【小学生】お母さんの為のお勉強講座140328【総合】
1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 20:26:47.30 ID:+r/KQAUX
3 :
名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 20:28:37.03 ID:K5e2vmZJ
中学受験までは、考えてないけど・・。
【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】【塾選びのポイント】
【主要教科の学習法の基本】などなど。 熱意あふれる助言を、お待ちしています。
マタ〜リと語り合いましょう。
※誤字などにお気づきの方は分かりやすく指摘してあげてください。
直してもらった方はお礼を忘れずに。
4 :
名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 20:30:01.30 ID:K5e2vmZJ
タイトルの140328はスレが立てられた日付です。
本来はスレNOを入れたいところですが(part31のはずです)dat落ちしやすいため入学前スレにならってこのようにしました。
5 :
名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 22:10:27.73 ID:WDFMOLDv
私の弟が628みたいな子供でした。
学校の授業を聞かない、妨害するような問題児で成績は底辺。
中学に入るとその差はどんどん広がって、学校では底辺だけで仲良くする。
悪い仲間、同級生だけじゃなく先輩ともつるみ、警察に何度も補導されてた。
中2で塾に行ったけど、塾の時間に帰って来なくなり辞め、中3で家庭教師つけたけど、その日も帰って来なくなったわ。
底辺高校に合格し入学したけど、暴力沙汰ですぐ退学。すぐでき婚して、改心したけど10年後離婚。
仕事は親のコネで何とか滑り込んで、お金に執着心のあるギャンブラーだから仕事だけは真面目にしてるのがこの子の救い。
底辺に塾や家庭教師なんてハードルが高いよ。親子関係が上手くいってないって事はない?うちの弟やその仲間達は親子関係や家族関係に問題がある子ばかりだった。
6 :
名無しの心子知らず:2014/03/28(金) 22:34:58.00 ID:O3wkm7nP
>>1乙
>>5 ジジババに子供を取られて嫁は働きに出されて、
親が親らしい関わりをさせてもらえなかった/してこなかった
機能不全家庭のにおいがするわ。
7 :
名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 11:08:08.52 ID:9iF4/ITu
うちの近所にも>628みたいな子がいるな。
たまり場になっているのも同じ
放課後、土曜日、夏休み等の長期休みはその子の家の前がたまり場になっていて
ずーーーーーーっとしゃがみこんでゲームしている。
そのたむろっているメンツは皆落ちこぼれで補習の○○学級の常連&問題児
習い事も何もしていないらしい。
子供は遊ぶ事も大切だけど、無駄に暇な時間を与えすぎると楽な方に流れるのは当たり前
勉強したり、スポーツのきつい稽古や走り込みをしているより、しゃがんでスナックを食べながらゲームしている方が楽しいからね。
数年後、ちゃんとしてきた子とひたすら怠けていた子では差がでるんだろうな。
8 :
名無しの心子知らず:2014/03/29(土) 13:13:27.47 ID:qmUlvZqI
落ちこぼれって、頭が悪いというより親が悪いってのが多いね。
勉強が出来ない子って、学習障害・発達障害が多いけど
親がちゃんと見てる家庭は、治療を受けたりして取り戻せるけど
放置家庭はもうどうしようもない。
9 :
名無しの心子知らず:2014/03/31(月) 02:04:39.40 ID:Pqx2vkY5
お尋ねします。小学校各学年で習う各教科の必要最低限の単元をわかりやすく説明してある
テキストでおすすめありませんか?普通の書店で買えるものだとなおありがたいんですが、
問題集だけど、予習復習テスト対策は教科書ワーク最強です。
あとは、まる子の熟語とか作文などのシリーズ。
低学年なので眉唾ですが、学年で一番の成績と言われました。
>>9 算数はドラえもんのがあったよ。
他教科はみなかったな。
小1の段階で、親がさくらんぼ算?繰り下がりの引き算の説明の仕方をどうするか等で
知らないことだらけだったので買った。
タイトルは 「まるわかり!」小学校の算数
子供は男の子で、中学は地元の公立
成績表は全て真ん中
(「よくできる」はテストが毎回95点以上「できる」は80点以上、真ん中が取れていれば問題ないと学校で説明有)
宿題以外の勉強は「チャレンジ」のみ
4月から4年生になるにあたって、学研や個別指導塾、日能研に行き始める子が周りで出てきたそうです。
週に4日6時間授業になり、塾に通い始めたからあまり遊べなくなると友達に言われたそうです。
お受験するのではないので、塾へ行くとしたら6年生の3月ぐらいからと考えていたのですが
少し心配になってきました
成績表は先生から見せ合いっこは無しと言われてきたので他の子の成績はわからないのですが
息子は平均的の中ぐらいだと思っています。
夏休み等の長期休みだけでも塾へ行った方がいいのでしょうか?
ちなみに勉強はできればやりたくないけど、宿題やチャレンジはやらないと遊びに行かせないのでとりあえずやっている感じです。
最近チャレンジの別冊は貯め気味でした。
こども新聞を読ませたり図書館に定期的に通ったりする
週末は博物館やら史跡やらに連れて行く
食事中はテレビを消して親子の会話を楽しむ
ニュース番組を見て気づいたことを話し合う
学校の学習内容をちょっと先取りしてみる
(新4年生なら都道府県・県庁所在地名や百人一首など)
意図的に四字熟語や諺を日常会話に織り混ぜる
たかだか1週間やそこらの塾の短期講習は勉強した気になるだけで大して役に立たない
それよりも、継続的に家庭の教育力を高める方が効果が高い
親が創意工夫してナンボですよ
目先の目標として、どんな高校に進ませたいのか。
地元の公立高校の真ん中らへんの大学進学実績はmarchが上位で
国公立は片手程度…でいいなら、中学で落ちこぼれない程度でOK。
小学校でも取りこぼしなければ塾行かなくてもいいと思う。
チャレンジこなせてるなら大丈夫じゃない?
中学校の成績は小学校高学年の成績と大差ない(中学校で急浮上する例は少ない)らしいよ
今の成績がど真ん中なら、おそらく進学先は偏差値50程度の高校だね
それで満足ならまだ塾に行く必要はないでしょう
もっと上を目指すなら、チャレンジ以外の家庭学習が必須
3年生でテストが80点台なのは取りこぼしがあるからです
低学年のテストは毎回満点を目指せる内容ですよ
答案を見てなぜ間違えたのか分析して対応してきましたか?
小3の頃だと90点以上取るのが普通だと思うけど・・・・
90点でも評価は「できる」と書いてあるが。
最初の懇談会で
テストは95点以上、提出物なんかもきっちり、手も挙げる様な子だけがA、付いてたら褒めてあげて
Bが付いてれば安心して、と言われたけど、
項目も沢山あるわけだし実際は、どうなんだろうね?
あとこれは主要教科に限っての話なのかな?
運動神経どちらかと言うと普通以下なうちの子に、
体育でAが複数付いてたりするし…
結構謎。
19 :
名無しの心子知らず:2014/04/01(火) 09:52:27.06 ID:JXdLCTPS
娘の通う小学校でも評価基準が厳しくなったよ
A・B・C形式だけど
以前は80点以上がA、60点〜80点がB、それ以下C
Bは昔でいう「普通」って評価
それが昨年度から>12と同じ基準になった。
脱ゆとりの影響かな?
一科目につき1つか2つはA評価が欲しいところだけど、高学年になると難しいかも。
うちの子は全国テストなんかの結果見ると
算数が得意なはずなんだけど、
うっかりミスが人より多くて、1年生のころから100点は珍しく
たまに80点代も取ったりするし、宿題の丸付けけ忘れなんかも沢山あるし
A評価は数回しかが付いた事が無かった。
高学年になって算数が難しくなって来ると、浮き出て来ないかなと期待。
うっかりミスがあるのは得意とは言わないよ。
うっかりを無くして初めて得意科目という。
うっかりミスが人より多いのは直さなければ。
学年あがるにつれて(高校、大学と)、数学は問題数が少なく、かつ1つあたりが大きくなる。
一問の中で計算を積み上げていくんだから、途中でうっかりがあると、その後全部無駄に。
うっかりだったからしようがないねぇ、って親が言ってないで、
×は×、できるならちゃんと○がもらえるよう訓練しないと。
うっかりミスの原因は
自分でも見間違う字の汚さと、持って生まれた性格のテキトーさかな…
数字の書き方練習したり、
しっかり落ち着いて問題嫁とかいちいち指摘してるんだけど、
なかなか治らない…
国語はどうやって教えたらいいですか?
新4年生で、チャレンジ、国語系ドリル、算数パズルを1日合計1時間弱、家でやらせてます。
とにかく読解力が低く、全ての教科で、うっかりミスが多いです。
学校のテストでは、理解しているのに、もったいない間違い方をするので、
1 問題をじっくり読む。理解する。
2 すぐに分からない問題は後回しにする。
3 読める字を書く。
4 余った時間で見直しする。
と教えていて、国語以外の教科の学校のテストは満点に近い点数になってきました。
ただし、国語は後回しにした漢字と読めない字を直すのに時間がかかって、うっかりミスまで気がつかないようです。
家の3年生用の長文読解ドリルでの、うっかりミスは「この答えは違うと思う」と指摘したら、すぐに正解に気がつくけど、「もう一度見直してみて」と返すと気がつかない。
とくにひねった問題ではないのに、8割くらいしか正解してないです。
全問正解しても、私がその場で引っ掛け問題を作ると、さっくりと引っかかります。
文章を読むことが楽しくないんだと思う。
親が本読めと言って素直に読むなら苦労しないけど。
楽に読解力を身につけられるのは、読書(本好きにすること)と実感しています。
小さいころからの積み重ねがあれば、漢字や熟語も楽に覚えられる。
勝手に本やテレビから覚えるようになります。
漢字や言葉は覚えるけど、読書だけでは読解力つかないよ。
読解は正しく正確に読めるか、が大事。
今なら句読点やイントネーションなど、一語一句間違えずにきちんと音読させるのがいいと思う。
>>20 「実力あるけどうっかりミス」の書き込みには厳しい意見がつきがちだけど
「センスがあるのに、うっかりミス」の子は確かにいると思うよ。
塾テストで上位に来るなら高学年で伸びるんじゃないかな。
うちは「センスあるような気がするが低学年の学校の成績は平凡」だった子は
一を教えれば十分かる感じで4年から急に伸びて5年の算数はオールAだった。
「コツコツ真面目に頑張るけどセンスなさげな子」の方は
デシリットルもキロメートルもなかなか覚えられない。
「なんでだー!」と言いたいのをぐっとこらえてるw
子どもには適性や個性が必ずあるから、
苦手分野はゆっくりのんびり教えることにした。
>20さんのお子さんがグンと伸びるタイプだといいね。
うっかりミスって、問題集の数をこなしてればいずれ治るのでは?
数をこなしても直らない子は直らない。
うちもうっかりミスが多くて100点を何回も取りこぼしてた。
家でワークとかする時にボールペンを使うと良いと何かで読んだ。
させてみると、消しゴムを使えない事が良い緊張感に繋がるのかミスがだいぶ減ったよ。
まあ、他にも色々したからボールペンだけが良かったとは言えないんだけど。
他にも色々ってどんな事しましたか?
うっかりミスは理解が完全じゃない証拠
うっかりミスの子って
散漫なんじゃないの?
集中力が足りない。
>>31 特別な事じゃなくて、ワークする前に上の空白に「見直し、単位の確認」
て書かせたり、終わってから5分位見直しの時間をとらせたり。
間違えた問題はもちろんだけど、ポカミスした問題はしつこいくらい何度も
やり直し。
ボールペンは緊張感もあるけど字を丁寧にきれいに書く様になったから、
6と0とかの写し間違いがなくなりポカミス減少につながったと思います。
(筆算から答えの欄に写すとき、自分の字を読み間違える事がよくあった。)
>>34 そういう方法いいね
仕事してからも使えるチェック方法
>>33 いろいろなタイプがいるだろうけれど、ウチのは注意力が足りないタイプ。
引き算の計算問題なのになぜか足し算やっていたりする。
式は合っているのにナンジャこのコタエ…ただのアホですよ。5年になっても治らない。
なんか色々もどかしい。
多分、子供は理解してる。
私の言い方が下手過ぎて余計問題を難しく思わせてるような気がするんだ。ごめんねといつも思う
Eテレ新年度の放送が始まったね。
リニューアルしたプレ基礎は、本当に英語が初めての5年生はついていけなさそう。
あのアニメを聞き取って理解できたら基礎英語はいらない。
新番組の算数犬ワンは、夏のパイロット版とは違ってスギちゃんがレギュラー出演。
内容はパイロット版よりメリハリが出て面白くなった。
1〜3年生対象だが、高学年が見ても楽しめると思う。
算数犬ワンと算数刑事ゼロ(去年の再放送)で算数はざっくり先取りできる。
歴史にドキリは去年と一昨年の再放送。
案外興味づけや理解を深めるのに使えそうなのが、ラジオ高校講座。
おはなしのくにクラシックやら10 min.boxやら公文の漫画やらで
古典に興味を持った(持たせた)うちの子は、高校講座の古典が気に入っている。
春休み中は、自分で高校講座HPを開いて放送を聞いていた。
少しでも苦手意識をなくすのに役立ってくれたらそれでよい。
>>38 すごい。ためになった!ありがとう!
新プレ基礎録画しててまだ見てないや。
すいえんさーのマリガリだった枠にキャラが出てくるのでそれは助かるかな。
マリガリの新作が欲しかったところだけど。
興味のきっかけにはなるけど、テレビで解った気になっても
知識の定着にはならない。あんまり視聴時間が長いのもどうかと思うわ。
テレビなんてきっかけ作りに過ぎない。みんなそう思ってるでしょ。
「あっこれ知ってる!」が深く学ぼうとする意欲を生む可能性があるから、
そのきっかけは多い方がいいんじゃないかってこと。
うち、録画したものを時間ある時に見せているけど、
塾の理科とか社会で「あ、これTVでやったね〜」とか言ってる。
テキストに載っている実験とかを
実際に映像でみることで、記憶の定着になっているみたいだよ。
テレビの内容をメモしたりノートにまとめたりするといいよ
NHK for schooIに過去放送分の動画が上げられるから、
ネットで視聴して気に入ったのを録画するといいよ
うちはテレビってそんなに見る時間ないのだけれど、みなさんわざわざ時間作ってテレビ見させているの?
>>46 通塾と習い事でほぼ平日は時間ない@4年生。
けれどほんの食事のあと10分とか
土日のちょっとした時間に録画してあったものから選んで視聴してる。
塾で燃焼習ったから、「もえる」って題名のやつみてみようか〜みたいな。
1つ10分程度の番組が多いから、時間を作るまでもなく
見ることは可能だよ。
親は膨大に録画して内容チェックしているんだね。
ご苦労なことです。
>>48 え。何言ってるのかよくわからないんだけど、
録画も設定しておけば勝手にやるし、
見たい番組探すのにチェックは1分もかからないでしょ?
ビデオが内容のテンプレート付番組リスト作ってくれるでしょ。
1年分たまったとしても、一覧見たらすぐ見つかりますよ?
新しいプレ基礎、子供の食いつきがすこぶる悪い。
前年同様テキストの定期購読しようと思ったけど、
テキストすら要らない感じ・・・
スピードラーニングみたいな感じなんですかね?
今年バージョンの方が英語習得にはいいのかな?よくわからん
>>50 うちは公文英語でリスニングに慣れてる事と寿司大好きな事もあって、
今年のプレ基礎はものすごく食いついてる。
テレキソのフラッシュ太郎の時ぐらいはまってるかも。
でも英語に触れるのが初めてな子向けなら難易度高すぎると思う。
あれならラジオ基礎英語1の方が簡単。
分からなくてもとりあえず聞いて耳を慣らそう!という事なのかな。
うちの子は、ワサビは20歳から炙りは30歳からに大ウケだったよ
ただし、6月受験予定の英検4級はほぼ満点合格するであろう英語力がある子だから、
英語初心者にプレ基礎はちんぷんかんぷんだろうな
うちはラジオ基礎英語+αを地道に続けて、プレ基礎は息抜きに使う感じだ
ところで、歴史好きでちょっと背伸びしたい子にはgaccoで開講中の講座が面白いかも
うちの4年生は来週の新しい動画配信を楽しみに待っている
これから開講予定の講座も、興味を引きそうなのは見せてみようと思っている
登録無料だし、子どもにはまだ早くても親の生涯教育の材料としてかなり使えそう
53 :
50:2014/04/19(土) 09:55:43.47 ID:SMoCBg3s
>51-52
ありがとう。そうだよね。やっぱり難易度高いよね。
うちは録画して見ることが多いので
すいえんさーの後の日本語版→本放送の英語版
て流れで見てるからなんとなーくはわかるんだけど、
前より積極的に見よう!という感じで見てないんだよなぁ。
ちな新3年。
6年生の方はもうあの絵が受け付けないようだ。
小学4年生で学校のテストで50点はまずいですか?
自宅では宿題とチャレンジをしています。。
チャレンジは私が○付けを貯めてしまうので、主人がしています。
テキストはなんとかこなしているみたいですが、副教材は白紙でした。
義務教育のうちは愉快に学校に通っていればそれでよいが我が家の教育方針です。
塾も中学からという方針です。
私の周りで塾に行っている子は日能研とかお受験する特別に頭のよい子か、個別の塾で補習授業を受ける成績の悪い子です。
50点代60点代は何度かとってきた事がありますが、80点代も取っています。
学期ごとに成績が悪い子だけが参加する補習授業が何回かあるのですが、そちらは呼ばれたことはありません。
通知表は見せ合いできない決まりなのでよくわかりませんが、成績は中ぐらいだと思っています。
高校進学は高望みはしていません。
女子なので偏差値50程度の公立高校や、保育科とか将来資格が取れる私立高校へ受かればいいなと言う程度です。
娘をできない子扱いして心配をあおる人がいるので少々気になります。
うちにも小4女児がいますが、テストが50点では正直に申し上げて「できない子」だと思います。
うちの子は通塾なし・通信とドリルで常に90点台後半〜100点満点です。
小学校のテストは基礎力の定着を確認する問題しか出題されないので、
50点しか取れない=半分しか理解できていないと考えていいと思います。
偏差値50の高校には程遠い成績だと腹をくくった方がいいですよ。
今までの通知表で観点別評価はいかがだったのでしょうか?
ご主人が丸つけをされているとのことですが、×があった時にどう指導されていますか?
お嬢さんが自力で正解に辿り着けるまで辛抱強く見守るのではなく、
すぐに正解を教えていませんか?勉強の苦手な子(娘の友人)のご両親がこのタイプです。
おそらく3年生までの学習内容の定着のもれがたくさんあるでしょうから、
お母さんが面倒くさがらずに付きっきりで家庭学習を見守らなければ、
4年生で学習する分数・小数の計算や、割る数が二桁の割り算の筆算などの
つまずきポイントを乗り越えられないのでは…と思います。
10歳の壁でぐぐってみて下さい。
>>54 4年で学校のテストはほぼ100点だった
本人が嫌いな漢字テストだけ悪い
塾にはいってなく
四谷大塚無料テストの偏差値でいえば60スレスレ
正直偏差値50は無理だと思う
>>54 >義務教育のうちは愉快に学校に通っていればそれでよいが我が家の教育方針です。
なのだから、54は
>娘をできない子扱いして心配をあおる人がいるので少々気になります。
気にする必要はないです。
しかし、その教育方針をつらぬいたら、偏差値50の公立は
決して安全圏じゃないし、むしろ無理だと思う。
友人の真実の言葉を「あおる」と変換してしまうあたり、
親が考え方をあらためないと、取り返しつかないことになるよ。
小4で授業以外にも学習しているのにそれじゃあんまりな成績だ。
上の方がおっしゃっているように、定着できていないのじゃないかしら。
>>56 うちの子も四谷大塚の全国テストで同等の偏差値です。
学校のテストで100点取っていてもこの程度の偏差値なので、
小学校のテストくらいははできて当然だと思っています。
>>56 中学受験の偏差値と、高校受験のそれじゃ、偏差値50の意味が違うでしょ。
(分母の能力が雲泥の差だから)
たしか実質20近く違うんじゃなかったけ?
>>59 四谷大塚の無料の全国小学生テストだと判断して私はレスしたんですが、無料テストの方は中受組は受けないんですよね?
四谷の無料テストは塾生以外もたくさん受けるから、中受の偏差値というわけではない。
中受の偏差値としても、高校は+10程度。
学校のテストは、平均が70〜80ぐらいあると思うから、50点取ってるようでは偏差値は30ぐらいだね。
>>60 偏差値50の高校って言ってる人に
>>56のレスは的外れでは?
確かに4年生からは無料テストは受けないね。
でも3年生までは受けてるって聞いたけど。
>>61 それでも一応全体の平均よりは高いんじゃないの?
勉強なにそれみたいな子は受けないだろうし。
検索してみたけど
中高一貫校の中学の偏差値+10〜15(学校によっては20も)が、
高校入試の偏差値って出て来たけど
いやいや小4でテスト50点では偏差値50の高校は無理でしょ。
ほぼ100点は特殊ではなく普通。(5年生以降はちょっと個人差が出るけど)
学校のテストは基礎しかでないから、基礎の理解が半分じゃこの先困るよ。
>>63 私に言ってる?
大丈夫なんて言ってないし…というか、その部分には触れてないんだけど。
単に
>>56が出した例にもの申しただけ
他はわからないけどうちの県だと中学の成績オール3だと
偏差値50の高校には入れない。
オール3=中間は間違った考えで
偏差値50の高校に入るためには、ほぼ4で3が混じるくらい。
小学校のテストも50点で中間層にいる=偏差値50の考えは×。
80点以上取れてないと無理かな。
>>54 全国模試とかは中受に直結してそうで嫌なんでしょ。
実際は皆さんの書くように微妙に違うんだけど、教育に熱心な親が受けさせるもの
であることに間違いはないのだから、世間一般より高めのレベルなのは確か。
とりあえずチャレンジやってるなら実力診断テストやってるでしょ
あれで全国の平均や分布が出てるんだから
まずはそれで判断してみては。
あとは他の皆さんに同意。
54の子こそ
「個別の塾で補習授業を受けるべく成績の悪い子」だと思うよ。
それ以下の成績の子はそういうフォローすら受けさせてもらえない無自覚な親の子だと思う
小4で50点か。厳しいな。
発達遅滞で支援級在籍の子(授業は普通級で受けてる)ですら
7割くらいは点数取れてたよ。
3年生の時は時々テストの平均点が発表されるクラスだった。
たいてい80点台だったと記憶している。@地方公立小
50点で偏差値50は絶対にない。
今やっているチャレンジは、タブレットに変更した方がいいような気がする。
チャレンジスレや通信教育スレをざっと見て、
タブレットこそ落ちこぼれの子向きのような印象を受けた。
親は採点から解放されるし、子供は自分から進んで取り組むので一石二鳥かと。
小4ならギリギリまだ巻き返せるんじゃね?
そのまま放置して5、6年生になって中学に上がったら挽回するのきついような気がするけど。
母親がチャレンジの丸つけを溜めちゃうのは「やるべきことを後回しでいい」「コツコツやらなくていい」と
見せているのと同じ気がする
娘さんは頑張っても、正誤をすぐに知ることができないんだから、やる気もなくなるよね
私もフルタイムで仕事をしているし、いちばん下はまだ小さいから手が掛かるけど、チャレンジやドリルの
丸つけは夜中になろうが終わらせて、本人が朝には確認できるようにしているよ
今もまさに丸つけを終わったばかりだw
1回で出来たら赤丸、2回目なら青丸、3回目なら緑丸と色分けして、バツはつけない
続けたら子供の間違える癖が見えてくるから、そこを重点的に繰り返しやらせると成績はあがるんじゃないかな
家の方針通りに、本人も気にせずに毎日愉快に学校に行けてればいいんでしょう。
その成績では家庭学習もやってるだけで身についてないだろうし、中学から通塾したところでどうなる話でもないと思うけどな。
>>55 まだ4月なのにテストを何回もやってるわけがないので、
>>54のとこの娘さんはもう小学5年生なんじゃないかなー
バカなのに違う方だけ勉強()して
出来婚=ゴール!みたいな生き方させたいんなら今のままでいいんじゃない
おそらく受験経験が乏しいお母さんで、勉強の仕方/させ方がわからないんだろうね。
子どもが算数で一桁取ってきても塾にやらずに放置の近所のママさんと重なる。
その子もチャレンジをやっていると聞いたが、低学年なのに数ヶ月分ため込み、
添削なんてどうせ出さないし無駄だからなくせばいいのにと言っている。
そのママさん夫婦は揃って特技を生かした推薦で全国大会常連の強豪校に入った高卒。
その高校はバカすぎて、附属の大学に進学できる生徒はほぼ皆無なレベル。
塾の体験授業を受けて面談してもらって、親子で現状を思い知る荒療治が必要かと。
学校の教科書に沿った指導の学研がいいと思いますよ。
そんなに添削が嫌なら、タブレット端末のやつで学習すれば良いのに
チャレンジタッチとかスマイルゼミとかあるじゃない
何故、わざわざ紙でやらせるのか意味がわからん
みんな、つられ過ぎ。
>>75 こういう親っていうのは大概
世にたくさんある教材の類から
わが子に1番合うものを比較検討する、という作業さえしないものでしょ。
チャレンジのDMが届いて子が「やる」と言ったから、
まわりがチャレンジやっているから、
始めた理由はそんなところでしょう。
>>74さんが言うように、勉強の仕方/させ方が分からないと
どの教材選ぶかも当然分からないと思う。
>>76 釣りかもしれないけど、
身近にこんな親いっぱいいる、というか
リアルでクラスの半分くらいはいる。
>54ってこれだよね
218 名前: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 投稿日: 2014/04/21(月) 08:56:06.74 ID:/wp0lVKa
小5の娘はいまいち勉強ができない
だからといって親子で落ち込むわけでもなく
「昨日娘ったら50点取ってきちゃったよ〜」と明るくネタにできる感覚
別に小学生のうちは勉強より人間関係や大切な事があるという教育方針なのに
わざわざ自分の価値観を押し付けるママがいる
「女の子なのに超字が汚くてさ〜。もうノートなんてぐちゃぐちゃ〜」に対し
「中学生ではノート提出の出来不出来で内申点がつくから、ノートはきちんとつける癖をつけた方がいいよ」
最近周囲の子がECCとか英語塾に行く子が出てきた話題になった時は
「うちは中学から始めればいいや。」に対し
「最近の中学は入学時にはある程度の英文や単語ができている前提で授業を進めるから、ある程度はやっていた方がいいよ」
といった具合で、自分が塾や講演会で仕入れた知識をひけらかす感じでイラッとする。
自分の子が出来がいいのを遠回しに自慢している感じ。
親が明るく笑い飛ばしているんだから放っておいて欲しいよ。
塾に行っている子の保護者は、他の保護者より受験が有利になったり、学力UPに効果的な情報を多く持ってたりするよね。
塾の月謝のなかにそういった情報料も含まれている感じ?
それを無料で教えてくれたのなら、感謝こそすれムカつく筋合いはないと思う。
昔こんな親いたよな。成績悪くても関係ない、不良だって実はよい子、愉快に過ごせれば問題ないって豪語していた女の子の親。
結局その女の子は中学で完璧に落ちこぼれて、似たような幼馴染のチンピラの同級生の子供を14歳で妊娠したよ。
男が18歳になるまで籍が入れることができないから、実家で面倒見ていたけど、男は18歳になる前に暴力事件起こしてトンズラした。
今になって「同じ幼馴染の○○君(当時勉強させ過ぎと馬鹿にしていたが、県内トップ校から国立大入学、真面目)とつきあってれば良かったのに〜」
と孫を連れながら愚痴をこぼしている。
>>78 なにこれwwどこスレよww
そっちの方が書いてる時間早いのか
そっちでは叩かれてないの
ここでもこれだけ言われちゃったらもう出てこないだろうな
カチムカスレだね、書くスレ書くスレでほぼ1日叩かれて、今頃激おこなんだろうな。
それだけ叩かれた現状を受け止めて、少しは考え直してるといいんだけど。
てか、昨日よりもっと前に、同じ内容を読んだ気もするんだよねー
カチンのスレだよ
そちらのスレで叩かれたから、こっちのスレに移動したみたいね
中学で内申点を上げる方法なんて普通学校では教えてくれないよ。
保護者が塾や講演会や受験経験者の先輩からお金と手間を使って情報を仕入れる。
入学前にそれを知っていれば子供が有利になるというのに馬鹿なママ
私だったらライバルを増やさないために有益な情報は黙っているわwww
親が馬鹿だと子供が苦労するんだよな・・・。
私も親が女の子は塾なんて必要ない、勉強なんて出来なくても結婚するんだしとか言って、全て否定されてたわ
子供には同じ苦労をさせたくないから、色々調べて頑張っている。
ちなみに親とは半分絶縁状態
子供に勉強させるの可哀想とか言って、息子に否定的な意見を押し付けてくるので悪影響だから
賢い子や勉強頑張ってる子も、愉快に過ごし
人間関係だって充実してる事を知らないのだろうな。
>>70 横ですが丸の色変えるのいいね!
間違えたとこはチェック印入れてたんだけどイマイチ見にくかったんだ
下の子同士、幼稚園が同じクラスで仲の良かったママがいるんだけど、上の子がまさにこんな感じ。
家に帰ったら宿題しない、テストは50点以下、成績が悪くて1年生の頃から補習、塾に行ったけど
入塾テストが低すぎて断られるとオンパレード。
せめて宿題を見てやって学習習慣を付けた方がいいんじゃ?と言ったけど、うちの子言うこと聞かなくて〜ミャハ☆
という感じ。
取り返しが付かなくなる前に、もう少し進言した方がいいだろうか。
うちの子は中受を考えてるので、出来がいいので遠回しに自慢とか思われてたらイヤだな。
放っておきなよ。進言なんて余計なお世話だよ。
うん、放って置けばいい。
その人にとっての『幸せな子供の未来』や『子供に残してあげたい物』が違うんだと思う。
もっと子供にスポーツさせなよ!スポ少とか入れて集団スポーツやらせなよ!って言われたら、
うわ嫌だわぁ…って思う人がいるのと同じ。
89 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/22(火) 19:44:54.18 ID:ma1+fJ0T
そんな成績なのに入塾テストがあるような塾を選択してる時点で、現実見えてないと思うよ
何にも情報持ってない、教えてもらっても逆ギレじゃあねえ
情報に疎い事が不利になる事わかってない人っているよね。
知り合いは中学でつけられる内申点が今では中一の一学期、最初の中間テストから参考にされる事を知らない。
私たちの中学時代と同じく、中学三年生から内申がつけられると思っている。
だから中一中二で少々やんちゃしても中三から真面目になれば問題ないんだと。
小六の終わりの時点で小学校の勉強は完璧にしておかないと、中学入学後大変なことになる事を知らない。
真面目に勉強したり、塾に行っている子を馬鹿にしていたから、周りの人は誰も本当の情報を教えない。
「うちの子が友達と遊んでいる傍を、塾に行く子が羨ましそうな目で見ながら塾へ行ってるのwwww」とか言ってた。
内申点1点を上げることがどれほど大変で、入試での評価の際にどれほど大きな差になるか
絶対に教えないよ。
同じ様な考えを持つ保護者同士ならお互いランチとかの際に情報交換ならするけど、一方的に情報を教えたくはないな。
皆さんは成績をあげる方法や情報を簡単に周囲に教えてあげたりするものなのでしょうか?
