▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part192▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(旧字体オタ、釣り、荒らし等が湧きますが華麗にスルーして下さい)
アフィリエイトサイトへの転載は禁止。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。それは↓スレでお願いします。
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart234
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1396013245/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ
┫┫子供の名前を下さい*52人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1391120956/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 50人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1391995675/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまでは書き込みはひかえて下さい。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part191▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1394861951/
2名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 14:48:14.45 ID:hEOKiT9V
>>1乙です!
前スレの方の貼っておきますか

997 名前:名無しの心子知らず [sage] :2014/04/03(木) 14:13:09.89 ID:Fzsd5Tz9
美鈴 (みすず)
実鈴
弥鈴

漢字の印象を聞かせて下さい
3名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 15:02:07.30 ID:L6GiKpLo
>>2
美鈴と実鈴はかわいいと思う
個人的には実の方が好き
弥はピンとこなかった
4名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 16:46:28.17 ID:nXSR10vg
美鈴かわいい。
実鈴はサザエさんのタマが果物から出てきて
腰振ってる画が浮かんでしまった。ごめん。
私だけだと思う。
弥鈴は読みにくいな。
わざわざ弥を使う意味があるなら良いけど
素直に美鈴がすてきだと思う。
5名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 17:16:01.86 ID:AUQhwaxm
美鈴は友人の名前だけど、初めて聞いた時に素敵な名前だな〜と思ったよ
響きもいいし、美しい鈴ってレトロ綺麗だと感じた
実鈴も鈴なりの果物や種を想像させて素敵
弥鈴はちょっとピンとこないかな
6名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 17:54:49.01 ID:yX/0u3PO
早桜里 (さおり)

香桜里 花桜里(かおり)

史桜里 志桜里 (しおり)

早桜里と香桜里が気に入っているのですが、どうでしょうか?
7名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 17:57:44.41 ID:L6GiKpLo
>>6
早桜里と香桜里が良いと思う
しおりは漢字の組み合わせがちぐはぐに見える
ちなみに、このスレだと桜を「お」と読ませるのはすごく叩くひとがいると思う
8名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 18:06:22.72 ID:T3HG7Ru6
>>6
> 早桜里 (さおり)
> 香桜里 花桜里(かおり)> 史桜里 志桜里 (しおり)

全部くどい
三文字漢字は書くの面倒だから
字画少な目がベスト
真ん中凸はバランスわるいと思う

印象はお酒の銘柄か和菓子みたい

桜より央のが人名としてまだマシ
9名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 18:13:25.21 ID:6ctfLHx5
>>6 桜の季節がだいたい終わってしまったので
そこまで気合をいれた名前だとかえっておかしい。
どれもごてごてしてて、響きや漢字の良さがすべてこそぎ落とされた
「残念」さだけが漂う。

使いたい漢字があるのはわかるけど、響きと合わせるには無理がある。
まあ、また桜の人かもしれないけど
素直に桜か桜子あたりにできないなら、桜入の名前は諦めたほうがいい。

>>7 二文字の時ほどではないと思うけど
桜をつかって3文字の名前というのは無理だな、って>>6見て思った。
10名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 18:53:13.87 ID:3dsBFsn7
>>9
同意。
桜は おう であって、お じゃないのに
11名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 18:56:23.64 ID:zVyyg0HH
>>6
どれか1つ選べ、と言われたら香桜里かなぁ。
早桜里はお住まいの地域で桜が開花する直前に生まれた子に付けるなら素敵かも。
12名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 18:56:28.68 ID:dR4a8hhn
>>6
桜と書いて「お」と読ませるのは、大抵くどくなって、正しい読みじゃないから読みにくくて、
桜の良さを吹っ飛ばすくらいのパワーはあるよ。
名字とあわせて、フルネームを30回書いてみ?嫌になるから。
13名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 18:58:16.32 ID:Gr1HSmNw
優子 ゆうこ
智恵子 ちえこ

って案を出したら、今時可哀想な名前だよと言われたけどそうでしょうか?
旦那案は、カノン とか マリン(漢字は未定)が良いらしい。嫌だと言ったけど力説されすぎてよくわからなくなってきたので、ご意見お願いします。
14名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 19:06:03.94 ID:3dsBFsn7
>>13
優子の方がすきだ。
智恵子はちょっと古い感じがある
歌音ちゃんだの夏音ちゃんだの真鈴ちゃんだの麻凜ちゃんだのは余程漢字素敵にひねり出さないと、キラキラネーム風だな
まちがっても海姫ちゃんと書いてまりんちゃんとかやめてね
15名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 19:07:32.92 ID:6ctfLHx5
>>13 智恵子はまあ古いかもね。優子は不変的な名前でしょう。
今のアイドルたちにもいるわけだし。
ただ、不変的だからこそ苗字がよくある名前や地味な名前の場合
色あせた感じがするかも知れない。
旦那側苗字を選んでいるなら、旦那さん的にはそういう部分があるのかもしれん。

カノンは大砲、マリンは水兵だろjk wwwwっつってからかってやれば?w
まあ、その意味以外のカノンマリンがあるのはわかってるけどw
16名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 19:09:26.48 ID:6ctfLHx5
>>15
旦那さんが>>15のように思ってるかはわからないけど、
旦那さんが地味な名前が嫌だ、というならあなたもある程度浮かない名前を
選んで上げても良いと思う。

地味にならない不変的ネームも山ほどあるわけだしさ。
夫婦すり合わせが必要なときだと思うよ。
17名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 19:19:56.77 ID:zVyyg0HH
>>13さんの案と旦那さん案には好みに開きがありすぎる感じかな。
候補をもっと沢山出し合って2人の好みをお互い把握してみては。

優子、智恵子の漢字はどれも素敵なので、響きは旦那さんが決めて>>13が漢字をあてるのもいいかも。
18名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 19:23:57.54 ID:3dsBFsn7
>>15
大久野島でキャノンは加農って書くと知ったことを思い出した
19名無しの心子知らず:2014/04/03(木) 19:28:54.88 ID:dR4a8hhn
>>13
地域によるだろうけど、カノン・マリンの方がみっともなくて可哀想。どこの国の人かわからん。
とはいえ、智恵子はちと古い。優子はいいと思うけど、カノン・マリン派からみたら古いだろうから、
他の人が言うとおり、夫婦で候補を出し合って、お互いに納得いくものを探した方がいいと思う。
20名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/03(木) 20:05:54.88 ID:mxxdhmZS
旦那さんの方は提案されてる名前が古すぎていやって思ってるかもね
私は優子も智恵子も好きだけど古めの名前だとは思う
古さもDQNっぽさもない名前は山ほどあるし、
その候補はひとまず置いてお互い全く別の候補をそれぞれ出してみてはどうだろう
21名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/03(木) 20:06:50.45 ID:mxxdhmZS
他の人のレス読んでなかった
全く同じこと書いてたね、すみません
22名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/03(木) 20:24:38.95 ID:E1Zorz9h
>>6
お酒の名前か何かの商品名みたい。
自分がこの名前だったらやだな。
画数多すぎだし、人名っぽくない。
23名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/03(木) 20:42:24.93 ID:9WJrg8AU
司(つかさ)
稔(みのる)

次男の名前候補です。ご意見お聞かせください。
どちらもやや古い印象でしょうか。
また、名字の画数が少なめ(例: 山田)なので、司は全体的にスカスカになるのではと気になっています。
24名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/03(木) 20:47:01.86 ID:KzYNWldq
>>23
ちょっと古めかな。

つかさだと、花男の道明寺司、仮面ライダーディケイドの門矢士かなl
25名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/03(木) 22:18:37.02 ID:Gr1HSmNw
>>13です。皆さんありがとうございます。
私自身が聞き返される名前なので、子供にはわかりやすく日本的な名前をつけたいとずっと思っていました。
チエちゃん、なんて可愛くて私なら呼ばれたいけど少し古いみたいですね。が、しかし大砲と水兵(笑いました)はやはり避けたいし、まだ3ヶ月以上はあるので夫婦ですり合わせていきます。
詰まったらまたご意見頂きに参ります。
26名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/03(木) 22:32:03.18 ID:pq6K18DZ
>>2
やっぱりスタンダードな美鈴がきれい。
変換も楽だし
27名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 01:10:11.35 ID:9Hyh535X
>>23
司は40代
稔は50代って感じ
山田司は確かにスカスカで寂しい。
28名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 02:04:35.28 ID:QLB00HQS
名前のイメージや、みなさんが思う意見が聞けたら嬉しいです。

男の子

京介 きょうすけ
樹 いつき

女の子

真弓 まゆみ
杏里 あんり



以前も、お世話になった事があるのですが改めて宜しくお願いしますm(__)m
29名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 02:25:01.74 ID:RFE4+9Pr
>>28
特に何も思わない
どれも無難だと思うよ
ただ強いて言うならば真弓は字が少し地味かもしれない
特に最近ではキラキラネーム多いし、そこに混ざったら逆に目立つかも
でも別に悪くないし、私なら「しっかりした親御さんなんだな」って思う

でも、よく考えたらまゆみって名前なら真弓くらいしか漢字ってないのかな
30名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 02:26:48.23 ID:RFE4+9Pr
あ、漢字二文字でって意味です
31名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 05:03:39.88 ID:qxOzfVhU
>>28
どれもいい意味で無難な印象、安心する感じがして個人的に好き
杏里はその中では少し華やかだけど、派手すぎるわけでもない
真弓は少し名字の印象もある(某球団の監督)からか、かためというか男性名というか杏里と比べたら可愛らしい感じではない
でも真由美より真弓のが好きかな
32名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 05:30:17.93 ID:QLB00HQS
>>29 >>31

ご意見ありがとうございます。
何ヵ月も悩んで決めた名前なので、ただただ安心しました。

後は産まれてきた赤ちゃんの顔を見て候補の中から名付けたいと思います。

本当にありがとうございました!
33名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 07:03:47.45 ID:A6bWSH9+
上の子が今度産まれてくる赤ちゃんに、りんorりんかって名前を付けたいらしい

ひらがなでも良いんだけど、上の子は漢字で名前付けたし
ひらがな名前は由来を聞かれた時に困らないかな?

苗字に鈴があるから他の漢字なら、凛、倫、梨くらいしかないよね?
34名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 07:22:16.88 ID:WwjxUQ+T
>上の子が今度産まれてくる赤ちゃんに、りんorりんかって名前を付けたいらしい

自分の娘が出産するってことだよな?(あなたは祖母)
余程のDQNネームじゃない限り、口を出さない方がいいよ。
35名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 07:39:04.97 ID:QVTF+FcD
>>33
まあ梨でりんて言い出したら止めれば?
凛 倫ならいいけど

>>23
司は今の子にも多いと思う。スマートでかっこいい。
稔は少し古め(今の子や相談であんま見ない)だが悪くない
36名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 07:48:57.21 ID:Pp5fs+3k
>>34
例えば二人目の名前を一人目の子がつけたがってるってことなんじゃね?
子供がいくつか知らんが、個人的にはいいイメージないな
りんorりんかなら、まあ今風ど真ん中で特に問題はなさそう

りんのが好き
梨でりんはアカン
鈴はどうかね、探せばなくもなさそう
37名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 07:54:01.04 ID:56XT5IHf
>>34
娘が妹に名前つけたい!っていってるのかと思った
38名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 08:04:33.55 ID:UjRV66pX
えっ、普通に長女が次女に名前つけたいって読めるけど…
39名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 08:05:40.23 ID:A6bWSH9+
わかりづらくてごめんなさい
私の子が、これから産まれてくる子(妹)に名付けを希望しています。

通ってる幼稚園では名前にりんって付く子いないのですが流行りなんですね

上の子は昔からある名前(美香、真希みたいな)なので
もう少し堅い名前の候補は無いのか聞いてみます
40名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 08:12:15.44 ID:ar1TskhU
>>39
子供に付けさすな馬鹿
41名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 08:12:39.76 ID:WwjxUQ+T
>通ってる幼稚園では名前にりんって付く子いないのですが流行りなんですね

おいおい、冗談かと思ったら、
幼稚園児が子供の名前を考えていて、

>もう少し堅い名前の候補は無いのか聞いてみます

決定権があるのも幼稚園児なのかよw
42名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 08:13:37.74 ID:CB2M69nj
>>39
具体的な名前を聞くよりどんな子になって欲しいか聞いて付けてあげた方がいいと思う。
そうじゃないと妹の名付けの由来は?姉が付けた。え、それだけ?ってことになりかねない。
43名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 08:18:46.82 ID:Pp5fs+3k
>>39
私が「いいイメージない」って言ったのは、子供が兄弟の名前をつけることについてです
兄弟の絆というか関係性を築くステップとしてはアリだとは思うものの、命名に伴う責任までは取れないんじゃないか?と
子供の挙げる候補が常識的で親が名付けとして同意できるならいいし、(お姉ちゃんの気持ちを尊重したい〜、とかじゃなくて)
変な候補がでてもちゃんと一緒に話し合って考えていけるならいいと思う
わかりにくかったらごめんなさい

今は知らないんだけど「りん」は少し前に女児名ランキング常連だった気がする
とはいえ自分とこも候補に挙がったし、全然変だとは思わない
「りんか」だと、(あくまで)個人的には「ちょっとひねった系」の印象がある
でも大多数の人が「問題ない」と判断すると思う
44名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 09:34:58.66 ID:A6bWSH9+
もちろん子供の希望だけで決めないです
あられちゃん、とかまめちゃん、なんて名前も言ってくるのでそれは却下して親子で考えています

最終決定権は夫ですので常識の範囲内で親子で納得した名前にします
45名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 09:46:50.08 ID:9Hyh535X
ちょうど持ってる名付け本に「上の子が妹の名前をつけたがったので任せてみました。プリキュアから凛がいいと言ったのでつけました。」って載ってた。

>>39
自分だったら、姉がつけた名前ってちょっといやかも…。
仲が悪いわけじゃないけど、親に二人目だからいい加減な扱いされたって気がする。
ただでさえ同性の二人目って写真が少なかったりするでしょ。
もちろん変な名前なら親が止めるだろうけど、良い名前でも親以外がつけたってのは、伝え方を気をつけてないと本人は傷つく可能性もあるよ。
46名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 09:53:59.64 ID:rGQ5YfcE
両親からの初めてのプレゼント()がないんだもんねー
47名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 10:09:36.86 ID:jGrENQdh
他の人も言っているように長子ありきで次子の名前を考えるのは避けた方がいいと思う。
漢字や響きを揃えてあげたら、自分の案が採用されなくても長子は嬉しいんじゃないかな。
48名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 11:13:49.53 ID:T58OUDF1
自分在日外国人で近々帰化して名前も日本人の名前に改名しようかな〜と思って候補は自分の普段の呼び名に1番近い「みき」

で漢字を考えてんだけど、少なくとも"み"
49名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 11:16:05.56 ID:T58OUDF1
途中で投稿しちゃったごめすww

少なくとも 美 という字は使いたくない。
名付けによく使われてる字だけど、お世辞にも自分は美しくないから。
そんな名前恥さらしにしか思えん。

て考えるとほんと赤ちゃんの頃は可愛いからっていずれ顔負けしそうな名前は付けんほうがいい。

そんな私は子どもに外見に結びつかない字を使ってます。
50名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 11:51:39.59 ID:DCPiWNYS
さすが在日外国人。
ここがどういうスレだか理解出来ないとは…帰化しないで国に帰れば?
5123:2014/04/04(金) 12:02:49.05 ID:Jvdr3Q9b
>>23
です。ご意見ありがとうございました。
司の方がまだ、周りから浮かない感じですね。
スカスカになっても候補に残すか、もう少し検討してみます!
52名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 12:13:34.26 ID:gynUs14q
美って外見の美しさに限ったことではないからね
麗美とか雅みたいな大げさなまでに美しさが強調がされる名前でなく
美咲、知美程度なら多様に解釈できるし全く気にならない
53名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 12:24:44.35 ID:NAZXrRH5
自分が小学生時代、お世辞にも美しくない美子ちゃんがいて、男子によくからかわれていたんだ。
トラウマって言うと大げさだけど、我が子の名付けの時に当時のことがよぎったよ。
54名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 13:33:15.63 ID:ZGNEKM9L
>>49
「顔負けしそうな名前」?「顔が名前負けしそうな〜」って言いたいのかな
今から小学生やり直すわけじゃなし、いちいち貴女の顔と見比べるほどみんな暇じゃない、
避けて変に読みづらい名前になったら貴女はともかく周囲が迷惑だと思う
55名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 13:33:35.77 ID:uRAky75y
>>52
同意
友美、美和、由美子
名前の美って子みたいな感じであまり美の方に印象がいかない
大人なのに子がついてるなんておかしいって思わないし
56名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 13:37:57.73 ID:wBTRtpb8
美だけならなんとも思わない
ただうちの母は成美で、美しく成らなかった〜とかって子供のころいじめられたらしい
(子の私から見ても美人ではないがブサでもないんだけど……)
だから名前負けとかある程度は考えるべきと私も思う
57名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 13:48:14.96 ID:uRAky75y
顔関係なく「美」って漢字自体ちょっと古くて使う人少ない
58名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 16:29:56.39 ID:JyIbWJKV
そして目新しい漢字を代わりに使うD(ry
59名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 16:42:08.91 ID:1YC4/XQ8
自分も名前の最後に「み」がつくんだけど、
祖母が生まれたばかりの私の顔をみて、
この子はそんなに美人にならないから「美」はいらないという一言で却下された。
この流れでそのことを思い出しちまったよ。
おばあちゃ〜ん!
60名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 17:54:33.41 ID:6S0uOTBt
そんなに美を避けたいなら、いっそミの入らない名付けをすればいいのに。
一般的に美を使う名前が実や未になってるのって、けっこうややこしいし。
61名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 19:17:01.05 ID:cc9DYAnc
男の子で平仮名や片仮名の名前、
女の子で片仮名の名前はどう思いますか?
62名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 19:29:23.94 ID:/X9vVp2J
>>61
平仮名はもともと女性用の文字だから、男性名には超違和感有り
カタカナは、欧米の名を日本語表記にしたイメージ
もしくは明治か大正あたり時代の女性名

読みやすさ書きやすさ最優先の選挙ポスターならわかるけど
どちらもいまの日本人の実名の表記に使うには違和感がある
63名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 19:30:56.26 ID:/X9vVp2J
あ、「うちの子オンリーワン!」狙いならいいかもしれない
64名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 21:35:07.90 ID:qBY559tq
>>61 男児に平仮名はなし。
女児にカタカナは名前によってはアリ。
ラリルレロ系ならまだイケル名前になると思う。
ルイとかリサ。ただし、ハーフっぽい。
65名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 22:50:27.85 ID:UjRV66pX
男性でひらがなだとペンネームっぽいというか、何かおとぼけ感が半端ない
強面の岡田克也も、選挙になるとアラ不思議!親しみやすい岡田かつやに!みたいな
将来営業マンとかになれば話のネタにできるかもしれんが、いつまでも「どうして名前を漢字で書かないの」と聞かれそうで気の毒
66名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 23:30:11.84 ID:rK+jVIzx
男の子の名前で、漢字一文字の読み三文字しばりで考えています。
現在の候補としては
豊(ゆたか)、充(みつる)、実(みのる)、渉(わたる)などです。
なるべく読みやすく、呼びやすい名前をと思っていますが
どれがいいか決めかねています。画数的にはどれも同じような感じでした。
どれがいいでしょうか。また、こんな名前もとご提案いただければと思います。
67名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 23:34:58.49 ID:puFx0ma8
女性で平仮名は何人か知ってるせいか違和感ないけど
男性はどうだろう
「つよし」「たけし」とかなら平気かな?

平仮名だとしても頭に複数の漢字が浮かぶような
名前ならいいんじゃないだろうか
「たくさんの意味が捨てがたくて平仮名にしたの」みたいな感じ

日本の場合、「漢字」は平仮名にもカタカナにもできるけど
カタカナや平仮名で漢字変換し辛いとそれだけになっちゃうからねえ

名前にカタカナは無いなー
それか戦前生まれのおばあちゃんにいるくらいじゃない?
私の祖母は双方ともカタカナ名だよ
68名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/04(金) 23:44:20.89 ID:puFx0ma8
>>66
どれもいい名前だから苗字との字面や響きのバランスで考えては?

他にといってもたくさんあるだろうけど「悟(さとる)」とか
「敦(あつし)」、「新(あらた)」
「さとし」や「はじめ」とかは漢字はたくさんあるよね

現在の候補だと「渉」がいいなあ
苗字が山口とかみたいにとてもシンプルなら「豊」もいいと思う
どっしりと存在感があるし安定する
69名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 03:05:48.14 ID:MEA0bofU
>>66
提案は下さいスレでね。候補は、渉以外はダサい部類なんじゃないかと思うな。
70名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 09:06:47.68 ID:j1yLQY4J
>>66
渉かっこいいね
71名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 09:35:09.81 ID:jUCyv7sD
高木渉
72名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 10:01:41.03 ID:ECnPNTAs
今月、予定帝王切開で生まれる長女の名前についてです。
今のところ
・千鶴
・百合香
が候補です。千鶴が有力候補なのですが、百合香も捨てがたく、悩んでおります。
名前から受けるイメージを教えてください。参考にさせていただきたいと思っています。
73名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 10:09:42.26 ID:mn7wqisK
千鶴 清楚でおしとやか、和風な女性
百合香 ギャルっぽい ユリの花は臭い。
74名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 12:10:35.25 ID:MEA0bofU
>>72
千鶴 古風、控えめ
百合香 現代的、華やか
といっても、百合香の方も心愛だの結愛だの陽菜だのに混ざればきちんと目かと思う。
好みや画数、自分達から想像できる子供の雰囲気なんかで選んでは。
75名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 15:56:09.58 ID:lXxrbfPL
あおい。この名前に変なイメージってありますか?
76名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 16:18:53.61 ID:A8EChXjq
>>75
流行名だし変な漢字あてなければ問題ないと思うよ

ひらがななら某女優さん
いま正直売れっ子とは言いがたいので
苗字がにていないのを願うわ
77名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 16:33:47.19 ID:aJfX2B4Q
>>75
漢字によるけど特に変なイメージは無いよ
あるとしたら、ああ最近流行ってるなあ〜くらいかな?
でも和風で素敵だと思うからかぶりを気にしないならいいと思う
78名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 17:12:35.58 ID:02bQNDh6
あおい、本当に流行ったなあ
今10代?くらいに多い美咲みたいなもんかな
あまりに増えすぎて宮崎あおいのイメージはほとんどない
79名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 17:42:36.18 ID:6CJmQMeO
あおいの流行りは、宮崎あおいからだと思ってた。
篤姫あたりかな。2008年、6年前か。
80名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 17:44:32.31 ID:5vIj1SYG
礼奈(れな)
優以(ゆい)
智沙(ちさ)

八ヶ月目で女の子です。この三つくらいに絞れたのですが何かイメージとかアドバイスとかご意見お願いします。
81名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 18:16:52.50 ID:0LmLJMyg
>>80
どれもなんだか微妙に読みづらい
れな?れいな?ゆい?ゆうい?
どれも響きはかわいいのに漢字はそれじゃないとダメなの?って感じ
82名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 18:50:08.39 ID:dkr6tAXD
>>80
>礼奈
レイナと最初に読んじゃう
>優以
以が可愛くない、衣のほうが好き、それか一文字で唯
>智沙
字は好きだけど音が好みじゃない、「ちいさい」と似てるところがあるので、少し古いけど千紗子みたいに子がついてるほうがおさまりがよい

でも個人的になんだかモヤモヤする程度なので、心愛とか流菜みたいな中で見たらいい名前だなと思うかも
83名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 19:14:16.71 ID:N87vBMCg
>>80
礼奈はもろにひぐらしすぎて避けた方がいいと思う
84名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 19:58:24.30 ID:huhHftBg
>>80
その中なら、智沙(ちさ) 一択

素直に読めば100%読み間違われないから

レナ→レイナはもちろん、
ユイもユウイと読まれる可能性がある
「いえ、○○です」と人生で何回言うことか…

子供に下らない苦労をかけることはない
85名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 20:38:00.77 ID:NzygZp5n
>>83
今から生まれる子がもう流行りも廃れたアニメやゲームの影響を受けるとは思えない。
そりゃ月と書いてライトみたいに唯一無二の突飛な名前ならともかく、礼奈なんて普通の名前なのに
86名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 20:43:29.47 ID:6CJmQMeO
>>85 ひぐらしはおいといて、礼奈をレナと読むのは普通とは言わないと思うが。

>>80 漢字のセンスがないな、って感じ。
漢字辞典を片手に片っ端から調べてみたらどうか?
名付け辞典不可。
87名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 20:54:38.62 ID:aJfX2B4Q
>>85
に同意だなー
というかアニメとの名前被りってそんなに気にするものなの?
よっぽどキラキラした名前ならともかく
88名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 20:55:31.00 ID:mn7wqisK
だねぇ。
調べてみたけど、

レイ
ライ
のり
うやま(う)

という読み方しか無いよ。
89名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 20:57:15.41 ID:jxZ4oCzC
礼奈をまずレイナと読むのはわかるけど、優以をユウイはいちゃもんとしか…。
ユウイなんて普通は考えないよ?

>>80
読みやすさで智沙。
でも智紗や沙智に比べると何かバランスが悪い。
90名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 20:58:06.92 ID:Z/GJjJv2
優以の字面が人名っぽくない。これが由以ならまだありそうなんだけどな。
それ以外はそれほど問題ないと思う。
礼奈はレナ・レイナ・アヤナと3択くらいだけど、変な読みとは感じないし。
91名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 21:03:14.17 ID:NHIEFMNw
ひぐらしは内容のことを気にしてるんじゃない?
かぶったからって避けるほどのものでもないと思うけど

しかし礼奈=ひぐらしっていうアニオタの思考は謎だな
92名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 21:07:40.51 ID:MEA0bofU
その中なら智沙だよね。甲乙つけがたくないもの。
93名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 21:13:14.94 ID:mn7wqisK
優という漢字に「ユ」という読みは存在しないから、
「読める」ではなくあくまでも「推測できる」名前だよね。

それでヨシとするなら、そういう人なんだなって感じ。
94名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 21:22:15.22 ID:M5EO14Wm
>>91
アニメオタクって何でもアニメと結びつけるよね。
前に子供に「詩織」と名付けた人に、アニメキャラから付けたのかよwってバカにしていた
95名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 21:25:50.03 ID:ksrQj8ad
アニメといってもおぞましい展開だしねえ
前になかったっけ、双子の女の子の名前を
旦那が大プッシュした名前にしたら
この漫画の登場人物だったっていう話
96名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 21:26:52.33 ID:4JIeThXt
>>73-74
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
97名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 21:28:37.90 ID:Z2Dql6kp
女の子です

千弦 ちづる
菜々子 ななこ
晶子 あきこ
遙花 はるか


それぞれの印象をお願いします。
98名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 21:32:32.81 ID:N87vBMCg
別に他のアニメとかぶってたところでなんとも思わないけどひぐらしは礼奈って子が殺人するからなーって
本名レイナだけど本人がレナって周りに呼ばせてるとかもかぶって嫌だなと

まあ気にしない人の方が大多数だろうけどイメージ聞かれてたから答えただけ
99名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 21:41:46.74 ID:IGywpIuR
>>97
千弦…ちげん?ってなりそう。字面が男っぽい
菜々子…何の問題もない
晶子…読めるし書けるけど、髪だけは毎日整えてないといじられそう
遙花…読めるけど、書くときは間違いなく遥花と間違われ続ける
100名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 21:45:26.39 ID:02bQNDh6
>>97
千弦はねえ…羽生結弦からインスパイアされたのね、と思ってしまう
この中だと菜々子がいいな
晶子はやや古め、遙花は漢字が紛らわしい
101名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 21:50:16.37 ID:ksrQj8ad
晶子…音も漢字も古風というより古い名前って感じ
遙花…音はいいけど漢字の組み合わせがちょっとバランスが取れてない感じ
奈々子…音も漢字も無難だけど由来というか決めた理由が気になる
千弦…音は古風だけど古臭くないしいいと思う
   漢字は「千鶴」に比べると軽やかさが出ていいかも
102名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 22:01:30.82 ID:GLxpe2Ae
>>94
だよね。
私は同じ名前にアニメキャラ持ってくるひとっていまいち理解できない。
世の中では芸能人と違って知らない人がほとんどだし、今アニメが放映されてるとしても、3年後、5年後にまたそれが放映されて印象が浸透するって可能性低いし…。
私もひぐらしはゲームとアニメ両方にハマってたけど結構前だから礼奈でひぐらしは全く思い出さなかった。
もう忘れてたよ。
103名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 22:08:54.94 ID:ksrQj8ad
こういう人もいるかもよっていう意見の提示なだけなんだから
気にしないって人はそれでいいんじゃないの?

ちゃんと由来があってつけた名前なんだしさ

選択肢がたくさんあって決められないから消去法の
判断材料の一つにするのはアリっちゃあアリだと思う

慶事のイベント事の日にちをできれば「仏滅」を避けたりするような
ものだと思う
104名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 22:11:38.47 ID:MEA0bofU
オタクゲームとそれを一緒にしないで。
105名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 22:19:02.51 ID:ksrQj8ad
なんだか大変失礼になったようで
ごめんなさい
106名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 22:32:23.21 ID:jUCyv7sD
>>102
アニメって残るものは残るよ。

エヴァとか初期ガンダムとか
107名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 22:41:36.45 ID:mn7wqisK
「礼奈」については、「レナ」とは読まない漢字なわけで、
それを無理やり「レナ」と読ませようとする以上、しゃーないかと。

カタカナで「レナ」と名づけて「ひぐらしが〜」とか言われたら、
それは言いがかりだと思うけどね、カタカナ名が好きかどうかは別問題として。
108名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 22:53:06.15 ID:5vIj1SYG
>>80です。結構一択みたいな意見が多いですね。
礼奈でそういうアニメがあるとはしりませんでした。読みが「れいな」になったら又評価も変わるんでしょうか?
優以は以の字にこだわりがあるんですよね。以の意味が大事なんですよね。
智沙は特に問題ないでしょうか。
109名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 22:53:23.01 ID:1Vtm9BVw
>>89
ゆうい、イマドキの名前なら
普通にありえるわ
110名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 22:56:24.65 ID:bZQey6VF
夏生まれの男の子

今のところの候補は

「李樹」りき
「凛生」りおorりんせい

どう思いますか?意見聞きたいです。
111名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 23:01:02.06 ID:hmF6MiiX
>>110
李樹 すももの木?リキって言うと「力」を連想しちゃうけど漢字だけは随分メルヘンチックな感じ

凜生 美少年じゃないとキツイ
112名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 23:04:04.87 ID:81zEkUuF
>>110
どう思うか?
アンタに名付けの才能は無いと思った。
113名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 23:13:14.45 ID:A8EChXjq
>>110
厨2病発症してますね
114名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/05(土) 23:32:57.87 ID:oOM8irCO
名づけの本持ってるんだけど、やばいね
当て字の名前なんて目も当てられないようなものばかり
希望(ほうぷ)、地球(がいあ)、良(仏語:びあん)とか勘弁してくれっての
出版’11年度だけど、’06年度の借りた名づけ本もdqnネーム満載だった
ねえ、いつくらい昔の名づけ本なら真っ当な感覚の名前に出会えるの?
115名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 00:25:54.69 ID:rFND5vEf
真っ当な感覚の親は名付け本なんて見ないから
116名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 00:48:34.21 ID:fJzZsfvZ
>>97
>千弦 ちづる
チゲン。羽生選手効果でチヅルと読んでもらえるかもしれないけど微妙、男性名っぽい字面。チヅルなら千鶴が好き。
>菜々子 ななこ
かわいい。安心感ある。現代的な子の付く名前。
>晶子 あきこ
個人的には好きだけど少し古め。一度は与謝野晶子と呼ばれることがあるかも。
>遙花 はるか
ごちゃごちゃした印象。音の響きは好き。遙の一文字だけでいいかな。
117名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 01:19:02.52 ID:9IWj0TlF
>>114
40年前のならまともだったよ。「珍名は避けるべし。」って書かれてた。
118名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 02:19:36.01 ID:JH2bOgaB
>>110
…どちらも無理
119名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 02:28:00.75 ID:JH2bOgaB
>>106
エヴァや初期ガンダムも大人のファンしか気付かないんじゃないかなぁ
しずかって名前でドラえもんのイメージ持つひとは幅広いと思うけれど
れいって名前で「エヴァを連想する」って言うのは一部の年齢層の中の更に一部だと思う
120名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 07:47:34.54 ID:QWGpxbOF
ひぐらしって見たことが無かったので調べてみたけど、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%9C%E5%AE%AE%E3%83%AC%E3%83%8A
本当にそういうストーリーじゃん。

詩織でときメモとか言い出す⇒アホ
礼奈(れいな)でひぐらしとか言い出す⇒アホ

だと思う。

けど、礼奈(れな)でひぐらしを連想されてしまうのは
仕方が無いんじゃないかね?

