時、なんて書けば続きが読めるんだっけ?
ふじこふじこ?
809名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 15:35:02.48 ID:46ih5FcX
わっふるわっふる
810名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 15:35:25.48 ID:edU+skWG
まだー、チンチン
811名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 15:43:49.26 ID:D94FGh0J
ヨガのポーズで待ってます
812名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 15:58:25.11 ID:gvukZ8un
夜10時ってだけでその親の非常識さがわかるわw
813名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 15:59:35.24 ID:46ih5FcX
まさかまだ電話でしゃべってるんじゃ
814名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 16:07:43.92 ID:edU+skWG
今非常識母に襲撃されてるんじゃない?
815名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 16:11:25.40 ID:PwH+S9/n
後は、お子さんが学校で担任になんか言われて、激おこで学校に凸ってるとか。

空気椅子で待つの疲れたわー
816名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 16:13:11.56 ID:UM2Zm6pV
>>815
じゃあ全裸で正座で待機
817名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 16:43:59.60 ID:9V2YSOJs
まだぁ〜?
818名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 16:51:25.61 ID:aMhXNkr8
この流れに笑った。
みんな、センスあるなぁと感心する。
819名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 17:41:23.44 ID:gcaYYQeB
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
  デケデケ         |.                       |
     ドコドコ      < 758まだ――――――――!!?>
   ☆  ドムドム.     |.                      |
        ☆ダダダダ!   ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄∨ ̄
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
820名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 17:51:15.19 ID:dcs2xVVY
無事ならいいけど、ちょっと心配
821名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 18:12:19.40 ID:PnyfG9Ra
続きが思いつかなかったのかな
822名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 18:37:37.55 ID:PwH+S9/n
まぁ世の中のお母様がたが一番忙しい時間だからね 気長に待つべ
823名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 18:59:58.53 ID:MR9l6C2/
                           ∧_∧
                        (・ω・ )
          __________(____)___
        // ̄ ̄ / ̄ ̄           /\
       // ̄ ̄  _ ̄_ノ           /   \
     /            ̄            /     /
    /                     /     /
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    /
  ,/__________________\/

                   ババババ
           ___ ∧_∧ ________
        // ̄ ̄ ( ・ω・)つ          /\
       // ̄ ̄   ( ∪  ) l|||       /   \
     /         と_)_) つ て     /     /
    /              ⌒) (⌒   /     /
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    /
  ,/__________________\/
824名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 19:13:38.87 ID:6EhgAHMK
規制かな…カレー作ってくる。
825名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 19:25:16.54 ID:2qUvHFuv
>>824
カレー待ってるね
826名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 21:13:25.68 ID:WfxoRB3v
冷凍してあったカレー食べた、まずかった…
827名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 21:43:25.51 ID:X8vDgFoo
賞味期限一週間程過ぎた納豆入れた納豆カレーウマー
828名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 21:46:12.87 ID:A8WuLvye
納豆は、納豆菌が生きてる保存食だから、賞味期限一年過ぎてもおk。
829名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 21:47:52.44 ID:k+2fKm/6
>>828
放置親乙
830名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 22:26:07.93 ID:pYSjy9w+
冷凍カレーの不味さは異常。

>>828
しかし乾いて食べられないと思うw
831名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 22:32:40.01 ID:SpgYE4nP
>>830
乾燥納豆、お土産でもらったことがある。。
また、納豆マニアの中には、賞味期限など無視して数か月経ったシャリシャリの納豆がさいこう〜!っていうのがいるw
832名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 22:33:25.57 ID:ykEdbnqW
バンバンバンバンバンバンバン
バン     バンバンバン
バン (∩`・ω・) バンバン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
   \/___/ ̄ ̄


  バン   はよ
バン (∩`・ω・) バン はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/
  ̄ ̄\/___/
833名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 22:37:30.96 ID:CiHfhcSJ
>>758>>780>>802

担任は男か?ぽいな
電話番号は…連絡網で知られてるか

警察の世話になってそうだなこりゃ
834名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 22:39:27.06 ID:+4cmGntV
>>830
乾いてからっからになった納豆をお味噌汁に投入した事がある
ふっくら元に戻っておいしかったよ!試してみるといいよ!
835名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 22:46:01.12 ID:X8vDgFoo
>>828
流石に納豆でも腐ると聞いたことがあったんだけど、デマだったのか

ついでに書いとこうw
>>711
昔、ラーメンばあというお菓子があってな
836名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 23:00:52.34 ID:A8WuLvye
発泡スチロール入りの納豆は一年経っても乾燥納豆にはなっていなかった。シャリシャリ感はあるが、あれはあれで上手いな、うん。
837名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 23:16:49.41 ID:HRWPxFHT
納豆スレになってるw
838名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 23:17:20.85 ID:Zo2vPkjB
発砲スチロールが入ってるのかと思った
839名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 23:31:12.38 ID:bxzdORRM
  −=≡    _   φ⌒) ζυ゚・ ~・。
 −=≡   ( ゚∀゚)φξ。・゚・    ζ
−=≡    /    つヽフ ))    ゚
 −=≡   ( ⌒)  納豆!納豆!
  −=≡  c し'
840名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 23:40:17.20 ID:pYSjy9w+
乾いた納豆見せたらうちの旦那が発狂しそうw
シャリシャリがたまらん(ムハー)!なんて言って
美味しさを語った日には、どんな目をして
私を見てくるのか想像がつくw
(乾いた納豆食べた事無いけどさ。)

他の事は凄いズボラな癖に消費(賞味)期限だけはやたら神経質な旦那ウザー
841名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 23:43:25.37 ID:ifQHoG8E
害児親がウソついて担任丸め込んでた。ってところかな。
842名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 00:01:55.76 ID:9V2YSOJs
日付変わっちゃったよ
843名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 00:16:02.57 ID:xuygKS9Z
>>838
それはそれでシャリシャリしそうだ
844名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 00:26:43.78 ID:irm84eUy
>>831
マニアさんにぜひ、浜納豆を贈って差し上げてw