内申のこととか、小学校の勉強を完璧にして中学へ、とかは
ふつうの親なら常識だと思うけど、そういうことへの意識が低い親は
目から鱗って感じなのかな…
勉強や受験にあんまり重点を置いてない親にあれこれ言っても
受験直前になるまでピンと来ないと思う。
情報を与えても、やらない親はやらない
93 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/23(水) 16:14:04.06 ID:RzB/l7X9
愚かなやつほど楽に手に入る情報は軽視するからね
内申対策は中学の保護者会でもらえる情報で充分なんじゃなかろうか。
ランチで情報交換なんて、誰も手の内明かさず当たり障りない話か
ガセ掴まされて振り回される危険性もあるよ。
分厚い高校受験案内見れば、中1からの成績を受験条件にしている学校がわかるし
内申に影響する成績がどの時点からかっていうのも、地域性があるみたいだし。
(ちなみにうちの子の学校は3年1学期から)
情報は自分で入手が基本だし、人様に教えて差し上げられるほどレアな情報なんてあるかな。
漢検英検取った方がいいよとか、体育は3回以上見学だと3しかつかないよ、とか?w
>>77 どうでもいいけど、こんな親がクラスの半分で子供もそれなりなら
偏差値50くらいになるんじゃない?
>>95 その学校の中だけならね。
うちの地域は隣同士の小学校で
片方は小3から塾に通わせ
もう片方は中3からで充分って親が多い
その為、通う学校で成績の差が凄すぎる。
何で知ってるんだ?と言われそうだが、何件かの塾経由で聞いているから
>94
うちは中学一年から内申書がつく県だけど、中学の説明会で詳しい説明なんてしてくれなかったよ。
帰宅部は内申が悪くなるから、どれでもいいから部活に入れなんて一言も言わない
昔はそういった説明があったらしいけど、学校があからさまに内申を良くするためには〜なんて説明すると
子供が内申点の為に萎縮するって抗議する親がいたかららしい。
北辰テストも学校では受けさせてくれない
学校の勉強だけでは我が子の偏差値もわからない
偏差値がわからないと子供が合格圏内の高校もわからない
親が金を労力を使って情報を入手しなくてはならない。
学校では何も言ってくれなかった、何もしてくれなかったと後で文句を言っても手遅れになる
>54みたいに知っておいた方が子供の為になる情報なのにそれをうざいと悪く言われてしまうぐらいなら
黙っていた方がいいよね
帰宅部だと悪く書かれるの?ひどいね。
加点がないとか、特記事項に書くことがないって話じゃないの?
教科の評定にも影響あるの?埼玉は。
部活3年間続けるとか、同じ委員会3年間続けるとか、
夏休みにボランティアや、学校行事の実行委員…
特記事項対策は子供が自分で学校生活の中でやりとげた事なんだから
1年の4月から親主導で対策できるものでもなさそうだけどね。
こちらは東京だけど、私立の併願や単願は学校から粗内申もらってから
親子で私立高に出向いて、個別相談で取り付けてから中学が書類書いてくれるシステムだったよ。
公立だって、自分で探して提示したものに対してしかOKもNOも言わない。
程度の差はあれ、親がかりなのは一緒だよ。
北辰テストって初めて聞いた。埼玉か。
自分はランチなんて、どんな馬鹿な相手でも、何を言われても、
いいことに対してはすご〜い、悪いことに対してはそんなことないよ〜、しか言わないなぁ。
それ以外の反応しても恨まれるだけだし、自分もあまり言われたくないし…。
情報を伝えるときは当たり障りない感じで言うし、(他の人の例を出して言ったりする)
聞いた情報も、数か所から聞いて裏どりしたり、どっちに転んでも大丈夫なようにしてる。
みんなそんなもんかと思ってたけど。とにかく先輩ママからの情報はありがたいってのはあるなぁ。
うちの地域の中学は、部活・生徒会ともに内申には関係ない。
先生が説明会で言ってた。
スポーツで全国トップレベルの子は別みたいだけど、それでも
三流私立高がひろってくれるぐらいで、偏差値高い高校には意味無し。
内申を重視する県の住民だけど
地元の塾では中学1年から受験は始まっていると言われている
授業中の態度+宿題提出物+中間期末テストでの点数
これらはできて当たり前、自覚して当たり前、の世界だけど
知らない人がいるのも事実
小学校で授業中の態度が悪かったり、宿題をきちんと提出する習慣のなかった子が
中学になってから急にできるようになるものなのかな?
「ノートはきちんとつけた方がいいよ」とか
「中学前にある程度の英語の勉強はしておいた方がいいよ」なんて
やる気になればすぐできる子供の為にありがたいアドバイスなのに悪く思う人がいるんだね。
知らずにいて後で親子で後悔するよりよっぽどいいのに
なんでその「知らなくて平気」な人たちを気にかけたり
上からアドバイスしたいのかが分からない。
放って置けばいいのに。
豚切りスミマセン。
4年生で、今まで公文をやっていましたが事情で辞めました。
代わりになるようなドリルでお勧めはありますか?
算国で探しています。
おすすめは公文のドリルかな
公文云々より、目的やレベルで決めたらどうかな?
「教科書ピッタリテスト」 みたいな、教科書に沿ったものから、「にがてたいじ」シリーズ、陰山シリーズ、
受験するならハイレベルシリーズや偏差値○からの〜シリーズなんかもいいと思う
個人的には、問題と解答部分が同じくらいの厚みがある問題集がいいかと思う
解答部分が厚い=解くプロセスがしっかり説明されているから
公文でどこまで進んでいたんでしょうか?
公文をやってない人もわかるように○年生相当、って書くとわかりやすい。
公文でやることと似た内容で、そのかわりがほしいの?
それとも、公文方式に満足できなかったから違うものを求めてるの?
自分で本屋行って実際に見て好きなもん選ぶのが一番だと思うけど
>104です。
公文は中1レベルまで進んでいましたが、二次方程式とかにこれ以上進よりも、
小学校段階でもう少し歯ごたえのある問題に取り組もうと思って切り替えることにしました。
公文をやっていた時間の代わりに計算問題や漢字を毎日コツコツ少しずつやるドリルを探しています。
近場の本屋はあまり揃っていないので、アマゾンか、日能研や四谷に直接出向いて
買えるような問題集を考えています。
後出し多すぎw
そこまで答えが出てるなら予習シリーズでいいじゃん。
112 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/25(金) 13:55:52.96 ID:YurGNcZQ
買ってはいけないもの
1百円均一 中国韓国製どんな危険なもしくは汚いものを使っているかがわからないし可能性が大いにある。
2ユニクロ 言わずと知れた粗悪品
3綿棒 病院で使われた血液や汚物がついて廃棄したものを中国が再利用。うん子油とおんなじ。不潔極まりないのでダメ。日本メーカの
日本製は大丈夫
4ガム 知能低下なを招く恐れもあり外国ではガム辞めてる人が多い。日本はロッテのせいでこの情報伝わらず。
そやな
我が子がお世話になっている学校に、微力ながらお役に立てれば
という意識でPTAやってるけどな、私は。
ま、人それぞれだけど…
>>115 その気持ちはいいんだけど、問題なのは任意団体なのに申し込み書や許可なしに会員登録、会費徴収したり、役員を義務化している所じゃないの
勝手に学校名簿使ってるし
別団体なんだから、ケジメはつけてほしいとは思うよ
そこまで線ひいたら、
加入してない家庭の子はPTA主催のお祭りやらのお楽しみには参加できなくなってかわいそうって思ってしまう新一年母です。
そうなんだー。
まぁ、我が家はPTA(みたいなのはあるけど多分公立のそれとは全然違う)自体ない学校なんだけどね。
スレチ失礼しました。
祭りに参加するならその時に会費くらい払えると思うの
お手伝いは募集すれば、会員でなくてもボランティアしてくれる人もいるだろうし
ボランティア団体が強制的な事をしてると、親や子供に間違った感覚を植え付けてしまうね
こういう矛盾や、手続きを無視する行動は教育上あまりよろしくないんじゃないかな
親の意見で、PTAない学校(公立)あるよ。
ここはPTAスレじゃないっすよ
マルチにレスすんのやめれ
噂に聞いていた中村獅童の歴史にドキリ、想像以上によかった。
親なんかが見たらなんじゃこれと思うけど、歴史なんかまったく興味のなかったうちの子には
要点だけが(←これ重要)きちんととらえててちょうどいいレベルだった。
周りは武将好きや塾通いが多くて、6年になった途端に取り残された感が強いらしい。
本屋で番組本も売ってたのでそれと併せて見てる。
HDに録画しとけばよかった。
>>122 私は小学生のEテレは全部録画してるわ
理科(しぜんとあそぼ)とか社会(見えるぞニッポン)など、学校で観ていないらしいから
上の学年も録画しておいて、学校の進度に合わせてチョイスしてる
考えるカラス
考えるカラスは子供の食いつきが悪いので見るのを止めた。
Eテレの教育番組はきっかけ作りにすぎないから、見せっぱなしはだめ。
視聴後は自分で再現したり外に出かけたり関連図書を読んでみたり、
行動に移すのを促すお膳立てが最初は必要かと。
ちゃれんじ、ポピー、ドラゼミ、Z会、エースの資料請求をして結局どことも契約しなかった小3です。
ああいう通信教育って毎日30分やるくらいのボリュームはありますか?
もらった無料お試しではピンと来ませんでした。
中受は考えていないので、とにかく毎日の習慣付けができればいいんですが。
今は教科書ワークとドリルの王様で毎日学校で習った範囲を復習、教科書が進んでない日は漢字の書き取りと計算問題、または読書をさせていますがせいぜい15分なんですよね。
受験しない組なので、お母さん指導の家庭学習している方のやり方も聞きたいのです。
七田の小学生プリントは?
小学生は怪しいw能力開発とかではなくて、普通のプリントだよ。
万能とまではいかないけど、結構よくできてる。
資料請求だけでもしてみたら?
学年×10分だから30分なのかな。
あんまりそれにこだわらなくていいと思うけど。
書いてある学習は自ら進んでやってる?勉強を、知らないことを知ることを楽しいと思ってる?
それらができてればその学習内容で十分だと思うよ。
6時間授業も増えるし、習い事がある日もあるでしょう。
今年後半か4年生には調べものの宿題も増えてくれば自然と勉強時間も増えると思うから
低学年のうちはとくにあんまり時間にこだわらない方がいいと思うよ
お二方ありがとうございます。
そうなんです、学校で家庭学習の記録をつけさせられていて、学年×10分できれば更に10分を目標に言われてるんですよね。
娘は教科書ワークやっとくと単元テスト一回で100点取れて再テストしなくて済むし!と自主的にやれているのですが、クラス内で今から1時間以上勉強して記録つけてる子がいるらしく、最低でも30分やらなきゃとダメなんだよ!と本人が焦ってる?ようです。
ほどほどに点取れてるからこのままでいいかなあと思えてきました。
>>130 勉強は量じゃないんだぜ!質なんだぜ!ってことをまさに子供に教えてる最中。
うちの担任も勉強時間の記録を提出させる先生なんだけど、正直疑問なんだよね。
ただじっと机に座ってるだけがいいって勘違いしちゃうから。
親からのクレームもいろいろ入った結果、習い事や塾、ピアノの練習なんかも入れていいことになったけど。
低学年女子はそういう勉強ライバルになる子が数人出るみたいだね。
ライバルのあの子に勝つために泣きながらワークしてるなんて話も聞いた。
本人が物足りないというなら読書の量を増やしてやればいいと思う。
直接的な勉強もいいけど、そういう方がのちのち花開くよ。
そうですね。
私も「時間で負けたくない」は違うということを教えています。
5年生のあるクラスでは公文のような小テストで到達度グラフを貼り出した先生がいて、負けたくない一心で夜中までやる子が出始め、親からの苦情で中止されたことがあります。
読書は後々ほんとに花開きますね。
家での読書のほか学校で朝読書もやっているので、無理強いはさせません。
学力ばかりでなく教養も身に付けてほしいので、今まで通りの内容で続けることにします。
重ね重ねありがとうございました!
>負けたくない一心で夜中までやる子
将来的に受験に強そうだな
大学受験なんて苦行でしかなかった私は、そのお子さんが羨ましく感じてしまうわ
到達度テストごときで夜中まで…でお察しだけどなぁ
>>133 うん、自分もいいなと思ったわ。
そういう時の意欲や集中力ってすごいだろうな。
うちなら、自分の子がやりたい事って
これかと気が付かせてもらえたと
むしろ先生のやり方に感謝しそう。
私なら絶対好きなだけやらせるなあ。
眠いだの体調崩すだのあっても、やっぱ睡眠大事よね
って実感できるだろうし、じゃ体力と相談しながら
効率的に勉強するには、とかスケジュール管理能力も付けるきっかけになる。
到達度グラフなんて、普段放置の吹きこぼれ層も
楽しめるだろうし理想だわ。
5年生なら負けたくない一心で夜中までやったって別にいいと思うけどな。
どうせそんなの長くは続かないだろうし、
親もまあ頑張れwぐらいのノリで見守ればいいのに。
そんな事で学校に苦情入れる親の方がアレだな。
テストの点数じゃなくて枚数でのグラフだったので苦情いったようです。
ただ近所にいた夜中までやってた組数名のうち2名は今春難関国立に合格しましたよ、箸にも棒にもかからなかった子もいますが。
まあうちは夫が駅弁大で私が日東駒専レベルだったので、娘にも多大な期待はないです。
138 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 13:28:38.89 ID:DiCxln+I
幼稚園時代から3年生までスポーツ万能。
リレーもマラソン大会も縄跳びも学年上位だった息子。
勉強ができなくても、何か1つ取り柄があればそこを伸ばす教育方針だった。
ところが4年生になった頃から得意のスポーツで追い越されるようになってきた。
走る競技に関してはサッカーを習っている子が台頭してきたらしい
今では体育はそこそこ得意だけど、勉強は全く駄目。
チャレンジ始めたけど、勉強のやり方がわからない。
学研入れたけど、わかる所まで学年をさかのぼったら、
「小学2年生から始めましょう」と言われ親子共々やる気が下がってしまった。
同級生と違う学年の勉強をするのは恥ずかしいらしい。
こうなったら個別しかないのかな?
>>138 個別行っても同じだと思うよ。
小2の勉強ができないんだからそこから始めるしかない。
恥ずかしいなんて言ってられないと思うけどな
たった2年しか遡らなくて済んだんだよ
マシなほうだと思うけどな
>>138 そもそも、何がわからないの?
二年生の足し算や引き算?漢字とか?
それだったら親が見ながらプリントとかでも出来そうじゃない?
親は勉強を見てあげないの?
>>138 子供はしょうがないけど親も一緒に下がってどうすんだよ
家で見てやることすらしなかったんだから
上手い事言って盛り上げるぐらいしてやれ
小学基本トレーニングっていう市販のドリルがオススメ。
学年関係なく級で進めることができる。
一応表紙にはレベル1年向きみたいに
小さく書いてはあるんだけど
普通のドリルよりは○年生用って
意識しないでできるんじゃないかな。
思いきって12級(1年レベル)からやって
ガンガン進めてみては?
>>141 2年生ならくりあがり・くりさがりの筆算や九九が怪しいんじゃないかな?
勉強のやりかたは「チャレンジをやらせる」ではなくて、親も「一緒にチャレンジをやる」ことで乗り越えたらいい
>>138 出来ないところが今分かって良かったんじゃないの?
6年生や中学に上がってからじゃ挽回も難しいよ。
でも親が「うちの子はダメだ」って態度とったらそりゃ子供だってやる気が失せるよ。
>>138 逆にサッカー習わしたらいいんじゃないの?
スポーツの方をさらに伸ばしてトップにしがみつく
今伸びてきてるのは体の成長の早い子だと思うから時期に追いつくかもよ
でも勉強もやるなら今が最後のチャンスだよ
何が何でも学研通わす。知り合いのいない時間帯を狙って行かせる
6年生になってから、やっぱり勉強も頑張れとか絶対やめようねグレるから
自分の周りでは、運動やってる子は勉強もちゃんとやってるなぁ
朝から勉強がっつりやってから登校して、学校と習い事のサッカーや野球で
くたくたに疲れて、帰ってからは即寝るって子がとても多い。
親も子もやる気無い子は、低学年でそこそこの位置にいても、勉強も運動もどんどん置いて行かれるよ。
そんで馬鹿でうっぷんがたまって体力を持て余す思春期を迎えるわけですよ。
149 :
138:2014/05/09(金) 18:38:51.83 ID:9O51Rolp
息子は5年生です。
息子は喧嘩では負けず嫌いな癖に、勉強で2年生レベルと知ると
「やっぱり俺馬鹿だし〜」と開き直るしまつ。
私もかなりショックでしたが、とりあえず学研に行かせたのですが、
今週は学研を無断でサボりやがりました。
家庭でそばにいて勉強を見ていても、問題を見ながら頭を抱えて
「わからないところがわからない」と意味不明な事を言っています。
わからないところがわからない、って意味不明じゃないよ
その言葉の意味通り、さっぱりわからないってこと
さぼりやがったなんて書いてるとこがお察しだけどさ
>>149 5年生で、2年生からやり直しってかなりのもんだと思うのだけど、今まで学校ではどうしてたの?
学習障害は大丈夫?
気合い入れないと、行ける高校なくなるよ。
のび太並みだよね
153 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/09(金) 19:51:53.81 ID:zoCsRSRf
「わからないところがわからない」
って問題の意味がわからないより酷いって事?
わからないところがわからないっていうのは、例えば図形問題だったりすると
はじめにどこ(どの数字)をヒントにして解決したらよいか不明、ってことが多いよ。
とっかかりの部分がわからないから、それにつながる部分もわからない。
そもそも九九がわからんとかだったら、復唱させまくるしかない。
>>149 > 「わからないところがわからない」と意味不明な事を言っています。
それは、わかるということをわかっていない ってことですよ
>>149 公文とかは?あれなら最初は一年生の問題から徐々に難しくしてくれるし
あとは家庭教師とかかな・・・。
うん、そういう子こそ公文な気がする
そして運動も諦めずに伸ばしてあげてほしい
今まで家で勉強しなかった子が公文の宿題をやれるとは思えないの
>>158 宿題も考えるなら、親が頑張ってやらせるしかないけど
親が無理なら、チャレンジタッチとかスマイルゼミとかのタブレット学習ぐらいしか無いよね。
それだって、親が見守っていないとやらなそうだ。
負けず嫌いな性格を利用したらいいんじゃないの?
上手くモチベーション上がるように競争するとか、家で勉強することをものすごく褒めるとか
まずは勉強する習慣付けと勉強のメリットを教えたほうが性格にあってそう
元々が頂点好きの負けず嫌いなら底辺から頂点極めたら伝説だよね、って持ってく方がノリノリになるんじゃない?
そう、結局は親次第なのよね
通知表やテストの結果をを見て我が子の弱点がわかっていたはずなのに、
何の手立てもせずに数年間放置してきた親の責任は大きい
どうせ歴代担任から成績不振について言及があったんでしょ?
>>54から続く一連のレスを読んでみれば、子供だけでなく
親の努力が求められているのがよくわかると思う
まさかとは思うのですが、子供はなんでもかんでも褒めて伸ばすのが正解を間に受けてる人いますか?
163 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 01:28:28.22 ID:Ya72lJMy
二年生はさらーっと復習してチェックする感じじゃない?
多分すぐに終わって、どんどん学年進むと思うけど。
>>162 褒め言葉のインフレになって効果なくなるから、程々がいいと思う
「わからないところがわからない」のは問題のレベルが合ってない証拠
2年生レベルからさかのぼってやり直すのは意味があると思うよ
学研の先生も所詮主婦でレベル様々だし、他の生徒もいるからつきっきりでは見てくれないよ。
行動面でも問題ありなら、ベテラン先生のいる小規模な個別指導塾で
本人とウマの合う先生を見つけるのが理想だと思う
おっと、学研をdisるつもりはないけど
母親と同じくらいの女性に外でもあれこれ言われるのは
5年男子にはあまり楽しくないと思うんだよね
男の先生の方がやりやすそう
>>149 運動のセンスがいいのは羨ましいな。
うちは親子共々苦手だから…。
わからないところがわからないのが算数なら、
2年生からの教科書を使って、基本を説明できるか→応用できるか調べて、わからないところがどこか、一緒に探したら?
うちの4年生の息子は、国語が壊滅的な状態だったから、1年生のドリルから、やらせたよ。
面倒な事をするくらいなら負けてもいいし、素直に聞くタイプでないし、反抗期の気配もあるし、拗ねたら長いので、困った。
息子には「ママも国語が苦手だから一緒に頑張ろう」って言ったはいいけど、
何をどう頑張ればいいか分からなくていろいろ試したよ。
努力がテストの点に反映してくるようになったら、「教えてくれてありがとう」って言ってもらえた。
具体的な方法は長文すぎるから省くけど、一緒に苦労して面倒くささを共感したのが良かったのかと思う。
ただし5ヶ月かかって、一学年下まで追いついて、
やっと前スレでのアドバイスを実行できる下地ができたくらいの進捗だから、
いつになったら自主的にしてくれるんだろうと先を考えると気分が暗くなるよ。
昔は通知表もらえば仲のいい子と見せ合ったり
テストを返す時は100点や点数のいい子には皆の前で先生が「よくがんばったな。100点はA君とBさんだけだったな」と一声かけたりしていたから
自然と誰が頭のいい子で小学生のうちから自分の成績のレベルがどれぐらいなのか知ることができたけど
今って、通知表を返す時には「絶対に見せ合いっこはしない事」と先生から言われるらしいし
テスト返却の時に先生がコメントを出すと差別になるからって、皆普通「はい」に返されるらしい。
テストで同じように100点をとっても、クラスの30%以上が100点をとったテストと
難しくてクラスで一人か二人しか100点をとっていないテストだと100点の価値が違うよね。
だから親も子供自身も自分は中の上位の成績だと思っていたら
中学になってリアルに成績に順位がつくようになって焦ったりするんだよね。
個人面談でも先生から「お宅の子は小学二年生レベルだから家庭学習をしっかりさせるか塾に行かせましょう」なんて
はっきり言ってくれるはずがない。
親は通知表やテスト、周囲からの情報を集めて自分の子供の立ち位置を推測して、それにあった勉強をさせるしかないんですかね?
高学年男子には男の先生がいい、に賛成。
うちの子は低学年時の担任は包み込むような優しい女の先生。
高学年で、「怒ると怖いけど、普段は冗談を言い合うベテランの男の先生」で
息子は先生が大好きなまま卒業できそうで感謝。
なので塾もおおらかな体育会系の男のベテラン先生の小規模塾を迷わず選択。
「普段面白いけど、怒ると怖い大人」は子どものモチベーションにとって大切だと思う。
男子となるとなかなか、それに該当する女の先生はいないかも。
あと上で「褒め言葉のインフレ」という言葉があったけど
「どこが分からないか分からない」の言葉にイライラする母親は
注意や叱責の言葉のインフレになってそう。
叱る時は短時間でポイントつかんで伝えないと、子どもはやる気をなくすだけだ。
それならお金払ってプロにまかせた方が良いと思う。
学習への姿勢が身についてから、一緒に家庭学習をした方が効率良さそう。
5ヶ月コツコツ頑張った167さんは、かなりレアケースで凄いと思うわ。
>>168 >親は通知表やテスト、周囲からの情報を集めて自分の子供の立ち位置を推測して、それにあった勉強をさせるしかないんですかね?
学校に行って実際に授業を見たら大体わからない?
先生の問いかけに対する反応、発言、机上の様子、手の動き、目の動き、表情。
点数見てもこりゃやばいって思わなかったのかな
小学校の、業者が作成してるテストについては、(業者にもよるけれど)大体70点ぐらいが平均になるように作成してる。
たまに出来の悪い問題の時もあるし、授業の進み具合で学級平均が下がるときもあるけれど、
毎回70点から大きく下回っているのであれば、勉強に付いていけていないと考えていいと思う。
174 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/10(土) 21:30:54.16 ID:TAz5QMBU
上の子が通う中学はテスト毎に1位からビリまで本人にしかわからない様に順位がわかる。
中1の一学期最初の中間テストで現実を知らされ焦る保護者は多いらしい。
>>174 順位と点数書いた紙渡されるよね。上位20位くらいだけは廊下に張り出されてたり。
173でちょっと甘めに書いたけど、正直業者テストの到達目標点数って75点だったり80点だったり
することもザラなんだよね。結構高め。あくまでも個人的な所見だけど、目安として小6の時点で
・オール5→中学校に入ったら中の上〜上位。
・オール4→中学校に入ったら真ん中あたりを行ったり来たり。
・オール3→中の下〜下の方。
となってることが多いかな。たとえば小学校の通知表の4っていうのは、「3にちょっと下駄履かせた4」だったり、
「4に下駄履かせても5になれない4」だったりするからね。5との差は大きいと考えていい。
あくまでも私の所見ね。
>>173 70点を下回るなんて、もう十分落ちこぼれレベルだと思うの
100点が当たり前じゃない?
それこそ全国統一小学生テストとかなら70点でもいいだろうけど、普段のテストだよね?
ある程度できる子は100点当たり前だけど
そうでない子だって結構いるじゃん
お子さんのクラスは全員がいつも100点なの?
兵■県神■市ソ-プ街近辺 西T公園付近在住のサイコパス『Ko松』
.(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
(::(:::(:::)/・▼ ▼・\(:::):::)::)
.(::(:::(:::)  ̄ ̄  ̄ ̄ (:::):::)
(::(:::(:::) (||||人||||) .(:::):::) NeeとU子とCheeに逆らう奴は
(:::(;;;) \ | .(;;;):::) < ぜったい許さんで〜
(:::(:::\ \_| /::::):::)
/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\ 内妻N山が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
兵■区 福原そば西■聞通 西T公園で有名なDQN『Ko松』と母子内妻『N山Y子』
◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?
●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(小額C念)の学校行事(運動会・発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
>>177 できない子がたくさんいるから、我が子が100点取れなくても問題ないと言いたいの?
学校で通常にやるテストは習った単元の復習なんだから、100点じゃなかったら要チェックだと思う(たまたまウッカリなのか、時間が間に合わないのか、内容理解してないのか含めて)。
182 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 11:40:38.19 ID:tZSdpzHJ
でも小学生のうちから100点取って当たり前
80点以下は落ちこぼれ
みたいな基準では子供がかわいそうな気がする。
うちは女の子だからかもしれないけど、そこまで厳しくできないや
>>182 ちゃんとフォローしてあげない方が可哀想だと思うけど...
いや、中学生以上になったら開いた差を埋めるのは難しいんだから、親が見てやれる間くらいは100点取れるようフォローしたいけどな、私はね。
小2で公文算国やってて通塾なし、学校のテストはいつも100点
今度初めて四谷大塚の統一テストを受けるんだけど、
過去問の文章問題が難し過ぎて子供が自信を失くし掛けてる
私がサポートしないと解けない状態で、受けさせない方がいいのか迷う
過去問の問題数は実際のテストの三分の一くらい?
仮に文章問題を全部落としたとして、60点くらいは取れるのでしょうか?
>>180 我が子の話じゃなくて、平均点の話をしてるんじゃないの?
>>185 小2から毎年受けてる小6(通塾なし中受なし)ですが
算数の問題数は毎年25問前後。半分くらいは基本的な問題。
その後発展系の問題があり、最後の4〜6問がいかにも受験用の
難問って感じかな。
150点満点で100点はいくんじゃない?
2年生だから気楽に受けさせてみたらいいと思うよ。
別にわからなくてもおかしくないから。後でゆっくり解いてみればいい。
テストでできない問題があっても、それはそれでいいんだよね。
問題は、その出来なかったものをどうしているかだから。
「次に同じものが出たら絶対に解ける!」っていうのも自信になると思うよ。
>>187-188 レスありがとうございます
解けなくて当たり前だと思って気楽に挑戦させた方がいいんですね
100点を合格ラインと考えて、あまり気負わせないようにします
とりあえずレベル高めのドリルでも買って、ある程度は対策もしておこうと思います
190 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/11(日) 22:00:58.60 ID:OmfpVEtp
この手のスレに、必ずと言っていいほど「いつも100点当たり前」というレスつくけど、
まるでクラスの大多数がそうであるかのようにいうよな。
そんな子は少数派だからな。夫が小学校教諭だからよく知ってる。
>>190 ご主人の力量が十分ではないか民度が低い地域かのどちらかですね。
少なくとも低学年では100点はバンバンでます。>うちの子情報
>>190 昨今は学力の二極化の話よく聞くんだけど、
だんなさん、そういう話してない?
成績分布図がフタコブらしい。
うちの子の学年は、もしかしたらほぼ100点が半分近く居る気がする。
>>185 2年生ならまだ難易度は低いだろうけど、それでも学校のテストしか受けてない子からしたら
膨大な問題量と解けない問題があることにショックを受けるだろうね。
あれは無理やり差をつけるために全員が満点をとれない量&難度で作ってるんだから
全部解けなくても大丈夫だよって事前に言っておくと焦らないと思う。
点数よりも後日発表される正答率を見た方がいいね。
高い正答率で間違ってるところはないかチェック。
低い正答率で正解してたら褒めてあげて。
何のためにテストを受けるのか、意義を考えたら点数云々は問題じゃないと思うんだ。
ぶっちゃけ家庭の教育力の差が大きいと思うわ。
うちの子の担任は隣市から転勤してきたんだけど、
前任校は宿題をやれと何度言っても親子そろって宿題やる気/やらせる気なしなのがゴロゴロいたのに、
こちらは宿題をやらない子がいない・忘れても翌日に持ってくると感心していた。
低学年で100点バンバンなんてそれこそ当たり前じゃん!
そんな偉そうに言うようなことじゃないよ
>>190は低学年の100点当たり前とは思っていなさそうよ
高学年だってほぼ毎回100点の子はたくさんいるのにね
自身が教職経験者ではないのに、身内が教師だからって内情を熟知したつもりなのが呆れる
はっきり言って、小学生以下の子を持つ世代の小学校教師は信用していない
立派な人もいるんだろうけど、大学全入時代でかなり教育大に入りやすくなったし、
団塊世代の大量退職の穴埋めでびっくりするくらい低倍率の教採をパスしたゆとり世代だよ
せめて地元の国立駅弁大は卒業してほしいのに、三流私大卒が相当紛れ込んでいる
ハズレの方が多いと考えて親が自衛するべき
多数派かどうかはともかく、それなりの大学に行きたいなら、公立小学校の試験は常に満点近くじゃないとまずいのでは?
>>198 高学年でも毎回95点以上の子が大体トップ高にいくって担任が話してたらしい
田舎で公立天国の地域だけど
>>195 昔は宿題忘れたら廊下に立たされたりする罰だったけど
今は、というか子どもの学校は宿題を忘れたら放課後やり終えてからじゃないと帰宅できない。
それが嫌で家でちゃんとやるようになった子も多い。
ただ、それでもやらなかったりする授業についていけてない子はさじ投げられてる
>>199 完璧に理解してるけどケアレスミスがあるパターンだよね
地域の公立トップ校は中学の成績5教科オール5じゃないと厳しいわ。
201 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 14:51:32.72 ID:va2P8jzk
小学校高学年でいつも100点なのはクラスの何割くらい?
うちは公立高優位地域だが学区トップ校行けるのは上位5%くらい。
>>201 聞くって事は100点が何割くらいか201は把握してるって事かな?
学校で先生があまりいい顔をしないのか、テストの結果の見せ合いっこってしてこないんだよね
通知表で三段階評価の3をもらって来ても、周りの点数を含めた成績は想像もつかない
小学校中学校では9割未満とったこと無い
204 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/12(月) 22:12:23.77 ID:va2P8jzk
>>202 いやいやそれが知りたいから聞いている。
上のほうでいつも100点当然みたいな事書いてあったから。
小学校の業者テストなら100点当たり前。
先生の自作なら難易度はそれこそそのクラスのレベルによるよね。
ある程度のレベルを求めれば(あるいは相応の能力を持っていれば)
100点当たり前だけど
現実に100点の子がどれくらいの割合でいるのか?って話でしょ
業者テストだって平均が70点や80点だと書いてる人がいるんだし
普段の様子からもほぼ全員が100点ってことは(低学年でなければ)少ないはず
実際の平均や割合とかの話題なのに、100点当たり前100点当たり前って
そればかり言う人は何なの?