正しい読みに従って名づければ防げる事態なわけだしさ。
121名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 08:24:30.55 ID:o3KfmTo9
詩織でときメモは頭を過るw
初の恋愛シミュレーションだったらしく、
TV他メデイアで頻繁に目にし、刷り込まれたw
122名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 08:42:02.40 ID:SYVhNG5C
>>120
自分だって調べるまで礼奈でレナなんて知らなかったんだろ
知名度の問題だよ
俺もひぐらしやったことあるけどそんなエピソードがあるなんて忘れてた
既に消費されつくしたオタク用のコンテンツの、それも熱烈なファンでもないと
知らないようなことを取り上げてもコアなファン乙としか思わないな
123名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 09:01:15.52 ID:msm/ts56
礼奈をレナって読ませなければこんな流れにはなってないんだって
オワコンだろうが検索したらいっぱい出てくるものなんだし
ネガティブ要素の一つってだけで気にしない人もいて当然だしそこまで否定的にならなくても…
124名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 09:02:59.54 ID:5Rg9cGcp
毎回思うが、オタクって世間的感覚が分からないみたいなのよね。
世間じゃ、ひぐらし?何それ?なんだけど。
自分がオタクに囲まれてるから、ひぐらしやときメモはみんな知ってる!って勘違いするんだろうか。
ちなみに、ミクって名付けても初音ミクとか一切言われない。
もし礼奈と名付けて、ひぐらしじゃん!とか言ってくる奴は痛いし、は?何それ?で終わり。
それに、礼奈をレナと読ますのって特殊でもなんでもないよね?
ユウカとユカの二択と同じで。
少し前まではユウカ、レイナなんて有り得なくて、ユカ>ユウカ、レナ>レイナだった気も。
田中麗奈も読みはレナだし。それに玲美ならレイミじゃなくレミと読まない?
125名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 09:06:21.78 ID:B9eAy99N
魅音とでもつけたらひぐらし連想するけど、沙都子、梨花、礼奈は現実でもありふれてるから連想しない。

ただ礼奈ならレイナ読みのが日本語として落ち着く
126名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 09:14:26.67 ID:QWGpxbOF
>>122
××詩織ちゃんという人がいて、キモオタに絡まれたら
それは100%キモオタ側が悪いと思う。

△△礼奈(れな)ちゃんがキモオタに絡まれたら、
名付け親とキモオタが50対50くらいで、どっちも悪いと思う。
正しい読みで名づければ良かっただけだから。
127名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 09:21:36.68 ID:o3KfmTo9
この流れの犯人はヤス?
128名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 09:25:03.88 ID:5Rg9cGcp
でも元々人名としてはレナの読みの方が優位だったのよ。
松井玲奈もレナなのよ。
129名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 09:29:25.00 ID:QWGpxbOF
多分、礼や玲を「れ」と読むことに違和感を覚えない人とは
自分は話がかみ合わないんだろうな。
心を「こ」や「ここ」とか読ませる名前と同じレベル。
口には出さないけど、心の中で縁を切る感じ。

最近は多いからって、心愛(ここあ)はあり得ないと思ってるし、
同様の理由で礼奈(れな)も玲奈(れな)も無いと思う。

線引きはそこになるから、この話は終了でいいよ。
130名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 09:41:41.35 ID:SYVhNG5C
>>129
最後に発言した人が勝ちですかw
言いたいことはわかるけど、身近に子供と接してない人かな。
最近では優をユ、礼をレくらいじゃ気にならないくらいじゃ
まだ漢字のセレクトが堅いだけマシレベルに豚切りがありふれてる。
多いから許せる、ありえるって意識が変わるわけじゃないけど
いちいちそのくらいで断絶してたら子を持つ親としてやってけないんだよね。
その程度だとマトモな人もかなりつけてるからさ。
豚切りは嫌いだから自分の子には絶対つけたくないけど、他人がつける、つけてる分なら
漢字と読みが特別変でないなら別に許容できる感覚だわ。
131名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 10:01:22.77 ID:QWGpxbOF
だからさー、価値観の差なんだから、これ以上絡んでくるなよ。

途中で切らせる読ませ方を問題無いと思うあなたと、
問題があると思う私は、お互いに受け入れることがあり得ないわけで。

「これくらいは気にならない!」
「今では普通!」
「マトモな人だってつけてる!」

とか言われても、お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
としかこちらは感じませんわ。

そして、そちらから見ても、お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
としか思えないでしょ。
132名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 10:05:23.31 ID:f4MIQbNK
美優紀とか優美子とか昔からある伝統ある豚切りだから気にならないな。
ユーとかの母音部分を切るやり方は。
ただ名前の音に馴染みがあることが前提にはなるけど
133名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 10:18:37.20 ID:5Rg9cGcp
自分の主張だけしてこの話は終了!の人は、心の中で縁を切られてる側だと思う。スルー対象。
134名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 10:24:19.91 ID:7dwudC0b
礼をレと読むなんてありえない!

はさすがになあ…

価値観の違いじゃなく
ただの偏屈な人間だろう

まあ本人も薄々分かっているから
無理に自分が一般論だと主張しないんだろうがな
135名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 10:30:45.46 ID:QWGpxbOF
>>133
じゃあもう少しだけなら付き合うよ。

>礼奈をレナと読ますのって特殊でもなんでもないよね?

特殊。
少なくても、一般的な漢和辞典には「れ」と読むような記載は無い。

>でも元々人名としてはレナの読みの方が優位だったのよ。

これのソースを提示して。

内容によっては、礼を「れ」と読ませるのは常識であり、
「れ」と読まない私が非常識であると結論にしていいと思うし。

一応書いておくけど、
「れ」と読ませる名づけを人がいる≠礼は「れ」とも読む
ではありませんので。
136名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 10:38:53.10 ID:bR8eQg2L
颯太 
そうた、です。イメージを教えてください。
137名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 10:39:40.32 ID:SYVhNG5C
またナントカ先生かな
どんどん名前長くなるなw
138名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 11:17:06.75 ID:9IWj0TlF
颯の字は人気だけど、説明の時に「ソウは颯爽のサツです。」って言うのは間抜けだと思ってる。
139名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 11:17:15.24 ID:Bzcin43l
>>136
流行り、細い子なイメージ
140名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 11:19:46.44 ID:fDix9+3B
女の子で四文字の名前は座りが悪いと思いますか?
141名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 12:26:10.40 ID:KO0eaIYD
なんか>>135みたいな人ってママ友にはなりたくないなぁ

颯太、>>139と同じく流行りで細い子なイメージ。軽やか。悪いイメージはないかな

女の子で四文字って、桜子とかなら良いけど日本人でマリリンとかアマンダならなし
142名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 12:58:28.73 ID:ZfASsfvt
>>136 ちょっと前に流行ってたから「いまさら?」という感じ。
引き継がれるほどいい名前でもないし。
143名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 13:01:12.52 ID:hOFTT4rJ
>>136
1学年に5人も6人もいる今どきなわりには主体性の無い名前。
144名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 13:07:56.67 ID:DRbQyfJ2
>>140
名字との兼ね合いもあるけど
さくらこ
かおるこ なら、いいけど
ありえる
みらんだ とかならやめてあげて
145名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 13:19:36.61 ID:YZzuWvFu
>>136
さつ・・・じゃなくソウタくんね
個人的にどこがいいかさっぱりだけど流行ってるという印象
>>140
たんぽぽ ひまわり
とかも変だからやめてあげて
146名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 13:44:20.88 ID:SkIP31kN
6月出産女の子です、
紗代子 さよこ
莉紗子りさこ
未夏 みか
琉夏 るか

お願いします。
147名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 13:49:25.17 ID:SkIP31kN
>>140
私 四文字なんだけどやっぱりおすすめできない。
妹も四文字だけど かなり独特で自分の名前なのに違和感あるって言う。
さくらこ、とかなら可愛いと思う
148名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 14:01:30.54 ID:SkIP31kN
>>145
禿げ同
花の名前はその花の名称だし
学校で栽培して観察日記する花とかあるし それに名前がかぶると
「名前が◯◯のくせにこいつの◯◯枯れてんぞww」とかもうね……
149名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 14:05:40.25 ID:hOFTT4rJ
>>146
紗代子以外無し。莉とか琉とか止めてくれ。
さくらこが良いと言うなら桜子にすりゃいいじゃん。
150名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 14:14:56.15 ID:SkIP31kN
>>149

琉は少しわかるけど莉もDONQなのかな…
151名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 14:25:09.60 ID:ggo1bEWO
ドンキュー(・∀・)キタコレ

琉は王道DQN、莉はDQNと言うよりとても流行っていておなかいっぱいかな。「りさこ」の響き好きだけど莉だととても残念。
個人的に「るか」の響きはDQN寄りに感じる。
152名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 14:30:19.22 ID:SkIP31kN
DONQってパン屋かorz

りさこにするなら莉紗子にしたくて……。
夫から私の家族まで紗代子が気に入ってるみたいだから
紗代子にしようかな…。
153名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 15:36:09.13 ID:XKqF43qg
>>152
意見厳しすぎるなーと思った
別に莉が入ってても残念には感じないし、莉紗子・未夏・琉夏どれも良い意味で今時っぽい
女の子のルカなら、私は普通だと感じる
どれを選んでもいいと思うよ
154名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 15:44:43.51 ID:5Rg9cGcp
私も全部付けても問題ないと思う。
ただ、紗代子>莉紗子>未夏>琉夏の順で堅実な印象で差があるとは思う。
紗代子は若干字面が年配っぽい気もするけど、みんなが気に入ってるならいいね。
155名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 15:47:20.04 ID:fJzZsfvZ
>>152
パン屋www
紗代子か莉紗子が好きだな
わたしの名前にも紗が入ってて、他の文字も莉と近い画数なんだけど、
画数やら習字やらで書くの面倒だから、紗代子のほうが画数が少なめで楽かも
未夏は、なるほどなーと思っちゃった
たしかに6月は未だギリ夏じゃないくらいの時季だなーと
156名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 16:28:02.90 ID:hOFTT4rJ
>>153
良い意味で?自分の子供に蒼汰とか心暖とか名付けちゃったんで自己弁護?
157名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 16:47:25.19 ID:5Rg9cGcp
すぐママ認定する馬鹿まだ居たんだ。
158名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 16:58:42.08 ID:PyFHp0jM
莉みたいなエアロパーツ系は、まだ一般的にはDQNネームだろうね。
6月は学校はまだ夏休み前だけど、通常の季節の定義からすると、間違いなく夏。
ルカは男性名。

紗代子以外は突っ込みどころが満載すぎる。
159名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 17:00:17.15 ID:59RK3Uhs
3月産まれ女児、画数も考慮に入れた名付けです。
宜しくお願いします。

三琴(みこと)
雪見(ゆきみ)

みことが第一候補です。
誕生日に珍しく雪が降っていたので、雪見も候補でしたが安直すぎるでしょうか。
160名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 17:04:46.63 ID:YZzuWvFu
>>159
>三琴(みこと) 美でも実でもないの?第三子?
>雪見(ゆきみ) 大福。
画数を考慮に入れて台無しになったケースですねわかります。
161名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 17:05:43.06 ID:7dwudC0b
>>159
どっちか選べと言われたら、前者

後者は安直と言うより
「大福」を連想する人が少なくないかと

まあくだらないが、そういうのは
あるよりは無い方がいい
162名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 17:08:55.96 ID:PyFHp0jM
三つの琴ってなんだろう、三月を全く連想しない。
確認したけど、竪琴は夏の季語だったよ。
下は大福かなぁ。

素直(安直)に行くなら、弥生か美雪じゃないの?
163159:2014/04/06(日) 17:16:57.41 ID:59RK3Uhs
ありがとうございます。
義両親が画数に煩く、美や実が残念ながら使えません。弥生やみゆきも親戚にいまして。。
響きがどちらも気に入っていて候補につけました。

みことは、三の持つ意味が良かったことと、3月産まれということもあり、三の字を充てました。

雪見は大福ですよねw第一印象が、大福のようなわが子ですが。

ありがとうございます。今風と古風を兼ねる名前をもう少し考えます。
164名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 17:22:32.08 ID:7dwudC0b
石田三成など三がついても
第3子じゃない場合も多いし
それは自分は気にしなかったが
なるほどそう思う人もいるか
165名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 18:42:23.72 ID:o3KfmTo9
亀レス失礼します。

>108
個人的には、
礼奈:二文字とも平仮名レとナの元字になった馴染みのある万葉がななので、
レナと読むことに違和感は全くありません。
むしろ平仮名元字で揃えているので、他の字を当てたレナよりも品があると思えます。
個人的にはレナはカナちゃんマナちゃんの次を行くイマドキの名前だと思うものの、
レイナよりは耳に馴染みます。
レイナ読みになると、レナよりもイマドキ感がかなり増し、年配者や場所によっては、
巷で呼ぶ所のキラキラ名として受け取られると思います。

智沙:とりたてて問題は無いと思いますが、難癖レベルで言うと、、、
人によっては、発語しにくい・聞き取り難い響きだと思います。
チサチサチサ・・・と各年代の身近な人に試して言ってもらうと良いかもしれません。
166名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 18:45:43.80 ID:+TIVDe0H
>>163
三の持つ意味が良いとはどういうことですか?
女性の名頭3画は不吉という流派があるので、驚きました。
名頭には3画・5画・9画をさけるというのは
流派が全然違うんですかね?
167名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 18:50:02.00 ID:5Rg9cGcp
今時、莉子や莉奈DQNネームなんて思う人は、まあ居ないと思うけどな。
168名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 19:08:35.54 ID:hOFTT4rJ
>>167
莉奈ちゃんママでしたか、準キラキラネームですね。
気にさわっちゃったみたいで申し訳なかったですね。
169名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 19:21:58.99 ID:KO0eaIYD
上から目線で批判しかしない人って、ネットだからこんななのかな。リアルでもこんな話し方が滲み出てそうで距離置かれてそう
170名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 19:22:29.12 ID:gEUwQJov
>>167
私も思わないな
莉がDQNに好かれる字、流行りの字とかならまあわかるけど言うほど目新しい字って感じもしない
171名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 19:29:13.91 ID:5Rg9cGcp
ID:hOFTT4rJ
172名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 19:43:58.89 ID:6qCX2b4x
エアロパーツ仕様は使いたければ使えばいいと思うよ。
いい目印になるからね。
173名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 19:51:35.18 ID:rcpOd3vC
命(みこと)はどうよ。
174名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 20:12:55.12 ID:lQoZ1zW8
>>173
戒名か神様や
単位柱だぞ

字画こだわりあるなら
下さいスレでやる方がいいだろうね
同じ字画で探してくれるだろうし
175名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 20:14:41.63 ID:rcpOd3vC
>>174
いや、159へのレス
176名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 21:28:09.99 ID:tcaPb1MK
>>110の者です

今のところ第一候補は李樹ですが・・・
そんなに批判されるとは思っていませんでしたorQ

李瑚(りこ)もおかしいでしょうか?
読みだけだと女の子と間違われそうですが、漢字は男っぽいかな、と思ってますが…。
177名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 21:31:42.76 ID:rcpOd3vC
>>176
女児ですな
178名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 21:34:56.74 ID:oT83dr1/
>>176
ちょっと落ち着いた方がいいよってレベル
179名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 21:37:35.51 ID:hOFTT4rJ
>>176
もうセンス無いからお父さんかお母さんに名付け頼んだら?
180名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 21:40:32.63 ID:4tu/uFXs
>>176
1人で候補考えてるのかな?
配偶者や実家、義実家みんなで考えて、友達とかに候補を見てもらったらどうかな。
その方がもっと素敵で親しみやすい名前が付けられると思うよ。
181名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 21:45:16.27 ID:6qCX2b4x
>>176
嫁の顔の形が変わるまでぶん殴っても、
女性ですら1000人中999人が旦那の味方をするレベル。
182名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 21:50:07.19 ID:oT83dr1/
男の子で李ってどうなんだろ
183名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 22:02:21.79 ID:bXI74ZeH
スモモだしチャイナっぽいし
184名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 22:17:38.56 ID:s5ZXuN1y
>>176
李という字が気に入ってるみたいだけど
2つ目の候補が「凛生」で りお か りんせい だよね
とにかく「り」を付けたいんだね

それなら「凛(りん)」がいいと思う
「李」は人名としては馴染みがない、隣国ぽい
185名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 22:23:05.10 ID:JBfg4lrI
>>176
自分は李樹なら少し変わってるけど普通な印象。
リコは音が完全に女性
普段は音で呼ぶんだから問題あり
186名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 22:25:24.88 ID:8ZCkrXt9
なるほどです…。

「り」から始まるor「り」で終わる名前で考えているのですが、
男でも使えそうな漢字が少なくて。。

「りま」「りと」
「いおり」「みどり」
ってのも考えていますが漢字が難しい。。
187名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 22:28:56.19 ID:bXI74ZeH
リマ、ミドリは女
リトはペンネーム
伊織がマシ
188名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 22:30:52.61 ID:/57O2CFC
伊織なら一応男性名だけど・・・
みどりとかなんの罰ゲームデスカ
もう候補全部廃棄してさっさと下さいスレ行くべし
189名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 22:32:20.71 ID:oT83dr1/
>>186
あー
貴方はここで聞かずにもう好きに付けた方がいいわ
じゃないといつまでも決まらないと思う
挙げる名前が基本終わっとる

あんまりオススメしないけどリュウセイとかのリュウ系とか
名付けの本で「リ」から始まる名前候補をもっと見てみたらどうだろう
190名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 22:32:24.06 ID:s5ZXuN1y
>>186
最初か最後に「り」をつけたい理由ってあるの?
ご夫婦の名前との連帯性とかかな

理由に合致するなら違う字の候補もありそうな気がするけど
191名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 22:39:10.94 ID:s5ZXuN1y
マシなのは「いおり」だけな印象
「りま」→リャマとからかわれそう
「りと」→音のおさまりがわるい
「みどり」→女性の名前です

「りんたろう」はどう?
192名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 22:46:21.33 ID:6qCX2b4x
あとは良〜、亮〜くらいか。
193名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 23:00:34.15 ID:0AT6KMQ7
ゆうり
194名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 23:12:58.85 ID:Rik9oQdr
りから始まる男性名なら、まともなのはリクかリョウぐらいじゃないの
195名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 23:13:13.49 ID:8EH+QjUG
ちょっと教えて
第二子長男でも漢数字使うなら「二」?
長男なら「一」とか「太郎」系ってOK?
196名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 23:16:17.75 ID:0AT6KMQ7
乗り遅れたけど、「れい→れ」「ゆう→ゆ」とかは、ぶったぎりじゃなくて音便ぽい何かだよね
あとは「万葉子(まよこ)」とかも
例えば「空」を「あ」や「ら」と読ませるケースなんかとは一線を画す読み方だと思って調べてみたけど、
ズバリな解説やらなんやらは見つけられなかった残念
197名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 23:17:50.67 ID:0AT6KMQ7
>>195
一姫二太郎って言うし、太郎一郎でいんじゃね?
198名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/06(日) 23:54:45.55 ID:lQoZ1zW8
>>195
長男なら太郎や一でしょ
上のお子さんに一花みたいに一がある名付けだったらまた別問題だけど

順序や数字いれると次子さん名へのシバリ強くてセンスがものいうね
199名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 00:22:53.19 ID:kycXrTMz
よかったー
ちょっと混乱してた

止め字に第二子長男で「二」を連想する「冶」「司」などを
「じ」と読んで使うのって変なのか考えすぎなのかも聞きたいです
200名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 00:28:49.16 ID:B9qstYlT
漢数字ならともかく、「じ」と読めるだけの
別漢字については連想しない

自分だけかもしれないけど
201名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 00:29:50.77 ID:dmaQ+osO
>>199
「冶」「司」などを「じ」と読んでたら「二」は連想しないから、変とも何とも思わない。
第一子長男が亮司でも三男坊が亮司でも気にしない。

でも冶は気になる。絶対治と間違われ続ける。
202名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 00:38:04.26 ID:kycXrTMz
なるほど
ちなみに「冶」は「治」だと思って入力してたわ

実は、第一子が玲(れい)なんだけど、第二子は圭(けい)にしようかって考えてる段階
でも止め字が欲しくなって「圭吾(けいご)」とか「圭司(けいじ)」もいいなって思ったんだけど大丈夫が不安で
れい(=0)だから圭一(けいいち)もありかな、とか
司(つかさ)もいいな、第一子とのバランス〜とか迷ってるところです
203名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 00:40:30.56 ID:r9HyKA4R
4月末予定 女児
ずっと性別がわからず、やっと一昨日判明。
大きさから男児だとばかり思ってたので、慌てて名前事典を読み返してます。
候補は以下の通りです。

さくら

すみれ

つむぎ

一文字姓のため、すべて平仮名で考えています。
宜しくお願い致します。
204名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 00:55:27.51 ID:1BOcIIPG
>>203
さくら、すみれのどちらかで名字と合う方にしては
つむぎは最近流行してるが違和感しかない…。
205名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 00:58:06.78 ID:7DLTGFQi
なんで一文字だとひらがななんだ?
206名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 01:05:24.97 ID:VloRG7nL
西 桜
森 菫
林 紬
みたいな?
207名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 01:25:55.64 ID:WXzd2242
>>203
どれもかわいいね
さくらは多いからかぶるかも
つむぎも意外とかわいらしい
208名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 01:38:55.86 ID:r9HyKA4R
>>206
そんな感じです。 
本当は漢字一文字でつけたいのですが、氏名が両方一文字だとバランスが悪いのと、
咲良、澄鈴、などの当て字がなんとなくしっくり来ない気がしたので平仮名です。

つむぎは主人が響きがいいと言うことで候補に挙がっています。
やはりあまり聞き慣れない名前ですよね。
209名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 01:54:09.79 ID:ec5QFBza
>>208
つむぎは、お花畑入りしてる人が名付ける印象。
子どもに対して夢見すぎ・過保護な親?と軽く警戒はしておくレベル。
さくらかすみれがいいよ。
210名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 02:09:26.37 ID:NBGPPUgO
姫とか妃とか自分の子につけるのはちょっとねー…て言ってた友人の子が、名づけてみれば春妃とはこれいかに。
オタな私はハルヒで妃かぁと微妙な心持ち。
こんなときどういう顔をしたらいいかわからない。
211名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 02:15:16.61 ID:NBGPPUgO
>>208
オタな自分から見ると、つむぎはけいおん!のキーボードの子が浮かぶかな。
だからといって、そっからつけたとかは思わないけどね。
212名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 02:17:16.56 ID:N8iWz8j1
>>210
笑えばいいと思うよ。
213名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 02:34:42.48 ID:N8iWz8j1
すみません、来月予定の男の子です、お願いします

隆彦 タカヒコ
春彦 ハルヒコ
高虎 たかとら
統樹 とうじゅ
214名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 02:42:59.91 ID:N8iWz8j1
>>213
後 良彦でよしひこ、がいいと祖父が一押しなんですが
「勇者ヨシヒコ」と被るかなと思ってしまいますが どうでしょうか?。
215名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 02:55:20.15 ID:ZB/diuqN
>>213
高虎と統樹はないわw
あとはどれも似たり寄ったりな印象。
勇者被りよりも今時◯彦はさすがに古いとは思わないのだろうか・・・
216名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 05:37:07.73 ID:dI/qMTGw
イマドキならこれでも大丈夫ー☆なノリで名付けると就職に苦労する。
「この子が大人になる頃にはこんな名前普通になってるよー」とはよく言うが、
従来から受け入れられている名前を付けられた子がそれなりにいる以上、不利なものは不利だ。

仕事柄、某大手企業の新入社員名簿一覧を見る機会があったのだが
100人程いる今年度新入社員の中には全くDQNネームは無かった。名前付スレを見てるからこそ海斗に「あ…」とは感じたもののそのレベル止まり
よく言われるラ行名前、難読漢字なども気になるレベルではない。
絶対、名前は書類審査の選考項目になってると実感したよ
217名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 06:54:02.45 ID:UsaNsnoA
幼稚園のママ友が自分の娘と同じ名前を赤ちゃんに名付けたら、嫌な気分になりますか?

ちょっと流行りの名前で、同じ名前の子は大きな学校なら学年に一人かぶりそうな名前です。

丸かぶりをさける為に○子や○恵にするか悩んでいますが
とめ字を付けると苗字とのバランスがイマイチです
218名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 07:02:08.86 ID:5T3SLy5T
え?と言うような名前の子達が入社してくるのは、もうちょっと先じゃない?
と言っても、大量入社の弊社では毎年数人はDQNネームいるけど。
219名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 07:19:57.47 ID:aLGe7y3L
うちの会社はヒラであっての名前が書かれている名札みたいな紙を
PCに置かれているんだけど平凡ではない名前の人がいると浮くんだよな。
っていうか、じろじろ見られる。

「高虎」なんていたら、「すげぇ新入社員がいるぞwwww」って別部署で話題になるわw

入社する頃の「今時」はおそらくは今とは違うんだから、
多少古臭いくらいでちょうどいいんだよ。
220名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 07:30:25.16 ID:1BOcIIPG
>>213
隆彦か春彦で
221名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 07:37:20.95 ID:N8iWz8j1
>>213
>>215>>220
レスありがとうございます。
彦って古いのか…と思った私の頭も古いのかも…
222名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 07:39:16.81 ID:Dq7cvuTA
いや、彦は古いと思うよ。止め字はときたまごが主流だし。
223名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 07:53:19.47 ID:oZGsy7wG
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1387691645/341
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
224名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 08:18:47.59 ID:ec5QFBza
>>221
彦は今はほぼ見かけないくらい古いと思う。
でも、高虎ととうじゅが酷いので、良彦か春彦で。
225名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 09:55:33.83 ID:xrf5vMIF
>>203
さくら・すみれの2択、つむぎはナシ。
桜は4月末だとちょっと遅咲き?ってカンジだけど。
>>221
自分は隆彦が一番好き、音も字面も良くて古さを感じない。
高虎だの統樹だのとは別格の良さで出所が同じとは思えないくらい。
226名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 10:18:40.64 ID:IxXKmPVX
漢字は決めていませんが『みおこ』という名前を考えていますが
少し古い感じがあるでしょうか?
また、ミヨコと聞き間違えられそうで、どうするか迷っています…
227名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 10:23:56.93 ID:pMKkfQwN
>>226
ミオコ言いにくいしミヨコと間違われるのそのとおりだと思う
228名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 11:12:36.51 ID:r9HyKA4R
>>209
ありがとうございます。
やはりつむぎはあまり良い印象がないようですね。

>>211
アニメの登場人物でつむぎちゃんがいるのですね。
夫婦共々その辺のことが疎いので、上げてくれてよかったです。
ありがとうございます。

>>225
桜の時期と少しずれているのは、主人も義理の両親も
気にしていました。
ご指摘ありがとうございます。

以上のことを鑑みて、すみれにしようかと思います。
ありがとうございました。
229名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 11:12:43.11 ID:RiwTxMQ7
2ちゃんねる”最大のタブー、それは運営に由る自作自演の利用者水増し自演
スレ盛り上げ要員は通称プロ固定と呼ばれる

プロ固定の自作自演の集大成はネットリンチである
粘着、煽り、即レス、単発質問、独り言、ネタAA投下、黒電波、コピペ、馴れ合い、等がそのまま工作である

炎上スレでネットリンチに参加する一般利用者はプロ固定に扇動されているただの馬鹿
2ちゃんねる”をロハで盛り上げるクズそのものである
230名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 12:02:15.98 ID:7LB3/2FD
幕末の会津藩士、山本覚馬から「覚馬」とつけようと思っています。
DQNネームではないかもしれませんがあまり聞く名前ではないですし、印象をお聞かせください。
231名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 12:07:57.52 ID:XPGr42a0
>>226
みおこは言いにくい
間違った古風ネーム感が...
ならまだみおがいい
232名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 13:13:07.72 ID:OStnlXEE
>>230
ごめん歴史疎いんだけど、読みは「かくま」?
たくま、かつま、かずまと聞き間違えられそう
233名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 13:19:23.04 ID:uW1s4sWz
男の子で「聖(ひじり)」と考えております。意味や字画も良く気に入っているのですが、
第三者からみて意見が頂きたいです。よろしくお願いいたします。
「ひじき」とからかわれる、「せい」と間違われるのではないか?響きが聞き慣れないので違和感、等心配です。
234名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 13:32:55.06 ID:wS/uBYjB
>>233
呼びにくい
普段呼ぶときはヒー君とかになるのかな
少し仲良くなって下の名前で呼びたいときヒジリ君、ヒジリ呼び捨てはなかなかハードル高め
やっぱカズ君とかダイちゃんみたいな呼びやすさは必要だと思う

ヒジキとは間違えないけど、「尻ー」とはからかうかも
235名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 13:38:54.63 ID:WXzd2242
>>233
良いと思う。
同僚の男性にいました。
覚えやすいので同期からは下の名前で呼ばれてましたよ。
236名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 13:48:46.77 ID:H86IfjdC
>>230
個人的には、あやかるなら一文字もらう位が良いと思ってる
子供の名前は呼び捨てにするし、悪いコトしたら怒鳴ったりもするから
尊敬する人の名前まんまだとちょっと気が引ける。
この手の名前は、由来を披露して回ると生暖かい目で見られがちだから
自重するのが吉。

>>233
個人的に、聖ヒジリはキャラ名止まりな印象。
名字によっては、「高野聖」が連想されるかも。
高野山の(最下層の)僧侶って意味だと残念すぎるけど、
徳の高い僧って意味のほうだとおこがましい・・・
読まれ方は、セイ>>ヒジリになる気がする。

「覚馬」も「聖」も、後悔したときに改名できるレベルの難はない
237名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 14:07:21.87 ID:uW1s4sWz
>>234
母が今からひー君と呼んでいますw からかわれ易そうですよね…。

>>235
覚えやすそう、なるほど、そういう印象もありますね!