とりあえず、寝る。元レスさんが襲撃されていませんように…
845名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 08:01:22.23 ID:+LF5tsuY
まだ報告ないのかー。
このまま尻切れになったらつまらんなー
846名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 08:04:08.96 ID:HaBu29G5
きっと凄く忙しいか、タイピングが凄く遅いか、推敲に凄く時間かかる人なのね。
847名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 08:10:19.48 ID:G9VIJWaW
大河か
848名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 08:27:24.45 ID:u77WSU2c
ここまで多くの平民に待たれる◆1JD/PJttqEに嫉妬
849名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 08:39:56.57 ID:oFU4jMhf
リアルで揉めてる場合書き込んでられないと思う
850名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 09:18:24.07 ID:0qzewJ/y
大丈夫かな。
851名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 12:47:23.94 ID:gb5nXgnz
昨日はヨガのポーズで待ってたので
今日は太極拳のポーズでじっと待つわ

きっとカキコしてる場合じゃないのかも
852名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 14:34:32.88 ID:hHjehdGl
電話があったとこまで書き込んでいるしな

親が吉なら凸されたか
K察よぶ事態になったとか
無事を祈る
853名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 14:54:59.58 ID:lTgflLsL
その後スレって、dat落ちしたっきりだね
854名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 18:34:53.04 ID:GQR4BTuh
最後まで書いてから送信してほしいものだ
855名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 18:42:55.52 ID:5vPIZgkM
もしや頃されt
856名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 19:09:38.12 ID:A9Qgv/0d
(日記はここで途絶えている。)
857名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 19:12:44.31 ID:CvGoXnNs
かゆ…うま…
858名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 19:34:30.63 ID:b0v149DB
託児親か学校関係者にここを見られたとか
859名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 23:01:14.59 ID:A9Qgv/0d
もしくは弁護士案件になったかだね
どちらにせよ一旦忘れた方がよさげだな
解散っ!
860名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 23:09:41.66 ID:BQ9ZOxzn
いくら払えば続きを購読できますか?
861名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 00:05:02.04 ID:qVL2UcYS
続きは何者かに破られていた。
862名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 00:50:23.57 ID:kp+BIaxA
まさか、あの人が…?
863名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 00:53:59.41 ID:8HGHdRJc
ここから先は有料ダウンロードコンテンツです。
864名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 05:29:48.37 ID:pEgAuXop
ネタだと思ったわたしは少数派か
それでも続きは気になる。
865名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 05:47:25.37 ID:69iOaDCI
わっふるわっふる
866名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 06:15:46.69 ID:KbGwnZyb
>>862
知っているのか、雷電!?
867名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 11:41:24.66 ID:AdngBNv4
今日死刑執行された人って
お金と託児系の恨みだったっけ?
868名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 13:27:28.87 ID:n6rBMjhc
>>867
託児あったっけ?
画伯が疑われた事件だよね。
これは、巻き添えをくらった孫2人がただただ可哀想な事件だった。
869名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/26(木) 14:37:18.01 ID:vQkxo95L
>>864
自分もだw
でも続きが気になってるからどっちもいい
870名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 04:06:50.60 ID:QX7yfnIf
この先の予想

凸でモメてる時に、このスレを見てもしや…と思った同級生母から連絡
タッグを組んで色々撃退、学校へクレーム・教育委員会へ報告
校長から謝罪、担任は移動、児は支援学級のある学校へ転校・引越
大団円
871名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 04:13:53.22 ID:X6UARVQO
ネタでも釣りでも、そこそこ面白かったからみんな続きを待ってるのに
そういう出て来辛くなるような、しかもつまらないアテクシの素晴らしい予想とかイラネ
872名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 04:16:00.08 ID:QX7yfnIf
予想2

凸で玄関前で暴れる蹴る叫ぶ
怖くなって24、お持ち帰り、包丁を持ってきてたので殺意ありで逮捕
まともな旦那が謝罪にきて「妻とは別れて子供と引越します子供は支援学級でちゃんと育てます」
なんだったんだーてホッとした所に再度発狂した母が来て
「お前のせいで離婚されたー」切りつけられたー
入院してました、発狂母はまた逮捕されました
大団円
873名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 05:30:26.05 ID:WhEJFV1E
>>872
いい加減失せろ
874名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 06:19:51.17 ID:yoXi3063
>>872
そんなことばかり書いていて楽しい?
哀れな人だねw
875名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 06:36:44.28 ID:fwl/+Q7X
>>872
しっくりする
スッキリ
876名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 13:04:37.09 ID:1BNKko8y
普通に心配だわ。
877名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 16:21:31.82 ID:qDos22Wx
>お子さんを預かり合ったりとかは…

こちらが一方的に預からされるだけなのに「合ったり」と言えるのは世間知らず
878名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 20:10:23.11 ID:hMm9tsQr
子供からも非難されるぐらいだからな
879名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/28(土) 05:53:37.13 ID:4uAJBMQs
わっふるわっふる
880名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/29(日) 22:43:06.43 ID:ihI9Q8iI
age
881名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 00:03:39.80 ID:7q9e5SGx
オチなしか…
882名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 00:36:30.04 ID:OBSDDzuq
この流れの中申し訳ないけど愚痴吐き出し・・・

娘(小3)と仲良しの友達が1ヶ月ぐらい前から遊びに来るようになった
父子家庭で祖父母が主に面倒見てるみたいだけどどちらも70代後半で
多分、あんまり細かいことは気にしてないんだと思う
なので最近は年長の弟も連れて2人で毎日やってくる
昨日も昼ごはんも食べて帰った
今日も娘が「○○ちゃんと晩御飯食べたい」と言い出したのだけど
「昨日もだし、おじいちゃんおばあちゃんはなんて言うかなぁ〜」と言ったら
「そちらが良ければ大丈夫って言ってた」という返答orz
さすがに今日は帰ってもらったけど、段々きつくなってきた
883名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 00:41:10.88 ID:ADJ6k43V
こんな時こそスレタイを相手のジジババに言うべきじゃないの?
「うちは託児所じゃありませんよ!」って
884名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 00:46:43.32 ID:OBSDDzuq
>>883
ありがとう・・・

でもそう思ってるの私だけみたいで
子供たちも「なんで遊んじゃいけないの?」と言うし
夫も「仲いい友達なんだから、ちょっとぐらいいいじゃん」というスタンス
なんか私だけヒス起こしてるみたいでちょっと罪悪感あったんだけど
やっぱりあちらの家族のほうがおかしいよね?
885名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 00:54:23.18 ID:ADJ6k43V
食事に関しては他所の家にたかるような恥ずかしい真似はやめさせるべきだし
いくら放任でもきちんと祖父母が責任持って食べさせるべきだよね?