とかいうとまた「我が子の成績悪いのを正当化?」とか言う人が出てきそうだけど
うちの子は100点当たり前の方なのでそういうレスは不要です
問題数少ないと配点が高くて、1問間違えただけで80点とかあるしねー。
点数よりどういう間違いしたかだなぁ。
この前の算数の業者テストでは25人中100点が5人、95点が5人だったと2年の子供が言ってたな
横だけど業者テストって年間何枚くらいある?
なんか去年はものすごく少なかった様な。
(子供が隠してるって事はない。念のため)
210 :
208:2014/05/12(月) 23:36:20.60 ID:vkeHNKwL
ちなみにうちの子は100点だったけど、
計算式を書く欄に式だけ書いて答えを書いてなかったり、
文章題の答えの単位を間違えてたり(5本→5つとか)してても○がついてた
これって普通にケアレスミスで×じゃないのかな?担任による?
低学年だから甘いのかな
212 :
208:2014/05/12(月) 23:45:47.54 ID:vkeHNKwL
>>211 やっぱりそうだよね
子供にはよく言い聞かせておこう
念の為、前者は「式」と「答え」を書く欄が別々で、答えは勿論合ってました
式【15+25】 答え【40】
みたいな感じ
これはやっぱり×なんだね
ドリルでよく「式を書きましょう」って問題があるから混同したみたい
うちは上の子が低学年の時の担任がとーーっても評判悪い先生で
式のところには式しか書いちゃだめ。答えは答えの欄だけに。っていう
変な指導をされたから、その後矯正するのにすごく時間がかかって大変だった。
子供っていくら親が言っても、先生の言うことが正しい!って思いがち。
今でも思い出すとムカスカする。
>>212 なんだー、答え書いてあったのか…
なら、おまけで○はありじゃない?
単位の方は△かなーと思うけど、一年生なら○つける先生も居るだろうね
215 :
213:2014/05/12(月) 23:56:06.58 ID:a/RdjPXb
>>212 うちはその方式だとマルで式【15+25=40】 答え【40】 と書くとバツでした。
一度連絡帳で抗議したけど「式の所は式だけ書いて下さい。」って返事。意味わからん。
もちろん、その後担任が変わって
>>212方式にするとバツ。そりゃそうだ。
216 :
208:2014/05/12(月) 23:58:50.27 ID:vkeHNKwL
>>214 2年生最初のテストだからギリギリセーフだったのかな・・・
子供にはおまけはもうないよ、と言っておきます
>>215 うちの担任も勘違いしてる可能性があるのかもw
>>199 ほぼ満点だけど、うちの子がトップ高に行くとは思えん。
ソースは私自身。
親の学歴を越えるのはなかなか厳しい。
業者テストって裏にも名前書きますか?
先生に書かなくていいよと言われたらしく裏には名前書いていないんだけど
名前欄がちゃんとあるから書けばいいのに、と思ってしまう
今のところ担任がずっと同じだからずっとこんな感じだけど
担任変わったら文句言われたりもするのかな?
裏も書いてますよ。
ともかく埋められるところはすべて埋める。
名前欄でも。
簡単な問題で何かが足りなくて失点はもったいないので、癖付けの為にも。
>>212 式の欄は式が合ってれば正解だよ
例えば
【飴が15こ入った袋と25こ入った袋があります。飴は全部で何個ありますか。】
式 15+25=45
答え45こ
と書いたとすると式だけは○がもらえる
式があってるから
質問です。うちの小3ですが、個別級のため、全く通常級の様子がわかりません。進度は、学年だよりで何とかわかります。
チャレンジがやれていれば、同じような感じなのですか?それとも、もっと授業では難易度の高いことをやっていますか?
チャレンジやれていれば充分だと思うよ。がんばってるね。
教科書は通常級と同じなのよね?
算数が能力別クラスに別れるようなら、上のクラスは
少しは応用問題やるかもしれないけど。
>>218 そういうのは先生によって色々だよね
名前欄があるのに書き忘れたら、その面は0点扱いにする先生もいたよ
(逆の面に名前が書いてあれば、そっちは普通に採点)
個人的には採点ゆるい先生よりも厳しい先生がいいな。
多少理不尽に感じても、その設問の要求に応える訓練というかw
5年の時はすごく厳しい先生で、答案をきっちり作らないと100点はもらえなかったのに
6年になったら少しゆるい先生になってしまって、そうしたらあっという間に適当答案になってしまった。
子供ってゆるい環境にはすぐ順応しちゃうからなー。
小4の息子がいます。
元々真面目な成績で、宿題は自ら終わらせ、成績も主要4科目は全て「よくできる」になっています。
個別の塾へ通わせえています。
4月から従兄と従姉がそれぞれ県立トップ校と偏差値70越えの私立高校に入学しました。
二人とも中学時代から学年10位以下になった事がないそうで、中学時代の通知表を見せてもらったりしました。
息子はそれに影響されて「僕も学年で1番になって、1番の高校に行く」とこの2ヶ月ほど学校から帰るとゲームもせずに勉強ばかりしています。
「いまからそんなに勉強ばかりすると、受験の時に息切れしちゃうよ」と言っても
「それは覚悟している」と答えます。
経済的に私立中学に入れることは不可能です。
小学生らしくもっと遊んだりしてほしい気持ちもあります。
このまま息子のやる気を後押しした方がいいのでしょうか?
>>225 いいと思います。
>>220 計算ドリルなんか見ると式【 15+25 】 こたえ【45こ】ってなってる。
私は答えまで書くのが式だと思ってたけどなぁ
今度、先生に聞いてみよう。
>>225 本人が望んでいるのなら、気の済むまでやらせてあげて欲しいな
本人の人生ですから親の望むようにはならないですし
遊ぶよりも勉強がしたいのなら、させてあげて欲しいです。
私立は難しくても国立なら行けませんか?
国立なら私立よりは費用が掛からないですよ
今の状態なら何も言わないでいいんじゃない。
勉強の代わりにしていたのがゲームでしょ?
動機づけって大切だし、いい機会があってよかったね。
ただ、小学生の間はまた以前のように戻っても、それもあまり注意しないでいいと思う。
やるっていったじゃない?!とかなしで。
>>227 失礼ながら恐らく地方の国立の事を指しているのだとは思いますが、東京等の国立は下手な私立より富裕層だらけですよ。
殆どの国立校が私立難関校以上のレベルなので受験勉強も私立に通える位の費用がかかりますし、中学入学後も塾必須といっても過言でない位の雰囲気です。
金銭的に余裕がないという理由で国立を目指す人はあまり(というよりほとんど)いません。
>>229 知ってますよ?
うちの甥が都内の国立なのですが
私立には経済的に難しいけど国立なら入れられると親が入れました。
塾も行かずにドリルと過去問だけやったそうです。
富裕層の人も多いでしょうが、普通の家庭の子も結構いるそうですよ
>>230 煽る訳ではないですがどこの学校か名前出せますか?
(都内国立とはいえ極一部の学校は確かにハイレベルな入試ではないとも言えるので)
まさか小受ではないですよね?
だとしたらドリルと過去問だけで合格を勝ち取った甥っ子さんは、羨ましいほど大変優秀なお子さんです。
なかなかそのレベルの子はいないので、その子を基準にして話をするのは一般論ではなくなってしまいますね。
あくまでも一般論でいえば、地方の駅弁付属中学と都内国立中学では立ち位置が異なっているのが現状ですので、金銭的理由で安易に国立を目指す事はお勧めしないというのが持論です。
>>231 学校の名前を出すのは特定されても嫌なので、世田谷区内の中学校とだけお伝えしておきます。
中学からの進学ですよ
そして、甥と同じような子は他にもいるそうです。
本人も優秀だとは思っていないようですし、そんなレベルの子は最近は多いのでは?
自分から勉強したいなんて言う子なら、経済的とか家庭格差なんて、その程度のハンディは乗り越えられそうですけどね。
自分の中で結論が決まっているとしか思えない断定口調…
なぜ相談した
こんな程度で特定も何も心配する必要はないと思うけど世田谷というなら2校しかないし、その条件で普通に考えれば学世田だよね。
(ツッコマだとしたら化け物だと思うので論外です)
いくら凋落一方の学附とはいえ、学世田はまだまだ難関校の部類。
そこにドリルと過去問だけで合格出来たとなればやはり相当に優秀です。
そして、そんな子が多いのでは?なんていうのは流石に中受の事を知らなさすぎる発言に聞こえます。
ご自分で育てたお子さんではない甥っ子さんの伝聞情報であるがゆえの情報漏れがきっとありますよ。
また何だかんだ言って学附もかなり富裕層が多い学校であり、学世田は附属中の中でも特に世帯収入的には多い学校です。
(あくまでも一般的な私立校に通わせる事も全く問題ないというレベルの話)
うちは目黒区在住なので学世田は色々と知っていますが、金銭的理由で進学してくる家庭はやはり少数派ですよ。
学附に金銭的理由でやってくるのは高入の超優秀な子達です。
その甥っ子さんはあくまでも例外的だとお考えになっておいた方が良いですよ。
>>234 人の甥っ子のこと、揶揄だとしても化け物とか言わないでいただけますか?
どちらなのかはご想像にお任せしますが、あまりご自分の常識が全てだと思わない方がよろしいですよ?お互いに
自分が育てたワケでもないのに
何で甥っ子ごときでドヤ顔するんだww
伝聞でなく、自分の目で実際見たことを書いて欲しいよね
>>236 別に伝聞でもないよ、近所だから毎日見ているしw
小学生の時は学童代わりに預かっていたしね。
別に甥っ子ことはどうでも良いんだけど、そんな子もいるから無理とか決めつけるなと言いたかっただけだよ
甥っ子ていう身近な成功例があるなら、ここで聞かないで、直接その甥っ子なり親に聞けばいいだけの話じゃないかと、はたから見てて感じているが‥
>>238 ん?相談していたのは私じゃないんだけど・・・???
>>225 一番やりたい事が勉強ならやらせてあげればいいんじゃない?
スポーツだったら、普通にやらせてたりするわけだし。
それが勉強に変わっただけだし良いのでは?
それにしても裏山。
マイブームかもしれないしそうでないかもしれない
何かしら熱中しやすいタイプなんだろうね
好きにさせとけばいいと思う
後で興味が変わっても、貯金があればそっちに集中できるし
世帯年収が多い国立中に、
ヒラリーマン(年収500万くらい?)の子が入学して何か不都合ありますか?
私立みたいに寄付とかもないし…
塾行かないとついていけなくなるから塾代とか?
>>243 年収は子の持ち物なんかのスペックに直結するので
そういうのを気にしやすいお子さん(特に女子)だったら向いてない
お茶するのがマックでなく喫茶店だったり長期休みの旅行に誘われたら海外だったり
私服や雑貨の値段の桁が違ったりねー
ただ国立だし学年によってはヒラリーマン世帯が多めになる可能性もある
>>244 そういうことですか。
こういうのって、学力高くてバリバリの進学校にでもあるのかな?
うちの近くにある、あまり賢くないけどブランド大附属の私立小学校ではそんな世界みたいですけど(*ꆤ.̫ꆤ*)
親の年収格差は、生活の差として自然と現れてしまうもの。
頭の良し悪しとは関係ないでしょう。
自分や子がそれを気にせずにいられるか、という問題だと思います。
自分は都立の難関校出身だったのでクラスメートは国立落ちの子ばかりだった。
都立と言えどみんななかなかの高収入やそれなりの肩書の家庭の子ばかりであった。
自分もお金に困窮するほどではない家庭だったし、普通の家庭の子もごろごろいたし、
お金があることをひけらかすような低レベルの子はほとんどいなかったので学校で生活する分には
問題なかったけど、長期休みは普通に留学したり、別荘持ちだったり、卒業後は海外に飛んだり、
なんつーか感覚がちょっと違うな〜というのは感じた。
そんな仲間たちが国立中受はやめとけというww
子供達はみんな私立受けてるな。
>255
いいな〜
勉強をする事が苦でなくて、向上心があるなんて。
主要4科目が全て「よくできる」って元々の頭もいいんだよね。
同じ小学4年生だけど、算数の億や兆でつまづいている。
3ケタ同士のかけ算なんてチンプンカンプン。
算数の宿題なんて正解を出そうなんて考えてないから、とりあえずスペースを埋めようとして適当に数字を書き込んでいる感じ。
既に算数嫌いになりかけている。
チャレンジで親が教えるだけでは限界なのかもと学研かやるきスイッチの塾を検討中。
学研は安いけど入れると別の習い事を辞めなくてはいけないから抵抗されそう。
やるきスイッチは費用が学研よりかなり高い。
自分が算数わからない→数学わからない→勉強全体が嫌いになった子供だから息子には同じになって欲しくない。
249 :
234:2014/05/14(水) 16:11:43.64 ID:cjwfHado
>>235 お互いに、とか勝手に同族認定しないで欲しい。
迷惑。
>>243 入学さえしてしまえば別に本人や家族が気にしなければ特に問題ないですよ。
普段の学校生活自体にはそれほど費用はかかりません。
受験するために塾に行くとしたら私立通うのと同程度の費用がかかるのが難点なだけ。
ただ、内部生の通塾率は相当高いですよ。
その費用は正直馬鹿に出来ない額。
通塾の意義は学校の授業ためではなく大学受験のためです。
国立校は授業自体はある意味メチャクチャなので、6年後を見据えた勉強は塾で各自やるというのが基本。
他の私立中高一貫校のカリキュラムスピードに負けないように頑張ってる子も多いです。
また学附系列だと内進試験のために受験勉強が必要になるので、そのために通塾する子も非常に多いです。
要は普通に周りと同じ生活をさせるとすると金かかりますよ、という事です。
周りや友達が塾やら旅行やら行ってもまるで気にしないっていうタイプなら問題ないですが、現実はなかなか難しいかと。
都内国立校の多数派は、一般的な中学受験コース(4年生〜通塾)を通ってきた家庭の子であり、その通塾費用の捻出に苦慮するレベルとなると少数派に属するという事はきちんと念頭に置くべきだと思います。
(大抵は更に富裕層の附小上がりもいる事を忘れずに)
>>249 参考になります。
下手な()国立行くくらいなら
公立で時間とお金を有意義に使って難関中学目指した方がいいかな?と思えるほどw
↑ごめんなさい
入学前スレと間違いました。
252 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/15(木) 13:17:57.32 ID:3bzUg8ZP
勉強がマイブームな子がいるんだ。
贅沢な悩みだわ。
羨ましい。
毎日どうやって勉強のモチベーションを上げさせようと試行錯誤している私から見たらうらやましい。
自宅でチャレンジを見てあげているけど、ついつい「なんでわからないの?」とか「馬鹿なの?」と言いそうになるから難しい。
254 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/21(水) 23:26:47.58 ID:RIhPRTo3
4年生になって急に塾通いするお友達が増えた。
私立中学受験組でなくても塾へ行く子は、
勉強についていけないから補習目的で行っているのでしょうか?
付いていけてても行ってる子もいるよ
>>254 公立トップ高を狙って四年生から塾にいく子もいるね
>>254 受験目的じゃなくて4年から塾って子は学童代わりに放り込む家も多い
5、6年だと中1ギャップ対策として入れる場合もある
ついていけてないわけじゃないけど、手放しで安心できないという場合
あと習い事もひと段落して、勉強にスイッチさせたい場合とか
高学年からチャレンジ等の通信教育させるというケースもこれに近い
あと地域的なものもあるだろうね
今6年だけど、通信だけで4年まで来た時、友達に誘われた塾のイベント参加したら、行きたいといいだした。
行きたい時が行かせどきだと思って、通信やめて塾にした。
一段落
○いちだんらく
×ひとだんらく
小学5年生の母です
四谷大塚や日能研ほどのお受験塾ではないけど、中堅規模の塾で学力診断テストを受けました。
無料だったのでお試し感覚で受けたんですが、小学5年生200人中6番で偏差値は62との結果を頂きました。
お受験するような子ばかりの分母集団ではなく、武蔵等受験する子もいれば補習目的の子も混在する分母の中での偏差値なので
あまりあてにはならないと思いますが、これはどれくらいのものなのでしょうか?
本人はあからさまに順位のつく運動系ではいつもビリグループなので、初めての10番以内という結果にとても喜んで
これからはゲームの時間を減らして勉強をやって今度は3番以内になるとはりきっています。
6月は間に合わないから次の四谷大塚の診断テストでも10番以内を目指すと言っていますが
そちらはきっと塾生や頭のいい子ばかり受けるので、息子の期待したような結果は無理ですよね
そこでモチベーションを下げるぐらいなら今の結果を糧にがんばらせる方がいいと私は思うのですが
主人は上には上がいるし、上のグループで低い結果が出たとしてもそこでやる気を出す事がよりよい結果を産むといいます。
中学受験は考えていないのですが、そこまでがんばらせた方がいいのでしょうか?
261 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 21:18:30.49 ID:SaBa2JhL
うちの子は頭良いけど、前回42だった。
そこら辺の補習塾で6番でも、お受験組をいれたテストなら偏差値40行くか行かないか程度。
受かれて受験考えると後から痛い目にあうよ
何を根拠に
>うちの子は頭良い
なんて言ってるの?
煽りとかじゃなくて、純粋に疑問
263 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/23(金) 23:24:07.00 ID:XAoColC0
>>260 6年息子は、大阪の大手塾公開テストで1500人中だいたい二桁前半、偏差値69くらいですが、四谷大塚の小学生テストでは62くらいです。
塾は中学受験組は公開テスト受けていませんが、公立上位校を狙うコース。入塾テストで落とされる子もいます。
塾の中ではそこそこの成績ですが四谷大塚の上位は別格なイメージです。
もちろん、中学受験上位組はさらに別格。
うちの子もスポーツ苦手。2年生の時、学校の勉強物足りなく感じてるところに小学生テスト受けて、上には上がいることを知り、やる気を出した派です。
前もってそういうテストだという話をして(解けない問題もある)ればよいんじゃないでしょうか。
結果がよければ、また自信になるだろうし。
264 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 00:47:52.36 ID:vBO7ZdSX
■
通名の方々:
教師(教員、学校の先生)・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・
事務次官、官僚・地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・2ちゃんねる
■
265 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 00:48:36.86 ID:vBO7ZdSX
■
通名の方々:
NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社
芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、スケート、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・部落(同和)
■
>>260 中受を考えてないなら、四谷、日能研などの無料テストはやめた方が良いかも。
あなたが懸念している、無駄にやる気を無くすことに繋がりかねないと思います。
中受ではまったく参考にならない中堅規模の雑多な母集団のデータも、その近辺の公立高への目安にはなると思います。
今のポジションで、更に勉強を頑張れば、上位公立高への進学が見えてくるのではないかしら。
それでも6/1にテストを受けたりするのであれば、現状をしっかりと話しても良いと思います。
もう五年生だし、その辺りは理解できるのではないでしょうか。
6/1に受けたって別にいいのでは?
四谷の統一テストなんて非中受組も多数受けてますよ。
(逆に高学年だと他塾の受験生は殆ど受けなくなります)
内容も中受よりの難問珍問は見られないですし、普段からそれなりの応用レベルの勉強をしている子(非受験生という意味で)でセンスがあるなら偏差値60位は取れるレベルです。
中受塾のテストといっても、無料オープンテストと内部生用実力テスト(大抵は有料で外部生も受検可)では分母が全然異なるので統一テストでそこまで臆する必要なんてないと思いますよ。
まあ、偏差値云々よりも1位や2位という順位がモチベーションだというならそこは厳しいでしょうから無理にはお勧めしませんが…
268 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 08:27:51.40 ID:JNOB9pFu
補習の子込で塾の集団で約200人中6位なら、もし学校で同じ様なテストで順位付けした場合かなり上位に行くのでは?
落ちこぼれ専用塾でなく、武蔵とか受ける様な子もいるんでしょ。
このままのモチベーションと順位を保てば県立トップ高校か二番手位なら狙えそう。
269 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 08:40:47.46 ID:Qrg3FVb5
>>267 大手塾無料テストは3年生までは必修だったみたいだけど、
4年生以降は中学受験組は基本受けないんじゃないの?
四谷に限ってはは賞品(上位数十名?にアメリカ旅行とかiPad)狙いで受ける優秀な子もいるんだうだけど。
このスレって成績上位の優秀な子用のスレじゃないよね。
普通に考えて200人の中で10位以内なら普通に頭がいい子って考えちゃうけど、違うの?
もしうちの子がそんな順位になったら大喜びでご褒美あげたくなるレベルなんだけど。
学校のテストが100点でも親子で大喜びしているよ。
それに調べたら武蔵中学って偏差値70超え。
それを目指すような子が通う塾なら低レベルな塾ではないのでは?
>>270 その武蔵は私立の武蔵(いわゆる御三家)じゃない?
都立一貫の武蔵の事だと思う(でもこちらも偏差値高い優秀進学校だけど)
あと偏差値も、どこが出してるかで10〜20違うので、○○の偏差値で、と書かないと一概に語れないよ。
中学受験塾でもサピックス偏差値と日能研、四谷大塚偏差値とは10近く違う。
でもその試験でも200人中6位ならまぁ普通に小学校内では上位なんじゃないの。
6/1の無料テスト5年生 は、中受しない子が主だと思うので
受ければいいよ。躊躇する意味が分からない。
公立小学校で上位の子はやっぱり中学でも上位になるのかな?
親だけでなく本人も上位をとるだけの勉強習慣や意識がきちんとできているって事?
今の公立小学校で学年内で順位が出るような一斉テストなんてやったら、クレームが来るんだろうね
自分の子がどれぐらいのランクにいるのか知っておいた方がいい気もするけど、知るのが怖い気もする。
273 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 13:49:25.73 ID:AhuiryVi
公立小学校でも子の成績が上中下おおまかには分かるだろうけど、
よく、うちの子クラストップなんていう人いるけど先生が教えてくれるの?
274 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 14:52:23.31 ID:dpHcycR4
小学生では勉強しないで、スポーツや遊びで活躍した子の方が集中力あるから、本気出したら簡単に上位におどり出たりする事が多い。
×小学生では勉強しないで
○小学生では授業と宿題だけでついていける地頭のある子
武蔵は御三家だけど、偏差値70はほど遠いよ。
試験問題は無駄にレベルが高いけど。
(武蔵の校風は好きなのでdisっているわけではない)
中受組って、何で統一テスト受けないの?
塾が受けさせてくれないの?
278 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 21:29:56.61 ID:AhuiryVi
本気出さないまま
終わる方が多い。
高偏差値高へいく子の10人中9人は小学生の頃からできる。
大逆転はそんなにない。
そうなん?
四谷系の塾は試験会場じゃないの?
>>277 4年生以上は基本中受組ばかりが受ける有料の全国テスト受けてるから。
無料テストは基本、中受塾行ってない子向けだから範囲も遅れてるし、
中受しない層がほとんどのテストの結果見てもなんの参考にもならないし、受ける意味が無い。
からじゃない?
あと、塾の先生に、無料テスト受けようかなと言ったら、
そんなの受ける時間に、過去の復習テストの見直しをやれ
って言われた ってレスも見た事ある
無料テストの対策授業受けて来た@小2
学校の授業より面白かった様子
元々勉強好きな子だから塾も行きたがってるんだけど
中受は考えてないし、もう既にほぼ毎日習い事に行ってるし、
どう考えても今から行く必要ないよな・・・
284 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 08:11:30.07 ID:Pd7+fArn
>278
小学生で頭のいい子は中学でも頭がいいって事?
昔は中三で部活を引退してから、勉強始めても間に合ったんだけど。
今は時代が違うのかな?
昔はせいぜい受験前に一部が塾通いする程度だったのが、
今は小学生のうちから塾や通信教育で多くの子が学力かさ上げしてるからね
この辺りじゃ中学生の9割以上が通塾している@公立王国
学校の成績はフタコブラクダで中間層がいない状態
高校入試のボリュームゾーンはトップ校〜二番手校だから、
中3から本気出しても追い付くのはかなり難しいよ
>>284 小学校の指導力が昔よりも下がっているのだと思う。
小学校の授業と宿題だけでは基本的な学力が付かないので、
中3から本気だしてもハンデが大きすぎるのではないかと。
担任の先生によるところも大きいと思うし、本人の頭の良さにもよるだろうけれど、
ごく普通レベルの子は中3からでは遅いと思う。
学校の授業は塾へ行っている子も言っていない子も同じレベルになれる様な指導をして欲しい。
少々運動できるぐらい(体育が5レベル)では高校の推薦は無理ですよね。
進学に有利になるほどスポーツができる子ってほんの僅か。
それ以外の勉強がいまいちだけど、休み時間は外でサッカーしたり放課後は暗くなるまで友達と公園で遊ぶ元気な子はどうすればいいの?
暗くなる前に家に帰って勉強すりゃいいんじゃないですか?
今ものすごいモンペを見た
>>287 凄いな、これがモンペの思考か・・・。
何故に学校に丸投げ前提で、自分達では工夫したり努力しようとしないんだろう。
地頭よくない子はそれなりに努力してるんだろうし、自分の子も頑張らせればいいだけだよね
>>287 むしろ親が不安になるのだったら学校丸投げでなく週1通える塾探さない?
親が教える事出来るなら必要ないとは思うけれど・・・塾の時間に合わせれないなら
家庭教師の一択しかないと思う。
体育が5でスポーツ万能でも県大会1位までに入らないと推薦枠(公立、私立とも)高校には入れないよ。
自分の時代だけれど、弟が個人競技県大会1位を中学3年間。私学から3校お声かかったが県立の体育科ある
高校に入学した、勉強は最低ラインでok(5教科3、副教科4か5)。でも学校の宿舎で同じ学科の子達と下宿生活だから基本的なマナーはいるよ。
サッカーだと団体競技だからその中でずば抜けている事、チームが常に1位2位までいるチームでないと推薦枠はムリ。
高校入試まではいいんだよ
早く始める有利さや勉強量でかさ上げできるから
高校〜大学の内容は塾の質や勉強量ではカバーできない地頭の壁があると思う
>>287 マイナースポーツで全国大会レベル目指せば?
>>287 朝1時間早起きして勉強すればいいんじゃないの。
えっ、
>>287は釣りじゃないの・・・?
じゃなきゃ頭が悪すぎる
学年×10分の学習時間(宿題以外)をやらせた上で不安があるのだったら、
担任に相談すればいいと思うの
298 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 21:40:01.04 ID:OuXiBmT4
塾に行ってる子は、遊び時間を犠牲にして?頑張っているわけだから
放課後サッカーする時間を確保したまま、学校の授業だけで同レベルになるように、はやっぱり無理だと思う
299 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/25(日) 21:48:39.99 ID:OuXiBmT4
あ、もしも塾に行くカネコマとかいう話だったら、
親が頑張って見るしかないと思う。
この前何気なく見たNHKの番組で塾に行ってないけど家庭勉強だけで国立付属に合格した(地方だけど)っていうのをやってた。
その家は子どもは7時になったら必ずリビングの机で勉強開始(夕食・風呂はそこまでに済ます)。
小1の30分から始まり、学年が上がるごとに30分ずつ加算。
小さくて勉強済んだ順に寝るけど、お母さんは最初から最後までずっと机の前に座ってつき合ってた。
中2の子は7時〜11時勉強で、塾なしに合格した付属中学でも上位の成績といってた。
お金を使うのは参考書・問題集代だけ。
進学に有利になるようなレベルのスポーツできる子はできる子で
そのスポーツにかなりの時間を捧げてるよね。
高レベルのスクールに行ってるクラスメイトは毎晩10時帰宅、その後宿題入浴だから
就寝は12時過ぎることも頻繁だと言ってたし、そのスポーツが盛んな中学に進学するには
学校を休んでまでしないと合格できないと言ってた。
親戚の子はサッカーのユースで、中3の夏までほとんど毎日サッカー漬けだった。
やはり集中力ともともともの地頭と内申のおかげでそれなりにいいレベルの高校には進学できたけど
大学受験はやはり別物。
部内にはいい大学に進学する子も多いらしいけど、部内で補習(任意参加)があるからだそうだ。
スポーツ内申だとついて行くので必死だって。
>>299 番組見てないからはっきりは言えないけど、東京と地方の極一部の学校を除く国立中なんてそんなゴリゴリ勉強なんかしなくたって受かる。
そういうのは単なる母親の自己満足の要素が大きいだけであって、あまり美談にしてはいけないんだけどね。
>>299 なんだか秋葉原通り魔犯思い出す…
いい話とは思えない
>>302 私は奈良の医師息子が家に放火して継母と腹違いの兄弟を焼死させた事件を思い出した。
304 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/27(火) 03:09:00.10 ID:VnfrnWBj
そんなひどい話じゃなかったように見えたけどな?
失礼ながらその家はそんなに裕福そうではなく、なので子を塾にやらずに勉強させる、がテーマだった。
7時〜なのはお母さんがその時間だと家事が終わって時間がとれるというだけで、
子どもたちはそこまではフリー。
なのでテレビもその時間にあるやつは録画して翌朝とか次の日の帰宅後とかに見てるって言ってたし。
勉強時間にはもちろん宿題も含むから小1の子なんかは宿題したら寝るという、ごく当たり前な感じだった。
時間の長短はそれぞれの家庭で決めるとしても、
あんなふうに時間を決めて、その時間は勉強するという習慣にするのが
結局は一番楽だろうと思ったよ
親がキーキー怒りながら勉強を見るのと
淡々と見るのでは全く違うと思う。
親が淡々と6年の勉強を3時間見れるなら本当にえらいと思う。
その時期に学習習慣をつけてもらったら、一生モノの宝。
子どもも親に感謝すると思う。
個人的には、宿題以外の勉強時間は学年×10分でじゅうぶんだと思うけどな。
それ以外の遊びの時間にどれだけ学につながる分野の興味を引き出せるかが鍵な気がする。
もちろん中学受験する場合はそれだけでは足りないだろうけど。
>>304 「勉強時間決めちゃってあとはフリー」っていうのは確かに楽。
こどもも時間をどう配分するか考えるようになる。
>>306 「遊びで勉強への興味を」って確かにそのとおりなんだけど
勉強と遊びって両輪だなと思うようになった。
遊びと平行して勉強をたくさんした方が、空の色も虫や草花の形も
違って見えてくる。
小学校時代にめいっぱい遊ぶより並行した方が良いと思うようになった。
大人が思う以上に、こどもは中受勉強しながらでも、
きっちり遊べるものと、体験してみて分かった。
もちろん、基本は学年×10分で良い、には同意。
NHKの、私も見たけどすごくいい話だったよ。
子供の勉強時間までにお母さんが家事を済ませてしまうのも偉いと思ったし、3人のお子さん(みんな女の子)を見守る間、パソコンやスマホいじってるわけでもないのが偉い。
学年×30分っていうけど、塾でやるかわりに家でやろうというのだから当然時間が必要な勉強法と思うけど?
我が家も見習いたいけど、男児一人っ子なので、母親がつきっきりになるのはどうかと躊躇してしまう。
なるべく本人が勉強してる間には、自分も本読んだりはしてる。
遊びと勉強の定義も人によってバラバラだよね。
夕方以降の空いた時間って小学生はなにして過ごしてるのかな。
>>306 おっしゃる通り全く足りない
6年生で1日60分の勉強時間は宿題抜きだとしても足りない
私の子供時代の実感
その親子の、何の番組でやってたの?
参考までに教えて下さい。
エデュカチオは毎回録画して見てるわー。
子どもに中学受験させる理由ってなに?