>>236
友人にゲームキャラの様と言われ、迷いが生じ書き込ませて頂くに至りました。
学徳高く育ってほしいという思いでつけました。毎回読み間違われたらかわいそうですよね・・・

3名ともありがとうございます!聖についても、他の候補も、もう少し考えようと思います。
238名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 14:37:13.90 ID:7LB3/2FD
230です。
>>232
「かくま」です。聞き間違いはたしかに多そうですよね。

>>236
馬という字が主人の名前から来ているので丁度いいと思ったのですがやはり印象よくないみたいですね。

最近性別が判明し、男の子の名前を考えるのは本当に苦手で…
わたしが妊娠判明時に唯一出した男児名を、主人がまだ覚えていてくれたので少しお花畑気味でした。
もう少し考えてみますが名付け本を見たくないので昔の同級生の名前しか浮かんできませんw
239名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 14:41:10.34 ID:nxAIW0lO
>>230
素晴らしい業績を残されている人物だと思いますが、プライベートも大変な方だったようなので、もし自分が子どもに付けるなら躊躇する名前です。

どうしても付けるなら漢字を一字貰って名付けるのがいいかなと思いました。
ただ今年は午年なので「馬」の付いた名前は多いかもしれませんね。
240名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 14:43:48.05 ID:cIRykBCB
女で、苗字が漢字三文字で名前も漢字三文字だとやっぱりバランス悪いでしょうか…
気にしすぎだと思いつつも悩んでしまいます
241名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 14:49:03.81 ID:wS/uBYjB
>>240
幼馴染と自分の母が6文字だったけど、いつも他の子よりフォントが小さいのが気になったかな
ハンコとかも。

バランスは漢字にもよるだろうけど、別に悪いと感じたことはなかったかなあ
242名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 14:50:56.58 ID:dnEG1y0p
>>233
聖はおこがましいと思います。
243名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 14:57:37.32 ID:dNZqhHtE
>>240
友達が結婚してそうなってたけど書類書くのとかめんどくさいって愚痴ってた
画数次第だろうけど
244名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 15:02:09.20 ID:uW1s4sWz
233、聖の者です。

>>242
おこがましいというのは反対意見としてちょっとピンと来ないのです・・・。
しかし一意見としてお返事いただきありがとうございました。
245名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 15:08:17.09 ID:7LB3/2FD
>>239
確かに、二人の妻に逃げられてますからね…
午年とは盲点だった!あんまり被る名前も嫌だし、このまま覚馬も候補に置いておきそうです。
246名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 15:16:35.96 ID:uW1s4sWz
>>240
バランスが悪いかと問われ、気にしてしまえばそのようなイメージが浮か易いかもしれませんが、
何も言われなければ私なら気にならないです。3文字・3文字の方、周りにも居ますがそう思った事もないです。
但し、余りにも画数が多い漢字だらけだで訊かれると、そのイメージは強いかもしれませんね。
247名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 15:23:20.61 ID:sol4v6MT
5月出産予定の娘に「あかり」とつけたいと考えています
上の娘が漢字2文字で読みが3文字なので、漢字にしたいのですが、「明里」「朱里」「明梨」「明莉」「明璃」の中だとどれが読み違いや男子との間違いが少ないでしょうか
248名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 16:16:54.11 ID:UsaNsnoA
明里が好きです、口頭での説明もしやすいと思う

朱里はしゅり?って聞かれるかも
249名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 16:30:51.26 ID:6hUrJiJj
聖は悪くないと思うけどな

>>226
みよこじゃ駄目なの?

>>247
船戸明里って漫画家が居るな
この中だと明里が良いとおもう
250名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 16:31:08.89 ID:H86IfjdC
>>244
自分は242じゃないけど
聖って、他人の評価によって付けられるものだと思うから、
自ら名乗るのはちょっと・・・って印象はある
似たようなものでも、賢人より聖人のほうが微妙さが上なのは、
聖人の方がより宗教っぽいというか、神様に近いイメージというか
よりあがめ奉られる感が強いからかなって気がする

気になる人とならない人はそもそも感性が違うから
どこまで行っても平行線だと思う
251名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 16:48:22.86 ID:GlhAf5bo
夏生まれのさくら 楓 って変ですか?
252名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 16:53:47.47 ID:dnEG1y0p
誰もが認める人格者が○聖とか改名するならわかるけど、
なんら実績の無い子供に聖の字を使うのは違うって話です。
もっとも自分で○聖なんて名乗った時点で人格者とは言えないけどね。
253名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 17:53:10.41 ID:pyjhPy4a
>>233
聖の字自体はいいと思うけど、読み方がヒジリの他にも
セイ、サトシ、タカシ、キヨシとか色々あるから最初の時だけ説明が必要かも。

おこがましいという意見もあるけど、私は今までに
聖って書いてサトシ、セイ、っていう名前の人と実際に会った時に
別におこがましいとか思わなかったよ。
ちなみに私の知ってるサトシさんは現在40歳前後、セイさんは27歳のハズ。
どっちの聖さんも、特にいい人でも悪い人でもない人です。

聖は「人徳がすぐれている」とか「諸国を旅する仏教僧」って意味だから
「徳」「善」あたりの字を使ってる名前とそこまで変わらないと思う。
別に人徳なくても「徳」とか「善」とかの字がつく名前の人だってたくさんいるし。
女でも美人じゃないのに名前に「美」がつく人はたくさんいるけど、
普通はそんな事気にしないでしょ?
実際、野球選手に西本聖(タカシ)、小松聖(サトシ)、
将棋の棋士村山聖(サトシ)って人いるけど名前に対するツッコミは聞いたことないし。
254名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 18:31:57.46 ID:wS/uBYjB
KAT-TUNにも聖コウキがいるね
255名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 18:56:54.58 ID:dmaQ+osO
>>254
もういないけどねw
256名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 19:12:58.32 ID:WXzd2242
>>251
個人的には全く気にならないけど、変という人はいそう
257名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 19:27:27.70 ID:aLGe7y3L
>>233
たかしとかさとしならいいんだけど、ひじりって響きが嫌。
意味や字画が好きということなら、読み方は普通にした方がいいと思う。
苗字の一部でひじりはいいけど、名前でひじりは…
258名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 19:58:32.96 ID:HWoRthz8
>>251
8月生まれで楓♂とさくら♀が居る

あと11月生まれの弥生さんとか
259名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 20:26:56.14 ID:VPooeRX2
さくら ってつけたかったけど入ることになるであろう保育園のクラスの名前にさくら組があるから断念

真面目そうな知り合い夫婦のこどもの名前に「想」って字が入っててなんか中二臭いなって思った
260名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 20:39:22.63 ID:1BOcIIPG
>>233
取引先の人や同級生にもいたからか
ややキラキラしてる少し珍しい名前という印象
261名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 21:22:35.80 ID:Dq7cvuTA
>>247
朱里だけ読める。明をアカはぶった切りだし。
明かり、だから明香里とかなら分かるんだけど。
262名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 21:24:20.18 ID:1BOcIIPG
明りとも書くよ
263名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 21:34:17.01 ID:w5LKWR6y
>>247
全てをFacebookで調べたんだけど
明里だけが人物として検索に成功
朱里は「しゅり」っていう芸名でヒット
あとは店の名前、検索にかからない=一般的とは言えない
って感じ
264名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 22:36:57.45 ID:YJG5uXZl
6月予定日の次女に「みのり」を考えています。

パッと浮かんで、他のしっくりくる名前が出てこないんですが、
漢字を当ててみても、美野里、美乃里、実乃梨etc三文字だとくどく
美里、実里、etcだと「みさと」、美理、実梨etcだと「みり」、美紀etcだと「みき」と勘違いされそう
(苗字が難読なので、名前は読みやすさ重視です)
ということでひらがなに落ち着きました。

ただ、「みのり」って「み」にアクセント置いて読むのか、平坦に読むのか迷うし、
「みのり」ってかわいすぎやしないか、本人がオバサンになった時に違和感がないか、
そもそも私たちが「゙みのり゙の親」ってガラかと思い、決断に躊躇しています。

もし30歳の知り合いが「子供に゙みのり゙って付けた」って報告してきたら
皆さんの印象どうですか?
265名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 22:43:47.55 ID:wS/uBYjB
みのりはかわいいしおばさんになっても行けると思うよ
実際50近いみのりさんを知ってるけどとても美人で明るい人
でもみのりもあかりもまどかもひらがなが一番可愛いと思う

関係ないけど美祈でみのりって読む子がいたな
ちょっとなるほどと思ったがオススメはしない
266名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 22:45:03.12 ID:w5LKWR6y
>>264
みのりちゃんかわいい
267名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 22:45:05.04 ID:YJG5uXZl
連投すみません。あと一行付け足し忘れました。
また、30歳、40歳のみのりさんに知り合ったら、印象どうですか?
268名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 22:46:31.83 ID:YJG5uXZl
モタモタしてる間に…
>>265さん、私がさらに聞きたかったことまで答えていただき、ありがとうございます。
269名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 22:46:57.74 ID:TYt83W7A
>>264
落ちついていて良い名前だと思います。
知り合いに平仮名の「みのり」さんがいます。名字が難読なら平仮名でもバランスいいかも。

保育園の年長さんに「美緑」でみのりちゃんがいるけど、これは読めない…。
270名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 22:48:17.84 ID:veXA9Eq/
みのりで漢字は頭に蛆が湧いていると思う。
ひらがなでええやん。
271名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 23:03:32.39 ID:6hUrJiJj
みのりと言えば茅原実里

しか思い浮かばない
272名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 23:07:36.27 ID:VPooeRX2
>>264
美里、美理、美紀がなんでみのりと読むのかわからない
273名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 23:09:03.67 ID:7d4rn8Ro
うちの子がひらがなでみのり
最初は美野里っていう漢字が風景画みたいできれいだと思ったけど、画数が多いし人名というより地名なので諦めた
結果、これでよかったと思ってるよ
書きやすいし読みやすいし
274名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 23:11:37.69 ID:WXzd2242
>>264
実乃里だと、そこまでくどく感じない
275名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 23:13:38.11 ID:6hUrJiJj
>>271
美ノ里、美ノ理 だけど美紀は読めるでしょ?
276名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 23:14:39.33 ID:6hUrJiJj
あらら
自分にレスしてる・・・

>>272
277名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 23:34:31.35 ID:XrvKyc9R
>>274
四股名みたい
278名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 23:40:32.57 ID:g9JxcHhL
みのりとかあかりとか付ける人って、ミーハーだなぁって印象
279名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 23:45:30.17 ID:XCQ4vuFd
スレチかもしれないけどお願いします。
優愛と書いて「ゆめ」って恥ずかしい名前ですよね?
先生とか友達とか何にも言わないけど正味はヤバいですよね。
彼氏のお母さんに自己紹介したら「なんなのその名前」って笑われましたが本音は皆これですよね?
280名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 23:50:34.62 ID:WXzd2242
>>279
スレチです
281名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 23:53:48.39 ID:4I+Pxg77
>>253
すでに人生を着実に歩んできた人の名前と
これから生まれる人への名前だと
感覚が違うんじゃないかな

今目の前にいる人の名前を否定的に考えたところで無意味だし
相手のそれまでの人生否定するようなもん

でもこれからつける名前ならまだ間に合うというか
取り返しがつくって思っちゃうから
名づけはもめるんじゃないだろうか

周囲の人が「聖」だったとしても珍しいと思う位で何も言わないけど
身内が子供に「聖」とつけるっていいだしたら一回は意見すると思う
282名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/07(月) 23:59:25.93 ID:YJG5uXZl
>>264です。レスくださったみなさんありがとうございます。
みのりにするならやっぱりひらがなで良さそうですね。
みなさんのレスを参考に、あと2ヶ月じっくり考えます。ありがとうございました!
283名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 00:11:06.64 ID:UnYYq4/q
>>278
そう?
昔からあるスタンダードな名前な気がするけどな
しかし地味にあかりちゃんは多い
284247:2014/04/08(火) 00:15:07.91 ID:R4B4U70x
みなさんレスありがとうございます
ひらがなで「あかり」も素敵だと思っていたのですが、上の娘の友達に「ひかり」ちゃんがいるので候補にしませんでした
やはり「明里」がいちばん間違いにくいようですので、これで家族と相談します
ご意見ありがとうございました
285名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 01:36:44.22 ID:Pujd0FKA
UFC 102 - : アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ vs. ランディ・クートゥア
https://www.youtube.com/watch?v=tpvWLa7SJ-c

UFC 105 - : マイケル・ビスピン vs デニス・カーン
https://www.youtube.com/watch?v=KHwj_1Jn8L4

UFC 146 - : ロイ・ネルソン vs. デイブ・ハーマン
https://www.youtube.com/watch?v=qJA16o7tCt4

UFC Fight Night 31 - : ティム・ケネディ vs ハファエル・ナタル
https://www.youtube.com/watch?v=e-x0ijoxsv8
286名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 04:08:36.10 ID:oVutbzj5
>>279
ゆあ?って思った
恥ずかしいとは思わないけど、率直なところ
キラキラネームだなーとか、字面がゴツイなとは感じる
なんというか欲張りすぎ?あと読みにくい

ただ、変な意味の字を使ってるわけではないし、字義はいいと思う
優しく愛にあふれた人生をって事でしょ?
彼氏のお母さんは、息子を取られたような気がして
意地悪な気持ちになって言い過ぎちゃっただけだよ
これだけキラキラネームが多いご時世なんだし
そこまで気にする名前でもないよ
287名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 05:54:11.62 ID:I2wgcfOW
子が入学した学校はPTA役員が立候補ではなく投票で決められる
で、印をつけて…とクラス名簿を渡されたのだが転入したばかりで誰が誰やら全くワカラン
そこで判断基準は地域柄多い名字+子の名前が落ち着いてる人なら大丈夫そうかな…だった。世の中の書類選考ってこんなものかもしれん

…と考えてて気付いたが、今回の転入で地域に多い名字になり+不変的な名前のウチが選ばれたら涙目だと今からgkbr
これを避けるために奇抜な名前付けとけば良かったかも……と軽く後悔
288名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 09:15:38.50 ID:I2rhoEGQ
聖という名前はおこがましいとか
身内がつけようとしたら意見すると言ってる人は、
聖という字を使ってる言葉や文章を、「聖ヨハネ」みたいに
キリスト教の聖人の名前の頭につけてるのくらいしか
知らないんじゃない?

それで皇、王、妃、姫みたいな
身分や地位を表す文字と混同してしまってる気がする

聖=Saintって意味だと思ってしまってるんじゃないかな
289名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 09:16:21.80 ID:qUAOTbhC
釣りかコピペか知らないが、心の底から「バッカじゃないの」と吐き捨てたい気分。
290名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 09:17:22.70 ID:qUAOTbhC
289は>>287に対して。
291名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 10:25:48.63 ID:ZCgIoI81
>>287
PTA役員逃れるよりも、就活なんかでDQN認定される方が万倍痛いじゃん
292名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 10:55:11.25 ID:auwPgZBW
早く春休み終われー
293名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 11:00:59.51 ID:ktD4giEs
>>288
それが聖に対する一般人の大多数の認識だろ?
名前付けるほうだって「聖ってキリスト教の偉い人みたいだし、クリスマスイヴみたいでオシャレ!」ぐらいの考えしかないよ。
294名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 11:03:55.92 ID:SxvrLRRO
>>284
>上の娘の友達に「ひかり」ちゃんがいるので候補にしませんでした
そんな目先の人間関係だけで娘の一生の問題決めちゃうのか・・・
「明里」、そりゃ読めなくはないんだけどさ
自分的にはやはり「あけさと」
295名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 11:19:25.83 ID:uGz3FRzq
>>284
でも結構気にならない?<目先の人間関係
絶対つけたい名前だったら気にしないけど、候補のひとつだったら「周りにいるから」は消去の理由になるというか。

そういえば昔「○乃」って名前の友人が、
「同級生が子供の名前に『△乃』ってつけたんだけど!『乃』って私の字なのに、有り得なくない?!」
って激怒してて、アホかと思ったことはあったなw
296名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 11:39:20.21 ID:uGz3FRzq
>>284じゃなくて>>294だた
297名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 12:09:09.09 ID:aPuCJcDl
>>288
人に冠するだけじゃなくて、聖火とか聖夜とかにも使うから
位っていうより、厳かな印象があるなぁ
「雅」とかと同列なのかもね

ただ、聖(セイ)だとキリスト教で、聖(ひじり)だと坊さんって感じもする
「高野聖」は教科書にも出てくるし
298名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 12:31:16.25 ID:cF3WaVsM
>>288
キリスト教だけじゃないよ。
仏教もだし、詳しくないけど他の宗教でも似たようなもんなんじゃ?
299名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 13:03:55.97 ID:oVutbzj5
>>293
>一般人の大多数の認識

じゃなくてあなたの認識がそうなってるだけでは?
しかも間違った認識の人に合わせて考えろっていうのも変な話だ

聖って結構昔からある名前だと思うけど
生まれた時代の日本には、クリスマス祝う習慣が
まだなかったであろうオッサン世代にも聖さんいるよ
>>297>>298がいう通り、仏教でも聖って言葉は使われるし
300名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 13:11:19.42 ID:oVutbzj5
ひじり【聖】

知徳のすぐれた天子、神通力をえた仙人、学徳の秀でた僧、物ごとを極めた達人などに対する尊称。
とくに平安時代以降、僧位僧官につかず、世を捨て仏道にはげんだ隠遁求道の僧、祈禱・予言・卜占・死者の葬祭にあたった民間仏教者を指す。
ひじりは漢字〈聖〉の和訓であるが、その語源は〈日知り〉または〈火治り〉とされる。
日のように天下のことを知る人、天文暦数に通じ日の吉凶を知る人、神聖な火を管理する人などの意である。

(世界大百科事典より)
301名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 13:22:18.65 ID:oVutbzj5
せい【聖】
[音]セイ(漢) ショウ(シャウ)(呉) シン(唐) [訓]ひじり 
[学習漢字]6年

〈セイ〉
1 知恵や人徳がすぐれている。また、そのような理想的人物。「聖賢・聖人・聖哲/亜聖・四聖・先聖・大聖」

2 その道に特に秀でた人。「歌聖・画聖・楽聖・詩聖・書聖・俳聖」

3 天子。また、天子に関する物事に冠する語。「聖恩・聖算・聖断/列聖」

4 おごそかで犯しがたい。けがれがない。「聖域・聖火/神聖」

5 キリスト教で、神聖な事柄に冠する語。「聖餐(せいさん)・聖書・聖夜・聖霊」

〈ショウ〉
仏教で、高徳の僧。ひじり。「聖人(しょうにん)」

[名のり]あきら・きよ・さと・さとし・さとる・たから・とし・まさ
302名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 14:16:49.00 ID:qRqO6knY
コピペご苦労さん
303名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 14:18:07.01 ID:rF215t5f
改めて意味を見ると、名前に「聖」を使うのっておこがましい気がしてきた。
304名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 14:56:16.43 ID:ktD4giEs
>>301
だからそういう字を人名に使うのはおこがましいっつーの。
過去に居たって、そりゃいつの時代も可愛い我が子に珍しい漢字使って悦に入りたい馬鹿はいたさ。
305名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 15:36:45.67 ID:/B2h7tTv
王族は目指したら危険だけど、聖人や徳のある人物を目指すのは悪いことじゃない
って考えたら別におこがましくはない
306名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 17:02:23.60 ID:6AMfHHt+
李聖寿は除悪と名乗っていたようだね。
これから生まれる子供にはしばらくの間「聖」と「寿」を使うのを避けた方が無難な気もする。
ネットで自分の名前を検索した時、生まれた頃にとんでもないのが上がったら嫌だろうから。
しかし親も聖寿と名付けるとは、ずいぶんとまぁ期待したものだね。
名前の点だけでは除悪に同情するよ。
307名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 17:28:36.30 ID:ZMPLigBN
女の子です。
瞳 ひとみ
古臭いですか??
308名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 17:50:28.72 ID:EYzSR7tV
全然古くないよ!
今の子供でもたまに瞳ちゃんいるよ
309名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 17:51:58.25 ID:PZnfp8Rk
聖でひじりがいつまでも粘着されててワロタ
310名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 17:53:08.86 ID:OE+xF75m
仁美とかだとちょっと古さが出てくるけど瞳ならいいんじゃない
311名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 17:58:30.85 ID:zzsGCfOT
>>307
瞳可愛いよ
312名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 21:12:39.82 ID:+bBB5/lK
>>307
かわいいと思う。
313名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 23:41:11.70 ID:YfbLzuvR
鮎美(あゆみ)
ルナ
ひまわり
櫻子(さくらこ)
胡桃(くるみ)

鮎太(あゆた)


どうでしょうか?
314名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 23:47:46.99 ID:VZ0MuWCL
>>313
一個もまともなのが無い・・・
何鮎って?
315名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 23:48:35.08 ID:iQSKhcH7
ルナ←(lunatic;精神異常者,狂人
変人,愚人)

ひまわり←花の名前は散るからやめとけと言って
暴れる人がこのスレに存在

くるみちゃん←夜のお店にいそうですね

鮎美、櫻子、鮎太は普通に周りにいる
316名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/08(火) 23:55:17.92 ID:tDEP1CqP
>>313
女の子と男の子ってこと?

双方にある「鮎」って一年魚だから
お祝いに向かない魚って言われてるんじゃなかったっけ
まあそういうの抜きにしても魚の字は入れない方がいいと思う
普通に「歩美」とかでいいんじゃない

ルナはせめて良い意味の漢字を振ってあげてと言いたくなる
カタカナだともろに「月=ルナ」な感じで中二病ぽい

読みだけなら「あゆみ」、「さくらこ」、「あゆた」かな
ちょっと微妙な感じもするってくらいが「くるみ」、「ひまわり」

漢字こみだと「櫻子」、「胡桃」
317名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 07:30:16.18 ID:apfO40gL
http://gogen-allguide.com/a/ayu_sakana.html

鮎ってそんなに名前で使いたい漢字かなー。
アホみたいな理由だけど、夫が鮎釣りが好きとか?

ルナ⇒何人(なにじん)なの?夫の国籍は?日本人と思えない。
ひまわり⇒駄目とは言わないけど、一般的ではないし、余程の拘りや由来が無い限りはやめとけ
櫻子(さくらこ)⇒一番まともだけど、「桜」ではないワタシってオシャレ!感があって鼻につく。
胡桃(くるみ)⇒エロゲーのヒロインっぽい。もしくはキャバ嬢。
318名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 07:35:34.51 ID:i02RLZRd
一押し鮎は前から名前にそこそこ使われてるだろう。
具体的には忘れたけど清流にしか住まないから清らかな心にとか何か由来あったはず

でも自分も他の字のがうれしいかなとは思う
319名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 07:37:05.08 ID:i02RLZRd
一押し→一応
320名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 07:53:46.60 ID:dMmcOCVo
櫻子とくるみ以外は痛い
321名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 08:23:28.13 ID:yGEgdtRn
来月出産予定です。

女の子だった場合、
・志織(しおり)
・史織(しおり)

を考えています。
男の子っぽいのではないかという点が気になっています。
322名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 08:25:29.47 ID:PFRwLal+
いや、くるみも大概だろ
323名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 08:30:29.30 ID:NbT57pjT
七音(なおん)
って、痛いですか?
324名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 08:41:21.81 ID:51474CVU
>>323
女→なおん
325名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 08:50:39.40 ID:DqK8SQKZ
>>321
「志」「史」は男性的ですが、「織」は女性名に多い漢字だし「しおり」の響きが十分女性らしい名前だと思います。
実際に志織さんに会ったことがありますが文字通り意思が強く努力家で、でも可愛らしいところもある素敵な女性でしたよ。
326名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 08:56:09.35 ID:0lpKKgxw
鮎、使われてるのは知ってるけど、小学生の頃ですら「なんでその字?画数?」と思ってたわ

>>323
Eテレのシャキーンのナオトが七音だけど、それですらうわぁって言われてたよ
327名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 09:03:41.23 ID:pOGNi0Ju
>>324
業界人みたいw
イケてるナオンとギロッポンで…みたいな
328名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 09:06:13.58 ID:yGEgdtRn
>>325
ありがとうございます。
志の方が第一希望なので、とても嬉しいです。
志を紡いでいってほしいという思いと、織の漢字には、
一本一本の糸は細くても丁寧に織り込んでいくと
布になって何かの役に立つことができるということから、
地道に丁寧に人生を歩んで、人の役に立てるような人に
なってほしいという想いを込めています。

実際にいらっしゃる方のお話を聞けてホッとしました。
ありがとうございました!
329名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 09:49:00.39 ID:fwpY4DwZ
おはようございます。女の子です、お願いします。

葵 あおい
紅夏 べにか
藤子 ふじこ
真波 まなみ
です
お願いします。
330名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 09:53:01.34 ID:fwpY4DwZ
ちなみに

望映で「もえ」 だとDQNだと思いますか?
331名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 10:12:38.26 ID:0lpKKgxw
紅夏はくどいなあ
藤子は古い
望映はDQNではないんでないかな
でも変換めんどくさい。
真波も好きだがググったらアニメばっか

この中なら望映かな…
332名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 10:29:21.29 ID:B5NKGufS
>>329
葵 多いけど良いと思う
真波 読みはかわいい
望映 字面がいまいち。
他は、個人的には無しかな…
特に藤子は無いと思った。
333名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 10:37:29.21 ID:fwpY4DwZ
>>331
ありがとうございます。
紅夏はちょっと暑苦しい感じがしますかね… 確かにクドいかも。
藤子は大人になった時にはいいかなと思ったんですが
望映を残してちょっと考え直して見ます、
ありがとうございました。
334名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 10:41:21.61 ID:WXjktRqk
>>333
望映もくどいよ
葵が無難
335名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 10:42:15.62 ID:fwpY4DwZ
>>332、ありがとうございます。
藤子ないのかorz
藤、が古いかな…
336名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 11:02:18.29 ID:JwcyYMSk
藤子、古いのもあるけど、藤子不二雄みたい
響きもフジコって少なくとも可愛らしくはないけど好きな人は好きなのかな。
トウコと誤読されそう。
337名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 11:04:48.00 ID:0lpKKgxw
ねらーだからふじこはあっちをイメージしちゃうの
338名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 11:12:49.61 ID:f74Jp/HM
将来佐藤さんと結婚したら佐藤藤子になってしまうよ
○藤姓は多いからやめといた方がよさそう
339名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 11:15:12.49 ID:hnjI9h7Q
>>329
葵…多いけどいい名前だと思う
紅夏…人名っぽくない。夏生まれで朱夏(=夏の異称)ならまだわかる…かも。
藤子…綺麗な名前だけど古い響きなので子供がいやがるかも。トウコならまだアリかも?
それと○藤(佐藤など)という苗字が多いので、自分なら娘の将来の結婚相手が○藤さんの可能性を考えて避ける。
真波…マナミという響き自体はいいと思うけど、この字だと少し苗字or男子名っぽく感じる。
望映…字面が人名っぽくない。響きはかわいい。
340名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 11:17:33.77 ID:ezrj21Ip
紅夏は夏みかんの品種っぽいね

藤子は大人になっても古いと思う
341名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 11:39:45.98 ID:pPFPKbRs
(ググってみたらりんごの品種だったなんて言えない…)
342名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 12:02:42.25 ID:ezrj21Ip
(まーじーかー)
343名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 12:16:22.27 ID:DpR0oRns
望映 ボーエーってジャイアンの歌みたい。
344名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 12:41:50.84 ID:y6+mKCw8
東映まんがまつり連想した。
345名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 13:36:42.71 ID:fCfMYSps
ちょっと古風なのが好きなのかなと思ったけどモエはそんな感じじゃないね
その中なら葵が断然いいよ
マナミもモエも読みはいいのに漢字が残念
望映はないわ
346名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 13:39:16.90 ID:MFFtVpkj
望映、残そうとか世迷言ぬかしてないで即刻ボツでお願いします。字面も読ませ方もイヤ。
347名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 13:50:40.33 ID:aP4JWIaf
ボエちゃん?
となりそう
348名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 14:20:34.07 ID:LpDZkms2
>>246
嫌とかw
字はおかしいけどもえは普通だろ?
349名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 14:37:29.90 ID:JwcyYMSk
少し前にも名前について「いや」って表現使ってる人いたね。
なんか気持ち悪い。
350名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 14:53:09.69 ID:bbA1o1ih
世間一般的にどうなのかを知りたくて相談するスレなのに、
自分個人の好みかどうかを答えてる馬鹿が使うんでしょう<いや
351名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 16:01:31.91 ID:VMcuc2Ow
一般的なつもりで話してても、結局は個々人の育った環境で違うんだし、
ここで様々な個人の意見をきいて、それらを総合したものを
一般的な意見として受け止めればいいんじゃないの

「自分は付けないけど、他人の子なら気にならない」ってのもよく見るけど
個人的には好きじゃないって言ってるようなもんだし
「自分が子供ならその名前は嫌」ってのも、呼ばれる側になって考えてみて
って意味で有りだと思うし
352名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 16:48:55.04 ID:2cG7tcQM
女の子の名前で茉愛(まい)、朋花(ともか)ってどうでしょうか?
後ろは夫の案です。
353名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 16:55:36.10 ID:EmUdi0ia
>>352
朋花一択

茉愛(まい)の(い)はどこからきたの?
アイのイ?
愛ってイって読んだ?
私が馬鹿なだけか
354名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 17:07:07.18 ID:DbOad1uS
慶(ケイ)という名前を考えています

音や字で男女間違えられそうでしょうか?
他にも問題点ありましたらお願いします
355名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 17:15:00.52 ID:EmUdi0ia
>>354
良い名前だと思う
子供は性別どっち?
女性で恵衣なら居たけど、慶という漢字なら男性だと思うよ。
音は中性的なイメージだから、漢字で性別判断するかな。
356名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 17:22:13.06 ID:hnjI9h7Q
>>352
茉愛…マイという響きはいいと思うけど、この漢字の組み合わせでは読めない
しかも「茉」は単体だと意味のない漢字だから別の字をあてたほうがいいと思う
(莉と合わせて"茉莉"になると「いい香りの草」という意味になる)

朋花…普通にいい名前。ちゃんと読めるし、PCでトモカと打ったときも変換候補に出てくる
357名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 17:23:56.22 ID:hnjI9h7Q
>>354
知人に慶という男性が2人いるので、性別を聞かずに
慶という名前を見たら男の子だと判断すると思う
358名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 17:32:07.61 ID:6tcPuGqE
萌香もえか
と、小学生のころ子供につけたいと思ってた。
…萌〜vなんかがなければ普通に良い名前だと今も思ってる。
359名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 17:34:55.29 ID:DbOad1uS
>>355
男の子のつもりです

漢字一字名が良いのと、ただでさえ画数多いのに、二文字にしたくないのですが
男の子は中世的な名前を嫌がるというのも見たので迷っています

訂正人生歩ませるぐらいなら慶介の方が良いでしょうか?
音でも過半数が男だと思ってくれるようなら一字でいきたいです

>>357
字的には男で問題なさそうですね
知人の方は画数が多くて嫌だとか、呼ばれたときに女っぽくて嫌だとか仰ってたりしますか?
360名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 17:40:55.77 ID:e39d0jXZ
>>352
茉愛…まいって読めない。字面がイマドキだなって思う。
朋花…読める。女の子らしくて可愛い。
361名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 17:51:55.87 ID:hnjI9h7Q
>>359
>知人の方は画数が多くて嫌だとか、呼ばれたときに女っぽくて嫌だとか仰ってたりしますか?