ちょっとくらいいじゃんとか抜かす甘っちょろい旦那には
食物アレルギーの危険性、小さい弟の面倒見きれなくて大怪我した場合の
賠償責任から説明する必要があるかな…。
886名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 00:54:56.41 ID:oaMRCp/J
旦那に面倒見させりゃいい
食事の支度から何から全部
彼らの食費は娘の小遣いから
その間882は外出してればいいよね
887名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 01:00:05.74 ID:zsU7wHy3
食事時間は家に帰って食べてきなさい、って言うべき
アレルギーと言う便利な言葉もあるし ずうずうしすぎるよ
888882:2014/06/30(月) 01:11:43.43 ID:OBSDDzuq
なるほど。責任問題に持っていくのはいいかも。

うちは学童なので帰りは6時過ぎなんだけど、6時には家の前で待ってて
そこから遊ぶからだいたい7時過ぎまでは遊んでる
しかも家が遠くてうちから徒歩15分ぐらいかかるので(自転車は持ってない)
帰りはいつも車で送っていたのだけど
「おじいちゃんが車で送ってもらうのはダメって言うから」と
最近は2人で歩いて帰っていく
でも、何かあったら・・・と思うと怖いよね。
明日から平日は約束したらダメだと娘にもきつく言い聞かせよう。
889名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 01:19:06.86 ID:w8sqlArP
>>888
小学3年生が6時過ぎから遊ぶ設定が無理ありすぎw
890名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 01:30:17.42 ID:RRSotzk5
6時はないわw
逆に門限でも遅い方でしょ
891名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 02:08:03.16 ID:hzaJf4vx
小3でその時刻から遊ぶのは遅過ぎ
日が暮れたら子供は自分の家にいるもの
ご飯は(特に晩御飯は)自分の家で食べるもの
そういうけじめや習慣は大事だよ
892882:2014/06/30(月) 02:15:05.71 ID:OBSDDzuq
やっぱり6時から遊ぶのは遅いよねorz

遊ぶというかうちの家の中で一緒にテレビ見たり
着せ替えのシールで遊んだり、レゴやったり・・・
食事の支度をしながら「○○ちゃん、もう帰ったほうが・・・」と何度か声かけして
「7時まではいいっておばあちゃんが言ってた」と言われて
結局、7時に子供ケータイに電話入ってしぶしぶ帰るという感じなのです

これだけ色々とあっても一度も向こうの父親、祖父母から連絡もなし
私だったら、一度でも遊びに行かせてもらった近所のおうちには
すぐに連絡するか直接行ってお礼言ってたけど・・・
893名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 02:38:23.28 ID:oaMRCp/J
うちルール適用しなよ
よそはよそうちはうち
あなたは良くてもうちはダメなのの一言でいい
894名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 02:38:47.91 ID:LN+rrEuL
6時すぎまで家の前で待ってるって…そこの家は学童を利用してないのか?
父親もジジババも自分で面倒見られないなら学童に入れたらいいのに
そんなルーズなよその家の子供に振り回されていたら>>822さんのお子さんのためにならないよ
既に普通の日常生活の正しいスケジュールや生活ルールが守れなくなったり影響されたりしてるじゃん
このまま放置していると、おたくのお子さんも非常識な時間まで他のお宅にお邪魔したり
休日に遊びに行ってお昼ごはんを集るのをあたりまえだと思うようになるよ

まず平日は最初から家に入れないこと
休日に遊びに来ても昼食時間には鬼になって追い返すこと
夕方は5時には追い出すことを徹底したほうがいいと思う
「7時までいい」は相手家のルール、そんなものに合わせてあげる必要がどこにあるの
>>886案は一度やってみるといいと思うな
895名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 02:47:43.19 ID:+bKSGOkY
こういうひとってなんでいつもデモデモダッテなんだろうね。
相手に合わせてばっかりで子供相手にすら正当な主張もしない、できないで、こうやって関係ないとこでgdgd文句ばっかり。
だったら自分できちんと対応すればいいのにね。
結局自分が毅然とした対応取らないと誰も何もできないし状況変わらないのに。
何がしたいんだろこういう人。
大変ね、可哀想ねって慰められたいのかな?
896名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 03:29:55.62 ID:yfwmVSc8
>>888
普通に「よその家で遊んでいいのは??時までだよ」で良いのではないかと。
ウチや周りではみんな5時になったら帰る。

「友達と遊ぶのは学童がない日は6時、学童のある日は遅いからダメ」でいいんじゃない?
897名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 05:40:14.62 ID:IuSHF3ZC
逆に我が子をその子供に託児してるから
場所は自宅だけど学童から戻った子のお守りさせてるから断り難い
898名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 06:24:30.10 ID:bWObqsko
>>892
今は明るいけど、夏至を過ぎてこれからはどんどん日が短くなるよ。
冬場だと6時の時点ですでに真っ暗。
しかも歩いて15分もかかるなら冬場なら4時45分まで(家に5時に帰れる時間)だよ。
今のうちからお子さん含めきっちりしておかないと。
学童に行ってるなら平日は遊べない、休日遊ぶならご飯の時間にかからない時間
(午前中ならお昼まで、もしくはお昼ご飯を食べてから午後〜5時まで)
そして弟を連れて来たら、連れて帰って来ない限り遊べない
これを徹底。
まだ今のうちなら「最初は大目に見たけどこれからずっとこうだと困る」と
お子さんに言えるけど、何ヶ月も続いてからだと余計言いづらいでしょ。
何故ダメなのかはそれが常識だから、
旦那さんには責任問題から理解してもらう(子供より先にこっちに理解させるべき)
899名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 06:45:44.34 ID:pDOrbf6n
>>892
>「○○ちゃん、もう帰ったほうが・・・」
こういう対応がもう生ぬるいから子供にすらナメられてるのよ…。