具体的に教えて欲しいな。
環境の提供だろうね
一番は
>>312 させない理由も知りたいな。
公立王国の地域や通学圏、経済的理由をのぞいて。
>>314 その挙げてる条件を除くと個人的な理由が大半で、聞いても参考にならなそうね。
周りが受けるから。
冗談ではなく、そんな考えが根底にある人が大勢いる。
もちろんその上から色々な後付けの理由が塗り重なってもっともらしい理由を言える様になってる。
6年生になる頃には立派な受験生保護者。
でも学年の半数以上も受験するってなるとそういう気持ちもなるのが普通か。
受験しないで地元公立に進むメンツがごくごく普通なら、
受験しなくても良いかな、って思えるんだけどね。
>>313 これに尽きるねー
その環境と言うのがなんなのか、
・勉強に意欲的でその知識欲を満たせる施設・設備・仲間がいる
・いじめ等の可能性が少ない
・おぜん立てしてもらった方がいい、手厚いケアが必要 等々
子供の資質と親の方針によって求められるものが違う。
これとあとは大学等先々の進学率と通学時間等の労力。
さらには高学年の自由時間が非受験組と比べて格段に減る。
これらを天秤にかけて行く価値があるかどうかってところで判断。
地頭があって、好奇心もあり、自主的に学習できて、コミュ力も高く、
先生受けも悪くないリア充みたいな子は、たとえ合格できる学力があったとしても
本人がよっぽど求めてない限りは無理してまで受験する必要はないと思う。
うん、クラスで上位の賢い子たちがこぞって塾に通っていて、受験して地元の公立には行かないのかと
思うと、その子達がいない公立中学で勉強してもたかが知れてるだろうなーというのが実感。
うちの方は95%地元公立に行く地域だけど、
その公立が荒れてるから受験を考えてる
出来れば都立中高一貫校に行って貰いたい
>>300 うちはスポーツじゃなくて芸術分野で推薦というか学費全額免除の特待生を目指していて
全国一位も何度かとっていてそれをキープすべく一日数時間の練習は欠かせない。
やはり平日の就寝時間は11時過ぎます。はっきり書くと楽器なんだけど練習漬け。
そういうこともなくただ運動が得意、一日中体を使って遊びまわっている、では
きちんとクラブ等に入ってそれ中心にやってる子や、塾で勉強頑張る子とは差がついて当たり前。
各小学校からトップの頭脳を持った子たちが集まっても、
当たり前だけどその中で順位ができちゃうんだよね。
今まで上位だったのに、中くらいの成績になった時に発奮できる子だといいんだけど、
そうではない子も結構いる。
高校受験とその後を見てて思うけど、トップ校入って成績ガタ落ち、
2ランク低い高校の友達の方が全国模試でかなり上位にいるとか珍しくない。
>>322 トップから2ランク低いってことは公立三番手の高校でしょ。
それが県内三番手なら珍しくないだろうけれど、学区三番手ならば「珍しくない」はないわ。
学区三番手ならば偏差値55前後ぐらいだろうし、これで全国模試で上位を取るのはかなり難しい。
よっぽど頑張った子だから珍しいと思う。
だけれど、県内三番手ならば偏差値ならば60以上、学区制で言えば学区内のトップ高だったんだろうから、
全国模試で上位を取るのはそんなに難しいことではないよね。
そうね。ただ最終的にかたや宮廷、かたや私立(この辺は国立優位)となると、
伸びる芽がのびなかったのかなあとか思ったり。
>>324 それは、働き蜂の法則が働いて
25%の怠け蜂になっちゃったんでないの?
326 :
312:2014/05/28(水) 22:25:48.61 ID:CUFWAu4Y
地元の公立に不満があるからという人が多いのかな。
中学受験って志望する学校に入れればいいけど、そうでない場合も多いじゃない?
そうなったときにどうするかまで考えて受験してるってことだよね。
第一志望、第二志望くらいまでなら親子とも納得の学校が見つかりそうだけど
もしそれ以外だったとしても、こころよく送り出せるような
経済力と理解力がある親じゃないと無理ってことでしょうか。
…ハードル高いな。
327 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 12:17:44.76 ID:xMcPXUAG
小5の息子の為に個別の塾を検討しています。
既に塾に通わせている方は先生が専属か大学生とかチェックしましたか?
やはり学生バイトの塾より専属の先生が教えてくれる方が信頼度とか高いのでしょうか?
塾によくある○○高校合格者×名、私立△△中学合格者×名 のような宣伝文句も参考にしますか?
>>327 自分はチェックした。
だけど学生でもいい講師はいるし、専任講師でも相性悪ければだめだし、
これは入ってみないとわからないところは大きい。
合格者数は全くあてにしてない。うちの子はそんな上位は求めていなかったし。
大手とそうじゃないところだと生徒の絶対数がそもそも違うし、全国合わせての数は高いけど
地元の教室は低いなんてこともあるので数字の意味をよく汲み取ることが必要。
ただ合格者数が多い学校はその学校の情報をたくさん持っているという事は言える。
口コミは低学年や受験終了組から聞く分には有効。高学年になると皆口を閉ざすw
無料模試に行ったり、ある程度目星をつけたら見学や体験入塾するのが一番いいと思う。
>327
>口コミは低学年や受験終了組から聞く分には有効。高学年になると皆口を閉ざすw
なぜ?
ライバルに美味しい情報を教えたくないって事ですか?
>>329 そういうことですw
あとエラそうな事言っても自分の子がうまくいくかどうかわからないという恐怖もある
331 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/29(木) 22:56:09.49 ID:vW1tgXa4
他の子の成績があがったら、自分の子の順位が下がる可能性があるから。
高学年になるとヘタな事を言ったら取り返しがつかないし、結果に責任とれないってのもあるしね。
そう考えると、塾って学区外で多少時間かかってでもの方が良いのかもね。
未だ低学年だけれどママ友いないボッチだから受験考えても良いかなーって思う。
334 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/31(土) 15:49:07.39 ID:ZpCtFw4g
息子が算数テストで続けて40点と30点を取ってきた。
それなのに息子には全然危機感がない。
焦っているのは親だけ。
塾が合わないのかな?
塾の責任にしてはいけないけどね。
小四で、30点はあり得ないですか?
>>334 どこのテストよ。
塾の難易度高いテストなら気にせずに発奮材料にすればよし。
学校のテストなら塾云々の前に終わってる。
塾のテスト、平均点が40点でした〜ならアリ。
学校の普通のテストだったらナシ。
どちらにしたってテストの間違いは、そこからどう取り組むかが大事。
間違いの内容を分析して、単純な計算ミスだったら100マス計算から。
文章題が式も立たず真っ白だったら親が付き合って
似た問題を10問取り組んでから再度挑戦。
その過程で怠けたり、逃げたりしたら初めて怒っていいと思う。
テストの点数だけ見て怒ったら、子どもがやる気なくすよ。
>>336 > どちらにしたってテストの間違いは、そこからどう取り組むかが大事。
同意
この30点はどうしてとった点なのか
そこを探ることからだよなぁ
場合によっては学校や塾と面談
>学校のテストなら塾云々の前に終わってる。
>学校の普通のテストだったらナシ。
終わっているとか、そんなにひどいレベルなの?
まだ小学生なのにそんな言い方酷過ぎ。
小学生で赤点とか落ちこぼれなんてないでしょ。
>>334 受験する学校にも依るけど、4年生は受験組がそれ用の勉強を開始する学年。
特に算数は基礎の定着と同時進行で受験算数もしなきゃならないので
受験するのであれば塾に早く伝えた方がいいよ。
>>338 まだ小学生だからこそ今から30点なんてマズすぎるって話かと
普通の小学校の普通のテストなら本当に基本的な問題ばかりだから
それができてないのはかなり要注意
赤点という制度はなくても、落ちこぼれは存在する
でもまだ小学生だからこそ、これから対策すれば何とかなるよね
>>334 受験塾で入塾したてだったら、まだテストになれてないんじゃないかな?
もしくは苦手な単元か。
どっちにしても間違えた所は、宝だから家で復習すると良いかも。
この間の日能研のカリテの
共通部分の全体平均点が確か40点台だった様な
344 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/01(日) 12:36:08.88 ID:ijuT3SCc
>334さんは学校のテストだったのかな?
塾にも行っているらしいけど、塾に行って学校のテストが30点なら塾を変えた方がいいかもしれないね。
新規の入塾料とかもったいないけど。
これから時間がたてばその塾で学んだ事の結果が出るかもしれないけど、このままでは学校の算数に苦手意識ができて算数嫌いになっちゃうよ。
悪い点数のテストを保護者と塾の面談の日に見せて相談するとかできないのかな?
息子の行っている塾は2か月に一度面談があって、親から見て学校の勉強で気になる所とか相談できるよ。
毎回塾へ行くたびに連絡ノートで連絡をとりあってそこでも相談できる。
その時にはテストや学期末の成績表も見せている。
それにあわせて先生が、例えば同じ算数でも単元によっても得意不得意があるから不得意な単元はたくさん時間を割いて教えてくれる。
おかげで毎回そこそこいい点数を取ってくるようになったら、やる気が出てきて算数は好きな科目になってきたよ。
今日の全国統一小学生テストは、
国語は昨年の読書感想文の課題図書から出題された@4年生
うちの子はたまたまその本で読書感想文を夏休みに書いたんだよ
出題されそうな図書は手当たり次第に読んでおけばいいのね
全国統一小学生テストを初めて受けた小2
算数はケアレスミスが多くて100点にわずかに届かなかった
国語は100点は超えたけど時間切れで最後の方は真っ白だった
もうちょっと行けるかと思ったけど、やっぱり現実は厳しいな
本人は楽しそうだったのが何よりだけど
自己採点してるの?
>>347 解答用紙のコピーを貰って、答え合わせをしたよ
正確な点数は分からないけど
国語の熟語の問題は、漢字のとめはねはらいまでチェックされるのかな?
算数の図形問題で0を書くべき欄が空白だったのはやっぱり×だよね・・・
>>348 まずお母さんが落ち着こうか。
全国に同じ様なお母さんがたくさんいると思うけどはっきり言おう。
2年生の統一テストなんてただのイベント。
クソのやくにもたたないよ。
子供が楽しそうにやってきたならそれだけで大成功。
成績なんてどーでもいいの。
復習すらいらんよ。
どうしても成績が気になるなら同じ様に四谷でこれからやるリトルオープンの方を受けてしっかり実力を測ればいい。
もう一度言うけど、統一テストで舞い上がるような母親にはならないように気をつけて。
350 :
334:2014/06/02(月) 07:31:44.48 ID:EAdvK5X9
規制で書き込めませんでした。
テストは学校のテストです。
でも、悪いよりはいいよ。
うちは、中受しないが初めて受けてみた@4年だけど、
最初の方の基礎的な問題ですら、ミスが多かった。
その辺りのレベルの問題なら、普段出来るのになぁ。
帰ってきて、別の紙に私が書き写してやらせたら、出来てやがるorz
>>350 塾が合っていないんじゃないの?
他の塾を探した方が良いと思う。
>>350 補習塾に通ってるのかな?
学校のテストで30点40点を取るほど分からないんだったら、
個人で分からないところをよく見てくれる塾にした方がいいと思う。
公文とか学研は、基礎からやり直すのには適しているけれど、
プリントができると進んでしまうから、完全理解に繋がらないこともある気がする。
(特に公文は計算に特化してるし)
何が分からないのか、何を勘違いしているのかを、親が見つけてあげられたら、
塾に頼らないでママ塾開講した方がいいとも思う。
>>350 どこをどんな風に間違えてる?
毎日の勉強はいやがらない?
塾は何人くらい通ってる?
親がある程度把握して、たりない部分補ってあげるといいんだけど。
356 :
334:2014/06/02(月) 08:29:44.38 ID:ahQnreTU
家での勉強や塾や学校の宿題は嫌々やっている状態ですが、
週に2回学研は嫌がらずにいっています。
先生が優しいから楽しいと言っているので、今の所塾を替える考えはありませんでした。
先生が優しい=厳しいことを言わない=弱点や改善点を指摘しない=時間とお金の無駄
勉強が楽しいからではなく、先生が甘やかしてくれて気分いいから通うのはよろしくない
まだこれから少数の計算や割る数が二桁の割り算の筆算のような山が待ち構えているのに、
4年生のこの時期で学校のテストが30〜40点は相当ヤバい状況だと思います
4年生は抽象的概念を理解できない子が一気に落ちこぼれる魔の年ですよ
10歳の壁やら4年生の壁やら呼び名がついています
お母さんが付きっきりで宿題を見てテストの見直しをして、弱点を市販のドリルで補ってやる方が
学研に丸投げよりもはるかに効果的だと思います
×少数
○小数
もしお子さんが億や兆の大きい数でつまずいているのなら、演習量が不足しているのが原因です
学校の授業と週2の学研で不足しているなら、お母さんが毎日勉強を見てやるしかないです
えー
中学受験しない子なら、まず楽しく通うが一番だと思っていたけど
結構皆さん厳しいのね
楽しいだけで結果を伴わず、親も危機感あるなら
考え直すしかないんじゃないかと
>>356 まず親が間違っている個所の傾向をみてあげて、積み重ねができてないのか
その部分が局所的にできてないかを判断して分析してみたら。
例えば算数、国語のように積み重ねなら塾変更も視野にはいるけど
理科社会のように局所的ならその部分だけ重点的にすればリカバリできるとおもう。
学研なら、公文よりは学校の勉強に即してるから、
学校で引っ掛かったあたりを、学研の教材でやってもらえるように頼むとか。
戻ることや停滞することをお子さんが嫌がっても我慢させて。
学研の宿題は、毎日きちんとこなしていますか?
行くのが楽しいだけじゃ駄目だと思いますよ。
学研や公文は、塾にいる時間はほぼ採点と確認の時間ですよね、
学研や公文で学ぶことが本当に身につくのは、自宅でコツコツと学習している時です。
そして、お子さんの今の状況だったら、家庭でこなした学研の宿題は、
終わったらお母さんが見てあげて、間違ったところは直させた方がいいです。
(その際、学研の先生には、どこを間違えたか分かるようにして)
塾に丸投げはやめた方がいいと思います。
363 :
334:2014/06/02(月) 09:41:26.72 ID:Pli64ohb
中学受験を考えています。
公立中学が荒れている地域なので、多くの子が受験をします。
息子はおっとり大人しい性格なので私立校を狙っています。
学研なら、まだ学校の授業に追いついていないのではないの?
できていないところに遡ってやらせるから、授業の単元に追いつくまでは、
ある程度の我慢は必要なのではないかと。
1年生からずっと通っていての現状だったらごめんね。
連レスごめん、
中受ならそろそろ進学予定の学校に強い進学塾に替えた方が良いと思うよ。
>>363=334
親は危機感持ってるんだよね
子供が持ってないことに不安だと。
テストのどういうところがまずくてそういう点を取ったのかはわかった?
決まった単元ならまだ何とかなる。
そこを重点的に教えてもらうえるように塾等に依頼。
できれば親も関わった方がいいけど。
中受を考えているのなら、もう学校説明会や見学会が始まっているので見学に行きましょう。
志望校はある程度絞ってるんだよね?
この学力で行ける感じ?
あんまり煽っても息切れしちゃうから難しいけど、
やる気をうまいこと煽るのは塾はうまいから諸々含めて相談した方がいいよ。
367 :
334:2014/06/02(月) 09:59:29.39 ID:dKuR+0Ue
学研の前は進学に評判のいい個人塾へ行かせましたが、
男の先生で少数で授業を進めるので、厳しくて怖いと行かなくなりました。
偏差値の高い私立校でなくてもいいのですが、無謀でしょうか?
>>367 厳しくて怖いと行かなくなりましたってさらっと書いてるけどさ、
親が子供に迎合して何でも言うこと聞いたらだめだよ
>>368 それは、高学年の子に対しての意見だってば
学研の前に行ってたってことは、小3〜それ以前に通ってて
男の子だし、まだ客観的に物事を見る能力が低い時に厳しい所に入れられたせいで
先生怖いから勉強もやりたくない〜ってパターンになったと思うわ
>>367 偏差値の高い私立校でなくてもいいのなら
今からやれば入れる学校いくつかあるとおもうよ。
塾で提携してて、その塾に通ってればまず間違いなく合格ってとこもあるけど、
表立って言わないからなかなかわからないんだよね。
>>334 偏差値が高くなくても良いって言うのは、俗に言う底辺校でも良いってことかな。
それなら、勉強なんか出来なくても寄付金さえ出せば何処でも大丈夫だよ。
でも、高くは無くても良いけれど校風が良いところとなると、やはりそこそこの学力は必要だよ。
っていうか、むしろそういうところの方が首都圏ならば需要はあるんだよ。
トップ校にいける人は一握りだけれど、そこそこの学力で校風が良い所に行きたい人が大多数だからね。
今の30〜40点が頻繁にあるような状態で学研に通っているようだと、底辺校じゃないと合格しないと思う。
>>367 学研は親が丸投げしてたら効果薄いよ
どこができてどこができないか親がちゃんと把握して補ってあげないと
プリントの内容一覧は貰ってるだろうから、それ見て該当の集を貰うと良いよ。
宿題足りないからもっとやらせたいとか言って。
学校のテストは、きちんと指導する担任なら、学級の半分が100点でも当たり前。
危機感もった方が良いよ
まさかの中受希望…
その点数だったら迷わず公立でしょ。
中学で落ちこぼれそう。
そうだよね。
学校で百点当たり前でも、それだけでは中受偏差値40どころか35もいかないんだから。
学校で百点でなおかつすごく頑張ったって、45いくのは結構大変なのに。
小4で学校テストで30点40点を連発。
言葉選ばないではっきり言うけど相当な下位層だぞ。
ただ、中受するのは別におかしい事ではない。
環境だけを買いに行く層を対象にした勉強なんて出来なくても入れる私立は沢山ある。(偏差値30台)
でもそれでいいのか、と。
特に男子で。
どれくらい我が子に期待をかけているかは分からないが、アホ層まっしぐらを避けたいなら根本的な解決策を探らないとまずいと思うが。
親が分からないなら小規模な補習塾や個別塾を沢山まわってみて面倒見の良い所を早く探した方が良い。
学研教室を否定する訳じゃないが、少なくともあなたの子供にとっては何の役にも立ってないようだしな。
まだ3年あるからきっと間に合うよ。
現状は相当にヤバいって事を受け入れられれば何とか出来る時間はまだまだある。
376 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/02(月) 17:51:37.33 ID:S8lAGAoa
偏差値30台の私立高って環境はどうなの?
高校の場合で考えると30台の高校はたいてい荒れているけど
中学は別なの?
>>367 場所にもよるとおもうけれど
中学の場合、荒れてる子は公立いくから
勉強は苦手だけど家庭の収入は安定している子が私立におおいかな
>>376 中学の場合は偏差値30台とかでも荒れたりしてない事の方が多い。(というか、それくらいしか存在意義がない)
高校受験の30台はほぼ全中学生の中での最下位層だが、中学受験では30台とはいっても中学受験組の中での最下位層。
高校で本当に荒れ狂っちゃうような子は中学受験なんか考えもしないだろうからね。
そういう子達がいないというだけでもマシ。
我が子の能力がよろしくない事に気づいた親が、このまま公立中から高校受験したらとんでもない高校にしか行けないぞ…と考えて中学受験を考える。
そういうのも環境買いと言われる受験理由の1つ。
ちなみに下位私立中学なんて定員割れしてる所がわんさかだから素行が悪くなければ入学するのは難しくない。
私立中偏差値+10〜15(20?)が一般的に高校偏差値。
だから中学偏差値が仮に35なら、少なくとも高校偏差値は45以上。
それをどう考えるかは両親次第だけど、申し訳ないが学研にやってるのにその点数でも危機感がないのでこの偏差値の意味もわからないかも。
>>376 うちの方の私立は低いほど苛めが酷いよ
ちなみに都内
公立よりも余裕で酷い話を聞くのに、よく親は入れるなと思うよ
あんまり言うとお母さん出てこれなくなっちゃう
マジレスすると、前の塾がダメで子供が学研に喜んで通っているなら
転塾する前に学研を使い倒すことを考えた方が良いと思う
まず学研の先生と相談
中学受験を考えていること、現在の学校のテストがこういう状態であること
あと3年でできるだけ引き上げたいことを伝えて今後の方向性を決める
学研でやってることが学校より進んでいるなら、学校の進度に合わせたプリント集を貰って家庭でしっかり見る。で完璧になるまで繰り返す
学校より遅いなら、宿題の量を増やして貰ってなるべく早く追い付く
学研のプリント使ってママ塾やる感じ
で、子どもとも今後どうするか腹を割って話して気合いを入れさせる
お母さんがママ塾できない丸投げしたいというなら、高いけど面倒見の良い個別を探すしかないと思う
四年生で40点・・・
ご自身もそんな感じだったのかな?
塾に行かせてるから大丈夫?
てか、学研通わせててそんな成績なら行かす意味ない・・・
うちの近くの学研は、1学年か2学年先をさせるような子供しか通ってないわ。
意識が低すぎる・・・
>>356 何年生から遡ってやってる?
国語はどう?
学研行ってる友人の子は、基礎学力がついてなかったから、4年生の時に学研入ったけど2年生からやり直しして半年で学年相当になってたよ。
一度きちんと話してみたらどうかな?
ただ、中学受験するつもりなら学研は向いてないと思う。
集団の進学塾が向いてないなら、受験指導出来る個別か、家庭教師にお願いするのがお勧めかと。
学研って公文みたいな方式なんだ!
知らなかったわ
それまで90〜100点で、今回30、40点だったなら
時計とかいままでの計算と違う問題がでたとかじゃないの?
そうであれば、そこだけ重点的にすればいいよ
4年生のこの時期だと角度かな?
もしくは概数?
たしかに、一部だけ苦手ってあるもんね。
うちの子の学校は4月は角度と割り算の筆算、5月は一億を越える数だった
そもそも前スレとは言わないけど、このスレだけでも最初から読んでみたのかしら?
>>54あたりからがちょっと似たような内容。
だんだん脱線はしてきて中学の内申の話になるけど、
この先のこと(中学・高校その先)を考えてみて
どんな勉強をどのくらいさせたらいいのか、まずは考えてみたほうがいいと思う。
>>388 スレの最初から目を通すお母さんなら、あんな質問を書き込まないと思うのw
親の資質や姿勢の差が子供の出来に影響するのだとつくづく感じさせられる
質問したお母さんは逃げ出さずにお子さんに向き合ってほしいです
偏差値30台の私立中学に入学した子は高校はどうなるんだろう?
似たような低い偏差値の集団の中で過ごして付属でない外部のもっと偏差値の高い高校へ行く子はどれぐらいいるのかな?
ほとんどの子がそのまま偏差値の低い高校→大学になるのだろうか。
だとしたらお金の出しがいがないような・・・・。
公立みたいに色々な成績の子がいる中で上を目指して勉強するのとどちらがいいのか。
>>390 偏差値、いい学校、お金、コスパ。
皆が皆、そんな観点で動いてる訳じゃないって事。
色んな人がいるんだよ。
>>390 そういうのはちょっと調べれば内部進学率という名称でわかるよ
大学とかあってもほとんど進学しない学校ってたくさんあるよ。
面倒見がよいってだけじゃ人呼べないからね。
中学から入った子は高校入学組とは別枠として中高一貫教育をしたり、選抜クラスを設けたり。
もちろんその逆がうりの学校もある。
どこでもいいから大学に行けるという安心カードが欲しい場合。
マーチ系だって、中学はかなり高レベルだけど、うちの子は果たしてそこどまりでいいのか?
という葛藤もあるだろうね。
うちの子は50くらいの偏差値だけど40ちょいの学校を受けさせるつもり。
大学は考えてないっちゃ嘘があるけど、高学歴は求めてない。
友人で大学までエスカレータで行ける学校に行っておきながら、行きたい学部がないからと
わざわざうちの公立高校に受験して別大学に入った子もいる。
中学の時点で自分の進路を考えてたってことだよね。
結局医者になったけど。
これは損なのか得なのかw
せっかく附属に入学しても内部進学しない子もいるんだね。
なんかもったいないとか思ってしまう。
周りでお受験する女子は大学までエスカレーター式になっている学校を選ぶ人が多い。
既に入学を果たした親御さんは「何度も受験させるのがかわいそうだから、これで一安心」と言っていた。
なるべく受験の負担を子供にかけたくないという親心なんだろうな。
>>393 そういう考えは少なくはないと思うよ
でもそれだけじゃない
先も書いたけど、自学より上の学校を目指すべく教育をする学校もざら
低い偏差値大学の附属中高一貫校はそういうところが多いかな
大多数が外部進学するけど、受験しませんそのまま上がりますって念書を書けば内部進学もできるってところもある
>391の言うようにいろんな価値を考えてるわけ。
何がもったいなくて何がもったいなくないのかは人それぞれなんだよ。
我が子の将来をリアルに考えてリサーチすれば軽々しくは口にできないなってわかるとおもう。
もったいないだとかなんだとかいう人はそもそも対岸の火事なんだよ。
あ、人には言うよ謙遜も含めて。
>>393 上位校狙ってるところは、外部進学多く、逆にそれがうりななってるところもあるよ。
内部推薦の資格持ちながら、外部受験OKなとこもあるしね。
同じような偏差値でも入りたい企業や仕事によって強い弱いあるから、夢がある子は変わってくるのかね
396 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 12:40:38.66 ID:9caoxJQn
付属に入れたとしても色々あるのね。
私の周りも付属に入れた=受験から解放
受験は1回ですむから予備校代も要らなくなってラッキー
塾代も要らないから、公立+塾へ行くのとコスト的に同じ。
だったら最初から私立中学校へ入れた方がお得
との考えの人がわりといるよ。
>>390 例えば例だけど
偏差値50の中学→内部進学で偏差値45の高校→提携校進学で偏差値60の大学
ってかんじで、最終的に、そこそこの大学に提携校進学できる学校があるから
そういうのもありだとおもうよ
日本の大学は入学しにくく卒業しやすいとはいえ
大学の勉強はちょっときびしいけど、最終学歴はそこそこの偏差値のとこでれるし
398 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 13:22:52.48 ID:1Qpi0Ttw
:
うちはカネコマだから、できるだけ公立に行って欲しい。
家の近所の県立はグレた子がいなくて真面目が多いと評判も良く、
大学からの指定高推薦も多い県内トップ3に入る高校。
自宅から定期代もあまりかからないし、出来ればそこに言って欲しい。
今のままでは無理だけど。
地元でその高校に行けば「スゴーイ。親孝行。羨ましい」となる。
息子の友達の兄が今年そこの高校に受かったけど、
やっぱり小学生高学年の頃から頭が良かったみたい。
4月以降、そのお兄ちゃんの通っていた塾に何人かが塾を代えたらしい。
息子は元々偶然同じ塾に通っているんだけど、やっぱり本人の努力次第だよね。
>>396 中受を考えてない親にそう言って焚き付けてる塾はあるね
そんなこと言ったら国立附属なんかお金はかからないけど
なんの安定もないから損だわなw
それでも394のいうようにうまくいけばいいけど、3年後6年後どうなるかなんてわからないし
ほとんどが内部進学でも100%進学にすると絶対だれるからあえて100%にしないとか
それなりの成績を収めてないと志望学部なんて言ってられない、場合にっては二部進学率とか
いろいろあるし
夫は内部進学率の高いそこそこいい附属出身だが、大学に上がれず現在は連絡取れずっていう
友人が数名いるそうだよ
>>398 考えもなく流行でぶれて、なおかつ頼りっきりってのは確かによろしくないけど、
勉強が苦にならない地頭を鍛える、自学の習慣をつけることに重きを置いてる個人塾なら
そういう塾による違いってのはあるかも
それこそ小学校のうちなら移動によるリスクも少ないし
>>398 あと自分が勉強してセンター8割程度はとれるようになってると
塾代うかせられるとおもう
参考書は供用でいいしw
本人の努力次第っちゃそうなんだけど、塾代うかすのは自分の努力次第w
>>399 場所にもよるけど国立附属は、内申の上限が高いからそれだけで得なんだよ。
公立トップ校にたくさんいってるのはそういう理由なんだけど
難関私立とかわらない学力は要求されるね。
402 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 13:40:58.24 ID:4Hq/8hEY
小学生のうちから高校受験を念頭において勉強させるのが普通なの?
伸び伸び育てた方がいいと思うけど。
うちの子には、もちろん落ちこぼれない程度に勉強はさせるつもり。
なんかかわいそうだよ。
>>402 そこそこの高校→大学→就職で良いならそれで良いんじゃない?
地頭の良い子なら親がそういう考えでもそこそこいくだろうし
勉強勉強ってかわいそうと言われても、毎日勉強するのが当たり前になってれば本人にとっては何てことないよ
>>402 こどもにはそんな話しないよ。
それにそんなうすっぺらい動機じゃさすがにやる気でないよ。
やりたいこと、勉強したい子が明確な子には受験はいいと思うよ。
そういうことを考える機会を与えるっていうのはあるにはあるw
のびのびと勉強のバランスと言うのはこのスレでは散々語られてるね。
なにがいいのかはわからないね。
中受する子でもガリガリ勉強だけの子ばかりじゃない。
好奇心旺盛ってタイプも割といる。今の時代そっちの方が多いかも。科学教室とかも多いでしょ?
先も書いたけど、弁護士、医師、建築士、実業家等それなりに成功してる友人たちは
よくよく聞くとかなり低い年齢から将来を見据えて選択してる人がほとんどだ。
でもそうじゃなきゃいけないってわけでもないし、自分も何も考えずにのびのび遊んでいたタイプだし。
どちらが不幸とも幸せとも言えないと思う。
あと、小学生のうちから高校受験を見据えてって親は、高校を目標にしてるんじゃなくて大学・その後の就職や職業の可能性を視野に入れてると思うけどね
ここの大学!と特定してるという意味じゃなくて、こういうランクの大学って意味で
>>406 田舎だと大学閥ではなく、高校閥も存在するからね。
地元の大学、地元の企業に就職するかもだけど、公立トップに行かせれば、裾野は広がるかなぁ・・・
とは、考えてるよ。
408 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 17:37:06.73 ID:T0lo88BX
409 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/03(火) 17:56:41.51 ID:T0lo88BX
184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 16:39:48.72 ID:ZEpZbkQR0
>>142 外国人でも気軽に稼げたり気軽に定住出来るのは日本ぐらいなものだよ
日本が異常なの。
大金持ちならお金目当てで定住認めるかもしれないけどね。
文無しでも簡単に就労して稼げるのは日本ぐらいなもんだ。
不思議に思うんだけど、連続してテストで30や40点取ってきて
学校からは家庭訪問とかで何も言われないものなのかな?
おそらくテストの結果を見て親が自分の判断で行動しなさいって事なんだよね。
へたに「お宅のお子さんこのままではまずい事になりますよ」と言おうものななら
「だったら学校でなんとかしなさいよ〜ムキー」となる親がいるとか?
2〜3度あっただけならわざわざ言わないでしょ
今後も続いたら何かしらアクション起こす先生もいるかもだけど
そもそも今回の場合、普段は何点くらいだったのかも分からない
いつも100点だった子が30点になったのか
60点くらいだったのがちょっと下がったのかでも違うし
そういう事をみんな聞いてるのにそれには一切答えず
中受するしか情報がないんじゃ、もう書きようがないよ
いや、レスは十分付いたし本人の書き込みはないし
これ以上とやかく言う必要もないかと
元々算数が苦手で、4年生になって億や兆等内容も難しくなるから
更に苦手になって低い点取ってきたのでは?
平均的が50点とか40点なら話は別だけど、小学生のテストはそれはないでしょう。
30点は中学や高校では赤点レベルだと思う。
親はもっと危機感持つべき。
つーか本人も「俺まずいかも」って思わないのかな?