そういう話は特に聞いたことないです
中学の同級生で、男子からも女子からも「ケイくん」と呼ばれてましたが
本人は別に嫌がったりはしてなかったと思いますよ
温和で明るくて、男子とも女子とも仲良くしてる子でした

もう一人の慶くんは友人の息子で、小学1年生ですが
そちらも名前に関して問題あるという話は聞いたことありません

意味も良くて呼びやすいし、いい名前だと思います
362名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 18:02:58.18 ID:DbOad1uS
>>361
同じ名前の人が大丈夫そうで安心しました
慶でいきたいと思います。ありがとうございます
363名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 18:07:24.15 ID:VMcuc2Ow
>>362
同学年とか知り合いにケイちゃんがいるかどうかで
本人の受取方も変わる気がする
こればっかりは運
安全策をとるなら慶介の方が良いとは思う
364名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 18:11:07.30 ID:ezrj21Ip
純ちゃんと純くんがいても別に女の名前なのにー男の名前なのにーとかは思わないかな
365名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 18:15:04.51 ID:Fy9OnYde
八割ぐらい男と思う
366名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 18:15:16.46 ID:DbOad1uS
>>363
運か。確かにそうですね
うーん。もうちょっと悩んでみます
367名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 19:46:32.60 ID:H10+XJCU
確かに、子供の場合は初めて出会った「慶」が女性なら女の子の名前、男性なら男の子の名前と思うだろうね
私も、生まれて初めて出会った「あきら」は女の子だったから「あきら」は女の子の名前と思ってたわw
でも小学校低学年には「あきら」は男性の名前だって判断ついてたよ
子供でも思春期頃には「慶」は(ほぼ)男性名だと判ると思うからあまり心配しなくていいと思う
368名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 20:11:07.88 ID:8dzzLHaA
>>352
マイの響きはいいけど字が壊滅的。麻衣とか舞なら問題無いのに。
愛をイと読ませるなんて、親の頭が悪いと思われて子どもが可哀想。
朋花なら可愛いし読み間違いも無い。
旦那さんがしっかりしてる人で良かったね。
369名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 20:50:35.34 ID:LpDZkms2
まつあいと読ませれば良い
370名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 21:44:29.00 ID:ST7oLTO1
今度女の子が産まれるのですが、茉莉(まつり)という名前はどうでしょうか?
からかわれたりしないでしょうか?
371名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 21:47:09.42 ID:5QAjE5BO
>>370
誰にでも読める名前にしたら?
372名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 21:48:03.44 ID:0hUWWhvu
>>370
まりって読まれて訂正人生だね
373名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 21:57:09.32 ID:pOGNi0Ju
まつり、って響きだけだとなあ…サブちゃんが熱唱しちゃうよ
374名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 22:01:18.06 ID:2cG7tcQM
>>352です。
茉愛はまあいmaaiだから a一つ抜いちゃっても大丈夫かな?って思ったんですけど、ダメなんですかね?
それはそうと朋って崩れるに似てて演技悪くないですか?
375名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 22:05:13.05 ID:apfO40gL
>茉愛はまあいmaaiだから a一つ抜いちゃっても大丈夫かな?って思ったんですけど、ダメなんですかね?

いや、その理屈はおかしい。
376名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 22:05:46.19 ID:ezrj21Ip
まぁた勝手に日本語のルールを作るー
377名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 22:07:29.43 ID:i02RLZRd
>>374
ぷよぷよじゃねーんだからさ…。
朋と崩は違うから。優と憂似てるから優も縁起わるいとか誰も思わないから
378名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 22:08:04.02 ID:yGeLBqLA
aひとつ抜いてもまあ、いっかー☆てか
379名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 22:18:52.25 ID:R2r6m8t/
旦那さんすごくまともそうなのに、馬鹿な嫁貰ってかわいそう。
380名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 22:20:31.43 ID:DbOad1uS
>>364
周りがそう思ってくれるなら、女っぽい名前と言われていじめられることはなさそうですね

>>365
八割男と判断されるなら私的にはokです

>>365
半々ぐらいだったら諦めようかと思いましたが、たまに間違われるレベルならいけそうですね
大半が男性が使う名前と子供でも分かるぐらいなら安心です

皆さん、ありがとうございました
381名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 22:43:42.43 ID:hnjI9h7Q
>>374
とも【友 / 朋】

《「共」と同語源》

1 いつも親しく交わっている相手。友人。朋友(ほうゆう)。ともだち。「良き―に恵まれる」

2 志や目的を同じくする人。仲間。同志。「学問の―」「類は―を呼ぶ」

3 ふだん好んで親しんでいるもの。「音楽を―とする」

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/160329/m0u/
(goo辞書)
382名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 22:44:40.57 ID:8CPF/tbL
>>374 子供を不幸にするのは大抵こういう人。
(自分ルールを勝手に作ってOKでーす★って言い出す人)
383名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 23:04:40.09 ID:dbOK0LiI
>>370
からかわれる以前に可哀そうって同情されそうだよ、そんな名前
384名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 23:29:47.88 ID:H10+XJCU
>>370
一応「まつり」で茉莉と変換は出来るけど、9割以上の確率で「まり」と読まれると思う

>>374
>茉愛はまあいmaaiだから a一つ抜いちゃっても大丈夫かな?って思ったんですけど、ダメなんですかね?

少し前にニュースの特集でやってたけど、そういう常識外の名前の付け方すると、受験や就職で
「こんな名前の付け方をする親に育てられた → 本人も非常識な人間である可能性が高い」と
担当者に判断されて、不利になる場合があるらしいよ
385名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 23:45:56.69 ID:/N+zE/2Z
>>374
dqnカスネームってこうやって出来るんだね。
朋香のほうが数万倍いい名前
386名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 23:46:08.22 ID:YPdCyuaA
ここまでで「茉はマツでマじゃない」というツッコミがない件
いや、市民権は獲得してるだろうし自分も豚切りpgrとまでは言わないんだが
少し前までは物凄い勢いで指摘してくる人が必ずいたイメージだったから、
時代って変わるんだなーと、なんかしみじみした
387名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 23:49:59.80 ID:VwjK1gyw
>>374
縁起な
正しい漢字ひとつかけないんだから無理すんな
388名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/09(水) 23:51:57.38 ID:H10+XJCU
>>374
「キラキラネーム 就職」で探してみたのでよかったらドソー↓

キラキラネームDQNネームは就職活動(就活)に不利
http://キラキラdqnネーム.biz/category6/

DQNネーム・キラキラネームをつけた親の一割が死ぬほど後悔しているらしい
http://matome.naver.jp/odai/2137302649433148301

就職に入試に不利!?キラキラネームを付けると子供はこんなに苦労をする!
http://matome.naver.jp/odai/2137315962571381401
389名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 11:45:07.88 ID:6Ob3Gc9T
女の子の名前でアカネを考えているのですが
佐藤さんのように直前に草冠がつき、漢字で書くと草冠が続いてしまう
ひらがなだと、ひらがな特有の悩み(馬鹿にされたり、漢字に憧れる)
当て字だとキラキラっぽい。茜色のイメージに明るい音だと合わない
と悩んでいます

佐藤茜、佐藤あかね、佐藤朱音、佐藤明音。この中だとどれが一番いいと思いますか?

あと夏生まれなのに、アカネは変でしょうか?
390名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 11:57:19.68 ID:2F+YPwRS
女の子で、珠央(たまお)という名前を考えています。
印象を教えてください。
391名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 12:07:06.85 ID:MdUW56Ae
>>389
とくにどれも変に思わない
392名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 12:23:25.03 ID:ye5/Hh+T
>>390

@小学校時代

小学生 「やーい! 金玉! 金玉!!」

@中学校時代

中学生 「あいつ、金タマじゃん! ギャハハハハwww」

@高校時代

高校生 「聞いてよー、あの金玉ちゃんがさー」

@大学時代

大学生 「うん、名前なんてダイジョブだよ、誰も気にしないよ・・・・」
大学生 「金玉なんてヒドイよねー・・・・」

@社会人

上司 「うへ、うへうへへ、お? 金タマオちゃん? デュフフw」

@2ちゃん

「気にすんな!言いがかりだよ! そんなの言ってる奴らは低俗だから付き合うな!」
393名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 12:30:35.41 ID:KOAVWFsp
>>389
佐藤なら気にならないから茜がいいと思うけど、実際の名字で気になるなら読みやすい朱音だな。
394名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 13:14:05.92 ID:M+u+KTxb
>>389
夏生まれの子に「アカネ」の音を使う事は私は気にならないな。
季節感や、草冠が続くのが気になるなら「茜」以外の候補にしたらいいんじゃないかな。

朱音だけは「朱い音?」とちょっと不思議な感じがしたけど
ちゃんとした理由があってつけてる字ならいいと思う。
茜、あかね、明音はそれぞれ良いイメージがある名前だと思う。
395名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 13:23:48.64 ID:xwK+qImU
>>389
茜・朱音・あかねどれもアリ
明音はないし一瞬明暗と読んだ
無理に考えると茜はアキアカネ連想するかもだけど夏生まれでもよくね?
>>390
珠が中央→二重丸→たくさん○もらえる子を願ってるのかな人々の中心かな と連想ゲーム
問題ない名前だと思う
396名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 13:27:13.81 ID:ECLAa7sL
朱音も明音も、どんな音?って思った。
朱い音、明るい音、親がどんな願いを込めているのか伝わらない。

自分が知らないだけかもしれないけど、「朱」は色だし「明」は明暗な感じ。
「音」に繋がらない。
397名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 13:57:20.13 ID:6Ob3Gc9T
色の名前がいい→葵は最近男女ともに多いし、桜、桃は季節が違う
藍は愛の方が思い浮かぶ。紫は柴に、緑は縁に見える。翠、碧は説明しにくい
→予定日は秋だから茜がよさそう

でも名字と並べてみたら草冠が気になる。早産とかで早く生まれたらどうしようと悩んでいました
音の字は確かに名付け理由から考えて本末転倒でした(明暗は言われてなるほどと思いました)

草冠はあまり気にならなさそうなので、茜、あかねを候補に入れて他の名前も考えてみます
398名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 14:26:18.74 ID:KOAVWFsp
>>396
人名は上の文字が下の文字を修飾わけじゃないですけど?
399名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 14:46:04.91 ID:ECLAa7sL
>>398
そうなのね。
ちなみに朱音と明音について、どういう願いが込められている名前であることが多いの?
茜やあかねと比較して教えてください。
400名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 15:41:21.30 ID:KOAVWFsp
>>399
名前は願いを込めるものでもないし、私は質問者でもないんですが?
401名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 15:50:59.53 ID:MdUW56Ae
名前の漢字で親の願いを他人に伝えないといけないと思ってる人がいるのかw
402名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 15:56:53.38 ID:ECLAa7sL
そうなのね。
単なる他人と区別する識別信号みたいに名前を考えている人がいるんだ。

私の場合は、こういう人生になって欲しいというものと、
こういう人になって欲しいという願いを込めて名づけたんだけどなぁ。

すまんな、名前は親から子供への何かしらの願いや気持ち、
そういうものが少なからずあるもんだと思ってたんで。
403名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 16:00:34.80 ID:ECLAa7sL
>>401
他人に伝える必要は無いけれど、親から子供への何らかの気持ちが
必ず入っているもんだと先入観で思い込んでました。
何の気持ちも入れずにに名づける人も結構いるのね。
404名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 16:03:33.26 ID:rKVIWpSO
>>402
「こういう人になって欲しい」と願って名づけする人もいれば

私のように「名前に縛られて欲しくない、自分の人生は自分で作っていってほしい」という願いを込め
特に名前に意味を持たせない人もいるんじゃないかな
もちろん、社会生活に支障のない名前で、女の子だからある程度可愛い名前にした(キラキラではない)
405名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 16:05:06.08 ID:xl6YbXq0
来月生まれる子供(男)に、冴空 さく か、蒼空 そらとつけたいですが、
どっちがいいですか?
406名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 16:09:32.60 ID:36C/NkPj
>>405
辻ちゃんの4番目の子かしらw
尊敬する上司とか親しい友人が「名前決めたんだー」ともしこの候補案出されたら、激しく失望して見る目が変わるレベル
407名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 16:10:02.62 ID:ECLAa7sL
>>404
なるほどなぁ。
つっても、それはそれで「願い」が入っているような気もするがw
漢字や読みに由来や考え、何をもって名づけたのかというようなものが
全く無い人も結構いるのね。
408名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 16:12:00.29 ID:36C/NkPj
>>407
いろんな考えの人がいるから、それはそれでいいじゃないか
そんなことより>>405に答えてあげてよw
409名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 16:15:26.48 ID:rKVIWpSO
>>407
だから、一見意味のないような名前でも願いはこもっているんだよ
決して記号だと思って名づけているわけではない。って事だよ
410名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 16:18:27.25 ID:ECLAa7sL
>>405

            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶        死ねばいいと思うよ
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
411名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 16:28:39.49 ID:wW13HhdW
>>405
どっちもキラキラですね!

ネットで良かった
リアルで相談されたら困るわ
412名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 16:35:23.18 ID:SPHQZT4h
人に死ねとか言う奴が願いを込めて名付けとな

「読みが合う」と「縁起が悪くない」「深い意味はないけどネガティブな印象もない」「なんとなく好き」
あたりのどれかで条件付けたら「音(ね)」が一定数人気獲得するのは不自然じゃないでしょ
子供への願いや理想は普段の生活態度で示せば十分だろ
名前で願いごと済ませて実生活で実現させるの忘れてる人、逆だぞ
413名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 16:44:42.02 ID:ECLAa7sL
>>412
いやまー、本気の相談ならともかく、>>405はただのネタでしょ。

何となく好きとか、とにかく無難なものをチョイスしたとか、
極端な話、「テストで有利だからハジメ」なんてものでもいいと思うのよ。
理由や由来とか、そういうのが皆無って人もいるんだなーと。

どこぞの政治家みたいに、有権者に覚えてもらえて間違えないから太郎とか一郎とかも、
「理由」という観点では納得できるよのね。

逆に何の経緯も無いのであれば、どうやって名づけるのかなと思うし、
その割に名前として成立するような文字列になるのは意味わかんないなって。
414名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 17:04:41.09 ID:VyuL0rmJ
素敵な恋がしたい…
女なら誰でも常日頃そう思っちゃう。
出来れば高身長・高収入・高学歴のイケメンがいい…。
でも友達の紹介って正直あまりものばかりだよね…。
そんな時こそ会うログで検索です。
会うログはそんなあなたの味方なんです。
415名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 17:11:49.39 ID:r1SGy7vO
>>413
そりゃ数ある名前のうちの一つに決まったんだから何かしらきっかけはあるよ
意味や願いを込めてないって言う人は何の理由も経緯もないって言ってるわけじゃない
ただ413みたいに願いは込めてないという意味でそう言っているだけ
>>413は話を極端にとりすぎ
416名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 17:40:10.00 ID:5RGRcnSe
>>413にはわからない。
ほかの人にはわかってる。

それだけのことだw他人の感覚に無理やり近づかなくてもええんやでー。
417名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 17:51:54.88 ID:SPHQZT4h
>>413
ネタにでも「死ね」とは言いたかないのでレスしたの、OK?

つーか、その理由やとっかかりでいいなら「朱い音、明るい音って何だよ」って反応が言いがかりレベルなのわかるよな?
朱、明、音の字が嫌いじゃない、「あかね」に読めるたくさんの組み合わせの中からいくつかに絞り込んだ、それだけで十分じゃないか
418名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 18:39:21.77 ID:4bCHe0IZ
来月末予定日です。考えてる名前が3つあります。
環奈(かんな)、恭花(きょうか)、沙緒莉(さおり)

これらの印象とか教えていただけますでしょうか。
419名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 18:47:29.29 ID:qB18u7tw
>>418
環奈は変。
恭花は普通。ただ、恭しいとか恭順の恭です。といっても相手によっては伝わらないかも。
沙緒莉もなぜその漢字…感が拭えない。
イマドキ感だそうって意思は感じるけど、沙織の方がずっと素敵に思える
420名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 18:50:09.39 ID:wHp86Myr
かんな→読みはかわいい、環の字がちょっと画数多いから苗字との兼ね合いとかありそう
きょうか→読みはかわいい、恭の字が男の子っぽいイメージ
さおり→読みはかわいい、おまえそれフルネームで10回書いてみ?縦書きと横書きとしてみ?
421名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 19:02:38.87 ID:QAt++UbV
長男に俊介 次男に宗介とつけるのは変でしょうか?
422名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 19:10:44.17 ID:aWQvve1I
>>418
どれも響きは問題ない。
環奈   画数多いけど有り。
恭花  字面のせいかもしれないけど、供花が過ぎった
沙緒莉 織を使った2文字ならスッキリしてるのにという印象。
     沙緒梨とか紗緒莉とか間違い多発しそう

>>421
いまどき気にしない人はしないだろうけど、
連れ子の再婚?と思われる可能性はある
423名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 19:26:41.42 ID:wW13HhdW
環奈は話題の千年に一人の橋本環奈から取ったとしか思えない
424名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 19:31:38.49 ID:A3JiVZW6
>>418
環奈(かんな)⇒鉋を連想
恭花(きょうか)⇒京香とか鏡花が先に思い浮かんだ。凝りすぎて変な漢字になってる。
沙緒莉(さおり)⇒莉が馬鹿っぽい。
425名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 19:58:40.11 ID:wW13HhdW
>>422
なんで連れ子の再婚になるの?
426名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 20:00:44.48 ID:yQbM3Yna
男の子です。
淳之介(じゅんのすけ)
ってどうですか?
427名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 20:42:17.65 ID:IlBIBUcb
>>425
宗は一族の中心、開祖、長などの意味で本来長男限定の漢字だからでしょ
長男:祐介 次男:太郎みたいな兄弟だと二番目はどこか違う家の長男なのかなと思われたりする
428名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 20:43:22.10 ID:IlBIBUcb
>>426
連投でゴメン、良いと思います。
三丁目の夕日の映画を思い出すくらいかな。
429名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 20:53:10.28 ID:8pXkZyjM
>>426
ちょっと古風だけど良いと思うよ
430名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 21:00:39.76 ID:wW13HhdW
>>427
へぇ〜勉強になった。有難う
馬鹿なゆとりだから(賢いゆとり御免)初耳だった。
長男に付ける名前が次男だと...ってことね

でも最近の名前って元の漢字の意味がめちゃくちゃだったりするよね
長男じゃないけど太一とか章一とか居るし
付けたい名前を付ける時代なのかね...
431名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 22:54:45.28 ID:cu1yEnL3
【超速報】関東の子供たち70%が 尿からセシウム

関東15市町で実施されている最新検査で
子どもたちの尿の7割からセシウムが
検出されていたことがわかった。

常総生活協同組合(茨城県守谷市)が、
千葉県の松戸、柏、茨城県のつくば、取手など関東地方15市町に住む0歳から18歳までの子どもを対象に実施した尿検査の結果である。

いまも検査は継続中ですが、
すでに測定を終えた85人中、約7割に相当する58人の尿から
1ベクレル以下のセシウムが出ています

食品1788品目を調査した資料がここにある。
結果を見ると、280品目からセシウムが検出されていた。
関東産食材の摂取で内部被曝し、放射線を発する状態が続くことが非常に危険なのです。
http://dot.asahi.com/wa/2013092500046.html
関東に住んでいる人間は終わり…
432名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 23:14:31.66 ID:mfRBu8nz
>>430
「太一」は、長男につける名前という以前に熟語だからね
433名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/10(木) 23:39:54.46 ID:MozH1nv7
「朱」の字を使う名前ってよくみるけど
なんか違和感がぬぐえない

何でだろう、朱色とかきれいな色と思うんだけど
遊郭のイメージもでてきちゃうんだよなあ
434名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 00:24:02.40 ID:J93l/8s8
美津紀という名前についてですが、皆さんは「みつき」「みづき」どちらで読みますか?
どっちにしようか迷っているところです。
435名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 00:25:25.90 ID:X9mvZnj7
>>434
みつき、と呼んだけど、どっちでもちょっと変だとおもう
津の字が浮いて見える
436名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 01:02:12.79 ID:4fKBoj7w
津はうちの母にも義母にも入ってるわw
おばさん臭さがすごい
437名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 02:19:42.73 ID:2myC+nXO
みつき、かな
濁音が無い方がきれいな音に聞こえる

ただ「津」は確かに浮いてるね
「美都紀」とかもあるのでは
438名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 02:31:52.15 ID:X9mvZnj7
津が浮いて見えたのは、端の美紀がよくある名前だからかも
439名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 03:17:24.61 ID:ySV2Ulnt
私はみづきって読んだ。なんとなく。
440名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 04:18:01.94 ID:Zs+u60Lx
美雪(みゆき)という名前が第一候補ですが、冬生まれではありません。
愛称がみーちゃんやみゆになりがちなのも気に入りません。
由来は雪のように真っ白で清純(イメージ)で、厳しい冬に耐えて春を待つ凛とした強さを持って欲しいから。
由紀(ゆき)、ゆりという響きは気に入っているのですが、どちらも雪、百合という単語より、適当に漢字を当てると
由紀しか思い付かないしゆりは由梨かいっそ平仮名しか思い付きません。

また数字縛りで、百合(ゆり)、百花(ももか)を考えているのですが、百合は名前負けしそう・同性愛を連想されるか心配で、百花は甘めかなと思います。

美雪(みゆき)
由紀(ゆき)
ゆり 由梨(ゆり)百合(ゆり)
百花(ももか)

どれがいいと思いますか?
441名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 07:35:06.88 ID:ZSEiAQAZ
由紀・由梨
百合

の順番かな

その後に美雪
百花は響きはかわいいけどほかの候補の方がしっくりする

美雪は字も響きもいい、けど
十中八九「冬生まれ?」は確実、北国出身や
ウィンタースポーツに思い入れがあるかとか言われそう
まあ、でもそれだけ
いい名前だよ
442名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 07:37:05.06 ID:vjhzw+1y
>>440
どれでも問題ない。好みの問題かな。
個人的にはゆりは漢字あった方が良い。
同性愛は知ってるが連想しないし百合がつく人がキレイな名前と誉められてるのは見たことあってもそれでからかわれたことはない。
あと美雪は冬生まれならって感じ
443名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 08:07:49.51 ID:CCc23UP0
>>440
百花が一番いいかな
次に由梨

百合はやはりレズを連想してしまう

他は少し昭和くさい(古風ではなく、単に古い)
特に由紀は、ヒロシやマサルみたいな印象
444名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 08:57:53.39 ID:6IrleG3Z
>>440
雪のように真っ白で春を待つ…雪割り草とかそういうイメージの由来だね
由梨・百合・由紀・百花・美雪 の順かな
梨の花は白いし百合も白い品種あるけど他の色あるから
445名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 10:32:28.20 ID:hccX1qyA
>>434
美津紀、ちょっと字面は硬めだけどそんなに悪くないと思う、
美月とかよりきちんとした印象、読みは「みつき」
>>440
冬生まれじゃない上に他にも難があるなら美雪は却下でいいのでは
自分なら由紀・百合・由梨・ゆりの順、百花は浮いてる
百合も百花も字面はあんまり可愛くないよな…百の字がイマイチなのか
446名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 12:55:10.62 ID:imKDUq6g
凛とした強さと言っているのに、由紀やゆりとか言っているのがちぐはぐなんだよね。
全然つながっていない。
「数字縛り」という発想が沸くのもちょっと不謹慎だと思う。
447名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 13:31:38.80 ID:hccX1qyA
「凛とした強さ」から雪や百合を連想したって、そこは個人の感性なので、
ちぐはぐとかつながってないとか決め付けることない、「自分はそうは感じない」と述べるくらいがせいぜい
「数字縛りが不謹慎」もどうかな、糸口が何であれしっくりくる良い名が見つかれば結果オーライなわけで
(まあ「家族に千がつくから」とかいう理由なら、次子以降のことも考えとく方が無難だとは思うけど)
でも>>440は色々こだわりが強そうなので、どっかでふんぎりつけないと迷走しそうな予感
イメージ・数字縛りを両方兼ねた「百合」でいいんじゃないの、名前負けとかレズみたいとか言ってないで
「足し算ばっかり考えないで、ひとつ引く」くらいが、最終的にはいい名づけになるよ
「すべてを満たすカンペキな名前」はないんだから
448名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 13:54:26.24 ID:rjm9HyQ/
>>440
冬生まれじゃないなら美雪は避けた方が無難だと思う。

由紀はスタンダードないい名前だと思うけど、
環境によっては子供が「古くさい名前で嫌だ」と感じるかも。

「百合=女性の同性愛を扱った創作物」という知識はあるけど
個人的には人名や花の「百合」からは連想しないな。
以前、書籍や映像に関する仕事をしていて
いわゆる「百合もの」を扱ったこともあるけど
同じ職場に「ゆり」さんがいても誰も突っ込んでなかったし
「ゆり」さん自身も何とも言ってなかった。
自分の中では「箸」と「橋」みたいな同音異句に近い。
梨の果実は秋に実るので秋生まれなら「由梨」という字も合ってると思う。

百花は確かに甘めだけど「もも○」
という名前は昔からあるのでそこまで気にならない。
気になるなら百佳など止め字を変えてみるのはどうでしょう。

自分なら百合→由梨→由紀→百花→美雪
449名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 13:54:56.80 ID:oSry4Km6
お尋ねしたいのですが、名前ランキング上位の名前って実際どれぐらいいるのでしょうか?

下の名前ではなく名字ですが、学年に8人同じ人がいて「他のクラスの橋本さんが〜」「どの橋本さん?」とか
同じクラスに3組同じ名前とか、先輩に二人いるとか
少しめんどくさいと感じた事があったので、出来れば学年に一人以下の名前にしたいと思っています
でも、いいなと思う名前は上位に入ってたりして困っています

具体的には、葵(2位 0.80%) さくら(12位 0.36%) 楓(21位 0.28%) ひかり(54位 0.18%) 梓(88位 0.14%)
この辺りはゴロゴロいる名前でしょうか?

パーセンテージだけ見たら、1位2位でも100人中1人いるかいないかというレベルですが
書き込み等を見てると数字以上にたくさんいるような気がします

周りの環境や運などもあると思いますが、皆さんのイメージを教えてください
450名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 14:29:07.20 ID:ChCrvzk4
どうでもいいかな
451名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 15:34:40.55 ID:55qvNHqI
>>449
私自身の知人やその子供、子供3人のクラスメイトなどの中では、
葵 1人
さくら 2人
ひかり 20人くらい
梓と楓はいません。

『ひかり』という名の人を多く知っている理由は、我が家が
カトリックだからです。
教会関係を除けば1人しか知りません。

参考になるかどうかわかりませんが。
452名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 15:47:33.44 ID:fvlSle39
>>449 最近の親って、「イメージ」って言葉好きだよね。

それはおいといて。
TVでよく聞く名前の刷り込みと、地域(海が近いと海関連、菜の花の里は菜)などはあるかな。
あと、交流の幅が広がったというのもあるんじゃない?
昔は地域と学校ぐらいが精々だったけど
今は塾やら習い事やらで異なる地域の人とも交じり合う=分母が違うってのがあると思う。

いいなって思う名前が上位にある名前ばかりなら
あなたも無意識の刷り込みに負けてるだけだと思うよ。
453名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 16:33:47.93 ID:oSry4Km6
>>451
そんなに近くに子供が近くにいても意外と被らないものなんですね
ひかりちゃん20人はびっくりしましたが
とても参考になりました。ありがとうございます

>>452
確かに海沿いの町では七海ちゃんとか凪ちゃんとか多そうですね
分母が違う。確かに昔よりは多人数との交流が増えましたものね

どの名前も大抵良いですし、ランキング外の名前でも素敵な名前もあると思っているんですが
ちょっと古い(〇子)とかちょっと変わってる名前とかだと、それはそれで嫌だろうなと

古くも新しくもなく、読み間違いや性別間違いもなく
書きにくくも説明しにくくもなく、多くもなく珍しくもない
そんな名前を探していました

まだ候補とも言えるものもないぐらいなんで、さきの目安に落としどころが知りたかっただけです
454名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 16:36:11.91 ID:4fKBoj7w
同じ名前が何人書いても子供なりに呼び分けしたりするんじゃないの?
455名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 16:40:43.14 ID:oSry4Km6
>>454
そうだとは思うんですが、同じ保育園にハルなんとかちゃん(君)が何人もいて
「ハル〜」って読んだら数人振り向くというのをどこかで聞きまして
これは本人も呼ぶ方も不便だなと思った次第です
456名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 17:10:36.81 ID:cyr8dI2U
はる〜ちゃん、君は確かに多いよね。
続く留め字が何にでも使えるようなのは多いかも。
うちの周りはあおいは、男女関係なく遭遇するな。
友人知り合い学校保育園関係で各2人くらいはいるかな。
457名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 17:34:28.47 ID:fvlSle39
>>453 ○子は○に入る字次第だよ。
古いと感じるのも、今時のもある。○子だから古いってわけじゃない。
○美もね。

ハル・ユウ・アヤはダメだね。
上位に食い込む名前を除外して考えればいいんじゃないかな。
苗字でかぶるって、結構大変だなあ。
458名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 17:46:49.54 ID:mFwZnehq
家は保育園の同じクラスに同じ名前の子が居て苗字で呼ばれてるわ
しかも字も前の漢字は一緒で後の漢字は偏が違うだけ・・・

まあ別に親近感しか感じないけど
459名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 17:47:02.63 ID:7ppduvxN
【移民断固反対、日本の将来の危機です!】4月9日ニュースアンカーにて、青山氏が移民政策について紹介
・移民政策は内閣府、法務省がまとめたものであり、来年からの予定
・一年に20万人ずつ、95年間受け入れ続ける模様
・裏で中国が手をまわしたものであり、日本をチベットのように飲み込もうとしている。
・安倍首相はこの政策について、明確に賛成を表明していないが、先日、外国人労働者増加促進を命令した。
 これは、実質移民政策と同じであり、決して許されるものではない!

移民反対の署名を集めています!!
ご協力お願いします
http://jbbs.shitaraba.net/news/6002/
↑日本を守ろうキャンペーン本部
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397137543/l50
↑2ch移民反対本部スレ
移民受け入れなら1億人維持=年間20万人で??内閣府人口推計
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/0224/shiryou_01
【移民断固反対】日本国・日本人を守ろう署名キャンペーン
http://chn.ge/1ivYXRa ←署名はここ
460名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 17:52:02.79 ID:bFD4bcML
>>434です。回答有り難うございます。
読みはみつきが殆どですね。
津が浮いてるってちょっとよく分からないのですが、並びとしてあまりよくないということでしょうか?
461名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 18:49:39.45 ID:s/OHAPZ0
>>460
津と紀が画数多めで四角い文字なので、
ちょっとくどいというか重い印象を受けました
>>437があげてる美都紀も、大差ない・・・
個人的にはもう少しスッキリしてる方が好きなんで

>>438が言うように「美紀」がスタンダードだから
間に「津」が入ることに、微妙な違和感があるのかも?
でも、美由紀は気にならないんだよなぁ
462名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 19:53:30.71 ID:UJaU5Uls
浮いて見えない美由紀もスタンダードだからかな
美明紀とか美依紀とかてきとうに入れるとやっぱりちょっと浮いて見える
津という字かも。よくある奈津美でも美津紀ほどじゃないけどちょっと浮いて見える
でも美津紀は悪くないと思う
463名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 21:13:18.84 ID:zk3bseSH
アドバイスお願いします
男児で岳(がく)という名前はどう思いますか?
どっしりと構えた逞しい、心の大きな人間になって欲しいと思い考えました
ただ、個性が強すぎるかなと思い悩んでいます
464名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 21:14:02.66 ID:OI2vM3J/
>>463
漫画好きなのね、って思う。
465名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 21:27:44.65 ID:rXmZZRLS
dMDDff au
466名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 21:38:25.43 ID:ySV2Ulnt
>>463
普通だと思うけど。
467名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 21:40:55.54 ID:nZfqol7j
>>463
真っ先に浮かんだのは「岳-ガク-って漫画原作の映画あったな」だけど
俳優の濱田岳もガク読みなので最近ならガク読みもありなのかなと思った

同じ字でも読みがタケル、タケシ
もしくは岳志、岳史などでタカシ、タケシなら普通の男性名

変な名前ではないので、名字の音との兼ね合いで決めればいいんじゃないかな
468名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 22:16:25.21 ID:zk3bseSH
レスありがとうございます
その漫画は夫婦とも読んだことがないので思い当たりませんでした
姓がシンプルなのと上の子も一字の名前 なのでもう少し考えてみます
響きと印象が強すぎないかと夫に言われ不安だったんですが、普通の名前のようで安心しました
469名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 22:34:34.94 ID:/f7viNPp
相談させてください。

薫(かおる) 翠(みどり)
朋佳(ともか) 郁美(いくみ)

女児の双子です。上の二つが夫、下の二つが私の候補です
画数も名字との兼ね合いも特にこれといってどちらかが悪いということもなく、迷ってます
もし欠点とかここ変ってところがあれば教えて下さい
好みで全然良いのでこの二つならどちらが良いというの教えてくださると嬉しいです
470名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 22:53:46.46 ID:5c+LMGaN
どちらも文句ないけど、しいて言うなら旦那さんの方が好みかな。
471名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 23:10:04.81 ID:oSry4Km6
>>456
結〜も多いみたいですね。結菜、結衣、結愛 確かに留字色々ですね
あおいちゃんはどっちもいるんですね。女の子かと思っていました
被る上に、別姓と間違われるのも可哀想なので葵はやめときます

>>453
自分が〇子で、古くさくて嫌だなと感じていたというのがあります
あとランキングの莉子、菜々子とか可愛いと思いますけど
それよりもランキングに入っていない優子とか和歌子とかの方が好きです
でも外さない自信がないし、絶対この名前にしたいという訳でもないので、わざわざ危ない橋を渡る必要はないかと
美だったら和美とか素敵です。でも古いんだろうな…

ハル・ユウ・アヤは多いんですね
候補から外しておきます

>>458
私自身、名字も名前も被ったことがないので分からないのですが
意外とそんなに本人達は気にしないものなんですね
472名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 23:15:11.77 ID:vtvtsV5C
>>469
旦那案は画数多いのが気になった。
一人でも意外と書く書類多くてうんざりなのに双子はその二倍だからなおさら大変そう。
あなた案は朋佳トモヨシとも読めるって以外は特に欠点はないと思う。
個人的にはあなた案が好き。
473名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 23:15:22.61 ID:ySV2Ulnt
>>469
薫>翠 濁点の有る無しで響きの印象に差があると思うから
朋佳>郁美 郁美は同級生の中で明らかに古い感じだと思うし、思春期にイくとか言われそう
双子って常にセット扱いで嫌って人が多いみたいだから、薫と朋佳って組み合わせもいいと思うな。
474名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 23:17:20.68 ID:srWlvtyk
どれもいい名前と思うよ
強いて印象を挙げると旦那さんのは5月位が予定日なのかなと思う位

ここでは出せないだろうけど苗字とのバランスもあるのでは?