「もう時間だから帰りなさい」で相手の子からグダグダ口答えされたら
「それはあなたの家の勝手なルールでしょ、うちは違うの」ピシャっと叱った方がいい
ご飯だもおやつだの食べさせる必要もない、ご丁寧に餌付けまでしちゃってどうするのさ?
相手の祖父母や父親がそれで文句言ってきたら
「うちは託児所じゃない、自分の子供の面倒はご自分たちでどうぞ」で通したらいいよ
900名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 06:48:18.69 ID:pDOrbf6n
あと相手の子が子供ケータイ持っているなら通話中に代わって
「こんな時間まで家にいられても困ります
こちらにもこちらの都合があって他所のお子さんを安易にお預かりできません」って
相手祖父母・親にも一言言うべき。
一度はっきり言わないと多分迷惑がられてるとか思ってないよ
901名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 08:40:46.68 ID:bP0IjcaG
>>899
段階も踏まずに、急にそれじゃあ狂犬か基地外オバサンだよw
902名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 08:58:45.88 ID:omOVvIH0
もうハッキリ言っても無駄なんだから自分の子供によく説明して後は放置でいいんだよキッズ携帯もってるんなら
どうせなにいっても通じないよそんなジジババ
子供と親が意思疎通できてない、把握した上で礼儀も挨拶もない
そんな家族の子供が常識人であるはずないんだから
ゆくゆくは娘にまでその悪影響出るの待ったなし
それでよければデモデモダッテで都合の良い寄生場所になればいい
903名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 09:20:39.28 ID:yfwmVSc8
お年寄りだからナチュラルに気づいてないんだと思う>相手祖父母
昔の人だから一人も二人も一緒、子供達も喜んでて迷惑に思われてるとは全く思ってない気がするw
その家のルールは7時までで徹底してるみたいだし、
たぶん昔はそういうのよくあったから現代では迷惑なことだとわからないんだよ。
904名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 09:24:29.59 ID:w8sqlArP
学童をいってた子供の世話をしてもらってるという釣りでしょ
小学生は夏時間と冬時間で帰宅しなきゃいけない時間を無視して
家に入れてる時点でDQNネタ釣り創作
905882:2014/06/30(月) 10:51:49.83 ID:3bAQhmMG
いや、釣りじゃなくてリアルで困ってたんですけども・・・
うちの近所は新興住宅地なので今の季節だと明るい頃は自分ちの庭で
7時近くまで遊んでる子が多いから(1階ガレージでその上が庭という構造)
子供たちも7時くらいまでは大丈夫という意識だったのかもしれないから
その辺は反省してます

とりあえず朝から子供には「平日は学童に行くから遊べないとちゃんと断りなさい」
と言い聞かせました
先週も1日だけ子供の病院があったので「今日は遊べない」と言ったらしく
その日は来なかったので、多分大丈夫だと思う

職場で相談したら「塾とか習い事行かせて時間作らないようにすれば?」
と言われたので、平日は塾、土曜日もスイミング等行かせる方向で考えてみます
906名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 10:54:48.14 ID:Kzow8U5r
>>892
> 「7時まではいいっておばあちゃんが言ってた」と言われて

はぁ?
なんでそこで折れるわけ?バカじゃないの?
「うちはダメなの」の一言じゃん。
もう一生奴隷やってなよ。
907名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 10:58:00.86 ID:zsU7wHy3
>>900
家のかわいい孫子ちゃん×2で癒されて幸せでしょうねえホルホル

とか思ってそうだな託児ジジババ
908名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 11:07:23.85 ID:BMpGLvs/
そこで5時ババアです
909名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 11:08:26.49 ID:GGhZGaiU
>>905
いや、あなたが住んでいる地域は違うみたいだけど
世間一般では小3で19時まで友達と遊んでるっていうの自体が、結構驚く状況だよ。
しかも子供が単独で歩いて家に帰るんでしょう?
気心の知れた家で預かってもらってて、親が迎えに来る・・・って状況とはまったく違う訳。

お子さんやその子がどうこうより、あなたの線引きが甘かったのが原因だと思うから
学童の後は(誰であっても)友達と遊ばない、とかきちんとルール作ったほうがいいと思う。

> と言われたので、平日は塾、土曜日もスイミング等行かせる方向で考えてみます
職場の人はそう言うしかないからしょうがないけど
これは根本的な解決にはならないよ。
910名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 11:16:59.45 ID:2UTHKq+A
確かに相手宅は、そちらがいいならば〜という放任というか緩い感覚の家なんだろうけど、
別に断っても断っても居着くとか、約束もしてないのに訪ねてくるとか、食事目当てで居座るって感じじゃないよね
むしろ、自分の子が誘ったり遊びたがったりしてるんじゃないかとも思う
きちんと決まりを作って我が子を躾る方がいいんじゃないの?
子供相手に察してちゃんしてる気がするわ
911名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 11:22:39.56 ID:Y+7VkuGE
>>905
流石、奴隷体質ママの考えることは違うなあ
放置子を避けるための塾やスイミングて
放置子や放置親に自分が何も言えないからその案しかないんだろ?
882の娘がいなくても放置子は6時には待ち構えて
娘ちゃんがいなくても平気!お部屋で静かに遊ぶね!となる。てか、なれww