仲良しのお友達がそれより低かったら自分より下がいると安心している可能性はあるけどね。
さすがに2〜3回だとしても、それで中受はどうかと思うけどな。
中受勉強は一般的に4年から始まるけど、それも学校の勉強ができてること前提なわけだから。
2〜3回ならその単元だけだから問題ない。
算数で角度が苦手、時計が苦手ってかんじならね。
そもそもいっかいもコケない子のほうが少ないから。
この前の全国統一小学生テスト、5年生の社会の問題を見たら、
いきなり着物とおせち料理の問題だった。
案の定、息子はさっぱりわからなかったって。
お正月に毎年説明しているのに全く聞いてない。
祖父母が生きていて、食べながらおしゃべりをしていたらまた違うんだろうな、と思った。
夫も食文化とか風習に興味がないタイプなんで会話にならないんだよね。
418 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/04(水) 13:25:08.33 ID:tUFTNSUl
勉強できる子や勉強好きな子を可哀想と思う一人いるんだね。
たいていそんな人の子供は成績が悪くて、嫉妬混じりだと思うんだけど。
昔散々可哀想とか悪口いってたママの娘が底辺高からの妊娠、退学、母子家庭の道を進んでいたよ。
本当は低学年の内に勉強習慣つけてあげない方が可哀想なんだけどね。
がり勉(死語?)させられて可哀想とか思っちゃうのかな?
上の方であったけど、何かのきっかけで勉強が好きになる子もいるのに。
自分の子基準で決めないで欲しい。
小3男子。
2年生までは学期ごとの漢字や計算のまとめテストがあれば、
「ここから出るよ」というプリントをコピーして、
励ましながら何度も練習して、
何とか100点をずっと取って来ました。
(90点以上が合格、クラスの殆どが合格のごく基本的なテストです)
チャレンジは朝やって、溜めたことはありません。
(楽しいらしいです)
本も大好き、運動神経は悪いけど、スポーツの習い事は
本人が好きで頑張っています。
でも、これは勉強好きの姉がやっているので、オレもやるか、って
感じではあります。
元々、宿題や漢字の書き取りが大嫌いで、3年生に上がってからは
泣きながらやっている始末。
漢字なんて嫌いだ、勉強なんて嫌いだ!でショックです。。。
私の詰め込みすぎなのでしょうか。
どうやったら、モチベーションを上げて頑張れるように
なれるでしょうか。。。
うちは家庭学習した日はカレンダーに丸つけて、1日20円で月末に小遣いとして精算してるw
物やお金で釣るなんてという人もいるだろうけど、これで本人ヤル気出してるならいいと思ってる。
チャレンジを嫌がらないのであれば、勉強すべてが嫌だってことではないと思うんですよね。
要するに単純作業が嫌なんじゃないかと。
大人だって毎日毎日単純作業なんか嫌になると思いますよ。
漢字の書き取りなんて好きな子そんなにいないと思います。
だいたいただの書き取りでは漢字なんて覚えませんしね。
学校の宿題だって、3年生くらいなら書き取りと計算でしょうか、
できる子にとっては時間のムダ以外の何でもないですし。
算数ならパズル系とか、面白いものたくさんあります。
国語は幸い読書は好きなようですので、漢字の書き取りはとりあえず学校の宿題だけでいいんじゃないかな。
うーん、漢字の書き取りなんて好きな子そんなにいないのは同意する。
ただ、やっぱり書き取りで漢字は覚えるものだとおもうし、
だからこそ泣きながらでもやって覚えるのじゃないかな。
毎日毎日単純作業で嫌になるんじゃなく
習慣になるようにもっていくことが大事だとおもう。
でもこれが一番難しいから、コツコツ時間をきめて丁寧に少しずつかな。
学校の宿題?
だったら回数とか様式が決まってるから、誉めて今日の書き取り一番とかやるとちょっとだけモチベーションあがる。
あとのね漢字練習は、回数多い書き取りは嫌がるので、最初だけ3回書き取り→翌日テスト(間違えたら3回書きとり)
1ヵ月に50個の熟語。
熟語だから、覚えた漢字も沢山出てくる形になるので、一発で出来ると練習いらずにしてる。
うちは書き取り競争したなあ。
よーいドンで、一緒にやるの。
もちろん綺麗に書いてるか、とめハネはらいもお互いにチェック。
男子はそういう競争みたいこと好きだから、4年くらいまでは付き合ってた。
きっと今まで
>>421さんの励ましや家の環境がよかったんだよ。
勉強を楽しく感じられるようにもっていけてたはず。
で、今は普通に単純作業面倒だなーと感じてるだけでは?
うちなら。
書き取りは好きな人少ないよ、でもやらなきゃいけないからやる。
どうせやるならぐずぐず言わないほうが疲れないよ、
って淡々と教えるかな。こちらが熱くならないように。
421だけ読むと詰め込みすぎじゃないと思うよ。
モチベーションあげなくてもいいよ。
低くてもしっかりこなす。好きじゃなくても終わらせる、っていうことを学ぶ段階かもね。
>>425 熟語ってどうやって問題探してますか?
うちは市販の漢字練習帳みたいなので、熟語や例文が多めのを探して
そこから抜いたり、四字熟語の本から習った漢字で書けるものをやらせてるけど
案外知らない熟語とか(習った字で書けるはずだけどそう書くことをしらない)多くて
上記のことじゃ足りない感じなんです。
語彙は同じ年頃の中でずば抜けていると言われる子ですが
その語彙を漢字に結びつけるにはどうしたらいいんだろう。
私自身も子供の頃周りじゅうに驚かれるほど語彙が豊富で、それは大人が読むような本を読んでいたからだと思うんです。習ったり練習したりしなくてもわかりました。
子は私ほどは読書好きじゃないのでその差でしょうか。
私は国語に関してはセンター試験も満点で苦労したことがないのでどう対策したらいいかわかりません
話が逸れましたが熟語というか、習った字のいろいろな使い方(一般的なものから上級レベルまで)を勉強できる
よい方法やおすすめの本などあれば知りたいです。
>>428 熟語だけだったらクイズやパズルを使うのはどうかな。
漢字穴埋めクイズとかそういうの。
>>428 塾の宿題をそのまま使ってるのですが、小学生の漢字のドリル類に熟語載ってますよ。
語彙が豊富で読書好きなら年齢がくると結びつくので、無理に練習しなくても大丈夫かも。
あっドリルからは、既に抜粋してるんですね。
それ以外だったら、年齢で出来るようになるかと。
>>421です。
沢山のレスをありがとうございます。
皆さん色々工夫されているのですね。
息子に言うときは冷静に。
はっとしました。
息子が「もー!やだー!」って泣くと
こっちも「泣いてないで頑張りな!泣いてても終わらないよ!!」
って、ムキー!ってイライラしてしまう、ダメ母なのです。。。
これがいけないのですね。。。あぁ私が原因だ。
書き取り練習は、回数多ければ良いってこともでもないから、
集中して3回。
今までは、漢字クイズ!なんて出して書けないと、
10回ずつ練習しよう、なんてやっていましたが、多かったかな。
少ない回数でも、集中したほうがイヤにならないかな。
書き取り競争、私も息子と一緒に娘も巻き込んでチャレンジしてみます。
楽しくやれるといいな。
「勉強が嫌い、漢字が嫌い」って泣かれて、このまま勉強嫌いの
落ちこぼれになっちゃったらどうしようと正直かなり心配しています。
家族で励ましながら頑張ってやって、
ようやく人並みって感じの息子なので、こつこつ努力すると、
いい事あるよって気づいて貰えたらいいなと願いながら、
応援していきたいです。
アドバイスありがとうございました。
参考になるかわからないけど、絵を書くようなイメージで書かせるのはどうでしょう?
例えば、大は人が両手を広げてるように見えるので「大大大と30人並べたらすごいねw」とか
高だったら「何に見える?かまどに鍋がかかってるみたいじゃない?高校だと外で人がキャンプしてるみたいだから、沢山人がいるキャンプ場にしよう」とか…
想像力も膨らんで楽しめるかと思うのですが、どうでしょうか
>>428 熟語に限らず、漢字なら漢検のテキスト使えば?
検定受けなくても問題集として使えるよ
現2年生で3年生以降の同学年先取りに使用する問題集を探しています。
1、2年生は雑誌付録のまいちにドリルで3月末くらいから2か月ほどかけて
一年分楽しく先取りできていましたが
3年生以降は雑誌そのものが発売されておらず。
マンガやお遊びがありつつ基本をさらっと押さえてくれていて
本人が勝手にやってしまう本当に良いドリルだったのですが。
3年生以降はマンガとかのっているドリルはなかなか見当たらず。
まいちに!
まいっちんぐドリルの略です(キリッ
私立も視野に中受しようとおもうと中2レベルまでやってほいたほうがいいから
先取りはそういうのにはいいね
皆さんは小学生のご教育は何歳ぐらいから始めますか?
外人の先生によるヒアリング重視か?
受験で有利になるようにペーパーテスト筆記重視か?
両方カバーする英語塾って近隣にはなかなか無い。
4年生でそろそろ始める予定ですが、どちらにするか悩みます。
>>440 えらくご丁寧な文章だなと思ったら
ご教育→英語教育 か。
英語は続けることに意味があると思ってるので、他の習い事で手一杯なうちはやらせてない。
プレ基礎は見せてるけど、その程度でいいかなと。
周りではわりと英語やってる子がいて驚いたけど。
小学生のうちからわざわざペーパーテスト重視にする必要はないと思うけどね
>>440 フォニックスだけやってる
2歳くらいから英語習ってても、たかが週に数回のレッスンじゃモノにならない。
旦那さんが海外赴任できる人なら
低学年のうちに2、3年行けるといいんだろうけどね・・
>>438 いろいろ理由はあって学年先取りで落ち着いているのですが
端的に言えば本人のモチベーション維持と刺激のためと
親の管理のしやすさと効率的な学習のためです。
中学受験は公立王国なためと夫の信条もあり考えていません。
444 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 07:14:17.92 ID:j6uxatsg
ちょっと気になる書き込み
>0603 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2014/06/07 11:18:17
嫌になったらすぐに逃げたりやめたりする癖はつけると駄目だと思う。
息子もそうだった。
習い事は長続きしない。
嫌になると仮病を使ってすぐに休む。
習い事のせいで宿題をする時間がなくなると言い訳に使う。
やる気がないなら辞めろという方針でやめさせていたら、何も残らなかったよ。
頑張るのが嫌いだから、勉強も嫌い。
中学入って勉強が全然わからないからと塾に入れたけど、
すぐに嫌々行くようになった。
今日も雨だから色々理由をつけてさぼろうとしたから、無理矢理行かせたよ。
「家庭教師だったら雨も関係ないのに」と捨て台詞残して。
まるでのび太みたい。
自分で努力しない癖に他人の成功はすごい羨ましがる。
高校は金を注ぎ込んでも底辺私立に入れるしかないと思う。
甘やかしてきたつけをこれから親が払っていくしかないんだとつくづく感じる。
習い事が続かない=堪え性がない=勉強できない
につながるものなの?
親の躾の問題?
習い事は嫌な場合逃げ出せばいいけど、勉強や受験は逃げ出せないって
普通子供自身もわかりそうなものだけど。
勉強や習い事に限らず、一事が万事、そういう姿勢のご家庭なのかも
もともとの資質だろうね
それを躾で乗り越えられるかどうか
躾で治らない、日常で困るほどなら障害の可能性もあるし
>>444 資質&繋がるほど辞めてたんじゃないかな。
自分で決めた習い事、嫌になる時があっても乗り越えると楽しくなる時があるのに、それさえも経験させた事がないとか。
>>440 今日は英検4級の付き添いで、待ち時間にお茶飲んでます@4年生母
周囲は小学校高学年らしき子が多いですね
うちの子の同級生も来ていました
中学入学時には4級・3級合格者がゴロゴロいるんだろうと思います
親の時代とは全く違いますね
4年生からの英語なら、個人的には公文一択だと思います
英語の学習は毎日コツコツ細く長く続けるのがキモなので、
毎日宿題のプリントをやりつつEペンシルで耳慣らしできるのは魅力です
4年生から宿題なしで週1やそこらの英会話教室に通っても、
中1の夏休みまでには未経験者に追い付かれるレベルしか先取りできないと思います
実体験からですが、文法と聞き取りができていれば会話力は後からついてきますよ
>>444 仮病を使って休むのを認めるから、仮病を使う子になる
言い訳を認めるから、言い訳を言う子になる
体調不良で習い事に行けないと言うのなら、
TV・ゲーム・読書禁止で問答無用で布団に入らせたらいいんです
じっとしているのが辛抱できずに布団から出てきたら、
元気になったから遅刻してでも習い事に連れていくと言います
習い事のせいで宿題ができないというのなら、
両立できるようなタイムスケジュールを親子で考えて守らせる
親が根気負けしたらそこで終了だと思います
ていうか、習い事や塾ありきの生活リズムを作るのは親の責任ですよね
小学生の保護者の方にお聞きしたくて来ました。
現在年中児がおりますが、
本年度になるまで小受するつもりで取り組んでいたので、受験勉強をしていました。
しかし、受験を辞めたため、代わりに先取りをしようかと思っています。
先取りして小学校に入学されたお子さんは5教科すべて先取りしましたか?
それとも国算でしょうか。
子供はお勉強が好きで、外遊びも工作・お手伝いもしますが、とにかく座ってペーパーをやりたがります。
知恵の問題の多い受験問題を好んでやっていました。
この頃、近所の新一年生のお友達の影響で、漢字や足し算がしたいと言い出しました。
先取りの場合、教科書を購入してそれに沿ってやった方がいいのでしょうか。
それとも市販の小学生向けのドリルなどでしょうか。
>>440 公文の英語、耳が鍛えられて良いですよ
できれば、親が発音チェックした方が良いですが
>>449 その状況なら公文一択じゃないかな
国算英をやればいいよ
ちなみに今の1〜2年には理科と社会という教科はないから
先取りするなら2教科じゃないのかね
>>449 そういう子って変に賢くて親の機嫌うかがってたり誉められたいっていう一心でそんなタイプに育ってる事も非常に多いから注意した方が良いよ。
もちろんあなたのお子さんがそうだという訳じゃないが、小受対策をさせてた子には特に多いという事実があるから。
>>449 うちのクラスでは、今ひらがなの書き順や形をかなりしっかり教えてて、そろそろ終わる感じです算数も5月までは数字の書き取り、多い方の絵に○をつける位
最近やっと式がでてきました
単純作業なのでつまらなく感じたり、先生が教える時にでしゃばって迷惑にならないなら、先取りさせてもいいとは思いますが…
先取りできているようにみえても、実学年にいくころに忘れていたり、取りこぼしがある可能性はあります
うちは学年相当の通信ですが、理社は少しだけ入ってます
1年になると、疲れて宿題するだけでも大変になったりするので、勉強はそこそこで体力づくりに当てた方がいいかもしれません
体育では鉄棒や登り棒などのレベル表もあるみたいです
>>449 読み書きそろばん、でいいと思う。
特にそろばん。本格的にはやらなかったけど、10の合成と分解を理解させるのが簡単だった。理科社会は3年からだから、やらせるのは入学してからで十分。
両立できないぐらい習い事入れているっぽくはないよね。
週一週二の習い事程度で宿題をできないのは単なるぐうたらの怠け者
学校の宿題をやらない言い訳に習い事を使う時点で終わってる
のび太に例えていたけど、ずばりその通り
それを受け入れ続けた親ものび太のママそのまま
我慢させる事、がんばり続ける事を教えてこないで結果がついてこない事を嘆いても手遅れ。
実家に金があるのなら偏差値底辺でも大学まで附属のある私立高校へ寄付金積んで入れる選択しかないかも。
でもその先の就活を耐える根性がなければ大学卒業してニートか・・・・
あ、親が会社経営者なら跡継ぎとしてねじ込むのもありか。あと縁故とか。
小学生のうちに気付けばまだ間に合うかもしれなかったけど。中学ではかなり手遅れ。
うちはそこまで財力ないから、自分でがんばって受験勉強を耐え抜いて、就活もコネとか縁故採用に頼らず自分の力で決めて欲しい。
親がサポートできるのは塾代と学費と見守る事、応援する事ぐらいかな?
小学生時代の躾ってつくづく大事だと>444見て思った。
456 :
449:2014/06/08(日) 12:02:58.93 ID:1a7t15CA
皆様、アドバイスありがとうございました。
英語は教室に通っているので、通信と公文を検討したいと思います。
読み書きそろばんに関しては、母と楽しくやっているので公文式のような形態が気に入るか気掛かりですが、体験に行ってみたいと思います。
>>452 私もそれを気にしていましたが、
攻略するような姿勢で取り組んでおります。
私に褒められたりすることもたいして嬉しくないようで、純粋に学びが好きな人間とはこんなものなのだな、と異星人を見るようです。私自身、全く勉強が好きではなかったので…
457 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 17:29:27.85 ID:mnZfVypS
怠け癖や逃げ癖がついてしまうとまずいよね。
せめて宿題はやって当たり前、
学年×10分の勉強時間は当たり前と言われたよ
458 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/08(日) 17:32:09.34 ID:eqoXjLqu
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
我が子が、ストレスで手のひら多汗症になってしまった。
原因は、苦手なお子さんと関わる時間が多すぎるせいだと思われる・・・
このまま悪化なら、思春期を迎える頃に手術と言われたよ。
全国統一テストの結果ってもう来た?
決勝に進む人には連絡があったみたいだね
いいなあw うちは縁が無いから、再来週まで結果が分からないわw
>>457 学年×1時間っていわれて、6年のときに6時間やってた娘思い出したw
で、中一になって1時間にwww
465 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/09(月) 09:17:44.17 ID:sDr8LbGR
息子が学研に通っているんだけど、家を出る時間が近づくと
「お腹いたい。気持ち悪い」とか言い出す。
サボりぐせがついてきたのかも。
友達と遊ぶ約束しちゃった時は滅多にないからと休ませる事が何度かしたのが良くなかった。
新年度になってから学校のテストで70点以上とってないし。
今日は学研に行く日なんだけど、天気予報で雨だと知ると
「あ〜あなんだかお腹いたいな〜学校は行けるけど〜夕方も気持ち悪かったらどうしようかな〜。」
と言いながら登校していった。
学研まで徒歩8分程度。
先生も優しくて気にいっていたはずなのに。
このパターンで習い事やめたのは過去3回。
上のレスでのび太の例えがあったけどのび太化してる気がする。
学年×10分の勉強なんてやったことないです。
>>465 お腹が痛い〜って言い出したら、布団に寝かせる
テレビ、ゲーム、漫画は全て禁止。夕飯は面倒でも、おかゆにする
治った〜って言っても、今夜はダメ!と言いきる
本当にお腹が痛いなら、↑の行動は全く問題ないし
それが仮に嘘だったら、子供もさすがに言わなくなる
親と子の我慢比べだよ
467 :
466:2014/06/09(月) 09:49:13.86 ID:WvMmRKrL
って、ドヤ顔で↑を書いたら
そのちょっと前に、全く同じことを書いてた人がいたww
ぬこと一緒に、布団で寝てきます…orz
のび太を作り出すのはのび太の母ですよ。
何度も親主導でお友達>>>学研の場面を提供しちゃうとか、
一事が万事この調子なんだろうと容易に想像できる。
のび太は漫画の世界だからつっこみを入れるのも変な話だけど
小学5年生で0点を何度も取ってくるのは普通池沼を疑うレベル
のび太がたびたび0点取ってきたことは叱りつけるだけ。
息子の頭が相当悪い事は知っているにもかかわらず塾にも行かせず、つきっきりで勉強を見てやることもしない。
(たしか出来杉君は塾に通っているので、ドラえもんの世界には小学生でも塾へ行くことがあるという概念はあるっぽい)
のび太のママって反面教師だよね。
>465
何年生かしらないけど、70点以上取ってこない事は気にした方がいいと思うよ。
学年×10分って一年生は10分程度の勉強なの?
うち、一年生なんだけど
帰ってきてから2〜3時間は勉強している。
たまに出掛けたりして疲れていたりすると短く30分って時はあるけど、それでも多いのかな?
幼稚園の時ですら1時間はやらせていたけど、悪いことしたかなorz
>>470 2、3時間の勉強って具体的に何してるの?
>>470 本人がやりたいのならいいのでは?
1年生は内容も遊びの延長みたいなものだし、
帰りも幼稚園生より早かったりして時間がたっぷりあるしね。
そのうち友達と約束したり、習い事が大変になったり、難易度も高くなってくると
変わってくると思うよ。
その時に時間が減っても責めないでね。
毎日ってのがまずは大事だと思う。
>>471 漢字検定の練習で一年生と二年生の漢字は毎回満点になって飽きたからと、今は三年生の漢字の練習
あと、算数が桁の多い足し算と九九を暗記して、九九の法則を探していたり
元素が好きだから食品の成分をみて、豆腐にマグネシウムが入っている!とか探していたり
たまに息抜きでアルゴやったり、人体の臓器を覚えたりしている。
英語だけは好きじゃないといって30分ぐらいしかやらない
474 :
465:2014/06/09(月) 10:14:29.97 ID:zJhl4Y49
>466
寝てろ!と言うのは何度かやった事はあります。
すると息子は幸せそうに昼寝をしているので効果があるんだか、ないんだか
本当に具合が悪くて寝込んだ時と明らかに違う感じです。
>474
すごい!!まんまのび太じゃないか!
>>474 休んだ時は宿題だけ倍がけ三倍がけでもらってくるとよいよー
んでスパルタママ塾する
休んだ方がしんどくなると解ったらそうそう休まなくなる
>>473 前述の人たちと目指してるところが全く違うじゃんかwww
わかって書いてるのだとしたらあなたかなりの意地悪ですよw
お子さんはかなり知識欲があるようだし、先にも書いたけど本人が好きでやってるのなら
それでいいと思う。
ちょっと心配なのは外出しても30分とか、英語は30分やらせてるってところかな。
これをお子さんがどの程度負担に思ってるのかはわからないし、家庭の方針として目指すところに
必要だと思うならやらせればいいと思う。
これはピアノの練習なんかもそうだよね。
うちは外出して疲れてたりしたら、10分くらいさらーと弾く程度(それも必要だと思うなら)でいいよって
言っちゃうけど、コンクールに出すような家は疲れてても毎日ガッツリ弾かせてるだろうし。
お子さん、無受験の公立小じゃないよね?
国立、私立のお子さんならそっちのスレの方が方針が合うと思うよ。
たまにこういう、自分のできる子自慢な書き込み見るとゲンナリするわ。
リアルで言わないようにね。
>>477 いやいや、思いっきり公立ですって
学校は学校で先生の教えかたが面白いって喜んで通っているよ
朝顔とかの観察も楽しいらしい
道徳とか生活とか普通の勉強以外が今の小学校は豊富なので、飽きるとかは無いみたい
本人がやりたいってことをやらせていたら、こんな感じになってしまったんだけど
私としては毎日学習する習慣だけつけば良いかと思っているよ
英語は本人がやりたいと言って買った教材についていたの、それで嫌いでも少しで良いからやれと言って30分本人が決めてやってた。
別に自慢でも何でもなくて、子供が決めた時間が長いのなら親がもう少し止めた方が良いかと思ったんだよ
リアルでなんか言わないよ、言ったところで引かれるのはわかっているし
公立の小学校で一日2時間の勉強だったら、友達はできにくいってかできない
話もあわないだろうし、学校帰って他の子と遊ぶことないでしょ
そういうこは、国立か私立のみんな勉強してるとこいったほうが話もあうとおもうけど
今からだと無理なところがつらいとこ。
小1のときは出だしなので差があらわれにくいけど
小6で勉強にはかなり差がでるし、友人関係にも差が出る。友達のいない、
勉強の出来きるこになるとおもうから、
中受して国立か私立にいくと話のあう友達ができて
水を得た魚になるはず。
>>480 うちの公立、学校が終わってから
登録制で5時半までは学校で遊んで良いことになってて
たまに利用して友達と遊ばせたりしているんだけどな
そのあとは親が迎えにいって、夕飯まで宿題と勉強
夕飯食べてお風呂に入って、明日の準備してから寝るまで自分で勉強とかしている。
友達はいまのところ多いけど、そのうち孤立するもの?
他の子も塾に行ったりするようになるんじゃないの???
住んでる地域によるんだと思う
みっちり勉強させても浮かない地域は正直羨ましい
真面目に勉強やったり優秀すぎたりすると浮くことは実際多いらしいからなぁ
>>481 家でTVを見てない、ゲームをしていないと
漫画を読んでいないと話についていけなくなって浮いてしまう。
で、勉強の話ができる塾の子と仲良くなるようになる。
場所にもよると思うけど、小学校の子供より、塾の子供と仲がよくなりだしたら
そんなかんじかな。
塾には上には上がいて、どんどん偏差値あげようとするようになるから
勉強時間もどんどんふえるんだよね。
なんていうか、ゲームでキャラクタのレベルあげるのとおなじで
自分の偏差値あげようとするようになるんだよ。勉強マニアっていうか勉強オタクというか。
中学いくと、部活もあるしいろいろわかってきて勉強時間も6年よりはへるとおもう。
>>473 確かに賢いお子さんだけど、そういう感じでやっているなら
時間としては普通だと思うよ〜
学年×10分の話をするときは、食品の成分表みたり、図鑑などで調べた内容を
覚えたりするのを勉強時間にカウントしてない家庭が多いんじゃないかな?
…なんて書いてたら、スレ進んでたorz
えっと、普通ではなかったのか。
便乗だけどうちもアニメなどのテレビみてないわ。
みせない訳じゃなくて、見なくなった。
そういう子はそういう子なりの悩みがあるんだよね。親もね。
>>483 テレビ、みせてるよ
妖怪ウォッチとポケモンぐらいだけどみているかな
リアルタイムじゃなくて録画にしてて、休みの日に観ている。
ゲームはバズドラをたまにやっている。
あと、漫画は逆に私は推奨していて、やることやったら好きなだけ読ませている。
漫画でも普通の本でも文字と漢字を覚えるから漫画は駄目とは絶対に言わない
最近はなめこ文學が好きで、そればっかり読んでいるけど
あの漫画は面白いよ、なめこなのに舞姫とか覚えられるのが凄い
ご相談ついでに
塾に入れた方が良いと思う?
私が教えたりするのもそろそろ限界が近くなってきている気がする・・・。
>>485 開成、灘のような難関を中受するなら小1からでも進学塾してる子もいるし
公立中高一貫のようなそこそこのところを中受するなら小4あたりからはいってるこもいるし、
公立中学に進学するなら、公文式や進研ゼミで頑張ってる子もいるから
どこにいかせたいかにもよるんじゃない?
中受は子供に聞いてもわからないから、親がどうさせたいかだね。
>>484 うちも、テレビは見なくなったしゲームは元々ないけど
友達との話に入れないってことにはなってないよ
まぁ、うちの子は話を聞いてるだけで楽しい〜って聞きタイプだし
ゲームは、学校が「子供だけで家の外に持ち出さない」ってルールを作ってるんで
放課後にみんなでゲームで遊ぶって子が少ないから助かってるんだけど
>>486 進学塾って先取りしてくれるかな?
ご近所の公文が評判がよくないので、行くなら塾の方が良いかなと思っているんだけど
私が塾に行ったことが無くて国立の受験も通信教育のみだったので、塾がどんな感じなのかわからないのよね。
・・・うん、体験に行かせてみようかな
受験するかは置いといて、知的欲求を満たせるなら良い気がしてきた。
スレ進んでたw
>>485 まず、孤立するとも言えない。まだ1年だからね。
親主導の付き合いが多いと思うから放課後登録だけで十分なんだと思う。
3〜4年くらいの付き合いがどうなるかだな。
自転車で自由に行き来できて時間もわりかしある年齢。
学校によっては先生が放課後一緒に遊んでくれたり。
うちも「学校で遊んでるから放課後は別にいいよ〜」って家で本読んじゃうくちだからちょっと心配なんだけども。
5年以降は塾行きはじめるからそんなんでも浮かない。
でもやはりそういう子は>480のように受験して似たような仲間を探した方がもっとのびのびできると思う。
塾は今の段階で行かせたら逆にもったいないかなとも思う。
家で自分の力でそんなにできるんだもん。
家庭学習での限界を補える経験ができるところに入れてやった方がいいと思う。
科学塾とか、レゴスクールとか、ロボット塾とか。
学習塾より高くつくけどね。
もしくは他の習い事(芸術とかスポーツとか)だな〜。
灘開成国立トップレベルでもできる子は勉強以外の子とも秀でたりする。
>>488 あなたも国立出身もしくはそのレベルの知力があるのね。
いろいろとわかってるのかわかってないのかわからない内容だし、叩かれ要素満載だよw
私の友達もそんな感じで高学歴・エリート企業だけども普通のマンション暮らしで公立通わせてて
陰では結構嫌味言われてるらしい。
それでも我関せずで好きなように暮らしてる彼女が私は好きなんだけど。
あなたもそこまで割り切ってるのならいいんだけど、orzなんて嫌味とも取れるような落ち込みしたり
ちょっと家庭での方針がわからないね。
まず家庭での方針を固めて、いろいろ調べてみるといいよ。まだ1年生だし。
昔みたいに公文と大手塾と個別塾だけじゃないんだよ。
知ってて選択してるならいいけど情弱故可能性を失ってるとしたらちょっと残念。
>>490 この辺のスレに出てくる子は、そのぐらい勉強しているものなのかと思っていたんだよ
前に舅に「勉強させすぎで可哀想だ」って言われて、本人が好きなのでーと返していたけど
もしや本当に可哀想だったのか?と考えてしまったもので
ちなみに習い事も週一でヒップホップのダンスを本人の希望でやらせている。
全く踊れないのだけど楽しいそうで、かれこれ3年目
家庭の方針、本人の好きにさせたいのが本音
でも、ある程度は親が導かないと駄目なのかなと悩んでいる。
>>491 えっ?でもさ、子どもが本当に好きでやってることなら辞めさせるの無理じゃない?
ここまで書いといてなんだけど
私自身、実はのび太タイプ
習い事は続かなかったし、すぐ飽きる。
小学生の頃は勉強なんてしなかった。
うちの母親がキレてしまい
これ以上、成績が下がったらお小遣いをゼロにする。
更に毎月育てている分のお金を貯金から出せと言われてね。
そこからは必死ですよ、お小遣い無くなったらって恐ろしかったもの
通信教育やって何とか人並みになって、のび太卒業した。
うちの母親に二ヶ月はお小遣い無しにされたけど、あのままダラダラしていたら
本当にお小遣いは廃止になっていたと思う。
>>492 無理だとは思うけど、声かけして時間を少なくするぐらいは出来たかもなと思った。
みなさん、長々とありがとうございました。
子供と話し合って塾やら勉強時間やら見直してみるようにします。
好きでやってるなら良いと思う。
クラスに進学塾で特待生の子がいるけど、本が好きで、学ぶ事が好きでたまらないみたい。
だけど、友達も多いし、皆から浮いた感じでもないよ。
ゲーム、アニメ大好きなうちの子とも仲良く遊ぶしね。
学研って仮病使うほど大変な授業だっけ?
一回当たり何分位の授業なの?
学研は塾の中でも月謝は安いし、一番厳しくない塾だと思うんだけど。
>>474 私も学研は難しく無いと思っる。
それ以外の塾も辞めてたとなると、虐められてないですかね?
学校はまだ我慢できるけど、塾では孤立してるのが耐えられないとか、珍回答をからかわれてるとか。
高くつくけど家庭教師はどうかな?
出来ないのが原因でからかわれてるなら効果あるかも。
学研は塾ではないと思う。
公文みたいなかんじ?
そだね。
あくまでもプリント自学自習が基本。
毛色は違うがコンセプトは公文と同じだよ。
補習塾ですらないよ。
この流れで…。
明光義塾はどんな感じかわかる方いますか?
公文は行ってるんだけど塾の夏期講習行かせたくて迷い中。
自学自習スタイルでカブッてますか?