双子となると関連する名前のケースも多いね
小学生の時、今日香ちゃんと明日香ちゃんがいたわ
今日生まれるか明日生まれるか、ってわくわくしたのが由来だときいて
子供心に「由来関係なくいい名前な上に関連性もありかつドラマチック」な
名前だと感心した記憶があるw

漢字では469の名前もいいと思うけど
つながり持たせるなら旦那さんの組み合わせに一票だ
475名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 23:18:22.87 ID:5MBHp4uT
被る被らないは本当に運で、被らないことばかりに固執すると変な名前になるし、
それより自分たちがつけたい名前、ということにこだわった方がいいと思われる
私の子の名前はそんなに多いと思わずつけたが、子供が生まれた年のランキングで20位くらい登場、
そして保育園で被ったw
自分自身が被りまくってきたけど、別に自分の名前=自分だけの名前とも思っていないので何とも思わなかった
まああだ名は(仮)山田花子→ヤマハナちゃん、みたいな感じだったけどね
476名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 23:20:13.83 ID:srWlvtyk
>>473
自分も濁点とか漢字の印象で薫と朋佳がそれぞれいいと思った

けど、小学生とかどうしてもセットでとらえられるから
友達とかに「ともかおる」ってつなげられそうとか思ってしまった
477名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 23:28:58.65 ID:l6W49ee8
相談させてください。

旦那が悠真、私が壮真を候補に考えているのですが、悠真の方は画数があまり良くなく悩んでいます。
旦那は悠真が苗字とのバランスも良いし悠真にしようというのですが、私は苗字の変わる確率が女の子より小さい男の子に画数の良くない名前は出来ればつけたく無いのです。
私が考えすぎなのでしょうか?
みなさんは画数を考えて名付けましたか?
あとこの二つ名前の印象はいかがでしょうか?
478名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 23:33:21.59 ID:oSry4Km6
>>475
絶対この名前が良い!ってレベルならそこまでランキング気にしないんですけど
まだどんな名前が良いか漠然としてる中で、指針が欲しかったんですよ
遥ハルカも良いなと思ってたのですが、
ハルちゃん多いなら、そこまで遥にこだわらなくても別の名前でも良いかな思いましたし

まだまだ時間はあるので色々考えてみます
479名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 23:42:06.22 ID:zMoGMQU8
>>477
画数占いなんざ、昭和5年に主婦の友の編集者が適当にこしらえたものだから信用すんな。
あと悠真も壮真も一見男らしく聞こええるが今風で変だ。
和也とか誠にしなさい。
480名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 23:53:40.98 ID:srWlvtyk
>>477
決定権はないけど参考にはした程度だよ>画数

ゆうま、そうま、の響きなら「そうま」の方がきりりとしている印象
漢字だと「悠々」、「壮大」が浮かぶんだけど
「壮年」も浮かんでしまって

字面だと「悠真」の方がいいかな
481名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/11(金) 23:56:06.41 ID:mFwZnehq
>>471
苗字もありふれているんで自分自身同姓同名がサッカー選手に居る
弟も同姓同名が有名人に居るしw

気にした事は一度も無いな
482名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 00:00:18.94 ID:OXMi7cJy
>>468
映画で小栗旬が演じてましたね
字からはごついイメージ受けるけど濱田岳も違和感無いから良いんじゃないでしょうか?
483名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 00:03:17.72 ID:kC7Y6p40
女の子で「静(しずか)」を考えてますがどうでしょう
夫は「争う」の字があるから嫌だと言ってます
484名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 00:04:31.66 ID:OXMi7cJy
>>478
確かにハルちゃんは
はる、はるき、はると、はることかバリエーションが多いから公園行くと必ずハルちゃんが居ますねw
でもそんなに困る事でしょうかね?

昔はたけちゃんけんちゃんもめちゃくちゃ多かったし
485名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 00:05:10.36 ID:1MF2hePu
>>479
>>480
ありがとうございました。二人でじっくり相談して決めようと思います
486名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 00:10:42.88 ID:OXMi7cJy
>>483
静の由来は争いが青くすみきる=静まるという意味ですよ
487名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 00:18:28.79 ID:X2Ybmz5F
【静】
《画数》14画
常用漢字
《音訓》セイ・ジョウ・しずか・しずまる・しずめる
《名乗り》きよ・しず・しずか・ちか・つぐ・ひで・やす・やすし・よし

《意味》
{形・動}しずか(シヅカナリ)。しずめる(シヅム)。しずまる(シヅマル)。
 しんとすみわたった。雑音や動きがなくしずまりかえったさま。しんとする。動かない。
〈対語〉動・噪ソウ(さわがしい)・乱。「安静」「静寂」「鎮静」

{名・形}からだや心を動かさないこと。また、そのさま。
▽禅宗では、さとりに入る静坐セイザを重んじ、
宋ソウ学では主静(心を散らさないことを重んじる)の説をとなえた。「静止」

{名}しずけさ。動かない状態。しずかな所。「処静=静ニ処ル」

《解字》
会意兼形声。「爭(とりあい)+音符青」。
青は、すみきった意を含み、とりあいをやめて、しんとすみわたった雑音のない状態になること。

《単語家族》
清(すみわたる)靖セイ(しずまる)と同系。

《異字同訓》
しずまる/しずめる。静まる/静める「心が静まる。あらしが静まる。鳴りを静める。気を静める」
鎮まる/鎮める「内乱が鎮まる。反乱を鎮める。痛みを鎮める」沈める「船を沈める」

http://5go.biz/sei/cgi/kanimi.cgi

◆「辞」・「静」・「毒」・「良」の漢字の成り立ち・由来
http://kanji.okcoram.jp/kanji159.html
488名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 00:27:48.70 ID:enyVk1zU
>>483
旦那が嫌な名前はやめたら?
489名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 00:31:50.64 ID:YfuviVcC
>>488
それに尽きる
片方が一度気になってしまったら、再考した方がいいと思う
名付けは双方が納得して付けるのが一番
490名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 00:32:33.56 ID:ZHNqGik7
>>481
私は周りにいっぱいいた橋本さんや、二人いる阿部先輩がめんどくさく感じてたので
せっかくだからあまり被らないようにしたいなと
当人が気にしないようですし、最終的には被りそうでも気に入ったらその名前にします

>>484
呼ぶ方としてはたまに困りました
素敵な名前はたくさんあるので、現段階でわざわざその名前選ぶ必要ないかなと
もちろんハルキやハルカが一番いいと思ったらハルちゃん多くてもつけると思いますが
491名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 00:47:08.02 ID:6EkQGwYd
今どきドラえもんに出てくるような
名前つけるやついんだねw
492名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 01:31:52.91 ID:nhnkuhoE
ゆう○そう○
お友達にかなり多いから正直覚えられん…
493名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 01:55:23.10 ID:zADP5wS9
>>490
ランキング50位くらいの名前を長女に付けたら、小学校で女子33人中同じ名前が3人いたw
それはそれで親近感が沸いて楽しいらしい。
被る時はどんな名前にしても被るから、やたら多いユウ・ハルは避けて、あとは自分の好きな名前を付ければいいんじゃないかな。
私自身も高校の時にクラスに3人同じ名前の状態になったけど、高校ともなると名字呼びが主流になって不便は感じなかったわ。
494名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 05:45:07.31 ID:3RLQrzcs
女子。

由鯉(ゆり)
蛍花 蛍夏 (けいか)
飛鳥(あすか)
卯月(うづき)

杏 桃 梨 は花のイメージがあるからいいですが、つぐみなどのように人に食べられる名前はよくないと思いますか?

男子

従兄弟や知人の子に俊一 大輔 ゆうきがいるのに
俊介 敬介 優介 とつけるのはややこしいでしょうか?
495名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 06:09:52.40 ID:SQ5FBQIs
>>494
>由鯉(ゆり)
>蛍花 蛍夏 (けいか)
>飛鳥(あすか)
>卯月(うづき)
全て変・・・ハイになってしまってませんか?
飛鳥と卯月はまだいいけど、上2つは本当に無し
「り」で確かに変換はできるけど、鯉コイとしか思えない
どれも二次元の女の子や中二病の子が作ったハンドルネームみたい

従兄弟で俊一・俊介は少し紛らわしいけど、それ以外は問題ないと思います
留め字は被っても大丈夫だと思う
496名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 07:05:58.54 ID:4cNFkHC6
>由鯉(ゆり)
>蛍花 蛍夏 (けいか)

狂ってる、これは完全にキチガイの発想ですわ。
497名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 08:36:21.80 ID:NYxmcUfE
>>494
> 由鯉(ゆり)
> 蛍花 蛍夏 (けいか)
> 飛鳥(あすか)
> 卯月(うづき)

鯉と蛍は名前として馴染みがないな
後者は某有名ドラマの姉ちゃんだが

飛鳥はOK
卯月も、葉月など旧暦月名を名付ける
パターンがあるからいいんじゃね

つぐみもいいかと


> 従兄弟や知人の子に俊一 大輔 ゆうきがいるのに
> 俊介 敬介 優介 とつけるのはややこしいでしょうか?

近しいなら避けた方が無難
○○くん、と呼び名が被る
498名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 08:37:40.74 ID:nNuz7aT9
由鯉(ゆり)
蛍花 蛍夏 (けいか)
飛鳥(あすか)
卯月(うづき)

どれもナイわ、、、
魚の名前、しかも女子にそれはかわいそうだよ
蛍も短命の代名詞みたいなもんだし、可愛くても人名には相応しくない
卯月は月の名前ではあるけど、「卵」と書き間違えたりされそう
皐月・弥生はいるけど師走・霜月をみかけないのと同じで卯月も
人名には敬遠されてるんだろうなと思う

この候補内なら消去法で飛鳥が一番マシなんだけど
正直飛鳥も微妙な気がする
499名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 08:44:31.59 ID:Yn0aVbef
名付けって親の知能も関係するとよくいうが
それ以上にセンスがないととんでもになるんだなぁ
500名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 08:47:14.03 ID:P56fnYbb
超保守的というか昭和脳が多いスレだけど
さすがに飛鳥にケチつけるのは…
501名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 08:59:38.32 ID:RXDXJqk8
私が唯一知っている飛鳥っていう人は有名人なんだけど、その人と同じ名前でよかった!と思えなくなりそうな昨今の情勢だから絶対避けるわ。
502名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 09:03:32.09 ID:nhnkuhoE
飛鳥と聞いて涼さんの方はそんなに出てこなくない?
子供世代なら飛鳥時代とかのほうが強いんでは
503名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 09:18:46.58 ID:RXDXJqk8
>>502
あ、あの人は名字だったのか!
飛鳥時代も思い浮かぶだろうけど、新聞の一面とかに良くないニュースでどどーんと子の名前が出るのは嫌だなーと思って。
まぁそんなこと言ったらどんな名前にも可能性はあるんだけど、実際最近出てる人の名前わざわざつけなくても、と。
504名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 09:30:25.14 ID:Yn0aVbef
飛鳥2号思い出す
505名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 09:34:13.17 ID:ixNylnBo
隣のクラスで、クリスちゃんって呼ばれてた子がいて
可愛い名前〜日系外国人かな、と思ってたら日本人で苗字が栗栖さんだった
506名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 10:59:10.41 ID:YLdl6UYD
あすかは同級生に飛鳥と明日香がいた。
定番名と思ってたけど
有名人でいたかなぁ。アイドルとか詳しくないからわからないけどAKBにいた気がする。
507名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 11:06:35.28 ID:OXMi7cJy
チャゲアスの飛鳥はデビルマンの名前のパクリだろ?
508名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 11:17:02.39 ID:lcGX+OO+
>>494
女の子に魚や虫の漢字って…そういう系が好きな方なの?
こんな名前の子がいたら、親の印象「変わり者」でインプットされるわ。
509名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 11:17:52.76 ID:OXMi7cJy
鮎はたまに見るけど鯉は無しだな・・・
510名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 11:40:47.16 ID:S0RcMoR0
>>494
由鯉(ゆり) ×× 100人中100人が魚偏を余計と思う

蛍花 蛍夏 (けいか)  × 蛍光灯でしか見ない使い方 「ほたる」「恵花」ならかわいい

飛鳥(あすか)  △ ありだけど男っぽいし字を間違われるのは覚悟しよう
卯月(うづき)  △ 悪くないけど4月生まれ以外は× 字を間違われるのは覚悟しよう

読みが普通で珍しい字を使いたいのね?
まず自分の名前に魚偏か虫偏をつけてみようよ キレイかな?
511名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 12:39:05.72 ID:tYovO2m0
幽遊白書のヒロインが蛍子(けいこ)だったなーと懐かしい気分になった
512名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 12:52:53.57 ID:9DVlURxu
ほたるも嫌だな。セーラームーンじゃないんだから
513名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 13:45:28.19 ID:FdlYzaiK
葵 という名前は夏生まれでないと違和感ありますか。
514名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 14:19:13.86 ID:l+n7+VVR
>>494
蛍の字くらいなら別に抵抗ないが、使い方がどうもねー・・・特に夏は字面が妙
うづきも可愛くないよなー、どうしても疼きと聞いてしまう、4月生まれでもお勧めしかねる
消去法で飛鳥なら・・・ん?鯉?ああ端午の節句が間近ですが何か?
515名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 14:31:14.07 ID:l+n7+VVR
>>513
自分はタチアオイとか連想するんで、確かに夏生まれならばっちり!と思うだろうな
でもそれ以外の時季はナシ、とまでは言わない
以前調べたことあるけど、葵と呼ばれる植物ってかなり多種にわたるらしいし、
いつ咲く花?って聞かれてもピンと来ない人が結構いそう
「向日葵に葵って付くよね」くらいの認識じゃないのかな
ご本人がそういう感じで、若干でも抵抗があるならやめとけばいいけど、
なんとなく良い響きの名前ってだけでつけても別に構わない気がする
逆に、季節感を変に気にして、碧衣みたいな当て字になったらがっかりするな
516名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 17:57:26.83 ID:j9hrILw4
相談です
女の子に「ほのか」という名前をつけたいのですが、
「穂花」でほのかとは読めないでしょうか?

読めないなら帆乃花という字を考えています

穂という字を使いたいのですが、
穂乃花にすると字数が多くて何かと書く時大変だと思うので
517名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 18:02:00.76 ID:4cNFkHC6
穂は「ほの」とは読まないので、読み方としては間違っている。
でも、ほのかと読ませたいことは見た瞬間にわかる。
518名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 18:32:03.55 ID:OXMi7cJy
貴乃花、若乃花みたいだからまだ穂花の方が良いと思う
519名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 18:49:08.64 ID:j9hrILw4
>>517
見た瞬間にわかるならOKですかね
家族にも相談して検討してみます

>>518
それ考えもしなかったですw
確かにそれは嫌ですねw
520名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 19:00:19.66 ID:6CLdmoeZ
>>519
いや、だめでしょ。
何言ってんの?
521名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 19:09:56.78 ID:7zgOFEnO
穂花にするなら
ひっくりかえして花穂の方が字面はいいと思う
穂乃花が無難では?
自分は平仮名推奨
522名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 19:13:25.93 ID:4cNFkHC6
>>519
うはぁ、この人、穂で「ほの」って読ませようとしてるのかよwwwwwwwwww
アホ親だwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中卒はこれだからwwwwwwwwwwwwwwwwww

を、遠まわしに言っただけだよ。
OKどころが、ガンジーですら助走をつけてグーで殴るレベル。
523名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 19:48:26.62 ID:CDty+GmJ
穂花はOKで穂乃花だと画数が多いってwwwwww

乃の画数ってそんなに多いですかね。

いーちーにーいーたくさーん ってこと?
524名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 20:28:17.86 ID:7OJOAE/w
上にでてきたけど、平仮名(ほのか)か漢字(穂乃花)
またはひっくり返して花穂だろうねえ
525名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 20:34:54.93 ID:dEQmiN5v
ほのかの何が良いかわからない。
仄かだし、収まりの良い字はないし。
最近やたら多いけど。
526名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 20:56:51.60 ID:Wbv+wWui
穂乃花でいいと思う。
花より香の方が四股名っぽさが薄まりそうだけど。
527名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 21:48:21.16 ID:LRuwmgqP
穂香でケチつけられるとか頭固すぎだろ
いつからある名前だと思ってんだよ
528名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 22:18:47.93 ID:o3BvHOJz
て言うかそもそもケチつけてる側の学が無いからな。
単なるイチャモンだ。
529名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 23:06:50.85 ID:CDty+GmJ
え…「穂にホノ読み」もしくは「花にノカ読み」はいつから
日本語になったの…?

>>527 在るけど認められてない読みですよ。
530名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:34.35 ID:AD5/UC+V
うちの近所のスーパーに「穂の香」といううどんのチェーン店が入っている
一般的に「穂香」と書いて「ほのか」とは読まないから「穂の香」としてるんだと思う
531名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 00:57:21.20 ID:2K9cIW6L
柊の字は男らしい印象でしょうか。女の子には避けた方がいいですか?
532名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 01:11:07.19 ID:KXbdc+tJ
>>531
そんなことは無いけど使いづらいと思うよ
柊子(しゅうこ) 柊(ひいらぎ)以外だと不自然
柊香とか変だし
533名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 01:19:57.81 ID:h0Gtsp5J
穂花でほのかってよくいるし、カホよりずっといいよ
穂乃花は商品名や店名みたい
534名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 01:21:37.14 ID:KXbdc+tJ
手首や肩が痛くなるのは腕と肩に力が入ってるからだから
速いポジションとか別にして、ステップに立ってそのまま腰を下ろして肘を少し曲げて肩の力を抜く感じで良いんじゃないか?

とにかくハンドルに体重を掛けない
腹筋背筋を鍛える
535534:2014/04/13(日) 01:22:25.72 ID:KXbdc+tJ
すまん
凄い誤爆・・・
536名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 01:49:00.72 ID:YSxHgopm
ほのか穂花 一発変換できるし全然良いと思うけどな。
読めなくないし、うわ〜中卒!なんて思うほうが頭悪そうってか性格悪そうで関わりたくないわ
537名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 01:53:56.87 ID:h0Gtsp5J
Fランとかの煽りは見るけど、今どき中卒って煽るひとは・・・
538名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 01:57:06.78 ID:KXbdc+tJ
中卒は2chやらない
539名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 02:10:52.19 ID:n+AoGVom
変換で言うなら豚切りの心美ココミや玲音レオだって出るからな。
製品だから多いだろう名前登録してるだけで正しい読みじゃないから批判出ても仕方ないかと。
予測して読めるけど将来子供に穂はホノと読むのねと認識されたら困るんじゃないのと思う。
540名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 02:19:32.51 ID:p9UXOjZJ
PCの入力変換じゃなくて辞書引けよって話でしかない
541名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 02:52:17.49 ID:h0Gtsp5J
すごく厳しい人がいるんだね
色んな人の意見を参考にできていいスレだね()
542名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 07:18:31.00 ID:X4SIDQVt
明確なルールではないと思うけど、古い人名とか地名で漢字と漢字の間に「の」が入ることがあるから、
慣用みたいな「そういうもんか」みたいな感覚で特に違和感を覚えないかな
543名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 07:26:48.75 ID:Vhs6hDb0
>>542
源頼朝みたいなね
544名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 07:57:19.85 ID:QoSHyVYL
木下だってみんなきのしたって自然に読むじゃん
穂花ならほのかって自然に読めるよ
厳密に言えば漢字の読み方としては無いかもしれないけど、もはや好みのレベル
545名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 08:47:29.53 ID:b74A6LrI
この「自然」がどこまで浸透しているかの違いなんだろうね
同じ浸透具合の周囲の意見だけでは、ということで
こうした場所で質問してるんだから
色々な意見があっていいと思う

意見に対する反論は普通だけどさ
たまに意見じゃなくて相手を攻撃してるレスをみると
なんだかなーと思う
546名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 09:05:55.47 ID:K4kdhAsB
穂花(ほのか)⇒「厳密に」なんて言わなくても、そもそも読まない(推測はできるが)

穂之花(ほのか)にするか、帆之歌(ほのか)にするか、
読むので、これは好みの問題。
547名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 09:09:45.90 ID:cgtoWR4I
おはようございます
立花という名字のように最後に花がつくのですが

立花樹、立花香、立花緑、立花舞、立花桜、立花葉月、立花咲、立花華子、立花美樹 など

こういった名前は気になりますでしょうか?
548名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 09:18:35.31 ID:b74A6LrI
花が続いて気になるのが「華子」「桜」
苗字に合わせて意味を繋げたんだなと思うのが「樹、香、緑、咲」

葉月は「葉」で植物と連想するよりも生まれ月なんだと思う位

「美樹」は「美」でワンクッションあるせいか気にならない
「舞」も特に気にならない
549名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 09:39:56.38 ID:n+AoGVom
>>547
名字との組み合わせでみるなら華子はさすがに気になる
550名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 09:43:37.48 ID:K4kdhAsB
結婚して植物関連の漢字が多くなってしまったなら、
笑い話かなーと思うけど、名づける時点でわかってるならやめとけよ。
551名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 09:47:56.83 ID:3x4Vp/If
>>547
苗字に合わせて名付けんだとは思うけど、すごく綺麗な名前だと思う
サクライ カオリって子が居たけど、綺麗な名前だと言われていたし
552名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 09:54:14.53 ID:8Q3GqBuF
一文字名前で苗字と名前に関連性があると
立花樹りっかじゅ?みたいに苗字と名前でひとつの単語みたいに見えて苗字と名前の切れ目がわかりにくいかも
553名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 10:14:56.56 ID:cgtoWR4I
>>548 花連続はやっぱり気になりますか
葉月は花・葉・月の名詞三連続がくどいかと思っていたのですが、そこまで気にならないみたいですね

>>549 流石に華子はなしですね

>>550 植物や自然の名前が好きだったので周囲が変に思わないのであればつけたかったのですが、ボーダーラインが難しくて…

>>551 サクライカオリさん素敵ですね!良い意味でネタ的な名前は憧れます

>>552 私も自分の質問文を見ていて立花香がリッカコウというお線香の名前に見えてきました…

舞、葉月、美樹あたりで検討してみます
ありがとうございました
554名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 11:48:40.76 ID:mssXheDH
8月予定日の女児の名前を「あかり」か「ちはる」、「千夏」で悩んでいます。

夫のいとこが「はる◯」君(漢字名です)で、ちはるだとかぶってしまうでしょうか…
苗字の最後の母音がuなので、あかりも発音しづらいかなど悩んでいます。

この中ですとどれがベストでしょうか。
もしくは愛称ちぃちゃんで良い名前があればアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
555名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 12:37:55.46 ID:AhAue4eV
生後10日児、うちは明凜であかりにした
読みは決まってたけど漢字ものすごく悩んだわー

人気の名前だし可愛いけどしっくりくる漢字がとても少ない
556名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 12:44:10.27 ID:JprHzl55
あかりんですねわかります
557名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 12:47:23.39 ID:yhf4vBmw
あかりんママこんにちは!
生後十日、まだまだ慣れなくて大変な頃だろうから2chなんてせずにゆっくりしてて。
558名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 12:50:56.88 ID:Hd8HyuYX
>>554
他にちぃちゃんと呼べそうな名前なら

ちか、ちづる、ちおり、ちさ、ちとせ、ちひろ

辺りはどうだろう?
559名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 13:06:53.84 ID:7Erg5gN7
あかりん、て良い名前。
560名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 13:19:27.38 ID:6p9k+sjx
>>554
名字の最後がuだからといって、あかりが発音しづらいってことはないと思う
それよりもいとこの名前の「はる」がかぶる方が違和感ある
だからあかりか千夏がいいんじゃないかな
充分素敵な名前だし

ちから始まる名前ならちあき、ちさと、ちえ、ちか、ちひろ、ちほ、ちづるなどがあるね
561名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 13:55:44.63 ID:uulN8EAH
>>558
ごめん…
正直ちおりはないと思う
562名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 14:03:13.01 ID:xoIB7kgz
下さいスレ案件だな
563名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 14:20:54.29 ID:/QxX+Dmt
>>544
きしたもいるで
564名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 14:34:03.15 ID:mssXheDH
>>554 です。まとめてのお礼で失礼します。

下さいスレ案件も混ぜてしまい失礼しました。
やはり性別が違うとはいえ、従兄弟とかぶるのはあまりよくないですよね…
いただいた名前のアドバイス含め、再考してみます。
ありがとうございました。
565名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 14:50:40.90 ID:Kbtzd2SB
女の子です お願いします。

玲夏 れいか
春夏 はるか
陽 よう
さなぎ
566名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 14:55:09.56 ID:3x4Vp/If
>>565
全部ちょっと...かな。

>玲夏 れいか 当て字が微妙
>春夏 はるか 季節2つの名前って微妙
>陽 よう 男性っぽい
>さなぎ 虫しか浮かばないし一生サナギって

もう少し考えてみたらどうですか?
567名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 15:04:42.28 ID:Kbtzd2SB
>>566
ありがとうございます。
さなぎは…やっぱりないですよね。
玲夏も「暑いのか寒いのかわからない」って夫に言われてイマイチで。。
考え直します。
568名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 15:11:16.37 ID:ANWKN28w
>>565
上2つはウケ狙いでしょ?
陽は、名前として色々足りてない
佐藤の佐しかない感じ
せめて陽子なら名前だと認識出来る

なぎさかと思ったら”さなぎ”かよ!
さなぎで画像検索してみろ、悲鳴があがるぞ
569名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 15:31:41.70 ID:h0Gtsp5J
>>565
さなぎはびっくりした。
陽が一番マシだと思う
570名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 15:33:02.78 ID:3x4Vp/If
男なら陽でいいけど女の子だよ?
571名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 15:37:05.02 ID:K4kdhAsB
普通に陽子でいいだろ。
572名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 15:43:22.12 ID:azDtX6zD
ここで人の名付け過剰に叩く人は
自分の子供の名前を晒してからにして欲しいな
どんな立派な名前つけてるんだろうか
573名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 16:06:41.53 ID:h0Gtsp5J
陽を陽子にするなら全く違う名前にした方が良さそう
574名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 16:39:14.13 ID:Bkw7p3+s
>>567
玲は冷たいじゃなくて「きれいな音」という意味だよ
無理して読み下して「きれいな音の夏ってなんだよ」と言う人もいるかもしれないけどイチャモンレベルだから、玲夏は良い名前



ピアノの先生の名前が玲子だったなぁ。
575名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 16:42:34.19 ID:Bkw7p3+s
連投申し訳
でもレイカなら玲香とか玲花、玲佳のほうが据わりがいいね。
576名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 17:02:38.19 ID:n+AoGVom
>>565
玲夏なら普通かと
下にいくほどエッてなる
577名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 17:14:35.87 ID:KXbdc+tJ
レイカと言えばお蝶夫人
でも良い名前だと思うよ

女の子で陽はちょっと・・・

春夏も字がちょっと
どっちかの字を変えた方が良い
578名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 17:15:27.03 ID:KXbdc+tJ
さなぎは問題外・・・
なぎさなら有りだけど
579名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 17:39:48.47 ID:+AcNHU4D
>>565
玲、は嫌なの?陽が候補にあるぐらいだし。旦那の難癖もクリアできるけども。
580名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 17:42:56.56 ID:8Q3GqBuF
冷夏とちょっと違うだけだからね
581名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 17:51:36.31 ID:ANWKN28w
>>572
芸人を批評する奴は、その芸人より面白いのか?
スポーツ選手を評論するヤツはその選手より凄いのか?
小保方を叩く奴は、小保方以上に知識あるヤツなのか?