車で送ってもらうのはダメ!の意味もわからんが、送るのも阿呆だ。
なんかあったらなんかあったらて、7時まで家に招いてる時点で何か起こってる
912名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 11:26:00.90 ID:uOSva8G0
6時過ぎたら家族の時間、ではダメなの?
学校に預け学童に預け習い事に預け
家族の時間はいつ?
913名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 12:18:06.40 ID:4scAguzV
> 「昨日もだし、おじいちゃんおばあちゃんはなんて言うかなぁ〜」と言ったら
> 「そちらが良ければ大丈夫って言ってた」という返答orz
うちは良くないでいいじゃん、気弱だなw
914名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 12:50:53.42 ID:g0KEdYMb
>>908
GODDIVA大好きだけど、6時過ぎだともう勤務時間外じゃない?
915名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 13:34:01.30 ID:f8FpyL1I
>>914
L'OCJITANEでいいんじゃない?
916名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 13:38:45.03 ID:+DAIMOn9
ワロタw
917名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 13:43:49.91 ID:g0KEdYMb
>>915
すき
918名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 13:46:35.68 ID:v5QX0kw8
>>905
あなたの娘さんは夜7時過ぎても家に帰らずご飯を集る事を非常識と思ってないってことでしょ?
これって教育としてどうなの
更に言うと、夜出歩くことも、自分の親がきちんと会ったこともない人の家に入り浸ることも、その家で食べ物を貰うこともおかしいと思ってないってことでしょ?
これから思春期を迎える女の子がこのままでいいの?
女児連れ去りとか近所で監禁と耳にしない?
何かあってからでは遅いよ?
旦那さんにもこの辺りの危険性を伝えて危機管理しっかりしなよ
919名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 14:00:34.51 ID:OYjTMhbE
>>882の気持ちは何となくわかる。突っ込みどころは多々あるけれど
うちも子供が学童期、帰宅して友達がまだ外にいたら駆け出して行ってた
ホントこの時期の日の長さは大敵だよ
冬はいいよね、4時半にはお帰りモードになって楽だ

夕ご飯が決定的敗因だよね
その子、多分お父さんにしょっちゅう晩飯ごちそうになってるなんて言ってないよ
「どうしてもって言われて仕方なく。。。」とか脚色したりしてるかも
遅くまで遊んでる事も「引き留められて」なんて言ったりして
(実際うちの近所の放置子はそう言ってた)
相手も「何でごはんおうちで食べないの?」って聞くのが悪いほど貧しそうでもないし
家の中に上がりこむからにはお宅の事も聞かせてもらうよ!って姿勢でいいんじゃない?
920882:2014/06/30(月) 14:13:09.19 ID:3bAQhmMG
皆さんご意見ありがとう。
色々と反省になります。自分の甘さも含めて。

お父さんは夜勤が多いらしくて帰ってこないことも多々あるとか
おばあちゃんが最近入院、手術して療養中だとか
最初にそういう情報を聞いたもんだから、可哀そうな気持ちが先にきて
あれこれやってしまったのが悪かったんだと思う。本当に反省。

これからはうちのルールをしっかり決めて
毅然とした態度で臨むことにします。
921名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 14:14:46.96 ID:pDOrbf6n
あのね…壮大な後出しすんのやめてww
922882:2014/06/30(月) 14:27:07.92 ID:3bAQhmMG
>>921
後出しと取られても仕方ないんだけども(対応ブラウザの字数制限もあったので)
相手家の事情がどうであれ、我が家の対応が間違いだったということに
改めて気づかされました。
性格的に私も娘もちょっと甘いところがあるので
根本的にそこから直していかないといけないなと反省。

という訳で名無しに戻ります。
923名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 14:34:45.06 ID:w8sqlArP
仕事しなよw
924名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 14:37:06.15 ID:ppqz6pjt
普通の家庭ならさ
家族の入院とかで緊急事態の時
子供の世話を家族の誰も出来ないなら
親戚なり誰かに見て貰えるよう真っ先に子供の事を考えて手配するよ
父子家庭って言うと
前にも頼まれてもないのに好意で子供に晩ご飯食べさせた家の人が
やっぱりちゃんと頼まれて無いからって子供に晩ご飯を食べさせず
常識的な時間に家に帰すようにしたら・・・
なんでうちの子の面倒見てくれないんだ!うちは父子家庭で大変なんだから!
って父親に怒鳴り込まれた人がいたような
925名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 14:59:26.03 ID:2nS0Zvvb
中途半端な餌撒いちゃうとねー・・・

放置親とかって、して貰った範囲の事が当たり前になってるんで、
急にしてもらえなくなるとウチは大変なのに、冷たいとか言い出す。

そもそも相手の親御さんを良く知らないのかどうかよくわかんないけどさ・・・

知っていたとしてもある程度の付き合いがあったり、良くお話してて相手の感じをある程度分かってる上で、
話が通ってて夜19時まで居るとか、夕食食べさせるとか正式にお願いされててこちらも承諾してる状態じゃないと、
アレルギーやら預かる上での責任問題とかあるから、そもそもそんなこと私には出来ないわー。
そういうことをパッとしちゃう、ここでよく言われる奴隷体質?の方々の方が勇気あってビックリしちゃう。
一度家に入れたら追い出しにくいしねー。追い出した後に何かあったらこちらも万が一の責任問題になったら嫌だし。
ハナから入れなければ何かあってもこちらに非はないし。

要は後先とかあんまり考えてないちゃらんぽらんなだけなのかもしれないんだけど、不思議すぎる。

遅くまで遊ばせてもらったり夕食頂いたりをしたらすぐにご挨拶にくるとか、
電話なりで何かしらない保護者の子供さんは責任持てんわ。
926名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 15:04:57.25 ID:R94ETJGF
いっぱい書いたね
927名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 15:06:53.41 ID:ljHIrTJA
甘いと優しいは以て否なるものだよね

相手を可哀想だからって甘やかすと、本来心配してくれる親からその子を引き離すことになる
一生面倒見るつもりならいいけど、そうじゃないなら冷たく突き放すのもその子の為

自分の子を守る為には戦わなきゃ
って最近話題の法解釈?と同じ原理だなこりゃ
928名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 15:07:53.61 ID:ljHIrTJA
>>926
925に代わりましてごめんね
929名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 15:22:07.81 ID:jEe4Ps+7
70の祖父母の作るご飯よりは、小3女児を持つ母親の料理の方が子供は喜びそうだね
だから食べたがったのかなー
930名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 15:26:37.90 ID:30m32zZf
>>922
娘は悪くないよ?
なに責任分け合ってんの?
全部、あなた1人の対応が悪かったの。
娘の教育はこれからやればいいじゃん