501 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/10(火) 08:41:14.28 ID:H1oODylk
>465の子供は塾だけでなく他の習い事も同じようなパターンで辞めていたんだろうな。
塾のシステムや家からの距離の問題じゃないよ。
性格と躾の問題だと思うよ。
やりたくないと嘘をつくか、本当におなかが痛くなる。
軽度の鬱の傾向だから、なぜ勉強をしたくないかを掘り下げて改善してあげたほうがいいんじゃない。
わからないからいやなのか、遊ぶ時間がなくなるのがいやなのか、
他に原因があるのか。勉強を人並みにしなくてはならない理由はないけど
なおるものならなおしてあげたほうがいいしね。
>>500 明光は担当してくれる先生(学生)のセンスや相性、本人の自覚もかなり影響すると思う(あくまでも私個人の感想)
克服したい教科やポイントが絞れているなら、かなりいいとは思う
総合的に学習能力をアップさせたいなら、いわゆる塾と併用させてみるとか…
新型鬱だっけ?
仕事や勉強の時だけ具合が悪くなって、
自分の好きな事をする時間は速効元気になる都合のいい鬱病。
小学生で新型鬱ってお先真っ暗。
将来はニート確定。
誰だってやりたくない事や面倒な事から逃げたいよね。人生はハードルの連続だとつくづく感じる。
いかにそれをクリアするかを導くのが親の役目。
506 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 00:10:44.73 ID:l/Hl4feS
週に1回程度の何か習い事を続けさせる。
成果が明確に形になる習い事、
例えば空手や剣道は級や段、帯の色で頑張りが目に見えてわかる。
それを繰り返して、成功体験を積んでいけば
努力→成功 を実感することにより、勉強と成績がUP に繋がっていかないかな?
>>465 子どもになにかやらせようとしても続かないなら
親が意識して
>>13するしかないと思う
>506
空手はいいよね。
同じクラスで女の子も習っている子複数いるよ。
最近は厳しい道場系でなくスポクラ系の空手もある。
喧嘩が強くなる訳ではなくても、茶帯・黒帯になったら子供の自信につながりそう。
>>506 なんというか逆のパターンで子供は、スポーツはだめだって、どんなにがんばっても
才能のあるこにはかてないとあきらめちゃって
才能なくとも頑張りさえすれば成績のあがる勉強にのめりこむというかにげちゃって
結果成績はかなりあがったけど、中学になっても部活はやってないし、
成長期だからなにか軽い運動でもさせたいとおもってる。
510 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 10:43:37.33 ID:c6COLagp
みんな子供が勉強するように色々工夫や努力しているんですね。
先週家庭訪問があって、息子の成績の事で沢山きつい事を言われた。
家庭でもっと学習させてください、塾とか通信はやってますか?
たしかにテストの点は悪いけど、そこを何とかするのが教師だろ!
教師が塾に頼るな!
とその日は先生に対する怒りで一杯だった。
でも色々ネットで検索したりしてここにたどり着いて反省。
息子も暇さえ有ればゲームか、テレビか、昼寝。
ゲームは一応時間を決めているけど、セーブポイント迄と言われるとダラダラ延長。
通信はやらせているけど、そばで見ていることはせず。
習い事も面倒になると直ぐに止めさせていた。
このスレでヤってはいけない事をまんま実行してました。
今のままでは息子はのび太。このまではいけないと気付く事ができました。
担任を悪く思っていたのが恥ずかしいです。
ハッキリと言ってくれてきっかけを作ってくれた事に感謝すべきでした。
主人とも話し合って、今後の教育について話し合います。
甘やかしは息子のためにはならないですよね。
小学生のうちに気付いて良かったね。
周りのお友達に評判のいい塾とか聞いてみるといいよ。
うちはゲームの終了時間が来ると「はい、終〜了〜」とプチッて強制終了してる。
最初は文句言われたけど、そのうち時間内にセーブできるように自分でコントロールするようになった。
512 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/11(水) 12:46:51.29 ID:Pyuj1E0V
危うくモンペになるとこでしたね。
今気づいたのは収穫ですが、ここからが大変です。
子が高学年の場合、大半の親は分かっていても、もはや子を
コントロール出来ないでいます。
理想は1,2年生の間でしつけたほうがいいよね。
>511
それって大丈夫なの?
子どもが長い時間かけて頑張って攻略してきたものが消されるかもしれないんだよね?
私も時間守らないから強制終了したいけど、このステージ終わらないとセーブできないとか言われて躊躇してる。
制限時間を何分に設定してるのかにもよるけどね
せめて10分前には「もうすぐ母ちゃんリセットが作動しますよ〜」くらい言ってやってくれ。
その時に「あと○○だけさせて!」と訴えられたらそれは受け入れてやってくれ。
上手くいってる人は良いけど、ゲーム強制終了は遺恨が残りそう。
>>510 何年生ですか?
517 :
511:2014/06/11(水) 15:36:29.86 ID:b/AjCPDr
ID違うけど511です。
ゲーム時間は一時間。
15分前になったら「あと15分だよ」と声かけします。
ゲームの内容にもよるけど、最近はまってる妖怪ウォッチはわりと直ぐにセーブできるからよいと思う。
友達がきた時は時間を超えてもokとしています。
それ以外の日は塾や剣道で週に4日スケそのうちジュールが埋まるから、友達と遊ぶのは週に1回か2回だから特別。
毎回ゲームで遊ぶとは限りませんが、それぐらいの自由はあってもいいかな?
今のところ自分で時計をチラチラ見ながら、「このクエストはリタイアしよう」とかやってます。
518 :
511:2014/06/11(水) 15:43:39.98 ID:b/AjCPDr
×スケそのうちジュール
○のうちスケジュール
子供のゲーム時間で「セーブポイントだから待って!!」では私も悩んでいた。
途中で切るのもかわいそうだと思い待ってあげていると徐々に調子に乗り、
最近はゲーム時間が1時間+セーブポイント待ち30分なんて日もある。
絶対子供になめられていると焦る。
友達は20分延長したら、翌日は20分マイナスのシステムにしているらしい。
>517みたいに自主的に時間内で終わらせる習慣ができるのが一番なんだけどね。
けじめをつけるといった家庭内の躾が子供の勉強に対する姿勢にも繋がっていくんだろうな。
>>516 うちは去年までゲームも勉強も時間きめて強制終了してたんだけど
ゲームは遺恨はのこらなかったけど、勉強は宿題の具合もあるから
伸びたり短くなったりするから、きりのいいとこ制度にかえました。
ただゲームも勉強も長くやってると注意はするけどね。
ゲーム、なんで普通に一時停止って出来ないのかね…
今、妖怪ウォッチの3DSゲームを猛烈に欲しがってるけど、
塾、習い事の無い日は目一杯遊んで来て、
家で宿題と塾のテスト勉強でもういっぱいいっぱい。
ゲームする暇なんて全くないと思うんだけど。
10分程度の気晴らしに使えるってゲームなら買ってもいいんだけど
そういうもんじゃないんだよね?
直ぐ追われるゲームとそうでないやつあるよね
そうでないやつは、ストップボタンおして、電気差しっぱなしで蓋しめておけばいいかもしれない。
電気代はわからないけど、1日ほっといても20円くらいかなっておもってたけど。
20円もかかるかな?
>>519の知り合いのように「今日20分延長したら明日20分削る」みたいなやり方が一番いいかも?
でもうちは勉強さえきっちりしていればゲームでも外遊びでも時間制限はかけない派。
自分が子供の時に時間制限とかされたことなかったから、自分だけ子供にそれを強いるのが申し訳ない感じ。笑
うちはゲームは1日15分だ
みんな結構やらせてるんだね
>>521 うちは学童から16時半帰宅、習い事はほぼ毎日だから15分が精一杯だよ
妖怪ウォッチも持ってるけど、毎日違うゲームをやるから全然進んでないw
自分or親がしっかりコントロールできるなら気分転換になるとは思うけどね
ちなみに休みの日に友達が遊びに来た時は無制限にしてる
連投スマソ
ゲームって、DS?テレビに映すWii?
DSだと、目のこともあるからあまり長時間やらせたくないよね。
Wiiは大目に見てる。
ゲームもそうだけど、勉強もしすぎると目が悪くなる
うちはゲームでもなんでもとことんまでやれって言ってやらせてたな…
何でもいいから集中してやらせたくて。
たいがい、短くて1週間、長くて一か月もすると、ゲーム自体やり尽くしちゃって現実世界に戻ってくる。
それが2〜3年に1回くらいのペースだ。
はまってるゲームがないときは勉強とか習い事とか他のことにはまってる。
他人にはお勧めできないけど…
529 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/13(金) 09:23:55.99 ID:ino0PcwN
4月から5年生の姉と3年生の妹を同時に学研に入れました。
学研はわからない所まで遡るシステムなのですが、
姉娘は3年まで遡り妹と同じ教材を使う事になってしまいました。
私は「直ぐに5年まで追い付くよ」と励ましましたが、姉娘はすっかりやる気をなくしてしまいました。
今週の学研も行きたくないとさぼりました。
先生に姉娘のプライドを考えて指導して欲しかったと少しだけ思ってしまいます。
妹娘は学研楽しいと通っていますが、姉娘は別の塾に変えた方がいいのでしょうか?
それとも通常の学年に追い付く迄心を鬼にして通わせる方がいいのでしょうか?
>>529 大事なのは、5年まで追い付くのは何時かじゃない?
直ぐ追いつくっていってもらったけど、2ヵ月?半年?
1学期中、あと2ヵ月足らずで追いつくならこのまま通えばいいとおもうし、
半年なら、くさるまえに違う塾にかえるかな。
直ぐってあいまいな表現よりは、先生に聞いて、いつおいつくっていわないと
雲をつかむようなはなしで疑心暗鬼になって本当に?っておもうとおもうけれど。
現在5年生で3年生の後半まで遡るなら、比較的早いうちに追い付けると思うけど
3年生の妹と同じテキストって事は3年生の前半って事でしょ。丸二年遅れてるの?
だとしたら地頭があまり良くない感じ(きつくてごめんね)だから追いつくまで時間がかかるのでは?
5年生なら周囲で学校で頭のいい子や既に塾へ行っている子もわかるだろうから、そのお母さんから塾の情報集めたら?
CM流しているような大手の塾でも住んでいる地域によって講師の差があるし、地元の情報って大きいと思う。
あまり高学年になると保護者はいい情報は教えてくれなくなったりするから今のうち。
よくわからないけど学研はそこまで遅れてしまった子に対応してくれるのかな?
私だったら個別塾を検討する。
>>529 それ学研のせいじゃないじゃない。
自分の子供を上手く説得できない自分のせいだよ
最後の質問は妹さんと一緒に頑張る方向で進めた方が姉にとって良いに決まってるけどな
脅すつもりはないけど、ここで逃げたらずっとそういう人生になるかもしれないよ
>>529 遡りシステムだから、先生に配慮を期待するのは無理なんだよね。
遡りは算数国語両方ですか?
学校での成績はどうですか?
苦手と得意は?
どの辺りに躓いてるかお母さんは理解してますか?
その辺りをきちんと理解する事で色々やるべき事が見えてくるかと。
学研って入る時に学力テスト受けて先生から分析結果の説明される
苦手な単元は分かってるはずだからそこだけ集中してやってどんどん単元テストを受けさせてもらえるように
頼んでみたら?
535 :
529:2014/06/13(金) 10:13:46.00 ID:7/10KwKw
国語算数両方です。
学校の成績は悪いです。
4年の3学期の個人面談で、先生から注意を受けて学研に入れました。
今年度の家庭訪問でも色々言われました。
学研行っても、今の学年の勉強を教えてもらえないから当然です。
得意科目は図工です。
いまの情報だけでいうのは早計だけれど、
きいてると姉は個人塾で頑張った方がいいとおもう。
今ならまだ頑張り次第でとうにでもなるからね。
>>535 算数国語両方だと追い付くのに、時間かかると思うから、学研と併用して教科書にそった勉強をママ塾でやらせてみたらどうかな?
あと、図工が得意なら空間認識に長けてるから、図形関係得意じゃない?
その辺りを誉めまくってみたらどうかな
私もこの状況なら姉には個別指導の先生を探す
お母さんも姉の様子を見て頑張ったら褒めてあげてね
親子行事の陶芸で大変な思いしたから図工の得意な娘さんちょっと羨ましいわ
勉強は頑張ればなんとかなるけど
図工は才能もあるから、あるいみめぐまれてるね
問題点は、お勉強が遅れているということ。
姉としてのプライドは大事だと思うけれど、そこまで戻らないといけないことは事実。
学研の先生の配慮が欠けるとお母さんが思っているんだったら、それはお子さんにも
伝わってしまうよ。そして、さぼることを容認したんだよね。
もう、心を鬼にできてない。
そんなスタートなら、もう学研は無理なんじゃない?
子供のモチベって親の声かけ次第だと思う。
別の塾に行くとしても、投げ出さないこと、さぼらないことをきっちりと
約束して、お子さんががんばる方向でお母さんが導いてあげないとと思うけど。
家庭学習の習慣がなかったり、正しいやりかたじゃなかったりしてるんだろうけど、
今までおうちの方はそんなに関わってこなかったんじゃない?
おそらくお勉強は好きじゃないんだと思うけど、「勉強しなさい!こんな点数とって!」と
端からいうだけじゃ、ダメだよ。塾だけに頼るのもダメ。
まずは結果の出やすい漢字の小テスト対策を親子でやってみたら。
やれば点数とれるから、そういった成功体験をつませてほめてあげるといいよ。
横だけどウチは逆。
上の子は勝手に吸収する中受向きタイプで、一年生の下は何もかもダメっぽい。
上がやってた公文も出来なさそう。
やっぱりつきっきりで教えるしかないのかな。教えてても定着悪いし、ざるみたい。
理想論や慰めみたいなレスばかりで笑える。
5年生でそれじゃ既に手遅れ気味なのは分かってるだろ。
図工や体育が得意です、なんていうのは勉強できない奴の常套句だろ。
下の子がいてプライドが邪魔するのも当然。
大人じゃないんだからそのプライドは取り除けないよ。
親が導く?それが出来ていたら今まで放っておかないよな。
結論としては完全外注で構わない。
その代わり、徹底的に付き合ってくれる補習塾(出来れば個別指導)を見つける事。
妹さんとは離す事。
学研だろうと個別指導だろうとママ塾だろうと3年生分野がダメならそこからやらなきゃいかん事には変わりない。
本人のプライドを傷つけずに遂行させるには勉強に関しては家族から隔離した方が良い。
そのためにはよほど腕の立つ指導者を見つけないといけないけどな。
そこだけは親が精一杯動いてやれ。
後はしっかり金かけてやれ。
小学校卒業する時にバカな子はその後に浮上する事は殆どないのが現実的だからな。
残された時間はあまりないぞ。
公立トップ校スレを掻き乱していった人ですね。ごくろうさま。
>>544 くだらんケチを付けるだけで何も意見はないのか?
暇人だな。
姉と妹を離した方が良いのは私も賛成だな
学研はゆるいから、姉そのままで妹を進学系に移動させる手もあるけど
姉のプライドを考えたら、姉を個別の面倒見の良い塾に入れた方が良いかもね
4年3学期の面談で注意を受けるまで大丈夫だと思ってたの?
それまで子供の勉強とどういう関わり方をしていたの?
>>543の言うとおりだと思うの(口は悪いけどw)。
小学3年生って、勉強がちょうど難しくなってきたところでしょ。
そこからできてないんだもん。そこに戻らないと意味無いよ。
学研や公文じゃなくて、どこで引っ掛かってるのかをしっかり見てくれる
個別指導に入れた方がいい。お金掛かるかもしれないけどけど仕方ないよ。
いい先生を見つけられますように。
発達障害とか学習障害は無いんだよね?
個別指導の塾で算数と国語やれば?値が張るけど学研より効果ありそうな気がする。
妹を一緒に入れたのがまずかった気がする
それだけ出来なきゃクラスでも割と劣等生扱いされてるだろうし
今度はクラスだけじゃなく妹にも出来ないのがバレちゃって
あらゆる場所で劣等生になっちゃって逃げ場が無くて自信も無くすかもね
とりあえず個別にするにしても学研にするにしても妹とは分けて考えた方がいいかも
>549
まさか丸二年分遡るとは想定していなかったのでは?
ここまで落ちこぼれてしまうと集団の塾は絶対無理だよね。
割り算で引っかかったとか算数が遡るのはわかるけど、国語が丸二年分ってどうゆうこと?
漢字もなにもかも3年生レベルって事?
口悪い人の言うこともわかるよ
妹と一緒のレベルでヤバい、早くしなきゃと思わずにやる気なくして逃げるタイプだもんね
そりゃ成績も悪かろうよ…やはりやる気のあるなしは大事だなと思う
親もやる気があまりないタイプっぽいね
移籍をさせるなら辞めない事を約束させて、遅れた所からスタートするしかないよ
進度はお互い知られないよう気をつけてね
このスレみてると二極化を感じるな。
実際もそうなのかな。
まだ低学年だからよくわからないけど。
その学年で出来なかったところも、数年成長した今なら簡単になってるかと。
放置したままにされるよりずっと良いと思う。
今気づいだのは大きな収穫だと思う。
私の周りでは学研は低学年の時に行って、高学年になったら別の個別や集団塾へ行く子が多い感じ。
理由はよくわからないけど、優しすぎるというか物足りなくなるのかな?
>>552 このスレを必要としてる人はどっちかの人だから二極化が顕著なんだと思う
でも虫歯も二極化っていうし(虫歯だらけかこまめに歯科行ってフッ素塗ってるか)、
学力もそうかもしれないね。
二年も遅れてる上に勉強もしたくないって子はもうどうにもならないんじゃない?
勉強だけが人生じゃないよ。
馬鹿高校まで行かせて、さっさと結婚して子育てすれば?
それも立派なお仕事よ。
休日の早朝からゲームセンターにたむろして遊んでいる子たちと
重い塾バッグを抱えて通塾している子たちと
数年後の彼らの学力差を考えるとちょっとぞっとした
確かに二極化は進んでいるのかも
>>556 そうとも言えない
家の長男は小学の時本当に勉強が出来なくて塾に行かせても駄目だった
それが中学2年位から急に出来るようになり高校も良いと言われる所に通ってる
>>558 きっかけは何?
シナプスが繋がった感じ?
>>557 中受する子とそうでない子の勉強量の差は10倍になるというのを思い出した
>>559 多分そうだと思う
これと言って生活環境が変わったわけではなかったから
学年でトップになった時に先生が息子に聞いたらしいんだけど急に回線が繋がったと
本人は言ってたみたい
男の子には、中学や高校でグッと伸びる子がいるけど
そういう女の子は比較的少ない気がする
>>561 男の子の中には、遅咲きの子ってまぁまぁいるけど
女の子で遅咲きの子って、殆ど聞かないよね
もちろんいないワケじゃないんだろうけど
564 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/14(土) 21:26:54.88 ID:0Y+OQCex
。
>>562 だよね…
集中力無しの娘に一生懸命勉強させてるけど、見込みないんだろうなぁ。
ふたこぶラクダになってるのかな、やっぱり。
子どもには上のこぶで勝負させてあげたいなぁ。
中学受験組との勉強量の差が10倍…
小学校のうちからしっかり勉強させて地元公立中へと考えてるけど甘いのかな。
うちは遅咲きの娘だったよ
親は幼稚園の頃からこの子は賢いと思っていたけど、
客観的にはは小学校は普通級で大丈夫なの?レベルだった
周囲に認められたのは中学に入ってからだ
>>568 家では買った借りた本を片っ端から読む、でも幼稚園は退屈でいつも寝転んでる
小1の頃だったか、悲愴な顔をして「私は神様はいないと思う」と言ったのが衝撃的だった
>>569 それは遅咲きっていうのかな?
周りの子が幼くみえて話が合わなかったんじゃ…
中学は公立?
ごちそうさんのメイコの娘みたいな
572 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/15(日) 07:40:12.42 ID:J14IYBoO
遅咲きで中学になって学年トップになるケースはレア。
ゲームをやらせないって家庭があるけど、それで小学生のうちはいいかもしれんが、
子どもが自立を目指す時期になると、広い視野を持ち出して、
ネットやスマホやゲームやセックスといろいろ知るようになる。
その時期、そういう子は誘惑をセーブする練習してないから、信じられないぐらいはまるパターンがある。
小学生のうちでも、友達のおうちでだけ許されている子が、異常にゲームに
執着している例がある。ちなみに私も、ゲームから隔離されて育ったが、
広く知りたい時期に、意思に反して親の意向を組んで、勉強だけを追求した結果、
視野が狭くなり、大学以降苦労した。ふと周りを見ると、うまくやっていく子というのは、
すべてをまんべんなく、節度を持ってたしなんでいる子だった。
それで、仮定として、小さいうちから、いろんな誘惑を「遮断」するのでなく、
時間を決めてやらせるという親とバトルの起きやすい状況をあえて何回でも
繰り返すのがいいのではないかと思って、実践しているところ。これでいいのかな?
悪文失礼しました。
>>570 字が下手だしノートも取れないし整理整頓できないし
緻密性に欠けるし、テストで高い点を取ろうという意欲もなかったから
賢さが小学校の成績には全然反映されてなかったと思う
中学受験も考えたけど算数が出来すぎなのに対して社会が全然ダメだったんだよね
>>571 腐女子じゃないけど、通じるものはある
>>574 そう思ってくれる人が小学校の教師にほとんどいなかったのが悲しかった
>>573 それはね。自分がゲームを遮断されて育ったから
隣の芝が青く見えてるだけ
逆に私は自由にさせてもらった結果、ゲーム廃人スレスレになって
人生を棒に振った人間で、しかも
「親は子供にゲームの制限をするべきだったのに、野放しにした!親が悪い!!」
と、逆ギレをしてたクソ人間w
いい歳になって、このままじゃアカンと思って、カウンセリングを受けて
ゲーム漬け生活から抜け出すことができた
で、元ゲーマーの子育てとしては、小学校3年まではゲーム禁止
4年生からは時間制にする予定
三年生まで、与えなかったら高学年は授業も増えるし宿題も半端ないからする暇ない。
で、与えないまま五年生になってしまった・・・
最近は欲しがりもしない・・・
ご近所も、仲良しもそんなスタンスだから、ゲームのトラブルに巻き込まれることもなかったな。
>>576 あんたはあんたで極端だわw
大抵の子は制限されつつもうまくやりくりして普通に楽しんでるよ。
完全禁止もやりすぎ廃人も極端なバカ。
普通にしてりゃいい。
ゲームに関してはその「普通」加減が難しいんじゃない?
自分達の子供の頃とは状況が全然違うし
今でも各家庭や親によって方針がいろいろだし
だからここでもしょっちゅう「ゲームどうすべきか」論争が起きてめんどくさい
我が家もテレビ・ゲームは制限したな。
おかあさんといっしょとNHKニュース&ラジオはつけていた。
そのかわり、散歩、絵本や紙芝居を浴びるように読み聞かせしていたよ。
三年生の現在、自由にさせているが、ゲームに興味なし。
テレビも自分から見るのはコナンやためしてガッテン位だよ。
ある程度自制心を学ぶまで、アメガムやゲームを制限するのは必要だと思うわ。
大人でもはまる麻薬だもん。
自分がゲームを制限されたクチ。小学生のときは、欲しいなあって
こともあったけど、大人になっても、結局ハマらないまま。
子どももそうだと良いなぁと思って、与えてない。小2。
去年のクリスマスに3DS買ったけど、
脳トレ系ソフトしか買ってないわ。
妖怪ヲッチ欲しがってるけど
のらりくらり躱したい
>>575 親の直感は当たるのか。
確かに毎日近くでみてたらわかるのかも。
中学では社会の点数もあがったのかな?
周りに認められるって大切なんだね。
自分の親やウトメに「ゲームばかりやらせて!」と渋い顔ばかりされるので、
「でもお父さんの時代だって、野球知らない、やったことないって子は一緒に遊べなかったでしょ?」
と言ったら、何となく納得していた。
>>580 12月です
だから家に関しては早生まれどうこうっていうのは当て嵌まらなかった
下の子が中学生小学生といるけど長男に関しては初めての子供だった事もあり
今思えば少し過干渉だったなと思う
兄弟で1番要領が良くないと思っていたけど習い事だけは続くタイプ
年中から始めたピアノは中3までやってたし年長から始めた武道は未だにやってる
今更だけど、自分の妹が多分遅咲きタイプ。
言葉が遅くて3歳くらいまで話す事が出来ず、親が心配して病院に相談した(結果は聞いてないけど、多分異常なし)
小学校にあがっても、運動神経もなく勉強もできずおっとりのんびり超マイペース。
水着をちゃんと着ることが出来ず、肩や前がはだけていても気にせずニコニコ笑ってるタイプ(写真が残っている)
中学校に入って受験学年を迎えた頃に突然何かに目覚めたらしく、最上位は無理だったけど
県内2番手くらいの高校に進学。そこで頑張って、そこそこの国立大学に。
思春期にがらっとキャラが変わって、おっとりのんびりおおらかで天使のようだった幼少時と違って
人が違ったように神経質で生真面目な子に変貌した。
多分一番驚いたのは両親だったと思う。
小学生時代の、今見ている我が子像のまま大人になるわけじゃないよね。
よくも悪くも、がらっと別人のように変わる時期が来ると思う。
>>586 まさに、遅咲きタイプだったんですね。
インプットしてたものが一気に出た感じなんでしょうね。
>>584 きっちりした暗記がまだ多少苦手なので、社会は他教科に比べるとぱっとしないけど、
読書量が半端ないから、クラスで一番雑学知識の多い人と思われてるらしい
公立中はレベルが低いので、ユーゴの指導者を知ってたのはうちの子だけだったとか
性格は587ほどじゃないけれど、鷹揚だったのが、どんどん批判的になってるかな
理科の授業で、水の密度が最大になるのは何度かという質問に4度と答えたら、
先生に0度だと言われ、0度なわけないじゃん、その間違いだけは有り得ないと憤慨してた
590 :
573:2014/06/16(月) 08:11:58.35 ID:TUyMDEo4
まとめですみませんが、いろいろ参考になりました。
>>585の部分も否定できないところで、
>>582のようにいけば一番いいけれど、
自分みたいに抑圧された記憶しか残らないのもどうかと思って。
なるべく、いろんな刺激を与えて、ゲームだけにならなければいいと割り切れました。
>>589 興味の幅が広過ぎて小学校時代は知識が無数散らばっていたって感じなのかな。
どういった感じで図書館を利用していたのか教えてください。
>589
O℃なわけないよねw 4℃の水が一番重いんだから。
社会はまさに雑学と一般教養の集大成なので、これからまだ伸びてく予感。
私も中学ぐらいまでは知識がとっ散らかった地理が大嫌いだったけど、
大学に入って面白さに目覚め、結局地理を専門とする仕事に就いた。
初めから専門的な学問が好きな子は、小学校の頃から頭がいいか先生に
理解されないかのどっちかなのかね。
>>591 図書館は週一で貸し出し最大限まで借りていただけだよ。もっぱら学習まんが
中学になってからは、学校で読書の時間があったので、毎日文庫本1〜2冊読み終えてる
とにかく読むのが早くて、一日で獣の奏者を全4巻読んでいたことも
>>592 0度ではなく、1度とか2度という答だったら、それは数値の間違いにすぎないんだけど、
0度という答は水が氷になる過程を全然理解してないことがバレバレの間違いだということらしい
でも、これがきっかけで過冷却水はどうなんだとか話が深まったので良かった点もあるよ
妖怪ウォッチのために夕方から仮眠とって夜中の一時から
家族で並んで買ったとか言ってるの聞いて、
そこまでして要らんって思ったわ
旦那の職業がうかがい知れる
>>595 わざわざ旦那の職業とか釣り針垂らす時点であなたの負け。
時間に自由がきく職業なのかしらとか?
>>583 のらりくらりとか可哀想だ。
せめて自分のお小遣いでね、とか誕生日にね、にしてあげたら良いのに。
あー自分が頭悪すぎて嫌になる
子供が解らない所を教えてあげられない
まだ小学生なのに
塾には入れてるけど宿題とか見てあげられない
情けない
>>599 与えたくないのに?
可哀想だからキッパリ断るのを薦めるなら分かるけど、
そのアドバイスの意味がわからない。
自分のお小遣いでね、じゃ買って来る!ってなるかもしれないし…
お誕生日にね は誕生日までに気が変わってるかもしれないって事??
>>601 ごめん、そのとおりだね。
のらりくらりが一番いけないと思うから、
与えない方針ならはっきりダメというべきだった。
>>600 解説書の熟読をお薦めします。
で、教える前に一度自分で解いてみるとよいですよ。
>>603うん、なんとか頑張ってます
けどたまに解説読んでも理解できないことがあって、悲しくなる
そういう時は夫か塾の先生頼りだけど
頭のいいお母さん方が羨ましくなる
自分でスラスラっと教えてあげられたらなあと
て羨んでても仕方ないから勉強あるのみですね
>>583は、のらりくらり「かわしたい」だけであって、かわした訳じゃないんじゃない?w
>>604 自分も教えられないから塾に丸投げだよ
でもそれで何とかなってる
て言うか、むしろ子供の方が「この親じゃダメだ自分で何とかしないと」と
自力で頑張る姿勢が身についたような気がする
塾で学んできたことに対して「すごいなーお母さんにも教えて」とやってると、
良い復習や知識の整理になるみたいだし、アホ母にはアホ母なりのやり方があると思う
わからないことは学校の先生に聞けと言っている。
勉強を学校の先生に聞くのは珍しいことなのか、
喜んで教えてくれるらしい。
高学年のは私も無理だ
しかも算数なんかXとか使わないで解くなんてなぞなぞレベル
私は、得意科目はまだまだいけるけど苦手科目はあやしいなぁ…
解説見て、ぐぐったり、似た問題の動画解説見たり、うんうん悩んでたら
翌日くらいには解けるけどw
でも、そういう事を繰り返してるうちに、子どもが自分で調べたり悩んだりして、
自分で解けるようになったよw
かえって私の得意科目は、私がベラベラといらん知識まで述べたてるから
うざくってしょうがないみたいw
低学年でも昔とやり方違ってたり忘れてたりで、教科書熟読しながらじゃないと教えられないわ。
算数の繰り上げ計算のさくらんぼとか、昔やった記憶ないし。
子どもも、答えは出たんだけどさくらんぼはいくつといくつにするんだっけ?とか言ってて、
答えわかってて合ってるなら、さくらんぼ書かなくても良くない?と思いながらも
そういうわけにもいかないしね。
>609
あるあるw
面目躍如とばかり得意科目は雑談だらけにするから、かえって分かりにくい!と文句を言われる。
結局親が教えると、得意でも不得意でも子どもはだんだんうざくなってくるんだよなあ。
一年生なんだけど、クラスの何人かが
「てにをは」が理解できないらしい
どうやって教えている?と聞かれたけど、うちの子は本を読んで自然に覚えたので私は教えていない
教えるとしたら、どうやって教えるものなのだろうか?
てにおは 教えなくてもだいたいの子が理解出来るんだよね。
入学時に平仮名やっと書けるようになってたうちの子でもすっと理解してたからな〜
文章に触れる機会が少なかったりする子が理解出来てないんじゃないかな?
読み聞かせ、音読、普段の会話で意識して使うをして、てにおはの問題集があるからそれ一冊したら良いんじゃないかな。
>>613 文章に触れる機会・・・そういえば
わからないって言っている子達が同じ保育園出身だわ。
偶然かなと思っていたけど、もしかしたら本読みの機会が少なかったのかもね。
問題集、次に会ったときに薦めてみます。
>>614 あなたのお子さんはドリルなんかしなくてもできたんだよね?