こういった事が理解できれば、お前のような見当違いの
トンチンカンなスレは書かないだろうな
582名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 18:16:49.58 ID:h0Gtsp5J
>>581極端だなぁ
この板に限ってはアドバイスする側に子供がいて名付けしたことがあって欲しいでしょ
子供もいなくて自分と自分の周囲だけの名前なら20年くらい昔の名付けアドバイスになってしまいそうだし
583名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 18:30:48.55 ID:+AcNHU4D
育児板のルール読め。
584名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 18:35:54.41 ID:oE0qwOyg
旦那が嫌がるなら(説得できないなら)
どんないい名前もその子にとっては良くない名前。

考え直すって言ってるからいいんじゃない?
旦那さんと相談しなおすほうがいいと思うけど。

さなぎさん面白いけど、リアルでいたら吹くわ。
585名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 19:05:32.20 ID:bjxYbKr0
>>583
ローカルルールも読めずに指摘してくる奴って多いよね。
586名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 19:50:59.29 ID:ANWKN28w
>>582
何言ってんの・・・
意見を聞くなら、子供いる人限定よりも
色々な人から聞いた方がいいに決まってるじゃん
所詮、どんなに批判しようがアドバイスしようが
それに従う、または参考にするかは本人次第なんだからさ
明らかにおかしな事言ってる奴はスルーすればいいだけの話

なんで意見する側をわざわざ制限するのか理解に苦しむわ
余計に偏るだけだろ
沢山の意見の中から、参考になるやつだけを選んだ方がいい
587名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 19:59:04.48 ID:bjxYbKr0
ローカルルール

ここは育児について語る板です。子供のいない人も男の人も、楽しく育児について語り合いましょう。


全否定か
588名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 20:00:40.06 ID:bjxYbKr0
小梨にアドバイスされたくないなら、全部一人でやればいいのにw

こっちに頼るなよ。
589名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 20:18:31.75 ID:SVIyE3On
よくよく考えたら結弦って糞DQNネームだよな
590名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 20:19:32.58 ID:8Q3GqBuF
よく考えなくてもぱっと見そうだろ
591名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 20:23:47.55 ID:rAkGTuN9
弦を結ぶってことは一度切れてる訳ですね
ってどこかに書いてあったわ
592名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 20:47:08.35 ID:KOLf1Z0y
弦って張りっぱなしではないよね
確か外して持ち運ぶんじゃなかったっけ
593名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 21:43:02.31 ID:SEURMiw8
スケートのジュニアの選手の名前

日露ハーフの龍樹(リュウジュ)
日台ハーフの刑事(ケイジ)
真凛
子役でおなじみの望結
知子でサトコもいた


結弦はここ入ると違和感あんまりないよ
594名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 21:44:58.11 ID:yWaFhaM1
草太くんは?
595名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 22:05:38.14 ID:URMzxfKC
このスレ子供居ないの多いんだね
ものすごく的外れなこと言う奴がいるのはそのせいか
596名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 22:12:48.84 ID:bjxYbKr0
>>595
ローカルルール読んできてから発言してもらえる?
597名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 22:18:52.97 ID:sIwWgzKO
>>593
宮原知子は確かに難読だけどDQNネームとはちょっと違うような。
598名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 22:28:48.29 ID:SEURMiw8
草太くん難読でもDQNでもないから
素で忘れてた

あえて難読も昔からあるけど
超マイナー名乗りにしなくともと個人的に思う
599名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 23:20:55.54 ID:5J8afKa5
知子はトモコじゃなきゃサトコかな、くらいだと思うんだが・・・知士でサトシさんとかいるし
そりゃ智子とかより読みづらいかも知れないが超マイナーと言うほどでなし、むしろいい名前では
そうなら三浦カズ選手はどういう位置づけになってしまうのだw
スケートなら村主さんが難読名乗りの元祖、アキエとしか読めぬ
600名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 23:46:47.88 ID:URMzxfKC
>>596
別に小梨は書き込むななんて誰も言ってないよね
レスはちゃんと読んでくれる?
カッカしないでローカルルール通り仲良くしましょうね
601名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 23:50:35.99 ID:KYBeLBui
>>595
子梨批判してる時に騒ぐのは子梨だけだろ
子蟻は関係ないからスルーしてるだけ
ここだけ見て子梨が多いとか少ないとかわかるわけないだろ
602名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/13(日) 23:52:01.65 ID:KOLf1Z0y
的外れな意見=小梨、みたく書いたら
小梨は的外れな意見しか書けないのだから書くなと
言ってるように見えたってことでしょう

こういう場は字面だけで言い方とかニュアンスが伝わらないんだから
穏やかにいきましょうよ
603名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 00:25:24.03 ID:K7HTQRjX
小梨で一緒くたにするから叩かれるんだろ
604名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 01:27:15.76 ID:baoPsdKb
梨だろうが蟻だろうが、上から目線で断定的に否定ばかりする人は良くないと思うの

そりゃピカチュウレベルの珍名は断固否定で良いだろうけど
605名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 01:46:26.02 ID:q89k0QQ6
だよね

ぶったぎりや、付け足しでも、もう既にゴロゴロいる名前はそこまで強く否定しなくていいじゃんって思う
606名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 01:47:29.90 ID:cd7VM2J1
ならそれだけを書けば良かったのに、梨が〜って書いたんだから叩かれても仕方ない。
そのワード使ってるの一人だけだと思ってるけど。明らかに浮いてるし。
607名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 02:37:50.69 ID:q89k0QQ6
小梨が的外れなんじゃなくて、的外れな人が小梨の可能性あるってことなら
そうかもと思うことはある
新しめのよくある名前を全力否定する人とか、異常に神経質な人とか。
608名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 09:11:51.34 ID:YnrcbR6e
思うのは勝手だけど、何故わざわざ書き込むのかな
609名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 10:50:51.68 ID:f8uGkFQe
矢部っちの息子は稜(りょう)くんだってね
芸能人だけどまともな名前で好感が持てる
610名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 11:11:01.46 ID:EhWmHbyf
ロンブーの淳がそれだけは絶対付けない名前だって言ってたなw
まあそりゃそうだろうけど
矢部に子供が生まれたら隆史って付けなよって言われてそんな古臭い名前は嫌だって言ってたから淳はキラキラネーム付けそう
611名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 12:32:02.21 ID:5jt1eVbX
子供がいるかどうかより、専業主婦の書き込みの方が的外れな意見が多くて、
視野が狭いと思う。自分の周りの多くて数十人程度の閉ざされたコミュニティーか
テレビやネットくらいしか情報源が無いから、仕方が無いと思うけど。
612名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 12:36:29.51 ID:OLzc+GQG
>>611
>自分の周りの多くて数十人程度の閉ざされたコミュニティーかテレビやネットくらいしか情報源が無い

こんなとこに書き込んでるような暇人は学生だろうが社会人だろうが主婦だろうが似たようなもんだと思います
613名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 12:45:39.11 ID:5jt1eVbX
ごもっとも。
614名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 15:46:14.62 ID:9SDhoyhg
このスレで専業主婦を名乗るレスって見たことないけど
ネットの向こうの人間が専業か見抜けて断定できるんだからすごいよなー
615名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 17:10:55.36 ID:cd7VM2J1
子供の居る居ないが見抜けるんだからそれぐらい楽勝でしょ。
616名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 22:24:35.75 ID:OySpUNxv
女の子なら「みおり」とつけたいんだけど、美織と澪里、二つの印象を聞かせて下さい。ちなみに夏生まれ。
617名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 22:31:12.13 ID:TvmcSnAR
>>616
澪里...当て字自体は間違ってないけど、捻りました!感が凄い。オリジナル感がほしかったのかなという印象

美織...画数が多くて面倒なくらい。字面も綺麗だし良いと思う。苗字も画数が多いなら可哀想。
618名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 22:53:17.30 ID:WZyquwWJ
みおり自体がそんなにスタンダードな名前じゃないので、漢字だけは書きやすくて読みやすくて変換もしやすい、美織がいいんじゃないのかな
619名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 23:20:56.22 ID:nWCiZb7P
>>616
澪里も可愛いと思う。美織より活発そうな印象
620名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 23:26:43.52 ID:HiZWwizc
>>616
美織の方がいいと思う
澪里では脳内でどうしても「みお」と「り」に分けて読んでしまう
「みお」だけで名前が成立するから「り」が蛇足みたいな印象になる
621名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 23:39:11.79 ID:FuhY6YXB
お腹の子供の名前を莉奈(りな)か志歩(しほ)にしようと思うのですが、どう思われますか?
誰に聞いても普通に良いと思うよーとしか返ってこないので本音の意見聞きたいです?
622名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 23:47:23.03 ID:HiZWwizc
うん、普通にいい名前と思う
どちらかといえば「志歩」の方が好きなくらい
623名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/14(月) 23:53:30.70 ID:OLzc+GQG
澪って水路かなんかだっけ
水路のある里ってなんか綺麗だけどやっぱり>>617の言う捻りました感はすごいな
624名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 01:52:50.98 ID:max8Ip/P
澪里かわいいなぁ
625名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 03:03:00.08 ID:nbgTK6Bt
>>621
文句なくいい名前だから何も言われないんだよ。

あとはマタニティハイで血迷わずにそのまま貫くだけ!
626名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 03:27:03.69 ID:nbgTK6Bt
>>616
なんか陰と陽な感じある。澪里(陰)、美織(陽)ね。
でも、美織は字面が綺麗過ぎてキツいとかあるかも知れない。
夫婦のキャラクター性を考えて、自分たちの子に合うと思う方でいいのでは。
どちらにせよ香織や詩織の亜種感は避けられない。両方とも一発変換できないし。
627名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 05:27:27.21 ID:IgKgTJne
光晴(みつはる)ってどうですか?
男です
628名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 05:44:58.52 ID:QwTaxvwp
>>627
エルボーが得意そう。
629名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 07:30:26.68 ID:21NARyN+
頭髪が不自由な家系だとちょっと厳しい
630名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 08:42:40.47 ID:uaUJdDmq
美織と澪里なら美織がストレートに読みやすくて説明もしやすい
あと美しいの字に負けそうとちらっとでも思ったら字を変えればいい
美でなくて実・未・弥
夏生まれだからとひねりすぎて海織になったらかおり読みは免れないだろうな
631名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 08:57:07.87 ID:eM+RTfOl
実織はまだいいとして、未織、弥織はねえ…
まあ実織も美織に書き間違えられる人生だろうが
海織はかおりとは読まんでしょ
632名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 09:15:02.81 ID:uaUJdDmq
じゃあやっぱり美織だな

個人的には美織、澪里も
莉奈、志歩も
光晴もいい名前だと思う!
633名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 09:30:28.90 ID:OHZxGZAV
>>621
莉奈、悪くはないけど響き優先で字義が薄い印象を受ける。
キラキラネーム()に混じっても浮かない利点はあるけどイマイチだと字義が薄い名前を付けられた自分は思う。
志歩は文句なしに良い。
634名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 09:39:10.53 ID:Ub7CRn23
莉っていう字流行ってるけどさ、なんの意味があるんだろう
DQN夫婦や年いった夫婦とかよく使ってるイメージ
635名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 09:39:25.43 ID:qQLmxxn/
志帆、志歩、真帆、真歩、麻帆、で迷ってる
名字の画数が多い人と結婚する場合もあるから、画数少ない方が良いかなとか先のことまで考えちゃう
636名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 09:47:01.83 ID:tdAgTYYB
結婚後ってそこまでフルネーム書く機会ない気がする
まあ画数は少なめな方がいいだろうけど
637名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 09:53:00.44 ID:2/IIXWT2
「あざみ」ってどうですか?
古いでしょうか?
638名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 10:05:49.54 ID:tdAgTYYB
>>637
なんか…昭和の水商売おばさんのイメージ
トゲあるし毒々しそう
ダウンタウンのコントにそんなのがあったような
639名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 10:17:58.76 ID:M78osOW4
ひらがなの名前は避けた方がいいでしょうか。
女児が産まれますが、ひらがなの名前を考えています。
ひらがなの名前の友人が数人いますが、本人達はみな口を揃えて「漢字の名前がよかった」と言います。
理由としては
・名簿などで変に目立つ
・なんとなく子供っぽいイメージを覚える
・ほとんどの人が漢字の名前なのに、自分がひらがななのは嫌
だそうです。
やはりこれだけの意見を聞いてしまうと、やめた方がいいのかと考えてしまいます。

具体的な候補としては、「あずさ」「ちなみ」「みちる」です。
640名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 11:02:52.24 ID:oX23QTyI
>>638
花の名前なんて数多あるのに「なぜそれ?」感が強い
棘だらけだし、「あざ」が入ってるのも女の子には縁起良くなさそう。
自分のHNにするなら良いけど他人(我が子でも)に付けるのは躊躇する

>>639
ひらがな名前の子は誰でも一度は通る道みたいだよね<漢字が良かった
女性ならではの名前だから私は嫌いじゃない。
ただ「単語」として存在する言葉じゃないと違和感はある。
「あずさ」は、木偏に辛いよりは平仮名が良いという感覚はわかる
「ちなみ」は、平仮名より漢字があった方が良い部類だと思う。
「みちる」は、平仮名向きだと思う。
641名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 11:03:32.20 ID:oX23QTyI
あ、>>640の上段は、>>637宛てでした
642名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 13:06:15.93 ID:RijpPwzN
>>616
美織は、読めるしキラキラになりすぎず良いと思う
ただ、苗字が字画多いとつらいかも
澪里も読めはするけど、一瞬迷う。他の人も言ってるけど里が余分な印象
里をなくして澪だけの方がすっきりして読みやすい

>>621
莉奈は、字の持つ意味は薄いけど、音を優先していて意味を求めてないなら可だと思う
(賛否あるけど、名前の音が気に入ってるから〜という決め方をする人は昔から一定数いると思うので)
莉は「茉莉」という組み合わせにして初めて意味を持つ漢字で、
莉という字だけだと特に意味はない
でもほとんどの名付け本やサイトでは「茉莉(ジャスミン)」の意味を紹介してるので
もしその意味で使ってるなら微妙かも
志歩は読めるし書きやすいし意味もいい名前だと思う
643名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 13:20:55.35 ID:RijpPwzN
>>627
やや古風だけどいい名前だと思う

>>637
アサミさんなら昔からいるけど、アザミさんはちょっといない名前なんじゃないかな
それと花のアザミって「傷つける」とかそういう意味の言葉が
元になってなかったっけか…?と思ってググったら

>名前の由来は、アザム〈傷つける、驚きあきれる意〉がもとで、
>花を折ろうとするととげに刺されて驚くからという説がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%9F

だそうなので、人名には向かない名詞かと…
644名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 13:41:19.11 ID:C7rbuH5+
>>616
つねづね美織っていかにも他の○織じゃ不満でひねりました感があって好きじゃないなと思ってたけど、
更にもうひとひねりして澪里とか…もう好きにすればってカンジ
>>621
莉奈は普通に、可愛い音にバランスをとって字を当てました、という印象で問題ない名前、
志歩は字義が全面に押し出されてる雰囲気で、女児名としてはちょい字面が硬めかも、というくらい
>>639
ひらがなデメリットはよく言われるけど、結局は考えようでメリットにもなる
日本ならではの文字ということで、海外受けはいいそうだ
みちるはどんな漢字よりひらがながいい、語感が一番引き立つ
あずさ、ひらがなでないと駄目な理由をきちんと説明できるならあり
…ちなみ、漢字でもかなでも人名として変な音だと思うのでパス
645名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 13:59:45.28 ID:a4lXTTee
>>616
美織ちゃんって可愛い子を想像しちゃうけど、
あなた達夫婦の顔面レベルは美織に合いそうなの?
真逆の容姿だとからかわれたりいじめの原因になったりするからね…。
顔を見てから決めても遅くないよ。
646名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 14:11:04.81 ID:qQLmxxn/
>>636
自分が画数の多い名字から少ない名字になってラッキーと思っているので気にしてるだけかもしれません

産まれてきた子の顔を見ていちばん合う名前にします。
647名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 14:26:33.28 ID:I/xEMRDR
>>645
ブスならどんな名前でもいじめられるのでは?
648名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 15:00:37.88 ID:viWK3s0C
>>647
それは・・・

でも今はかわいい名前の子ばっかりだし美織くらいでどうこうはなさそうな気がする。
私の世代だと、今ランキングに載るような名前は、かわいい子を連想されそうなものばかり
ユイとかサクラとかミユとかヒナとか・・・
でもこんな中で育つわけでやっぱり感覚違うんだろうなと思う。
649名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 15:01:47.49 ID:L2IOXe4z
美織かわいい名前じゃん
ばーさんになってもオッケーな名前だと思うよ
650名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 15:32:53.27 ID:Iprz3AYY
もうじき生まれる男の子です。
真道 まさみち

どんなイメージでしょうか?
651名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 16:10:58.27 ID:kFWBtXcQ
>>637
あざみという響きが美しくないし・・・
「あざとい」というネガティブな単語もあるし・・・

今までに普及しなかった名前には、やはりマイナスポイントがあると思う
652名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 16:55:22.70 ID:L2IOXe4z
>>650
坊さん
653名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 19:08:50.14 ID:nbgTK6Bt
花の名前なのにあざといって…
654名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 19:23:15.77 ID:NCEOvfEI
あざみって名前でたぶん日本で一番有名なのが、大家族で未婚の母になった子だと思うからそこも個人的にはイメージよくない
青木あざみ
655名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 19:47:42.31 ID:YbblYxAP
>>616の「みおり」の相談者です。
沢山のレスがついて嬉しいです。参考になりました。
印象としては美織の方がストレートで良さそうだね。あとは夫婦でじっくり考えます。
656名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 20:11:07.08 ID:UP8c6v4i
智己 ともき
智大 ともひろ
雄己 ゆうき
雄大 ゆうだい
雄士 ゆうじ

この5つが候補となっています。それぞれの印象等、教えていただければと思います。よろしくお願いします。
657名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 20:53:49.94 ID:ZtzcVkBl
>>656
智大はどうしても秋葉原事件の犯人が頭に浮かんできてしまう。
658名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 21:12:43.97 ID:3Cg/rDuu
>>656
いいとも悪いとも思わない、まさに普通という印象

名前なんてそういう方がいいかもよ
659名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 21:19:30.88 ID:kJXNbERq
夏に生まれる女児に友里と書いてゆりと名付けようと考えています。
ぱっと見でゆりと読めますか?
それともゆうりに見えますか?
またどんな印象でしょうか?
質問ばかりになりましたがよろしくお願いします。
660名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 21:41:52.79 ID:CCxr7xkd
>>659
ゆり?ゆうり?と訊くことにはなりそうだけど(これは仕方ない)良い名前だと思う。
661名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 21:54:05.65 ID:cMdU8xcm
>>659
ゆうりかゆりどちらかだろうなと思う
悪いところは思いつきません
662名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 21:58:17.55 ID:nbgTK6Bt
>>659
エビちゃんの印象が強いのと、女性の名前としてユリの方が自然だからまずユリって読むな。
663名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 22:30:29.62 ID:UP8c6v4i
>>657
>>658
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
664621:2014/04/15(火) 22:39:29.63 ID:5vLDvEx7
回答有難うございました。
莉奈は特に何か意味を持たせてるということはないです。里とか理とかも考えはしましたが、チープな意味づけしか浮かばなかったので。
姉の子供も莉入ってるし、まわりでもそこそこ流行ってるので下手に何かいれるよりも無難かなと。
志歩はお察しの通り結構意味合い強い感じです。一応二パターン用意したという感じですかね。
どっちかというと志歩の方が人気ですが、莉奈でも別に差支えないみたいですね。
まぁゆっくりと決めてみたいと思います。
665名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 22:46:19.93 ID:5lB52L/v
>>664
姉の子に使われてるなら、念のため候補で使うと言った方がいいかもよ
字が被るのいやがる人いるからさ。
666名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 22:56:46.32 ID:21NARyN+
メインの字に近い人とかぶってる文字を使うのは寂しいよ
667名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 23:10:51.49 ID:lXUOucWK
>>656
「己」「大」どちらかと「智」「雄」を組み合わせたいんだね

智己(ともき)
雄己(ゆうき)

己との組み合わせなら智己の方がすっきりした印象

智大(ともひろ)
雄大(ゆうだい)

「大」がシンプルすぎるからどっしり安定した「雄」の方が合う
ただ、雄大だとまんま熟語でもあるので
雄士(ゆうじ)と比較するとこちらの方を推したい気分になる

字面だとこんな印象

読みなら「ともき」「ゆうき」「ともひろ」「ゆうじ」「ゆうだい」の
順で好きかな
668名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/15(火) 23:58:09.29 ID:w4g+6wdm
厚人(あつと)という名前を考えてますが変でしょうか
669名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 00:29:05.27 ID:j+ndrqeL
>>668
変。少なくとも身の回りで見かけたことない。
なんか発音しにくいな。
670名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 00:40:17.09 ID:D5+jbD3v
>>668
別に変じゃないと思う
内田篤人とかいるし特に聞きなれない響きじゃなと思うし
671名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 00:58:05.97 ID:K3Z+g1qn
>>668
身近にいたことはないけど、サッカーの内田篤人の名前を聞いたとき違和感はなかった。
字も大丈夫だと思うよ。
672名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 02:40:15.90 ID:X9cC4H96
>>650
確かに住職ぽくはあるけど良い名前
673名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 06:39:53.12 ID:hIb1gWQV
>>667
そうですね、単純に好きな漢字の組み合わせです。
細かいイメージまでありがとうございました。参考にさせていただきます。
674650:2014/04/16(水) 08:08:05.71 ID:TWCvAQ3s
>>652
>>672

レス有難うございます。
坊さんかあ…確かに硬いイメージしますねえ
真道 真路
誠道 誠路
正道 正路
漢字を換えてもあまり変わらないかな?
675名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 08:42:08.66 ID:pfIXvVfI
真路はあだ名マロになるからやめといた方が。
真道が一番いいんじゃない?
676名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 09:00:14.05 ID:YMaLU5Fz
>>674
その中なら正道かな
間違ってもみち=路にしないでw
真路は一路真紀感がはんぱない
677名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 09:11:14.61 ID:dhAi60oM
>>674
その中なら真道が一番素敵かな。
正道は正道会館、真路は真実一路の略みたい。
あとは「まさみち」読みがパッと思い浮かばなかったです。
678名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 09:42:52.29 ID:TWCvAQ3s
>>675-677
レス有難うございます。
路は不評ですね。
確かにマロ、シンジなんかとも読めますね。
真道が妥当かな?

もう一つ悩んでるのが
春道 ハルミチ
なんですが真道と春道ならどうでしょう?
679名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 10:48:31.10 ID:EJ91LbyT
小出しにすんな
しつこい
680名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 10:51:46.16 ID:nRa2+A8W
>>678
うぜぇ
681名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 11:11:48.90 ID:TWCvAQ3s
>>679-680
すいません。去ります
有難うございました
682名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 11:12:11.30 ID:h9gKA5wj
「心」「愛」の漢字はやめといた方がいい
幽霊と通じやすくなるから
事故や自殺が多い
683名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 11:58:36.21 ID:aJf9ZtDD
>>682
オカ板へ かえるんだな
おまえにも かぞくがいるだろう•••
684名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 13:15:54.72 ID:h9gKA5wj
ググってみたら、
不幸にあったDQNネーム一覧の中で愛が付く名前の子は事故が多かった…
685名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 13:32:01.92 ID:3A1cvEws
>>682
そういう言葉を書き込むことであなたにもそういうことが起こりやすくなるよ
686名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 15:35:06.15 ID:kMdHPfAG
厚かましい人…
厚と人が並ぶとその言葉を思い出してしまう
687名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 15:44:18.26 ID:MZZCaJzu
>>684
PCを通して、背後にうっすらと灰色の影らしいものが見える…
688名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 16:09:49.94 ID:EYGHTedl
>>687
それあなたの壁にうつった影じゃないの?電気つければ?
689名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 16:40:49.57 ID:8FWZekD2
>>686 悪い言葉ばっかり思い出す人は碌でもない人…かな。
倫の字で不倫を思い浮かべる、みたいに。
厚い人ってまあ普通に度量のある人を思い浮かべるけど。

>>687 それただの山中さん(無実体)だから大切にしてあげて。
690名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 18:26:22.23 ID:fL1s2nRE
男の子で「じん」はどうですか?
漢字は迷ってますが仁になりそうです
691名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 18:44:17.29 ID:kTstJtUF
>>690
仁ならアリ。今時ヒトシよりジンのほうが多数派だから、たいてい正しく読まれると思う。
それ以外の漢字はたぶん何を出しても微妙。
692名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 20:07:17.17 ID:gcREUINo
>>682
私の知り合いの娘さん達がちょうど「愛」と「心」だwww
2人姉妹なんだけど、2人ともそういう類のものとは一切無縁だよ

スレチごめんなさい
693名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 20:14:36.36 ID:DECGblhZ
>>690
仁カッコイイね!
694名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 20:37:27.23 ID:ldygSqOU
じんと言ったら神宗一郎
695名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 20:45:25.43 ID:ihdRFO8/
厚人をたずねたものです
ご意見ありがとうございました
参考にします
696名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 21:16:40.10 ID:6dKzVJ16
女の子です

深雪(みゆき)
千絵美(ちえみ)
つぐみ
翠(みどり)

よろしくお願いします
697名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 21:23:46.95 ID:wocRXfw5
>>696
>深雪(みゆき) 大人っぽくて綺麗
>千絵美(ちえみ) 素朴で良い名前
>つぐみ 可愛いが意見が分かれる名前
>翠(みどり) 綺麗でスッキリ

お子様の容姿と性格を予想してイメージに合う名前にすれば良いかと思います
698名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 21:44:47.22 ID:DECGblhZ
>>696
深雪と翠良いですね。センス素晴らしい。
699名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 22:21:42.45 ID:KQEvkv3C
印象を教えてください
女の子で
嘉乃(よしの)
しほり
紗那(すずな)

また男の子で「たかはる」ならどの字がいいと思いますか??
敬春
孝治
敬晴
700名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 22:29:38.26 ID:pfIXvVfI
嘉乃 なんちゃって古風を通り越してババ臭い
しほり 好きだけど未だにシホリと読むのかシオリと読むのかよくわからない
紗那 さなと読まれる
701 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2014/04/16(水) 22:34:18.05 ID:+LPwt5Gy
>>699

> 嘉乃(よしの)→書くの大変そう。ある程度画数ある苗字でないとバランスとれない

> しほり→しおりでええやん

> 紗那(すずな)→サナとしか読めない。紗でスズは難読だと思う


> 孝治がいいとおもうがコウジとも読めそう
702名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 23:07:07.00 ID:wZLzynXf
>>699
字は違うけどスズナって野菜のカブだよ。それはいいの?
703名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 23:19:45.70 ID:NQ8rCEYH
659です。
>>660-662
まとめてのお礼ですみませんが、ありがとうございました。
エビちゃんが同じ字なんですね!
言われて初めて知りました。
友里を第一候補に、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
704名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 23:32:24.82 ID:+ZAwSiqm
>>699
すずな→さなとしか読めない
嘉乃→中島美嘉の影響でかのって読んだけど、一度言われれば大丈夫。でも古い
しほり→問題なし

隆晴や隆治が好きだけど、その中なら孝治
705名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 23:40:46.39 ID:jElH2+8n
>>699

嘉乃(よしの)古風、苗字とのバランスが悪いと凄く古臭くなる
しほり  綺麗だしスタンダードだけど似た名前の「しおり」に
     比較して発音し辛いなと思ってしまう

紗那(すずな) 名乗りでそうとも読める字ではあるけど
       「鈴奈」ほど字と平仮名の一致感が無いから
       平仮名での読みが強調されて植物の方に
       イメージされそう
       そして前にも言われてるけど「さな」と呼ばれて
       訂正するのは多いと思う
        

男の子で「たかはる」
孝治かな
敬春、敬晴も字自体はいいんだけど
「春・晴れを敬う?」と繋げて意味を考え込んでしまいそう
706名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 23:44:13.64 ID:as38UJK4
恭華と書いて「やすか」と読む名前についていかが思われますか?
女の子です。妹に相談したら「きょうかじゃないの、いじわるー」と言ってました。
707名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 23:45:29.83 ID:YMaLU5Fz
>>706
まずきょうか、でしょう
知人に恭子でやすこ、がいるけどほぼきょうこに間違われるって言ってたな
しかし画数多いな
708名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 23:54:54.70 ID:jElH2+8n
確かにぱっと見は「きょうか」と読まれるだろね

「恭」は丁寧で慎み深い様子、みたいな意味だけど
それに「華々しい」の華が付くとちょっと矛盾してる印象もある
華の字の存在感が大きすぎて恭の字が押されてる感じ

あくまでも強いて言えばという位だし当て字の類でもなし大丈夫と思う
709名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/16(水) 23:54:55.92 ID:Fd2SjMoI
初見では9割超でキョウカだ

慎み深い印象の恭の字と
派手な印象の華の字が、ミスマッチ
710名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 00:36:11.80 ID:kiU3HExW
>>706
きょうかと読んでしまう
やすかより、きょうかの方が響きがかわいいから、やすかと聞いたら残念感がある…
711名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 07:04:33.75 ID:/7giCCHV
>>697
どれも褒めていただいてありがとうございます
それぞれの名前のイメージがはっきりしました
>>698
その2つは旦那が考えたやつなのでとても喜んでいます
ありがとうございました
712名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/17(木) 14:17:16.21 ID:/ve7zZCx
相反する文字も併せ持つ、とも思えるけどね
713名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 13:21:01.49 ID:2qoiRcCu
ヤスカの音がそもそも微妙、一般的とは言いがたい、キョウカならまだいるけど
ヤス○の時点で若干古い響きだし、方言で「安い」を「安か〜」みたいに言うのを連想した
字面もちょっとごちゃついてる、せめて花ならと思ってしまう
>>712は「相反する字義〜」とか言いたかったのかな
714名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 13:33:51.80 ID:BtFt6779
ヤスカって募金詐欺のボウケンブラックの人だよね
715名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 13:53:11.47 ID:Ki8AHH/Q
名付けにセンスを付けようのスレでも書き込みしたのですが、
杏奈あんな、鈴奈すずなの印象をお聞かせ下さい。
6月中旬出産予定です。
どうぞ宜しくお願いします!
716名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 14:34:18.35 ID:uLwvdsRi
アンナは良いと思うけどスズナって
すずなすずしろ知らないの?
717名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 15:47:11.33 ID:90qdLCL7
スズナは
二次元好き&ほっこり好き双方に支持されてそう
718名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 17:34:52.27 ID:q97Zoat7
一条ゆかりの漫画見てすずなとなずなの名前にちょっと憧れた
719名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 18:37:48.21 ID:WdlRjoKh
鈴奈がスズナ(鈴菜。カブのこと)と同じ音だからといって名付けちゃいけないとは思わないけど
春生まれでないことが気になる
レイナ、リナと読まれることがあるかも

杏奈は音に締まりがなくてワガママに育ちそう(偏見)
スズナよりアンナの方が普通の名前だと思う
720名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 18:52:53.89 ID:v0PUysV2
杏奈は80年代ヤンキー臭がする(偏見)
721名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 19:23:48.62 ID:kZ2wc2NE
杏奈(他の字含む)は梅宮アンナを連想するのか、どうも我侭な印象がある。(偏見)
722名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 19:55:00.94 ID:FnoIqm64
>>715
杏奈…まず読み間違われないし、PCで普通に変換できる。6月生まれなら季節にも合ってる。

鈴奈…悪くはないと思う。鈴菜と同音なのは、イントネーションが違うから(私は)気にならない。
PCでは普通には変換できない。ただし人名地名の中の変換候補には入ってた。
普通に読んだらスズナだけど、最近は変わった読み方の子もいるのでちょっと迷う人もいるかも(リンナとか)。

個人的には杏奈の方がいいと思ったけど、鈴奈もそこまで悪くないと思う。
723名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 20:00:43.72 ID:Iq47B5G0
私は杏奈好きだが確かに気の強そうなイメージはあるw
鈴奈は響きがいまいち
二択なら杏奈かな
724名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 21:17:30.34 ID:Ki8AHH/Q
杏奈、鈴奈で相談した者です。
とても参考になりました!ありがとうございます!!
725名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 23:27:34.55 ID:Qhre2BeG
鈴奈、鈴木さんと結婚したらと思うと、、、、
ほかの苗字より多いからね。静岡特に浜松なんて鈴木だらけだし。
と鈴木が言ってみる。
726名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/18(金) 23:45:32.96 ID:u33IJ9Cj
鈴木さんは日本中で多いよ
まあ自分も静岡だけどw
727名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 00:55:37.07 ID:sYRpBz0N
知人で結婚して苗字も名前の一部がかぶっちゃった子が何人かいるよ。真鍋真奈美(まなべまなみ)みたいな名前。
覚えやすい名前になったって一人はネタにしてるけど、そういうこともあるから、他人からしたらいちいち変だとも思わない
でも子供だったらそういう人を面白がるかもだね
728名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 01:25:36.96 ID:+FvgZcXx
鈴木が多いのは和歌山より東だよ。…と、旧姓鈴木が言ってみる。
西日本にはそんなに多くないはずよ。
729名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 01:36:51.87 ID:BxzNQX8N
逆にものすごく珍しい苗字の人と結婚したりしてw
今だにネットとかで見るだけであったことないけどDQN顔負けの発想力の名前あるよね
730名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 02:46:14.62 ID:+WT473Ma
和歌山より東って日本ほとんどなんじゃ…
と思ったらそこより西が西日本というのか
731名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 07:44:33.36 ID:kRpHgTe4
>>727みたいなのは、「うちら結婚したら面白くね!?」みたいな結婚のきっかけみたいなのにもなるから別にいいんでないの
732名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 08:43:24.72 ID:Q1XQUqia
>「うちら結婚したら面白くね!?」

こういう言葉遣いの階層が出来婚シンママ児童虐待大量生産ゾーンなんだろうな
733名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 10:13:05.42 ID:H0cjEyKF
長女が葵(あおい)という名前で生まれてくる次女に愛(あい)という名前をつけるのってダメでしょうか?
734名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 10:34:20.56 ID:HJRwtSrS
>>733
私が次女ならぐれる
735名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 10:50:54.07 ID:XTFeQIGw
>>733
ウルトラまぎらわしい
736名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 11:01:21.71 ID:wYIKfd0l
>>733
音が被ってるとあだ名とかも似た感じになっちゃうし、「お姉ちゃんの名前の簡易版」みたいになるのもかわいそうだし、
愛って漢字が使いたいならめぐみとか、響きを変えたら?
737名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 11:07:12.65 ID:+FvgZcXx
>>733
まぎらわしいからやめて。
738名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 11:10:22.17 ID:tQgl/vTK
>>733
単独で生きていく分には不便はなさそうだけど
家族と暮らしている間は
郵便物取り違えとか、どっちの名前呼んだかわからないとか、トラブルも多いかと
「山田葵」
「山田愛」
字面も似てるし
739名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 11:46:00.31 ID:M0SJv3XC
前にどこかの名前関連スレで「あかり」はカリっていう響きが入ってるからやめとけみたいな話が出てたんですが、やっぱりそう感じる人が多いですか?
740名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 11:47:34.77 ID:h1caznCG
だからといって愛をメグミとかマナとかラブとか読ませるは
もって止めてくれ
741名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 12:05:29.53 ID:r+c68nYZ
>>739
このスレにはあかりはラテン語でダニって意味だからって話で大騒ぎした人がいたけど
カリが入ってようがラテン語でダニだろうが私は気にならず良い名前だと思います。
742名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 13:38:15.77 ID:sYRpBz0N
>>739
そんなこと思いつく人は神経症だけっぽい
743名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 13:58:04.55 ID:AYktePLU
ひかり、ゆかりなんて昔からあるのに「カリ入ってるからやめろ」とは言われてこなかったような
かりな、だったらまあ「カリ」部分が目立つかもしれんが
744名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 14:22:36.22 ID:XfEilEJH
女の子です。結衣(ゆい)ってどんな印象受けますか?
夫婦で気に入っているのですが、
画数が良くないのと中途半端に古いような気がしてきてしまって迷っています。
745名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 14:28:53.99 ID:lhWNNDXf
>>744
良い名前。
自分はゆとりの年代だが少しも古いと思わない。
画数はあまり気にし過ぎないほうが...
夫婦で気に入っているなら良いじゃない

どうしても画数が...と思うなら変えたらいいけど
746名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 14:58:59.92 ID:PdfQPxlI
>>744
ガッキーと同じだっけ
ユイは古いどころか流行りの名前じゃない?
周りに山ほどいる
可愛い名前だと思うよ
747名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 15:11:06.55 ID:USNUizxq
結衣が古いとかどんな感覚してるんだ
こういう奴がDQNネーム付けるんだな
748名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 15:36:26.06 ID:XfEilEJH
744です。ありがとうございました。
画数とか新しいとか古いとかDQNとかアレコレ考えてるうちに
どんどんワケがわからなくなってきたので第三者の冷静な意見を聞けて助かりました。
本当にありがとう。

>>747
自分が子供のころから周りにいる名前だから、あれもしかして微妙に古い?って気になったので。
初めての子で周りに小さい子もいないので、最近ではもう古いのかもしれないって。
DQNネームになったら可哀そうなので、キラキラした要素が入らないように気を付けます。
749名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 20:00:41.93 ID:sYRpBz0N
結という字がここ数年ものすごく流行ってるけど
ゆいって名前自体は昔からあるね
750名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 20:20:01.77 ID:tQgl/vTK
親世代でも見かけるし、最近も流行ってる印象だけど
だからこそというか、絶対浮かない良い名前だと思うわ
751名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 20:22:32.21 ID:e8emLOO3
絶対浮かないけど、かぶるのは覚悟だね。
数年前に特に流行ったから、お姉ちゃんがゆいです、って同級生もいっぱいいそう。
752名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 21:02:33.85 ID:ygu90yNX
男児で万里ばんりという名前はどのような印象を受けますか?