で、マジで塾とスイミング行くの?
931名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 15:26:57.25 ID:a/TU7nP+
>>928
せらむん乙
932名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 15:32:06.31 ID:T8+d0XDe
>>926
奴隷体質の人かな
933名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 15:41:42.98 ID:a/TU7nP+
放置子を 潜り抜け 見上げる夕焼けの空に
誰が歌うのか 
934名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 15:46:18.73 ID:/P1STnx8
母「もう6時よー!帰ってー!」
我が子&放置児「え?もうろくジジイ?何それ説明頼む」
そんなこんなで夜更けまで
935名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 16:05:18.50 ID:1JPRMCuW
>>933
ルミ子 乙。でも以下、替え歌禁止ね
936名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 16:06:12.46 ID:vPld477d
>>930
絡むならそれなりのスレがあるじゃん。
移動しなよ。
937名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 16:39:40.41 ID:kEsYn667
このスレの>>652です。
地域性がー人間関係がーと物凄いデモデモだってだった・・・
覚えてないとは思いますがw

その後なのですが・・・
いつも放置子を持ち回りで預かってる形になっていたA君という子がいるのですが、
放置子がA君を仲間はずれにするようになりました(A君ママも目撃しているのを確認済み)。
そして、珍しくA君とうちの子だけで我が家で遊ぶ機会があったのですが、
A君がうちに来るなりキョロキョロ見渡して、「誰もいない?」と私に聞いてきて、
私が「いないよ」と言うと、「よかったー!ずっと二人だけで遊びたかったんだ!」と喜んだのをきっかけに
私もこのままではいけないと本気で思うようになりました(遅すぎですが)。
そしてその後二回立て続けに、放置親が放置子の言い分だけを一方的に信じた、子供同士のトラブルに対する
苦情メールを私によこしてきました。
一件目の内容は、「お宅の子うちの子(放置子)に喧嘩を仕掛けた」という下らない内容。
しかも、うちの子はその場にはいなかったので、完全に言いがかり。
二件目は、いつも放置子がうちの子にしていることを、珍しくうちの子がしたらしく、
それに対する苦情(これも子供同士の些細なこと)。
その二件目のとき、私は信頼できるママ友と一緒で、ずっと相談していたので事情を話したところ、
「一回一回言い返さないと駄目だよ、へたれは駄目」等、このスレで言われたことと同じことを色々と言われ、
意を決して放置親に電話で話をしました。
うちの子がしたことは確かに悪いことなので謝罪と、でも放置子君はいつもしていること。
それを聞いて放置親は驚いていました。
でも放置親からの謝罪はなく。
長いので切ります。
938名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 16:41:11.29 ID:kEsYn667
続きです。
これで私の腹も決まり、「近所づきあいとか、習い事とか、もう関係ない」と吹っ切れるようになり、
子供に先週末、放置子について話をしました。
子供も、A君やほかの子と、二人だけで遊んだりしたいときもあるのに、放置子君がくっついてきて無理やり
遊ぶ状況に持っていかれるので嫌な場面もあることがわかりました。
これはA君ママにも確認済み。
いつもA君とうちの子しか約束してないのに、A君家に来るときは必ず放置子が何の脈絡もなくくっついてくると。
A君ママも、託児所状態なのをもやっと感じていることもわかりました。
そこで、うちの子に放置子の出禁を言い渡しました(放置子が付いてくる限りうちでは遊ばせない)。
A君ママ(元々長い付き合いで仲良し)にも事情を話し、理解を得ました。
しばらくうちにはA君も来れないかもしれない&A君の家に行きっぱなしになるかもしれないので。
これに関しては夏休みとかに、うちにこまめに呼んだりしてお返ししたいなと思っています。
このスレで色々言って頂いた後、自分が悪いとは気づきつつも問題を放置していましたが、
やっとへたれを卒業しようと思います。
今後は前向きな相談をさせてください。
939名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 16:45:52.65 ID:d7y2KTlu
>>938
A君ママと仲がいいから、うちは放置子を出禁にするって話したんだよね?
ならA君ママも同じように放置子を出禁にするかもしれないね
940名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 16:47:58.19 ID:v5QX0kw8
>>938
お友達ママとも上手く合わせられそうだし、吹っ切れてよかったね
しばらくは(放置親子の粘着とか)嫌なこともあると思うけど、息子さんとA君の為にも頑張って!
941名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 17:22:23.96 ID:kEsYn667
A君ママとは仲がいいからこそ、報告しました。
A君ママはどう出るかは未定だけど、どんどん外には出すようにはするとは言ってました。
これで放置子のターゲットからダブルで外されたい!
放置子はあくまでも他人の家に入ることが目的なので、決意を貫いて頑張ろうと思います。
942名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 17:44:11.85 ID:GGhZGaiU
>>941
何にせよ自分で考えて行動した事が良かったよ。

放置子ってパーソナルスペースが狭くて自己中心的な子が多いから
一時的に仲良くなっても最終的に疎まれる事が多いんだよね。

A君宅も含め、今後はいい方向に行くといいね。
943名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/30(月) 18:11:12.60 ID:RdCbtD1C
>>938
乙です!
一緒に戦う相手が出来たなら、Aママも腹決めるかもね。
うまくいくよう祈ってます
944名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 00:19:54.20 ID:L0lwxjMr
私も共働き、Aママも共働き。
会えば立ち話する程度だけどたまにAママの考えが何か変だとは思ってた。

うちは区立保育園。Aママは区立pgrで私立幼稚園に行かせてる。
幼稚園の延長保育の料金が惜しくて、頻繁に近所のママに「お互い様よね」と託児してたらしい。

全然知らなかった。だって、私にベビーシッターはお金かかるけどいいわよー
やっぱり幼稚園に行かせる価値あったわーとかいつも言ってたから。

耐えきれなくなった主な託児先のBママが遂に引っ越して発覚。
Aママの家から徒歩30秒だったために犠牲になってたらしい。

Bママに、泣いて引越ししたこと報告された。
945名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 00:24:19.06 ID:7C5M5XgS
断ればいいだけなのに、託児ぐらいで引越までしちゃうお馬鹿さんって本当にいるの?
946名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 00:25:04.40 ID:pQuD+9H8
居留守使うと家の前に放置してまで強引にやられるとか?
947名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 04:17:11.06 ID:7uUQLaZ9
放置するほうが悪いんだけど、断れないほうがバカだなって思う
引越しした後に泣くとか面白すぎる