ならあんまり積極的にこの話はしない方がよろしいかと。
>>615 なにか良い方法無いかしら?って聞かれていたもので
うちの場合、「てにをは」は日常会話の中でマスターした。
小2の上の子は問題でも会話中でも間違わない。
年中の下の子も会話でおかしなことにはめったにならない。何日かに一回。
ペーパーで解くことはないからわからないけどね。
二人とも、、3〜4歳のころに普段の会話の中で結構しっかり修正した記憶あり。
正しい言い方を必ず教えてた。怒らずさらっと。
言い直させたりはしないけど、まぁいいやとほっとくこともしない。
>>614 親との会話不足・読み聞かせの時間不足が原因だよ
インプット量がが足りなければまともにアウトプットできない
読み聞かせ不足…読書不足…
なんか一種の脅し文句の様にあちこちで聞くような時代になっちまったな。
世のお母さん方よ、あんまり本気に捉えてプレッシャーを感じるようになるなよな。
言うが易し。
あんま気にすんなよ。
言語習得のプロセスを考えたら、インプット不足は致命的だよ
読み聞かせ絶対とは思わないけど、我が家では子の現状は読書習慣としか考えられない。
0歳のときから絵本を読み聞かせ、その後も請われるがまま卒園まで毎日数冊。
一年生からは字だけのシリーズものなど物凄いスピードで読破。
4歳の頃にはてにをは完璧、小学校では教科関係なくよい成績で褒められる。
もしかすると、福沢諭吉の心君などを暗誦させていた園の影響が大きいかも。
そこでも読書推奨で、読書タイムや貸し出ししていた。
ホントこういうの気にすんなよ。
エール出版の合格体験記と同じだからな。
自信持てよ、お母ちゃん達。
その通りだと思います。
自分がボンクラで他には特別なことはしておらず、読み聞かせだけしたという事実を伝えたかったです。
子供によってはいい影響があるかもしれないという一経験談ととって頂ければ。
自分の話だけど兄妹同じように毎晩寝る前に読み聞かせしてもらってたが、兄は全く本に興味なし ・国語苦手で自分は本大好き・国語得意になった。やっぱ個人差はあるよね。
本の楽しみを覚えて欲しくて、読み聞かせはしたけど子供は、いまのところ読書好きにはなってない。
専ら漫画と事典の拾い読み。
不思議なことに、国語のセンスはあるんだよね。
4年生になって進学塾行き始めたけど、
塾のテストの成績がとにかく国語が酷い
(学校のテストは漢字以外はほぼ満点だけど)
もともと、普段の会話からして主語も目的語も無い事が多いので、
なんの話をしてるのかよく分からない子。
なので記述問題は惨憺たる有様で、
最近は記述問題には手をつけて無い事が多い。
読み聞かせは人並みにしたし、本人も読書は人並みに好きだし、
音読もかなりやってるんだけど。(宿題に出るから)
主語無し目的語無し会話を始めたら、
「誰が?」「何を?」と聞いて嫌がられたり、
他の科目も問題文をきちんと読んでいないゆえのポカミスがあるので
きちんと読めとはしつこく言ってるけど
後ははどうしたらいいんだろ?
↑記述問題だけでなく、読解問題も酷いです
音読が意外に盲点です。
一語一句間違えずに、イントネーションや句読点しっかり正しく読んでいるか毎回チェックしていますか?
実はうちも読み聞かせも音読も人並み以上にしていたけど国語が全然できなかったんですが、"一語一句正しく読ませる"を徹底したら数ヶ月で効果がありました。
音読する教材を母も同じものをコピーして、一度読みを確認してみてください。正しく読めていないのがわかると思います。
読解、記述はそれからです。
正しく読めてたら、すみません。
音読はいいね。
もう高学年なのになんで毎日音読の宿題やらすんだよって思ってたけど
読解の力が少しずつではあるがついてきてるのがわかる。
本人の読み方も日を追うごとに違ってきて面白い。
ブーブー言って先生スマンて感じ。
まあ新単元になったら元に戻っちゃうけどw
大人の発達障害の人で意識的に音読を取り入れてる人もいるから
やはり効果はあるんだと思う。
家で読解問題やる時は音読してごらんって言ってる。
>>625 マンガは読解の力が必要だよ。
上述の読解にがてなうちの子はマンガもあまり読まない。
>>621 スレチですが福澤心訓は後世の誰かさんの創作で
福澤諭吉とは無関係です
ID:7ubry7eMの言ってること分かる。
こういうスレだから自分のやってた読み聞かせ自慢&我が子の読解力自慢になってるけど、
今更小さい頃に読み聞かせしてないと国語力が付かないと言われても、もう手遅れだもん。
現状からどうすればいいか考えた方がよほどいい。
>>631 本が好きな子ってもともと素質があったんだと思う。
その素質がある子たちと勝負するには、その子たち以上の努力するしかないよね。
まあ、本好きな子は努力して本読んでるわけではないと思うけど。
>>626 国語力や論理力をのばすテキストがあるからそれをやってみてはどうだろう。
>>626 上の子がそんな感じで中学へ上がってから色々と揉まれたせいかやっと回線が繋がったみたい。
大人の会話が出来ることが楽しい模様
小学生の間は出口倫理なんか一通りやらせてたんだけどね
いや、やらなかったらもっと酷かったかな?
レスありがとう。
>>628 音読は確かに…
助詞の使い方等、文法の問題は解けるんだけど、
音読時、見ながら聞いてたら
スピード的には流暢に読んでるけど、一文字助詞の読み間違いが結構あった…
>>632>>633 そう言えば、
塾行く前は論理エンジンやハイレベ読解なんかはやらせてたな…
そこそこ出来てたよな…
と、本棚行ったら、
2年生までは全部やってたけど、
手をつけてまい3年生の論理エンジン発見orz
ここからやらせるか…
塾習い事の無い日は目一杯遊んで来るから時間無いけど…
>>633 >出口倫理
>>626 >主語無し目的語無し会話を始めたら、
>「誰が?」「何を?」と聞いて嫌がられたり、
これ、嫌がられても続けた方がいいよ。
よっぽど話さない子なら難しいかもしれないけど。
「ちゃんと話すとよくわかるよ」とフォローしてあげて。にっこり。
論理エンジンを倫理エンジンと間違えて覚えている人は前にも見た
家庭での会話の量と質が影響するんだと思うよ
例えば幼児語を使わずに話しかけるだけでも語彙力が違ってくる
保育園育ちの子は、親が家事にかかりっきりの間はTVに相手してもらってるイメージ
食事中もTVをつけてたら、まともな会話の時間が持てないね
あとは、教科書の音読を毎日続けることだな
文の構造や語句の意味を理解しなければスラスラ読めない
初見の文でもスラスラ読めるようになるのを目標にして
がんばってみるといい
チンタラ打ってたらレスが進んでた…
そうだよね、論理エンジンだよね(恥
前にスレで倫理って見たから自分が間違ったのかと思ってた。
よく確かめもせず失礼しました。訂正アリガトン!
読書しない、読解力ない、口頭での説明力がない、嫌になっちゃうよねw
何が原因かなんていうのはケースバイケースだから個別案件になっちゃうけど、個人的にその手の子に最もお勧めしてるのは公文。
特に低学年だったら最低1年は続けられればほぼ確実に何かしらの効果は出る可能性が高いよ。
ただ読書好き(だけどテストはダメ)の子には向かない。
あと全く学習習慣がついてない子にも単なる苦痛にしかならないから我慢出来る子に限るけど。
本当に悩んでる方は候補に入れてみる事をお勧めします。
>>626 ただ単に塾のテストになれてないんじゃない?
長文だからこんがらがってるんだと思うよ。
テストのやり方を教えてあげたらぐっと伸びるかも。
あと個人的に思うのは、算数出来る子は、国語も理論的に教えてあげた方が良い気がする。
公文国語は教室によって良い悪いはありそう。
端から端まできちんと見てくれる教室なら良いと思う。
甘い教室だとお金の無駄遣いにしかならない。
>>634 音読は本当にきちんとやらせないとダメだよねw
助詞ミスも多いけど、結構語尾のミスも多い。(ました→ます、とか、なります→あります、とか)
あと、同じ文章を何度も読むせいか暗記しちゃって目が文字を追ってないとかも。
>>626 うちの子は今5年で塾に行ってます。
国語の読解の記述が埋まるようになったのは4年の後半くらいでした。
コツが掴めないとなかなか難しいのかもしれません。
埋められるようになっても正解ではなかったりしましたし。
でもまずは全部埋められたことを思い切り誉めました。
こないだまで埋めらんなかったのに埋まってる、すごいね!
丸ではなかったけど、ほら見なよ、半分は点貰えてるじゃん、すごいね!とかw
今では埋まってないことがないくらいですよ。
国語苦手な子は色々なタイプがあるけど、うちの6年男子は読解は得意で
漢字がとことん苦手だった。
長文の解答欄は空白でも、聞けば口で答えられる。
長文の問題文を読ませて質問すれば答えられるし、要約もできる。
でも答えを書くことができない。
息子は線をなめらかに書くことができなくて字も信じられないくらい下手。
ついでに絵も下手だし運動神経やリズム感もない。
でも間違いなく、理解力はあるタイプだったので少しの漢字練習を毎日やり続けて
やっと二年後に国語が伸びた。
下の娘は字や絵が得意だけど、読解は苦手。
親子で会話をたくさんして挿絵が可愛い字が大きい本を読ませる程度。
この子は上の子のような硬いけど深い面白みのある文章を味わえるタイプではない、と
確信しているので、漢字や語句の勉強をさらりとこなす程度が良いかなと思っている。
集中力がなくて困る
学校や塾の宿題とか、鼻歌歌ったり落書きしたりして何時間もかけてやってる
勉強終わったらゲームでもTVでも好きに遊んでいいよって言ってるのに
大して興味ないみたいで、毎日ダラダラ宿題だけやって終わってしまう
時間がもったいないと思うんだけど、これがこの子のペースなんだとほっといていいのでしょうか
学校や塾の授業は真面目に集中してやってるらしいけど家での時間の使い方が…
645 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/22(日) 16:06:15.18 ID:1VxE5Pbb
漢検オワター!
春休みからコツコツやってきたつもりだったけど子供の頭の中には入ってなかった模様でorz
今日まで煽て宥めすかして勉強させて、最後はスマホのアプリで総復習。
学校の宿題に漢字の書き取りが多くて助かったー
学年相当のだから不合格でも10月にまたあるし、まいっか
おかげで通信教材が溜りまくってるので今日からガンガンやらせないと
漢字ばかりやらせていたせいか、算数白テストのつまずきが多くなってきて心配
偏っちゃいけないよな〜と思いつつ数字のセンスない自分なのでどうしてやることも出来ずアワワ状態ですわ
うちも漢検やってきたよ
昨日は雨だったから大変だった。
受けると決めたのが4月の後半だったから、二ヶ月弱で漢字を一学年分覚えさせたのが大変だった。
次も受けると言っていたので、次の級の勉強は今からやらせるべきか悩むわ。
まだ低学年だから確実に合格はしているとは思うけど、合格を確認してからの方が良いかな・・・。
>>647 お仲間いて嬉しい
自分だったらしばらく漢字見たくないと思うだろうから夏休み入るまでは休憩するよw
休みに入ったらボチボチ上学年の漢字をやらせたい
…と去年は考えておりましたが、夏休みの課題やら自由研究やらあるし
夏休みが終わったら、今度は学年の漢字を忘れていたりして再度復習するハメになったりw
使わないと漢字って忘れやすいのね
昨日の検定には祖母に付き添いをお願いしたので帰宅後、様子を子供に聞いてみたら
大人も一緒に受けてる人がいたから今度一緒に受けてーと頼まれたw
そりゃ一緒に受けたいけどカーチャン仕事入るかもしれないしな…
それから具合が悪くなって運ばれた子、えんぴつ消しゴムを落とす子も結構数いたと。
色々あったみたいだね
うちも昨日漢検でした
公文の国語とペースを合わせてるので、上の学年のを受けた
すごくのんびりしてて、ラスト一週間で詰め込んでしまった
多分合格したけど定着するかどうか微妙なので反省
しかし子供の吸収力ってすごいな
ドカンと詰め込んでみたけど見事に覚えた
私はすべてが脳から零れ落ちていくのにorz
650 :
sage:2014/06/24(火) 00:03:11.28 ID:zW48U/GH
ここの皆さんから見て、陰山メソッドってどうですか?
100マス計算や漢字先取りよりも、教科書にそったドリルをやらせた方がいいのでしょうか?
たまたま読んだ雑誌に紹介されていた陰山メソッドを参考に家庭学習を進めていますが、手応えが全然なくって。
1年生になったばかりで、まだ家庭学習のやり方に試行錯誤中なので、よかったらアドバイスお願いいたします。
陰山先生のやり方って、
やっぱりクラス全体でやってこそ効果があると思うんだよね
クラス全体を底上げして雰囲気の良いやる気のあるクラスにすることができる
親が家でやるのは少し別の方向からのアプローチがいいと思う
まず学校の勉強では取りこぼしが無いように、
学校でやったドリルをチェックして間違えたところだけは復習しておく
あとは漢字先取りするなら漢検に向けて勉強してみるとか、
ここで出てくるような少し歯ごたえのあるドリルを一緒にやってみるとか
宿題+αの教材を曜日ごとに決めて続けることが大切
個人的な意見だけど学校の授業についていけるなら特に教科書準拠のドリルをさせなくてもいいと思う。
余力があるなら影山の方に手を付けるって感じで。
うちの子はドラゼミをしてるけど100マス計算は好きではない。
学校でタイム計る時だけ張り切るのでその時は一緒に付き合う程度。
あのね。陰山メソッドって、100マスや音読をやってればOKってモノじゃないんだよ
あの先生が校長時代に特に力を入れたのは
早寝・早起き・朝ごはんや、地域住民による挨拶などでの子供の見守り
ようするに、子供の生活環境改善を一番にしたワケね
その上で基礎を徹底的にやれば、成績が下の子たちが底上げされて
平均だって上がるじゃん
頭のいい子だって、学校が荒れてないと安心して勉強に励むことができるし
100マス計算がいくら早くても自分の頭で考えることのできない子は、高学年になって躓くから
思考系の問題を家庭で取り組むようにしてる
こういう問題は、時間がかかるから学校では絶対にやらないし
百ますは日課として毎日一枚やる。たったの3分。やらせるとか考えるものではなく
朝ごはんと同じ。タイムが上がると楽しくなるし。
365日続けた子と何もしなかった子とは明らかに差ができる。
漢字は一日一漢字ずつ増やしていきながら毎日書く。たった一個覚えればいいから楽勝。
ひと月経てば30個書ける。順番も勝手に覚えるから見ないですらすら30個。 学年越えて
覚えるよ。熟語や音読み訓読みはドリルで。
国語長文はやっぱり最レベが良かった。三年生からはz会。
655 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/24(火) 19:31:44.32 ID:KvRWyqBW
小学5年生算数です。頭悪い母を助けてください。
「工夫して次の計算をしましょう」という問題で
0.5×36をどういう風に工夫したらいいでしょうか。
102×0.5=100×0.5+(102-100)×0.5なのは分かるのですが
0.5×36はどういう風に工夫したらいいのでしょうか…
0.5=1/2だけど、まだ整数×分数の単元はやってないです。
0.5を2倍して1にして
代わりに36を半分に、じゃないの?
(1×36)÷2は?
小5息子が言うには、 0.5×6×6=3×6=18 だそう。
あまりに分からず慌ててageてしまい申し訳ありませんでした。
付箋に全部書いて貼って、明日、学校へ送り出します。
情けない母親を助けてくださってありがとうございました。
工夫して計算の単元で、×0.は、
5かけ算のの結合法則使うから、
36*0.5
=(18*2)*0.5
=18*(2*0.5)
=18*1
だと思う。
しめてたんだね。ごめん
662 :
sage:2014/06/24(火) 21:19:05.63 ID:zW48U/GH
陰山メソッドについて質問したものです、たくさんのご回答ありがとうございました。
どうやら若干陰山メソッドについて、勘違いしていたようです。
ご指摘くださった方、ありがとうございます。
100マス計算は、やっと100マスができるようになったばかりで、まだ10分近くかかっているので、タイムが速くなるように続けてみます。
漢字も、漢検を目標に、先取りでこのままやらせるつもりです。
その上で、国語の文章題のドリルを探して、そちらにもチャレンジさせてみようかな。
色々問題集を本屋で探してみます。
アドバイス、大変役に立ちました、ありがとうございます!
w
>658
頭いいな!
4年の割り算の文章題がいきなりレベル上がるというか
けっこう難しい気がするんですが
これってクラスの何割くらいが理解できるんだろう
□を使ったり、4冊セットが12冊でいくらとか
これってとか言われても知らんがな
666 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 05:22:55.96 ID:XeWi8j8p
ここの皆さんはいつから机に向かわせてましたか?年長からでは遅いでしょうか?
幼稚園児は別に意識して机に向かわせなくてもいいんじゃない?
やりたがるならしまじろうとか、ドラゼミ程度で。
>>664 学校の教科書の文章題?
>>666 うちは学校入る1ヶ月前。平仮名全然だったので、こりゃマズイで。
賢くなるパズルってどうですか?
どうですか?って、何がどうなのか逆に聞きたくなる
聞きたいのはズバリ「このパズルで子供の頭が良くなるのか?」ってことだろうけどw
まぁ、あのシリーズは人を選ぶよね。喰いつく子とそうでない子の差が激しいと思う
それと、親の忍耐力が必要
>>668 そう、そのレベルですが
子に国語力がないせいか説明するのにかなり手こずった
>>672 曖昧な聞き方ですいません。
百マス計算みたいに毎日のドリルとしてやってる人はいるのかなーと思って。
お遊びとして子どもがはまったらラッキーってかんじで一冊与えてみようかな。
計算得意な一年生男子ですが、合成分解がまだ定着してない気がして。
たしざんのパズルだと、そのへん鍛えられそうだから。
675 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/25(水) 11:18:49.05 ID:tlxZlyFm
>674
足し算がまだいまいちってことだよね。
賢くなるパズルとか、強育パズルとかよいと思うよ。
本人が食いつくならね。
算数苦手な子に限ってパズル系は楽しいだろうと思ってもくいつかなかったりするww
100マス計算かどっちかと言ったらやってくれるかも。
>>675 たしざんは暗記で解いてる感じで、今のところは出来てるけど、引き算は苦労しそうなんですよね。
とりあえずやらせてみます!
>>677 引き算は、概念がしっかりつけば大丈夫だよ。
小学4年生くらいの子供の問題集で図形の計算を、くりかえし練習できるような
おすすめ問題集があれば教えて下さい。
今3年生で、ウイニングステップ 小学4年 という問題集(参考書?)みたいなもので
基礎を教えたところです。
定着用の簡単な問題集を探しているのですが、なかなか図形だけピンポイントで、
しかも簡単なものが、見つかりません。
よろしくお願いします。
こぐま会の算数、「三角形と四角形」って単元があるけど、
小4を教えてたなら簡単すぎるかな?
30ページ、540円。
小4以降はないんだよね。
>>680 遅い時間にありがとうございます。
一回それも見てみます。
図形・作図習熟プリント
清風堂書店出版部
>>679 図形の何ですか?
何の図形?角度?面積?
ウイニングステップって中学受験用問題集だから、中受用の図形の基礎をやらせたいってことかしら?
>>679です
みなさんレスありがとうございます。
図形全般を順番に、 円や三角や四角の組み合わせを使った面積や長さの問題なんかも、
ゆっくりじっくり出来るようにしてやりたいです。
3年からはじめる理由は、うちの子は、身につくのに時間がかかりそうだと感じるからです。
中受は考えていません。 ウイニングステップは、ヒントと称して、
ほぼ回答のような解説が毎ページにあり、どちらかというと、図形が苦手な私でも
説明が容易だったので使ってみました。
中受用というと、出る順過去問の図形とか、素晴らしいと思うのですが、
まだまだ到底そんな域ではないので。
>>682さんの図形・作図は持っていて、図を描く練習としてはとても良かったのですが、
次のステップとして、角度や面積、読み解き方の訓練になるような計算がついたものが希望なのです。
>>686 図形作図と同じシリーズなんですね。
私が行った本屋にはいっしょに並んでいなくて(気付かなかっただけ?)
存在を知らなかったです。
早速明日にでも現物をさがしに行って見てみます。
ありがとうございました。
ちょっと前に音読の話出てましたが、
学校の宿題、塾の宿題で音読が大量に出ます。
聞いていると本人、張り切って抑揚つけたり機嫌よく取り組んでいますが
読み飛ばしや、てにをは間違いが頻繁にあります。
きちんと訂正するとうるさいくらい言う事になるので途切れ途切れになり、本人もやる気なくしてます。
それでもやっぱり訂正した方がいいのでしょうか??
それとも間引きでも?
音読って
そういう細部もきちんと読むことが重要なんじゃなかったかな
>>688 何年生なのか分からないけど本人が張り切ってやってるならそれでいいと思うよ。
読み終わった後に気になった点を一つ二つ指摘して終わり。
音読ごときに完璧を求めて些細な部分をゴチャゴチャ言うべきではないかと。
>>688 毎回完璧に、だと親子共々息切れしてしまうから
「今日は句読点を意識してみようね」「今日はてにをはに気をつけよう!」とか
毎回一つ課題を設けて、一箇所でも上手に出来たら褒めちぎる。
を、繰り返してみたらどうだろうかw
抑揚というか、感情をこめて読むのも大事なことだから同じく褒めちぎって
でも、正確に読むのは実は一番大事な気がするので、上手にそっちに意識が向くよう
誘導したらいいんじゃないかなー。
正確に読めない子はうっかりミスの癖がなかなか治らない子だって
ほぉ〜なるほど。
うちの子、よく読み飛ばす癖があるし最近ミスが多くなってきたので注意してみよう
年長の時に遊びの中で小2までの算数をさらっと入れてきたけど
小3からの算数は遊びの中でってのは難しい。
もちろん子どもの能力もいるのだけど
親の発想力や教える力も必要だなあと自分の力の無さに凹み中。
今まではこの貯金で何とかなったけど
来年以降どうなるかなあ。
3年以降、つまづく子が多いと言うし
少しでも実体験や遊びで算数に触れてほしいのだけれど。
>>694 よく9歳の壁とか3年生でつまづくっていうけど、具体的にはどのへんなんだろう。
割り算のあまりとか?時刻と時間は苦手な子が多そう。
>>695 時刻と時計は2年生に変わったよね?
つまづく子供が多数だと聞くわ。
10歳の壁とも聞くけど、
そっちは精神的な事だっけ?
具象思考から抽象思考への移行するんだよね
私は、つまずきそうなのは4年生のような気がする。
3年生までは筆算を使った計算の練習と、多少の暗記で(単位とか)なんとかなったけど、
4年生は読解力とかひらめき(図形とか)も必要な気がする。
少数分数それらの関係性の理解、図形は当然基本的な計算方法を覚えないと解けないし、
四則演算も( )を使ってまとめて書きなさいとか、
概数の概念が入ってきたり、
帯分数とか仮分数とか、真分数とか、言葉の意味を知っていないと
出来ない問題もあるし。
少数の割り算の計算方法の説明を、言葉で書き表す時にも、
商なんて言葉が出てきたり。
いきなり難しくなるような気がする。
連投でスマソ。
昨日子供と解いたのですが、
みかんとかきが、あわせて80こあります。
かきはみかんの4倍より5こ多いそうです。みかんとかきはそれぞれ何個ありますか。
という問題。 子供はすぐ出来たのに、私が理解するのにちょっとかかった。
焦るわ。四年生。
今中1の上の子も4年の算数でつまずいた。
割り算の筆算がもうダメで、2桁の割り算になったらもう完全にお手上げ。
何度もやらせたけど、身についたのはだいぶ後になってからだった。
>>700 みかん15個、かき65個かな?
>>701 急に不安になってきた
下の子がドラゼミやってるので上の中2に小4の反復テストやらせてみるわ
>>700 最初ちょっと悩んじゃったw
みかん
○
かき
○○○○+5
○○○○○=80ー5
○=75÷5
○=15
みかん15こ
かき15×4+5=65こ
図にするとわかりやすいよね
よく中学受験何かに出てくる図形問題とかも
補助線引いたら一発でわかったりするので
とりあえず頭の中だけで考えないで最初は図にすると理解が早くなって
そのうち頭の中だけでできるようになる
>>699 同じく4年。
正しく9,10才の壁の年代に突入したんだなと感じる。
ミカンと柿の問題、算数得意だと一年生で解けるんだよね。
>>699 同じく4年。
正しく9,10才の壁の年代に突入したんだなと感じる。
「どんぐり問題」おすすめなんだけど、マイナーかな。
文章題を絵にかいて、という方式。
問題自体は3000円で買えるし、糸山氏の本も一読おすすめ。
ただ、そこのシステム(宿題云々〜)は物議をかもす?のでスルー推奨。
どんぐりは日本語が酷いという評判とサイトの見づらさから手を出さずにいる
代わりという訳ではないけど、全国学力調査の算数Bに対応という文言に釣られて、
「算数ラボ」という問題集を一冊ぽちってみたよ
算数・数学思考力検定の公式サイトかAmazonで購入できる
届いてから中身を確認したら、そのうちレポするかも
9歳の壁を乗り越える手助けになるかもしれないのが、
たまに深夜にEテレで放送している「マテマティカ2」
直感的に数学的思考を理解できそうな気にさせてくれる
サイト見づらい同意w
でも努力して色々と見たけど、結局は算数問題だけ買ってそれは続いてる。
入学してから算数が苦手そうと思い、教材探してそのうちの1つ。
たぶん、上のみかんと柿の問題も解けるようになってる。
「成長する思考力」シリーズもなかなかいいよ。
昭和風味だけど。
算数ラボのレポート待ってます。
夏休みの学習用にどんぐり算数調べて買っちゃおうかな〜
夏休みは学童で学習時間があるんだけど、1時間って意外と沢山解けるようなんだよね
暇しちゃうから沢山持ってきてと言われた
>>708 マテマティカはNHK for school で無料配信してて今年度は配信のみの回もあるよ
4年の計算の工夫の因数分解みたいなやつでつまづいて役に立ったのは
高校講座のベーシック数学だった。中学校のふりかえりみたいな番組
成長する思考力は良い問題も多いんだけど、改訂が全くされていないようで
??と思う問題もそこそこある
それに問題文のレイアウトがぐちゃぐちゃで、答え合わせの時に見づらい
成長する思考力もどんぐり問題も、何で
この問題、日本語としてヘンって感じになってるかっていうと
一読して、すぐに分かる問題文だと頭で考えるって作業が減るから
ってのが理由みたい
ようするに、これらの問題はまず初めに
問題文をもっと簡潔な文章に置き換えて、それから問題を解くって
2重構造になってるらしいよ
ウチの子が、算数苦手で個別に行った時にこれらの問題をやって
先生から説明を受けて納得した
回りくどい問題文を読み解く練習なら、認知工学の「どっかい算」がいいと思う
↑のみかんと柿の問題わからなかったわ。
>>700 ○=75÷5 の5は何の5?
公文習ってたのに…。
ちょw
公文のアンチキャンペーンじゃないよね?
(5個ひいたあと)
柿がみかんの4倍、だから。
80からとりあえず5個ひく。
柿のかごが4つ、みかんのかごが1つと考えて、(かごにはそれぞれ同じ数しか入れない)
全部で5個のかごに75をわけていく。
でわかる?
>>715 中学から数学苦手で、赤点取っては再テスト、再々テスト、再々々テストを受けてた
私でも分かったけど…。
公文はいつからいつまで習っていましたか?
子供が小学校に入ったら、公文に通わせようと思ってるんだけど。
ごめん、入学前と勘違いした
逝ってきます
私も分からなかったけど
>>716で分かったw
75を4で割ってたわ。割れないじゃないかー!ってイライラしてたw
線分図で一発
>>714 認知工学のどっかい算だって、日本語としてどうよ?的な問題もあったしなあ
結局、思考力をつけるって謳ってる問題集って
分かりやすい文章では書かれていないってことだね
分かり易かったら読解力は育たない気がする
知的障害のある小2の子供がいます。
支援学級に在籍していて、国語、算数は支援学級で授業を受けています。
ひらがなは昨年読み書きが出来るようになり、
今はカタカナ、小1漢字の練習と教科書の音読
を中心に勉強しています。
算数は、時計の何時は理解していて、何時半で
混乱しています。
10までの足し算、引き算をおはじき、指を使いながら、まあまあ1人で答えを出せる位になっています。
療育手帳を持っているので、障害者枠で就職出来ればと願い、日々勉強を頑張っています。
学習習慣はついていて、毎朝30分位勉強をしています。
コツコツ出来る所が、子の強みです。
この先、何を目指していったらよいものか?
お金を使う機会を増やし、日記が書けるようには目指してはいますが、スペシャルニーズを持っている子への勉強は奥が深いテーマだなあと感じています。
こちらのお母様方は皆様賢いので、お知恵拝借願えればと思い相談させて下さい。
子供を医者にしようとは、さすがに考えてはいませんが知的障害があっても、勉強は諦めたくありません。勉強よりも身辺自立をと周囲には言われますが、身辺自立は出来て当然。その上で勉強を頑張りたいのです。
アドバイスよろしくお願いします。
うーん、知的障害があるなら9歳の壁は乗り越えられないだろうし、
お子さんのキャパオーバーな勉強を強いるよりも、規則正しい生活を送って人の輪の中で平和に暮らしていけるように育てるのがいいと思いますよ。
特別支援学校の高等部に進学すれば、大学受験に対応しないカリキュラムになるけどお子さんに合った内容の授業を受けられるし、
職業訓練の実習授業があるし、就職支援担当の先生が全力で障害者枠で就職できる企業を開拓してくれて、
長期の職業体験実習(実質的には企業とのお見合い)を経て無事に就職していく子が多いようです。
ここでふるいにかけられるのは、(親の甘やかしによって)遅刻欠席が多い子・身辺自立ができていない子です。
企業としては、障害の軽い子・扱いやすい子がほしいのが本音ですから。
ここじゃなくて、何らかの障害を持ってるお子さんを育てた先輩ママさんに聞いた方がいいと思うけど
それから水を差すようで申し訳ないけど、くれぐれも無理をさせないでね。
うちの子は障害はないけど、理解するのに人一倍かかる子で
何とかしなきゃ!って想いが、知らないうちに子供のキャパを超えての負担となってしまって
その結果、子供が潰れてしまったから…
勉強のさせすぎで子供が壊れた経験をしたからこそ、勉強だけでなく他にも目を向けて欲しいと思っています
一般的な方法がなかなか使えないから大変ですよね。難しい机上での計算より、学んだ概念を日常生活へ応用するのが大事かも。
親や周囲の理想より本人の成長のペースに合わせないと、と自戒込みで思っています。
>>723 勉強の目的としては、就労の為なんですよね?
実際にどういう企業に就職してどういう仕事についてるか、私は分からないので具体的には言えませんが、
仕事の現場でどういう能力がもとめられているかをリサーチしてみればどうでしょうか?
どのくらいの漢字の読み書きが出来ていればいいのか、とか。
時計は読めた方がいいだろう、とか。
その上で、目標を設定して、ゆっくり勉強していけばどうでしょうか?
723です。
皆様、アドバイスありがとうございます。
障害有りの仲間や先輩方とは、中々勉強面での話はしずらく。
健常児より個人差が激しいので、カリキュラム通りに勉強を進めるのは難しいですね。
体は丈夫で幼稚園からずっと、皆勤賞、精勤賞の常連。
性格は温和で優しく、人の心を読む力は人並み以上です。
上級生からは可愛がられていて、楽しい学校生活を送れているようです。
もう、それだけでも十分なはずなのですが、
健康な状態が続くと、欲が出てなんとか知能を底上げ出来ないものか?と思ってしまうのです。
就職は、性格的に老人ホームのヘルパーとかが向いているのかな?と考えたり。
障害者枠で大手企業に就職なら、パソコン入力位は出来ないとですよね。
DMの宛名ラベル貼りとか?スーパーで軽作業とか?病院の掃除をする人?