万里一空(どんな遠くに行っても空は一つ。そこから転じて
どんな努力もひとつの目標に繋がっている、という意味で使われるそうです)という言葉と、
また、遠くまで見渡す広い視野を持ってほしいという意味でつけたいと夫が希望しています

心配な点
まり、とも読めるので女の子っぽいかもしれない
海江田万里さんのイメージが強いのではないか?

よろしくお願いします
753名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 21:06:06.95 ID:e8emLOO3
>>752
×まり、とも読める
⚪︎まずはまり、と読む

バンリという響きは男っぽいけど、里という字がついたら女性名に見える。
754名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 21:19:04.11 ID:7OPhHpqV
>>752
由来がクソうぜぇ
広い視野を持って欲しいんなら広にしろよ。
755名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 21:28:22.44 ID:HJRwtSrS
海江田万里氏のスレではまりちゃんまりちゃんよばれてるなー。
子供には海江田万里なんて関係ないだろうけど、やっぱり女の子っぽい名前だとは思うし、小学生同士はからかわれたりすると思う
756名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 21:35:03.62 ID:1a5r/mMD
男の子に「仁」という字を使いたいと思っています。
読み方は「じん」がいいです。
義母からの提案もあり下記を考えています。
仁大(じんだい、じんた)
仁也(じんや)
仁嗣(じんし)
印象をお聞かせください。
「じんし」って呼びにくいでしょうか?
757名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 21:44:02.97 ID:7OPhHpqV
>>756
呼びにくいに決まってんじゃねーか、そういうのを蛇足って言うんだよ。
素直に「仁」一文字にしろよ。
758名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 21:46:03.08 ID:wJpbdpsG
>>756
じんし?地震?てかんじ
759名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 21:49:53.31 ID:1a5r/mMD
>>757
>>758
ありがとうございます。
私自身、しっくりきていないので迷ってました。
「仁」だけだと同級生の最近産まれた子にもかぶったり、
名字が2文字なもので短いかなと思ったりしたもので。
義母は画数を見て提案してきたようです。
臨月なのにまだ決まりません…
760名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 21:57:46.92 ID:7OPhHpqV
>>759
良い名前だからこそ被るのは仕方がない。
あと画数は迷信。そんなもん血液型占いと同レベル。
761名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 22:00:25.17 ID:ESdY5Gja
女の子です。
真知(まち)
真希(まき)
真歩・真帆(まほ)
真緒(まお)
などを考えているのですがそれぞれの印象や注意点などありましたらお聞かせください。
762名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 22:04:45.24 ID:7Rx26Zqk
>>761
> 真知(まち)→マサトモとも読めなくはないので真知子にしたら?
> 真希(まき)→○
> 真歩・真帆(まほ)→○
> 真緒(まお)→○

このみは真緒
次点夏生まれなら真帆
763名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 22:08:10.02 ID:oG9fLFxt
女の子..沙羽(さわ)ちゃん。悠花(ゆうか)ちゃん。真奈果(まなか)ちゃん。

男の子..純(じゅん)くん。望夢(のぞむ)くん。陸人(りくと)くん。


かわいい。
764名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 22:29:35.55 ID:oG9fLFxt
それか
女の子..しおりちゃん
男の子..つとむくん

でもいいな。
765名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 22:32:57.22 ID:OtJbH3rJ
夢、心、斗、颯、望
ここらへんはDQN御用達なんてNGワードにしてるわ。
つーかそもそも名前に組み込みにくいから使うなら豚切りせざるを得ないし。
766名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 22:38:38.76 ID:YlCxBHkE
個人的に「羽」がつく名前はモヤっとする。
767名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 22:41:24.74 ID:wJpbdpsG
>>762
真帆は何故夏生まれなんだろう。
帆という漢字からかな?
768名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 22:43:43.34 ID:b1N2L9dk
一文字の望は許してやって
769名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 22:49:59.31 ID:OtJbH3rJ
>>768
心も望も単品なら別に何の問題も無いんだけど、
そんなシンプルな名前を当然DQNがつけるはずもないし。
770名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 23:12:25.04 ID:8laDqG8+
さいきん「じん」というと「仁」の字がもっぱらでてくるけど
「迅」もあるよね、なんで仁が大人気なんだろう

やっぱTBSのドラマの影響?
771名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 23:13:04.26 ID:d6XBJ+6m
「作」の代わりに「酢」を使った名前はどうでしょうか。
1栄酢 2健酢 3正酢 4清酢 5大酢 6勇酢 7優酢
772名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 23:14:07.03 ID:oG9fLFxt
夢もDQNなのか
周りに夢入ってる女の人結構いたからさ..
773名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 23:16:56.35 ID:HJRwtSrS
>>766
親の頭が羽みたいに軽いんですお察しください。って認識
774名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 23:30:34.37 ID:nGb4238S
>>771
何なの?お酢マニア?
775名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 23:30:56.74 ID:8laDqG8+
麗、で「うらら」がいる
新卒で最初の自己紹介で苗字しか言わなかったから
気にしてるんだろうなと皆名前には触れないようにしてるよ
776名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 23:34:30.20 ID:/1lkVdRw
>>770
皇族の男子の名前にも止め字として使われてるから、印象はいいんじゃない?
777名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/19(土) 23:38:14.49 ID:7OPhHpqV
>>772
夢が入ってる名前がおかしいと思わないのがおかしい。
778名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 00:01:32.75 ID:VvhJnEhN
>>752
過去に何度か同じ名前の相談があったけど大体↓って言われてる

→女児で万里(バンリ)の場合
・万里(バンリ)は男児名だろjk 海江田万里知らないのか?
・女の子でバンリは可哀そう。マリじゃだめなの?マリならいい名前だよ

→男児で万里(バンリ)の場合
・マリって読み間違えられる可能性大。海江田も2ちゃんではまりちゃんと呼ばれてる
・いい名前じゃん。男ならバンリだとすぐ判る。今はこんな事でからかう子は少ない

というわけで、「万里」はマコト、アキラ、ユウキみたいな中性名の括りに入るんじゃないかな。
もちろん、読み方がバンリならまず男児名と判断されると思うけど。
少しでも中性的な名前は…と気になるならやめた方がいいし、
両親ともに気に入っている名前なら気にせず付ければいい。
その辺気にしないなら、意味、書きやすさ、字の説明のしやすさもいい名前だと思う。
779名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 00:10:41.03 ID:VvhJnEhN
>>762
→真知
落ち着いていて知的そう。男児名に見えなくもないけど、女の子ならマチだろうなと判る。古風な印象。

→真希
「希」は「希望の希」という意味で使う人が多いけど、単独では
>「メ二つ(まじわる)+巾(ぬの)」で、細かく交差して織った布。
>すきまがほとんどないことから、微小で少ない意となり、またその小さいすきまを通して何かを求める意
という字なので、そこを納得の上使ってるのか気になる。
子供が大きくなった時にうまく説明できそうならOKだと思う。やや古風な印象。

→真歩
自分の足で一歩ずつ進んでいく、努力家でしっかり者という印象。

→真帆
真帆=追い風を受けていっぱいに張った帆の事なので、
自力で舵を取りつつ、周囲の人の後押しも受けて進んでいくイメージを持つ。

→真緒
音は適度な今時感がありつつ、字義もいいと思う。この中では一番女の子らしい印象。
780名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 00:20:37.70 ID:N6skV8nS
>>771
このスレの数個前に全く同じネタを見たことある気がする。
大しておもしろくもないからコピペでもないだろうから
異常な拘りを持つタイプの病気の人かな?
781名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 02:34:45.83 ID:MuKeMytr
結構うららっているよね
祖母の姉が麗でうららだわ
782名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 06:56:05.94 ID:OQpxQ/4d
母が自分に麗ってつけそうになってたらしいけど、美人なお嬢様風には全くなっていないので本当に良かった。
ハードル高い系名前はつける前に一考すべきだよね
783名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 07:18:29.87 ID:oUyiQRjf
八月に男の子 生まれます

壮太(そうた)
颯斗(はやと)
この二つで迷ってます
784名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 07:27:15.49 ID:xIWbtMB5
れい、でいいのにね
何故「麗らか」なのに「麗(うらら)」ってしちゃうんだろう
初めてきいたとき山本リンダの歌が頭に浮かんだわ

>>783
よみはどちらも甲乙つけがたい感じ
漢字も同様だけど、字面の安定感で「壮太」
785名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 07:49:44.47 ID:QMiKlLhR
ものの名前をそのままつけるとからかわれやすいかな?
例:空(そら)という名前で学校の授業で「空模様」と出てきたら友達に「そらの模様だって〜!」とか
しかも、夢とか陸とかだとものの名前と人名でイントネーションが違うからまだいいけど(ゆ↓め↑/ゆ↑め↓)、空とか愛とかだとイントネーションもそのままだし尚更言われそうかな?
786名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 09:54:17.80 ID:6XthuZQR
>>785
それこそものによるとしか・・・
なみちゃんりかちゃんなんて昔からいる。
私もそんな感じの名前だけど別にからかわれたことはない。
787名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 10:22:51.15 ID:xIWbtMB5
漢字がそのものずばりかどうかじゃない?
「なみ」だって昔からたくさんいるけど
「波ちゃん」はみたことない
788名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 10:34:49.62 ID:7kFyjDDd
>>783
壮太は普通にいい名前
颯斗…いかにもハヤリっぽい浮ついた印象しか持てない
颯の字もハヤテ読みぶった切りも斗の字もすべて個人的にはナシ
当たり前の隼人だったらどんなにか良かったのにと残念に思うこと請け合い
789名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 10:41:04.75 ID:LwvTXWGQ
なんで「颯」って人気なんだろ
これに限らずだけど、名付ける時に漢字の意味とか成り立ちとか調べるのって少数派なのかな?
790名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 13:43:44.61 ID:6Oa5pxPE
颯って5年前に流行ったけどまだ流行ってるんだ。

自分は去年くらいから流行りの莉の字がどこがいいのか分からん。
ユッキーナ(DQN)の娘のイメージしかない。
791名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 14:47:12.75 ID:YwEf4c27
莉はちゃんと茉莉セットになってないと特に意味も無いし可愛くも見えないなあ
792名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 15:21:50.96 ID:oEccrcUW
【社会】肉体関係なしでも男女の不倫認定 裁判所が44万円の賠償命令
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397973682/

【国際】中国裁判所、商船三井の船舶を差し押さえ=1930年代の賃借めぐる敗訴で
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397972647/

【慰安婦問題】「慰安婦は売春婦」裏付けるアメリカ公文書の存在 「兵士の75倍の高給を稼いでいたのが、韓国人慰安婦」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393141359/
793名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 15:25:23.87 ID:E/28u3mt
それはまあ、個人の感覚なんで
794名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 15:46:01.88 ID:LwvTXWGQ
莉は、特に意味のない漢字だけど悪い意味もないからいいと思う。
颯は、やせほそるさま・衰えるさまという意味があったり、類義語もなかなか恐ろしいものが並んでるのに、なんで人気なのか理解できない。
795名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 16:06:25.89 ID:BjMRd9tK
女の子です
愛(あい)と美波(みなみ)で迷っています
愛らしく、だれからも愛されるような子に、そして誰しもに愛を与えられるような子に、と願いを込めて考えました
美波は、美しい波のように魅力的に、そしてその波のように穏やかに。まわりを和ませるような存在になるようにと考えています
私が漢字一字なので一緒にしたいなと親のエゴで考える反面、愛ちゃんというあだ名がついた場合まわりにも多いかな?と。
美波は波から津波を連想される方がいらっしゃるかなと考えています
みなさまの意見、イメージを教えてください
796名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 16:25:29.45 ID:dHQLEBnY
>>795
どちらも良い名前だけど個人的には美波の方が好き
東北に住んでいる方は津波を連想するかもしれないけど、西日本住みの私はそういう連想はしないよ
それって極端な言い方をしてしまうと、今後日本に生まれてくる子供の名前には不謹慎だから波を使うべきではないって言ってるのと同じことだと思う
愛に関しては私も漢字一文字の名前だけど、一文字ってことが嫌な時期もあったよ
親であるあなたが波という字を見て津波を連想してしまうなら愛にしておいた方が無難なんじゃないかな
波という字は津波が〜とか考える人って水害があるたびに波を使ったからじゃないかって考え込んでしまいそうな印象があるからさ
797名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 16:25:46.00 ID:TGNn7gDy
>>795
愛が良いと思います。
あと由来の説明がウザイです。
798名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 16:31:07.78 ID:xIWbtMB5
どちらも甲乙つけがたい場合、
危惧されるマイナス点で判断してもいいと思う

ので、「愛」がいいと思う
799名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 18:01:50.15 ID:hX4JfcWl
こういう由来ってどうですか
私の名前がキャサリンと言いまして、一部のサリをひっくり返したら日本人らしい「りさ」になります。
漢字は未定ですが、こういう付け方についてどう思われますか
800名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 18:21:52.67 ID:fV63d+xP
子供につけるのか、帰化するのに自分の名前を変えるのか?
801名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 18:23:14.74 ID:Tx6EPT1F
それは名前の由来というより理由なのでは
802名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 18:28:35.70 ID:UxRq02BK
>>799
別におかしくないし、良い名前だと思う。
803名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 19:36:32.16 ID:Sy2v+cZH
男の子にイクミは女の子のようで可哀想ですか?
字は郁巳で、巳はこれなら性別間違いが少ないかと考え選びましたので由来はないです。
可哀想なほどなら考え直します。
804名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 19:37:00.31 ID:rPH22oPe
>>783
です
壮太にしようかなと思います!
一応まだ考えて迷ったら相談に来ますノシ
805名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 19:42:38.14 ID:Ej9AA/Td
>>795
どちらも良い名前と思います
愛ちゃんというアダ名は案外多くない気がするよ。
多いのはユウ、ハル、ミユ(ミウ)かなあ
美波で津波は連想しないよ
806名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 19:52:24.75 ID:Ej9AA/Td
>>803
いい名前・漢字選びだと思います。
私の中では「たくみ」君と同じイメージです
807名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 20:06:26.18 ID:6XthuZQR
>>803
漢字を見たら男児と判るけど、未就学までは平仮名表記が多いから誤解されることはありそう。
タクミは音も男児名だと思うけど、イクミは女児寄りだと思う。
808名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 20:33:58.80 ID:dKdU/Zqy
>>803
良い名前だし性別の違和感も無いと思うので大丈夫だと思います。知り合いの男性もみんなにいくちゃんって呼ばれてて人気者だったし。
自分も男女共通にいる音の名前で、気に入ってます。
809名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 20:36:11.47 ID:QBnSdV/W
>>803
平仮名表記や音だけだと郁美かな?と思う
タクミは男、マサミは男女両方
イクミは女しか見たことないから、字が男でも違和感を感じる
雄虎でユウコみたいな感じ
810名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 21:52:13.41 ID:5eORacwg
浜ちゃんの息子がイクミだよね
名前公表した時「女の子みたいだなー」と思った記憶が
811名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 21:54:24.70 ID:BMPVj5Jv
巳ってよく使われてるのかな?
蛇だから名前にはあまり使わないと思ってた
812名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 21:57:02.28 ID:GA8mx5ar
莉という漢字が意味もないしかわいくもないと言ってる人もいるけど
少なくとも今の若い世代(高校生〜20代前半くらい)からみたらかわいい漢字だと思う
ジェネレーションギャップなのかな
813名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 22:07:13.05 ID:QMiKlLhR
>>812
流行りだした頃は下痢の痢に見えてやだなと思ってた
今はさすがに見慣れたけど自分の子供にはつけないな
814名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 22:09:37.56 ID:QMiKlLhR
>>786
りかちゃんは「次は理科だよー」とか聞くたびにちょっとは気にしたりするものなのかなぁ
大した問題じゃない?
815名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 22:14:47.04 ID:MuKeMytr
シュンって名前はやっぱり男の子の名前だよね?
漢字が春とかでも
816名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 22:16:02.28 ID:5eORacwg
そりゃそうだ
春ならハルと読みます
817名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 22:17:19.25 ID:hX4JfcWl
>>799ですが、当然子供に付ける名前です。
由来と理由って違うんですか。
818名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/20(日) 22:28:15.48 ID:6XthuZQR
>>814
気にする気にしないは子の性格によるとしか・・・
私自身ははじめは気にしたけど、からかわれたこともないし高学年の頃には気にならなくなった。
819名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 07:16:59.14 ID:CrIkr3Bu
>>803です。
字はともかく音はやっぱり女の子っぽいですかね。
私はマサミやカツミに近いイメージでした。
良い名前とも言って頂けたので、候補には残しつつ他にも考えてみます。ありがとうございます。
820名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 12:20:02.24 ID:wtBBHuZ4
>>815
高橋春(女) と書いてあれば、
100人が100人「たかはし・はる」と読むと思う
821名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 12:23:18.64 ID:hZ/XD1na
郁巳っていいね。
同級生で育美ちゃんがいたけど、イクミが男性についていても変だとは思わないや
822名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 12:55:31.53 ID:9+Fl7eM2
ミがついて男だなあと思うの
タクミ、カツミ

どちらも女児向きでない字があてられやすいし
823名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 13:21:11.71 ID:ob/bbxsP
>>812
あなたは若い世代代表かなにかですか?
824名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 14:18:11.33 ID:43Mo9nHI
でも20代前半の私も莉は可愛いイメージ
梨よりは有りかなって曖昧な感じだけどねw
825名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 14:22:30.21 ID:1xc/A4aW
>>824
同じくゆとりだが莉は可愛いと思う
知り合いに莉子ちゃん(2)がいるが古くなく派手過ぎず良い名前付けたと思うわ
826名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 14:36:37.88 ID:s03dbfZC
私も莉は最初下痢や赤痢の痢を思い出してたけど、流行りだしてからは気にならなくなった
827名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 15:57:33.39 ID:d/NaqGL4
>>795です
みなさんレスありがとうございます
由来まで長たらしくすみません…
良い名前と言っていただけて嬉しいです!
津波を連想しないよ、という言葉にも安心しました
アドバイス頂いたことを参考に今一度夫と話し合ってみます
ありがとうございました
828名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 16:40:21.76 ID:2PCedvU4
男児で万里ばんりという名前はどんな印象を受けるか質問した者です
遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました

>>753-755>>778を夫に見せて話し合ってみます
829名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 16:47:27.66 ID:PEOiAKfd
人名漢字検定

【問題】
1、焔
2、愛
3、恩寵
4、愛情
5、幸福
6、未来
7、幻燈
8、現実
9、希望
10、表層

【答え】
1、ひかり
2、ひかり
3、ひかり
4、ひかり
5、ひかり
6、ひかり
7、ひかり
8、ひかり
9、ひかり
10、ひかり
830名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 17:18:14.46 ID:HjrC3dcq
女の子なんだけど、旦那が楓佳(ふうか)か佳蓮(かれん)が良いって言い出した。
画数見てるうちに閃いたらしいんだけど、義両親も今時っぽくてかわいい!とお花畑。
今時これくらいありなんだろうか。
かれんなんてつけて、ベタベタの日本人顔に育ったらどうするんだろう・・・。
キラキラネームだ!やめとけ!って言いきってもおk?
それともこれくらいなら許容範囲??
831名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 17:24:50.17 ID:b+4SURW/
>>830
佳蓮は何だか宗教臭がする。
仰る通り純和風顔に育てば響きで浮くし止めといた方がいい。
ふうかは許容範囲です。
832名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 17:56:42.24 ID:hZ/XD1na
>>830
フウカは画数多いのが気になるけど良い
カレンは定番の漢字でも人を選ぶのに...
みんなと同じじゃ嫌だから(はぁと)みたいな当て字がちょっと・・・
833名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 18:23:36.67 ID:N/SQIp46
>>830
今どきその程度の名前は腐るほどいるけど正直、準キラキラネームだし、
頭悪そうで自分なら名付けない。
834名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 18:25:35.85 ID:Igj8pxHI
>>830
音は許容範囲だけど漢字が・・・
風佳のほうがまだいい
楓はカエデの印象が強くて楓佳だとごちゃごちゃした感じがする
カレンは平凡顔だと厳しいかな
835名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 18:26:46.63 ID:icL7oKi7
カレンは、台湾の有名観光地を思い出す(花蓮だっけ?)
フウカは、ぼーっと口を半開きにした幼女限定みたい印象
836名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 18:31:22.41 ID:vNyUYhJS
性別を聞かないままで、来月に出産を控えています。
女の子なら樹奈(じゅな)、男の子だったら頌真(しょうま)という名前を考えていますが、正味のところどう思われるんでしょうか?
率直に御意見お願い致します。
837名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 18:31:30.17 ID:HjrC3dcq
830だけど、皆様ありがとう。
全力で却下する勇気がわいたよ!
838名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 18:33:45.87 ID:/YRl6aoP
>>830
楓佳はありだとおもうけど、佳蓮はひとひねりカッKEEEEE!臭がするせいで、自分から進んで親御さんと付き合おうとは思わない
839名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 18:38:11.48 ID:6Ly+5e7u
>>836
キテレツな響きでも字面でもないから有りだとは思う。
でも、率直な印象としては、「普通の名前はイヤなんだなー。
名前でオンリーワンって本人にとってはしんどかったりするのになぁ」です。
840名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 18:40:10.76 ID:N/SQIp46
>>836
一生懸命他の子と被らない名前考えて、何だか微妙な名前付けちゃったなあと言う感じがします。
841名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 18:43:08.48 ID:hZ/XD1na
>>836
樹奈(じゅな)
音は変わってるけど可愛いんじゃない?
確実に聞き返す自信あるけど
「じゅ...ん!?じゅ、じゅなちゃん?」ってなる。
別に悪くはないけど。

頌真(しょうま)
ごめん馬鹿だから読めん
知り合いが渉真でしょうま君だけど名前読まれないって言ってたな。
842名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 18:50:31.97 ID:N/SQIp46
楓佳をアリだとか言ってるヤツは人の名前を批判する資格無し。
「ふうか」なんて口ポカーンの頭足りないガキだろ。
843名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 19:14:51.08 ID:aVbbEmaV
ジュナという音のどこが可愛らしいのか、私には分かりません
ジュナ…ジュナ…ジュナ…
844名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 19:24:11.12 ID:c1Ls+0FS
ふうか、私も馬鹿っぽい気がする。風なんてふわふわしたの地に足がつかない感じ。
845名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 19:32:22.05 ID:HwOr7/Fu
>>842
自分の子につけるかどうかと許容範囲かどうかは違うでしょうに
なんでそんな喧嘩腰かな
846名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 19:45:35.44 ID:frn5dQu1
でも、実際、フウカの響きは軽いよね。年食ってからがキツイ。

樹奈もなぁ…ジュリやジュンナならともかく、何か足らない感が半端ない。
頌真も、初見で読めなかったし、変換にすごい手間取った。
字面だけだと、お坊さんみたい。
847名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 21:11:51.62 ID:cqtjnmC5
6月生まれの女の子です
呼びやすく読みやすく、女の子らしいけど甘すぎない名前を付けたく
結衣 ゆい
菜々 なな
葵 あおい
芽衣 めい
が候補ですが、無難すぎるでしょうか…
トップテンに入る苗字なので凡庸な印象にならないか心配です
848名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 21:21:58.01 ID:hZ/XD1na
>>847
ああ〜全部可愛いわ
菜々は一般的には微妙かもだけど
菜っ葉の菜ってことでマイナスイメージの方が多い
自分は菜の字が好きだけど
849名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 21:25:03.37 ID:VdUaDEuH
個人的な印象ですが、
菜々(なな)、芽衣(めい)は、甘くて子供っぽいと思います
結衣(ゆい)、葵(あおい)は、文句無い良名では
850名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 21:33:10.97 ID:N/SQIp46
>>847
葵以外無し。
芽衣のどこが無難なんだかw40歳50歳になっても「芽」だぜ?
メイって響きが頭悪そう。
851名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 21:47:10.61 ID:vWr49MiW
結衣 ゆい
菜々 なな
葵 あおい
良くあるし別に良いと思うけどな
852名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/21(月) 21:48:20.10 ID:cqtjnmC5
>>847です、ありがとうございます
可愛い、良名というご意見もいただき嬉しいです
鈴木ゆい(仮)、佐藤あおい(仮)、とか人生のどこかでかぶりそうなので心配してましたが
珍名つけたら本末転倒ですもんね
めいは芽=子供を連想してしまいますね、止めておこうと思います
853名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 01:16:03.99 ID:7WRnLuER
どれも流行りの名前だから被りはするだろうけど苦労はない
無難でいいんだよ
854名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 02:55:45.89 ID:sHZcjwqB
>>836
樹奈は音が可愛くない
ジュが付いて違和感の無い名前ってジュリかジュン・ジュンコくらいかな…
ショウマの音はいいけど漢字が捻りに捻られてて読めない、寺っぽい印象
855名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 08:16:13.35 ID:C0l452f4