感覚狂ってきてるな
948名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 06:52:27.22 ID:/owDpyPb
>>882も泣きながら引越しすることになってたかも知れんよ
気がつけてよかったよね
949名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 12:07:56.03 ID:RF38a8g9
Bさんも最後の悪あがきだったのかもね〜
あなたもどんどんスピーカーした方がいいよ
950名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 13:05:45.57 ID:2lbTJ7yt
A夫に託児料金と引っ越し経費払わせたいな
バカ女房の躾くらいきちんとやっとけ
951名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/01(火) 14:22:20.66 ID:Ssc5S40T
引っ越す予定がもともとあって、最後っ屁にマヤってったのかもなあ。
952名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 00:00:47.84 ID:TnLID/Hf
どうやって断るんだっけ。
お知恵を下さい。

数年ぶりに託児タゲられたみたいで
断わっても断わっても電話かかってくる。
今日も、断わって出かけて帰ったら
家の前で待ってた。
子ども置いて、家事でもするかな〜って帰ってった。
まさか待ってるなんて思わないから
はあ?なにこれ??ってアワアワしてるうちに家に上がられてしまった。
断り続けるしかないんだっけ。
953名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 00:07:56.74 ID:RSvGKntZ
置き去りの場合、この板では「通報!通報!」って感じじゃないかと。
954名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 00:10:38.00 ID:/NcqzLMB
あがられてしまった?ハァ?
955名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 00:29:01.71 ID:ok4o9tzX
釣りの相手すんなよ
956名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 00:32:37.77 ID:TnLID/Hf
上がられてしまったんだよ。
ガチャガチャやってたら後ろから登場してたんだよ。
通りかかったんだとさ!
こんなの初めてでビビってる間にね。

託児する人は、普通じゃないことを失念してた〜。
957名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 00:33:48.17 ID:k9noO5mD
おばちゃんは今からまた出掛けるから、ママを早く追い掛けないと1人ぼっちになっちゃうよ!って放り出す
958名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 00:49:10.70 ID:/NcqzLMB
あがられてしまったw
スリにあってしまったw
空き巣に入られてしまったw

どうぞご自由に
959名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 01:08:18.29 ID:TnLID/Hf
>>957
なるほどね。
追いかけろか。いいね。

今まで経験ある託児が
玄関子ども放置しか無くて
それの方が断りやすかったけど
親がつれて来て、遊びにきた〜とか言う手法に惑わされてしまったわ。
断れば終わると思ったのがダメだった。
960名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 06:55:14.87 ID:fkXG9pfJ
>>959
もうその親と縁切っても良ければ、交番に連れてくかな。
961名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 07:00:08.36 ID:VgQiMPZ/
交番に連れて行く間に未成年者略取誘拐に問われることもあるから
その場で通報が正解。
962名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 07:43:05.45 ID:J6VQTRfr
白い翼の騎士でも出るのかと思えば
963名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 08:24:47.70 ID:EIK3eA1w
親に、「今度うちの前に放置してみろ、児相と警察に即刻通報するからな!」ってとりあえず今日電話しとくべきじゃね?
そして、もしもの時は実行する
964名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 12:51:52.82 ID:3plTvMdv
「ここに子供を放置された場合、警察及び児童相談所へ通報致します。」
玄関に貼っておきなよ
965名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 14:06:21.30 ID:D2qT3Ytf
>はあ?なにこれ??ってアワアワしてるうちに家に○上がられてしまった。

○の中に希望するものを選べ
1 強盗に
2強姦犯に
3詐欺氏に
4背乗りに
5移民達に

好きなの選べばぁ
966名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 14:17:29.39 ID:TxSSXKWz
6. UNO
967名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 14:25:44.14 ID:UhCwKm6g
>>965
まるで漫画の暴太郎だね
968名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 14:41:57.17 ID:4B4qTbD0
娘クラスの問題児が家に来た。

外で遊べと言って
数分経って娘が帰ってきた。

「お茶飲みたいって言うから、そういうのダメって言ったら帰ってった」だと。

あー良かった。託児されるとこだったわw
969名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 15:58:12.36 ID:CnlX3zxd
>>968
娘GJ!
970名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 18:09:50.06 ID:TBbOHdMO
喉乾いた〜って家に上がろうとする託児子を次男が外で待たせて、麦茶をコップに入れて
持ってってたわ
971名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 18:57:38.58 ID:ks9p+PG9
私の子の天然VS放置子の策略
シリーズ募集中
972名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/03(木) 20:31:56.21 ID:weeyITKF
子どものころ、夏休みは毎日のように
朝8時に放置子兄弟が我が家に上がり込んでた。
田舎だから玄関のドア開けっ放しだし。
「10時過ぎてからきてね」って母親がいつもいってたな。
それでも上がりこんで私の朝食が終わるのを側で待っててた。
「起きるのおせ〜」「ねぼすけ〜」とか隣で野次られたし。
今考えると酷い話すぐる。
973名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 07:03:20.73 ID:PTbzfurC
「ギャラリーに見せてナンボ」それが煽り屋(プロ固定プロ名無し)です。

『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』
↓検索
プロ固定 悪質手法
974名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 18:23:04.87 ID:Y/V7RbxW
「かくれんぼしてただけ」「ボールが入っちゃったから取りにきただけ」と言って
敷地内に入ると玄関や裏の勝手口や窓が施錠されてないか確認し、鍵開いてたら即侵入
母親も祖母も「近所で面倒見ればいい」という姿勢だから常に道路に出しっぱなし
甘い顔するとちょろいと思うのか、三世代でたかってくるから常に怖い婆オーラを出してる

注意されると祖母は娘(放置母)、放置母は兄弟、兄達は末の弟のせいにして逃れようとし
おまけに放置子達が怪我すると周囲が見ていないせいだと責任をなすりつけてくる
鬱陶しい一家がいるせいで引っ越ししていく家庭が多い…
975名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/06(日) 18:32:12.44 ID:UtnhK2gQ
>>974
>敷地内に入ると玄関や裏の勝手口や窓が施錠されてないか確認し、鍵開いてたら即侵入