勉強は、勉強が得意な他の兄弟に任せて、この子はのんびり育てればいいか?と思ったりもするのですが、知的障害があっても、他の兄弟が勉強していると、自分もやりたくなるようです。
勉強の内容より、毎日コツコツ宿題や勉強をこなす習慣が就職する時に生きてくるのかもしれませんね。
何か新しい事を始めても、パニクる事もなく、
淡々とこなせています。
生活も規則正しくて言うことなしなのですよ。
今すぐにでも就職出来そう?
皆様のお子様達とはレベルが違う悩みですが
知的障害があっても勉強したいという意欲を
どう満たしてやるか?
日々試行錯誤です。
>>723 元施設職員です。
ボーダーの子を何人か見てきましたが
学力と仕事が継続できる能力は関係が低いと感じました。
中学卒業時時点で九九も難しく、漢字やアルファベットもやっとか書けない。
それでも仕事は見つかるし、継続できていました。
それよりも困った時に誰かに尋ねる、頼る、頼む能力がある子のほうが
上司や周囲の支援や理解が得られやすかったかと。
学力はあっても3日でクビになる子も多かったですよ。
起きられない→遅刻→連絡できない→謝れない→無断欠勤→クビ、みたいな。
障害のあるなしに関係なく本人の能力に合わせながら
一人で生活する、仕事する力に直結するところが大事かと。
例えばアナログ時計は難しいならまずはデジタル時計で時間が分かればオッケーとか。
>>728 それなら公文とかいいかもね。
障害児対応してくれる教室もありますよ。
毎日コツコツ出来て、ちょっとずつでも進度が進めばモチベーションにもなるし。
進めるペースは個人にあわせてくれるし。
国語でも算数でも得意な方で。
自分の周りでは、大手企業の障害者枠って、ほとんど知的じゃなくて身体だなぁ
ふつうに就職試験の障害者枠を受けて入ってくるんだけど、問題もふつうに難しいみたいだし。。
知的の人で何人か知ってる人は、養護高校に行って普通に就職してたけど…大手ではないな
中には大手に行った人もいたんだろうか…情報が少なすぎるよね。
出来ない事より出来る事を数えて、あたたかく見守ってあげてね。
うん、知的の人は工場とかケーキ店の現場作業系の就職が多いように思う
普通に考えて、大企業が知的障害がある人にOA入力業務みたいな仕事はさせないよ
企業からしたら必要なくても、補助金もらうためにわざわざ用意しなきゃならない障害者枠にすぎないし、
事務仕事はバリバリ働ける派遣労働者に効率よくやってもらった方がいい
何だか相談者のお母さんは我が子の障害を受け入れたくなくて必死な感じだ
最終的に就職目指すなら、コツコツ型の子供さんにあう職業を探してそれに近づける作業をさせてあげたらいいのでは?
計算は誰かがやった方が正確で早いから、あまり期待はされないと思うけど、作業に付随する知識(時間計算など)はあると助かりそう
うちの実家(工場)はその手の子をよく受け入れてるらしいけど、作業に文句を言わず、遅刻せず、休みは連絡を入れる、分からない事は聞ける子、ってなかなかいないらしい(一般的にもなかなかいないけど)
健常者も訳ありが多く、下積みを嫌い熟練者と同じ作業をしたがったり、みんなが頑張ってる中でサボったり、突然やめたりで大変らしくよく愚痴ってくる
工場だとこういう人達と一緒になる可能性があるので、おばちゃん受けする気質だと面倒みてもらえて助かるかも
ユニクロでアルバイトしてた時に知的障害者の人いたよ
その人が問題を起こすと仲介人みたいな人が来てた
(問題と言っても些細な嘘だったりするのだけど)
やっぱり求められるのは誠実さなんじゃないかなと思うけど
知的好奇心が旺盛な子なら大いに勉強させてあげて欲しいなぁ
735 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 23:30:50.48 ID:2zRgEupI
少し前に話題が出てた蔭山メソッドの先生の本(確か蔭山学級物語だったと思う、間違ってたら、ごめんなさい)に、知的に障害がある子が蔭山メソッドで集中力とかが鍛えられて良かった
という話が載っていましたよ
参考にしてみては?
知的障害について何も知らない素人だけど、子の可能性を広げてあげたい!という気持ちはすごく分かります。
どうにかお子さんにあった勉強方法が見つかるといいですね
知的障害者の人の一般就労の場で指導の仕事してます。
だいたい20代半ば、療育AからB2の人たち。
うちは清掃が主です。
休まず毎日来ると言うのは大前提ですが…
挨拶、返事が自分でちゃんとできるのがいいんだけど、軽度でも、指示されたことがわからない時に習慣で「わかった?」「はい」と言っちゃう人が多いので、
小さい時からそういう時はどうするのか、こちらが前もってお膳立てするのではなく、尋ねる力をつけられたらいいかなと思います。
あとは手指を細かく動かす練習。
袋の口をしばったり、食器洗い、洗濯、掃除などの練習、(過保護な家はこれを全くやらせてません)
「掃除ができるということは、職場を探す時の強みだ」と研修で言われました。
掃除や軽作業じゃない職種を探したいのなら知的障害でも、オフィスアシスタント業務の就労訓練をやってる事業所もあります。
大手は今、特例子会社を作るところが多いです。終身雇用でちゃんと昇給できるとこもある。知的障害でもその中のリーダー的な役職を作ってるとこもあるそうです。
>>729 ボーダー程度なら小学二年生で九九出来るよ
本当に施設の職員なんだろうか?
九九ができるかどうかってのはボーダーだから、とか関係ないんじゃ?
できる子はできる。出来ない子もいる。
>>737 一級知的障害で話もほとんど通じない子だけど
足し算や九九はできるし割り算も簡単なのなら出来る
逆に一般人に見えるけど九九出来ない子もいる
単純計算とコミュニュケーション能力はまた別物
話が変わってる
ボーダーの子の話をしてるんじゃないの?
だからボーダーだと言っても九九はあまり関係ないということでは?
障がいの出方は人それぞれだよね。
知的ボーダーで九九が出来ないなら親が見てなかったんでしょ
なんかドヤ顔で書いたから褒め称えられないと気が済まない自称障害施設勤務
集中力がない小1男子です。
理解力は悪くないと思うのだけど、根気もなく例えば計算プリントに何十問もずらーっと式が並んでるのを見ただけで嫌になってしまい、手をつけない。
夏休みそこを鍛える為に、100マス計算を一緒にやろうかなと考えているのですが、他におすすめはありますか?
>>743 そういうタイプの子は親が見るのはキツいと思う
まずは学研とか公文でしっかりと学習習慣をつけるのがいいんじゃないだろうか
恐らく公文の宿題をやらせるのも大変だろうけど、期限やノルマが明確にあって
「絶対にやらなきゃいけない」って状況を作るのがいちばんいいと思う
公文ならスラスラできる簡単なところから始めるから、上手く行けば取っ掛かりになるんじゃないかな
>>744 早速のレスをありがとうございます。
実はくもんは昨年一年間通っていました。
が上記のような性格の為親子ともにボロボロになってしまい、転居したのを機にやめてしまいました。
毎日宿題をこなすにはこなしていたのですが、目標タイムをなかなかクリアできず、同じところばかり繰り返すのでなおさら嫌になってしまい、、、
また、誰かに勝ちたい!とか一番になりたい!と言うタイプでないのでそこも利用できず困ってしまいます。
>>745 そんなタイプならタブレット端末の学習の方が良いと思うけどな
今、話題になってしまっているからオススメするのも躊躇するけど
漏らしていないスマイルゼミの方とかが終わったらゲームが時間設定して遊べるから続くかも
>>743 お子さん、賢いんじゃないかしら。
小一の算数じゃ、つまらないんじゃないかな。
集中力がないのは、計算問題をやるときだけかな。
それだったら、文章題を中心にやらせれば良いと思います。
勉強全般に集中力がないのなら、勉強が面倒くさいのかもね。
書くのは嫌だけれど、言うのは平気なんて子もいるから、単語帳に計算問題を書いて
一分間でどこまで正解できるかを、朝起きて、帰宅して、食事前など小刻みにすれば
そこそこ出来るはず。コツはノルマを決めないで、時間制限で進めることです。
>>746 タブレット、そういえば本人はすごく興味ありそうでしたが一年生のうちは紙に字を書く事をして欲しいと思い却下してしまいました、、、
息子タイプには合ってるんですね!今一度考えてみたいとおもいます
>>747 算数でいえば計算プリント、国語で言えば書き取りが大嫌いです。
算数の文章題国語の記述問題やまとめることは大好きです。
集中力に波がある点を担任に指摘され、また参観などでみていると集中していない時はひどい態度(やる気全くなし)なので夏休みになんとか鍛えたいと思ったのです。
量でノルマを課すばかりで時間で区切ったことはありませんでした。目からウロコです
意識してやったみたいとおもいます。
ありがとうございます
>>743 計算力に問題ないなら、ちょっぴり先に進んではどうでしょう。
簡単だからやる気が出ないのかもしれないので、新しいことを教わるのが好きなら例えば九九を教えてみるとか。
九九覚えるとこの先もっと計算問題のバリエーションが増えるし、難しい文章題もいくらでもできますから。
低学年は勉強をを嫌いにならないようにするのが大事だと思うので、できてて嫌がることはあまりさせなくてもいいのでは?
>>743 びっくりするほど賢いけど単調なのは嫌がる、という子なら、親との計算勝負や知的好奇心を煽るような思考力問題を。
それ以外の子で、こつこつできない子は、勉強嫌い予備軍。
勉強嫌いは単調な仕事につく可能性が高いので、単調さつまらなさに対する耐性も前述のタイプ以上に大事。
750です連投すみません。
外に丸投げはおすすめしないです。
公文なら親のぶんもコピーして一緒にやる。
塾なら、教わってきたことを親にレクチャーしてもらう。
3年生ならまだお母さんのこと好きでしょうから、お母さんも松岡修造氏になったつもりで一緒に心の汗流してがんばりましょう!
>>748 頭の回転が速くて思考力もあるけど
書字が苦手なのかもね
字は綺麗ですか?
頭の回転に手先が追いつかないとかなりストレスたまるよ
うちの年長児が公文の宿題で
>>745と似たような状況で、
集中すれば5分で出来るのに、遊びながら2時間掛かることもある
でもなんとかもう2年以上続けてるよ
うちのもIQは高くて賢いと言われるんだけど、
若干ADHD傾向があるようで逃避癖や先延ばし癖があるみたい
これから就学に向けて困らないよう、療育に通うことにしたよ
>>745のお子さんは違うタイプかもしれないけど、参考までに
>>743 根気がないタイプに最も向かないのが、公文だと言われたよ。それがうちの子だったりするんだけどね。
でもって、百マスも全く向いてなかった。
計算が苦手だったり、遅いわけじゃないのなら、根気をつけるのは、嫌なことじゃなくても出来ると思うよ。
文章題が好きならちょっと難しい文章題させてみたらどうかな?
756 :
745:2014/07/14(月) 17:18:20.78 ID:fRGKEAgL
みなさんのご意見本当に勉強になりました。
ありがとうございます!
書字が苦手、先送り癖など身ばれしたのではないかと思うほどドンピシャでびっくりしました。
字も汚いです。読みは好きで漢字の読みをバンバン覚えて行くのに対し、書く事自体はあまりやりません。絵も下手です。
最近何倍ということに興味を示していたのでそこから九九に繋げてみたいとおもいます。
嫌いなことで根気をつけようとしている自分に気づけたことがおおきな収穫でした。
勉強嫌いにしてしまうところでした。
文章題は好きなようなので、楽しませるような問題を作りたいと思います。
松岡修造wで頑張ります。
みなさまありがとうございました
>>756 閉めたところなんだけど、1年生ならそんなもんじゃないのかなー。
書くのって本当に大変なんだよ。最初は。
定量を根気よく毎日。 早く終わっても増やさない。時間かかっても減らさない。
必ず問題集2ページとかでいいと思う。
国語2ページ、算数2ページ、 漢字2ページくらいやって、宿題やったら普通の1年生は
いっぱいいっぱいじゃない?
この流れに便乗して、相談です。
みなさん、毎日どれくらいの量をやらせていますか?
我が家は一年生で、宿題以外の家庭学習として、百マス計算(足し算か引き算どちらかひとつ)、漢字3文字(まだ熟語までいっておらず書き順と読みのみ)、辞書引き学習(好きな言葉を3つ辞書で調べる)、音読(今習っている国語の教科書の単元を読む)くらいです。
(他に毎日習い事のピアノの練習があります))
土日などの休日には、国語と算数の文章題プリントを、時間をはかってテスト形式でやらせています。
宿題は、大体、計算ドリル、音読(教科書以外のもの)、計算カード、国語プリントが出ます。
一年生の分量として、多すぎますか?
初めの頃は何とかやっていたんですが、最近、集中力がないというか、何でもダラダラと行うようになってしまい、外遊びの時間も激減しています。
比例して、私も「早くしなさい」と言う機会も増えてきてしまい、悪循環です。
本人は、学校のテストなどで間違えると、ものすごく悔しがるタイプなので、先取り学習は向いていると信じていたのですが、最近、勉強にあまりやる気も感じず、、、
なるべく楽しく勉強させてあげたいのに、どうしたらよいのか、悩む毎日です。
アドバイス宜しくお願いします
>>758 中受予定ならば、致し方ないかなという分量だと思います。
公立進学ならば、土日は無しにするとか、むしろ平日の分量を減らして土日にもってくるとか
考えても良いかなと思う量です。
お子さんの実力にも寄ると思うのですが、だいたい全部こなして一時間前後じゃないでしょうか。
一年生でそこまで集中力を持続させるのは、かなり難しいと思います。
どうしてもというなら、ピアノの練習を真ん中辺りに持ってきて、気分転換を図ったらどうでしょうか。
うちの娘(小3)はそれで、集中力を持ち直します。
>>758の宿題の量なら、家庭学習はそのうち1個、土日も半分かなぁ。
小2。中受予定なし。
同じく毎日のピアノ有。
学校からの宿題が算数プリントか、漢字か、音読か「どれか1つ」が出る。
5分の日もあれば長くても15分。
家では国語プリント(表裏)、算数プリント(片面10問程度)、毎日の計算3問が日課です。
こっちが20分〜40分かな。
これで学習面は心配ない感じに持っていけてるよ。
ただ、算数のプリントに関しては細かく考えてる。
苦手そうなら重点的に、簡単そうならさくっと。難しめ文章題も取り入れる。色んな種類をさせてる。
761 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/15(火) 21:09:05.61 ID:QrHKeLEo
小1男子、中受はまだ未定。したとしても地方なので、そんなにレベルは高くないと思う。
宿題は毎日
国語、算数プリント各一枚
音読教科書で2回以上
計算カード2回以上
読書少しでも
これだけで30〜50分かかる。
それプラスZ会4ページ。
遊びに行く時間がほとんどない。
本人は家で工作するのも好きだし、宮本パズルとかも好き。でも時間が足りない感じ。
学校から遠いし、着替え〜おやつが遅くていつも取りかかりが4時になる。
もう少し要領よくして欲しいけど、宿題も多い気がする。自分の好きな学習に取り組める余白がほしいところ。
↑すみません。下げ忘れました。
>>758 私なら100マスはやめとく。 か朝一それだけやらせる。
訳は、自分が100マスや公文の繰り返し計算がきらいだったから。
それにプラス宿題計算ドリルとか、だるすぎ。
1年生でそれはいやだ。
10になる数を クイズみたいに (例)親7、子即座に3と答える
みたいなのを徹底的に覚えた後、
8+7 とか、とっさに子供にはわかり難い数の組み合わせを
何種類か暗記させたら十分なような。
後は毎日定量の漢字と算数の問題集でどうでしょう?
教えてください
小学6年の娘ですが、家庭科のテストの成績が良くありません。
良くしたいのは、実技でなくテストの点数です。
そもそもクラスの最高点も70点くらいだそうですが…
(本人のテストはまだ返却されてないため、分かりません)
参考書も問題集も探しても無く、教科書を見ても、どこが出るのかいまいち分かりません。
何か勉強方法などあるでしょうか…
>>764 テスト見ないとわかりませんがなw
習ってる単元があるでしょ
今ミシンで何か作ってるのならミシンのところ
手縫いなら縫い方とか糸止めの名称とか
調理実習なら切り方とか
そこら辺を教科書見ればいいのでは?
>>765 やっぱりひとつひとつ見ていくしかないんですかね…
今回は、夏の快適な過ごし方だったんですけど、教科書の回答例は空欄。
授業で回答をいくつかみんなであげていくんだけど、そのうちどれが正解なのかわからないままテストに…
という流れだったみたい。
家庭科じゃなくて保健体育の話では、去年だけど、
お腹の中の赤ちゃんがどれくらい育ってるか調べるには?の回答が
超音波検査が×で、カレンダーが(月齢とか調べられるので)○だったり。
でもちゃんと教科書見てもはっきり書いてないという…
うろ覚えだから、もしかしたら間違ってるかもしれないけど。
こういう、問題集や参考書が出てない教科って、どういう風に勉強していいかよく分からない。
答えがはっきりしてる、洗濯表示記号?とかはある程度答えられるみたいなんだけど。
>>766 ぶっちゃけ 小学校の成績なんてどこにも出ないんだから、
平均の水準に達しているなら別にすてていいんじゃないかな?家庭科なんて。
後は、やっぱり授業中かその後に先生に質問に行って、答えを聞いてみるくらいしか思いうかばないな。
>>766 うろ覚えの疑問にはあいまいな回答しかできないよ
私が小学校の頃の担任は「実践できてれば問題ないんだけど、市販のテストあるからとりあえずさせてね」
みたいなスタンスだったけど、766の先生もそんな感じなのかも。
みんなの出来が悪いのならそもそも教わってない内容なんでしょう。
まあ小学校の家庭科で習うような用語は生きていく上でベースとなることがほとんどだから
知っておいた方がいいと思うけど、そこまでペーパーテストにこだわる意味も分からない。
疑問のある設問はそれこそ返却されてから子が先生に聞いてみるのがベストだと思うし、
抗議の意味を含ませたいのなら保護者会にでもチクリというしかないでしょう。
>>767 私は764ではないんだけど、子供が内申重視の公立中高一貫校を受ける予定なので、できるだけ高評価が欲しいのよね(もうすこし、だかがんばろうだかの最低評価は論外)。
小学生のうちから評価を気にしなければいけない環境を恨みながらも、
落ちて公立中学に行けば、さらに過酷な内申点取り合戦が予想される。
>>764 先輩で知り合いいたら
前年度、前々年度、更に前のテストをコピーさせて貰うといい
問題の傾向は変わらないから8割は取れる
>>766 本当に困っているなら、2ちゃんにうろ覚えで聞くのではなく、素早く準備してテスト片手に先生に聞きましょう。
お子さんにもその適当な姿勢がうつりかねないので心配。
お母さんしっかり!
>>764 連投すみません。
私の半径50センチの話だけど、家庭科や保健の教科書は、図工同様お飾りだったよ。
だから教科書や参考書ではなくノートの内容を親子で授業後毎回見返して、授業で取り上げたけど回答が導き出されてないところは親が教えてあげれば?
内申取りたいなら、上記プラス先生にかわいく質問、さらに自由研究などで発展的にその科を扱う。
773 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/20(日) 12:48:23.77 ID:8mIIEIn8
小2。夏休みの宿題が驚くほど少なかった。
1〜2日で終わってしまいそうだわ…。
4年生
ドリル、プリント類そこそこあるけど
子供の友達は例年通り、終業式の日に終わらせたって。
うちの子はまだ夏休みじゃないからと手を付けてません
(夏休みは火曜からになってる。この三連休はアクまで三連休らしい)
うちの子の小学校は来週24日から
宿題だけ早めに渡してくれたらいいのにな
年中児の親だけれど、私自身あまり小学生のころの学習内容を覚えていない。
上のほうに出ていた柿とみかんの問題もしばらく眺めて考え込んでしまった…。
小学生のうちだけでも教えてやりたいから、今からでも勉強したいのだけれど間に合うでしょうか。
おすすめの教材などはありますか??
小学生当時も全然できなかった、とかじゃないんだよね?
だとしたらそんな焦らなくても、子と同時進行でいいのでは
小学校入っても最初はすごーく簡単なことばかりだし
子の教科書見ながら思い出していけば十分だと思う
中受のための勉強とかはまた別だけど
宿題終業式の日に終わらせた小2。
夫婦でゆとりってまだ続いている?という驚異の少なさだった。
読書感想文とか、絵を描いたり、研究や工作の提出したり…
とかってないの?
5年生の子も宿題が少ないよ。
子が自分で計画を立てて8月10日に終わる予定になっていたから、
前半で毎日頑張るんだと思ったら10分で終わっていた…
バリバリやる子なら1日で終わりそうだ。
自由課題は習字を出すのだそうです。
1人1課題出せば良いのでそれ以上ヤル気はないらしい。
せめて工作でもやれば良いのに。
>>780 別にやってもいいですけど、って言うぐらいのスタンス
読書の記録と一行日記、算国ドリル、強制なのはこれだけ
超ゆとり
漢字140字を20ページ、計算ドリル20ページ、夏休みの学習(冊子)4教科、読書感想文、作品ひとつ、自由研究←夏休みの宿題
チャレンジ7,8月号、チャレンジ発行のドリル簡単なの1冊、ハイレベル1冊←お母さん宿題
を夏休みにやらせます。
これでも足りないくらいかも・・・と思うが、日中は学童だから限界かな・・・・
チャレンジは漏洩で、ほんとは使いたくないけど、赤ペンも遅れずに出すし、ハイレベルの問題は中受はしないけど、難易度が高い問題も・・・な我が家に合うのでやらせてる。
解説が丁寧で使いやすい・・・
小学4年
学校の夏休みの宿題が少な過ぎ
ペラペラのドリルなんて3連休で終わった
このままではいけないからと思い近所の塾の夏期講習+チャレンジ+ドリルを考えていたら
同じクラスのママから別件で電話があって
「夏休みって宿題以外やらせないよね。それが普通だよね」と言われた
これって牽制なのかな?
高学年になったら宿題+αは何かをやらせるのが普通だと思っていたんだけど。
夏休みでも学年×10分の家庭学習時間を確保と
子供に言い渡している私は鬼母ですな・・・
うちは公文3教科ガッツリやらせまっせ@小3
2〜30分×3で1時間から1時間半は朝勉強です
それやらなきゃ遊べない予定
>>786の学年×10分は通常分、
夏休みはさらに+、はもっと鬼母?
3年で30分じゃ短いかなーと、20分程度で終わりそうなものをプラスするだけだけど。
夏休みは宿題、いつもやってる家庭学習、塾の夏期講習宿題、プラス普段できない課題をやる。
去年までなら漢検、今年は英検。
>>785 何を気にしているのか分からない
他所は他所で良いんじゃない
夏休みの宿題とか3日あれば終わるかな日記以外は
今は習い事あるからそっち優先で、曜日によって科目変えてやってる
予習復習は学年×20分、プラス習い事とその宿題は別
学級崩壊気味だからうちぐらいちゃんとやらないとと思ってる
明日で前期前半終了
宿題の量を早く確認したい
過干渉だと思うけど宿題が早く終わらない事にはこっちが落ち着かない
793 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 09:32:08.95 ID:Pp51jQ3B
最近は宿題の量が少ないと思う
最近の読売新聞のコボちゃんで、
夏休みの宿題の量が多いとの」とコボの不満に「夏休み位のびのびさせるべきキリッ」と同意する父親。
ところがコボの同級生の親は少なすぎと思っていた。
おちこむコボ両親
こんなネタがあった。
おそらくコボは落ちこぼれ組だろう。
794 :
名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/23(水) 10:02:24.76 ID:+p2yrAVl
そのマンガ見た!
たしか前にはコボがテストであり得ない悪い点をとっていた記憶がある。
コボが落ちこぼれってのはありえるかもw
おちコボれ
だれうまw
煮詰まってます。
「11人いる。船は三人定員。全員が乗るには船は何艘必要か。」
11÷3=3あまり2
3艘プラス1艘がよくわからない小3。
一旦わかったつもりでも、船が皿になったり、箱になったり、人がりんごになったりするともうダメ。
本人の気持ちが萎えてるのがよくわかし、私の説明もワンパターン。
よいアドバイスあればお願いします。
>>797 その都度絵を描く、もしくは自分で描かせるんじゃ駄目?
何十回もやればさすがに理解できるんじゃ
絵に描けば一発じゃない?
あーーーその手の問題は教えるのに苦労するよね。
計算するのに精一杯なのと、問題文の理解力がないのと両方で、
数人が立たされたままだったり、車に乗せてもらえなかったりする。残った人やモノはどうするの?というところまで頭が回らないんだよね。
想像力がないと難しい。
この間のさんすう犬ワンで余りのある割り算をやってたわ
分かりやすかったから、Eテレのサイトで動画を見てみたら
参考になると思うよ
>>797 文章題をしっかりやる。個人的にはどんぐり問題おすすめ。
親が方向性をしっかり持って指導してね。
計算で答えをだしてから絵を描くんじゃなくて、
「絵で考えてからそれを式にする。」
絵は丸でも線分図でもいいから。
今のうちに慣れておかないとまたこの先つまずくよ。
>>797です。まとめてのレスで失礼します。
いろいろありがとうございます。
頭のキャンバスに描けるように頑張ってましたが、まだ早かったようです。
明日は視覚重視でやってみます。
算数犬も見せましたが、椅子と船もシステムは一緒ということが、わからずじまい。orz。
どんぐり問題は初めて知りました。
皆様のご指摘通り、文章からイメージを膨らますことが苦手なので、また調べてみたいです。
打てば響く子だったらもっと楽なのに、とキーーーとなってしまいます。
子は子なりに頑張ってるのになあ。
明日はもう少し冷静になるよう頑張ります。
読解力ないなら読書するといい
>>803 イメージしにくいのなら算数ボックスのおはじきや数え棒つかってみたら?
即興で何問もだして定着したところで文章題やらせたら理解しやすいよ
806 :
797:2014/07/24(木) 07:46:35.61 ID:O6oxIgDC
読書もダメダメです。
私自身は本好きなので、読み聞かせもがんばったんですが、現在もホネホネザウルスの絵のページを眺めてるくらいです。
ジャンル問わずに揃えて目のつくところに置いてあるんですが…。
ゲームはノルマ(宿題、公文)が終わったら30分としてます。
本好きになるってこんなにむつかしいんですかね。
>>806 それは先に漫画とかを音読させると良いかも
本の苦手な子には
漫画を音読→簡単な本を音読→簡単な本を黙読→少しずつ難しい本
この流れを無視して、いきなり本を読ませても嫌いになるだけだと思う。
うちも散々読み聞かせして本棚にはあらゆる本がズラリだったけど、4年生後半くらいまでは読書嫌いだったからよくわかる。
うちは音読なんか余計に拒否られた。
語彙が増えてからじゃないと、書いてあることがわからない。
辞書引くのも嫌がるので、結局本は読みたがらないことに気付いた。
あえて勉強系の漫画(ドラえもん面白攻略とか、ちびまる子シリーズとか)を読ませてみた。
食いついて全部読み切ってからは読書できるようになりましたよ。
他にクレしんやコナン色々あるので、好きそうなものから読ませてみては?
パターンが分からなかったら、あらゆるパターンを作ってやってみたらいいんじゃない?w
そのうち、気づきがやってくるかもしれないよ
さんすう犬ワンは楽しいのと見やすいのでいいね
あとお節介だけど「煮詰まる」はいい感じに進んだ時の表現
(あと少しで達成)
この場合は「行き詰まる」かな
(進まなくなった)
お勉強スレなので書いてみました
810 :
797:2014/07/24(木) 13:28:30.38 ID:O6oxIgDC
ご指摘サンクスです。
親なのに恥ずかしい。
私も日々勉強です。
以下日記で失礼します。
食中りで、午前中は横になってたところ自分でノルマ終了してました。
間違い多いけど、本人も頑張ってくれ母ちゃん嬉しいです。
>>809 ほうほう、勉強になりました
私も適当な日本語使ってることが多いので気を付けないと…
子どもに○○はこういう意味だよねーとか質問されて
やべぇ、わからんw っていうことが多くなりました
子どもの成長が嬉しい反面、親は衰え盛りで悲しくなりますね
アンデルセン賞を獲った上橋菜穂子さんの作品借りて来たら子どもが食いついて読んでます
守り人シリーズも今の連載(ど忘れ)もどっちも面白いみたいです
もし良かったら読んでみてください
>>811 今の連載って…
獣の奏者のことかいなw
獣の奏者は、本編だけ読んで番外編はお子ちゃまは読まない方がいい
中学生くらいだったら大丈夫かなぁ?
一年生。
計算は得意だけど文章題はよく間違える。
早く先生に提出したくて問題をよく読まないのも原因の一つみたいです。
夏休みの宿題が少ないから本屋で文章題ドリルを買ってきました。
文章題苦手なお子さんには市販のドリルをやらせてますか?
お母さんお手製の問題をやらせてますか?
小3。
この夏休みは国内の馴染みのない地域に旅行で行くので、せっかくだからその辺りの勉強もさせたかったんだけど、なかなか良い本ってないもんだねー。
地理だけじゃなく歴史も絡めて地域ごとにまとまってて、なおかつ旅行中に邪魔にならないサイズ…なんてのを探してたんだけどさ。
あっても図書館にある感じのお高め(¥4〜5000)のとか修学旅行予備の学習シリーズとかだった。
そんなの持って歩けない…。
仕方ないので地図帳を買った。
これを機に図書館で予習させるのも手かな。
誤 修学旅行予備の学習
正 修学旅行の予備学習
>>813 間違えやすい文章題のパターンってない?
うちはこういうやつ↓間違えがちなんで、手製で似たパターンのを多くつくってやらせてる。
Aさんは4個、Bさんは5個食べました。あわせて何個食べたでしょう。
→「食べました」だから瞬間的に引き算と誤解してしまう
お皿が2個ありました。それぞれ3個ずつ入ってます。あわせて何個でしょう。
→お皿の「2個」に幻わされて立式できない
でも夏休みは、うちもドリル買ったけどね。宿題少なすぎ…。
>>813 ドリルはドリルでいいと思うよ
重要な言葉に線や丸を書くルールを付けると良いかも
お手製でもドリルでも、式から逆に問題を作らせたり、問題を絵に起こさせてから答える形式にしたり、ちょっと工夫が必要なやつが良さそう
お皿は2「枚」じゃん?
打ちまちがえたよごめん
820 :
813:2014/07/25(金) 20:57:17.57 ID:9314+14q
>>816>>817 アドバイスありがとうございます。
間違えやすいパターンを探る、式から問題を考えさする、重要は部分に線を引くなど夏休み中に色々試してみます。
算数嫌いにならないよう楽しくできるよう頑張ってみます。
私の周りで文章題が苦手な子って問題文を読むのを面倒くさがる子が多い
そこまで他人の子の傾向を知ってるって、どういうシチュ?
学校の先生か塾講師?
うちは本の虫なのに、文章を読み取る力がない
勝手に頭の中で話作っちゃう
どうにかならないものか
自分は国語がずっと100点だった。
嫌味じゃなくてずっと国語の勉強をわざわざする意味が分からなかった。
自分の子供が国語の勉強をしないといけない子で初めて分かった。
これどうしようもないわw
私は親があんまり本を買ってくれなくて、
(買ってもすぐに読み終わってもう読み終わったのかと怒られ、お金が幾ら有っても足りんと言われた)
親が怖くて買ってとも言えなくて
馬鹿みたいに毎日隅から隅まで新聞読んでた。
新聞なら家にあったし、読んでも怒られなかったから。
活字を読めば100点取れるわけじゃないだろうけど、
読まなきゃどうにもならないし、環境にもよるし、
生まれ持った性質でもあるから国語ばっかりは困ったもんだ。