玲奈
奈々子
奈々恵
美咲
あみ
みのり

五月上旬の女児予定です。
まず友人に居ないことや友人子に居ない名を考えていて、誰でも読めるかな、呼びやすい書きやすいかな、と思ったらよくある名前のような感じになってます。
平仮名の名前は可愛いな、という理由もあるのですがやはり名付けには意味を持たせなければダメでしょうか…
856名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 08:17:25.94 ID:kGbZIi4Y
>>836
ジュナ…田舎ヤンキー臭。
ショウマ…読めない。字義から憶測だけど、宗教でもやってるの?
857名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 08:49:08.43 ID:1/wq4+vT
>>855
全部問題なし
強いて言えば5月にみのりってなんでやねんと軽くツッコミ入れる程度
よくある名前でもいいんじゃないの
最初の玲の読みがあきらなら女の子と思いやすいし個人的に一番いい名前かな
858名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 08:53:57.27 ID:/fbZSqOi
>>855
どれもいいけど、あみはひらがなだと何か芸名っぽい
時東あみとか鈴木あみ(現亜美)とか
859名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 08:55:13.97 ID:7thOIIVc
全てに季節感求めるか?
みのりなら実りある人生にってことかなあとか思う
860名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 09:00:18.33 ID:e+YuAGYC
>>857
玲でアキラで女児名?
レイで女児名ならわかるけど、正直、今時アキラは難読な気がする。
861名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 09:28:33.25 ID:GtwYn11C
五月上旬出産予定の女の子の名付けを悩んでいます。
候補は
知里(ちさと)
実里(みさと)
史乃(ふみの)
千央(ちひろ)
琴絵(ことえ)
ですが、イメージはどうでしょう?!
ご意見お聞かせ願えるとありがたいです。
862名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 09:56:18.68 ID:kGbZIi4Y
>>855
よくある名前=良名、って事だからね。
玲…アキラ・レイで迷う、玲奈…レナ・レイナで迷うので、名字が難読だと手間が増える。
あみは漢字があった方がいい。あとは問題無いかと。
863名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 10:01:58.39 ID:kGbZIi4Y
>>861
知里…「チリ」読みの子もいるだろうから読みは必ず確認されるだろうけど、問題無いかと。
実里…「ミリ」もいそうで読みの確認あるだろう&「美里」と書かれる事も多かろう、と覚悟の上で。
史乃…「しの」か「ふみの」で迷う。
千央…読みにくい。
琴絵…響きは古臭いが、字面でカバー?
864名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 10:08:08.97 ID:kOmXCDdi
>>836です。
どっちも微妙なんですか。頌結構良いと思ったんですけどね。
別にひねり出したつもりはないんですけども。そう受け取られてしまうのですね。
あろがとうございました。
865名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 10:58:39.26 ID:/Kd421b7
>>864
微妙って言うか変な名前だよ。頌なんて字今までの人生で使ったことある?
キラキラネーム付ける親って皆同じような言い訳するのな。
866名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 11:39:30.02 ID:peEjnJ1x
>>861
知里(ちさと・ちり・ともり・ともさと)
実里(みさと・みのり・みり)
史乃(ふみの・しの)
千央(ちひろ・ちお・かずお・かずひろ)  男児っぽい
琴絵(ことえ)
読み間違えられるのが嫌なら琴絵
867名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 11:47:38.95 ID:QQVMSV15
>>864
頌、お寺の子か変な宗教の子みたい
しょうまって名前いま多いよね、幼稚園や小学校にたくさんいるわ
868名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 11:52:04.86 ID:N6M1hciz
千里中央を連想してしょうがない
869名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 13:14:44.67 ID:Blqg7L/F
「大地讃頌」くらいかなぁ
それ以外は馴染みがないや
870名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 15:07:40.46 ID:C0l452f4
ありがとうございます。候補が賛同いただける名のようでひと安心です。
>>857
玲→レイの予定でした。
>>858>>862
あみの平仮名は私も芸名を思い浮かべていました。漢字をと思うと亜美、亜実くらいしか浮かばず、亜の字に中国貴族の墓とか二番や次ぐという意味があると知り、長女だしと思うとどうなのかなと…
名字は二種類読み方があり(例として渋谷でシブヤ、シブタニ)名前まで訂正人生は可哀想だなと…
871名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 17:52:10.17 ID:Bb/mY/P9
初めての男の子妊娠してます。
5月の末が予定日となってます。
候補に挙がっているのが
・博矢(ひろや)
・聡活(としかつ)
・憲泰(のりやす)
・栄明(ひであき)
ですが、どんな印象ですか?
男の子らしい名前にしたいなぁと思ってるんですが
872名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 18:12:42.88 ID:9SyTwnlX
>>871
40代くらいの名前に見える
そしてどれも読みにくい
873名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 18:24:27.16 ID:9zH6SkL6
>>871
響きはよくある名前で、一つ一つの字自体は名前によく使われる漢字なのに
この組み合わせは見たことない
なんかもやっとする
874名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 18:27:27.46 ID:e+YuAGYC
「スタンダードさの中にオリジナリティを込めました☆」的な、
一見まともに見えて、実は一番始末の悪いタイプ。
響きは中途半端に古いし、文字の組み合わせや読みが違和感たっぷり。
875名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 18:33:37.48 ID:7Q1dfOm2
>>872
良い名前なのにモヤッとした違和感を覚えたのはそれだ!読みにくいんだ!
読みと漢字の組み合わせが読みにくい
876名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 19:00:21.66 ID:iC19hcag
>>871
博矢だけ大丈夫。
877名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 19:06:19.40 ID:pASiyCmY
>>871
何だろう、スゲー変って訳じゃないんだけど、全体的に何となく馴染みがなくてもやもやする、
878名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 20:14:36.18 ID:KATT47RP
>>871
キラキラは嫌、今時も嫌、古臭くもなくでも個性を出したい!
結果、馴染みのない読みにくい名前になりましたって印象。
879名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 20:27:53.67 ID:0DT9oodO
>>871
博矢と若干古めだけど憲泰は、特に問題ないと思う。
他はおかしいし読みにくい。
880名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 21:11:57.45 ID:JfSM9+6r
>>871
としかつは総括に見えてしまう
881名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 21:42:33.04 ID:KJSG828D
美優菜(みゆな)
ってどうですか?キラキラネームと馬鹿にされますか?
882名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 21:50:48.65 ID:e+YuAGYC
>>881
響きと字面が甘ったるくて、オバサンになったらキツイ。
883名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 21:56:40.35 ID:66JbHe6o
>>881
美優か美菜でええやん
厨二病っぽい
884名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 22:04:33.93 ID:IdiLeNEI
>>881
響きは今時、字は欲張りすぎ。
キラキラネームではないけど、↑の提案のように2字でまとめた方が好感度up
885名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 22:06:16.22 ID:rsZjNEKm
>>881
3文字のうちどれか一つだけ省けば良い名前になるのに・・・
886名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 22:16:25.83 ID:/Kd421b7
美優が良い名前?好感度UP?
そんな甘ったるい名前が許容範囲じゃ人の名前を批判する資格無し。
887名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 22:23:53.73 ID:66JbHe6o
ゆなは勧められないだろ
888名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 22:29:05.36 ID:JfSM9+6r
>>881
音はかわいいし、おかしいと思わないけど年寄り受けは悪そう
889名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 22:37:49.11 ID:rsZjNEKm
>>887
ゆうななら良いじゃん
890名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 22:47:11.44 ID:XONtbz2k
>>886
お前に「資格無し」とか言う資格ないんだよ
毎回毎回うざいったら
しょせん個人の価値観にすぎねーよ
891名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 22:48:37.98 ID:rsZjNEKm
肯定はしないで否定だけのレスの奴居るよな
892名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 23:28:58.48 ID:d1/6otoh
>>639
乗り遅れて今さらですが、自分はひらがな名前だけど、
漢字がよかったと思ったことはないです。
生まれた季節にちなんだ和歌が由来ですごく気に入っています。
こういう例もあるってことで。
893名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 08:13:01.15 ID:sMPIugOE
そうなんだよね。
この資格なし!って何度もいってる人は人の多用的な意見を受け入れられないんだろうけど、
そんな人の意見こそ参考にならんわ。
だって自分のセンス以外認められないんでしょ?
じゃあお前のセンスは誰が保証してくれるんだよ?って話になっちゃうじゃん
894名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 10:02:38.21 ID:Sh1MTZIE
海音子(みねこ)
海帆(みほ)
麗(うらら)
結実(ゆみ)
優美(ゆみ)


女の子の名前で迷っています。
895名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 10:09:02.92 ID:4HuyFCLn
優美>結実>海帆>>海音子>麗かな
海音子は、何かしらんがうみねこ、と読んでしまった
麗はハードル高いな
まあ言っちゃ、優美も結構ハードル高いけどね
896名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 10:11:07.45 ID:sBXKGEyr
綾子
綾香
など、綾のつく名前をつけたいなと思ってるのですが、綾で調べると言葉の綾とか出てくるので不安になっています。
綾という字はどうでしょうか?
897861:2014/04/23(水) 11:53:41.59 ID:i1asJ6o+
ご意見ありがとうございました!
いろいろな方向からの考え方、参考になりました。
あと少し悩んで名付けしたいと思います。

また、関西に千里中央って駅があることを初めて知りました。
関係ないけど、勉強になりました!
898名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 12:28:30.44 ID:3WlehlXA
海で「み」読みって、DQNネームっぽく感じる。
899名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 12:50:13.49 ID:OmuZcVny
熱海と内海、涙目(U´Д`)
900名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 13:02:30.17 ID:ud8lXRtM
七海とか鳴海とかいいと思うけどな
901名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 13:16:50.18 ID:Wp9cwZvs
>>896
普通だと思う
902名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 13:38:25.75 ID:/6PF4v/t
>>896
良いですよ
903名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 15:14:35.16 ID:AG9pmOH3
でも>>894みたいな海の使い方は無い
904名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 15:38:33.27 ID:2/SCOlpR
吉の付く名前ってどう思いますか?
謙吉(けんきち)という名前を付けたいと思ってます。
905名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 15:51:08.91 ID:ajnWcn0B
>>904
いじられキャラになりそうな…
906名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 16:02:02.27 ID:sBXKGEyr
>>901>>902
ありがとうございます。裏表という意味があると出てきたので、言葉の綾とか考えてあまりよくないのかな…と思ったのですが普通ということで安心しました。
907名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 16:39:41.22 ID:OmuZcVny
>>903
激しく同意(U´Д`)
908名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 18:23:27.54 ID:sMPIugOE
>>904
人と違ったちょっと古風ネームをつけようとしたら、
果てしなくダサくなってしまった、ソンナカンジ。
909名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 18:59:28.25 ID:Xae794Wb
もうすぐ産まれる女児の名前について相談です。
純か礼の字を使いたいのですが意見が割れているので客観的な意見をお聞かせ下さい。

夫案
純(じゅん)
礼(あや)

妻案
純子(じゅんこ)
礼奈(れいな)

私(妻)は純の字を使うなら子を入れたいと思っています。
夫は純子は良い名前だがアラサーアラフォーにも沢山いるしこれから付ける名前としては古いのでは?純の一文字でもそこまで印象は変わらないのだから純の方が良いと言います。(純子さんがいらしたらすみません…)
私は純の一文字だともしかしたら男性と間違えられる事があるかもしれないから子を入れたいです。

純・純子があまりにも平行線なので「礼」のつく名前をそれぞれあげましたが私は夫案の「礼あや」はやや難読気味だと思うのでいまいちしっくりきません。
また夫も私案の「礼奈れいな」があまりしっくりこないと言います。
それぞれの名前の印象を教えて下さい。
910名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 19:14:06.28 ID:J7i3d70H
>>909
夫案は純は性別間違い多そう。礼は読みにくい
妻案は純子は良いけど最近の名前と比べると確かにやや古い。礼奈は問題なし
香純みたいに後ろにもってくれば選択肢少し増えるんではないでしょうか
911名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:15.45 ID:v8IQnnc+
>>909
礼奈がいちばんまし
次が純
912名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 19:58:40.46 ID:SKycgKqk
>>909
良いと思う順に、

礼奈→綺麗な名前。

純→中性名の中でも男児寄りのイメージが強め(個人的にですが)だけど、シンプルで素敵。

純子→良いんだけど、やはり古め。↑の候補があるなら敢えて選ばなくても、と思う。

礼→まず「レイ」と読む。
「アヤ」読みが先に出る人はそういないんじゃないかな(礼アヤさんと言う知り合いでもいない限り)
アヤ読みさせたいなら礼乃とかにした方が確実だと思う。
913名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 20:21:05.91 ID:LLHkiukb
>>909
ゆとり意見で良ければ...

純(じゅん) 良い名前だけどボーイッシュ
活発な女の子なら似合いそう

礼(あや) レイだと思う。レイでアヤ読みはピンとこない

純子(じゅんこ) 良い名前なんだけど古風かな。

礼奈(れいな) 適度に今時で女の子らしくて可愛い。レナ?レイナ?となるくらい。

個人的には礼奈がいいです。
914名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 20:51:40.00 ID:9xPFvYxM
>>909
純は男の子かなと思う。
純子はさすがに古い。良い名だけど。
礼の一文字であやは、やや難読。
読みを知っててもあやかれいで迷う。
それに一文字だとおさまりが悪い。
礼乃であやのだと読み間違いは無さそうだけど
礼奈、れいやれいこよりキツくなく、
れい〜という名前では一番良いと感じる。

しかしそれで平行線だと決まるのか……
間とって礼奈あやな(れいな間違い多そうだけど)、純奈じゅんなとか?
915名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 21:12:58.54 ID:tt9nFWmZ
純の一文字だと女の子だと思う
その代わり両親のどちらかが戸川純のファンかなって思う
男児のじゅんは順か潤かなぁって思ってるし

礼であやは古風で好きだけどこの読みはごく少数だし軽度の訂正人生送りそう
純子と礼奈は読み間違いと性別違いはないと思うので旦那さんには悪いけどこっち優先かな
純子・礼奈>>>純>>>越えられない壁>>>礼 かな
916名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 21:45:27.12 ID:I4CvhZjU
純子って今50代くらいに多い名前だから「おばあちゃんと一緒」って言われるのは流石にかわいそう
917名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 22:09:31.35 ID:091dIazV
礼子(レイコ)ならまだしも、純子はキツいわ。同級生が陽菜や美優なのに。
礼奈が一番いいと思うけど、旦那が嫌なら変えるしかないよね。
純は男の子用にとっておいては。
918名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 22:24:58.79 ID:sjQuSgNt
自分は礼子も純子もおなじようなものだと思う
919名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 22:27:02.36 ID:091dIazV
まあ性別間違いを防ぐためだけなら、何も「子」じゃなくてもねぇ。
純香(スミカ)とかにすればいいのにって思うよね。読みは変わるけど。
920名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 22:37:21.25 ID:Xae794Wb
909です。レスありがとうございました。大変参考になりました。
夫に純子は古いのでは?と言われ少し意固地になってしまっていました。
純子は綺麗な名前なのに古いだなんて!許せない!と。お恥ずかしいです。
純の字を後ろに持ってくるというのが何故今まで出てこなかったんだと驚くくらい目から鱗でしたので夫が帰宅したら提案してみます。
921名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 04:00:53.23 ID:rjDRmo9z
>>918
同意
922名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 10:01:00.36 ID:juDERC7c
千瑛(ちあき)
瑛太(えいた)
涼太(りょうた)

五月予定日の男児名で悩んでいます。
被らないようにしつつも、画数重視で考えていたら頭が飽和状態にorz
この名前はどんな印象でしょうか、客観的な意見お聞かせください。
923名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 10:36:53.22 ID:r5VW3G6A
>>922
千瑛→読めない、字面が知的な感じ。
瑛太→俳優のイメージ。
涼太→さわやか。
924名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 11:19:29.64 ID:x7glz7Fw
千瑛 読めませんでした
瑛太 個人的に王がつくとDQN御用達のイメージ
涼太 一番いい。しいて言うなら〇太は一生脱げない半ズボン=年取った時に似合わないかも
925名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 11:30:20.28 ID:rAL9kG5U
>>922
千瑛→頑張って、チエという女性名が浮かんだ
瑛太→ほどほどにイマドキ
涼太→さわやか。一番いい。に同意。
926名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 11:34:41.76 ID:15gbkEmj
5月末産まれ女児の名前です。
絢子、綾子(あやこ)
千恵(ちえ)
千鶴(ちづる)
友理(ゆり)
小春(こはる)
芽衣子(めいこ)
キラキラネームを避けようと意識し過ぎたらちょっと古臭い名前になったような気もするのですがどうでしょうか。
地味な名前過ぎても虐められると聞いてなかなか決まりません。
927名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 11:46:30.16 ID:x7glz7Fw
絢子、綾子 ちょっと古い感じはするけど堅実。アヤちゃんは流行っているみたい。綾子の方が好み
千恵 好きだけど、古いかな
千鶴 和風で好きな名前。いとこの名前でなければつけたかった。ただ古いという意見も見た
友理 今だとユウリと読まれそう
小春 季節がチグハグな感じがする
芽衣子 メイちゃんは流行の名前だと思う。被りが気にならなければ五月らしく、ほどほどに新しい堅実な名前だと思う
928名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 12:31:14.97 ID:juDERC7c
922です、ありがとうございました!千瑛はやはり一発だと読めないですよね…
大変参考になりました。涼太を第一候補に入れてもう少し考えようと思います。
929名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 13:54:09.87 ID:ctgSmUKn
>>926
> 絢子、綾子(あやこ)
綾子の方が好き。子付きの名前の中でもあやこはあまり古臭さを感じないし上品な響きで良いよね。
> 千恵(ちえ)
響きが可愛い。最近ちょくちょく見掛けるのでもしかして地味に流行ってるのだろうか。良い名前。
> 千鶴(ちづる)
うちの娘が千鶴。年寄り受けは抜群。
> 友理(ゆり)
甘やかな響きでも漢字が甘過ぎないのでバランスが取れてて良いと思う。
> 小春(こはる)
程よく今風で可愛い名前だとは思うけど私は小春日和を連想するので秋生まれでなければ避けるかなあ。
> 芽衣子(めいこ)
程よく今風でゴテゴテしてなくて良いと思う。可愛い響き。
930名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 14:49:11.71 ID:VsJXUtVG
予定日が迫ってきました女児です。
春乃(はるの)
初音(はつね)
春花(はるか)
悠(はるか)
宜しくお願い致します。
931名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 14:52:50.49 ID:VsJXUtVG
>>930です書き落としました。
柔らかく暖かな、丸みのある響きと字の名前が希望なのですがどうでしょうか。
932名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 15:02:13.03 ID:r5VW3G6A
>>930
春乃(はるの)→柔らかい印象。学校で「春の七草」「春の小川」とか出てきたらいじられるかも。
初音(はつね)→可愛い。好き。
春花(はるか)→女の子らしくて可愛い。
悠(はるか)→ボーイッシュなイメージ。
933名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 15:08:22.27 ID:bofEjWZI
>>930
どれも悪くはないから、気になった点のみ書く。
春乃 小料理屋の女将
初音 ミク。暦的にもっと早春のイメージ
春花 一発変換されなかった。似たような漢字×2
悠 ユウとの誤読あり。男っぽい。
…好きなのは悠。悠花・悠香なら訂正必須だが、女児とわかりやすいかも
934名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 18:31:41.78 ID:YT0IEIS5
>>926
かぶりが多そうとか古いとか季節外れとかを考慮して、友理がいいと思った。
響きは華やかだけど字は堅実で、幅広く印象がいいと思う。
935名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 18:36:37.31 ID:YT0IEIS5
>>930
ハルちゃんはうんざりするほど居そうだから、初音がいいな。
936名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 19:04:37.61 ID:avJLO7Fs
自分の年代だと初音は完全に初音ミクだ
ボカロはもうメジャーだからなぁ
ヲタでなくても知ってるし

音も漢字も綺麗なんだが、そのイメージが強すぎる
937名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 19:20:19.26 ID:x7glz7Fw
春乃 芸者さんにいそう
初音 季節が違う。大好きな名前だったけど、ボカロイメージが強すぎて微妙
春花 あまり見ない組み合わせのせいか、読みにくかった
悠  ユウの誤読と性別間違いは覚悟した方がいいと思う

個人的には悠か春乃
でもハルちゃん大流行(男女共に)しているから、他の名前も検討してみては?
938名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 19:35:16.82 ID:15gbkEmj
>>927>>929
ありがとうございます!
綾子、千恵、千鶴、友理、芽衣子からさらに絞ろうと思います。
友理はゆうりとも読めますね。
できたら一発で読んでもらえる名前が良いので、ゆうりとするのもありなのかな。
今夜早速夫婦で話し合ってみようと思います。
939名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 20:09:32.22 ID:ks4vHcGc
>>938
いやいや、ユウリよりユリのほうが名前としては普通だから、ユリって読まれるほうが多いと思うよ。
そこで友理ユウリにしたら本末転倒だよ…
940名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 20:26:09.44 ID:x7glz7Fw
>>938
ユウリとも読まれるだけだから、確実に一発で読まれたいなら友理は無しにした方が…
941名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 20:43:39.53 ID:juDERC7c
>>938
友理(ゆり)漢字も読みも全く同じだけど、ゆうりと読まれたことは今まで一回もないなぁ
ただ学校とかで間違って里と書かれる事は多い。
942名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 21:55:57.59 ID:VhTTtYUB
わたしはだけど悠里や優理なんかはユウリの可能性も考えるが友理は疑いなくユリと読む
943名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 22:32:02.94 ID:GmuAHCld
>>930
>春乃(はるの) ちょっと古風な感じ
>初音(はつね) 一番かわいい
>春花(はるか) 無難だと思うけどすこし地味
>悠(はるか) 「か」の文字を追加しないとはるか読みは厳しい
944名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 22:46:16.07 ID:oXwmLz16
娘が出来たきっかけを名前に入れるのってダメでしょうか?
夫と石川の金沢に旅行に行った時に大きな声では言えないことしたのですが、妊娠の時期やその他の事由から十中八九この旅行中のことです。
それで、名前に石川の旧国名である加賀の賀を名前に使いたいなと思ってます。
具体的には決まってませんが〜賀で「〜か」という名前ですね。
身近な妹に相談したらそれはガチで言ってるのかと結構心配されました。
多様な意見を聞きたいので回答よろしくお願いします。
945名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 22:48:54.07 ID:VhTTtYUB
>>944
子供に言えないようなことを由来にすんなと言いたい
946名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 22:52:19.52 ID:ETMCTvbP
>>944
由来を娘さんはじめ他の人に大きな声で言えるならいいんじゃないでしょうか。
947名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 22:54:39.50 ID:96xUxYa5
>>944
親がセックスした場所の名前を子供の名前に付けたいってわけ?
それはガチで言ってるの?馬鹿?
948名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 23:05:27.49 ID:/ysWCUGr
羞恥心が無い人来たーー
949名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 23:13:15.38 ID:IrptTQk4
やっぱりおかしいですよね、と言いながら取り下げる944が見える
950名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 23:18:53.37 ID:kpz7xEP2
気持ち悪い
心底気持ち悪い
951名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 23:26:04.85 ID:jZ/QfPTI
いつの時代の何処のご落胤の名付けなんだろ、とは思うな〜
952名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 23:27:35.10 ID:FEMTpr0A
止め字に「賀」自体が変だし、パッと見苗字にしかみえないし
由来がその由来じゃねぇ…

改めてマタニティハイって怖いなぁと思った
953名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 23:33:12.67 ID:nYqm3Tzj
>>944
本気で『加』『賀』を使いたいなら
賀は『喜びの言葉を述べて祝う。祝い』という意味らしいので
本当の由来を伏せてそっちの意味を由来にした方がいいと思う。
それとメインの字は別に考えて『加』or『賀』は
泰賀タイガ美加ミカみたいな留め字くらいにしておいたら?

『加』or『賀』の本当の由来は妹さんには口止めして
他には絶対に誰にも言わない方がいいと思う。
954名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 23:40:29.75 ID:Zu4ICuDh
女優で千賀子とかいるからねえ
賀は慶事のイメージだし使うのはありと思うけど
由来は絶対にぼかさないとまずいと思う

おめでたい、画数もいい、で決定したといっといて
そういや思い出の旅行先は金沢だったわー位にしておいたら?

それだけの由来でつけられる女性が可哀そうすぎる
955名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 23:43:05.17 ID:VhTTtYUB
そんな由来を妹に言っておいて口止めなんて出来ないと思うよ。。
956名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 23:43:43.08 ID:ne4MGMdE
「娘が出来たきっかけ」って表現がどうかとw
まあ美賀子や千賀子とかなら普通に読めるし、おかしくはないが
美賀・千賀だとちょっと字面が微妙かな、無くはない程度
由来をもう少しオブラートに包んで説明できるんなら、他人事だし止めはしない
957名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 23:46:42.78 ID:Zu4ICuDh
自分ならせめて成人するまでは隠し通してほしいけど
成人すぎてもショックだろうな
親の生々しい事情を名前を書くたびに
嫌でも思い出させられるってキツイし
自分が親として子供の名前を考えるときにも鬱になりそう

名前のことを「脱げないドレス」って表現したのを
みたことあるけど、これはなあ、、、
958名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/24(木) 23:51:23.35 ID:JyGATnAl
>>944
子供こさえた地名を由来に名付けといえば
デイヴィット・ベッカムとビクトリアの夫婦が有名だけど
海外じゃ、あの二人もその名付けの一件から
「痛いネーミングに定評のあるDQN夫婦」扱いだからな
959名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 00:01:52.63 ID:qAd3kFR4
>>944
千賀ちゃんが高得点
favorite-names.net/browse.htm?ncd=32962
960名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 00:02:56.37 ID:qzsuSKF0
昔の貴人婚外子通称名付け方を由来に持つ実子…気の毒に。
口止めを強要される妹さんも気の毒。
幸せになるのは誰なんだろ。
961名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 00:03:54.78 ID:IX0uBBEH
一体どういう思考展開で
自分がセックスした場所を子どもの名前で表現&記録したいなんて思うの?
962名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 00:36:49.65 ID:iDcjJ+SW
二人で旅行したところが凄くすてきな所で〜とかいって
内心では944とほぼ同じ理由なのに隠していう人ならいそうだけどね

妹さんにも言わずにネットに書く程度なら隠し通せただろうけど
妹さんもそんな強烈な話忘れられないだろうしねえ
宴会とかで酔った勢いでついぽろっと暴露、とかありそう
963名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 00:44:17.77 ID:J4FQULC9
姉から子作りどこでしたか話された時点で困惑するのに、それを名前にすると言われたら>>944のように頭大丈夫?って心配になるわな。
964名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 01:04:21.98 ID:DDcj2UK9
>>930
あさみ あざみ
ひらがなでも漢字で夢がある
965名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 01:27:22.11 ID:7lbNqFti
親が出会った場所を名前に入れたっていうのは聞いたことあるけど、子作りした場所を入れるのは初めて聞いたわ…
子供に胸を張って言えないような由来はやめた方がいいんじゃない?!
966名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 01:35:01.43 ID:jdDNQqRy
海が綺麗な場所への新婚旅行でできたとかで、名前に海を入れたって人が前にいなかった?
その時もフルボッコされてたような
967名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 01:38:33.66 ID:8TNcR2VJ
子どもは親の日記帳でも履歴書でもぬーよっていつも思うわ>思い出の土地とか音楽関連
968名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 02:10:57.18 ID:NtkPNwtj
漢字一文字がいいなと思って

男なら修(おさむ)
女なら凛(りん)

昭和過ぎるかなあ
969名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 02:54:06.58 ID:c9VJrnhG
凛は問題ないけど、修はシュウ読みの方がいいかも。
970名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 05:50:51.65 ID:QG+p5IeQ
>>957
脱げないコンドームw
あ、つけてなかったから妊娠したのかw
971名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 08:23:22.45 ID:NVPpaD22
おはようございます>>930です。
たくさんのご意見ありがとうございました、とても参考になります。
男女共にハルちゃんが流行りなんですね、確かに友人の子どももハル付いてました。
流行り関係ないやと思っていましたが言われると気になるものですねw
悠→ボーイッシュ、納得です。

昨夜から陣痛めいてきたので産んできます。
972名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 08:23:59.62 ID:FOEfGPNE
もうすぐ出産予定の女児です。
かなに決めたのですが、漢字が決まりません。
香菜
花奈
佳奈
でイメージがいいのはどれですか?
また他にオススメの漢字はありますか?
973名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 08:37:26.50 ID:yD85KEgI
佳奈が堅実かな
香菜はなんか美味しそう
高菜食べてしまったんですか!?をふと思い出した
ラーメン食べたい
974名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 08:43:39.17 ID:qzsuSKF0
香菜 ぱくちー
花奈 かわいい
佳奈 まじめそう

加奈
975名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 08:43:58.80 ID:bknHzcJW
>>972
香菜→ダメではないけど、コリアンダー(パクチー、シャンツァイ)って感じ。
花奈→あまりにも普通(っつーか地味?)で自分はつけないけど、他の子がそういう名前ならかわいい名前だねと思う。
佳奈→これが好き
976名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 09:03:16.97 ID:wKHweRYh
最近、花奈→はな、って子がぼちぼちいるらしいね…ややこしい
977名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 09:14:37.04 ID:WYaku7sS
香奈はダメなのかな?
978名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 09:27:21.16 ID:NNHnj8Vi
新婚旅行のハワイでできたから☆
とかで「あろは」とか「しょあ」とか付けちゃう系
979名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 09:37:19.06 ID:OtBTJ76C
>>944
由来なんて黙ってれば誰にも分からないのに、なんでわざわざ人に相談するのか理解できない
980名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 10:17:57.00 ID:xxUOFVEd
もし自分が思春期に
「貴方の名前はね〜、パパとママがセッ(ry」と言われても
平気な人なのだろうか
それどころか「ロマンチック!ス・テ・キ!」とか思っちゃうのか?
981名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 10:24:36.08 ID:IPNqU98o
大きな声では言えないこと、って言うから、ただの子作り行為じゃなくてもっとトンデモないことしたのかと思ってたw
兼六園で野外()とかw
旅行先の景色がよくて〜とかなら問題ないのにね。そこで作成したかどうかなんて誰にもわからないのに。
982名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 14:04:47.95 ID:J+OxJZwt
>>970さんお産のようなのでどなたかスレ立てお願いします。
983名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 18:00:45.08 ID:YxS0zqhH
三十路過ぎだけど香菜と佳奈は同級生にいるからイマドキではないかなと。
花奈かわいいです。
984名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 18:25:51.69 ID:U0PN88My
男の子に勇魚(いさな)ってどうですか?
意味は鯨ですが、つぐみや鮎美のように人に食べられる名前はいけないでしょうか?
985970:2014/04/25(金) 18:45:30.58 ID:bknHzcJW
ごめんなさい!
気づいてなかった!
たててきます!
986970:2014/04/25(金) 18:48:58.54 ID:bknHzcJW
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part193▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398419239/
なんとか無事新スレが産まれました
987名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 19:11:41.69 ID:Wh0Dsqf6
香菜はやっぱりどうみてもシャンツァイ。
よりによってこのカナじゃなくてもよかろうにって名前だなあ。
心太とかと同じ括りだな。

>>984 鯨がいけないとは言わないが、
読めない人多数だと思うよ。
そういう意味では「やめとけ」って名前。
988名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 19:12:13.65 ID:OFAWZ67i
>>986乙です!
>>984
食べられる以前にイサナ、名前として変だよ。
◯◯ナは女児名っぽいし。
つぐみ鮎美に失礼。海月や心太に近いものを感じる。
989名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 19:26:34.86 ID:yrfP6pzj
>>984
勇猛果敢…というか暴れる魚なら鮎のイメージがあるからピンと来ない
それに鯨は小魚はともかく大魚を食べると監視役のしゃちほこに舌食われる罰を受けて死ぬよ恐れてるよ
主に和漢三才図会で
別ベクトルのDQN由来の名前だと思います
990名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 19:48:32.19 ID:vYHDlKSs
>>984
イサナの響きがイマイチだと思う。
生まれが明治〜昭和初期くらいまでなら良かったかもしれない。
988さんの指摘に同意で現代なら女の子みたいに見えるし、
「魚」で止める字面に驚く人もいそう。
親が変なこだわりを持ってるかも…と警戒もする。
勇ましいイメージなら、「勇」の文字だけで十分。
991名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 20:28:19.18 ID:wKDo8eTp
>>984
いさなっていう音だけのこして勇な
992名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 20:31:57.71 ID:wKDo8eTp
971ですごめん切れた
勇成(いさなり)とか、多少人名ぽい感じに持って行ったら?
まんま魚って名につける漢字としては微妙でしょ……
犬とか猫とかつける?
993名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 20:38:17.98 ID:6hT92qQy
普通に勇(イサム)でいいだろ。
勇魚も勇成も、人間の名前とは思えない。
犬か、もしくは子供が飼っているカブトムシの名前みたい。
994名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 20:55:24.54 ID:DDcj2UK9
勇武とかにしたら?
995名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 21:08:23.74 ID:7lbNqFti
>>994
ゆうぶって読むのかな?
996名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 21:25:54.47 ID:LL2VSe5Z
イザナミ イザナギが思い浮かぶ
神様の名前だからな・・・

まあ家の子供もタケルで神様だけどw
997名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 22:31:48.52 ID:49AXDjDZ
勇太とか勇平とかにしたら?
まんま名前にしなくてもこの字にはこういう意味を込めたんだって子に説明すればいいんでは
キラリとかああいう名前も見るたびに音をまんま名前にしなくてもなあと思う
輝とか光とか使えばいいのに
998名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 22:56:31.42 ID:NNHnj8Vi
谷川史子のくじら日和って漫画の主人公(女)がイサナだったような
999名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 23:05:52.48 ID:J+OxJZwt
>>986
スレ立てありがとうございます、無事のご出産をお祈りします。
1000名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 23:08:17.00 ID:wKHweRYh
>>970は産む人じゃないんでは
これから産む人は>>972
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。