泥棒とどう違うのかと思う。
976名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 00:17:42.95 ID:Kb7s9r+q
>>974
近所で一斉にドアに警報ブザーつけたらなんとかならないかな?
(携帯用防犯アラームの端をドア、本体を壁に引っ掛けると簡易ブザーの出来上がり♪)
977名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 07:16:51.22 ID:iiUlhn0q
わざわざ改造しなくてもそういう商品あるよ
978名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/07(月) 11:35:02.42 ID:wRR2rl7h
974です。泥棒か…
親も他人の家と自分の家の区別がつかないのか平気で上がり込もうとしてくるので
子供達もこんな親の姿見ていればこうなるよな…なんて軽く考えてたかも
車庫に鍵付きシャッター、鍵付き門扉設置等して防犯対策も兼ねたつもりでいたが
もう少し対策考えてみようと思う
979名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 01:03:26.79 ID:7LcydOXY
>>978
完全に泥棒だよ。

感覚が麻痺してるよ。
気をつけて。
980名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 05:17:00.40 ID:rOjh7H/l
夏休みが恐怖だ。
パートで15時帰宅だけど、帰るまでに友達入れないを徹底してもらわなきゃ。
六年、四年、二年で留守番。
私の平日休みは週1〜2日だけなんで不安。

二年娘の同クラスに、私に食い下がる放置子がいる。
土日我が家で遊べないのは家の決まりだから無理!ってきつく言っても
「私、おばちゃんの子じゃないし。」だし。
迷惑なの。とまで言ったけど、お願い〜と泣き落とし。
断ると、もういいよ!今から○○ちゃん家行くから!って睨んでくる。
とにかく面倒くさい。
981名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 05:58:04.83 ID:o3rPZ9QD
>>980
腹立つね。
「私おばちゃんの子じゃないし」
そうだよだから来んな!って言ってやれば?
982名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 08:50:39.31 ID:OSVErliC
そうだよ?だから自分の家に帰りな!って言ってやりたいね!!
ほんと何なのその子、腹立つわ…
983名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 09:44:50.57 ID:rOjh7H/l
それぞれの家にはルールがあるって教えたけど、
赤ちゃんみたいに「やーやー」って泣く。
専業時代から三人放置子対応したけど、男児と空気読む女児だったから数回で来なくなった。
でも今回は初の泣き落とし系で苦戦。

インターホンで断ったら「すみませ〜ん!すみませ〜ん!」とピンポン連打。
断るために開けたドアの隙間から足入れて
10分でいいから遊ばせて、トイレ貸して…こんな感じ。
娘も今、遊びたくないってハッキリ言ったのに
じゃ長女ちゃんと遊ぶ!長男君は駄目なの?と食い下がる。
最後は家の玄関でしくしく泣いて帰る。まるで押し売りw

逆ギレしてくれりゃ言い返せるけど、泣かれると本当に困る。
ドアバタンしたら「あやまりたいんで開けてくださ〜い
(泣)」ってピンポンされてインターホンのコード抜いたらドアノック。
謝罪は聞いたから帰って!ってドア越しに言って帰したけどマジ疲れた。
10分位の出来事でも30分位に感じるね。

吐き出したらスッキリした。長々とすんません。
984名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 09:52:03.17 ID:GdLyEjiD
その子の親や学校は、その子の所業は知らないの?

>>980踏んでるから、次スレよろしくね。
985名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 09:58:17.49 ID:tlQumFCu
「泣けばなんでも許されると思うな、不愉快だ」って言っちゃえればどんなにかいいのにね
986名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 10:07:03.86 ID:sJ0TD4rq
うわぁ、気持ち悪い子供だなー
987名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 10:08:16.82 ID:Cknd87R9
その泣き落とし、スマホでもビデオカメラでもいいから、全部録画して
泣き落とししようとしたら目の前で流してやんな
同じこと前もしたよねー?って
988名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 10:33:25.78 ID:Z/X9UzYX
>>980いない?
次スレ立ててみるよー
989名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 10:36:49.37 ID:rOjh7H/l
>>988宣言せずにゴメン、
手間どった。立てたよ〜!
990名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 10:38:09.37 ID:Z/X9UzYX
恥ずかしながら、次スレ立てて参りましたっ!

【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない118【玄関放置】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1404783303/
991名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 10:38:46.09 ID:Z/X9UzYX
あ、、ごめん、どうしよう(´;ω;`)ブワッ
992名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 10:41:17.65 ID:GdLyEjiD
お二人さんとも乙。

けど、>>990しか見つからない。
>>989 どこに立てたの?
993名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 10:42:22.22 ID:eEjvmXXM
次スレで探すと>>990しか出てこないから・・・大丈夫じゃない?
それとも節穴で見落としてるのかなw
994名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 10:47:23.50 ID:Z/X9UzYX
  ( ゚д゚ ) 990だけど、
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 状況がわかるまで待機してます
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
995名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 10:49:21.92 ID:rOjh7H/l
>>990いや、宣言してない私が悪いよ、ありがとうね。
しばらく様子見てレスついてない方、両方ついてたら少ない方を誘導してから削除依頼しますわ。
996名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 10:49:55.98 ID:GdLyEjiD
>>994
宣言してたほうが優先だから、削除依頼かけなくて大丈夫だよ。
997名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 10:54:20.08 ID:GdLyEjiD
>>995
だから、どこに立てたの?
998980:2014/07/08(火) 11:04:10.50 ID:rOjh7H/l
あれ?PCから立てたけど…
ついでにここにリンク貼った誘導レスも表示されてない…
PCからだと1004に私のレスが(--;)
987さんが1003で988さんが1005なの。
スマホで見ると987と988の間で私のレスはない…
何か、一人亜空間 で生きてます(T-T)
お騒がせ。新スレは一つなんで良かった。
今からパート行って帰ってからまた覗きにきます。
999名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 11:11:19.90 ID:GdLyEjiD
2ch.netに立ててないみたいだね。
1000名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/08(火) 11:36:28.37 ID:Z/X9UzYX
>>998
こちらこそお騒がせしました!
行ってらっしゃい!

それでは僭越ながら、1000とともに誘導!

次スレ
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない118【玄関放置】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1404783303/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。